目次
この付録では、
Cisco Unified Communications Manager の管理ページ内の依存関係レコード ウィンドウについて説明します。 このウィンドウを使用すると、データベース内のどのレコードが特定のレコードを使用するかを判別できます。 たとえば、どのデバイス(CTI ルート ポイントや電話機など)が特定のコーリング サーチ スペースを使用するかを判別できます。
Cisco Unified Communications Manager からレコードを削除する必要がある場合は、依存関係レコードを使用すれば、削除するレコードに関連付けられたレコードを表示することができます。 次に、関連付けられたレコードを、別のレコードと関連付けるように再設定できます。
依存関係レコードの有効化
依存関係レコードにアクセスするには、まず依存関係レコードを使用可能にする必要があります。 システムでは、依存関係レコードはデフォルトで使用不可になっています。 依存関係レコードを使用可能にする手順は、次のとおりです。
 注意 |
依存関係レコード機能を使用可能にすると、CPU 使用率が高くなります。 このタスクは、通常よりも低い優先度で実行され、ダイヤル プランの規模や複雑さ、CPU 速度、他のアプリケーションでの CPU 要求により、完了するまでに時間がかかる場合があります。
|
手順
ステップ 1 |
を選択します。 |
ステップ 2 |
ウィンドウの [CCMAdmin Parameters] 領域にスクロールします。 |
ステップ 3 |
[Enable Dependency Records] ドロップダウン リスト ボックスから、[True] を選択します。 依存関係レコードを使用可能にした場合の影響について説明するメッセージが、ダイアログボックスに表示されます。 [OK] をクリックする前に、この情報をよく読んでください。 |
ステップ 4 |
[OK] をクリックします。 フィールドに [はい(True)] が表示されます。 |
ステップ 5 |
[保存(Save)] をクリックします。 |
依存関係レコードの無効化
依存関係レコードを使用可能にした後に、システムで CPU 使用率の問題が発生している場合には、依存関係レコードを使用不可にすることができます (システムでは、依存関係レコードはデフォルトで使用不可になっています)。依存関係レコードを使用不可にする手順は、次のとおりです。
手順
ステップ 1 |
を選択します。 |
ステップ 2 |
ウィンドウの [CCMAdmin Parameters] 領域にスクロールします。 |
ステップ 3 |
[依存関係レコードの有効化(Enable Dependency Records)] ドロップダウン リスト ボックスから、[False] を選択します。 依存関係レコードに関するメッセージが、ダイアログボックスに表示されます。 [OK] をクリックする前に、この情報をよく読んでください。 |
ステップ 4 |
[OK] をクリックします。 フィールドに [False] が表示されます。 |
ステップ 5 |
[保存(Save)] をクリックします。 |
依存関係レコードへのアクセス
Cisco Unified Communications Manager の設定ウィンドウから依存関係レコードにアクセスするには、[関連リンク(Related Links)] ボックスから [依存関係レコード(Dependency Records)] を選択し、[移動(Go)] をクリックします。 [依存関係レコード要約(Dependency Records Summary)] ウィンドウが表示されます。 このウィンドウには、
Cisco Unified Communications Manager の設定ウィンドウに表示されたレコードを使用するレコードの数とタイプが表示されます。
 (注) |
依存関係レコードが有効になっていない場合は、[依存関係レコード要約(Dependency Records Summary)] ウィンドウにメッセージが表示されます(レコードに関する情報は表示されません)。
|
たとえば、下の図に示すように、[デバイスプール設定(Device Pool Configuration)] ウィンドウに Default デバイス プールが表示されている場合、[依存関係レコード(Dependency Records)] リンクをクリックすると、[依存関係レコード要約(Dependency Records Summary)] ウィンドウに、そのデバイス プールを使用するレコードがすべて表示されます。
図 1. [依存関係レコード要約(Dependency Records Summary)] の例
依存関係レコードの詳細情報を表示するには、表示対象のレコードをクリックします(たとえば、トランク レコードをクリックします)。 下の図に示すように、[依存関係レコード詳細(Dependency Records Detail)] ウィンドウが表示されます。 元の設定ウィンドウに戻る場合は、[関連リンク(Related Links)] リスト ボックスから [要約に戻る(Back to Summary)] を選択して [移動(Go)] をクリックします。その後、[次に戻る(Back to): <設定ウィンドウ名>] を選択して [移動(Go)] をクリックするか、または [閉じて戻る(Close and go Back)] ボタンをクリックします。
図 2. [依存関係レコード詳細(Dependency Records Detail)] の例
[依存関係レコード詳細(Dependency Records Detail)] ウィンドウに表示されているレコードの設定ウィンドウを表示するには、レコードをクリックします。 そのレコードの設定ウィンドウが表示されます。 たとえば、依存関係レコードの図に示されている h225trunk レコードをクリックすると、[トランクの設定(Trunk Configuration)] ウィンドウに、h225trunk に関する情報が表示されます。
依存関係レコード ボタン
[依存関係レコード要約(Dependency Records Summary)] ウィンドウには、次の 3 つのボタンが表示されます。
-
[更新(Refresh)]:ウィンドウを現在の情報で更新します。
-
[閉じる(Close)]:ウィンドウを閉じます。ただし、[依存関係レコード(Dependency Records)] リンクがクリックされた
Cisco Unified Communications Manager の設定ウィンドウには戻りません。
-
[閉じて戻る(Close and go Back)]:ウィンドウを閉じ、[依存関係レコード(Dependency Records)] リンクがクリックされた
Cisco Unified Communications Manager の設定ウィンドウに戻ります。
この付録では、
Cisco Unified Communications Manager の管理ページ内の依存関係レコード ウィンドウについて説明します。 このウィンドウを使用すると、データベース内のどのレコードが特定のレコードを使用するかを判別できます。 たとえば、どのデバイス(CTI ルート ポイントや電話機など)が特定のコーリング サーチ スペースを使用するかを判別できます。
Cisco Unified Communications Manager からレコードを削除する必要がある場合は、依存関係レコードを使用すれば、削除するレコードに関連付けられたレコードを表示することができます。 次に、関連付けられたレコードを、別のレコードと関連付けるように再設定できます。
依存関係レコードの有効化
依存関係レコードにアクセスするには、まず依存関係レコードを使用可能にする必要があります。 システムでは、依存関係レコードはデフォルトで使用不可になっています。 依存関係レコードを使用可能にする手順は、次のとおりです。
 注意 |
依存関係レコード機能を使用可能にすると、CPU 使用率が高くなります。 このタスクは、通常よりも低い優先度で実行され、ダイヤル プランの規模や複雑さ、CPU 速度、他のアプリケーションでの CPU 要求により、完了するまでに時間がかかる場合があります。
|
手順
ステップ 1 |
を選択します。 |
ステップ 2 |
ウィンドウの [CCMAdmin Parameters] 領域にスクロールします。 |
ステップ 3 |
[Enable Dependency Records] ドロップダウン リスト ボックスから、[True] を選択します。 依存関係レコードを使用可能にした場合の影響について説明するメッセージが、ダイアログボックスに表示されます。 [OK] をクリックする前に、この情報をよく読んでください。 |
ステップ 4 |
[OK] をクリックします。 フィールドに [はい(True)] が表示されます。 |
ステップ 5 |
[保存(Save)] をクリックします。 |
依存関係レコードの無効化
依存関係レコードを使用可能にした後に、システムで CPU 使用率の問題が発生している場合には、依存関係レコードを使用不可にすることができます (システムでは、依存関係レコードはデフォルトで使用不可になっています)。依存関係レコードを使用不可にする手順は、次のとおりです。
手順
ステップ 1 |
を選択します。 |
ステップ 2 |
ウィンドウの [CCMAdmin Parameters] 領域にスクロールします。 |
ステップ 3 |
[依存関係レコードの有効化(Enable Dependency Records)] ドロップダウン リスト ボックスから、[False] を選択します。 依存関係レコードに関するメッセージが、ダイアログボックスに表示されます。 [OK] をクリックする前に、この情報をよく読んでください。 |
ステップ 4 |
[OK] をクリックします。 フィールドに [False] が表示されます。 |
ステップ 5 |
[保存(Save)] をクリックします。 |
依存関係レコードへのアクセス
Cisco Unified Communications Manager の設定ウィンドウから依存関係レコードにアクセスするには、[関連リンク(Related Links)] ボックスから [依存関係レコード(Dependency Records)] を選択し、[移動(Go)] をクリックします。 [依存関係レコード要約(Dependency Records Summary)] ウィンドウが表示されます。 このウィンドウには、
Cisco Unified Communications Manager の設定ウィンドウに表示されたレコードを使用するレコードの数とタイプが表示されます。
 (注) |
依存関係レコードが有効になっていない場合は、[依存関係レコード要約(Dependency Records Summary)] ウィンドウにメッセージが表示されます(レコードに関する情報は表示されません)。
|
たとえば、下の図に示すように、[デバイスプール設定(Device Pool Configuration)] ウィンドウに Default デバイス プールが表示されている場合、[依存関係レコード(Dependency Records)] リンクをクリックすると、[依存関係レコード要約(Dependency Records Summary)] ウィンドウに、そのデバイス プールを使用するレコードがすべて表示されます。
図 1. [依存関係レコード要約(Dependency Records Summary)] の例
依存関係レコードの詳細情報を表示するには、表示対象のレコードをクリックします(たとえば、トランク レコードをクリックします)。 下の図に示すように、[依存関係レコード詳細(Dependency Records Detail)] ウィンドウが表示されます。 元の設定ウィンドウに戻る場合は、[関連リンク(Related Links)] リスト ボックスから [要約に戻る(Back to Summary)] を選択して [移動(Go)] をクリックします。その後、[次に戻る(Back to): <設定ウィンドウ名>] を選択して [移動(Go)] をクリックするか、または [閉じて戻る(Close and go Back)] ボタンをクリックします。
図 2. [依存関係レコード詳細(Dependency Records Detail)] の例
[依存関係レコード詳細(Dependency Records Detail)] ウィンドウに表示されているレコードの設定ウィンドウを表示するには、レコードをクリックします。 そのレコードの設定ウィンドウが表示されます。 たとえば、依存関係レコードの図に示されている h225trunk レコードをクリックすると、[トランクの設定(Trunk Configuration)] ウィンドウに、h225trunk に関する情報が表示されます。
依存関係レコード ボタン
[依存関係レコード要約(Dependency Records Summary)] ウィンドウには、次の 3 つのボタンが表示されます。
-
[更新(Refresh)]:ウィンドウを現在の情報で更新します。
-
[閉じる(Close)]:ウィンドウを閉じます。ただし、[依存関係レコード(Dependency Records)] リンクがクリックされた
Cisco Unified Communications Manager の設定ウィンドウには戻りません。
-
[閉じて戻る(Close and go Back)]:ウィンドウを閉じ、[依存関係レコード(Dependency Records)] リンクがクリックされた
Cisco Unified Communications Manager の設定ウィンドウに戻ります。