P コマンド

packet-size

{ packet-size <packetsize> }

構文の説明

packet-size

パケット

packetsize

サイズ

コマンド モード

  • /exec/configure/configngoamconnectcheck

param-list param-list

[no] param-list <plistname> [ cross-check ] | param-list <plistname>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

param-list

パラメータ リストを構成します

plistname

パラメータ リストの名前を入力します

cross-check

このキーワードまたは変数はサポートされていません

コマンド モード

  • /exec/configure

パリティ

[no] parity <parity-value>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

パリティ

端末パリティを設定します

parity-value

端末パリティ値

コマンド モード

  • /exec/configure/console

パリティ

[no] parity { even | none | odd }

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

パリティ

端末パリティを設定します

回収

偶数パリティ

none

パリティなし

奇数

奇数パリティ

コマンド モード

  • /exec/configure/com1

passive-interface default

[no] passive-interface default

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

passive-interface

インターフェイス上でのルーティング更新を抑制します

デフォルト

インターフェイスはデフォルトでパッシブです

コマンド モード

  • /exec/configure/router-ospf3 /exec/configure/router-ospf3/vrf

passive-interface default

[no] passive-interface default <level>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

passive-interface

IS-IS PDU を抑制します

デフォルト

コマンドを取り消します

level

IS-IS レベル

コマンド モード

  • /exec/configure/router-isis/router-isis-vrf-common

passive-interface default

[no] passive-interface default

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

passive-interface

インターフェイス上でのルーティング更新を抑制します

デフォルト

インターフェイスはデフォルトでパッシブです

コマンド モード

  • /exec/configure/router-eigrp/router-eigrp-vrf-common /exec/configure/router-eigrp/router-eigrp-af-common

passive-interface default

[no] passive-interface default

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

passive-interface

インターフェイス上でのルーティング更新を抑制します

デフォルト

インターフェイスはデフォルトでパッシブです

コマンド モード

  • /exec/configure/router-ospf /exec/configure/router-ospf/vrf

password

{ [ no ] password <passwd> }

構文の説明

パスワード

パスワード

passwd

password

コマンド モード

  • /exec/configure/dot1x-cred

password

password [ vrf { <vrf-name> | <vrf-known-name> } ] { required [ req-for <req-pfx-list> ] | { fallback | option <seq-num> opt-for <opt-pfx-list> } { key-chain <name> } } | no password [ vrf { <vrf-name> | <vrf-known-name> } ] { required | fallback | option <seq-num> }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

password

LDP パスワードを構成します

vrf

(オプション)VRF ルーティング/転送インスタンス情報

vrf-name

(オプション)VPN ルーティング/転送インスタンス名

vrf-known-name

(オプション)既知の VRF 名

必須

ピアにはパスワードが必要です

req-for

(オプション)LDP ピアの制御を指定するプレフィックス リスト

req-pfx-list

(オプション)LDP ピアのプレフィックス リスト

フォールバック

フォールバック パスワードが後に続くことを指定します

オプション

LDP パスワード オプション

seq-num

LDP パスワード オプションのシーケンス番号

opt-for

LDP ピアの制御を指定するプレフィックス リスト

opt-pfx-list

LDP ピアのプレフィックス リスト

key-chain

後続のキーチェーン名を指定します

name

キーチェーン名

コマンド モード

  • /exec/configure/ldp

password

password <password-string> | { no | default } password [ <password-string> ]

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

デフォルト

ピア テンプレートから値を継承します

password

ネイバーのパスワードを構成します

password-string

ネイバーのパスワード

コマンド モード

  • /exec/configure/router-bgp/router-bgp-neighbor /exec/configure/router-bgp/router-bgp-neighbor-stmp /exec/configure/router-bgp/router-bgp-vrf-neighbor /exec/configure/router-bgp/router-bgp-template-neighbor /exec/configure/router-bgp/router-bgp-prefixneighbor /exec/configure/router-bgp/router-bgp-vrf-prefixneighbor

password prompt username

[no] password prompt username

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

パスワード

ユーザーのパスワード

prompt

パスワードのプロンプトを有効化します

username

ユーザー名コマンドでのパスワードのプロンプトを有効化します

コマンド モード

  • /exec/configure

password secure-mode

[no] password secure-mode

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

パスワード

ユーザーのパスワード

secure-mode

パスワードを変更するためのセキュアモードを有効化します

コマンド モード

  • /exec/configure

password strength-check

[no] password strength-check

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

パスワード

ユーザーのパスワード

strength-check

パスワードの強度チェック

コマンド モード

  • /exec/configure

path-attribute discard in

[ no | default ] path-attribute { discard | treat-as-withdraw } { <ptype> | range <start> <end> } in

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

デフォルト

(オプション)ピア テンプレートから値を継承します

path-attribute

BGP パス属性のオプションのフィルタリング

discard

マッチするパス属性をこのネイバーから破棄します

treat-as-withdraw

マッチするパス属性をこのネイバーから取り消します。これは、discard よりも優先されます

range

パスの属性範囲

in

インバウンド更新で経路属性フィルタリングを実行します

ptype

パス属性タイプ

start

パス属性範囲の開始値

end

パス属性範囲の終了値

コマンド モード

  • /exec/configure/router-bgp/router-bgp-neighbor-sess

path

path { <dn> | environment |

構文の説明

|

vxlan

|

vxlan

path

センサー パスを作成します

dn

識別名

理解

ファン、温度、電力、ストレージ、スーパーバイザ、ラインカードなどのシャーシ情報をモニターします

コマンド モード

  • /exec/configure/telemetry/sensor-group

path next-hop out-label-stack

{ no path <path-num> | path <path-num> next-hop <next-hop> out-label-stack { <static-outlabel> + | implicit-null } }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

path

LSP の発信パスを構成します

path-num

パス識別子

next-hop

Nexthop

next-hop

接続先 IPv4 ネクスト ホップ

out-label-stack

一連の出力ラベル

static-outlabel

ラベル値

implicit-null

IETF MPLS 暗黙的 null ラベル(3)

コマンド モード

  • /exec/configure/mpls_static/ipv4/lsp/inlabel

pathtrace

pathtrace { domain <i0> vsan <i1> [ reverse ] [ detail ] | fcid <fcid> vsan1 <i2> [ reverse1 ] [ detail1 ] }

構文の説明

pathtrace

ルート統計をトレースします

domain

接続先ドメイン

i0

接続先ドメイン ID を入力します

vsan

VSAN id

i1

VSAN 番号。

逆引き

(オプション)リバース パスをトレースします

detail

(オプション)詳細な統計

fcid

接続先 N ポートの FC-id

fcid

FC-id

vsan1

接続先 N ポートの vsan id。

i2

VSAN 番号。

reverse1

(オプション)リバース パスをトレースします

detail1

(オプション)詳細な統計

コマンド モード

  • /exec

pathtrace

pathtrace { { nve [ mac <dmac> <dot1qid> [ <intfid> ] ] | srv6 } { [ ip ] [ <ipv6_addr> | <ipv4_host> | unknown ] [ vrf { <vrf-name> | <vrf-known-name> } ] [ profile <pid> ] [ payload { [ mac-addr <dstmac> <smac> ] [ dot1q <dot1q-id> ] [ ip <dstip> <srcip> | ipv6 <dstipv6> <srcipv6> ] [ port <sport> <dport> ] [ proto <proto-id> ] [ src-intf <src_if> ] } payload-end ] } [ { [ sid <sid_addr> ] [ via { <sid_list_entry> } + sid-list-end ] [ end-otp <otp> ] [ end-op <op> ] [ no-reduced-srh ] } ] [ [ { vni <vni-id> } ] [ { sport <sval> } ] ] [ source { <src_if_ip_addr> | <src_if_ipv6_addr> } |

構文の説明

pathtrace

テスト

nve

Vxlan oam コマンド

ip

(オプション)ip アドレス

mac

(オプション)MAC アドレス

dmac

(オプション)接続先 mac アドレス

dot1qid

(オプション)mac が学習されるカプセル化 dot1q/bd

intfid

(オプション)dot1q が構成されている ngoam トレースルートのインターフェイスの名前

srv6

この ping にセグメント ルーテッドファブリックを使用します

ipv4_host

(オプション)Ipv4 リモート ホスト アドレス

不明

(オプション)ペイロード情報から ping の対象を検索します

vrf

(オプション)VRF ごとに情報を表示します

vrf-name

(オプション)VRF 名

vrf-known-name

(オプション)既知の VRF 名

プロファイル

(オプション)使用する NGOAM プロファイル

pid

(オプション)NGOAM プロファイル id

ペイロード

(オプション)顧客のペイロードを入力します

mac-addr

(オプション)Mac

dstmac

(オプション)接続先 mac アドレス

smac

(オプション)送信元 mac アドレス

dot1q

(オプション)カプセル化 dot1q/bd

dot1q-id

(オプション)mac が学習されるカプセル化 dot1q/bd

dstip

(オプション)接続先 ipv4 アドレス

srcip

(オプション) 送信元 ipv4 アドレス

ipv6

(オプション)ipv6 アドレス

ポート

(オプション)L4 ポート情報

sport

(オプション)送信元ポート

dport

(オプション)接続先ポート

proto

(オプション)プロトコル

proto-id

(オプション) IANAプロトコル id

src-intf

(オプション)ペイロードの送信元 ip を持つホストが接続されているインターフェイス

src_if

(オプション)インターフェイス

payload-end

(オプション)ペイロード情報の終わり

sid

(オプション)セグメント識別子

ビア

(オプション)通過するパケットの SID リストを指定します

sid-list-end

(オプション)sid リストの末尾を示します

end-otp

(オプション)デフォルトの End.OTP SID をオーバーライドします

end-op

このキーワードまたは変数はサポートされていません

no-reduced-srh

(オプション)srv6 pathtrace pkts の場合は、縮小された SRH を使用しないでください

vni

(オプション)vxlan の Vni

vni-id

(オプション)vni id を構成します

sport

(オプション)vxlan の外部 UDP 送信元ポート

sval

(オプション)Udp 送信元ポート範囲、最大スパン 1024、例:2000-3000,400,500

送信元

(オプション)使用する送信元 IP アドレス

src_if_ip_addr

(オプション)ローカル システムの IPアドレス

コマンド モード

  • /exec

pause

[no] pause { buffer-size <size-in-bytes> pause-threshold <xoff-bytes> resume-threshold <xon-bytes> }

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

pause

PAUSE 特性(CBFC)

buffer-size

入力バッファ サイズ(バイト単位)

pause-threshold

一時停止のバッファ制限(バイト単位)

resume-threshold

再開するバッファ制限(バイト単位)

コマンド モード

  • /exec/configure/policy-map/type/queuing/class

pause buffer-size2 pause-threshold2 resume-threshold2

[no] pause buffer-size2 <size-in-bytes> pause-threshold2 <xoff-bytes> resume-threshold2 <xon-bytes>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

pause

PAUSE 特性(CBFC)

buffer-size2

入力バッファ サイズ(バイト単位)

pause-threshold2

一時停止のバッファ制限(バイト単位)

resume-threshold2

再開するバッファ制限(バイト単位)

コマンド モード

  • /exec/configure/policy-map/type/queuing/class

pause priority

[no] pause { priority-group <priority-group-number> }

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

pause

PAUSE 特性(CBFC)

priority-group

トラフィックがマッピングされ、一時停止制限が適用される入力優先順位グループ

priority-group-number

優先順位グループの値

コマンド モード

  • /exec/configure/policy-map/type/queuing/class

ペイロード

[no] payload

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ペイロード

ngoam 接続チェック ペイロードを構成します

コマンド モード

  • /exec/configure/configngoamconnectcheck

pcc

[no] pcc

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

pcc

PCC 関連の構成

コマンド モード

  • /exec/configure/sr/te

pce-address ipv4

[no] pce-address ipv4 <ip-address> [ precedence <precedence> ]

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

pce-address

PCE のアドレスを構成します

ipv4

PCE の v4 アドレスを構成します

precedence

(オプション)PCE の優先順位

ip-address

PCE アドレス

precedence

(オプション)パスオプション プリファレンス

コマンド モード

  • /exec/configure/sr/te/pcc

pcep

[no] pcep

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

pcep

ダイナミック パスは、PCEP を介して外部で計算する必要があります

コマンド モード

  • /exec/configure/sr/te/pol/cndpaths/pref/dyn

pcep

[no] pcep

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

pcep

ダイナミック パスは、PCEP を介して外部で計算する必要があります

コマンド モード

  • /exec/configure/sr/te/color/cndpaths/pref/dyn

pdop threshold

[no] pdop threshold <thres>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

pdop

PDOP しきい値の構成

しきい値

PDOP しきい値の構成

thres

PDOP しきい値

コマンド モード

  • /exec/configure/gnss-if

peer-gateway

peer-gateway [ exclude-vlan <vlan-list> ] | no peer-gateway

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

peer-gateway

ピアのゲートウェイ mac アドレスを宛先とするパケットのレイヤ 3 転送を有効化します

exclude-vlan

(オプション)ピアゲートウェイ機能から除外する VLAN を指定します

vlan-list

(オプション)vlan のリストを指定します

コマンド モード

  • /exec/configure/vpc-domain

peer-ip

[no] peer-ip { <addr> }

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

peer-ip

スタティック IP アドレスの構成

addr

リモート ピアの IP アドレス

コマンド モード

  • /exec/configure/if-nve/vni/ingr-rep

peer-keepalive destination

peer-keepalive destination { <dst-ip> | <dst-ipv6> } [ [ source [ <src-ip> | <src-ipv6> ] | udp-port <udp-port-num> | vrf { <vrf-name> | <vrf-known-name> } | { interval <interval-ms> timeout <time-out> } | tos-byte <tos-byte-value> | hold-timeout <hold-time-out> ] + | [ source [ <src-ip> | <src-ipv6> ] | udp-port <udp-port-num> | vrf { <vrf-name> | <vrf-known-name> } | { interval <interval-ms> timeout <time-out> } | tos { <tos-value> | min-delay | max-throughput | max-reliability | min-monetary-cost | normal } | hold-timeout <hold-time-out> ] + | [ source [ <src-ip> | <src-ipv6> ] | udp-port <udp-port-num> | vrf { <vrf-name> | <vrf-known-name> } | { interval <interval-ms> timeout <time-out> } | precedence { <prec-vlaue> | network | internet | critical | flash-override | flash | immediate | priority | routine } | hold-timeout <hold-time-out> ] + ]

構文の説明

peer-keepalive

ピア スイッチを使用したキープアライブ/Hello

宛先

ピア スイッチの接続先 ip アドレスを指定します

dst-ip

接続先の IPv4 アドレス(A.B.C.D)

送信元

(オプション)hello の送信元インターフェイス

src-ip

(オプション)送信元の IPv4アドレス(A.B.C.D)

udp-port

(オプション)hello に使用する UDPポート番号を入力します

udp-port-num

(オプション)hello の udp ポート番号

vrf

(オプション)hello メッセージに使用される vrf

vrf-name

(オプション)hello に使用される vrf

vrf-known-name

(オプション)既知の VRF 名

間隔

(オプション)間隔をミリ秒単位で入力します

interval-ms

(オプション)間隔をミリ秒単位で入力します

タイムアウト

(オプション)タイムアウトを秒単位で入力します

time-out

(オプション)タイムアウトを秒単位で入力します

precedence

(オプション)優先順位

prec-vlaue

(オプション)優先順位値

ネットワーク

(オプション) ネットワーク(7)

インターネット

(オプション)インターネット(6)

クリティカル

(オプション)クリティカル(5)

flash-override

(オプション)フラッシュオーバーライド(4)

flash

(オプション)フラッシュ(3)

即時

(オプション)即時(2)

priority

(オプション) 優先順位 (1)

routine

(オプション)ルーチン(0)

tos

(オプション)サービス タイプ(IPV4)/トラフィック クラス(IPV6)

tos-value

(オプション)4 ビットの TOS 値を入力します

min-delay

(オプション)最小遅延(8)

max-throughput

(オプション)最大スループット(4)

max-reliability

(オプション)最大信頼性(2)

min-monetary-cost

(オプション)最小金額コスト(1)

normal

(オプション)通常(0)

tos-byte

(オプション)タイプ オブ サービス バイト(IPv4)/トラフィック クラス オクテット(IPv6)

tos-byte-value

(オプション)8 ビットの TOS 値を入力します

hold-timeout

(オプション)古いピア アライブ メッセージを無視するホールド タイムアウト

hold-time-out

(オプション)ホールドタイムアウトを秒単位で入力します

コマンド モード

  • /exec/configure/vpc-domain

peer-switch

[no] peer-switch

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

peer-switch

vPC ペア スイッチでピア スイッチを有効化します

コマンド モード

  • /exec/configure/vpc-domain

peer-type fabric

peer-type { fabric-external | fabric-border-leaf } | { no | default } peer-type

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

デフォルト

ピア テンプレートから値を継承します

peer-type

ネイバー側

fabric-external

ファブリック外部

fabric-border-leaf

ファブリック ボーダー リーフ

コマンド モード

  • /exec/configure/router-bgp/router-bgp-neighbor-sess

peer-vtep

[no] peer-vtep <addr>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

peer-vtep

トンネル エンド ポイントの設定(廃止)

addr

リモート VTEP IP アドレス

コマンド モード

  • /exec/configure/if-nve/vni

ピア ローカル サービス

[no] peer local service <service-name>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

使用される

サンドイッチ モード障害通知のピア cli

ローカル(local)

サンドイッチ モードに関与するピア

service

サンドイッチ モードに関連するピア サービス

service-name

ピア サービス名文字列

コマンド モード

  • /exec/configure/itd

per-ingress-port-mtu-mode

[no] per-ingress-port-mtu-mode

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にします

per-ingress-port-mtu-mode

入力ポートごとの MTU モード

コマンド モード

  • /exec/configure handle auto 424

定期的なインベントリ通知

[no] periodic-inventory notification

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

periodic-inventory

定期的なソフトウェア インベントリ メッセージ ディスパッチを構成します

通知

定期的なソフトウェア インベントリ メッセージ ディスパッチを有効化します

コマンド モード

  • /exec/configure/callhome

定期的なインベントリ通知の間隔

periodic-inventory notification { interval <i0> | timeofday <s0> }

構文の説明

periodic-inventory

定期的なソフトウェア インベントリ メッセージ ディスパッチを構成します

通知

定期的なソフトウェア インベントリ メッセージ ディスパッチを有効化します

間隔

定期的なインベントリの期間を構成します

i0

期間(日数)(デフォルトは 7 日)

time-of-day

定期インベントリの期間を HH:MMフォーマットで構成します

s0

HH:MMフォーマットでの期間

コマンド モード

  • /exec/configure/callhome

periodic-probe-interval

[no] periodic-probe-interval <val>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

periodic-probe-interval

ループ検出プローブ間隔を構成します(秒単位)

val

ループ検出プローブタイマー値(秒単位)

コマンド モード

  • /exec/configure/configngoamloopdetection

periodic to

{ [ <seqno> ] | no } periodic { { Monday | Tuesday | Wednesday | Thursday | Friday | Saturday | Sunday } + | daily | weekdays | weekend } <stime> to <etime>

構文の説明

seqno

(オプション)シーケンス番号

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

定期

定期的な日時

月曜日

月曜日

火曜日

火曜日

水曜日

水曜日

木曜日

木曜日

金曜日

金曜日

土曜日

土曜日

日曜日

Sunday

毎日

週のすべての曜日

平日

月曜日から金曜日まで

週末

土曜日と日曜日

stime

開始時刻

宛先

終了日時

etime

終了時刻

コマンド モード

  • /exec/configure/timerange

periodic to

{ [ <seqno> ] | no } periodic { Monday | Tuesday | Wednesday | Thursday | Friday | Saturday | Sunday } <stime> to { <eday> } <etime>

構文の説明

seqno

(オプション)シーケンス番号

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

定期

定期的な日時

月曜日

月曜日

火曜日

火曜日

水曜日

水曜日

木曜日

木曜日

金曜日

金曜日

土曜日

土曜日

日曜日

Sunday

eday

Day of the week

stime

開始時刻

宛先

終了日時

etime

終了時刻

コマンド モード

  • /exec/configure/timerange

permit interface

[no] permit interface <if0>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

permit

インターフェイスへのアクセスを許可します(インターフェイス ポリシーが「拒否」の場合に適用できます)

インターフェイス

ロールにアクセス可能なインターフェイスの範囲を入力します

if0

インターフェイス範囲を入力します

コマンド モード

  • /exec/configure/role/interface

permit vlan

[no] permit vlan <vlan-mrange>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

permit

vlan へのアクセスの許可(vlanポリシーが 'deny' の場合に適用)

vlan

ロールにアクセス可能な vlan の範囲を入力します

vlan-mrange

vlan の範囲を入力します。

コマンド モード

  • /exec/configure/role/vlan

permit vrf

[no] permit vrf <vrf-name>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

permit

vrf へのアクセスの許可(vrf ポリシーが 'deny' の場合に適用)

vrf

ロールにアクセス可能な vrf の範囲を入力します

vrf-name

vrf 名を入力します

コマンド モード

  • /exec/configure/role/vrf

permit vsan

[no] permit vsan <vsan-mrange>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

permit

vsan へのアクセスを許可します(vsan ポリシーが 'deny' の場合に適用可能)

vsan

ロールにアクセス可能な vsan の範囲を入力します

vsan-mrange

vsan の範囲を入力します

コマンド モード

  • /exec/configure/role/vsan

permitdeny

<seqno> <permitdeny> <mpls> { <label1_any> | { <label1> [ mask <label1_mask> ] } } [ <label2_any> | { <label2> [ mask <label2_mask> ] } ] [ <label3_any> | { <label3> [ mask <label3_mask> ] } ] [ <label4_any> | { <label4> [ mask <label4_mask> ] } ] { <mplsaction> <mplsactionid> } + [ load-share ]

構文の説明

seqno

シーケンス番号

permitdeny

許可/拒否

マスク

(オプション)マスク

label1

mpls ラベル 1

label2

(オプション)mpls ラベル 2

label3

(オプション)mpls ラベル 3

label4

(オプション)mpls ラベル 4

label1_mask

(オプション)mpls ラベル 1 マスク

label2_mask

(オプション)mpls ラベル 2 マスク

label3_mask

(オプション)mpls ラベル 3 マスク

label4_mask

(オプション)mpls ラベル 4 マスク

label1_any

ラベル 1 任意

label2_any

(オプション)ラベル 2 任意

label3_any

(オプション)ラベル 3 任意

label4_any

(オプション)ラベル 4 任意

mpls

mpls キーワード

mplsaction

mpls ACL アクション

mplsactionid

redirect: Ethernet1/1,port-channel1 set-erspan-dscp: <1-63> set-erspan-gre-proto: <1-65535> redirect_all: Ethernet1/1,port-channel1

load-share

(オプション)リダイレクト リストで指定されたポート間で負荷を共有する

コマンド モード

  • /exec/configure/mplsacl

persist-disk

{ persist-disk <disksize-units> | no persist-disk [ <disksize-units> ] }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

persist-disk

IOX アプリケーション永続データ ディスクの予約(MB単位)

disksize-units

IOX アプリケーション永続ディスク サイズ(MB単位)

コマンド モード

  • /exec/configure/app-hosting-resource-profile-custom

パーソナリティ

[no] personality

構文の説明

no

(オプション)モードを無効にします

パーソナリティ

構成パーソナリティ

コマンド モード

  • /exec/configure

personality backup_yomi

personality backup { <uri_local> | <uri_remote> [ password <password> ] [ vrf <vrf-known-name> ] }

構文の説明

パーソナリティ

パーソナリティ

バックアップ

バックアップ パーソナリティ

password

(オプション)パーソナリティ バックアップのパスワード

vrf

(オプション)パーソナリティ バックアップの VRF

uri_local

パーソナリティ バックアップのローカル保存先

uri_remote

パーソナリティ バックアップのリモート保存先

password

(オプション) SCP ユーザー名のパスワード

vrf-known-name

(オプション)VRF 名

コマンド モード

  • /exec

personality restore

personality restore <uri> [ user-name <user> ] [ password <password> ] [ hostname <hostname> ] [ vrf <vrf_name> ]

構文の説明

パーソナリティ

個性

復元

パーソナリティ ファイルを復元します

uri

パーソナリティ ファイル

user-name

(オプション)ダウンロード用のユーザー名

user

(オプション)ユーザー名

password

(オプション)ダウンロード用のパスワード

password

(オプション)パスワード

hostname

(オプション)ダウンロード用のホスト名

hostname

(オプション)ホスト名

vrf

(オプション)ダウンロード用の VRF

vrf_name

(オプション)VRF 名

コマンド モード

  • /exec

phone-contact

{ phone-contact <s0> | no phone-contact }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

phone-contact

担当者の電話番号

s0

国際形式の電話番号(例: +1-800-123-4567)

コマンド モード

  • /exec/configure/callhome

pim

[no] pim

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

pim

リモート レシーバのポリシー

コマンド モード

  • /exec/configure/nbm-host-policy

pim

[no] pim

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

pim

リモート レシーバのポリシー

コマンド モード

  • /exec/configure/nbm-vrf/nbm-host-policy

ping

ping { { nve [ mac <dmac> <dot1qid> [ <intfid> ] ] | srv6 } { [ ip ] [ <ipv6_addr> | <ipv4_host> | unknown ] [ vrf { <vrf-name> | <vrf-known-name> } ] [ profile <pid> ] [ payload { [ mac-addr <dstmac> <smac> ] [ dot1q <dot1q-id> ] [ ip <dstip> <srcip> | ipv6 <dstipv6> <srcipv6> ] [ port <sport> <dport> ] [ proto <proto-id> ] [ src-intf <src_if> ] } payload-end ] } [ { [ sid <sid_addr> ] [ via { <sid_list_entry> } + sid-list-end ] [ end-otp <otp> ] [ end-op <op> ] [ no-proof-of-transit ] [ no-reduced-srh ] } ] [ [ { vni <vni-id> } ] [ { sport <sval> } ] ] [ source { <src_if_ip_addr> | <src_if_ipv6_addr> } |

構文の説明

{

<count>

ping

テスト

nve

Vxlan oam コマンド

ip

(オプション)ip アドレス

mac

(オプション)MAC アドレス

dmac

(オプション)接続先 mac アドレス

dot1qid

(オプション)mac が学習されるカプセル化 dot1q/bd

intfid

(オプション)dot1q が構成されている ngoam トレースルートのインターフェイスの名前

srv6

この ping にセグメント ルーテッドファブリックを使用します

ipv4_host

(オプション)Ipv4 リモート ホスト アドレス

不明

(オプション)ペイロード情報から ping の対象を検索します

vrf

(オプション)VRF ごとに情報を表示します

vrf-name

(オプション)VRF 名

vrf-known-name

(オプション)既知の VRF 名

プロファイル

(オプション)使用する NGOAM プロファイル

pid

(オプション)NGOAM プロファイル id

ペイロード

(オプション)顧客のペイロードを入力します

mac-addr

(オプション)Mac

dstmac

(オプション)接続先 mac アドレス

smac

(オプション)送信元 mac アドレス

dot1q

(オプション)カプセル化 dot1q/bd

dot1q-id

(オプション)mac が学習されるカプセル化 dot1q/bd

dstip

(オプション)接続先 ipv4 アドレス

srcip

(オプション) 送信元 ipv4 アドレス

ipv6

(オプション)ipv6 アドレス

ポート

(オプション)L4 ポート情報

sport

(オプション)送信元ポート

dport

(オプション)接続先ポート

proto

(オプション)プロトコル

proto-id

(オプション) IANAプロトコル id

src-intf

(オプション)ペイロードの送信元 ip を持つホストが接続されているインターフェイス

src_if

(オプション)インターフェイス

payload-end

(オプション)ペイロード情報の終わり

sid

(オプション)セグメント識別子

ビア

(オプション)通過するパケットの SID リストを指定します

sid-list-end

(オプション)sid リストの末尾を示します

end-otp

(オプション)デフォルトの End.OTP SID をオーバーライドします

end-op

このキーワードまたは変数はサポートされていません

vni

(オプション)vxlan の Vni

vni-id

(オプション)vni id を構成します

sport

(オプション)vxlan の外部 UDP 送信元ポート

sval

(オプション)Udp 送信元ポート範囲、最大スパン 1024、例:2000-3000,400,500

送信元

(オプション)使用する送信元 IP アドレス

src_if_ip_addr

(オプション)ローカル システムの IPアドレス

no-proof-of-transit

(オプション)srv6 ping パケットの場合は、中継証明を無効化します

no-reduced-srh

(オプション)srv6 ping パケットの場合は、縮小された SRH を使用しません

コマンド モード

  • /exec

ping6

ping6 { { <host> | <hostname> } | { multicast <group> } } [ [ { count { <count> | unlimited } } | { packet-size <packetsize> } | [ source { <host1> | <hostname> } ] | vrf { <vrf-name> | <vrf-known-name> } | timeout <timeout> | { interval <interval> } ] + | [ { count { <count> | unlimited } } | { packet-size <packetsize> } | { source-interface <src-intf> } | timeout <timeout> | { interval <interval> } ] + ]

構文の説明

ping6

テスト

(オプション)数値

count

(オプション)数値

無制限

(オプション)無制限

packet-size

(オプション)パケット

packetsize

(オプション)サイズ

source-interface

(オプション)送信元インターフェイスを選択します

src-intf

(オプション)インターフェイスを指定します

間隔

(オプション)待機時間

interval

(オプション)間隔

hostname

Enter

multicast

マルチキャスト

vrf

(オプション)VRF ごとに情報を表示します

vrf-name

(オプション)VRF 名

vrf-known-name

(オプション)既知の VRF 名

送信元

(オプション)送信元

タイムアウト

(オプション)次を指定します

timeout

(オプション)タイムアウト

コマンド モード

  • /exec

ping

ping [ { { <alpha> | <numeric> [ loopback interface <interface> ] } | { multicast <group> interface <interface> [ loopback ] } } [ [ source-interface <src-intf> | vrf { <vrf-name> | <vrf-known-name> } ] [ count { <count> | unlimited } | packet-size <packetsize> | vrf { <vrf-name> | <vrf-known-name> } | interval <interval> | source { <alpha> | <numeric1> } | df-bit | timeout <timeout> ] + | [ count { <count> | unlimited } | packet-size <packetsize> | source-interface <src-intf> | interval <interval> | df-bit | timeout <timeout> ] + ] ]

構文の説明

ping

テスト

(オプション)数値

無制限

(オプション)無制限

count

(オプション)数値

packet-size

(オプション)パケット

packetsize

(オプション)サイズ

source-interface

(オプション)送信元インターフェイスを選択します

src-intf

(オプション)インターフェイスを指定します

間隔

(オプション)待機時間

interval

(オプション)間隔

numeric

(オプション)リモート システムの IP アドレス

numeric1

(オプション)IP

alpha

(任意)

multicast

(オプション)マルチキャスト

グループ

(オプション)マルチキャスト

インターフェイス

(オプション)インターフェイス

interface

(オプション)インターフェイス

loopback

このキーワードまたは変数はサポートされていません

送信元

(オプション)送信元

df-bit

(任意)

タイムアウト

(オプション)次を指定します

timeout

(オプション)タイムアウト

vrf

(オプション)VRF ごとに情報を表示します

vrf-name

(オプション)VRF 名

vrf-known-name

(オプション)既知の VRF 名

コマンド モード

  • /exec

ping mpls

ping mpls { nil-fec { { labels <comma-separated-labels> } { output { ointerface <tx-interface> } nexthop <nexthop-ip-addr> } | { policy { { name <srte-policy-name> } | { endpoint <srte-policy-endpoint> color <srte-policy-color> } } [ { output { ointerface <tx-interface> } [ nexthop <nexthop-ip-addr> ] } ] } } } [ { repeat <count> } | { { size <size> } | { sweep <min-size> <max-size> <increment> } } | { timeout <seconds> } | { interval <milliseconds> } | { destination <addr-start> [ <addr-end> [ <addr-incr-mask> | <addr-incr> ] ] } | { source <addr> } | { exp <exp-value> } | { pad <pattern> } | { ttl <ttl> } | { verbose } | { reply { { mode { <reply-mode-ipv4> | router-alert | control-channel | no-reply } } | { dscp { <dscp-bits> | af11 | af12 | af13 | af21 | af22 | af23 | af31 | af32 | af33 | af41 | af42 | af43 | cs1 | cs2 | cs3 | cs4 | cs5 | cs6 | cs7 | default | ef } } | { pad-tlv } } } + | { force-explicit-null } | { dsmap [ hashkey { none | { hash-ipv4 { bitmap <bitmap-size> } } } ] } | { flags { fec } } ] +

構文の説明

ping

必要

mpls

テスト

nil-fec

ターゲット(Target)

ラベル

A

カンマ区切りラベル

A

repeat

(オプション)繰り返し

count

(オプション)繰り返し

size

(オプション)パケット

size

(オプション)データグラム

sweep

(オプション)スイープ

min-size

(オプション)

max-size

(オプション)

increment

(オプション)スイープ

タイムアウト

(オプション)タイムアウト

seconds

(オプション)タイムアウト

間隔

(オプション)送信

milliseconds

(オプション)送信

宛先

(オプション)接続先

addr-start

(オプション)接続先

addr-end

(オプション)接続先

addr-incr-mask

(オプション)接続先

addr-incr

(オプション)接続先

送信元

(オプション)送信元

addr

(オプション)送信元

exp

(オプション)EXP

exp-value

(オプション)EXP

パッド

(オプション)パッド

pattern

(オプション)パッド

ttl

(オプション)時間

ttl

(オプション)TTL

verbose

(オプション)詳細

reply

(オプション)返信

mode

(オプション)返信

reply-mode-ipv4

(オプション)送信

router-alert

このキーワードまたは変数はサポートされていません

control-channel

(オプション)送信

no-reply

(オプション)送信

dscp

(オプション)DSCP

dscp-bits

(オプション)差別化

af11

(オプション)照合

af12

(オプション)照合

af13

(オプション)照合

af21

(オプション)照合

af22

(オプション)照合

af23

(オプション)照合

af31

(オプション)照合

af32

(オプション)照合

af33

(オプション)照合

af41

(オプション)照合

af42

(オプション)照合

af43

(オプション)照合

cs1

(オプション)照合

cs2

(オプション)照合

cs3

(オプション)照合

cs4

(オプション)照合

cs5

(オプション)照合

cs6

(オプション)照合

cs7

(オプション)照合

デフォルト

(オプション)照合

ef

(オプション)照合

pad-tlv

(オプション)返信

force-explicit-null

(オプション)強制

出力

出力

ointerface

エコー

tx-interface

エコー

nexthop

次へ

nexthop-ip-addr

次へ

dsmap

(オプション)リクエスト

hashkey

(オプション)ダウンストリーム

none

(オプション)ハッシュ

hash-ipv4

(オプション)IPv4

bitmap

(オプション)ハッシュ

bitmap-size

(オプション)マルチパス

flags

(オプション)フラグ

fec

(オプション)リクエスト

policy

取得

name

ドメインの

ドメインの

エンドポイント

ドメインの

srte-policy-name

The

srte-policy-color

The

srte-policy-endpoint

The

コマンド モード

  • /exec

ping mpls monitor session-id nil-fec labels output ointerface nexthop

ping mpls monitor session-id <id> nil-fec labels <comma-separated-labels> output ointerface <tx-interface> nexthop <nexthop-ip-addr> [ interval <interval> ] [ multiplier <multiplier> ] | no ping mpls monitor session-id <id>

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ping

必要

mpls

テスト

モニタ

開始

session-id

Id

id

Id

nil-fec

ターゲット(Target)

ラベル

A

カンマ区切りラベル

A

出力

出力

ointerface

エコー

tx-interface

エコー

nexthop

次へ

nexthop-ip-addr

次へ

間隔

(オプション)間隔

interval

(オプション)間隔

multiplier

(オプション)数値

multiplier

(オプション)数値

コマンド モード

  • /exec

ping sr-mpls

ping sr-mpls { <sr-ipv4-prefix> fec-type { { igp isis } | { bgp } | { generic } } } [ { repeat <count> } | { { size <size> } | { sweep <min-size> <max-size> <increment> } } | { timeout <seconds> } | { interval <milliseconds> } | { destination <addr-start> [ <addr-end> [ <addr-incr-mask> | <addr-incr> ] ] } | { source <addr> } | { exp <exp-value> } | { pad <pattern> } | { ttl <ttl> } | { verbose } | { reply { { mode { <reply-mode-ipv4> | router-alert | control-channel | no-reply } } | { dscp { <dscp-bits> | af11 | af12 | af13 | af21 | af22 | af23 | af31 | af32 | af33 | af41 | af42 | af43 | cs1 | cs2 | cs3 | cs4 | cs5 | cs6 | cs7 | default | ef } } | { pad-tlv } } } + | { force-explicit-null } | { dsmap [ hashkey { none | { hash-ipv4 { bitmap <bitmap-size> } } } ] } | { flags { fec } } ] +

構文の説明

ping

必要

sr-mpls

テスト

sr-ipv4-prefix

IP

fec-type

タイプ

igp

種類

isis

ISIS

bgp

BGP

全体

汎用

repeat

(オプション)繰り返し

count

(オプション)繰り返し

size

(オプション)パケット

size

(オプション)データグラム

sweep

(オプション)スイープ

min-size

(オプション)

max-size

(オプション)

increment

(オプション)スイープ

タイムアウト

(オプション)タイムアウト

seconds

(オプション)タイムアウト

間隔

(オプション)送信

milliseconds

(オプション)送信

宛先

(オプション)接続先

addr-start

(オプション)接続先

addr-end

(オプション)接続先

addr-incr-mask

(オプション)接続先

addr-incr

(オプション)接続先

送信元

(オプション)送信元

addr

(オプション)送信元

exp

(オプション)EXP

exp-value

(オプション)EXP

パッド

(オプション)パッド

pattern

(オプション)パッド

ttl

(オプション)時間

ttl

(オプション)TTL

verbose

(オプション)詳細

reply

(オプション)返信

mode

(オプション)返信

reply-mode-ipv4

(オプション)送信

router-alert

このキーワードまたは変数はサポートされていません

control-channel

(オプション)送信

no-reply

(オプション)送信

dscp

(オプション)DSCP

dscp-bits

(オプション)差別化

af11

(オプション)照合

af12

(オプション)照合

af13

(オプション)照合

af21

(オプション)照合

af22

(オプション)照合

af23

(オプション)照合

af31

(オプション)照合

af32

(オプション)照合

af33

(オプション)照合

af41

(オプション)照合

af42

(オプション)照合

af43

(オプション)照合

cs1

(オプション)照合

cs2

(オプション)照合

cs3

(オプション)照合

cs4

(オプション)照合

cs5

(オプション)照合

cs6

(オプション)照合

cs7

(オプション)照合

デフォルト

(オプション)照合

ef

(オプション)照合

pad-tlv

(オプション)返信

force-explicit-null

このキーワードまたは変数はサポートされていません

dsmap

(オプション)リクエスト

hashkey

(オプション)ダウンストリーム

none

(オプション)ハッシュ

hash-ipv4

(オプション)IPv4

bitmap

(オプション)ハッシュ

bitmap-size

(オプション)マルチパス

flags

(オプション)フラグ

fec

(オプション)リクエスト

コマンド モード

  • /exec

pki-trustpoint

{ [ no ] pki-trustpoint <name> }

構文の説明

pki-trustpoint

使用するトラストポイント

name

name

コマンド モード

  • /exec/configure/eap-profile

platform insert module

[no] platform insert module <module_num> [ { { linecard { N9K-X9516v | N9K-X9532v | N9K-X9536v | N9K-X9548v | N9K-X9564v | 8201-32FH | N9K-C9808-FM-A | N9K-C9804-FM-A | N9K-C93180YC-FX3S | N9K-C93108TC-FX3P | N9K-C9364C-GX | N9K-C93600CD-GX | N9K-C9316D-GX | N9K-C9364D-GX2A | N9K-C9348D-GX2A | N9K-C9332D-GX2B | N9K-C9332D-H2R | N9K-C9336D-HXB | N9K-C9364C-HXB | N9K-X9836DM-A | N9K-X9836DM-B | N9K-C9232E-B1 | N9K-C9348GC-FX3 | N9K-C9348GC-FX3PH } } } | { sup { eor | tor } } ]

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

platform

プラットフォーム固有のコマンド

挿入

モジュールを挿入します

両側面)

特定のモジュールを挿入します

module_num

モジュール番号を入力してください

ラインカード

(オプション)ラインカード モジュール

N9K-X9516v

(オプション)Nexus 9000v 16 ポート イーサネット モジュール

N9K-X9532v

(オプション)Nexus 9000v 32 ポート イーサネット モジュール

N9K-X9536v

(オプション)Nexus 9000v 36 ポート イーサネット モジュール

N9K-X9548v

(オプション)Nexus 9000v 48 ポート イーサネット モジュール

N9K-X9564TX

(オプション)Nexus 9000v 64 ポート イーサネット モジュール

N9K-C9316D-GX

(オプション)16x400G/100G/40G QSFP-DD イーサネット モジュール

N9K-C9364D-GX2A

(オプション)64x400G QSFP-DD + 2x10G SFP+ イーサネット モジュール

N9K-X9836DM-B

このキーワードまたは変数はサポートされていません

N9K-C9808-FM-A

(オプション)8 スロット ファブリック モジュール

N9K-C9804-FM-A

(オプション)4 スロット ファブリック モジュール

N9K-C9232E-B1

(オプション)32x800G QSFPDD イーサネット モジュール

N9K-C93180YC-FX3

このキーワードまたは変数はサポートされていません

N9K-C93108TC-FX3P

このキーワードまたは変数はサポートされていません

N9K-C9332D-GX2B

(オプション)32x400G QSFP-DD + 2x10G SFP+ イーサネット モジュール

N9K-C93600CD-GX

(オプション)28x100/40G + 8x400G QSFP-DD イーサネット モジュール

N9K-C9348D-GX2A

(オプション)48x400G QSFP-DD + 2x10G SFP+ イーサネット モジュール

N9K-C9364C-GX

(オプション)64x100G/40G QSFP28 イーサネット モジュール

8201-32FH

(オプション)32x400G QSFPDDイーサネット モジュール

N9K-X9836DM-A

(オプション)36x400G QSFP56-DDイーサネット モジュール

N9K-C9332D-H2R

(オプション)32x400G QSFP-DD + 2x10G SFP+ イーサネット モジュール

N9K-C9336D-HXB

このキーワードまたは変数はサポートされていません

N9K-C9364C-HXB

このキーワードまたは変数はサポートされていません

N9K-C9348GC-FX3

このキーワードまたは変数はサポートされていません

N9K-C9348GC-FX3PH

このキーワードまたは変数はサポートされていません

sup

このキーワードまたは変数はサポートされていません

eor

このキーワードまたは変数はサポートされていません

tor

このキーワードまたは変数はサポートされていません

コマンド モード

  • /exec

platform name vsan

[no] platform name <s0> vsan <i0>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

platform

プラットフォーム オブジェクトの登録

name

プラットフォームの名前

s0

プラットフォーム名の文字列

vsan

プラットフォームの VSAN id

i0

VSAN 番号

コマンド モード

  • /exec/configure/fcs-register

platform proactive-cc forwarding

platform proactive-cc forwarding [ incremental <timer-incremental> ] [ fulldb <timer-fulldb> ] | no platform proactive-cc forwarding

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

platform

プラットフォーム構成コマンド

proactive-cc

プロアクティブな整合性チェッカー

forwarding

転送

増分

(オプション)タイマー値の増分を構成します

timer-incremental

(オプション)タイマー値(秒)

fulldb

(オプション)Fulldb タイマー値を構成します

timer-fulldb

(オプション)タイマー値(秒)

コマンド モード

  • /exec/configure

platform rate-limiter span-egress

{ platform | hardware } rate-limiter span-egress <rate> [ module <module> ] | no { platform | hardware } rate-limiter span-egress [ <rate> ] [ module <module> ]

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

platform

プラットフォーム構成コマンド

ハードウェア

ハードウェアの内部情報

rate-limiter

転送されるパケットのレートリミッタを構成します

span-egress

SPAN/ERSPAN 出力パケット

rate

値(kbit/秒)

両側面)

(オプション)モジュール番号を指定します。

両側面)

(オプション)モジュール番号を指定します。

コマンド モード

  • /exec/configure

platform vnic scheme sequential

platform vnic scheme { sequential | mac-encoded }

構文の説明

platform

プラットフォーム固有のコマンド

vnic

仮想ネットワーク インターフェイス カード

スキーム

仮想ネットワーク インターフェイス カードの割り当てスキーム

シーケンシャル

ラインカード モジュールへの VNIC の順次割り当て

mac-encoded

ラインカード モジュールへの VNIC のMAC アドレス エンコード割り当て

コマンド モード

  • /exec

pnp startup-vlan

pnp startup-vlan <vlan> | no pnp startup-vlan [ <vlan> ]

構文の説明

no

構成済み pnp スタートアップ vlan を無効化します。デフォルト値は vlan 1 です

PnP

プラグアンドプレイ

startup-vlan

PnP スタートアップ vlan

vlan

PNP vlan id。デフォルトの vlan は 1 です。

コマンド モード

  • /exec/configure

police

[no] police { { [ cir ] { <cir-val> [ bps | kbps | mbps | gbps ] | percent <cir-perc> } [ [ bc ] { <committed-burst> [ bytes | kbytes | mbytes | ms | us ] } ] [ pir { <pir-val> [ bps2 | kbps2 | mbps2 | gbps2 | pps2 ] | percent <pir-perc> } [ [ be ] { <extended-burst> [ bytes2 | kbytes2 | mbytes2 | ms2 | us2 | packets2 ] } ] ] [ conform { transmit | set-prec-transmit { <prec-val> | <prec-enum> } | set-dscp-transmit { <dscp-val> | <dscp-enum> } | set-cos-transmit <cos-val> | set-discard-class-transmit <disc-class-val> | set-qos-transmit <qos-grp-val> | set-mpls-exp-imposition-transmit <exp-value-imp> | set-mpls-exp-topmost-transmit <exp-value-top> } [ exceed { drop1 | set <exc-frm-field> <exc-to-field> table cir-markdown-map | set-prec-transmit1 { <prec-val1> | <prec-enum1> } | set-dscp-transmit1 { <dscp-val1> | <dscp-enum1> } | set-cos-transmit1 <cos-val1> | set-discard-class-transmit1 <disc-class-val1> | set-qos-transmit1 <qos-grp-val1> | set-mpls-exp-imposition-transmit1 <exp-value-imp1> | set-mpls-exp-topmost-transmit1 <exp-value-top1> } ] [ violate { drop2 | set <vio-frm-field> <vio-to-field> table2 pir-markdown-map | set-prec-transmit2 { <prec-val2> | <prec-enum2> } | set-dscp-transmit2 { <dscp-val2> | <dscp-enum2> } | set-cos-transmit2 <cos-val2> | set-discard-class-transmit2 <disc-class-val2> | set-qos-transmit2 <qos-grp-val2> | set-mpls-exp-imposition-transmit2 <exp-value-imp2> | set-mpls-exp-topmost-transmit2 <exp-value-top2> } ] ] } | aggregate <policer-name> }

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

police

police

cir

(オプション)コミットされる情報のレートを指定します

bc

(オプション)コミットされるバーストを指定します

percent

レートをインターフェイスのデータレートのパーセンテージとして指定します

cir-perc

割合(Percentage)

pir-perc

(オプション)パーセンテージ

pir

(オプション)ピーク情報レートを指定します

識別します。

(オプション)拡張バーストを指定します(1R3C メーターの場合)

bps

(オプション)ビット/秒

kbps

(オプション)キロビット/秒

mbps

(オプション)メガビット/秒

gbps

(オプション)ギガビット/秒

bps2

(オプション)ビット/秒

kbps2

(オプション)キロビット/秒

mbps2

(オプション)メガビット/秒

gbps2

(オプション)ギガビット/秒

pps2

(オプション)1 秒あたりのパケット数

bytes

(オプション)バイト

kbytes

(オプション)キロバイト

mbytes

(オプション)メガバイト

マイクロ秒

(オプション)マイクロ秒

ミリ秒

(オプション)ミリ秒

bytes2

(オプション)バイト

kbytes2

(オプション)キロバイト

mbytes2

(オプション)メガバイト

ms2

(オプション)ミリ秒

us2

(オプション)マイクロ秒

packets2

(オプション)パケット

conform

(オプション)適合アクションを指定します

exceed

(オプション)超過アクションを指定します

violate

(オプション)違反アクションを指定します

transmit

(オプション)送信パケット

drop1

(オプション)ドロップ パケット

drop2

(オプション)ドロップ パケット

set-prec-transmit

(オプション)優先順位を設定して送信します

set-prec-transmit1

(オプション)優先順位を設定して送信します

set-prec-transmit2

(オプション)優先順位を設定して送信します

prec-val

(オプション)優先順位値

prec-val1

(オプション)優先順位値

prec-val2

(オプション)優先順位値

prec-enum

(オプション)

prec-enum1

(オプション)

prec-enum2

(オプション)

set-dscp-transmit

(オプション)dscp を設定して送信します

set-dscp-transmit1

(オプション)dscp を設定して送信します

set-dscp-transmit2

(オプション)dscp を設定して送信します

dscp-val

(オプション)DSCP 値

dscp-val1

(オプション)DSCP 値

dscp-val2

(オプション)DSCP 値

dscp-enum

(オプション)

dscp-enum1

(オプション)

dscp-enum2

(オプション)

set-cos-transmit

(オプション)cos を設定して送信します

set-cos-transmit1

(オプション)cos を設定して送信します

set-cos-transmit2

(オプション)cos を設定して送信します

cos-val

(オプション)新しい cos 値

cos-val1

(オプション)新しい cos 値

cos-val2

(オプション)新しい cos 値

set-discard-class-transmit

このキーワードまたは変数はサポートされていません

set-discard-class-transmit1

このキーワードまたは変数はサポートされていません

set-discard-class-transmit2

このキーワードまたは変数はサポートされていません

disc-class-val

(オプション)新しい廃棄クラス値

disc-class-val1

(オプション)新しい廃棄クラス値

disc-class-val2

(オプション)新しい廃棄クラス値

set-qos-transmit

(オプション)qos グループを設定して送信します

set-qos-transmit1

(オプション)qos グループを設定して送信します

set-qos-transmit2

(オプション)qos グループを設定して送信します

qos-grp-val

(オプション)QoS グループ値

qos-grp-val1

(オプション)QoS グループ値

qos-grp-val2

(オプション)QoS グループ値

set-mpls-exp-imposition-transmit

このキーワードまたは変数はサポートされていません

set-mpls-exp-imposition-transmit1

このキーワードまたは変数はサポートされていません

set-mpls-exp-imposition-transmit2

このキーワードまたは変数はサポートされていません

exp-value-imp

(オプション) MPLS インポジション値

exp-value-imp1

(オプション) MPLS インポジション値

exp-value-imp2

(オプション) MPLS インポジション値

set-mpls-exp-topmost-transmit

このキーワードまたは変数はサポートされていません

set-mpls-exp-topmost-transmit1

このキーワードまたは変数はサポートされていません

set-mpls-exp-topmost-transmit2

このキーワードまたは変数はサポートされていません

exp-value-top

(オプション) MPLS の最上位値

exp-value-top1

(オプション) MPLS の最上位値

exp-value-top2

(オプション) MPLS の最上位値

セット

このキーワードまたは変数はサポートされていません

exc-frm-field

(オプション)

exc-to-field

(オプション)

vio-frm-field

(オプション)

vio-to-field

(オプション)

(オプション)テーブルマップを使用して設定します

table2

(オプション)テーブルマップを使用して設定します

cir-markdown-map

(オプション)超過アクションのマークダウン マップ テーブル名

pir-markdown-map

(オプション)違反アクションのマークダウン マップ テーブル名

集約

現在のクラスの集約ポリサーを選択します

policer-name

集約ポリサー名を入力します

コマンド モード

  • /exec/configure/policy-map/class

police

[no] police [ { { [ cir ] { <cir-val> [ <opt_kbps_mbps_gbps_pps_cir> ] | percent <cir-perc> } } { [ { [ bc ] <bc-val> [ <opt_kbytes_mbytes_gbytes_bc> ] } ] } { [ { pir { <pir> [ <opt_kbps_mbps_gbps_pps_pir> ] | percent1 <pir-perc> } } [ { [ be ] <be-val> [ <opt_kbytes_mbytes_gbytes_be> ] } ] ] } { [ { conform { <opt_drop_transmit_conform> | { set-cos-transmit <set-cos-val> } | { set-dscp-transmit { <set-dscp-val> | <opt_set_dscp> } } | { set-prec-transmit { <set-prec-val> | <opt_set_prec> } } } } [ { exceed { <opt_drop_transmit_exceed> | { set dscp1 dscp2 table cir-markdown-map } } } ] [ { violate { <opt_drop_transmit_violate> | { set1 dscp3 dscp4 table1 pir-markdown-map } } } ] ] } } ]

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

police

ポリサー

cir

(オプション)コミットされる情報のレートを指定します

opt_kbps_mbps_gbps_pps_cir

(オプション)単位

percent

このキーワードまたは変数はサポートされていません

pir

(オプション)ピーク情報レートを指定します

opt_kbps_mbps_gbps_pps_pir

(オプション)単位

percent1

このキーワードまたは変数はサポートされていません

識別します。

(オプション)拡張バーストを指定します

opt_kbytes_mbytes_gbytes_be

(オプション)単位

bc

(オプション)コミットされるバーストを指定します

opt_kbytes_mbytes_gbytes_bc

(オプション)単位

conform

(オプション)適合アクションを指定します

opt_drop_transmit_conform

(オプション)アクションを設定します

set-cos-transmit

(オプション)適合アクションを設定します

set-cos-val

(オプション)802.1Q サービス クラス値

set-dscp-transmit

(オプション) 適合アクションの dscp 値を設定します

set-dscp-val

(オプション)DSCP 値

opt_set_dscp

(オプション)

set-prec-transmit

(オプション)適合アクションの先行値を設定します

set-prec-val

(オプション)IP の先行値

opt_set_prec

(オプション)

exceed

(オプション)超過アクションを指定します

opt_drop_transmit_exceed

(オプション)アクションを設定します

セット

(オプション)cir-markdown-map に超過アクションを設定します

dscp1

(オプション)超過開始フィールド

dscp2

(オプション)超過終了フィールド

(オプション)テーブル名を指定します

cir-markdown-map

(オプション)ウェル ノウン マークダウン マップ

violate

(オプション)違反アクションを指定します

opt_drop_transmit_violate

(オプション)アクションを設定します

set1

(オプション)違反アクションを pir-markdown-map に設定します

dscp3

(オプション)違反開始フィールド

dscp4

(オプション)違反終了フィールド

table1

(オプション)テーブル名を指定します

pir-markdown-map

(オプション)ウェル ノウン マークダウン マップ

コマンド モード

  • /exec/configure/pmap/class

police

[no] police [ { { [ cir ] { <cir-val> [ <opt_kbps_mbps_gbps_pps_cir> ] | percent <cir-perc> } } { [ { [ bc ] <bc-val> [ <opt_kbytes_mbytes_gbytes_bc> ] } ] } { [ { pir { <pir> [ <opt_kbps_mbps_gbps_pps_pir> ] | percent1 <pir-perc> } } [ { [ be ] <be-val> [ <opt_kbytes_mbytes_gbytes_be> ] } ] ] } { [ { conform { <opt_drop_transmit_conform> | { set-cos-transmit <set-cos-val> } | { set-dscp-transmit { <set-dscp-val> | <opt_set_dscp> } } | { set-prec-transmit { <set-prec-val> | <opt_set_prec> } } } } [ { exceed { <opt_drop_transmit_exceed> | { set dscp1 dscp2 table cir-markdown-map } } } ] [ { violate { <opt_drop_transmit_violate> | { set1 dscp3 dscp4 table1 pir-markdown-map } } } ] ] } } ]

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

police

ポリサー

cir

(オプション)コミットされる情報のレートを指定します

opt_kbps_mbps_gbps_pps_cir

(オプション)単位

percent

このキーワードまたは変数はサポートされていません

pir

(オプション)ピーク情報レートを指定します

opt_kbps_mbps_gbps_pps_pir

(オプション)単位

percent1

このキーワードまたは変数はサポートされていません

識別します。

(オプション)拡張バーストを指定します

opt_kbytes_mbytes_gbytes_be

(オプション)単位

bc

(オプション)コミットされるバーストを指定します

opt_kbytes_mbytes_gbytes_bc

(オプション)単位

conform

(オプション)適合アクションを指定します

opt_drop_transmit_conform

(オプション)アクションを設定します

set-cos-transmit

(オプション)適合アクションを設定します

set-cos-val

(オプション)802.1Q サービス クラス値

set-dscp-transmit

(オプション) 適合アクションの dscp 値を設定します

set-dscp-val

(オプション)DSCP 値

opt_set_dscp

(オプション)

set-prec-transmit

(オプション)適合アクションの先行値を設定します

set-prec-val

(オプション)IP の先行値

opt_set_prec

(オプション)

exceed

(オプション)超過アクションを指定します

opt_drop_transmit_exceed

(オプション)アクションを設定します

セット

(オプション)cir-markdown-map に超過アクションを設定します

dscp1

(オプション)超過開始フィールド

dscp2

(オプション)超過終了フィールド

(オプション)テーブル名を指定します

cir-markdown-map

(オプション)ウェル ノウン マークダウン マップ

violate

(オプション)違反アクションを指定します

opt_drop_transmit_violate

(オプション)アクションを設定します

set1

(オプション)違反アクションを pir-markdown-map に設定します

dscp3

(オプション)違反開始フィールド

dscp4

(オプション)違反終了フィールド

table1

(オプション)テーブル名を指定します

pir-markdown-map

(オプション)ウェル ノウン マークダウン マップ

コマンド モード

  • /exec/configure/pmap/class

police

[no] police { { [ cir ] { <cir-val> [ bps | kbps | mbps | gbps | pps ] | percent <cir-perc> } [ [ bc ] { <committed-burst> [ bytes | kbytes | mbytes | ms | us | packets ] } ] [ pir { <pir-val> [ bps2 | kbps2 | mbps2 | gbps2 | pps2 ] | percent <pir-perc> } [ [ be ] { <extended-burst> [ bytes2 | kbytes2 | mbytes2 | ms2 | us2 | packets2 ] } ] ] [ conform { transmit | set-prec-transmit { <prec-val> | <prec-enum> } | set-dscp-transmit { <dscp-val> | <dscp-enum> } | set-cos-transmit <cos-val> | set-discard-class-transmit <disc-class-val> | set-qos-transmit <qos-grp-val> | set-mpls-exp-imposition-transmit <exp-value-imp> | set-mpls-exp-topmost-transmit <exp-value-top> } ] [ exceed { transmit1 | drop1 | set <exc-frm-field> <exc-to-field> table cir-markdown-map | set-prec-transmit1 { <prec-val1> | <prec-enum1> } | set-dscp-transmit1 { <dscp-val1> | <dscp-enum1> } | set-cos-transmit1 <cos-val1> | set-discard-class-transmit1 <disc-class-val1> | set-qos-transmit1 <qos-grp-val1> | set-mpls-exp-imposition-transmit1 <exp-value-imp1> | set-mpls-exp-topmost-transmit1 <exp-value-top1> } ] [ violate { drop2 | set <vio-frm-field> <vio-to-field> table2 pir-markdown-map | set-prec-transmit2 { <prec-val2> | <prec-enum2> } | set-dscp-transmit2 { <dscp-val2> | <dscp-enum2> } | set-cos-transmit2 <cos-val2> | set-discard-class-transmit2 <disc-class-val2> | set-qos-transmit2 <qos-grp-val2> | set-mpls-exp-imposition-transmit2 <exp-value-imp2> | set-mpls-exp-topmost-transmit2 <exp-value-top2> } ] } | aggregate <policer-name> }

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

police

police

cir

(オプション)コミットされる情報のレートを指定します

bc

(オプション)コミットされるバーストを指定します

percent

レートをインターフェイスのデータレートのパーセンテージとして指定します

cir-perc

割合(Percentage)

pir-perc

(オプション)パーセンテージ

pir

(オプション)ピーク情報レートを指定します

識別します。

(オプション)拡張バーストを指定します(1R3C メーターの場合)

bps

(オプション)ビット/秒

kbps

(オプション)キロビット/秒

mbps

(オプション)メガビット/秒

gbps

(オプション)ギガビット/秒

pps

(オプション)1 秒あたりのパケット数

bps2

(オプション)ビット/秒

kbps2

(オプション)キロビット/秒

mbps2

(オプション)メガビット/秒

gbps2

(オプション)ギガビット/秒

pps2

(オプション)1 秒あたりのパケット数

bytes

(オプション)バイト

kbytes

(オプション)キロバイト

mbytes

(オプション)メガバイト

マイクロ秒

(オプション)マイクロ秒

ミリ秒

(オプション)ミリ秒

パケット

(オプション)パケット

bytes2

(オプション)バイト

kbytes2

(オプション)キロバイト

mbytes2

(オプション)メガバイト

ms2

(オプション)ミリ秒

us2

(オプション)マイクロ秒

packets2

(オプション)パケット

conform

(オプション)適合アクションを指定します

exceed

(オプション)超過アクションを指定します

violate

(オプション)違反アクションを指定します

transmit

(オプション)送信パケット

transmit1

(オプション)送信パケット

drop1

(オプション)ドロップ パケット

drop2

(オプション)ドロップ パケット

set-prec-transmit

(オプション)優先順位を設定して送信します

set-prec-transmit1

(オプション)優先順位を設定して送信します

set-prec-transmit2

(オプション)優先順位を設定して送信します

prec-val

(オプション)優先順位値

prec-val1

(オプション)優先順位値

prec-val2

(オプション)優先順位値

prec-enum

(オプション)

prec-enum1

(オプション)

prec-enum2

(オプション)

set-dscp-transmit

(オプション)dscp を設定して送信します

set-dscp-transmit1

(オプション)dscp を設定して送信します

set-dscp-transmit2

(オプション)dscp を設定して送信します

dscp-val

(オプション)DSCP 値

dscp-val1

(オプション)DSCP 値

dscp-val2

(オプション)DSCP 値

dscp-enum

(オプション)

dscp-enum1

(オプション)

dscp-enum2

(オプション)

set-cos-transmit

(オプション)cos を設定して送信します

set-cos-transmit1

(オプション)cos を設定して送信します

set-cos-transmit2

(オプション)cos を設定して送信します

cos-val

(オプション)新しい cos 値

cos-val1

(オプション)新しい cos 値

cos-val2

(オプション)新しい cos 値

set-discard-class-transmit

このキーワードまたは変数はサポートされていません

set-discard-class-transmit1

このキーワードまたは変数はサポートされていません

set-discard-class-transmit2

このキーワードまたは変数はサポートされていません

disc-class-val

(オプション)新しい廃棄クラス値

disc-class-val1

(オプション)新しい廃棄クラス値

disc-class-val2

(オプション)新しい廃棄クラス値

set-qos-transmit

(オプション)qos グループを設定して送信します

set-qos-transmit1

(オプション)qos グループを設定して送信します

set-qos-transmit2

(オプション)qos グループを設定して送信します

qos-grp-val

(オプション)QoS グループ値

qos-grp-val1

(オプション)QoS グループ値

qos-grp-val2

(オプション)QoS グループ値

set-mpls-exp-imposition-transmit

このキーワードまたは変数はサポートされていません

set-mpls-exp-imposition-transmit1

このキーワードまたは変数はサポートされていません

set-mpls-exp-imposition-transmit2

このキーワードまたは変数はサポートされていません

exp-value-imp

(オプション) MPLS インポジション値

exp-value-imp1

(オプション) MPLS インポジション値

exp-value-imp2

(オプション) MPLS インポジション値

set-mpls-exp-topmost-transmit

このキーワードまたは変数はサポートされていません

set-mpls-exp-topmost-transmit1

このキーワードまたは変数はサポートされていません

set-mpls-exp-topmost-transmit2

このキーワードまたは変数はサポートされていません

exp-value-top

(オプション) MPLS の最上位値

exp-value-top1

(オプション) MPLS の最上位値

exp-value-top2

(オプション) MPLS の最上位値

セット

このキーワードまたは変数はサポートされていません

exc-frm-field

(オプション)

exc-to-field

(オプション)

vio-frm-field

(オプション)

vio-to-field

(オプション)

(オプション)テーブルマップを使用して設定します

table2

(オプション)テーブルマップを使用して設定します

cir-markdown-map

(オプション)超過アクションのマークダウン マップ テーブル名

pir-markdown-map

(オプション)違反アクションのマークダウン マップ テーブル名

集約

現在のクラスの集約ポリサーを選択します

policer-name

集約ポリサー名を入力します

コマンド モード

  • /exec/configure/policy-map/class

ポリサー

[no] policer

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ポリサー

ハードウェアにインストールされたフロー レート リミッタ

コマンド モード

  • /exec/configure/nbm-flow-policy/attr

ポリサー

[no] policer

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ポリサー

ハードウェアにインストールされたフロー レート リミッタ

コマンド モード

  • /exec/configure/nbm-vrf/nbm-flow-policy/attr

policy-map

[no] policy-map [ type qos ] [ match-first ] <pmap-name-qos>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

policy-map

ポリシー マップを構成します

type

(オプション)このポリシーマップのタイプを指定します

qos

(オプション)Qos ポリシー

match-first

(オプション)マッチする最初のクラスのアクションを実行します

pmap-name-qos

ポリシーマップ名(英数字)

コマンド モード

  • /exec/configure

policy-map type control-plane

[no] policy-map type control-plane <pmap-name>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

policy-map

ポリシー マップを構成します

type

このポリシーマップのタイプを指定します

control-plane

コントロール プレーン

pmap-name

ポリシーマップ名(英数字)

コマンド モード

  • /exec/configure

policy-map type network-qos

[no] policy-map type network-qos <pmap-name-nq>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

policy-map

ポリシー マップを構成します

type

このポリシーマップのタイプを指定します

network-qos

ネットワーク QoS ポリシー

pmap-name-nq

ポリシーマップ名

コマンド モード

  • /exec/configure

policy-map type queuing

[no] policy-map type queuing [ match-first ] <pmap-name-que>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

policy-map

ポリシー マップを構成します

type

このポリシーマップのタイプを指定します

queuing

キューイング ポリシー

match-first

(オプション)マッチする最初のクラスのアクションを実行します

pmap-name-que

ポリシーマップ名(英数字)

コマンド モード

  • /exec/configure

policy

[no] policy { <cfg-pol-name> | <unknown-pol-name> }

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

policy

NBM フロー ポリシー

cfg-pol-name

ポリシー名

unknown-pol-name

ポリシー名

コマンド モード

  • /exec/configure/nbm-flow-policy

policy

policy { { dynamic identity <device-id> } | { static sgt <sgt> [ trusted ] } } | no policy static | no policy dynamic

構文の説明

policy

適用するポリシーを有効化し、定義します

ダイナミック

ポリシーの承認サーバーに適用します

identity

承認リクエストのピアのアイデンティティを指定します

device-id

ピアのデバイス id

スタティック

静的ポリシーを構成します

sgt

このデバイスからのパケットの SGT タグ

sgt

sgt 値

トラステッド

(オプション)リンクの信頼状態を指定します

コマンド モード

  • /exec/configure/cts-manual

policy

[no] policy <pol-name>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

policy

最大 64 文字のポリシーの識別名

pol-name

ポリシー名を構成します

コマンド モード

  • /exec/configure/sr/te

policy

[no] policy { <cfg-pol-name> | <unknown-pol-name> }

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

policy

NBM フロー ポリシー

cfg-pol-name

ポリシー名

unknown-pol-name

ポリシー名

コマンド モード

  • /exec/configure/nbm-vrf/nbm-flow-policy

pop

pop [ <name> ]

構文の説明

pop

スタックからモードをポップするか、名前から復元します

name

(オプション)名前

コマンド モード

  • /global

port-channel bfd destination

port-channel bfd destination <dest-ip> | no port-channel bfd destination [ <dest-ip> ]

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

port-channel

ポート チャネル パラメータを構成します

bfd

BFD パラメータ

宛先

BFD ピアの IP アドレスを構成します

dest-ip

BFD ピア IPv4 アドレス

コマンド モード

  • /exec/configure/if-eth-port-channel /exec/configure/if-eth-port-channel-p2p

port-channel bfd start

port-channel bfd start <start-timer-value> | no port-channel bfd start [ <start-timer-value> ]

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

port-channel

ポート チャネル パラメータを構成します

bfd

BFD パラメータ

開始

開始タイマーのタイムアウト値

start-timer-value

BFD 開始タイマーのタイムアウト値(秒単位)(デフォルトはオフ)

コマンド モード

  • /exec/configure/if-eth-port-channel /exec/configure/if-eth-port-channel-p2p

port-channel bfd track-member-link

port-channel bfd track-member-link | no port-channel bfd track-member-link

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

port-channel

ポート チャネル パラメータを構成します

bfd

BFDの有効化

track-member-link

ポートチャネル インターフェイスでのメンバーリンクごとの BFD を有効化します

コマンド モード

  • /exec/configure/if-eth-port-channel /exec/configure/if-eth-port-channel-p2p

port-channel fast-convergence

port-channel fast-convergence | no port-channel fast-convergence

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

port-channel

ポートチャネル パラメータを構成します

fast-convergence

ポート チャネル高速コンバージェンスを有効化/無効化します

コマンド モード

  • /exec/configure

port-channel hash-distribution

port-channel hash-distribution <type> | no port-channel hash-distribution [ <type> ]

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

port-channel

ポート チャネル パラメータを構成します

hash-distribution

ポート チャネル ハッシュ配布を構成します

type

適応/固定(デフォルトは適応)

コマンド モード

  • /exec/configure/

port-channel limit

port-channel limit | no port-channel limit

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

port-channel

サポートされる vPC の最大数を構成します

limit

最大 244 vPC

コマンド モード

  • /exec/configure/vpc-domain

port-channel load-balance

port-channel load-balance <bndl_hash> <bndl_sel> [ rotate <po-lb-rotate-range> ] [ concatenation ] [ module <module> | fex all ] [ symmetric ] | no port-channel load-balance [ <bndl_hash> <bndl_sel> [ rotate <po-lb-rotate-range> ] [ concatenation ] [ module <module> | fex all ] [ symmetric ] ]

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

port-channel

ポートチャネル パラメータを構成します

load-balance

ポートチャネル ロード バランスを構成します

bndl_hash

バンドル ハッシュ

bndl_sel

バンドル選択

ドメイン構成ファイルの設定に基づき、

(オプション)ハッシュ入力をオフセットします

po-lb-rotate-range

(オプション)ハッシュ入力をオフセットします

concatenation

(オプション)連結を有効化/無効化します

両側面)

(オプション)モジュール番号を指定します

両側面)

(オプション)モジュール番号を指定します

fex

(オプション)FEX デバイス

all

(任意)すべての FEX にポート チャネル LB の構成を許可します

対称

(オプション)対称ロード バランシング

コマンド モード

  • /exec/configure

port-channel load-balance1 ethernet

port-channel load-balance1 ethernet <algorithm> [ symmetric ] | no port-channel load-balance1 ethernet [ <algorithm> [ symmetric ] ]

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

port-channel

ポート チャネル パラメータを構成します

load-balance1

ポートチャネル ロード バランスを構成します

ethernet

イーサネット ポートチャネル

アルゴリズム

ポートチャネル ロード バランスを構成します

対称

(オプション)対称ロード バランシング

コマンド モード

  • /exec/configure

port-channel load-balance2 resilient

port-channel load-balance2 resilient | no port-channel load-balance2 resilient

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

port-channel

ポート チャネル パラメータを構成します

load-balance2

ポート チャネル ロード バランスを構成します

resilient

ポート チャネル ロード バランスのレジリエント モードを構成します

コマンド モード

  • /exec/configure

port-channel load-balance

port-channel load-balance <bndl_hash> <bndl_sel> <encap> [ <encap_type> ] [ rotate <po-lb-rotate-range> ] [ symmetric ] | no port-channel load-balance [ <bndl_hash> <bndl_sel> <encap> [ <encap_type> ] [ rotate <po-lb-rotate-range> ] [ symmetric ] ]

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

port-channel

ポートチャネル パラメータを構成します

load-balance

ポート チャネル ロード バランスを構成します

bndl_hash

バンドル ハッシュ

bndl_sel

バンドル選択

encap

encapsulation

encap_type

(オプション)mpls カプセル化タイプ

ドメイン構成ファイルの設定に基づき、

(オプション)ハッシュ入力をオフセットします

po-lb-rotate-range

(オプション)ハッシュ入力をオフセットします

対称

(オプション)対称ロード バランシング

コマンド モード

  • /exec/configure

port-channel load-defer

port-channel load-defer <load-defer-timeout> | no port-channel load-defer [ <load-defer-timeout> ]

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

port-channel

ポート チャネル パラメータを構成します

load-defer

ロード遅延の時間間隔

load-defer-timeout

秒単位のロード遅延の時間間隔(デフォルトは 120 秒)

コマンド モード

  • /exec/configure/

port-channel port hash-distribution

port-channel port hash-distribution <type> | no port-channel port hash-distribution [ <type> ]

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

port-channel

ポート チャネル パラメータを構成します

ポート

ポート チャネル ポート ハッシュ配布を構成します

hash-distribution

ポート チャネル ポート ハッシュ配布を構成します

type

適応/固定(デフォルトは適応)

コマンド モード

  • /exec/configure/if-eth-port-channel-switch /exec/configure/if-eth-port-channel /exec/configure/if-eth-port-channel-p2p

port-channel port load-defer

port-channel port load-defer | no port-channel port load-defer

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

port-channel

ポート チャネル パラメータを構成します

ポート

メンバー ポートのポートチャネルの負荷延期を構成します

load-defer

ポートチャネルの負荷延期を構成します

コマンド モード

  • /exec/configure/if-eth-port-channel-switch /exec/configure/if-eth-port-channel /exec/configure/if-eth-port-channel-p2p

port-channel scale-fanout

port-channel scale-fanout | no port-channel scale-fanout

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

port-channel

ポート チャネル パラメータを構成します

scale-fanout

ポート スパンが 16 よりも多くの ASIC ユニットにまたがる場合にポート チャネル スケールファンアウトを有効化/無効化します

コマンド モード

  • /exec/configure

port-group

{ port-group <name> } | { no port-group <name> }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

port-group

ITD ポート グループ

name

ITD ポート グループ名

コマンド モード

  • /exec/configure/itd

port-license

[no] port-license [ acquire ]

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

port-license

ポート アクティベーション ライセンスを有効化します

acquire

(オプション)ポート アクティベーション ライセンスを取得します

コマンド モード

  • /exec/configure/if-fc /exec/configure/if-Bay /exec/configure/if-ext

port-license

[no] port-license [ acquire ]

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

port-license

ポート アクティベーション ライセンスを有効化します

acquire

(オプション)ポート アクティベーション ライセンスを取得します

コマンド モード

  • /exec/configure/if-fc /exec/configure/if-Bay /exec/configure/if-ext

port-parameters

port-parameters

構文の説明

port-parameters

クロック ポートの構成

コマンド モード

  • /exec/configure/clock-if

port-profile

[no] port-profile [ type <typeval> ] { <profilename> | <s0> }

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

port-profile

ポートプロファイルを構成します

profilename

プロファイル名を入力します

s0

プロファイル名を入力します

type

(オプション)プロファイルのタイプを構成します

typeval

(オプション)

コマンド モード

  • /exec/configure

port-recovery-interval

[no] port-recovery-interval <val>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

port-recovery-interval

リカバリ プローブを送信する時間間隔、単位:秒

val

ポートリカバリ間隔値(秒単位)

コマンド モード

  • /exec/configure/configngoamloopdetection

port-type

[no] port-type <type>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

port-type

ポート側のタイプを識別します

type

ポートタイプの向き

コマンド モード

  • /exec/configure/if-eth-non-member /exec/configure/if-port-channel /exec/configure/if-ethernet-all /exec/configure/if-ethernet-p2p /exec/configure/if-ether-sub-p2p

port

{ { [ no ] port <i0> } | { no port } }

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ポート

ローカルの radius サーバーがリッスンするポートを指定します

i0

Radius サーバー ポート(デフォルトは 1700)

コマンド モード

  • /exec/configure/locsvr-da-radius

port

{ port <sport> <dport> }

構文の説明

ポート

L4 ポート情報

sport

送信元ポート

dport

宛先ポート

コマンド モード

  • /exec/configure/configngoamccpayload

port

[no] port <port-value>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ポート

アプリケーション ポート番号サーバー

port-value

ポート値

コマンド モード

  • /exec/configure/itd-dg-node

port

{ no port | port <value> }

構文の説明

no

ポート

リッスンするポート

value

最大ポート値

コマンド モード

  • /exec/configure/config-twamp-srvr

port destination

{ port { destination | source } <port> } | { no port { destination | source } }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ポート

フロー ポート アドレスを指定します

送信元

フロー送信元ポート アドレスを指定します

宛先

フロー接続先ポート アドレスを指定します

port

ポート番号

コマンド モード

  • /exec/configure/configngoamprofileflow

port type ethernet

[no] port <port-range> type { ethernet | fc [ breakout ] }

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ポート

ポートを構成します

port-range

ポート範囲を入力します

type

ポート タイプを構成します

ethernet

イーサネットポート

fc

FC ポート

ブレイクアウト

(オプション)ブレークアウト サブタイプ

コマンド モード

  • /exec/configure/slot

port usb disable

[no] port usb disable

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にします

ポート

USB ポートを無効化します

usb

USB ドライブをマウントします

disable

USB ドライブを無効化します

コマンド モード

  • /exec/configure

postcard-telemetry exporter

[no] postcard-telemetry exporter <exportername>

構文の説明

postcard-telemetry

ポストカード テレメトリ構成を有効化/無効化します

exporter

イベント エクスポータを定義します

exportername

イベント エクスポータの名前

コマンド モード

  • /exec/configure/config-postcard

postcard-telemetry flow-profile

[no] postcard-telemetry flow-profile

構文の説明

postcard-telemetry

ポストカード テレメトリ構成を有効化/無効化します

flow-profile

POSTCARD フロープロファイルを定義します

コマンド モード

  • /exec/configure/config-postcard

postcard-telemetry monitor

[no] postcard-telemetry monitor <monitorname>

構文の説明

postcard-telemetry

ポストカード テレメトリ構成を有効化/無効化します

モニタ

POSTCARD モニターを定義します

monitorname

POSTCARD モニターの名前

コマンド モード

  • /exec/configure/config-postcard

postcard-telemetry queue-profile

[no] postcard-telemetry queue-profile [ <queue_profilename> | queue-profile-default ]

構文の説明

postcard-telemetry

ポストカード テレメトリ構成を有効化/無効化します

queue-profile

POSTCARD キュープロファイルを定義します

queue_profilename

(オプション)POSTCARD キュープロファイルの名前

queue-profile-default

(オプション)キュー プロファイルのデフォルト構成

コマンド モード

  • /exec/configure/config-postcard

postcard-telemetry system monitor

[no] postcard-telemetry system monitor <monitorname>

構文の説明

システム

グローバル コンフィギュレーション

postcard-telemetry

postcard グローバル設定

モニタ

適用される postcard モニター

monitorname

適用される postcard モニター

コマンド モード

  • /exec/configure/config-postcard

postcard-telemetry watchlist ip

[no] postcard-telemetry watchlist ip <watchlistname>

構文の説明

postcard-telemetry

ポストカード テレメトリ構成を有効化/無効化します

watchlist

POSTCARD ウォッチリストを定義します

ip

POSTCARD IP ウォッチリストを構成します

watchlistname

POSTCARD ウォッチリストの名前

コマンド モード

  • /exec/configure/config-postcard

power efficient-ethernet auto

[no] power efficient-ethernet auto

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

power

インターフェイスの電源設定を構成します

efficient-ethernet

Energy Efficient Ethernet(EEE)を構成します

auto

自動ネゴシエーション EEE

コマンド モード

  • /exec/configure/if-ethernet-all /exec/configure/if-eth-base

power efficient-ethernet sleep threshold aggressive

[no] power efficient-ethernet sleep threshold aggressive

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

power

インターフェイスの電源設定を構成します

efficient-ethernet

Energy Efficient Ethernet(EEE)を構成します

sleep

EEE LPI スリープ構成

しきい値

EEE LPI スリープしきい値

アグレッシブ

EEE LPI アグレッシブ スリープ モードを有効化/無効化します

コマンド モード

  • /exec/configure/if-ethernet-all /exec/configure/if-eth-base

power inline

{ power inline { <port-mode-never> | <port-mode> [ max <wattage> ] } } | { no power inline { <port-mode-never> | <port-mode> } }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

power

インターフェイスの電源設定を構成します

port-mode-never

POE ポート モードを構成します

port-mode

POE ポート モードを構成します

最大

(オプション)インターフェイスごとの最大電力を構成します

wattage

(オプション)ミリワット

コマンド モード

  • /exec/configure/if-eth-base /exec/configure/if-ethernet-all

power inline default_consumption

{ power inline default_consumption <wattage> } | { no power inline default_consumption }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

power

インターフェイスの電源設定を構成します

default_consumption

POE ポートのデフォルト消費量

wattage

ミリワット

コマンド モード

  • /exec/configure/if-eth-base /exec/configure/if-ethernet-all

power inline police action

{ power inline police action <police-action> } | { no power inline police action }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

power

インターフェイスの電源設定を構成します

police

POE ポート ポリシング パラメータを構成します

action

電力割り当てを超えたときのポートのアクションを構成します

police-action

POE ポート アクションを構成します

コマンド モード

  • /exec/configure/if-eth-base /exec/configure/if-ethernet-all

power inline port priority

{ power inline port priority <port-priority> } | { no power inline port priority <port-priority> }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

power

インターフェイスの電源設定を構成します

ポート

POE ポート パラメータを構成します

priority

ポートの優先順位を構成します

port-priority

POE ポート優先順位を構成します

コマンド モード

  • /exec/configure/if-eth-base /exec/configure/if-ethernet-all

power redundancy-mode combined

[no] power redundancy-mode combined

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

power

電源を構成します

redundancy-mode

電源の冗長性モードを構成します

combined

電源冗長性モードを複合として構成します

コマンド モード

  • /exec/configure

power redundancy-mode combined force

[no] power redundancy-mode combined force

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

power

電源を構成します

redundancy-mode

電源の冗長性モードを構成します

combined

電源冗長性モードを複合として構成します

force

プロンプトなしで複合モードを強制します

コマンド モード

  • /exec/configure

power redundancy-mode insrc-redundant

[no] power redundancy-mode insrc-redundant

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

power

電源を構成します

redundancy-mode

電源の冗長性モードを構成します

Insrc-redundant

電源冗長性モードをグリッド/AC 入力ソース冗長として構成します

コマンド モード

  • /exec/configure

power redundancy-mode ps-redundant

[no] power redundancy-mode ps-redundant

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

power

電源を構成します

redundancy-mode

電源の冗長性モードを構成します

ps-redundant

電源冗長性モードを PS 冗長として構成します

コマンド モード

  • /exec/configure

power usage-history

[no] power usage-history

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

power

電力使用履歴を構成します

usage-history

電力使用履歴

コマンド モード

  • /exec/configure

poweroff

[no] poweroff { module <lem-aware-module> | <s0> <santa-cruz-range> }

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

poweroff

スイッチのモジュールの電源を切ります

両側面)

モジュール番号を入力します

lem-aware-module

モジュール番号を入力してください

s0

特定の xbar の電源を切ります

santa-cruz-range

xbar 番号を入力してください

コマンド モード

  • /exec/configure

precision milliseconds

{ { no | default } precision | precision { milliseconds | microseconds } }

構文の説明

no

precision

milliseconds

default

コマンドをデフォルト値に設定します。

precision

測定精度を設定します

マイクロ秒

マイクロ秒での精度

milliseconds

ミリ秒での精度

コマンド モード

  • /exec/configure/ip-sla/jitter

preempt

[no] preempt | preempt

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

preempt

優先順位の低いマスターのプリエンプションを有効化します

コマンド モード

  • /exec/configure/if-eth-any/vrrpv3

preempt

[no] preempt

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

preempt

優先順位の低いマスターのプリエンプションを有効化します

コマンド モード

  • /exec/configure/if-eth-any/vrrp

preempt delay minimum

[no] preempt delay | preempt delay minimum <secs>

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

preempt

優先順位の低いマスターのプリエンプションを有効化します

delay

プリエンプト前に待機します

最小

少なくともこの時間遅延します

秒単位の遅延

コマンド モード

  • /exec/configure/if-eth-any/vrrpv3

preempt delay minimum reload sync preempt delay reload minimum sync preempt delay sync minimum reload preempt delay reload sync minimum preempt delay sync reload minimum preempt delay minimum sync reload preempt delay reload sync preempt delay sync reload preempt delay minimum sync preempt delay sync minimum preempt delay minimum reload preempt delay reload minimum preempt delay minimum preempt delay reload preempt delay sync preempt

preempt delay minimum <min-delay> reload <rel-delay> sync <sync-delay> | preempt delay reload <rel-delay> minimum <min-delay> sync <sync-delay> | preempt delay sync <sync-delay> minimum <min-delay> reload <rel-delay> | preempt delay reload <rel-delay> sync <sync-delay> minimum <min-delay> | preempt delay sync <sync-delay> reload <rel-delay> minimum <min-delay> | preempt delay minimum <min-delay> sync <sync-delay> reload <rel-delay> | preempt delay reload <rel-delay> sync <sync-delay> | preempt delay sync <sync-delay> reload <rel-delay> | preempt delay minimum <min-delay> sync <sync-delay> | preempt delay sync <sync-delay> minimum <min-delay> | preempt delay minimum <min-delay> reload <rel-delay> | preempt delay reload <rel-delay> minimum <min-delay> | preempt delay minimum <min-delay> | preempt delay reload <rel-delay> | preempt delay sync <sync-delay> | preempt | no preempt | no preempt delay [ { minimum [ <min-delay> ] [ [ reload [ <rel-delay> ] ] [ sync [ <sync-delay> ] ] | [ sync [ <sync-delay> ] ] [ reload [ <rel-delay> ] ] ] | reload [ <rel-delay> ] [ [ minimum [ <min-delay> ] ] [ sync [ <sync-delay> ] ] | [ sync [ <sync-delay> ] ] [ minimum [ <min-delay> ] ] ] | sync [ <sync-delay> ] [ [ reload [ <rel-delay> ] ] [ minimum [ <min-delay> ] ] | [ minimum [ <min-delay> ] ] [ reload [ <rel-delay> ] ] ] } ]

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

preempt

優先順位の低いアクティブルータをオーバースローします

delay

プリエンプト前に待機します

最小

少なくともこの時間遅延します

min-delay

最小遅延の秒数

reload

リロード後の遅延

rel-delay

リロード遅延の秒数

sync

IP 冗長性クライアントを待機

sync-delay

同期遅延の秒数

コマンド モード

  • /exec/configure/if-eth-any/hsrp_ipv4 /exec/configure/if-eth-any/hsrp_ipv6

preference

[no] preference <pref>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

preference

候補パスオプション プリファレンス エントリ

pref

パスオプション プリファレンス

コマンド モード

  • /exec/configure/sr/te/color/cndpaths

preference

[no] preference <pref>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

preference

ポリシー パスオプション プリファレンス エントリ

pref

パスオプション プリファレンス

コマンド モード

  • /exec/configure/sr/te/pol/cndpaths

preference max

[no] preference max <pref-val>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

pref-val

最大値

コマンド モード

  • /exec/configure/config-dhcp-guard

preference min

[no] preference min <pref-val>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

pref-val

最大値

コマンド モード

  • /exec/configure/config-dhcp-guard

prefix-priority high

[no] prefix-priority high

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

prefix-priority

このアドレス ファミリ ルートにプレフィックス優先順位を付与します

優先順位を高に設定します

コマンド モード

  • /exec/configure/router-bgp/router-bgp-af-ipv4-label

prefix

[no] prefix <ipv6-prefix>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

prefix

SRv6 ロケータを IPv6 プレフィックスとして構成します。

コマンド モード

  • /exec/configure/sr/srv6/locators/locator

prefix out

[ no | default ] { prefix-list <prfxlist-name> } { out | in }

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

デフォルト

(オプション)ピア テンプレートから値を継承します

prefix-list

プレフィックスリストを適用します

prfxlist-name

プレフィックスリストの名前

out

発信ルートにポリシーを適用します

in

着信ルートにポリシーを適用します

コマンド モード

  • /exec/configure/router-bgp/router-bgp-neighbor/router-bgp-neighbor-af /exec/configure/router-bgp/router-bgp-neighbor/router-bgp-neighbor-af-vpnv4 /exec/configure/router-bgp/router-bgp-neighbor/router-bgp-neighbor-af-ipv4-mdt /exec/configure/router-bgp/router-bgp-neighbor/router-bgp-neighbor-af-vpnv6 /exec/configure/router-bgp/router-bgp-neighbor/router-bgp-neighbor-af-l2vpn-vpls /exec/configure/router-bgp/router-bgp-neighbor/router-bgp-neighbor-af-ipv4-mvpn /exec/configure/router-bgp/router-bgp-neighbor/router-bgp-neighbor-af-ipv6-mvpn /exec/configure/router-bgp/router-bgp-neighbor/router-bgp-neighbor-af-l2vpn-evpn /exec/configure/router-bgp/router-bgp-neighbor/router-bgp-neighbor-af-ipv4-label /exec/configure/router-bgp/router-bgp-neighbor/router-bgp-neighbor-af-ipv6-label

prepend-pkg-opts

[no] prepend-pkg-opts

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

prepend-pkg-opts

docker パッケージのランタイムのプリペンド オプション

コマンド モード

  • /exec/configure/app-hosting-docker

priority-flow-control auto-restore multiplier

[no] priority-flow-control auto-restore multiplier { <val> }

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にします

priority-flow-control

pfc 関連コマンド

auto-restore

自動復元

multiplier

自動復元乗数

val

自動乗数の値

コマンド モード

  • /exec/configure

priority-flow-control fixed-restore multiplier

[no] priority-flow-control fixed-restore multiplier { <val> }

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にします

priority-flow-control

pfc 関連コマンド

fixed-restore

固定復元

multiplier

固定復元乗数

val

固定乗数値

コマンド モード

  • /exec/configure

priority-flow-control mode

[no] priority-flow-control mode { auto | on [ send-tlv ] | off } [ force ]

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

priority-flow-control

PFC を有効化/無効化します

mode

PFC モード

auto

自動モードを設定します

on

PFC を強制的にオンにします

off

PFC を強制的にオフにします

force

このキーワードまたは変数はサポートされていません

send-tlv

(オプション)PFC 更新の DCBX TLV を送信します

コマンド モード

  • /exec/configure/if-switching /exec/configure/if-routing /exec/configure/if-port-channel /exec/configure/if-port-channel-sub

priority-flow-control override-interface mode off

[no] priority-flow-control override-interface mode off

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

priority-flow-control

グローバル優先順位フロー制御の設定

override-interface

インターフェイス優先順位フロー制御モードをオーバーライドします

mode

優先順位フロー制御モード

off

オフ

コマンド モード

  • /exec/configure

priority-flow-control recover interface

priority-flow-control recover interface <if_list> [ qos-group <qgrp-num> ] [ module <module_idx> ] [ instance <inst> ]

構文の説明

priority-flow-control

PFC 設定を变更します

復旧

スタック状態から PFC キューを回復します

インターフェイス

インターフェイス

if_list

インターフェイスのリスト

qos-group

(オプション)回復するノードロップ クラス

qgrp-num

(オプション)ノードロップ クラスの qos グループ番号

両側面)

(オプション)スロット/モジュール

module_idx

(オプション)スロット/モジュール番号

インスタンス

(オプション)ASIC インスタンス番号

inst

(オプション)ASIC インスタンス番号(10 進数)

コマンド モード

  • /exec

priority-flow-control tah-recover interface

priority-flow-control tah-recover interface <if_list> [ qos-group <qos> ] [ module <module> ]

構文の説明

priority-flow-control

PFC 設定を变更します

tah-recover

スタック状態から PFC キューを回復します

インターフェイス

インターフェイス

if_list

インターフェイスのリスト

qos-group

(オプション)回復するノードロップ クラス

qos

(オプション)ノードロップ クラスの qos グループ番号

両側面)

(オプション)スロット/モジュール

両側面)

(オプション)スロット/モジュール番号

コマンド モード

  • /exec

priority-flow-control watch-dog-interval on

[no] priority-flow-control watch-dog-interval { on | off }

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にします

priority-flow-control

PFC を有効化/無効化します

watch-dog-interval

ウォッチドッグ間隔

on

PFC ウォッチドッグ間隔をグローバルに有効化します

off

PFC ウォッチドッグ間隔をグローバルに無効化します

コマンド モード

  • /exec/configure

priority-flow-control watch-dog-interval on

[no] priority-flow-control watch-dog-interval { on [ disable-action ] [ interface-multiplier <multiplier-val> ] | off }

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

priority-flow-control

PFC を有効化/無効化します

watch-dog-interval

ウォッチドッグ間隔

on

PFC ウォッチドッグがオンになるまでの間隔

disable-action

(オプション)スタックキューの syslog のみを生成します。アクションなし

interface-multiplier

(オプション)シャットダウン乗数の値

multiplier-val

(オプション)シャットダウン乗数の値

off

PFC ウォッチドッグがオフになるまでの間隔

コマンド モード

  • /exec/configure/if-switching /exec/configure/if-routing /exec/configure/if-port-channel /exec/configure/if-port-channel-sub

priority-flow-control watch-dog forced on

[no] priority-flow-control watch-dog forced { on | off }

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にします

priority-flow-control

pfc 関連コマンド

watch-dog

ウォッチドッグ間隔

強制

ウォッチドッグ動作をグローバルに強制的に有効化します

on

PFC ウォッチドッグをグローバルに有効化します

off

PFC ウォッチドッグをグローバルに無効化します

コマンド モード

  • /exec/configure

priority-flow-control watch-dog interval

[no] priority-flow-control watch-dog interval <interval-val>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にします

priority-flow-control

pfc 関連コマンド

watch-dog

ウォッチドッグ間隔

間隔

ポーリング間隔

interval-val

ウォッチドッグ間隔値(ミリ秒)

コマンド モード

  • /exec/configure

priority-flow-control watch-dog shutdown-multiplier

[no] priority-flow-control watch-dog shutdown-multiplier { <val> }

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にします

priority-flow-control

pfc 関連コマンド

watch-dog

ウォッチドッグ間隔

shutdown-multiplier

シャットダウン乗数

val

シャットダウン乗数

コマンド モード

  • /exec/configure

priority

[no] priority [ level <value> ]

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

priority

トラフィック クラス優先順位を構成します

level

(オプション)優先順位のレベルを指定します。

value

(オプション)レベルの値。数値が小さいほど優先順位が高くなります

コマンド モード

  • /exec/configure/policy-map/type/queuing/class

priority2

[no] priority2 [ level2 <value> ]

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

priority2

トラフィック クラス優先順位を構成します

level2

(オプション)優先順位のレベルを指定します

value

(オプション)厳格な優先順位レベル(1= 高、2= 中、3= 低)

コマンド モード

  • /exec/configure/policy-map/type/queuing/class

priority

{ priority <priority_value> [ forwarding-threshold lower <lower-value> upper <upper-value> ] | no priority [ forwarding-threshold ] }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

priority

vr 優先順位を構成します

priority_value

vr 優先順位を構成します

forwarding-threshold

(オプション)転送しきい値を設定します

減少

(オプション)下限しきい値を設定します

lower-value

(オプション)下限しきい値

大文字

(オプション)上限しきい値を設定します

上限値

(オプション)上限しきい値

コマンド モード

  • /exec/configure/if-eth-any/vrrp

priority

priority <priority> [ forwarding-threshold lower <lower-value> upper <upper-value> ] | no priority [ forwarding-threshold ]

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

priority

優先順位レベル

priority

優先値

forwarding-threshold

(オプション)転送しきい値を設定します

減少

(オプション)下限しきい値を設定します

lower-value

(オプション)下限しきい値

大文字

(オプション)上限しきい値を設定します

上限値

(オプション)上限しきい値

コマンド モード

  • /exec/configure/if-eth-any/hsrp_ipv4 /exec/configure/if-eth-any/hsrp_ipv6

priority

priority <value> | no priority

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

priority

バンドルの優先順位を構成します

value

優先値

コマンド モード

  • /exec/configure/anycast

priority

[no] priority | priority <val>

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

priority

この VRRP グループの優先順位

val

優先順位レベル

コマンド モード

  • /exec/configure/if-eth-any/vrrpv3

priority

[no] priority <value>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

priority

送信元の優先順位

value

優先順位値、1(最高)、100(デフォルト)、254(最低)

コマンド モード

  • /exec/configure/if-eth-base/fsync

priority

[no] priority <value>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

priority

送信元の優先順位

value

優先順位値、1(最高)、100(デフォルト)、254(最低)

コマンド モード

  • /exec/configure/clock-if/fsync

priority

[no] priority <value>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

priority

送信元の優先順位

value

優先順位値、1(最高)、100(デフォルト)、254(最低)

コマンド モード

  • /exec/configure/gnss-if/fsync

priority critical

{ priority critical | no priority [ critical ] }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

priority

グループの優先順位

クリティカル

クリティカルな優先順位(最高)

コマンド モード

  • /exec/configure/nbm-vrf/nbm-flow-policy/attr/prop

priority critical

{ priority critical | no priority [ critical ] }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

priority

グループの優先順位

クリティカル

クリティカルな優先順位(最高)

コマンド モード

  • /exec/configure/nbm-flow-policy/attr/prop

private-vlan

[no] private-vlan <pvlan-type>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

private-vlan

プライベート VLAN を構成します

pvlan-type

PVLAN タイプ

コマンド モード

  • /exec/configure/vlan

private-vlan association

{ private-vlan association [ { add | remove } ] <secondary_vlans> } | { no private-vlan association [ <secondary_vlans> ] }

構文の説明

private-vlan

プライベート VLAN を構成します

アソシエーション

プライベート VLAN 間の関連付けを追加します

add

(オプション)プライベート VLAN リストに VLAN を追加します

remove

(オプション)プライベート VLAN リストから VLAN を削除します

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

secondary_vlans

構成するプライベート VLAN の VLAN ID

コマンド モード

  • /exec/configure/vlan

private-vlan mapping

{ private-vlan mapping [ { add | remove } ] <secondary_vlans> } | { no private-vlan mapping [ <secondary_vlans> ] }

構文の説明

private-vlan

プライベート VLAN を構成します

マッピング

プライベート VLAN インターフェイス マッピングを設定します

add

(オプション)プライベート VLAN リストに VLAN を追加します

remove

(オプション)プライベート VLAN リストから VLAN を削除します

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

secondary_vlans

プライベート VLAN インターフェイス マッピングのセカンダリ VLAN ID

コマンド モード

  • /exec/configure/if-vlan

private-vlan synchronize

private-vlan synchronize

構文の説明

private-vlan

プライベート vlan 同期を設定します

同期

vlan を同期します

コマンド モード

  • /exec/configure/spanning-tree/mst/configuration

プローブ

[no] probe <probe-id-icmp> [ frequency <freq-num> | timeout <timeout> | retry-down-count <count> | retry-up-count <up-count> ] +

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

プローブ

ITD プローブ

probe-id-icmp

Service mode

frequency

(オプション)頻度(秒単位)

freq-num

(オプション)頻度(秒単位)

タイムアウト

(オプション)タイムアウト(秒単位)

timeout

(オプション)タイムアウト(秒単位)

retry-down-count

(オプション)ノードがダウンした場合の再試行回数

count

(オプション)回数

retry-up-count

(オプション)ノードが復旧したときの再試行回数

up-count

(オプション)回数

コマンド モード

  • /exec/configure/itd-device-group

プローブ

[no] probe { icmp | <l4-proto> <port-num> [ control <status> ] | http get [ <url-name> ] | dns host <host-name> | ctp } [ frequency <freq-num> | timeout <timeout> | retry-down-count <down-count> | retry-up-count <up-count> | source-interface <src-intf> ] +

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

プローブ

サービス正常性チェックのプローブ

icmp

icmp プローブ

l4-proto

tcp/udp プローブ

port-num

ポート番号

コントロール

(オプション)制御プロトコル

status

(オプション)制御プロトコルのステータス

http

http-get プローブ

get

ホスト名/ターゲット アドレス

url-name

(オプション)ユーザー入力のテキスト/ファイル名のみを指定します。http://<node-ip> /<user input>

dns

dns プローブ

host

DNS ホスト

host-name

DNS ターゲット IP アドレスまたはホスト名

ctp

ctp プローブ

frequency

(オプション)頻度(秒単位)

freq-num

(オプション)頻度(秒単位)

タイムアウト

(オプション)タイムアウト(秒単位)

timeout

(オプション)タイムアウト(秒単位)

retry-down-count

(オプション)ノードがダウンした場合の再試行回数

down-count

(オプション)回数

retry-up-count

(オプション)ノードがアップに戻ったときの再試行回数

up-count

(オプション)回数

source-interface

(オプション)プローブの送信元インターフェイス

src-intf

(オプション)送信元ループバック インターフェイス

コマンド モード

  • /exec/configure/epbr/svc /exec/configure/epbr/fwd-svc /exec/configure/epbr/reverse-svc

プローブ

[no] probe { icmp | <l4-proto> <port-num> [ control <status> ] | http get [ <url-name> ] | dns host <host-name> | ctp } [ frequency <freq-num> | timeout <timeout> | retry-down-count <down-count> | retry-up-count <up-count> | source-interface <src-intf> ] +

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

プローブ

サービス正常性チェックのプローブ

icmp

icmp プローブ

l4-proto

tcp/udp プローブ

port-num

ポート番号

コントロール

(オプション)制御プロトコル

status

(オプション)制御プロトコルのステータス

http

http-get プローブ

get

ホスト名/ターゲット アドレス

url-name

(オプション)ユーザー入力のテキスト/ファイル名のみを指定します。http://<node-ip> /<user input>

dns

dns プローブ

host

DNS ホスト

host-name

DNS ターゲット IP アドレスまたはホスト名

ctp

ctp プローブ

frequency

(オプション)頻度(秒単位)

freq-num

(オプション)頻度(秒単位)

タイムアウト

(オプション)タイムアウト(秒単位)

timeout

(オプション)タイムアウト(秒単位)

retry-down-count

(オプション)ノードがダウンした場合の再試行回数

down-count

(オプション)回数

retry-up-count

(オプション)ノードが復旧したときの再試行回数

up-count

(オプション)回数

source-interface

(オプション)プローブの送信元インターフェイス

src-intf

(オプション)送信元ループバック インターフェイス

コマンド モード

  • /exec/configure/epbr-sess/fwd-svc /exec/configure/epbr-sess/reverse-svc

プローブ

[no] probe <probe-id-icmp> [ frequency <freq-num> | timeout <timeout> | retry-down-count <count> | retry-up-count <up-count> | ip <ip-addr> ] +

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

プローブ

ITD プローブ

probe-id-icmp

Service mode

frequency

(オプション)頻度(秒単位)

freq-num

(オプション)頻度(秒単位)

タイムアウト

(オプション)タイムアウト(秒単位)

timeout

(オプション)タイムアウト(秒単位)

retry-down-count

(オプション)ノードがダウンした場合の再試行回数

count

(オプション)回数

retry-up-count

(オプション)ノードがアップに戻ったときの再試行回数

up-count

(オプション)回数

ip

(オプション)プローブの ipアドレス

ip-addr

(オプション)i.i.i.iフォーマットの IP4 プレフィックス

コマンド モード

  • /exec/configure/itd-dg-node

プローブ

[no] probe <probe-id-icmp> [ frequency <freq-num> | timeout <timeout> | retry-down-count <count> | retry-up-count <up-count> | ip <ip-addr> ] +

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

プローブ

ITD プローブ

probe-id-icmp

Service mode

frequency

(オプション)頻度(秒単位)

freq-num

(オプション)頻度(秒単位)

タイムアウト

(オプション)タイムアウト(秒単位)

timeout

(オプション)タイムアウト(秒単位)

retry-down-count

(オプション)ノードがダウンした場合の再試行回数

count

(オプション)回数

retry-up-count

(オプション)ノードが復旧したときの再試行回数

up-count

(オプション)回数

ip

(オプション)プローブの ipアドレス

ip-addr

(オプション)i.i.i.iフォーマットの IP4 プレフィックス

コマンド モード

  • /exec/configure/itd-dg-node-standby

probe get

[no] probe <probe-id-http> get [ <url-name> | cache | frequency <freq-num> | timeout <timeout> | retry-down-count <count> | retry-up-count <up-count> | ip <ip-addr> ] +

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

プローブ

ITD プローブ

probe-id-http

Service mode

get

ホスト名/ターゲット アドレス

url-name

(オプション)ユーザー入力のテキスト/ファイル名のみを指定します。http://<node-ip> /<user input>

キャッシュ

このキーワードまたは変数はサポートされていません

frequency

(オプション)頻度

freq-num

(オプション)頻度(秒単位)

タイムアウト

(オプション)タイムアウト

timeout

(オプション)タイムアウト(秒単位)

retry-down-count

(オプション)ノードがダウンした場合の再試行回数

count

(オプション)回数

retry-up-count

(オプション)ノードがアップに戻ったときの再試行回数

up-count

(オプション)回数

ip

(オプション)プローブの ipアドレス

ip-addr

(オプション)i.i.i.iフォーマットの IP4 プレフィックス

コマンド モード

  • /exec/configure/itd-dg-node

probe get

[no] probe <probe-id-http> get [ <url-name> | cache | frequency <freq-num> | timeout <timeout> | retry-down-count <count> | retry-up-count <up-count> | ip <ip-addr> ] +

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

プローブ

ITD プローブ

probe-id-http

Service mode

get

ホスト名/ターゲット アドレス

url-name

(オプション)ユーザー入力のテキスト/ファイル名のみを指定します。http://<node-ip> /<user input>

キャッシュ

このキーワードまたは変数はサポートされていません

frequency

(オプション)頻度

freq-num

(オプション)頻度(秒単位)

タイムアウト

(オプション)タイムアウト

timeout

(オプション)タイムアウト(秒単位)

retry-down-count

(オプション)ノードがダウンした場合の再試行回数

count

(オプション)回数

retry-up-count

(オプション)ノードがアップに戻ったときの再試行回数

up-count

(オプション)回数

ip

(オプション)プローブの ipアドレス

ip-addr

(オプション)i.i.i.iフォーマットの IP4 プレフィックス

コマンド モード

  • /exec/configure/itd-dg-node-standby

probe get

[no] probe <probe-id-http> get [ <url-name> | cache | frequency <freq-num> | timeout <timeout> | retry-down-count <count> | retry-up-count <up-count> ] +

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

プローブ

ITD プローブ

probe-id-http

Service mode

get

ホスト名/ターゲット アドレス

url-name

(オプション)ユーザー入力のテキスト/ファイル名のみを指定します。http://<node-ip> /<user input>

キャッシュ

このキーワードまたは変数はサポートされていません

frequency

(オプション)頻度

freq-num

(オプション)頻度(秒単位)

タイムアウト

(オプション)タイムアウト

timeout

(オプション)タイムアウト(秒単位)

retry-down-count

(オプション)ノードがダウンした場合の再試行回数

count

(オプション)回数

retry-up-count

(オプション)ノードがアップに戻ったときの再試行回数

up-count

(オプション)回数

コマンド モード

  • /exec/configure/itd-device-group

probe host

[no] probe <probe-id-dns> host <host-name> [ frequency <freq-num> | timeout <timeout> | retry-down-count <count> | retry-up-count <up-count> | ip <ip-addr> ] +

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

プローブ

ITD プローブ

probe-id-dns

Service mode

host

ホスト名/ターゲット アドレス

host-name

DNS ターゲット IP アドレスまたはホスト名

frequency

(オプション)頻度(秒単位)

freq-num

(オプション)頻度(秒単位)

タイムアウト

(オプション)タイムアウト(秒単位)

timeout

(オプション)タイムアウト(秒単位)

retry-down-count

(オプション)ノードがダウンした場合の再試行回数

count

(オプション)回数

retry-up-count

(オプション)ノードがアップに戻ったときの再試行回数

up-count

(オプション)回数

ip

(オプション)プローブの ipアドレス

ip-addr

(オプション)i.i.i.iフォーマットの IP4 プレフィックス

コマンド モード

  • /exec/configure/itd-dg-node-standby

probe host

[no] probe <probe-id-dns> host <host-name> [ frequency <freq-num> | timeout <timeout> | retry-down-count <count> | retry-up-count <up-count> | ip <ip-addr> ] +

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

プローブ

ITD プローブ

probe-id-dns

Service mode

host

ホスト名/ターゲット アドレス

host-name

DNS ターゲット IP アドレスまたはホスト名

frequency

(オプション)頻度

freq-num

(オプション)頻度

タイムアウト

(オプション)タイムアウト

timeout

(オプション)タイムアウト

retry-down-count

(オプション)ノードがダウンした場合の再試行回数

count

(オプション)回数

retry-up-count

(オプション)ノードがアップに戻ったときの再試行回数

up-count

(オプション)回数

ip

(オプション)プローブの ipアドレス

ip-addr

(オプション)i.i.i.iフォーマットの IP4 プレフィックス

コマンド モード

  • /exec/configure/itd-dg-node

probe host

[no] probe <probe-id-dns> host <host-name> [ frequency <freq-num> | timeout <timeout> | retry-down-count <count> | retry-up-count <up-count> ] +

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

プローブ

ITD プローブ

probe-id-dns

Service mode

host

ホスト名/ターゲット アドレス

host-name

DNS ターゲット IP アドレスまたはホスト名

frequency

(オプション)頻度(秒単位)

freq-num

(オプション)頻度(秒単位)

タイムアウト

(オプション)タイムアウト(秒単位)

timeout

(オプション)タイムアウト(秒単位)

retry-down-count

(オプション)ノードがダウンした場合の再試行回数

count

(オプション)回数

retry-up-count

(オプション)ノードが復旧したときの再試行回数

up-count

(オプション)回数

コマンド モード

  • /exec/configure/itd-device-group

probe port

[no] probe <probe-id> port <port-num> [ control <status> ] [ frequency <freq-num> | timeout <timeout> | retry-down-count <count> | retry-up-count <up-count> | ip <ip-addr> ] +

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

プローブ

ITD プローブ

probe-id

Service mode

ポート

ポート

port-num

ポート番号

コントロール

(オプション)制御プロトコル

status

(オプション)制御プロトコルのステータス

frequency

(オプション)頻度(秒単位)

freq-num

(オプション)頻度(秒単位)

タイムアウト

(オプション)タイムアウト(秒単位)

timeout

(オプション)タイムアウト(秒単位)

retry-down-count

(オプション)ノードがダウンした場合の再試行回数

count

(オプション)回数

retry-up-count

(オプション)ノードがアップに戻ったときの再試行回数

up-count

(オプション)回数

ip

(オプション)プローブの ipアドレス

ip-addr

(オプション)i.i.i.iフォーマットの IP4 プレフィックス

コマンド モード

  • /exec/configure/itd-dg-node-standby

probe port

[no] probe <probe-id> port <port-num> [ control <status> ] [ frequency <freq-num> | timeout <timeout> | retry-down-count <count> | retry-up-count <up-count> | ip <ip-addr> ] +

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

プローブ

ITD プローブ

probe-id

Service mode

ポート

ポート

port-num

ポート番号

コントロール

(オプション)制御プロトコル

status

(オプション)制御プロトコルのステータス

frequency

(オプション)頻度(秒単位)

freq-num

(オプション)頻度(秒単位)

タイムアウト

(オプション)タイムアウト(秒単位)

timeout

(オプション)タイムアウト(秒単位)

retry-down-count

(オプション)ノードがダウンした場合の再試行回数

count

(オプション)回数

retry-up-count

(オプション)ノードがアップに戻ったときの再試行回数

up-count

(オプション)回数

ip

(オプション)プローブの ipアドレス

ip-addr

(オプション)i.i.i.iフォーマットの IP4 プレフィックス

コマンド モード

  • /exec/configure/itd-dg-node

probe port

[no] probe <probe-id> port <port-num> [ control <status> ] [ frequency <freq-num> | timeout <timeout> | retry-down-count <count> | retry-up-count <up-count> ] +

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

プローブ

ITD プローブ

probe-id

Service mode

ポート

ポート

port-num

ポート番号

コントロール

(オプション)制御プロトコル

status

(オプション)制御プロトコルのステータス

frequency

(オプション)頻度(秒単位)

freq-num

(オプション)頻度(秒単位)

タイムアウト

(オプション)タイムアウト(秒単位)

timeout

(オプション)タイムアウト(秒単位)

retry-down-count

(オプション)ノードがダウンした場合の再試行回数

count

(オプション)回数

retry-up-count

(オプション)ノードが復旧したときの再試行回数

up-count

(オプション)回数

コマンド モード

  • /exec/configure/itd-device-group

probe track

[no] probe track <track-id>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

プローブ

サービス正常性チェックのプローブ

track

トラック id

track-id

トラック id

コマンド モード

  • /exec/configure/epbr /exec/configure/epbr/fwd-svc /exec/configure/epbr/reverse-svc

probe track

[no] probe track <track-id>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

プローブ

サービス正常性チェックのプローブ

track

トラック id

track-id

トラック id

コマンド モード

  • /exec/configure/epbr-sess/fwd-svc /exec/configure/epbr-sess/reverse-svc

probe track

[no] probe track <track-id>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

プローブ

ITD プローブ

track

トラック id

track-id

トラック id

コマンド モード

  • /exec/configure/itd-session-dg-node

probe track

[no] probe track <track-id>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

プローブ

ITD プローブ

track

トラック id

track-id

トラック id

コマンド モード

  • /exec/configure/itd-dg-node

probe track

[no] probe track <track-id>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

プローブ

ITD プローブ

track

トラック id

track-id

トラック id

コマンド モード

  • /exec/configure/itd-dg-node-standby

profile

[no] profile <profilename>

構文の説明

プロファイル

適用するプロファイルを指定します

profilename

適用するプロファイル名

コマンド モード

  • /exec/configure/analytics/system

profile

{ profile <pid> | no profile }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

プロファイル

使用する NGOAM プロファイル

pid

NGOAM プロファイル id

コマンド モード

  • /exec/configure/configngoamconnectcheck

profile

[no] profile <profile-name>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にします

プロファイル

パケット ドロップ プロファイル

profile-name

プロファイル名

コマンド モード

  • /exec/configure/pkt-drop

profile

[no] profile <profilename>

構文の説明

プロファイル

適用するプロファイルを指定します

profilename

適用するプロファイル名

コマンド モード

  • /exec/configure/nfm-system

propagate-sgt

[no] propagate-sgt

構文の説明

propagate-sgt

このポートからの SGT 伝達を有効化します(デフォルトでは no 形式を使用して を無効化しています)

コマンド モード

  • /exec/configure/cts-dot1x /exec/configure/cts-manual

保護

[no] { protected | unprotected }

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

保護

候補パスオプションを保護します

保護されていない

候補パスオプションを保護しません

コマンド モード

  • /exec/configure/sr/te/pol/cndpaths/pref/constraint/sgmnt

保護

[no] { protected | unprotected }

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

保護

候補パスオプションを保護します

保護されていない

候補パスオプションを保護しません

コマンド モード

  • /exec/configure/sr/te/color/cndpaths/pref/constraint/sgmnt

proto

{ proto <proto-id> }

構文の説明

proto

プロトコル

proto-id

IANAプロトコル id

コマンド モード

  • /exec/configure/configngoamccpayload

protocol

[no] protocol <proto> [ prefix-list <pflist-name> ]

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

proto

pflist-name

(オプション)照合するプレフィックスリストの名前

コマンド モード

  • /exec/configure/config-snoop-policy

protocol

{ protocol <num> } | { no protocol }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

protocol

フロー プロトコル番号を指定します

num

フロー プロトコル番号

コマンド モード

  • /exec/configure/configngoamprofileflow

プロキシ(proxy)

[no] proxy <proxy-server> [ port <proxy-port> ] [ username <proxy-username>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

プロキシ

プロキシサーバー、ipv4/ipv6/ホスト名を設定します

ポート

(オプション)プロキシ サーバー ポートを設定します

username

(オプション)プロキシ認証ユーザー名を設定します

proxy-server

プロキシ サーバーの IPv4 または IPv6 アドレスまたは DNS 名

proxy-port

(オプション)プロキシ ポート番号

proxy-username

(オプション)プロキシ ユーザー名

コマンド モード

  • /exec/configure/telemetry/destination-group/host

ptp

[no] ptp

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ptp

高精度時間プロトコル(IEEE 1588)サブシステム

コマンド モード

  • /exec/configure/if-eth-base /exec/configure/if-ethernet-all

ptp acl-redirect

[no] ptp acl-redirect

構文の説明

ptp

高精度時間プロトコル(IEEE 1588)サブシステム

acl-redirect

ACL ベースの ptp 転送

コマンド モード

  • /exec/configure

PTP アナウンス間隔

[no] ptp announce interval { <log-seconds> | smpte-2059-2 <smpte-log-seconds> | aes67 <aes-log-seconds> }

構文の説明

ptp

高精度時間プロトコル(IEEE 1588)サブシステム

announce

announce

間隔

間隔

log-seconds

ログを記録する間隔(秒数)

smpte-2059-2

SMPTE-2059-2

smpte-log-seconds

SMPTE-2059-2 のログ秒数

aes67

AES67-2015

aes-log-seconds

AES67-2015 のログ秒数

コマンド モード

  • /exec/configure/if-eth-base /exec/configure/if-ethernet-all

PTP アナウンス間隔

[no] ptp announce interval { <log-seconds> | smpte-2059-2 <smpte-log-seconds> | aes67 <aes-log-seconds> }

構文の説明

ptp

高精度時間プロトコル(IEEE 1588)サブシステム

announce

announce

間隔

間隔

log-seconds

ログを記録する間隔(秒数)

smpte-2059-2

SMPTE-2059-2

smpte-log-seconds

SMPTE-2059-2 のログ秒数

aes67

AES67-2015

aes-log-seconds

AES67-2015 のログ秒数

コマンド モード

  • /exec/configure/if-eth-base /exec/configure/if-ethernet-all

ptp announce timeout

[no] ptp announce timeout { <val> | smpte-2059-2 <smpte-val> | aes67 <aes-val> }

構文の説明

ptp

高精度時間プロトコル(IEEE 1588)サブシステム

announce

announce

タイムアウト

タイムアウト

smpte-2059-2

SMPTE-2059-2

aes67

AES67-2015

val

smpte-val

SMPTE-2059-2 の値

aes-val

AES67-2015 の値

コマンド モード

  • /exec/configure/if-eth-base /exec/configure/if-ethernet-all

ptp asymmetric-delay forward

[no] ptp asymmetric-delay { forward-path | reverse-path } <delay-value> | no ptp asymmetric-delay

構文の説明

ptp

高精度時間プロトコル(IEEE 1588)サブシステム

asymmetric-delay

非対称遅延を補正するように構成します

forward-path

マスターからスレーブへの非対称遅延

reverse-path

スレーブからマスターへの非対称遅延

delay-value

非対称遅延の補正時間 [1 ~ 512000000 ns]

コマンド モード

  • /exec/configure/if-eth-base /exec/configure/if-ethernet-all

ptp clock-identity

ptp clock-identity <mac-address> | no ptp clock-identity

構文の説明

ptp

高精度時間プロトコル(IEEE 1588)サブシステム

clock-identity

クロックアイデンティティ

mac-address

MAC アドレス

コマンド モード

  • /exec/configure

ptp clock-sync auto

[no] ptp clock-sync auto

構文の説明

ptp

高精度時間プロトコル(IEEE 1588)サブシステム

clock-sync

クロック同期

auto

周波数の自動調整

コマンド モード

  • /exec/configure

ptp clock periodic-update

[no] ptp clock periodic-update [ interval <val> ]

構文の説明

ptp

高精度時間プロトコル(IEEE 1588)サブシステム

clock

1588 へのシステム時刻の更新を有効にします。

periodic-update

クロック更新を定期的に有効にします。

間隔

(オプション)間隔

val

(オプション)システム時刻の更新頻度(秒単位)。

コマンド モード

  • /exec/configure

ptp convergence-time

[no] ptp convergence-time [ <val> ]

構文の説明

ptp

高精度時間プロトコル(IEEE 1588)サブシステム

convergence-time

グランドマスター対応ノードの収束時間

val

(オプション)収束時間

コマンド モード

  • /exec/configure

ptp correction-range

[no] ptp correction-range <threshold-value>

構文の説明

ptp

高精度時間プロトコル(IEEE 1588)サブシステム

correction-range

修正範囲のしきい値を設定します

threshold-value

修正しきい値(ns)[- 符号、+ 符号]、デフォルト100000(100 us)

コマンド モード

  • /exec/configure

ptp correction-range logging

[no] ptp correction-range logging

構文の説明

ptp

高精度時間プロトコル(IEEE 1588)サブシステム

correction-range

修正範囲のしきい値を設定します

logging

しきい値を超えた修正のロギングを有効化します

コマンド モード

  • /exec/configure

ptp correction hardware

[no] ptp correction hardware

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ptp

高精度時間プロトコル(IEEE 1588)サブシステム

correction

PTP の修正

ハードウェア

ハードウェアまたはソフトウェアからの周波数補正

コマンド モード

  • /exec/configure

ptp cost

[no] ptp cost <cost>

構文の説明

ptp

高精度時間プロトコル(IEEE 1588)サブシステム

コスト

インターフェイスに関連付けられたコスト

cost

コスト

コマンド モード

  • /exec/configure/if-eth-base /exec/configure/if-ethernet-all

ptp delay-request minimum interval

[no] ptp delay-request minimum interval { <log-seconds> | smpte-2059-2 <smpte-log-seconds> | aes67 <aes-log-seconds> }

構文の説明

ptp

高精度時間プロトコル(IEEE 1588)サブシステム

遅延要求

遅延要求

最小

最小

間隔

間隔

smpte-2059-2

SMPTE-2059-2

aes67

AES67-2015

log-seconds

ログを記録する間隔(秒数)

smpte-log-seconds

SMPTE-2059-2 のログ秒数

aes-log-seconds

AES67-2015 のログ秒数

コマンド モード

  • /exec/configure/if-eth-base /exec/configure/if-ethernet-all

ptp delay-request minimum interval

[no] ptp delay-request minimum interval { <log-seconds> | smpte-2059-2 <smpte-log-seconds> | aes67 <aes-log-seconds> }

構文の説明

ptp

高精度時間プロトコル(IEEE 1588)サブシステム

delay-request

遅延要求

最小

最小

間隔

間隔

smpte-2059-2

SMPTE-2059-2

aes67

AES67-2015

log-seconds

ログを記録する間隔(秒数)

smpte-log-seconds

SMPTE-2059-2 のログ秒数

aes-log-seconds

AES67-2015 のログ秒数

コマンド モード

  • /exec/configure/if-eth-base /exec/configure/if-ethernet-all

ptp遅延許容度リバース

[no] ptp 遅延 許容度 { 逆パス |平均パス}<threshold-value> | ptp遅延許容度なし平均パス}

構文の説明

ptp

Precision Time Protocol (IEEE 1588) Subsystem

delay

遅延平均パス/逆経路変動

許容

変動の許容値

reverse-path

逆パス遅延変動の許容度

平均パス

平均パス遅延変動の許容値

threshold-value

Threshold percentage value [1.0 - 100.0]

コマンド モード

  • /exec/configure

ptp destination-mac forwardable rx-no-match

[no] ptp destination-mac { forwardable | non-forwardable } rx-no-match { accept | drop | follow-rx }

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ptp

高精度時間プロトコル(IEEE 1588)サブシステム

destination-mac

PTP パケットの宛先 MAC

転送可能

転送可能 MAC

転送不可

転送不可 MAC

rx-no-match

RX パケットが 宛先 MAC 構成とマッチしません

承認

パケットを受け入れ、構成に基づいて応答します

drop

パケットをドロップし、応答しません

follow-rx

パケットを受け入れ、受信パケットに基づいて応答します

コマンド モード

  • /exec/configure/if-eth-base /exec/configure/if-ethernet-all

ptp device-type

[no] ptp device-type { boundary-clock | generalized-ptp | ordinary-clock-grandmaster }

構文の説明

ptp

高精度時間プロトコル(IEEE 1588)サブシステム

device-type

ptp デバイスタイプ

boundary-clock

境界クロック

generalized-ptp

一般化 PTP

ordinary-clock-grandmaster

通常のクロック グランドマスター

コマンド モード

  • /exec/configure

ptp domain

[no] ptp domain <domain-val>

構文の説明

ptp

高精度時間プロトコル(IEEE 1588)サブシステム

domain

インターフェイスに関連付ける ptpドメイン

domain-val

構成されたドメイン値を入力します。デフォルトは 0 です

コマンド モード

  • /exec/configure/if-eth-base /exec/configure/if-ethernet-all

ptp domain

[no] ptp domain <domain-val>

構文の説明

ptp

高精度時間プロトコル(IEEE 1588)サブシステム

domain

ptp クロックのドメイン

domain-val

ドメイン値を入力します

コマンド モード

  • /exec/configure

ptp domain clock-accuracy-threshold

[no] ptp domain <domain-val> clock-accuracy-threshold <threshold-value>

構文の説明

ptp

高精度時間プロトコル(IEEE 1588)サブシステム

domain

ptp クロックのドメイン

domain-val

ドメイン値。デフォルトは 0

clock-accuracy-threshold

ドメイン クロックの精度のしきい値

threshold-value

ドメイン クロックの精度のしきい値(デフォルトは 254)

コマンド モード

  • /exec/configure

ptp domain clock-class-threshold

[no] ptp domain <domain-val> clock-class-threshold <threshold-value>

構文の説明

ptp

高精度時間プロトコル(IEEE 1588)サブシステム

domain

ptp クロックのドメイン

domain-val

ドメイン値。デフォルトは 0

clock-class-threshold

ドメイン クロック クラスのしきい値

threshold-value

ドメイン クロック クラスのしきい値。デフォルトは 248

コマンド モード

  • /exec/configure

ptp domain priority

[no] ptp domain <domain-val> priority <priority-val>

構文の説明

ptp

高精度時間プロトコル(IEEE 1588)サブシステム

domain

ptp クロックのドメイン

domain-val

ドメイン値。デフォルトは 0

priority

ドメイン優先順位

priority-val

ドメイン優先順位の値(デフォルトは 255)

コマンド モード

  • /exec/configure

ptp enhanced-client-scale

[no] ptp enhanced-client-scale

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ptp

高精度時間プロトコル(IEEE 1588)サブシステム

enhanced-client-scale

PTP マルチキャスト クライアントのスケーリングを有効化します

コマンド モード

  • /exec/configure

ptp forward-version1

[no] ptp forward-version1

構文の説明

ptp

高精度時間プロトコル(IEEE 1588)サブシステム

forward-version1

PTPv1 パケットを転送します

コマンド モード

  • /exec/configure

ptp grandmaster-capable

ptp grandmaster-capable | no ptp grandmaster-capable [ convergence-time <val> ]

構文の説明

ptp

高精度時間プロトコル(IEEE 1588)サブシステム

grandmaster-capable

グランドマスター機能

convergence-time

(オプション)コンバージェンス時間(秒単位)

val

(オプション)コンバージェンス

コマンド モード

  • /exec/configure

ptp management

[no] ptp management

構文の説明

ptp

高精度時間プロトコル(IEEE 1588)サブシステム

管理

管理パケットのサポート

コマンド モード

  • /exec/configure

ptp master

[no] ptp master { <ipv4> | <ipv6> } [ negotiation-schema <name> ]

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ptp

高精度時間プロトコル(IEEE 1588)サブシステム

master

master

ipv4

マスターの IPv4 アドレス

negotiation-schema

(オプション)PTP ユニキャスト ネゴシエーション スキーマ

name

(オプション)スキーマの名前

コマンド モード

  • /exec/configure/if-eth-base /exec/configure/if-ethernet-all

ptp mean-path-delay

[no] ptp mean-path-delay <threshold-value>

構文の説明

ptp

高精度時間プロトコル(IEEE 1588)サブシステム

mean-path-delay

平均パス遅延しきい値を設定します

threshold-value

平均パス遅延しきい値(ns)、デフォルトは 1000000000(1 秒)

コマンド モード

  • /exec/configure

ptp multi-domain

ptp multi-domain | no ptp multi-domain

構文の説明

ptp

高精度時間プロトコル(IEEE 1588)サブシステム

multi-domain

ptp マルチドメインを構成します

コマンド モード

  • /exec/configure

ptp multi-domain transition-attributes priority1

[no] ptp multi-domain transition-attributes priority1 <priority1-value>

構文の説明

ptp

高精度時間プロトコル(IEEE 1588)サブシステム

multi-domain

ptp マルチドメインを構成します

transition-attributes

ptp マルチドメイン優先ドメイン変換属性

priority1

ドメイン変換の priority1 の値

priority1-value

ドメイン priority1 の値を入力します。デフォルトは 255 です

コマンド モード

  • /exec/configure

ptp multi-domain transition-attributes priority2

[no] ptp multi-domain transition-attributes priority2 <priority2-value>

構文の説明

ptp

高精度時間プロトコル(IEEE 1588)サブシステム

multi-domain

ptp マルチドメインを構成します

transition-attributes

ptp マルチドメイン優先ドメイン変換属性

priority2

ドメイン変換の priority2 の値

priority2-value

ドメイン priority2 の値を入力します。デフォルトは 255 です

コマンド モード

  • /exec/configure

ptp neighbor propagation-delay-threshold

[no] ptp neighbor propagation-delay-threshold <nseconds>

構文の説明

ptp

高精度時間プロトコル(IEEE 1588)サブシステム

neighbor

ptp ネイバー

propagation-delay-threshold

GPTP 伝達遅延しきい値

nseconds

ナノ秒単位の間隔

コマンド モード

  • /exec/configure/if-eth-base /exec/configure/if-ethernet-all

ptp notification type gm-change

[no] ptp notification type gm-change

構文の説明

ptp

高精度時間プロトコル(IEEE 1588)サブシステム

通知

PTP 通知を定義します

type

通知タイプ

gm-change

PTP グランドマスターの変更に関する通知

コマンド モード

  • /exec/configure

ptp notification type high-correction

[no] ptp notification type high-correction [ interval { immediate | { <value> [ periodic-notification { enable | disable } ] } } ]

構文の説明

ptp

高精度時間プロトコル(IEEE 1588)サブシステム

通知

PTP 通知を定義します

type

通知タイプ

high-correction

しきい値を超える修正

間隔

(オプション)連続する 2 つの通知間の待機時間

即時

(オプション)イベントの直後に通知が送信されます

value

(オプション)期間値の粒度は秒単位です

periodic-notification

(オプション)通知の送信方法を定義します

イネーブル化

(オプション)通知を常に、構成済みの <duration> 期間で送信します

disable

(オプション)イベントが発生した場合にのみ通知が送信されます

コマンド モード

  • /exec/configure

ptp notification type parent-change

[no] ptp notification type parent-change

構文の説明

ptp

高精度時間プロトコル(IEEE 1588)サブシステム

通知

PTP 通知を定義します

type

通知タイプ

parent-change

PTP の親の変更通知

コマンド モード

  • /exec/configure

ptp notification type port-state-change

[no] ptp notification type port-state-change [ category { all | master-slave-only } ] [ interval { immediate | <intv-val> [ periodic-notification { enable | disable } ] } ]

構文の説明

ptp

高精度時間プロトコル(IEEE 1588)サブシステム

通知

PTP 通知を定義します

type

通知タイプ

port-state-change

PTP ポート状態の変更の通知

category

(オプション)通知する必要があるカテゴリを定義します

all

(オプション)すべての PTPポートの状態変更

master-slave-only

(オプション)PTP ポートの状態がマスター/スレーブのみに変更されたことを通知します

間隔

(オプション)連続する 2 つの通知間の待機時間

即時

(オプション)イベントの直後に通知が送信されます

intv-val

(オプション)秒単位の間隔値

periodic-notification

(オプション)通知の送信方法を定義します

イネーブル化

(オプション)常に構成された間隔で通知を送信します

disable

(オプション)インターバル中にイベントが発生した場合にのみ通知が送信されます

コマンド モード

  • /exec/configure

ptp offload

[no] ptp offload

構文の説明

ptp

高精度時間プロトコル(IEEE 1588)サブシステム

offload

一部のタイマーをライン カードにオフロードすることで、システムあたりの PTP セッションの数を増やせるようにします

コマンド モード

  • /exec/configure

ptp pdelay-req-interval

[no] ptp pdelay-req-interval <val>

構文の説明

ptp

高精度時間プロトコル(IEEE 1588)サブシステム

pdelay-req-interval

平均ピア遅延要求間隔をログに記録します

val

value

コマンド モード

  • /exec/configure

ptp peer

[no] ptp peer { <ipv4> | <ipv6> }

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ptp

高精度時間プロトコル(IEEE 1588)サブシステム

使用される

使用される

ipv4

ピアの IPv4 アドレス

コマンド モード

  • /exec/configure/if-eth-base /exec/configure/if-ethernet-all

ptp priority1

[no] ptp priority1 <val>

構文の説明

ptp

高精度時間プロトコル(IEEE 1588)サブシステム

priority1

priority1

val

priority1

コマンド モード

  • /exec/configure

ptp priority2

[no] ptp priority2 <val>

構文の説明

ptp

高精度時間プロトコル(IEEE 1588)サブシステム

priority2

優先度2

val

priority2

コマンド モード

  • /exec/configure

ptp profile-override

[no] ptp profile-override

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ptp

高精度時間プロトコル(IEEE 1588)サブシステム

profile-override

インターフェイスでの一部の PTP プロファイル パラメータのオーバーライドを許可します

コマンド モード

  • /exec/configure/if-eth-base /exec/configure/if-ethernet-all

ptp profile

[no] ptp profile { default | 8275-1 | 8275-2 }

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ptp

高精度時間プロトコル(IEEE 1588)サブシステム

プロファイル

PTP プロファイル

デフォルト

デフォルトのプロファイル

8275-1

PTP テレコム プロファイル マッチング 8275.1

8275-2

PTP テレコム プロファイル マッチング 8275.2

コマンド モード

  • /exec/configure

ptp role

[no] ptp role { dynamic | master | slave }

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ptp

高精度時間プロトコル(IEEE 1588)サブシステム

role

role

ダイナミック

ダイナミック (bmca 割り当て)

master

マスターのみ

スレーブ

スレーブのみ

コマンド モード

  • /exec/configure/if-eth-base /exec/configure/if-ethernet-all

ptp scale-on-1G

[no] ptp scale-on-1G

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ptp

高精度時間プロトコル(IEEE 1588)サブシステム

scale-on-1G

1G ポートの asic でのタイムスタンプを有効にします

コマンド モード

  • /exec/configure

ptp slave

[no] ptp slave { <ipv4> | <ipv6> }

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ptp

高精度時間プロトコル(IEEE 1588)サブシステム

スレーブ

スレーブ

ipv4

スレーブの IPv4 アドレス

コマンド モード

  • /exec/configure/if-eth-base /exec/configure/if-ethernet-all

ptp source

[no] ptp source { <src-ip> | <src-ipv6> } [ vrf { <vrf-name> | <vrf-cfg-name> } ]

構文の説明

ptp

高精度時間プロトコル(IEEE 1588)サブシステム

送信元

送信元 IP アドレス

src-ip

送信元の IPv4アドレス(A.B.C.D)

vrf

(オプション)ptp メッセージに使用される vrf

vrf-name

(オプション)ptp メッセージに使用される vrf

vrf-cfg-name

(オプション)構成可能な VRF 名

コマンド モード

  • /exec/configure

PTP 同期間隔

[no] ptp sync interval { <log-seconds> | smpte-2059-2 <smpte-log-seconds> | aes67 <aes-log-seconds> }

構文の説明

ptp

高精度時間プロトコル(IEEE 1588)サブシステム

sync

sync

間隔

間隔

smpte-2059-2

SMPTE-2059-2

aes67

AES67-2015

log-seconds

ログを記録する間隔(秒数)

smpte-log-seconds

SMPTE-2059-2 のログ秒数

aes-log-seconds

AES67-2015 のログ秒数

コマンド モード

  • /exec/configure/if-eth-base /exec/configure/if-ethernet-all

PTP 同期間隔

[no] ptp sync interval { <log-seconds> | smpte-2059-2 <smpte-log-seconds> | aes67 <aes-log-seconds> }

構文の説明

ptp

高精度時間プロトコル(IEEE 1588)サブシステム

sync

sync

間隔

間隔

smpte-2059-2

SMPTE-2059-2

aes67

AES67-2015

log-seconds

ログを記録する間隔(秒数)

smpte-log-seconds

SMPTE-205902 のログ秒数

aes-log-seconds

AES67-2015 のログ秒数

コマンド モード

  • /exec/configure/if-eth-base /exec/configure/if-ethernet-all

ptp transmission multicast

[no] ptp transmission { multicast | unicast [ negotiation-schema <name> ] }

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ptp

高精度時間プロトコル(IEEE 1588)サブシステム

transmission

ユニキャスト/マルチキャスト伝送

multicast

multicast

ユニキャスト

unicast

negotiation-schema

(オプション)PTP ユニキャスト ネゴシエーション スキーマ

name

(オプション)スキーマの名前

コマンド モード

  • /exec/configure/if-eth-base /exec/configure/if-ethernet-all

ptp transport

[no] ptp transport { ipv4 | ipv6 | ethernet }

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ptp

高精度時間プロトコル(IEEE 1588)サブシステム

transport

transport

ipv4

ipv4

ipv6

ipv6

イーサネット

イーサネット

コマンド モード

  • /exec/configure/if-eth-base /exec/configure/if-ethernet-all

ptp ucast-source

[no] ptp ucast-source { <src-ip> | <src-ipv6> } [ vrf { <vrf-name> | <vrf-cfg-name> } ]

構文の説明

ptp

高精度時間プロトコル(IEEE 1588)サブシステム

ucast-source

ユニキャスト メッセージの送信元 IP アドレス

src-ip

送信元の IPv4アドレス(A.B.C.D)

vrf

(オプション)ptp メッセージに使用される vrf

vrf-name

(オプション)ptp メッセージに使用される vrf

vrf-cfg-name

(オプション)構成可能な VRF 名

コマンド モード

  • /exec/configure/if-eth-base /exec/configure/if-ethernet-all

ptp unicast-negotiation

[no] ptp unicast-negotiation

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ptp

高精度時間プロトコル(IEEE 1588)サブシステム

unicast-negotiation

PTP ユニキャスト ネゴシエーション

コマンド モード

  • /exec/configure

ptp utc-offset

[no] ptp utc-offset <s1> [ next-leapevent <d1> <t1> new-offset <s2> ]

構文の説明

ptp

高精度時間プロトコル(IEEE 1588)サブシステム

utc-offset

GM クロックに追加する UTC オフセット

s1

うるう秒を入力します

next-leapevent

(オプション)次のうるうイベントの時間

d1

(オプション)YYYY-MM-DD フォーマットの日付(2022 ~ 2099 年)

t1

(オプション)HH:MM:SS フォーマットの時刻

new-offset

(オプション)次のうるうイベント後に GM クロックに追加する UTC オフセット

s2

(オプション)うるう秒の秒数を入力します

コマンド モード

  • /exec/configure

ptp vlan

[no] ptp vlan <vlan>

構文の説明

ptp

高精度時間プロトコル(IEEE 1588)サブシステム

vlan

vlan

vlan

vlan

コマンド モード

  • /exec/configure/if-eth-base /exec/configure/if-ethernet-all

purge fcdomain fcid vsan

purge fcdomain fcid vsan <i0>

構文の説明

purge

未使用のデータを削除します

fcdomain

永続的 FCID を消去します

fcid

永続的 FCID を消去します

vsan

vsan 範囲を指定します

i0

VSAN id 範囲

コマンド モード

  • /exec

purge module running-config

purge module <module> running-config

構文の説明

purge

未使用のデータを削除します

両側面)

存在しないモジュールの構成を消去します

両側面)

モジュール番号を入力します

running-config

存在しないモジュールの実行構成を消去します

コマンド モード

  • /exec

push

push [ <name> ]

構文の説明

push

現在のモードをスタックにプッシュするか、名前を付けて保存します

name

(オプション)名前

コマンド モード

  • /global

pwd

pwd

構文の説明

pwd

現在のディレクトリを表示します

コマンド モード

  • /exec

pwwn vsan

[no] pwwn <wwn0> vsan <i1>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

pwwn

デバイス PWWN

wwn0

デバイスの PWWN

vsan

デバイスの VSAN id

i1

vsan id

コマンド モード

  • /exec/configure/dpvm-db

python

python [ <uri> [ <pyargs> ] + ]

構文の説明

python

python コマンド/スクリプトを実行するか、python モードを開始します(引数がない場合)

uri

(オプション)pythonファイルへのパス

pyargs

(オプション)python コマンド ラインの引数(最大 32)

コマンド モード

  • /exec

python3

python3 [ <uri> [ <pyargs> ] + ]

構文の説明

python3

python3コマンド/スクリプトを実行するか、python モードを開始します(引数がない場合)

uri

(オプション)pythonファイルへのパス

pyargs

(オプション)python コマンド ラインの引数(最大 32)

コマンド モード

  • /exec

python instance

[no] python instance <inst> [ <uri> [ <pyargs> ] + ] | python instance <inst> <uri> [ <pyargs> ] +

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

python

pythonコマンド/スクリプトを実行するか、python モードを開始します(引数がない場合)

インスタンス

インスタンス番号のラベル

inst

インスタンス番号

uri

(オプション)pythonファイルへのパス

pyargs

(オプション)python コマンド ラインの引数(最大 32)

コマンド モード

  • /exec/configure