Network Mobility Services Protocol

Network Mobility Services Protocol について

Cisco Network Mobility Services Protocol(NMSP)は、コネクション型(TLS)または HTTPS の転送を介して実行できる、セキュアな双方向プロトコルです。ワイヤレス インフラストラクチャで NMSP サーバーを実行し、Cisco Connected Mobile Experiences(Cisco CMX)が NMSP クライアントとして機能します。コントローラは複数のサービスをサポートし、複数の Cisco CMX が NMSP サーバーに接続して、NMSP または HTTPS セッションを介して各種サービスのデータを取得できます(ワイヤレスデバイスの場所、プローブ RSSI、HyperLocation、wIPS など)。

NMSP は、Cisco CMX とコントローラ間の相互通信を定義します。Cisco CMX は、ルーテッド IP ネットワークを介してコントローラと通信します。publish-subscribe と request-reply の両方の通信モデルがサポートされています。通常、Cisco CMX は、コントローラから定期的な更新の形式でサービス データを受信するためのサブスクリプションを確立します。コントローラはデータ パブリッシャとして機能し、複数の CMX にサービス データをブロードキャストします。サブスクリプションに加えて、Cisco CMX はコントローラが応答を送り返すようにコントローラに要求を送信することもできます。

Network Mobility Services Protocol の機能の一覧を次に示します。

  • NMSP はデフォルトで無効になっています。

  • NMSP は TCP を使用して Cisco CMX と通信し、暗号化に TLS を使用します。

  • ワイヤレス侵入防御システム(wIPS)は TCP および TLS を介した場合のみサポートされます。

  • 双方向通信がサポートされ、Cisco CMX は確立されたチャネルを介して非同期的にメッセージを送信できます。 


(注)  


HTTPS は、コントローラと Cisco CMX 間のデータ転送ではサポートされていません。


NMSP の放射性トレース

この機能は、すべての CMX 関連イベントを収集して提供します。

既存のロギング ツールや有用性ツールを使用して CMX にコントローラを追加すると、次のようになります。

  • CMX が SNMP および CLI を使用してコントローラに到達します。

  • コントローラで CMX ハッシュ キーを設定します。

  • CMX がコントローラに対して NMSP 接続を開くように要求します。

RA トレースは、次のことを許可することでトラブルシューティングを簡素化します。

  • RA によるコントローラ上の CMX IP のトレース。

  • RA に関するすべてのログの収集。

NMSP オンプレミス サービスの有効化

手順

  コマンドまたはアクション 目的

ステップ 1

configure terminal

例:

Device# configure terminal

グローバル コンフィギュレーション モードを開始します。

ステップ 2

nmsp enable

例:

Device(config)# nmsp enable

NMSP オンプレミス サービスを有効にします。

(注)  

 

デフォルトでは、NMSP はコントローラで有効になっています。

ステップ 3

end

例:

Device(config)# end

特権 EXEC モードに戻ります。また、Ctrl+Z キーを押しても、グローバル コンフィギュレーション モードを終了できます。

クライアント、RFID タグ、および不正デバイスの NMSP 通知間隔の変更

NMSP は、Cisco Connected Mobile Experience(Cisco CMX)とコントローラ間の発着信トラフィックに関する通信を管理します。高い頻度でのロケーション更新を必要とするアプリケーションがある場合は、クライアント、アクティブな RFID タグ、および不正なアクセス ポイント/クライアントの NMSP 通知間隔を 1 ~ 180 秒の範囲内で変更できます。


(注)  


NMSP が機能するためには、コントローラと Cisco CMX の間にあるすべてのファイアウォールで、コントローラと Cisco CMX 間の通信に使用される TCP ポート(16113)が開いている(ブロックされていない)必要があります。


手順

  コマンドまたはアクション 目的

ステップ 1

configure terminal

例:

Device# configure terminal

グローバル コンフィギュレーション モードを開始します。

ステップ 2

nmsp notification interval {rssi {clients | rfid | rogues {ap | client } | spectrum interferers } interval}

例:

Device(config)# nmsp notification interval rssi rfid 50

クライアント、RFID タグ、不正クライアント、およびアクセス ポイントの NMSP 通知間隔の値を設定します。

interval:RSSI 測定の NMSP 通知間隔の値(秒単位)。有効な範囲は 1 ~ 180 です。

ステップ 3

end

例:

Device(config)# end

特権 EXEC モードに戻ります。また、Ctrl+Z キーを押しても、グローバル コンフィギュレーション モードを終了できます。

クライアント、RFID タグ、および不正デバイスの NMSP 通知しきい値の変更(CLI)

手順

  コマンドまたはアクション 目的

ステップ 1

configure terminal

例:

Device# configure terminal

グローバル コンフィギュレーション モードを開始します。

ステップ 2

location notify-threshold {clients | rogues ap | tags } threshold

例:

Device(config)# location notify-threshold clients 5

クライアント、RFID タグ、不正クライアント、およびアクセス ポイントの NMSP 通知しきい値を設定します。

threshold:RSSI しきい値(db 単位)。有効な範囲は 0 ~ 10 で、デフォルト値は 0 です

ステップ 3

end

例:

Device(config)# end

特権 EXEC モードに戻ります。また、Ctrl+Z キーを押しても、グローバル コンフィギュレーション モードを終了できます。

NMSP の強力な暗号の設定

手順

  コマンドまたはアクション 目的

ステップ 1

configure terminal

例:

Device# configure terminal

グローバル コンフィギュレーション モードを開始します。

ステップ 2

nmsp strong-cipher

例:

Device(config)# nmsp strong-cipher

「ECDHE-RSA-AES128-GCM-SHA256:、ECDHE-ECDSA-AES128-GCM-SHA256:、AES256-SHA256:AES256-SHA:、および AES128-SHA256:AES128-SHA」を含む NMSP サーバーの強力な暗号を有効にします。

通常の暗号スイートには、「ECDHE-RSA-AES128-GCM-SHA256:、ECDHE-ECDSA-AES128-GCM-SHA256:、および AES128-SHA」が含まれます。

ステップ 3

end

例:

Device(config)# end

特権 EXEC モードに戻ります。また、Ctrl+Z キーを押しても、グローバル コンフィギュレーション モードを終了できます。

NMSP 設定の表示

コントローラ の NMSP 機能を表示するには、次のコマンドを使用します。

Device# show nmsp capability
Service            Subservice
-----------------------------
RSSI               Rogue, Tags, Mobile Station, 
Spectrum           Aggregate Interferer, Air Quality, Interferer, 
Info               Rogue, Mobile Station, 
Statistics         Rogue, Tags, Mobile Station, 
AP Monitor         Subscription
On Demand Services Device Info
AP Info            Subscription 

NMSP 通知間隔を表示するには、次のコマンドを使用します。

Device# show nmsp notification interval
NMSP Notification Intervals
---------------------------

RSSI Interval:
  Client              : 2 sec
  RFID                : 50 sec
  Rogue AP            : 2 sec
  Rogue Client        : 2 sec
  Spectrum            : 2 sec

すべての CMX 接続における接続固有の統計カウンタを表示するには、次のコマンドを使用します。

Device# show nmsp statistics connection
NMSP Connection Counters
------------------------
 CMX IP Address: 10.22.244.31, Status: Active
 State:
      Connections : 1
      Disconnections : 0
      Rx Data Frames : 13
      Tx Data Frames : 99244
      Unsupported messages : 0
  Rx Message Counters:
     ID  Name                               Count
    ----------------------------------------------
      1  Echo Request                       6076
      7  Capability Notification               2
     13  Measurement Request                   5
     16  Information Request                   3
     20  Statistics Request                    2
     30  Service Subscribe Request             1
      
  Tx Message Counters:
     ID  Name                               Count
    ----------------------------------------------
      2  Echo Response                        6076
      7  Capability Notification                 1
     14  Measurement Response                   13
     15  Measurement Notification            91120
     17  Information Response                    6
     18  Information Notification             7492
     21  Statistics Response                     2
     22  Statistics Notification               305
     31  Service Subscribe Response              1
     67  AP Info Notification                  304

コントローラ の NMSP サービスにおける共通の統計カウンタを表示するには、次のコマンドを使用します。

Device# show nmsp statistics summary
NMSP Global Counters
--------------------
Number of restarts                 :
 
SSL Statistics
--------------------
Total amount of verifications      : 6
Verification failures              : 6
Verification success               : 0
Amount of connections created      : 8
Amount of connections closed       : 7
Total amount of accept attempts    : 8
Failures in accept                 : 0
Amount of successful accepts       : 8
Amount of failed registrations     : 0
 
AAA Statistics
--------------------
Total amount of AAA requests       : 7
Failed to send requests            : 0
Requests sent to AAA               : 7
Responses from AAA                 : 7
Responses from AAA to validate     : 7
Responses validate error           : 6
Responses validate success         : 1

NMSP の全体的な接続を表示するには、次のコマンドを使用します。

Device# show nmsp status
NMSP Status
-----------
 
CMX IP Address   Active    Tx Echo Resp  Rx Echo Req   Tx Data     Rx Data     Transport
-----------------------------------------------------------------------------------------
127.0.0.1        Active    6             6             1           2           TLS      

すべての CMX によってサブスクライブされているすべてのモビリティ サービスを表示するには、次のコマンドを使用します。

Device# show nmsp subscription detail
CMX IP address 127.0.0.1:
Service            Subservice
-----------------------------
RSSI               Rogue, Tags, Mobile Station, 
Spectrum 
Info               Rogue, Mobile Station, 
Statistics         Tags, Mobile Station, 
AP Info            Subscription

特定の CMX によってサブスクライブされているすべてのモビリティ サービスを表示するには、次のコマンドを使用します。

Device# show nmsp subscription detail <ip_addr>
CMX IP address 127.0.0.1:
Service            Subservice
-----------------------------
RSSI               Rogue, Tags, Mobile Station, 
Spectrum 
Info               Rogue, Mobile Station, 
Statistics         Tags, Mobile Station, 
AP Info            Subscription

すべての CMX によってサブスクライブされているモビリティ サービス全体を表示するには、次のコマンドを使用します。

Device# show nmsp subscription summary
Service            Subservice
-----------------------------
RSSI               Rogue, Tags, Mobile Station, 
Spectrum 
Info               Rogue, Mobile Station, 
Statistics         Tags, Mobile Station, 
AP Info            Subscription

例:NMSP の設定

次に、RFID タグの NMSP 通知間隔を設定する例を示します。

Device# configure terminal
Device(config)# nmsp notification interval rssi rfid 50
Device(config)# end
Device# show nmsp notification interval
次に、クライアントの NMSP 通知間隔を設定する例を示します。

Device# configure terminal
Device(config)# nmsp notification interval rssi clients 180
Device(config)# end
Device# show nmsp notification interval

CMX からのサブスクリプション リストがある AP グループ別の NMSP

Cisco CMX グループのサポートにより、必要な Network Mobility Services Protocol(NMSP)データだけを Cisco CCMX に送信できます(オンプレミスとクラウド ベースの CMX の両方に適用可能)。Cisco CMX は、ワイヤレス コントローラ内のアクティブなサービスに基づいて、特定の AP または AP グループの NMSP データをサブスクライブできます。

この機能は、AP が異なる CMX サーバーにわたって分散されているときの、データ フローの負荷のロード バランシングと最適化に役立ちます。Cisco CMX サーバーは、CMX AP グループを作成し、一意の名前を付け、その配下の AP をグループ化します。


(注)  


Cisco CMX AP グループは、ロケーション サービスのために Cisco CMX によって管理されている Cisco AP のリストです。この AP グループは、ワイヤレス コントローラの AP グループと同じではありません。


この機能は次のサービスをサポートしています。

  • クライアント

  • プローブ クライアントのフィルタリング

  • HyperLocation

  • BLE サービス


(注)  


NMSP サブスクリプションが使用できるのは、ワイヤレス コントローラで有効状態になっているサービスの場合のみです。


CMX からのサブスクリプション リストがある AP グループ別の NMSP の確認

すべての CMX 接続におけるモビリティ サービス グループのサブスクリプションの概要を表示するには、次のコマンドを使用します。

Device# show nmsp subscription group summary 

CMX IP address: 127.0.0.1
  Groups subscribed by this CMX server:
  Group name: Group1

AP グループにサブスクライブされているサービスを CMX 接続別に表示するには、次のコマンドを使用します。

Device# show nmsp subscription group details services group-name cmx-IP-addrress 

CMX IP address: 127.0.0.1
CMX Group name: Group1
CMX Group filtered services:
Service            Subservice
-----------------------------
RSSI               Mobile Station,
Spectrum
Info
Statistics

AP グループにサブスクライブされている AP MAC リストを CMX 接続別に表示するには、次のコマンドを使用します。

Device show nmsp subscription group detail ap-list group-name  cmx-IP-addrress 

CMX IP address: 127.0.0.1
CMX Group name: Group1
CMX Group AP MACs:
: 0000.0000.7002  0000.0000.6602  0099.0000.0002  0000.00bb.0002
  0000.0000.5502  0000.0000.5002  0033.0000.0002  00d0.0000.0002
  0010.0010.0002  0000.0006.0002  0000.0002.0002  0000.0000.4002
  0000.0099.0002  0000.0000.a002  0000.7700.0002  0022.0000.0002
  0000.0000.0092  0000.0000.0082  0000.0000.0302  aa00.0000.0002
  0000.0050.0042  0000.0d00.0002  0000.0000.0032  0000.00cc.0002
  0000.0088.0002  2000.0000.0002  1000.0000.0002  0100.0000.0002
  0000.0000.0002  0000.0000.0001  0000.0000.0000

すべての CMX における CMX-AP グループ化の詳細を表示するには、次のコマンドを使用します。

Device# show nmsp subscription group detail all
CMX IP address: 127.0.0.1
  Groups subscribed by this CMX server:
  Group name: Group1
    CMX Group filtered services:
    Service            Subservice
    -----------------------------
    RSSI               Mobile Station, 
    Spectrum           
    Info               
    Statistics         

    CMX Group AP MACs:
    : 0000.0000.0003  0000.0000.0002  0000.0000.0001

  Group name: Group2
    CMX Group filtered services:
    Service            Subservice
    -----------------------------
    RSSI               Tags, 
    Spectrum           
    Info               
    Statistics         

    CMX Group AP MACs:
    : 0000.0000.0300  0000.0000.0200  0000.0000.0100

  Group name: Group3
    CMX Group filtered services:
    Service            Subservice
    -----------------------------
    RSSI               Rogue, 
    Spectrum           
    Info               
    Statistics         

    CMX Group AP MACs:
    : 0000.0003.0000  0000.0002.0000  0000.0001.0000

すべての CMX によってサブスクライブされているすべての AP リストを表示するには、次のコマンドを使用します。

Device# show nmsp subscription group detail ap-list <group> <cmx-ip>

すべての CMX によってサブスクライブされているすべてのサービスを表示するには、次のコマンドを使用します。

Device# show nmsp subscription group detail services <group> <cmx-ip>

プローブ RSSI ロケーション

プローブ RSSI ロケーション機能を使用すると、ワイヤレスコントローラ と Cisco CMX で次の動作をサポートできます。

  • ロード バランシング

  • カバレッジ ホールの検出

  • CMX へのロケーションの更新

ワイヤレス クライアントが有効な場合、ワイヤレス クライアントから、近くにあるワイヤレス ネットワークを識別すると同時に、識別されたサービス セット識別子(SSID)に関連付けられた受信信号強度表示(RSSI)を検出するための、プローブ要求が送信されます。

ワイヤレス クライアントは、アクセス ポイントに接続した後も、定期的にバックグラウンドでアクティブ スキャンを実行します。これにより、ワイヤレス クライアントは、接続に最も適した信号強度を持つアクセス ポイントのリストを更新できるようになります。アクセス ポイントに接続できなくなると、ワイヤレス クライアントは、保存されているアクセス ポイント リストを使用して、最適な信号強度を提供する別のアクセス ポイントに接続します。WLAN のアクセスポイントは、これらのプローブ要求、RSSI、およびワイヤレスクライアントの MAC アドレスを収集して、それらをワイヤレスコントローラ に転送します。Cisco CMX は、ワイヤレスコントローラ からこのデータを収集し、それらのデータを使用して、ネットワークでのローミング時にワイヤレスクライアントの更新された場所を計算します。

プローブ RSSI の設定

手順

  コマンドまたはアクション 目的

ステップ 1

configure terminal

例:

Device# configure terminal

グローバル コンフィギュレーション モードを開始します。

ステップ 2

wireless probe filter

例:

Device(config)# wireless probe filter

AP から受け取る未応答のプローブ要求のフィルタリングを有効にして、ロケーションの精度を向上させます。フィルタリングは、デフォルトで有効になっています。

この機能を無効にするには、このコマンドの no 形式を使用します。この結果、応答済みと未応答の両方のプローブ要求がコントローラに転送されます。

ステップ 3

wireless probe limit limit-value interval

例:

Device(config)# wireless probe limit 10 100

同じクライアントに対して、指定した間隔で AP からワイヤレス コントローラに報告されるプローブ要求の数を設定します。

デフォルトの制限(500ミリ秒の間隔で 2 つのプローブ)に戻すには、このコマンドの no 形式を使用します。

ステップ 4

wireless probe locally-administered-mac

例:

Device(config)# wireless probe locally-administered-mac

ローカルに管理された MAC アドレスを持つクライアントからのプローブの報告を有効にします。

ステップ 5

location algorithm rssi-average

例:

Device(config)# location algorithm rssi-average

プローブ RSSI 測定の更新を、より正確なアルゴリズムに設定します。ただし、CPU のオーバーヘッドは高くなります。

ステップ 6

location algorithm simple

例:

Device(config)# location algorithm simple

(任意)プローブ RSSI 測定の更新を、より高速なアルゴリズムに設定します。CPU のオーバーヘッドは小さくなりますが、精度は低くなります。

アルゴリズム タイプをデフォルト(rssi-average)に戻すには、このコマンドの no 形式を使用します。

ステップ 7

location expiry client interval

例:

Device(config)# location expiry client 300

RSSI 値のタイムアウトを設定します。

このコマンドの no 形式を指定すると、デフォルト値の 15 に設定されます。

ステップ 8

location notify-threshold client threshold-db

例:

Device(config)# location notify-threshold client 5

クライアントの通知しきい値を設定します。

このコマンドの no 形式を指定すると、デフォルト値の 0 に設定されます。

ステップ 9

location rssi-half-life client time-in-seconds

例:

Device(config)# location rssi-half-life client 20

2 つの RSSI 測定値を平均するときの半減期を設定します。

このオプションを無効にするには、値を 0 に設定します。

次のタスク

各プローブクライアント(関連付けられていて、プローブのみ)を 10 個の MAC アドレスの集まりで表示するには、show wireless client probing コマンドを使用します。

RFID タグのサポート

コントローラ では、無線周波数 ID(RFID)タグの追跡を設定できます。RFID タグは、独自の信号を継続的にブロードキャストし、リアルタイムのロケーション トラッキングのためにアセットに付加される小型のワイヤレス バッテリ電源タグです。これらのタグは、専用の 802.11 パケットを使用してその位置をアドバタイズします。アドバタイズされたパケットは、アクセスポイント、コントローラ 、および Cisco CMX によって処理されます。アクティブな RFID のみがサポートされています。アクティブな RFID タグとワイヤレスコントローラ の組み合わせにより、機器の現在の場所を追跡できます。「アクティブ」なタグは、一般には「クローズドループ」システム(タグがタグの所有者または発信者が管理する施設から物理的に離れることを前提としないシステム)での高価値資産のリアルタイム追跡に使用されます。

一般的な注意事項

  • コントローラ で RFID タグを確認できます。

  • RFID タグのハイ アベイラビリティがサポートされています。

RFID タグのサポートの設定

手順

  コマンドまたはアクション 目的

ステップ 1

configure terminal

例:

Device# configure terminal

グローバル コンフィギュレーション モードを開始します。

ステップ 2

wireless rfid

例:

Device(config)# wireless rfid 

RFID タグ追跡を有効にします。

デフォルト値は有効です。

RFID タグ追跡を無効にするには、このコマンドの no 形式を使用します。

ステップ 3

wireless rfid timeout timeout-value

例:

Device(config)# wireless rfid timeout 90

テーブルをクリーンアップするための RFID タグ データ タイムアウト値を設定します。

タイムアウト値は、タグを失効させるまでコントローラ が保持する時間の長さです。たとえば、タグが 30 秒ごとにビーコンするよう設定されている場合は、タイムアウト値を 90 秒(ビーコン値の約 3 倍)に設定することをお勧めします。デフォルト値は 1200 秒です。

RFID タグのサポートの確認

クライアントである RFID タグのサマリーを表示するには、次のコマンドを使用します。

Device# show wireless rfid client 

RFID タグの詳細情報を表示するには、次のコマンドを使用します。

Device# show wireless rfid detail <rfid-mac-address>

RFID address  000c.cc96.0001
Vendor Cisco
Last Heard 6 seconds  ago
Packets Received 187
Bytes Received 226

Content Header
==============
  CCX Tag Version 0
  Tx power: 12
  Channel: 11
  Reg Class: 4
CCX Payload
==============
  Last Sequence Control 2735
  Payload length 221
  Payload Data Hex Dump:
  00000000  00 02 00 00 01 09 00 00  00 00 0c b8 ff ff ff 02  |................|
  00000010  07 42 03 20 00 00 0b b8  03 4b 00 00 00 00 00 00  |.B. .....K......|
  00000020  00 00 00 00 00 00 00 00  00 00 00 00 00 00 00 00  |................|
  00000030  00 00 00 00 00 00 00 00  00 00 00 00 00 00 00 00  |................|
  00000040  00 00 00 00 00 00 00 00  00 00 00 00 00 00 00 00  |................|

既知のすべての RFID タグについてそれらのサマリー情報を表示するには、次のコマンドを使用します。

Device# show wireless rfid summary 

Total RFID entries: : 16
Total Unique RFID entries : 16
RFID ID VENDOR Closet AP RSSI Time Since Last Heard
0012.b80a.c791 Cisco 7069.5a63.0520 -31 3 minutes 30 seconds ago
0012.b80a.c953 Cisco 7069.5a63.0460 -33 4 minutes 5 seconds ago
0012.b80b.806c Cisco 7069.5a63.0520 -46 15 seconds ago
0012.b80d.e9f9 Cisco 7069.5a63.0460 -38 4 minutes 28 seconds ago
0012.b80d.ea03 Cisco 7069.5a63.0520 -43 4 minutes 29 seconds ago
0012.b80d.ea6b Cisco 7069.5a63.0460 -39 4 minutes 26 seconds ago
0012.b80d.ebe8 Cisco 7069.5a63.0520 -43 3 minutes 21 seconds ago
0012.b80d.ebeb Cisco 7069.5a63.0520 -43 4 minutes 28 seconds ago
0012.b80d.ec48 Cisco 7069.5a63.0460 -42 4 minutes 7 seconds ago
0012.b80d.ec55 Cisco 7069.5a63.0520 -41 1 minute 52 seconds ago

ロケーションベースのシステム RFID 統計情報を表示するには、次のコマンドを使用します。

Device# show wireless rfid stats 

RFID stats : 
==============
RFID error db full : 0
RFID error invalid paylod : 0
RFID error invalid tag : 0
RFID error dot11 hdr : 0
RFID error pkt len : 0
RFID error state drop : 0
RFID total pkt received : 369
RFID populated error value : 0
RFID error insert records : 0
RFID error update records : 0
RFID total insert record : 16
RFID ccx payload error : 0
RFID total delete record : 0
RFID error exceeded ap count : 0
RFID error record remove : 0
RFID old rssi expired count: 0
RFId smallest rssi expireed count : 0
RFID total query insert : 0
RFID error invalid rssi count : 0

NMSP 通知間隔を表示するには、次のコマンドを使用します。

Device# show nmsp notification interval

NMSP Notification Intervals
---------------------------

RSSI Interval:
  Client              : 2 sec
  RFID                : 50 sec
  Rogue AP            : 2 sec
  Rogue Client        : 2 sec
  Spectrum            : 2 sec