0
|
ログインできません(0)(Login is unavailable (0))
ログアウトできません(0)(Logout is unavailable (0))
|
未知のエラー(Unknown Error)
|
理由は不明ですが EMService が失敗しました。
|
1
|
ログインできません(1)(Login is unavailable (1))
ログアウトできません(1)(Logout is unavailable (1))
|
解析エラー
|
EMService が EMApp または EMService からの XML 要求を解析できない場合。 このエラーは、サードパーティ アプリケーションがログイン XML(EM API)に間違ったクエリを送信した場合に発生します。 また、ホーム
クラスタと訪問先クラスタでバージョンが一致しない場合にも発生する可能性があります。
|
2
|
ログインできません(2)(Login is unavailable (2))
|
EMCC 認証エラー
|
ユーザーが間違った PIN を入力したために、EMCC ユーザ ログイン情報を認証できません。
|
3
|
ログインできません(3)(Login is unavailable (3))
ログアウトできません(3)(Logout is unavailable (3))
|
無効なアプリケーション ユーザ(Invalid App User)
|
無効なアプリケーション ユーザ。 このエラーは、主に、EM API が原因で発生します。
|
4
|
ログインできません(4)(Login is unavailable (4))
ログアウトできません(4)(Logout is unavailable (4))
|
ポリシー検証エラー(Policy Validation error)
|
EM サービスは、不明な理由、データベース照会中のエラー、キャッシュからの情報取得中のエラーにより、ログイン要求またはログアウト要求を検証できなかった場合に、このエラーを送信します。
|
5
|
ログインできません(5)(Login is unavailable (5))
ログアウトできません(5)(Logout is unavailable (5))
|
デバイスのログオンが無効
|
ユーザーが、[電話機の設定(Phone Configuration)] ウィンドウで [Extension Mobility の有効化(Enable Extension Mobility)] がオフになっているデバイスにログインしています。
|
6
|
ログインできません(6)(Login is unavailable (6))
ログアウトできません(6)(Logout is unavailable (6))
|
データベース エラー
|
EM サービスが要求したクエリまたはストアドプロシージャ(ログイン/ログアウトまたはデバイス/ユーザ クエリ)を実行中にデータベースが例外を返すたびに、EM サービスがこのエラー コードを EMApp に送信します。
|
8
|
ログインできません(8)(Login is unavailable (8))
ログアウトできません(8)(Logout is unavailable (8))
|
クエリ タイプ不定(Query type undetermined)
|
有効なクエリが EMService に送信されませんでした(DeviceUserQuery と UserDeviceQuery が有効なクエリです)。 このエラーは、EM API または間違った XML 入力が原因で発生します。
|
9
|
ログインできません(9)(Login is unavailable (9))
ログアウトできません(9)(Logout is unavailable (9))
|
Dir. ユーザ情報エラー(User Info Error)
|
このエラーは、次の 2 つのケースで発生します。
-
IMS がユーザーを認証しようとして例外を返しました。
-
ユーザーに関する情報がキャッシュからもデータベースからも取得できません。
|
10
|
ログインできません(10)(Login is unavailable (10))
ログアウトできません(10)(Logout is unavailable (10))
|
ユーザーにアプリケーション代理権がありません(User lacks app proxy rights)
|
ユーザーが別のユーザーの代わりにログインしようとしています。 デフォルトでは、CCMSysUser は管理権限を持っています。
|
11
|
ログインできません(11)(Login is unavailable (11))
ログアウトできません(11)(Logout is unavailable (11))
|
デバイスがありません
|
電話機レコードのエントリがデバイス テーブルに含まれていません。
|
12
|
電話機レコードのエントリがデバイス テーブルに含まれていません。
|
Dev. プロファイルが見つかりません(Profile not found)
|
デバイス プロファイルがリモート ユーザーに関連付けられていません。
|
18
|
ログインできません(18)(Login is unavailable (18))
|
別のユーザーがログインしています(Another user logged in)
|
別のユーザーがすでに電話機にログインしています。
|
19
|
ログアウトできません(19)(Logout is unavailable (19))
|
ユーザーはログインしていません(No user logged in)
|
システムが、ログインしていないユーザーをログアウトしようとしました。このエラーは、サードパーティ アプリケーションからログアウト要求を送信中に発生します(EM API)。
|
20
|
ログインできません(20)(Login is unavailable (20))
ログアウトできません(20)(Logout is unavailable (20))
|
ホテリング フラグ エラー(Hoteling flag error)
|
[電話機の設定(Phone Configuration)] ウィンドウで、[Extension Mobility の有効化(Enable Extension Mobility)] がオフになっています。
|
21
|
ログインできません(21)(Login is unavailable (21))
ログアウトできません(21)(Logout is unavailable(21))
|
ホテリング ステータス エラー(Hoteling Status error)
|
現在のユーザ ステータスがローカル キャッシュまたはデータベースから取得されませんでした。
|
22
|
ログインできません(22)(Login is unavailable (22))
|
デバイスのログオンが無効
|
デバイスで EM が有効になっていないのに要求が EM API 経由で送信された場合や、電話機で [サービス(Services)] ボタンが押された場合に発生します。
|
23
|
ログインできません(23)(Login is unavailable (23))
ログアウトできません(23)(Logout is unavailable (23))
|
ユーザーが存在しません
|
特定のユーザ ID が見つからなかった(リモート クラスタのいずれかで)場合に発生します。
|
25
|
マルチログインは許可されていません(25)(Multi-Login Not Allowed (25))
|
ユーザーは既にログイン済み(User logged in elsewhere)
|
ユーザーは現在、ローカル クラスタまたはリモート クラスタのいずれかの他の電話機にログインしています。
|
26
|
ログインできません(26)(Login is unavailable (26))
ログアウトできません(26)(Logout is unavailable (26))
|
ビジー。再実行してください(Busy, please try again)
|
EMService が [同時要求の最大数(Maximum Concurrent Requests)] サービス パラメータのしきい値レベルに到達している場合に発生します。
|
28
|
ログインできません(28)(Login is unavailable (28))
ログアウトできません(28)(Logout is unavailable (28))
|
信頼されない IP エラー(Untrusted IP Error)
|
[IP アドレスの検証(Validate IP Address)] サービス パラメータが [True] に設定されており、ユーザーが、IP アドレスが信頼されていないマシンでログインまたはログアウトしようとしたときに発生します。 たとえば、サードパーティ アプリケーションやマシンからの EM API は、[信頼された Ips のリスト(Trusted
List of Ips)] サービス パラメータにリストされません。
|
29
|
ログインできません(29)(Login is unavailable (29))
ログアウトできません(29)(Logout is unavailable (29))
|
RIS がダウンしています。管理者に連絡してください(ris down-contact admin)
|
Real-Time Information Server Data Collector(RISDC)キャッシュが作成または初期化されておらず、EMService が RISDC に接続できません。
|
30
|
ログインできません(30)(Login is unavailable (30))
ログアウトできません(30)(Logout is unavailable (30))
|
プロキシは許可されません(Proxy not allowed)
|
ログインとログアウトがプロキシ経由で発生し("Via" が HTTP ヘッダーで設定されており)、[プロキシを許可する(Allow Proxy)] サービス パラメータが [False] に設定されている場合。
|
31
|
ログインできません(31)(Login is unavailable (31))
ログアウトできません(31)(Logout is unavailable (31))
|
ユーザーに対して EMCC がアクティブになっていない
|
ホームクラスタの [エンドユーザーの設定(End User Configuration)] ウィンドウで [クラスタ間の Extension Mobility の有効化(Enable Extension Mobility Cross Cluster)] チェックボックスがオンになっていない場合に発生します。
|
32
|
ログインできません(32)(Login is unavailable (32))
ログアウトできません(32)(Logout is unavailable (32))
|
デバイスは EMCC をサポートしていません
|
デバイス モデルが EMCC 機能を備えていない場合に発生します。
|
33
|
ログインできません(33)(Login is unavailable (33))
ログアウトできません(33)(Logout is unavailable (33))
|
空き EMCC ダミー デバイスなし
|
すべての EMCC ダミー デバイスが他の EMCC ログインに使用されている場合に発生します。
|
35
|
ログインできません(35)(Login is unavailable (35))
ログアウトできません(35)(Logout is unavailable (35))
|
訪問先クラスタ情報がホーム クラスタ内に存在しない
|
ホーム クラスタにこの訪問先クラスタのエントリが存在しない場合に発生します。
|
36
|
ログインできません(36)(Login is unavailable (36))
ログアウトできません(36)(Logout is unavailable (36))
|
リモート クラスタなし
|
管理者がリモート クラスタを追加しなかった場合に発生します。
|
37
|
ログインできません(37)(Login is unavailable (37))
ログアウトできません(37)(Logout is unavailable (37))
|
重複するデバイス名
|
ホーム クラスタと訪問先クラスタの両方に同じデバイス名が存在する場合に発生します。
|
38
|
ログインできません(38)(Login is unavailable (38))
ログアウトできません(38)(Logout is unavailable (38))
|
EMCC が許可されていない
|
ホーム クラスタで EMCC ログインが許可されていない場合に発生します(ホーム クラスタで [クラスタ間の Extension Mobility の有効化(Enable Extension Mobility Cross Cluster)] チェックボックスがオンになっていません)。
|
39
|
再度ログインしてください(201)(Please try to login again (201))
|
設定の問題
|
[EMCC 機能設定(EMCC Feature Configuration)] ページで EMCC ログイン デバイスの [デフォルト TFTP サーバ(Default TFTP Server)] および [バックアップ TFTP サーバ(Backup TFTP Server)] が適切に設定されていない場合に発生します。
|
40
|
再度ログインしてください(23)(Please try to login again (202))
|
リモート ホストからの応答がありません
|
リモート ホストからの応答がない場合に発生します。
|
41
|
PIN 変更が必要です(PIN change is required)
|
PIN 変更が必要です(PIN change is required)
|
管理者が PIN に対して [次回ログイン時に変更必要(User Must Change at Next Login)] を有効にした場合に発生します。 この場合、ユーザーは [ログイン情報の変更(Change credentials)] ページにリダイレクトされます。
|
42
|
ログインできません(42)(Login is unavailable (42))
ログアウトできません(42)(Logout is unavailable (42))
|
無効なクラスタ ID
|
リモート クラスタ ID が有効でない場合に発生します。 このエラーは、リモート クラスタの更新中に発生する可能性があります。
|
43
|
ログインできません(43)(Login is unavailable (43))
|
デバイス セキュリティ モード エラー
|
EMCC デバイスに関連付けるデバイス セキュリティ プロファイルは、そのデバイス セキュリティ モードを非セキュアに設定する必要があります。
|
44
|
再度ログインしてください(201)(Please try to login again (201))
|
設定の問題
|
クラスタ ID が有効でない場合に発生します。
|
45
|
ログインに失敗しました(45)(Login is unsuccessful (45))
|
リモート クラスタ バージョンがサポートされていない
|
訪問先クラスタのバージョンが 9.x で混合モードになっており、電話機がセキュア モードで、ホーム クラスタのバージョンが 8.x の場合の EMCC ログイン中に発生します。
|
46
|
ログインに失敗しました(46)(Login is unsuccessful (46))
|
リモート クラスタ セキュリティ モードがサポートされていない
|
訪問先クラスタのセキュリティ モードが混合モードになっており、電話機がセキュア モードで、ホーム クラスタが非セキュア モードになっている場合の EMCC ログイン中に発生します。
|
47
|
DN に複数のユーザーが存在します(47)(DN has multiple users(47))
|
DN に複数のユーザーが存在します(DN has multiple users)
|
ログインに使用される内線番号に複数のユーザーがプライマリとして関連付けられていると、EMCC へのログイン時にこのエラーが発生します。
|