S6b インターフェイスの GTPv2 原因コードの変更

機能の概要と変更履歴

要約データ

該当製品または機能エリア

  • P-GW

  • SAEGW

該当プラットフォーム

  • ASR 5500

  • VPC-DI

機能のデフォルト

無効:設定が必要

このリリースでの関連する変更点

N/A

関連資料

  • Command Line Interface Reference

  • P-GW Administration Guide

  • SAEGW Administration Guide

  • Statistics and Counters Reference

マニュアルの変更履歴

改訂の詳細

リリース

最初の導入。

21.24

機能説明

セッション作成応答の送信中に、S6b サービスが到達不能であるか、接続が不安定である場合、S6b インターフェイスは、既存の GTPv2 原因コード 92/0x5C(ユーザー認証の失敗)を原因コード 73/0x49(使用可能なリソースがない)に変更します。

S6b 再試行コードの設定

Diameter から S6b 再試行コードを適用するには、次の設定を使用します。

configure 
   context context_name 
      pgw-service service_name 
         egtp { reject-cause { no-resource [ s6b-link-failure ] { s6b-retry-code } } 
         [ no | default ] egtp reject-cause no-resource 
         end 

注:

  • reject-cause :reject-cause で応答を処理するオプションを設定します。

  • no-resource :原因コード no-resource によるセッション作成応答の処理を設定します。

  • s6b-link-failure:認証中に S6b サーバーの到達不能性に対して no-resource で応答します。

  • s6b-retry-code:S6b Diameter 結果コードの 3002、3004、3005、および 5198 に対して no-resource で応答します。

モニタリングおよびトラブルシューティング

ここでは、各種 show コマンドとそれらの出力に関する情報を示します。

show コマンドと出力

show pgw-service name <pgw_service_name>

このコマンドの出力が強化され、以下のフィールドが追加されました。これらのフィールドは、S6b リンク障害および S6b 再試行コードに対する EGTP-C 原因コードマッピングが有効か無効かを示します。

  • EGTP-C 原因コードのマッピング(S6b リンク障害):有効または無効

  • EGTP-C 原因コードマッピング(S6b 再試行コード):有効または無効