D コマンド

dampen-igp-metric

dampen-igp-metric <sec> | no dampen-igp-metric

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

dampen-igp-metric

IGP メトリック関連の変更をダンプします

時間間隔(秒単位)

コマンド モード

  • /exec/configure/router-bgp/router-bgp-af

dampening

[no] dampening [ { <half-life> <reuse-limit> <suppress-limit> <max-suppress-time> } | { route-map <rmap-name> } ]

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

dampening

ルート フラップ ダンプニングを構成します

half-life

(オプション)減衰半減期

reuse-limit

(オプション)ルートの再利用を開始する値

suppress-limit

(オプション)ルートの抑制を開始する値

max-suppress-time

(オプション)安定したルートの最大抑制時間

route-map

(オプション)ルート マップを適用してダンプニング基準を指定します

rmap-name

(オプション)ルートマップ名

コマンド モード

  • /exec/configure/router-bgp/router-bgp-af /exec/configure/router-bgp/router-bgp-af-vpnv4 /exec/configure/router-bgp/router-bgp-af-vpnv6 /exec/configure/router-bgp/router-bgp-af-link-state /exec/configure/router-bgp/router-bgp-af-l2vpn-evpn /exec/configure/router-bgp/router-bgp-af-ipv4-mvpn /exec/configure/router-bgp/router-bgp-af-ipv6-mvpn /exec/configure/router-bgp/router-bgp-af-ipv4-mdt

dampening

[no] dampening | dampening [ { <half-life> [ { <reuse> <suppress> <max-suppress> } [ restart [ <penalty> ] ] ] } ]

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

dampening

減衰機能を構成します

half-life

(オプション)ペナルティの半減期時間

reuse

(オプション)インターフェイスの再利用を開始する値

suppress

(オプション)インターフェイスの抑制を開始する値

max-suppress

(オプション)インターフェイスを抑制する最大期間

再起動

(オプション)再起動ペナルティを有効化します

penalty

(オプション)再起動時に適用されるペナルティ

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp

dampening

[no] dampening [ { <half-life> <reuse-limit> <suppress-limit> <max-suppress-time> } | { route-map <rmap-name> } ]

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

dampening

ルート フラップ ダンプニングを構成します

half-life

(オプション)減衰半減期

reuse-limit

(オプション)ルートの再利用を開始する値

suppress-limit

(オプション)ルートの抑制を開始する値

max-suppress-time

(オプション)安定したルートの最大抑制時間

route-map

(オプション)ルート マップを適用してダンプニング基準を指定します

rmap-name

(オプション)ルートマップ名

コマンド モード

  • /exec/configure/router-bgp/router-bgp-af-l2vpn-vpls

data-pattern

{ { no | default } data-pattern | data-pattern <hex-pattern> }

構文の説明

no

default

コマンドをデフォルト値に設定します。

data-pattern

データ パターン

hex-pattern

16 進数のデータ パターン

コマンド モード

  • /exec/configure/ip-sla/udp

data-pattern pad

{ data-pattern pad <pad-val> }

構文の説明

data-pattern

NGOAM pingペイロードを構成します

パッド

NGOAM ペイロード テスト パターン パッドを構成します

pad-val

NGOAM ペイロード テスト パッド値を構成します

コマンド モード

  • /exec/configure/configngoamconnectcheck

data-source

{ data-source <type> } | { no data-source [ <type> ] }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

data-source

データ送信元を指定します

type

コマンド モード

  • /exec/configure/telemetry/sensor-group

database-mapping

{ [ no ] database-mapping { <eid-prefix> | <eid-prefix6> } { redistribute | { { <locator> | <locator6> } priority <priority> weight <weight> } } }

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

database-mapping

ダイナミック EID の EID プレフィックスとロケータセットを構成します

eid-prefix

RLOC 静的マッピングの IP EID プレフィックス

locator

LISP-VM ルータの IPアドレス

priority

セットのどのロケータが優先されるかを構成します

priority

優先順位の値の小さいロケータが優先されます

重量

ロケータ間のトラフィック負荷分散

重量[じゅうりょう]

0 ~ 100 のパーセンテージで指定します

redistribute

ルーティング プロトコルへの再配布に使用します

コマンド モード

  • /exec/configure/lisp-dynamic-eid /exec/configure/vrf/lisp-dynamic-eid

databits

[no] databits <i0>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

databits

文字あたりのデータビット数を設定します

i0

データ ビット数

コマンド モード

  • /exec/configure/com1

databits

[no] databits <i0>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

databits

文字あたりのデータビット数を設定します

i0

データ ビット数

コマンド モード

  • /exec/configure/console

dataplane mpls

[no] dataplane mpls

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

dataplane

データプレーン候補パスオプション

mpls

MPLS データプレーン候補パスオプション

コマンド モード

  • /exec/configure/sr/te/color/cndpaths/pref/constraint/sgmnt

dataplane mpls

[no] dataplane mpls

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

dataplane

データプレーン候補パスオプション

mpls

MPLS データプレーン候補パスオプション

コマンド モード

  • /exec/configure/sr/te/pol/cndpaths/pref/constraint/sgmnt

db-jid

[no] db-jid <jid> [ key-type <key-type> ]

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

db-jid

データベースの Jabber ID

jid

データベースの Jabber ID を入力します

key-type

(オプション)このデータベースのクエリ キー タイプ

key-type

(オプション)

コマンド モード

  • /exec/configure/fabric-db/server-xmpp

db-security user password

[no] db-security user <user> password { 0 <clear> | 7 <encrypted> | <password> } [ shared-secret { 10 <clear> | 7 <encrypted> | <secret> } ]

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

db-security

データベースのセキュリティ

user

[ユーザID(User ID)]

user

ユーザー ID を入力します

password

パスワード

0

後続のパスワードはクリア テキストにする必要があります

clear

クリア テキストのパスワード

7

後続のパスワードは暗号化されたテキストにします

encrypted

暗号化パスワード

password

パスワードをクリア テキストで入力します

shared-secret

このキーワードまたは変数はサポートされていません

10

(オプション)後続のパスワードをクリア テキストにすることを示します

clear

(オプション)クリア テキストのパスワード

7

(オプション)後続のパスワードは暗号化されたテキストにする必要があります

encrypted

(オプション)暗号化されたパスワード

secret

(オプション)共有秘密をクリアテキストで入力します

コマンド モード

  • /exec/configure/fabric-db/server-ldap

db-table

[no] db-table <tablename> [ key-type <key-type> ]

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

db-table

検索するテーブル名

tablename

検索するテーブル名を入力します

key-type

(オプション)このテーブルのクエリ キー タイプ

key-type

(オプション)

コマンド モード

  • /exec/configure/fabric-db/server-ldap

dchal module

dchal module <module>

構文の説明

dchal

dchal シェル/cmd

両側面)

ラインカードのモジュール番号

両側面)

モジュール番号を入力します

コマンド モード

  • /exec

dchal module

dchal module <module> <quoted-cmd>

構文の説明

dchal

dchal シェル/cmd

両側面)

ラインカードのモジュール番号

両側面)

モジュール番号を入力します

quoted-cmd

dchal で実行するコマンド

コマンド モード

  • /exec

dci-advertise-pip

[no] dci-advertise-pip

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

dci-advertise-pip

DCI へのアドバタイズ PIP

コマンド モード

  • /exec/configure/config-evpn-msite-bgw

デッド間隔

{ { dead-interval <interval> } | { no dead-interval [ <interval> ] } }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

デッド間隔

デッド間隔

interval

(秒)

コマンド モード

  • /exec/configure/router-ospf3/router-ospf3-vlink /exec/configure/router-ospf3/vrf/router-ospf3-vlink

デッド間隔

{ { dead-interval <interval> } | { no dead-interval [ <interval> ] } }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

デッド間隔

デッド間隔

interval

(秒)

コマンド モード

  • /exec/configure/router-ospf/router-ospf-vlink /exec/configure/router-ospf/vrf/router-ospf-vlink

デッド間隔

{ { dead-interval <interval> } | { no dead-interval [ <interval> ] } }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

デッド間隔

デッド間隔

interval

(秒)

コマンド モード

  • /exec/configure/router-ospf/vrf/router-ospf-slink

deadtime

[no] deadtime <i0>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

deadtime

到達不能なサーバーがスキップされる時間

i0

時間の長さ(分単位)

コマンド モード

  • /exec/configure/tacacs+

deadtime

[no] deadtime <i0>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

deadtime

到達不能なサーバーがスキップされる時間

i0

時間の長さ(分単位)

コマンド モード

  • /exec/configure/ldap

deadtime

[no] deadtime <i0>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

deadtime

到達不能なサーバーがスキップされる時間

i0

時間の長さ(分単位)

コマンド モード

  • /exec/configure/radius

deep-buffer

[no] deep-buffer

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

deep-buffer

ディープ バッファを有効化します

コマンド モード

  • /exec/configure/policy-map/type/uf/class

default-information originate

[no] default-information originate

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

default-information

デフォルト情報の配布を制御します

originate

デフォルトルートの配布

コマンド モード

  • /exec/configure/router-bgp/router-bgp-af /exec/configure/router-bgp/router-bgp-af-ipv6-label /exec/configure/router-bgp/router-bgp-af-ipv4-label

default-information originate

[no] default-information originate [ always ] [ route-map <map-name> ]

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

default-information

デフォルト ルートの RIP 制御配布

originate

デフォルト ルートの RIP 配布

常時

(オプション) RIP は常にデフォルト ルートをアドバタイズしますす。

route-map

(オプション)再配布を制約するポリシー

map-name

(オプション)ルートマップ名

コマンド モード

  • /exec/configure/router-rip/router-rip-af-common /exec/configure/router-rip/router-rip-vrf-af-common

default-information originate

[no] default-information originate [ always ] [ route-map <map-name> ]

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

default-information

デフォルト ルートの始点を制御します

originate

デフォルト ルートを開始します

常時

(オプション)常にデフォルト ルートをアドバタイズします

route-map

(オプション)デフォルト ルートをアナウンスするルートマップ

map-name

(オプション)'routing-rules' ルートマップ名

コマンド モード

  • /exec/configure/router-isis/router-isis-af-ipv4 /exec/configure/router-isis/router-isis-af-ipv6

default-information originate

[no] default-information originate [ always ] [ route-map <policy-name> ]

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

default-information

デフォルト ルートの配布を制御します

originate

デフォルトルートの配布

常時

(オプション)常にデフォルト ルートをアドバタイズします

route-map

(オプション)デフォルト ルートの配布を制御するポリシー

policy-name

(オプション)ルートマップ名

コマンド モード

  • /exec/configure/router-ospf3/router-ospf3-af-ipv6 /exec/configure/router-ospf3/vrf/router-ospf3-af-ipv6

default-information originate

[no] default-information originate [ always ] [ route-map <map> ]

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

default-information

デフォルト ルートの始点を制御します

originate

デフォルト ルートを開始します

常時

(オプション)常にデフォルト ルートをアドバタイズします

route-map

(オプション)デフォルト ルート メトリックにルートマップを使用します

map

(オプション)ルートマップ名

コマンド モード

  • /exec/configure/router-eigrp/router-eigrp-vrf-common /exec/configure/router-eigrp/router-eigrp-af-common

default-information originate

[no] default-information originate [ always ] [ route-map <policy-name> ]

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

default-information

デフォルト ルートの配布を制御します

originate

デフォルトルートの配布

常時

(オプション)常にデフォルト ルートをアドバタイズします

route-map

(オプション)デフォルト ルートの配布を制御するポリシー

policy-name

(オプション)ルートマップ名

コマンド モード

  • /exec/configure/router-ospf /exec/configure/router-ospf/vrf

default-information originate always rd route-target

[no] default-information originate always rd { <ext-comm-rd-aa2nn4> | <ext-comm-rd-aa4nn2> } route-target { <ext-comm-rt-aa2nn4> | <ext-comm-rt-aa4nn2> }

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

default-information

デフォルト情報の配布を制御します

originate

デフォルトルートの配布

常時

デフォルトルートを常にアドバタイズします

番目

VPN ルート識別子

ext-comm-rd-aa4nn2

aa4:nn または ip:nn フォーマットの VPN ルート識別子

ext-comm-rd-aa2nn4

aa:nn フォーマットの VPN ルート識別子

route-target

ターゲット VPN 拡張コミュニティを指定します

ext-comm-rt-aa4nn2

aa4:nn または ip:nn フォーマットの RT 外部コミュニティ

ext-comm-rt-aa2nn4

aa:nn フォーマットのRT 外部コミュニティ

コマンド モード

  • /exec/configure/router-bgp/router-bgp-af-vpnv4 /exec/configure/router-bgp/router-bgp-af-vpnv6

default-metric

{ { default-metric <bw> <delay> <rel> <load> <mtu> } | { no default-metric [ <bw> <delay> <rel> <load> <mtu> ] } }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

default-metric

再配布されるルートのメトリックを設定します

bw

帯域幅(キロビット/秒単位)

delay

遅延メトリック

rel

信頼性メトリック。255 が 100% の信頼性を意味します

負荷

有効帯域幅メトリック(ロード中)。255 が 100% ロード済みを意味します

mtu

パスの最大伝送単位メトリック

コマンド モード

  • /exec/configure/router-eigrp/router-eigrp-vrf-common /exec/configure/router-eigrp/router-eigrp-af-common

default-metric

default-metric <metric> | no default-metric [ <metric> ]

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

default-metric

RIP デフォルト メトリック

メトリック

RIP メトリック値

コマンド モード

  • /exec/configure/router-rip/router-rip-af-ipv4 /exec/configure/router-rip/router-rip-vrf-af-ipv4

default-metric

{ default-metric <cost> } | { no default-metric [ <cost> ] }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

default-metric

再配布されるルートのデフォルトのメトリックを指定します

cost

Metric value

コマンド モード

  • /exec/configure/router-ospf3/router-ospf3-af-ipv6 /exec/configure/router-ospf3/vrf/router-ospf3-af-ipv6

default-metric

{ default-metric <cost> } | { no default-metric [ <cost> ] }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

default-metric

再配布されるルートのデフォルトのメトリックを指定します

cost

Metric value

コマンド モード

  • /exec/configure/router-ospf /exec/configure/router-ospf/vrf

default-metric

[no] default-metric <metric>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

default-metric

再配布されるルートのメトリックを設定します

メトリック

デフォルトメトリック

コマンド モード

  • /exec/configure/router-bgp/router-bgp-af

default-originate

[ no | default ] default-originate [ route-map <rmap-name> ]

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

デフォルト

(オプション)ピア テンプレートから値を継承します

default-originate

このピアに対してデフォルトを発信します

route-map

(オプション)発信元のデフォルトの基準を指定するためのルートマップ

rmap-name

(オプション)ルートマップ名

コマンド モード

  • /exec/configure/router-bgp/router-bgp-neighbor/router-bgp-neighbor-af /exec/configure/router-bgp/router-bgp-neighbor/router-bgp-neighbor-af-ipv4-label /exec/configure/router-bgp/router-bgp-neighbor/router-bgp-neighbor-af-ipv6-label

default-route nssa-abr pbit-clear

[no] default-route nssa-abr pbit-clear

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

default-route

デフォルトルートの追加の制御

nssa-abr

NSSA エリアを持つエリア境界ルータ上

pbit-clear

タイプ 7 外部 LSA の p ビットがクリアの場合でも追加を許可します

コマンド モード

  • /exec/configure/router-ospf3/router-ospf3-af-ipv6 /exec/configure/router-ospf3/vrf/router-ospf3-af-ipv6

default-route nssa-abr pbit-clear

[no] default-route nssa-abr pbit-clear

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

default-route

デフォルトルートの追加の制御

nssa-abr

NSSA エリアを持つエリア境界ルータ上

pbit-clear

タイプ 7 外部 LSA の p ビットがクリアの場合でも追加を許可します

コマンド モード

  • /exec/configure/router-ospf /exec/configure/router-ospf/vrf

default-traffic-action

[no] default-traffic-action <def-action>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

default-traffic-action

epbr ポリシーのデフォルトのトラフィック動作

def-action

デフォルト トラフィック アクション

コマンド モード

  • /exec/configure/epbr-policy

default address-family ipv4 mdt

default address-family ipv4 mdt

構文の説明

デフォルト

ピア テンプレートから値を継承します

address-family

アドレスファミリを構成します

ipv4

IPv4 アドレスファミリを構成します

mdt

マルチキャスト分散ツリーを構成します

コマンド モード

  • /exec/configure/router-bgp/router-bgp-neighbor /exec/configure/router-bgp/router-bgp-template-neighbor /exec/configure/router-bgp/router-bgp-prefixneighbor

default address-family ipv6 unicast

default address-family ipv6 { unicast | multicast }

構文の説明

デフォルト

ピア テンプレートから値を継承します

address-family

ピアのアドレスファミリを構成します

ipv6

IPv6 アドレスファミリを構成します

unicast

ユニキャスト サブアドレスファミリを構成します

multicast

マルチキャスト サブアドレスファミリを構成します

コマンド モード

  • /exec/configure/router-bgp/router-bgp-vrf-neighbor /exec/configure/router-bgp/router-bgp-vrf-prefixneighbor

default permit

[no] default { permit | deny }

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

デフォルト

デフォルトのホスト アドミッション ポリシー

permit

アドミッションは許可されます

deny

アドミッションは拒否されます

コマンド モード

  • /exec/configure/nbm-vrf/nbm-host-policy/receiver

default permit

[no] default { permit | deny }

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

デフォルト

デフォルトのホスト アドミッション ポリシー

permit

アドミッションは許可されます

deny

アドミッションは拒否されます

コマンド モード

  • /exec/configure/nbm-host-policy/sender

default permit

[no] default { permit | deny }

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

デフォルト

デフォルトのホスト アドミッション ポリシー

permit

アドミッションは許可されます

deny

アドミッションは拒否されます

コマンド モード

  • /exec/configure/nbm-vrf/nbm-host-policy/sender

default permit

[no] default { permit | deny }

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

デフォルト

デフォルトのホスト アドミッション ポリシー

permit

アドミッションは許可されます

deny

アドミッションは拒否されます

コマンド モード

  • /exec/configure/nbm-host-policy/receiver

default permit

[no] default { permit | deny }

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

デフォルト

デフォルトのホスト アドミッション ポリシー

permit

アドミッションは許可されます

deny

アドミッションは拒否されます

コマンド モード

  • /exec/configure/nbm-host-policy/pim

default permit

[no] default { permit | deny }

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

デフォルト

デフォルトのホスト アドミッション ポリシー

permit

アドミッションは許可されます

deny

アドミッションは拒否されます

コマンド モード

  • /exec/configure/nbm-vrf/nbm-host-policy/pim

define

[no] define <paramname> [ <paramtype> ] [ <paramdesc> ]

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

定義

パラメータを定義します

paramname

パラメータの名前を入力します

paramtype

(オプション) パラメータのタイプ

paramdesc

(オプション)パラメータの説明を入力します。

コマンド モード

  • /exec/configure/param-list

delay-response duration

[no] delay-response duration <sec> [ renew-offset <off> ]

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

遅延応答

遅延応答

duration

セッションの期間

renew-offset

(オプション)セッション期間更新オフセット

sec

off

(オプション)オフセット

コマンド モード

  • /exec/configure/ptp-ucast-nego-schema

delay-response duration range

[no] delay-response duration range <min> <max>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

delay-response

遅延応答

duration

セッションの期間

range

許容値の範囲

最小値(秒単位)

最大

最大値(秒単位)

コマンド モード

  • /exec/configure/ptp-ucast-nego-schema

delay-response interval

[no] delay-response interval <intv>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

遅延応答

遅延応答

間隔

間隔

intv

ログを記録する間隔(秒数)

コマンド モード

  • /exec/configure/ptp-ucast-nego-schema

delay-response interval range

[no] delay-response interval range <min> <max>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

遅延応答

遅延応答

間隔

間隔

range

許容値の範囲

ログの最小秒数

最大

ログの最大秒数

コマンド モード

  • /exec/configure/ptp-ucast-nego-schema

delay-restore time

[no] delay-restore time <sec>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

delay-restore

delay-restore

time

time

時間(単位:秒)

コマンド モード

  • /exec/configure/config-evpn-msite-bgw

delay

delay <microseconds> | no delay

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

delay

インターフェイス スループット遅延を指定します

マイクロ秒

スループット遅延(10 マイクロ秒単位)

コマンド モード

  • /exec/configure/if-vlan-common

delay

delay <delay_val> | no delay [ <delay_val> ]

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

delay

インターフェイス スループット遅延を指定します

delay_val

スループット遅延(10 マイクロ秒単位)

コマンド モード

  • /exec/configure/if-ether-sub /exec/configure/if-ether-sub-p2p /exec/configure/if-port-channel-sub

delay

delay <delay_val> | no delay [ <delay_val> ]

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

delay

インターフェイス スループット遅延を指定します

delay_val

スループット遅延(10 マイクロ秒単位)

コマンド モード

  • /exec/configure/if-ethernet-all /exec/configure/if-eth-non-member /exec/configure/if-port-channel /exec/configure/if-ethernet-all /exec/configure/if-ethernet-p2p /exec/configure/if-remote-ethernet-sub /exec/configure/if-port-channel-range

delay

delay { { { up { <up_delay> | { milliseconds <up_delay_ms> } } } [ down { <down_delay> | { milliseconds <down_delay_ms> } } ] } | { { down { <down_delay> | { milliseconds <down_delay_ms> } } } [ up { <up_delay> | { milliseconds <up_delay_ms> } } ] } } | no delay [ { { up { <up_delay> | { milliseconds <up_delay_ms> } } } [ down { <down_delay> | { milliseconds <down_delay_ms> } } ] } | { { down { <down_delay> | { milliseconds <down_delay_ms> } } } [ up { <up_delay> | { milliseconds <up_delay_ms> } } ] } ]

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

delay

トラッキング遅延

up

遅延アップ変更通知

up_delay

秒単位の遅延

up_delay_ms

ミリ秒単位の遅延

ダウン

(オプション)遅延ダウン変更通知

down_delay

(オプション)秒単位の遅延

down_delay_ms

(オプション)ミリ秒単位の遅延

milliseconds

頻度をミリ秒単位で取得します

コマンド モード

  • /exec/configure/track /exec/configure/tr-list-bool /exec/configure/tr-list-thrp /exec/configure/tr-list-thrw

delay peer-link

delay peer-link <time> | no delay peer-link

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

delay

ピアリンクの起動遅延

peer-link

ピアリンクの起動を遅延します

time

ピアリンクの起動の遅延(秒単位)

コマンド モード

  • /exec/configure/vpc-domain

delay restore

delay restore <time-out> | no delay restore

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

delay

初期化の遅延

復元

ピアリンク復元後の遅延

time-out

vPC リンクの起動の遅延(秒単位)

コマンド モード

  • /exec/configure/vpc-domain

delay restore interface-vlan

delay restore interface-vlan <time-out> | no delay restore interface-vlan

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

delay

初期化の遅延

復元

ピアリンク復元後の遅延

interface-vlan

interface-vlan の起動を遅延します

time-out

interface-vlan の起動の遅延(秒単位)

コマンド モード

  • /exec/configure/vpc-domain

delay restore orphan-port

delay restore orphan-port <delay_time> | no delay restore orphan-port

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

delay

初期化の遅延

復元

ピアリンク復元後の遅延

orphan-port

vPC 孤立ポート遅延起動タイマーを構成します

delay_time

遅延時間を秒単位で指定します

コマンド モード

  • /exec/configure/vpc-domain

delete

delete { <uri0> | <uri1> | <uri2> } [ no-prompt ]

構文の説明

delete

ファイルまたはディレクトリを削除します

uri0

ファイルまたはディレクトリを削除します

uri1

拡張フラッシュ上のファイルまたはディレクトリを削除します

uri2

ログフラッシュのディレクトリまたはファイル名

no-prompt

(オプション)複数のファイルの削除時にも確認を求めません

コマンド モード

  • /exec

delete ca-certificate

delete ca-certificate

構文の説明

delete

証明書を削除します

ca-certificate

ca 証明書を削除します

コマンド モード

  • /exec/configure/trustpoint

delete certificate

delete certificate [ force ]

構文の説明

delete

証明書を削除します

certificate

アイデンティティ証明書を削除します

force

(オプション)アイデンティティ証明書を強制的に削除します

コマンド モード

  • /exec/configure/trustpoint

delete crl

delete crl

構文の説明

delete

証明書を削除します

crl

CRL を削除します

コマンド モード

  • /exec/configure/trustpoint

demand-circuit

[no] demand-circuit

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

demand-circuit

OSPF デマンド回路

コマンド モード

  • /exec/configure/router-ospf/vrf/router-ospf-slink

depth

{ [ no ] depth <cells> | no depth }

構文の説明

depth

この POSTCARD キュー プロファイルのセル数を指定します

cells

queue_profile の深さ(セル数/パケット数)。デフォルトは 300 です

コマンド モード

  • /exec/configure/config-postcard-q-prof

depth

{ [ no ] depth <cells> | no depth }

構文の説明

depth

この INT キュー プロファイルのセル数を指定します

cells

キュー プロファイルの深さ(セル数)。デフォルトは 300 です

コマンド モード

  • /exec/configure/config-int-q-prof

description

{ [ no ] description <line> | no description }

構文の説明

description

このフロー モニターの説明を入力します

line

モニターの説明文字列(最大 63 文字)

コマンド モード

  • /exec/configure/nfm-monitor

description

[no] description <descr>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

description

サービス定義の説明を構成します

descr

最大 64 文字の説明

コマンド モード

  • /exec/configure/mdns-ser-def

description

{ [ no ] description <line> | no description }

構文の説明

description

この INT キュー プロファイルの説明を入力します

line

キュー プロファイルの説明文字列(最大 63 文字)

コマンド モード

  • /exec/configure/config-int-q-prof

description

{ [ no ] description <line> | no description }

構文の説明

description

この INT フロープロファイルの説明を入力します

line

フロープロファイルの説明文字列 (最大 63 文字)

コマンド モード

  • /exec/configure/config-int-flow-prof

description

{ [ no ] description <line> | no description }

構文の説明

description

このフロー レコードの説明を入力します

line

レコードの説明文字列(最大 63 文字)

コマンド モード

  • /exec/configure/config-fte-record

description

{ [ no ] description <line> | no description }

構文の説明

description

この FTE モニターの説明を入力します

line

モニターの説明文字列(最大 63 文字)

コマンド モード

  • /exec/configure/config-fte-monitor

description

{ [ no ] description <line> | no description }

構文の説明

description

このFTE イベントの説明を入力します

line

イベントの説明文字列(最大 63 文字)

コマンド モード

  • /exec/configure/config-fte-event

description

{ description <line> | no description }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

description

ルートマップの説明

line

ルートマップの説明文字列

コマンド モード

  • /exec/configure/route-map

description

{ [ no ] description <text> }

構文の説明

description

このプロファイルの説明

text

description

コマンド モード

  • /exec/configure/dot1x-cred

description

{ description <descr> } | { no description }

構文の説明

description

プロファイルの説明を構成します

descr

最大 64 文字の説明

コマンド モード

  • /exec/configure/configngoamprofile

description

description <descr> | no description

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

description

セッションの説明(最大 32 文字)

descr

説明の文字列を入力します(スペースを含めることができます)

コマンド モード

  • /exec/configure/monitor-common

description

description <desc_line> | no description

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

description

最大 254 文字で説明を入力します

desc_line

最大 254 文字の説明

コマンド モード

  • /exec/configure/if-any-tunnel

description

{ description <desc-str> | no description [ <desc-str> ] }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

description

クラスマップの説明

desc-str

このクラスマップの説明(最大 200 文字)

コマンド モード

  • /exec/configure/class-map

description

[no] description <desc-str>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

description

クラスマップの説明

desc-str

このクラスマップの説明(最大 200 文字)

コマンド モード

  • /exec/configure/class-map/type/queuing

description

{ description <desc-str> | no description [ <desc-str> ] }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

description

テーブルマップの説明

desc-str

このテーブルマップの説明(最大 200 文字)

コマンド モード

  • /exec/configure/table-map

description

{ description <desc-str> | no description [ <desc-str> ] }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

description

ポリシーマップの説明

desc-str

このポリシーマップの説明(最大 200 文字)

コマンド モード

  • /exec/configure/policy-map

description

{ description <desc-str> | no description [ <desc-str> ] }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

description

ポリシーマップの説明

desc-str

このポリシーマップの説明(最大 200 文字)

コマンド モード

  • /exec/configure/policy-map/type/queuing

description

{ [ no ] description <line> | no description }

構文の説明

description

このフロー レコードの説明を入力します

line

レコードの説明文字列(最大 63 文字)

コマンド モード

  • /exec/configure/nfm-record

description

{ [ no ] description <line> | no description }

構文の説明

description

このフロー エクスポータの説明を入力します

line

モニターの説明文字列(最大 63 文字)

コマンド モード

  • /exec/configure/nfm-exporter

description

{ [ no ] description <line> | no description }

構文の説明

description

このフロー エクスポータの説明を入力します

line

モニターの説明文字列(最大 63 文字)

コマンド モード

  • /exec/configure/analytics/exporter

description

{ [ no ] description <line> | no description }

構文の説明

description

このフロー レコードの説明を入力します

line

レコードの説明文字列(最大 63 文字)

コマンド モード

  • /exec/configure/analytics/record

description

{ [ no ] description <line> | no description }

構文の説明

description

このフロー モニターの説明を入力します

line

モニターの説明文字列(最大 63 文字)

コマンド モード

  • /exec/configure/analytics/monitor

description

{ [ no ] description <line> | no description }

構文の説明

description

このイベントの説明を入力します

line

イベントの説明文字列(最大 63 文字)

コマンド モード

  • /exec/configure/analytics/event

description

description [ port-profile ] <desc_line> | no description [ port-profile ] [ <desc_line> ]

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

description

最大 80 文字のポートプロファイルの説明を入力します

port-profile

このキーワードまたは変数はサポートされていません

desc_line

最大 80 文字のポートプロファイルの説明を入力します

コマンド モード

  • /exec/configure/port-profile

description

{ description <desc-str> | no description [ <desc-str> ] }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

description

クラスマップの説明

desc-str

このクラスマップの説明(最大 200 文字)

コマンド モード

  • /exec/configure/class-map/type/uf

description

{ description <desc-str> | no description [ <desc-str> ] }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

description

ポリシーマップの説明

desc-str

このポリシーマップの説明(最大 200 文字)

コマンド モード

  • /exec/configure/policy-map/type/uf

description

description <desc> | no description

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

description

ファブリック パス トポロジの説明

desc

最大 80 文字の説明

コマンド モード

  • /exec/configure/fp-topology

description

{ [ no ] description <line> | no description }

構文の説明

description

このコレクタの説明を入力します

line

コレクタの説明文字列(最大 63 文字)

コマンド モード

  • /exec/configure/config-buffer-latency-collector

description

{ [ no ] description <line> | no description }

構文の説明

description

このバッファ遅延レコードの説明を入力します

line

レコードの説明文字列(最大 63 文字)

コマンド モード

  • /exec/configure/config-buffer-latency-record

description

{ [ no ] description <line> | no description }

構文の説明

description

このバッファ遅延モニターの説明を入力します

line

モニターの説明文字列(最大 63 文字)

コマンド モード

  • /exec/configure/config-buffer-latency-monitor

description

[no] description <description>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

description

ポリシーの説明を構成します

説明

ポリシーの説明

コマンド モード

  • /exec/configure/event-manager-applet

description

[no] description

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

description

ポリシーの説明を構成します

コマンド モード

  • /exec/configure/event-manager-applet

description

{ [ no ] description <line> | no description }

構文の説明

description

このフロー エクスポータの説明を入力します

line

モニターの説明文字列(最大 63 文字)

コマンド モード

  • /exec/configure/nfm-exporter

description

{ [ no ] description <line> | no description }

構文の説明

description

このフロー レコードの説明を入力します

line

レコードの説明文字列(最大 63 文字)

コマンド モード

  • /exec/configure/nfm-record

description

{ [ no ] description <line> | no description }

構文の説明

description

このフロー モニターの説明を入力します

line

モニターの説明文字列(最大 63 文字)

コマンド モード

  • /exec/configure/nfm-monitor

description

{ [ no ] description <line> | no description }

構文の説明

description

このイベントの説明を入力します

line

イベントの説明文字列(最大 63 文字)

コマンド モード

  • /exec/configure/nfm-event

description

description <desc_line> | no description

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

description

インターフェイス固有の説明

desc_line

最大255文字でこのインターフェイスを記述します

コマンド モード

  • /exec/configure/if-vlan-common

description

{ [ no ] description <line> | no description }

構文の説明

description

この POSTCARD キュー プロファイルの説明を入力します

line

キュー プロファイルの説明文字列(最大 63 文字)

コマンド モード

  • /exec/configure/config-postcard-q-prof

description

{ [ no ] description <line> | no description }

構文の説明

description

この POSTCARD フロープロファイルの説明を入力します

line

フロープロファイルの説明文字列 (最大 63 文字)

コマンド モード

  • /exec/configure/config-postcard-flow-prof

description

description <line> | no description

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

description

ロールの説明を追加します

line

説明の文字列を入力します(スペースを含めることができます)

コマンド モード

  • /exec/configure/role

description

description <desc_line> | no description [ <desc_line> ]

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

description

最大 254 文字で説明を入力します

desc_line

最大 254 文字の説明

コマンド モード

  • /exec/configure/if-eth-base /exec/configure/if-port-channel /exec/configure/if-eth-port-channel /exec/configure/if-ether-sub /exec/configure/if-port-channel-sub /exec/configure/if-ether-sub-switch /exec/configure/if-port-channel-sub-switch /exec/configure/if-ethernet-p2p /exec/configure/if-ether-sub-p2p /exec/configure/if-loopback /exec/configure/if-ethernet-all /exec/configure/if-remote-ethernet-sub /exec/configure/if-port-channel-range

description

description <desc_line> | no description [ <desc_line> ]

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

description

最大 254 文字で説明を入力します

desc_line

最大 254 文字の説明

コマンド モード

  • /exec/configure/if-mgmt-ether

description

description <desc_line> | no description [ <desc_line> ]

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

description

最大 254 文字で説明を入力します

desc_line

最大 254 文字の説明

コマンド モード

  • /exec/configure/if-nve

description

description <desc_line> | no description [ <desc_line> ]

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

description

最大 254 文字で説明を入力します

desc_line

最大 254 文字の説明

コマンド モード

  • /exec/configure/if-vni/

description

description <desc_line> | no description [ <desc_line> ]

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

description

最大 80 文字で説明を入力します

desc_line

最大 80 文字の説明

コマンド モード

  • /exec/configure/if-overlay /exec/configure/if-te

description

[no] description [ <desc> ] | description <desc>

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

description

グループの説明

desc

(オプション)このグループの説明。最大 80 文字

コマンド モード

  • /exec/configure/if-eth-any/vrrpv3

description

[no] description [ <desc> ] | description <desc>

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

description

パスウェイの説明

desc

(オプション)このパスウェイの説明。最大 80 文字

コマンド モード

  • /exec/configure/if-eth-any/vrrs

description

{ description <line> } | { no description }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

description

VRF の説明

line

VRF の説明文字列

コマンド モード

  • /exec/configure/vrf

description

{ [ no ] description <descrip-string> }

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

description

LISP サイトの説明文字列を入力します

説明文字列

説明文字列

コマンド モード

  • /exec/configure/lisp-site /exec/configure/vrf/lisp-site

description

{ [ no ] description <line> | no description }

構文の説明

description

このコレクタの説明を入力します

line

コレクタの説明文字列(最大 63 文字)

コマンド モード

  • /exec/configure/config-buffer-drop-collector

description

{ [ no ] description <line> | no description }

構文の説明

description

このバッファドロップ モニターの説明を入力します

line

モニターの説明文字列(最大 63 文字)

コマンド モード

  • /exec/configure/config-buffer-drop-monitor

description

description <describe> | { no } description [ <describe> ]

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

description

RPKI キャッシュ固有の説明

describe

この RPKI キャッシュを説明する最大 80 文字の文字列

コマンド モード

  • /exec/configure/router-bgp/router-bgp-rpki-cache

description

description <describe> | no description

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

description

BMP サーバーの説明

describe

このサーバーを説明する最大 80 文字の文字列

コマンド モード

  • /exec/configure/router-bgp/router-bgp-bmp-server

description

description <describe> | { no | default } description [ <describe> ]

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

デフォルト

ピア テンプレートから値を継承します

description

ネイバー固有の説明

describe

このネイバーを説明する最大 80 文字の文字列

コマンド モード

  • /exec/configure/router-bgp/router-bgp-neighbor-sess

dest-ipaddr

{ dest-ipaddr { <ip-address> | <hostname> } }

構文の説明

dest-ipaddr

接続先 ip アドレス

ip-address

ブロードキャストが許可されていない IP アドレス

hostname

ブロードキャストが許可されていない IP ホスト名

コマンド モード

  • /exec/configure/ip-sla/udp /exec/configure/ip-sla/jitter

dest-ipaddr

{ dest-ipaddr { <ip-address> | <hostname> | <ipv6-address> } }

構文の説明

dest-ipaddr

接続先 ip アドレス

ip-address

ブロードキャストが許可されていない IP アドレス

hostname

ブロードキャストが許可されていない IP ホスト名

コマンド モード

  • /exec/configure/ip-sla/tcp

dest-port

{ dest-port <port> }

構文の説明

dest-port

宛先ポート

port

udp ポート番号

コマンド モード

  • /exec/configure/ip-sla/udp /exec/configure/ip-sla/jitter /exec/configure/ip-sla/tcp

dest

{ dest { { ip { <numeric10> | <numeric11> | unknown } } | { mac <dmac> <dot1qid> [ <intfid> ] } } }

構文の説明

dest

接続先ノード

ip

ip address

numeric10

リモート ホスト/VTEP の Ipv4アドレス

不明

ピア vtep ip が不明です。チャンネル Nv03 にのみ適用可能です

mac

Mac

dmac

接続先 mac アドレス

dot1qid

mac が学習されるカプセル化 dot1q/bd

intfid

(オプション)dot1q が構成されている ngoam ping のインターフェイスの名前

コマンド モード

  • /exec/configure/configngoamconnectcheck

接続先グループ

[no] destination-group <dgrp-id>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

接続先グループ

接続先グループを作成します

dgrp-id

識別子

コマンド モード

  • /exec/configure/telemetry

destination-profile

[no] destination-profile <s0>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

destination-profile

接続先プロファイルを構成します

s0

ユーザー定義の接続先プロファイル名

コマンド モード

  • /exec/configure/callhome

destination-profile

[no] destination-profile

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

destination-profile

デフォルトの接続先プロファイルを指定します

コマンド モード

  • /exec/configure/telemetry

destination-profile CiscoTAC-1 alert-group

[no] destination-profile CiscoTAC-1 alert-group { All | Configuration | Diagnostic | EEM | Cisco-TAC | Environmental | Inventory | License | Linecard-Hardware | Supervisor-Hardware | Syslog-group-port | System | Test }

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

destination-profile

接続先プロファイルを構成します

CiscoTAC-1

XML メッセージの接続先プロファイルを構成します

alert-group

アラート グループを追加します

すべて

このアラート グループは、すべての callhome メッセージで構成されます

Cisco-TAC

Cisco TAC 専用のイベント

環境

電源、ファン、温度関連のイベント

インベントリ

インベントリのステータス

ライセンス

ライセンス関連のイベント

Linecard-Hardware

ラインカード関連のイベント

Supervisor-Hardware

スーパーバイザ関連のイベント

Syslog グループ ポート

ポート マネージャによってファイルされる syslog メッセージ関連のイベント

システム

ソフトウェア関連のイベント

テスト

ユーザー生成したテスト イベント

設定

構成関連のイベント

診断

診断関連のイベント

EEM

EEM イベント

コマンド モード

  • /exec/configure/callhome

destination-profile CiscoTAC-1 email-addr

destination-profile CiscoTAC-1 [ index <i0> ] email-addr <s0>

構文の説明

destination-profile

接続先プロファイルを構成します

CiscoTAC-1

XML メッセージの接続先プロファイルを構成します

email-addr

電子メールアドレスを追加します

s0

電子メール アドレスを入力します。例:jdow@xyz.com

index

(オプション)email-id のインデックス(1 ~ 50)を構成します

i0

(オプション)email-id に関連付けられた 1 ~ 50 のインデックス

コマンド モード

  • /exec/configure/callhome

destination-profile CiscoTAC-1 http

destination-profile CiscoTAC-1 [ index <i0> ] http <s0>

構文の説明

destination-profile

接続先プロファイルを構成します

CiscoTAC-1

XML メッセージの接続先プロファイルを構成します

http

http または https url を追加します

s0

http または https の url を入力します。例 1:http://site.com/services/callserv、例 2:https://site2.com/serv/CALL

index

(オプション)http url のインデックス(1 ~ 50)を構成します

i0

(オプション)http url に関連付けられた 1 ~ 50 のインデックス

コマンド モード

  • /exec/configure/callhome

destination-profile CiscoTAC-1 index email-addr

[no] destination-profile CiscoTAC-1 index <i0> email-addr

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

destination-profile

接続先プロファイルを構成します

CiscoTAC-1

XML メッセージの接続先プロファイルを構成します

email-addr

電子メールアドレスを追加します

index

インデックス(1 ~ 50)に関連付けられた電子メール id を削除します

i0

電子メール id に関連付けられた 1 ~ 50 のインデックス

コマンド モード

  • /exec/configure/callhome

destination-profile CiscoTAC-1 index http

[no] destination-profile CiscoTAC-1 index <i0> http

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

destination-profile

接続先プロファイルを構成します

CiscoTAC-1

XML メッセージの接続先プロファイルを構成します

http

http または https url を追加します

index

インデックス(1 ~ 50)に関連付けられた http url を削除します

i0

http url に関連付けられた 1 ~ 50 のインデックス

コマンド モード

  • /exec/configure/callhome

destination-profile CiscoTAC-1 transport-method email

[no] destination-profile CiscoTAC-1 transport-method email

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

destination-profile

接続先プロファイルを構成します

CiscoTAC-1

XML メッセージの接続先プロファイルを構成します

transport-method

Callhome メッセージの送信転送方式

email

電子メール転送方式

コマンド モード

  • /exec/configure/callhome

destination-profile CiscoTAC-1 transport-method http

[no] destination-profile CiscoTAC-1 transport-method http

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

destination-profile

接続先プロファイルを構成します

CiscoTAC-1

XML メッセージの接続先プロファイルを構成します

transport-method

Callhome メッセージの送信転送方式

http

http 転送方式

コマンド モード

  • /exec/configure/callhome

destination-profile alert-group

[no] destination-profile <s0> alert-group { All | Configuration | Diagnostic | EEM | Cisco-TAC | Environmental | Inventory | License | Linecard-Hardware | Supervisor-Hardware | Syslog-group-port | System | Test }

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

destination-profile

接続先プロファイルを構成します

s0

ユーザー定義の接続先プロファイル名

alert-group

アラート グループを追加します

すべて

このアラート グループは、すべての callhome メッセージで構成されます

Cisco-TAC

Cisco TAC 専用のイベント

環境

電源、ファン、温度関連のイベント

インベントリ

インベントリのステータス

ライセンス

ライセンス関連のイベント

Linecard-Hardware

ラインカード関連のイベント

Supervisor-Hardware

スーパーバイザ関連のイベント

Syslog グループ ポート

ポート マネージャによってファイルされる syslog メッセージ関連のイベント

システム

ソフトウェア関連のイベント

テスト

ユーザー生成したテスト イベント

設定

構成関連のイベント

診断

診断関連のイベント

EEM

EEM イベント

コマンド モード

  • /exec/configure/callhome

destination-profile email-addr

destination-profile <s0> [ index <i0> ] email-addr <s1>

構文の説明

destination-profile

接続先プロファイルを構成します

s0

ユーザー定義の接続先プロファイル名

email-addr

電子メールアドレスを追加します

s1

電子メール アドレスを入力します。例:jdow@xyz.com

index

(オプション)email-id のインデックス(1 ~ 50)を構成します

i0

(オプション)email-id に関連付けられた 1 ~ 50 のインデックス

コマンド モード

  • /exec/configure/callhome

destination-profile format

destination-profile <s0> format { full-txt | short-txt | XML }

構文の説明

destination-profile

接続先プロファイルを構成します

s0

ユーザー定義の接続先プロファイル名

形式

Callhome メッセージ フォーマット(デフォルトは XML)

full-txt

プレーン テキスト メッセージ フォーマット

short-txt

ショート テキスト メッセージ フォーマット

XML

XML メッセージ フォーマット

コマンド モード

  • /exec/configure/callhome

destination-profile full-txt-destination alert-group

[no] destination-profile full-txt-destination alert-group { All | Configuration | Diagnostic | EEM | Cisco-TAC | Environmental | Inventory | License | Linecard-Hardware | Supervisor-Hardware | Syslog-group-port | System | Test }

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

destination-profile

接続先プロファイルを構成します

full-txt-destination

プレーン テキストメッセージの接続先プロファイルを構成します

alert-group

アラート グループを追加します

すべて

このアラート グループは、すべての callhome メッセージで構成されます

Cisco-TAC

Cisco TAC 専用のイベント

環境

電源、ファン、温度関連のイベント

インベントリ

インベントリのステータス

ライセンス

ライセンス関連のイベント

Linecard-Hardware

ラインカード関連のイベント

Supervisor-Hardware

スーパーバイザ関連のイベント

Syslog グループ ポート

ポート マネージャによってファイルされる syslog メッセージ関連のイベント

システム

ソフトウェア関連のイベント

テスト

ユーザー生成したテスト イベント

設定

構成関連のイベント

診断

診断関連のイベント

EEM

EEM イベント

コマンド モード

  • /exec/configure/callhome

destination-profile full-txt-destination email-addr

destination-profile short-txt-destination [ index <i0> ] email-addr <s0>

構文の説明

destination-profile

接続先プロファイルを構成します

full-txt-destination

プレーン テキストメッセージの接続先プロファイルを構成します

email-addr

電子メールアドレスを追加します

s0

電子メール アドレスを入力します。例:jdow@xyz.com

index

(オプション)email-id のインデックス(1 ~ 50)を構成します

i0

(オプション)email-id に関連付けられた 1 ~ 50 のインデックス

コマンド モード

  • /exec/configure/callhome

destination-profile full-txt-destination http

destination-profile full-txt-destination [ index <i0> ] http <s0>

構文の説明

destination-profile

接続先プロファイルを構成します

full-txt-destination

プレーン テキストメッセージの接続先プロファイルを構成します

http

http または https url を追加します

s0

http または https の url を入力します。例 1:http://site.com/services/callserv、例 2:https://site2.com/serv/CALL

index

(オプション)http url のインデックス(1 ~ 50)を構成します

i0

(オプション)http url に関連付けられた 1 ~ 50 のインデックス

コマンド モード

  • /exec/configure/callhome

destination-profile full-txt-destination index email-addr

[no] destination-profile full-txt-destination index <i0> email-addr

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

destination-profile

接続先プロファイルを構成します

full-txt-destination

プレーン テキストメッセージの接続先プロファイルを構成します

email-addr

電子メールアドレスを追加します

index

インデックス(1 ~ 50)に関連付けられた電子メール id を削除します

i0

電子メール id に関連付けられた 1 ~ 50 のインデックス

コマンド モード

  • /exec/configure/callhome

destination-profile full-txt-destination index http

[no] destination-profile full-txt-destination index <i0> http

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

destination-profile

接続先プロファイルを構成します

full-txt-destination

プレーン テキストメッセージの接続先プロファイルを構成します

http

http または https url を追加します

index

インデックス(1 ~ 50)に関連付けられた http url を削除します

i0

http url に関連付けられた 1 ~ 50 のインデックス

コマンド モード

  • /exec/configure/callhome

destination-profile full-txt-destination message-size

[no] destination-profile full-txt-destination message-size <i0>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

destination-profile

接続先プロファイルを構成します

full-txt-destination

プレーン テキストメッセージの接続先プロファイルを構成します

message-size

最大メッセージ サイズを構成します(デフォルトは 2500000)

i0

可能な最大メッセージ サイズを指定します

コマンド モード

  • /exec/configure/callhome

destination-profile full-txt-destination message-level

[no] destination-profile full-txt-destination message-level <i0>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

destination-profile

接続先プロファイルを構成します

full-txt-destination

プレーン テキストメッセージの接続先プロファイルを構成します

message-level

Callhome メッセージ レベル(0 は緊急度最低、9 は緊急度最高)

i0

コマンド モード

  • /exec/configure/callhome

destination-profile full-txt-destination transport-method email

[no] destination-profile full-txt-destination transport-method email

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

destination-profile

接続先プロファイルを構成します

full-txt-destination

プレーン テキストメッセージの接続先プロファイルを構成します

transport-method

Callhome メッセージの送信転送方式

email

電子メール転送方式

コマンド モード

  • /exec/configure/callhome

destination-profile full-txt-destination transport-method http

[no] destination-profile full-txt-destination transport-method http

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

destination-profile

接続先プロファイルを構成します

full-txt-destination

プレーン テキストメッセージの接続先プロファイルを構成します

transport-method

Callhome メッセージの送信転送方式

http

http 転送方式

コマンド モード

  • /exec/configure/callhome

destination-profile http

destination-profile <s4> [ index <i0> ] { http <s2> }

構文の説明

destination-profile

接続先プロファイルを構成します

s4

ユーザー定義の接続先プロファイル名

http

http または https url を追加します

s2

http または https の url を入力します。例 1:http://site.com/services/callserv、例 2:https://site2.com/serv/CALL

index

(オプション)http url のインデックス(1 ~ 50)を構成します

i0

(オプション)http url に関連付けられた 1 ~ 50 のインデックス

コマンド モード

  • /exec/configure/callhome

destination-profile index email-addr

[no] destination-profile <s0> index <i0> email-addr | no destination-profile <s0> email-addr

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

destination-profile

接続先プロファイルを構成します

s0

ユーザー定義の接続先プロファイル名

email-addr

電子メールアドレスを追加します

index

インデックス(1 ~ 50)に関連付けられた電子メール id を削除します

i0

電子メール id に関連付けられた 1 ~ 50 のインデックス

コマンド モード

  • /exec/configure/callhome

destination-profile index http

[no] destination-profile <s4> index <i0> http | no destination-profile <s4> http

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

destination-profile

接続先プロファイルを構成します

s4

ユーザー定義の接続先プロファイル名

http

http または https url を追加します

index

インデックス(1 ~ 50)に関連付けられた http url を削除します

i0

http url に関連付けられた 1 ~ 50 のインデックス

コマンド モード

  • /exec/configure/callhome

destination-profile message-level

[no] destination-profile <s0> message-level <i0>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

destination-profile

接続先プロファイルを構成します

s0

ユーザー定義の接続先プロファイル名

message-level

Callhome メッセージ レベル(0 は緊急度最低、9 は緊急度最高)

i0

コマンド モード

  • /exec/configure/callhome

destination-profile message-size

[no] destination-profile <s0> message-size <i0>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

destination-profile

接続先プロファイルを構成します

s0

ユーザー定義の接続先プロファイル名

message-size

最大メッセージ サイズを構成します(デフォルトは 2500000)

i0

可能な最大メッセージ サイズを指定します

コマンド モード

  • /exec/configure/callhome

destination-profile short-txt-destination alert-group

[no] destination-profile short-txt-destination alert-group { All | Configuration | Diagnostic | EEM | Cisco-TAC | Environmental | Inventory | License | Linecard-Hardware | Supervisor-Hardware | Syslog-group-port | System | Test }

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

destination-profile

接続先プロファイルを構成します

short-txt-destination

ショート テキスト メッセージの接続先プロファイルを構成します

alert-group

アラート グループを追加します

すべて

このアラート グループは、すべての callhome メッセージで構成されます

Cisco-TAC

Cisco TAC 専用のイベント

環境

電源、ファン、温度関連のイベント

インベントリ

インベントリのステータス

ライセンス

ライセンス関連のイベント

Linecard-Hardware

ラインカード関連のイベント

Supervisor-Hardware

スーパーバイザ関連のイベント

Syslog グループ ポート

ポート マネージャによってファイルされる syslog メッセージ関連のイベント

システム

ソフトウェア関連のイベント

テスト

ユーザー生成したテスト イベント

設定

構成関連のイベント

診断

診断関連のイベント

EEM

EEM イベント

コマンド モード

  • /exec/configure/callhome

destination-profile short-txt-destination email-addr

destination-profile short-txt-destination [ index <i0> ] email-addr <s0>

構文の説明

destination-profile

接続先プロファイルを構成します

short-txt-destination

ショート テキスト メッセージの接続先プロファイルを構成します

email-addr

電子メールアドレスを追加します

s0

電子メール アドレスを入力します。例:jdow@xyz.com

index

(オプション)email-id のインデックス(1 ~ 50)を構成します

i0

(オプション)email-id に関連付けられた 1 ~ 50 のインデックス

コマンド モード

  • /exec/configure/callhome

destination-profile short-txt-destination http

destination-profile full-txt-destination [ index <i0> ] http <s0>

構文の説明

destination-profile

接続先プロファイルを構成します

short-txt-destination

ショート テキスト メッセージの接続先プロファイルを構成します

http

http または https url を追加します

s0

http または https の url を入力します。例 1:http://site.com/services/callserv、例 2:https://site2.com/serv/CALL

index

(オプション)http url のインデックス(1 ~ 50)を構成します

i0

(オプション)http url に関連付けられた 1 ~ 50 のインデックス

コマンド モード

  • /exec/configure/callhome

destination-profile short-txt-destination index email-addr

[no] destination-profile short-txt-destination index <i0> email-addr

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

destination-profile

接続先プロファイルを構成します

short-txt-destination

ショート テキスト メッセージの接続先プロファイルを構成します

email-addr

電子メールアドレスを追加します

index

インデックス(1 ~ 50)に関連付けられた電子メール id を削除します

i0

電子メール id に関連付けられた 1 ~ 50 のインデックス

コマンド モード

  • /exec/configure/callhome

destination-profile short-txt-destination index http

[no] destination-profile short-txt-destination index <i0> http

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

destination-profile

接続先プロファイルを構成します

short-txt-destination

ショート テキスト メッセージの接続先プロファイルを構成します

http

http または https url を追加します

index

インデックス(1 ~ 50)に関連付けられた http url を削除します

i0

http url に関連付けられた 1 ~ 50 のインデックス

コマンド モード

  • /exec/configure/callhome

destination-profile short-txt-destination message-size

[no] destination-profile short-txt-destination message-size <i0>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

destination-profile

接続先プロファイルを構成します

short-txt-destination

ショート テキスト メッセージの接続先プロファイルを構成します

message-size

最大メッセージ サイズを構成します(デフォルトは4000)

i0

コマンド モード

  • /exec/configure/callhome

destination-profile short-txt-destination message-level

[no] destination-profile short-txt-destination message-level <i0>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

destination-profile

接続先プロファイルを構成します

short-txt-destination

ショート テキスト メッセージの接続先プロファイルを構成します

message-level

Callhome メッセージ レベル(0 は緊急度最低、9 は緊急度最高)

i0

コマンド モード

  • /exec/configure/callhome

destination-profile short-txt-destination transport-method http

destination-profile short-txt-destination transport-method http

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

destination-profile

接続先プロファイルを構成します

short-txt-destination

ショート テキスト メッセージの接続先プロファイルを構成します

transport-method

Callhome メッセージの送信転送方式

http

http 転送方式

コマンド モード

  • /exec/configure/callhome

destination-profile short-txt-destination transport-method email

[no] destination-profile short-txt-destination transport-method email

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

destination-profile

接続先プロファイルを構成します

short-txt-destination

ショート テキスト メッセージの接続先プロファイルを構成します

transport-method

Callhome メッセージの送信転送方式

email

電子メール転送方式

コマンド モード

  • /exec/configure/callhome

destination-profile transport-method email

[no] destination-profile <s5> transport-method email

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

destination-profile

接続先プロファイルを構成します

s5

ユーザー定義の接続先プロファイル名

transport-method

Callhome メッセージの送信転送方式

email

電子メール転送方式

コマンド モード

  • /exec/configure/callhome

destination-profile transport-method http

[no] destination-profile <s6> transport-method http

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

destination-profile

接続先プロファイルを構成します

s6

ユーザー定義の接続先プロファイル名

transport-method

Callhome メッセージの送信転送方式

http

http 転送方式

コマンド モード

  • /exec/configure/callhome

destination-sup interface

[no] destination-sup interface <interface>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

destination-sup

接続先の構成

インターフェイス

インターフェイスを設定する

interface

コマンド モード

  • /exec/configure/monitor-local-src /exec/configure/config-monitor /exec/configure/config-monitor-erspan-src

destination

{ [ no ] destination { <ipaddr> } [ use-vrf { <vrf_name> | <vrf-known-name> } ] | no destination }

構文の説明

destination

接続先アドレスを指定します

ipaddr

コレクタの接続先 IP アドレス

use-vrf

このキーワードまたは変数はサポートされていません

vrf_name

(オプション)VRF 名

vrf-known-name

(オプション)既知の VRF 名

コマンド モード

  • /exec/configure/config-postcard-exporter

destination

{ [ no ] destination { <ipaddr> } [ use-vrf { <vrf_name> | <vrf-known-name> } ] | no destination }

構文の説明

宛先

接続先アドレスを指定します

ipaddr

コレクタの接続先 IP アドレス

use-vrf

このキーワードまたは変数はサポートされていません

vrf_name

(オプション)VRF 名

vrf-known-name

(オプション)既知の VRF 名

コマンド モード

  • /exec/configure/config-int-exporter

destination

{ [ no ] destination { <ipaddr> | <ipv6addr> } [ use-vrf { <vrf_name> | <vrf-known-name> } ] | no destination }

構文の説明

宛先

接続先アドレスを指定します

ipaddr

コレクタの接続先 IP アドレス

use-vrf

(オプション)オプションの VRFラベル

vrf_name

(オプション)VRF 名

vrf-known-name

(オプション)既知の VRF 名

コマンド モード

  • /exec/configure/config-fte-exporter

destination

{ [ no ] destination { <ipaddr> | <ipv6addr> } [ use-vrf { <vrf_name> | <vrf-known-name> } ] | no destination }

構文の説明

destination

接続先アドレスを指定します

ipaddr

コレクタの接続先 IP アドレス

use-vrf

(オプション)オプションの VRFラベル

vrf_name

(オプション)VRF 名

vrf-known-name

(オプション)既知の VRF 名

コマンド モード

  • /exec/configure/nfm-exporter

destination

{ [ no ] destination { <ipaddr> | <ipv6addr> } [ use-vrf { <vrf-name> | <vrf-known-name> } ] [ v9 ] | no destination }

構文の説明

宛先

接続先アドレスを指定します

ipaddr

コレクタの接続先 IP アドレス

use-vrf

(オプション)オプションの VRFラベル

vrf-name

(オプション)VRF 名

vrf-known-name

(オプション)既知の VRF 名

v9

(オプション)V9 フォーマットでレコードを送信します

コマンド モード

  • /exec/configure/analytics/exporter

destination

{ [ no ] destination { <ipaddr> | <ipv6addr> } [ use-vrf { <vrf-name> | <vrf-known-name> } ] [ v9 ] | no destination }

構文の説明

destination

接続先アドレスを指定します

ipaddr

コレクタの接続先 IP アドレス

use-vrf

(オプション)オプションの VRFラベル

vrf-name

(オプション)VRF 名

vrf-known-name

(オプション)既知の VRF 名

v9

(オプション)V9 フォーマットでレコードを送信します

コマンド モード

  • /exec/configure/nfm-exporter

宛先

[no] destination any

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

宛先

宛先アドレス

any

任意の宛先 IP

コマンド モード

  • /exec/configure/tunnel-profile

接続先グループ

[no] destination group <group_number>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

宛先

接続先の構成

グループをクリックします

接続先グループを構成します

group_number

コマンド モード

  • /exec/configure/monitor-local-dst

destination inband-interface

[no] destination inband-interface

構文の説明

宛先

接続先アドレスを指定します

inband-interface

接続先として CPU を使用します

コマンド モード

  • /exec/configure/nfm-exporter

destination inband-interface

[no] destination inband-interface

構文の説明

宛先

接続先アドレスを指定します

inband-interface

接続先として CPU を使用します

コマンド モード

  • /exec/configure/analytics/exporter

destination inband-interface

[no] destination inband-interface

構文の説明

宛先

接続先の構成

inband-interface

接続先として CPU を使用します

コマンド モード

  • /exec/configure/config-ssx-exporter

宛先インターフェイス

[no] destination interface <interface_range>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

宛先

接続先の構成

インターフェイス

インターフェイスを設定する

interface_range

コマンド モード

  • /exec/configure/monitor-local-dst

宛先 IP

[no] destination ip <ipaddress>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

宛先

接続先の構成

ip

リモート IP アドレスを構成します

ipaddress

コマンド モード

  • /exec/configure/config-monitor-erspan-src

destination ipv4

{ [ no ] destination ipv4 <ipaddr> }

構文の説明

宛先

接続先の構成

ipv4

IP v4 アドレス

ipaddr

構成する IP アドレス

コマンド モード

  • /exec/configure/config-int-clone-md-sink-collector

destination ipv6

[no] destination ipv6 <ipv6-address>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

宛先

接続先の構成

ipv6

リモート IPv6 アドレスを構成します

ipv6-address

コマンド モード

  • /exec/configure/config-monitor-erspan-src

destination ipv6

{ [ no ] destination { <ipaddr> | ipv6 <ipv6addr> } } [ use-vrf { <vrf-name> | <vrf-known-name> } ]

構文の説明

宛先

接続先の構成

ipaddr

構成する IP アドレス

ipv6

IPv6

use-vrf

(オプション)VRFラベル

vrf-name

(オプション)VRF 名

vrf-known-name

(オプション)既知の VRF 名

コマンド モード

  • /exec/configure/config-ssx-exporter

destination sup-eth0

{ [ no ] destination sup-eth0 | no destination }

構文の説明

宛先

コレクタの接続先を指定します

sup-eth0

SUP へのインバンド

コマンド モード

  • /exec/configure/config-buffer-drop-collector

destination sup-eth0

{ [ no ] destination sup-eth0 | no destination }

構文の説明

宛先

コレクタの接続先を指定します

sup-eth0

SUP へのインバンド

コマンド モード

  • /exec/configure/config-buffer-latency-collector

destination sup-eth0

{ [ no ] destination sup-eth0 | no destination }

構文の説明

宛先

コレクタの接続先を指定します

sup-eth0

SUP へのインバンド

コマンド モード

  • /exec/configure/config-int-clone-md-sink-collector

device-alias abort

[no] device-alias abort

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

device-alias

デバイスエイリアス構成コマンド

abort

デバイスエイリアス構成を中止します

コマンド モード

  • /exec/configure

device-alias commit

[no] device-alias commit

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

device-alias

デバイスエイリアス構成コマンド

commit

デバイスエイリアス構成をコミットします

コマンド モード

  • /exec/configure

device-alias confirm-commit enable

[no] device-alias confirm-commit enable

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

device-alias

デバイスエイリアス構成コマンド

confirm-commit

デバイス エイリアスのコミットを確認します

イネーブル化

確認コミットモードを有効化します

コマンド モード

  • /exec/configure

device-alias database

[no] device-alias database

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

device-alias

デバイスエイリアス構成コマンド

database

デバイスエイリアス データベース構成コマンド

コマンド モード

  • /exec/configure

device-alias distribute

[no] device-alias distribute

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

device-alias

デバイスエイリアス構成コマンド

配信

デバイスエイリアス構成の配布を有効化します

コマンド モード

  • /exec/configure

device-alias import fcalias vsan

[no] device-alias import fcalias vsan <i0>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

device-alias

デバイスエイリアス構成コマンド

インポート

インポート設定

fcalias

fc エイリアス定義をインポートします

vsan

指定した VSAN 範囲から fc エイリアス定義をインポートします

i0

VSAN id 範囲

コマンド モード

  • /exec/configure

device-alias mode enhanced

[no] device-alias mode enhanced

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

device-alias

デバイスエイリアス構成コマンド

mode

デバイスエイリアス モードを構成します

enhanced

デバイスエイリアス拡張モードを構成します

コマンド モード

  • /exec/configure

device-alias name

[no] device-alias name <s0>

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

device-alias

デバイスエイリアス構成コマンド

name

デバイスエイリアスを構成します

s0

デバイスエイリアスを入力します

コマンド モード

  • /exec/configure/device-alias-db

device-alias name pwwn

device-alias name <s0> pwwn <wwn0> [ force ]

構文の説明

device-alias

デバイスエイリアス構成コマンド

name

デバイスエイリアスを構成します

s0

デバイスエイリアスを入力します

pwwn

ポート WWN のデバイスエイリアスを構成します

wwn0

ポート WWN を入力します

force

このキーワードまたは変数はサポートされていません

コマンド モード

  • /exec/configure/device-alias-db

device-alias rename

[no] device-alias rename <s0> <s1>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

device-alias

デバイスエイリアス構成コマンド

rename

デバイスエイリアスの名前を変更します

s0

現在のデバイスエイリアス名を入力します

s1

新しいデバイスエイリアス名を入力します

コマンド モード

  • /exec/configure/device-alias-db

device-alias vsan

[no] device-alias <s0> vsan <i0>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

device-alias

デバイス名

s0

デバイスエイリアス名を入力します

vsan

デバイスの VSAN id

i0

vsan id

コマンド モード

  • /exec/configure/dpvm-db

device-group

{ device-group <name> } | { no device-group <name> }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

device-group

ITD デバイス グループ

name

ITD デバイス グループ名

コマンド モード

  • /exec/configure/itd

device-role

[no] device-role <dev_role>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

dev_role

コマンド モード

  • /exec/configure/config-ra-guard

device-role

[no] device-role <dev_role>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

dev_role

コマンド モード

  • /exec/configure/config-snoop-policy

device-role

[no] device-role <devrole>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

devrole

コマンド モード

  • /exec/configure/config-dhcp-guard

df-election time

df-election time <sec> | no df-election time

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

df-election

DF 選択パラメータ

time

DF 選択タイマー

1.0 ~ 3.0 の範囲の秒(10 進数フォーマット)

コマンド モード

  • /exec/configure/config-evpn-msite-bgw

dfe-tuning-delay

{ dfe-tuning-delay <delay-val> | no dfe-tuning-delay [ <delay-val> ] }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

dfe-tuning-delay

インターフェイスの DFE 調整遅延を構成します

delay-val

DFE 調整遅延値(ミリ秒)

コマンド モード

  • /exec/configure/if-ethernet-all /exec/configure/if-eth-base

diagnostic bootup level

[no] diagnostic bootup level

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

診断

診断コマンド

ブートアップ

起動時の診断を構成します

level

診断レベルを選択します

コマンド モード

  • /exec/configure

diagnostic bootup level

diagnostic bootup level { bypass | complete | minimal }

構文の説明

診断

診断コマンド

ブートアップ

起動時の診断を構成します

level

診断レベルを選択します

bypass

すべての起動テストをスキップします

complete

完全なレベル

minimal

最小レベル:MacsecLoopBackTest なし

コマンド モード

  • /exec/configure

diagnostic clear result module all diagnostic clear result module test

diagnostic clear result module all | diagnostic clear result module <module> test { <test-id> | all }

構文の説明

診断

診断コマンド

消去

診断テストの結果/統計情報を消去します

の結果

診断テストの結果

両側面)

モジュール キーワード

両側面)

モジュール番号

all

すべて選択

テスト

診断テストの選択

test-id

コマンド モード

  • /exec

diagnostic monitor interval module test all hour min second

diagnostic monitor interval module <module> test { all | <name> | <test-id> } hour <hour-cntr> min <min-cntr> second <sec-cntr> | no diagnostic monitor interval module <module> test { all | <name> | <test-id> }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

診断

診断コマンド

モニタ

診断モニタリングテストを構成します

間隔

診断モニタリングテストの間隔を構成します

両側面)

モジュール キーワード

両側面)

モジュール番号

テスト

診断テストの選択

all

すべてのテスト ID を選択します

test-id

name

テスト名

時間

Hour of the day

hour-cntr

間隔(時間単位)

min-cntr

間隔(分単位)

第 2

sec-cntr

間隔(秒単位)

コマンド モード

  • /exec/configure

diagnostic monitor module test all

diagnostic monitor module <module> test { all | <name> | <test-id> } | no diagnostic monitor module <module> test { all | <name> | <test-id> }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

診断

診断コマンド

モニタ

診断モニタリングテストを構成します

両側面)

モジュール キーワード

両側面)

モジュール番号

テスト

診断テストの選択

all

すべてのテスト ID を選択します

test-id

name

テスト名

コマンド モード

  • /exec/configure

diagnostic monitor syslog

[no] diagnostic monitor syslog

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

診断

診断コマンド

モニタ

syslog の診断モニタリングを構成します

syslog

診断テスト失敗 syslog

コマンド モード

  • /exec/configure

diagnostic ondemand action-on-failure continue failure-count diagnostic ondemand action-on-failure stop

diagnostic ondemand action-on-failure continue failure-count <failure-cnt> | diagnostic ondemand action-on-failure stop

構文の説明

診断

診断コマンド

ondemand

オンデマンド診断の設定

action-on-failure

テストが失敗した場合に実行するアクションを設定します

continue

テスト失敗の制限に達するまでオンデマンド テストを続行します

failure-count

失敗したテストはこの回数まで続けます

stop

テストが失敗した場合にはオンデマンド テストをただちに停止します

failure-cnt

テストの失敗が許可される最大数

コマンド モード

  • /exec

diagnostic ondemand iteration

diagnostic ondemand iteration <iteration-count>

構文の説明

診断

診断コマンド

ondemand

オンデマンド診断の設定

反復

オンデマンド テスト リストを繰り返す回数を設定します

iteration-count

オンデマンド テスト リストを繰り返す回数

コマンド モード

  • /exec

diagnostic ondemand test-parameter module test port_lb packet-length

diagnostic ondemand test-parameter module <module> test port_lb packet-length <size>

構文の説明

診断

診断コマンド

ondemand

オンデマンド コマンド

test-parameter

テストパラメータを設定します

両側面)

モジュール キーワード

両側面)

モジュール番号

テスト

診断テストの選択

port_lb

ポート ループバック テスト

packet-length

パケットのサイズ

size

選択したモジュールのパケット サイズ

コマンド モード

  • /exec

diagnostic start module test

diagnostic start module <module> test { all | <name> | <test-id> | non-disruptive | per-port } [ port { iall | <port-id> } ]

構文の説明

診断

診断コマンド

開始

オンデマンド診断の開始

両側面)

モジュール キーワード

両側面)

モジュール番号

テスト

診断テストの選択

all

すべてのテスト ID を選択します

name

テスト名

test-id

non-disruptive

中断を伴わないテスト スイートを選択します [属性 = N]

per-port

ポート単位のテスト スイートを選択します [属性 = P]

ポート

(オプション)インターフェイス ポートを選択します

iall

(オプション)すべてのポートを選択します

port-id

(オプション)

コマンド モード

  • /exec

diagnostic stop module test all

diagnostic stop module <module> test { all | <name> | <test-id> }

構文の説明

診断

診断コマンド

stop

診断の停止

両側面)

モジュール キーワード

両側面)

モジュール番号

テスト

診断テストの選択

all

すべてのテスト ID を選択します

test-id

name

テスト名

コマンド モード

  • /exec

diagnostic test simulation module test diagnostic test simulation module test clear

diagnostic test simulation module <module> test <test-id> [ port { <port-id> | all } ] { success | fail | random-fail } | diagnostic test simulation module <module> test <test-id> clear

構文の説明

診断

診断コマンド

テスト

診断テストの選択

シミュレーション

診断結果をシミュレーションします

両側面)

モジュール キーワード

両側面)

モジュール番号

テスト

診断テストの選択

test-id

ポート

(オプション)インターフェイス ポートを選択します

all

(オプション)すべてのポートを選択します

port-id

(オプション)

success

テスト結果を合格にします

fail

テスト結果を不合格にします

random-fail

テスト結果をランダムに不合格にします

消去

シミュレーションを停止します

コマンド モード

  • /exec

diff-clean

diff-clean [ all-sessions ]

構文の説明

diff-clean

'| diff' フィルタによって作成された一時ファイルを削除します

all-sessions

(オプション)現在のユーザーのすべてのセッション(過去および現在のセッション)から '| diff' 一時ファイルを削除します

コマンド モード

  • /exec

現在のユーザーのすべてのセッション(過去および現在のセッション)から比較の一時ファイルが削除されます。

現在のユーザーのすべてのセッション(過去および現在のセッション)から比較の一時ファイルが削除されます。

構文の説明

diff-clean

'| diff' フィルタによって作成された一時ファイルを削除します

all-users

すべてのユーザーのすべてのセッション(過去および現在のセッション)から '| diff' 一時ファイルを削除します

コマンド モード

  • /exec

diff

| diff [ again | echo | -c [ <lines> ] | -b | -B | -i | -I <regexp> | -y | --left-column | -W <columns> | -q | -s ] +

構文の説明

|

コマンド出力をフィルタにパイプします

diff

現在の呼び出しと以前の呼び出しの差分を表示します(一時ファイルを作成します。'diff-clean' コマンドでそれらを削除します。'show tech' など出力が大きくなるコマンドでは使用しないでください)

を表示しない

(オプション)新しいファイルを作成しません。古いファイルを使用し、表示オプションを変更するか、フィルタを追加します

echo

(オプション)現在のファイルをエコーします(古いファイルがない場合にのみ有効)

-c

(オプション)コンテキストの行数を設定します(デフォルトは 3)。

回線

(オプション)コンテキストの行数

-b

(オプション)空白数の違いは無視します

-B

(オプション)空白行を挿入または削除するだけの変更は無視します

-i

(オプション)大文字と小文字の違いは無視します

-I

(オプション)regexp に一致する行を挿入または削除するだけの変更は無視します

regexp

(オプション)無視する行の正規表現

-y

(オプション)横に並べる出力フォーマットを使用します

--left-column

(オプション)横に並べるフォーマットを使用し、左右が同じ場合には左側の列のみを出力します

-W

(オプション)横に並べる出力フォーマットで、幅として <columns> を使用します

columns

(オプション)横に並べる出力フォーマットで、幅として <columns> を使用します

-q

(オプション)ファイルが異なるかどうかのみを報告し、違いの詳細は報告しません

-s

(オプション)2 つのファイルが同じ場合に報告します

コマンド モード

  • /output

dir

dir [ <uri0> | <uri1> | <uri2> ] [ __readonly__ { TABLE_dir <fsize> <timestring> <fname> } { <usage> <bytesused> <bytesfree> <bytestotal> } ]

構文の説明

dir

ディレクトリ内のファイルを一覧表示します

uri0

(オプション)ディレクトリまたはファイル名

uri1

(オプション)拡張フラッシュ上のディレクトリまたはファイル名

uri2

(オプション)ログ フラッシュ上のディレクトリまたはファイル名

__readonly__

(オプション)読み取り専用

TABLE_dir

(オプション)ディレクトリを表示します

fsize

(オプション)ファイルサイズ

timestring

(オプション)時間文字列

fname

(オプション)ファイル名

usage

(オプション)使用方法

bytesused

(オプション)使用済みバイト数

bytesfree

(オプション)空きバイト数

バイト合計

(オプション)合計バイト数

コマンド モード

  • /exec

disable-connected-check

[ no | default ] disable-connected-check

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

デフォルト

(オプション)ピア テンプレートから値を継承します

disable-connected-check

直接接続されたピアのチェックを無効化します

コマンド モード

  • /exec/configure/router-bgp/router-bgp-neighbor-sess

disable-fka

[no] disable-fka

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

disable-fka

FIP キープアライブの確認を無効化します

コマンド モード

  • /exec/configure/if-vfc

disable-peer-as-check

[ no | default ] disable-peer-as-check

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

デフォルト

(オプション)ピア テンプレートから値を継承します

disable-peer-as-check

アドバタイズ時のピア AS 番号のチェックを無効化にします

コマンド モード

  • /exec/configure/router-bgp/router-bgp-vrf-neighbor/router-bgp-vrf-neighbor-af-ipv4 /exec/configure/router-bgp/router-bgp-vrf-neighbor/router-bgp-vrf-neighbor-af-ipv6 /exec/configure/router-bgp/router-bgp-neighbor/router-bgp-neighbor-af /exec/configure/router-bgp/router-bgp-neighbor/router-bgp-neighbor-af-l2vpn-evpn /exec/configure/router-bgp/router-bgp-neighbor/router-bgp-neighbor-af-ipv4-label /exec/configure/router-bgp/router-bgp-neighbor/router-bgp-neighbor-af-ipv6-label /exec/configure/router-bgp/router-bgp-neighbor/router-bgp-neighbor-af-ipv4-mvpn /exec/configure/router-bgp/router-bgp-neighbor/router-bgp-neighbor-af-ipv6-mvpn

ポリシーバッチ処理の無効化

[no] disable-policy-batching [ nexthop | { { ipv4 | ipv6 } prefix-list <prfxlist-name> } ]

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ポリシーバッチ処理の無効化

ピアのアウトバウンド ポリシーのバッチ評価を無効化します

nexthop

(オプション)ネクストホップに基づくバッチ処理

ipv4

(オプション)IPv4 アドレスファミリ

ipv6

(オプション)IPv6 アドレスファミリ

prefix-list

(オプション)プレフィックスリストを適用します

prfxlist-name

(オプション)プレフィックスリストの名前

コマンド モード

  • /exec/configure/router-bgp

disable-smart-zoning

[no] disable-smart-zoning

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

disable-smart-zoning

ゾーンのスマートゾーン分割を無効化するように設定します

コマンド モード

  • /exec/configure/attribute-group

disable vlan

[no] disable { vlan <vlan-range> } [ port <port-range> ]

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

vlan

VLAN での検出を無効化します

vlan-range

vlan 範囲最大スパン 1024、例:2000-3000,400,500

ポート

(オプション)ポートでの検出を無効化します

port-range

(オプション)ループ検出のインターフェイスを無効化します

disable

ポート vlan を無効化します

コマンド モード

  • /exec/configure/configngoamloopdetection

discard-route external

[no] discard-route { external | internal }

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

discard-route

破棄ルートをインストールします

external

外部ルート

internal

内部ルート

コマンド モード

  • /exec/configure/router-ospf /exec/configure/router-ospf/vrf

discard-route external

[no] discard-route { external | internal }

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

discard-route

破棄ルートをインストールします

external

外部ルート

internal

内部ルート

コマンド モード

  • /exec/configure/router-ospf3 /exec/configure/router-ospf3/vrf

disjoint

[no] disjoint

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

disjoint

分離アソシエーション タイプを構成します

コマンド モード

  • /exec/configure/sr/te/pol/cndpaths/pref/constraint/assoc

disjoint

[no] disjoint

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

disjoint

分離アソシエーション タイプを構成します

コマンド モード

  • /exec/configure/sr/te/color/cndpaths/pref/constraint/assoc

distance

distance <admin-dist> | no distance [ <admin-dist> ]

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

distance

アドミニストレーティブ ディスタンス

admin-dist

距離の値

コマンド モード

  • /exec/configure/router-isis/router-isis-af-ipv4 /exec/configure/router-isis/router-isis-af-ipv6

distance

distance <distance> | no distance [ <distance> ]

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

distance

RIP アドミニストレーティブ ディスタンス

distance

RIP アドミニストレーティブ ディスタンス

コマンド モード

  • /exec/configure/router-rip/router-rip-af-common /exec/configure/router-rip/router-rip-vrf-af-common

distance

distance <admin-dist> | no distance [ <admin-dist> ]

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

distance

OSPFv3 アドミニストレーティブ ディスタンス

admin-dist

アドミニストレーティブ ディスタンスの値

コマンド モード

  • /exec/configure/router-ospf3/router-ospf3-af-ipv6 /exec/configure/router-ospf3/vrf/router-ospf3-af-ipv6

distance

{ { distance <int-distance> <ext-distance> } | { no distance [ <int-distance> <ext-distance> ] } }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

distance

アドミニストレーティブ ディスタンスの定義

int-distance

内部ルートの距離

ext-distance

外部ルートの距離

コマンド モード

  • /exec/configure/router-eigrp/router-eigrp-vrf-common /exec/configure/router-eigrp/router-eigrp-af-common

distance

distance <admin-dist> | no distance [ <admin-dist> ]

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

distance

OSPF アドミニストレーティブ ディスタンス

admin-dist

アドミニストレーティブ ディスタンスの値

コマンド モード

  • /exec/configure/router-ospf /exec/configure/router-ospf/vrf

distance

distance <ebgp-dist> <ibgp-dist> <local-dist> | no distance [ <ebgp-dist> <ibgp-dist> <local-dist> ]

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

distance

アドミニストレーティブ ディスタンスを構成します

ebgp-dist

EBGP ルートのディスタンス

ibgp-dist

IBGP ルートのディスタンス

local-dist

ローカル ルートのディスタンス

コマンド モード

  • /exec/configure/router-bgp/router-bgp-af

distribute into route-map all

{ { distribute <src-level> into <dst-level> { { route-map { <map-name> | <rtr_pol_name> } } | all } } | { no distribute <src-level> into <dst-level> [ { route-map { <map-name> | <rtr_pol_name> } } | all ] } }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

配信

ISIS レベル間でルートを配布します

src-level

レベル間のルート配布

dst-level

レベル間のルート配布

route-map

配布を制約するルートマップ

レベル n からレベル m へ

map-name

'routing-rules' ルートマップ名

rtr_pol_name

既存のルーティングルール ポリシー

all

すべてのレベル n ルートを配布する

コマンド モード

  • /exec/configure/router-isis/router-isis-af-ipv4 /exec/configure/router-isis/router-isis-af-ipv6

distribute link-state

[no] distribute link-state [ instance-id <instid> ] [ level <level> ] [ throttle <seconds> ]

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

配信

ISIS レベル間でルートを配布します

link-state

リンクステートを配布します

instance-id

(オプション)ISIS プロセス インスタンス ID

instid

(オプション)ISIS プロセス インスタンス ID

level

(オプション)配布されるレベル

level

(オプション)IS-IS レベル

throttle

(オプション)スロットル タイマー(秒単位)

seconds

(オプション)スロットル タイマー(秒単位)

コマンド モード

  • /exec/configure/router-isis

dns

[no] dns { <WORD> } { name-server { <hostname> | <ip-address> } } { [ source-ip { <source-ip-hostname> | <source-ip-address> } ] | [ source-port <src-port> ] } +

構文の説明

source-ip

(オプション)<source-ip-hostname>

source-port

(オプション)<src-port>

no

(オプション)

dns

DNS の動作

WORD

ターゲット IP アドレスまたはホスト名

name-server

Name Server

hostname

接続先ホスト名、ブロードキャストは許可されません

ip-address

接続先 IP アドレス、ブロードキャストは許可されません

source-ip-hostname

(オプション)送信元 IP ホスト名、ブロードキャストは許可されません

source-ip-address

(オプション)送信元 IP アドレス、ブロードキャストは許可されません

src-port

(オプション)ポート番号(1025 ~ 65534 の推奨ポート範囲)

コマンド モード

  • /exec/configure/ip-sla

domain-id

domain-id { <id> | { type <dtype> value <dvalue> } | Null } | no domain-id [ <id> | { type <dtype> value <dvalue> } | Null ]

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

domain-id

OSPF ドメイン ID

id

IP アドレス フォーマットの OSPF ドメイン ID

type

16 進フォーマットの OSPF ドメイン ID タイプ

dtype

16 進フォーマットの OSPF ドメイン ID タイプ

value

16 進数の OSPF ドメイン ID 外部コミュニティ値

dvalue

Null

ヌル ドメイン ID

コマンド モード

  • /exec/configure/router-ospf/vrf

domain-id secondary

domain-id { <id> | { type <dtype> value <dvalue> } | Null } secondary | no domain-id [ <id> | { type <dtype> value <dvalue> } | Null ] secondary

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

domain-id

OSPF ドメイン ID

id

IP アドレス フォーマットの OSPF ドメイン ID

type

16 進フォーマットの OSPF ドメイン ID タイプ

dtype

16 進フォーマットの OSPF ドメイン ID タイプ

value

16 進数の OSPF ドメイン ID 外部コミュニティ値

dvalue

Null

ヌル ドメイン ID

セカンダリ

セカンダリ ドメイン ID

コマンド モード

  • /exec/configure/router-ospf/vrf

domain-tag

[no] domain-tag <as-number>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

domain-tag

OSPF プロセス ドメインタグを設定します

as-number

AS 番号

コマンド モード

  • /exec/configure/router-ospf/vrf

dont-capability-negotiate

[ no | default ] dont-capability-negotiate

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

デフォルト

(オプション)ピア テンプレートから値を継承します

dont-capability-negotiate

このネイバーと機能をネゴシエートしません

コマンド モード

  • /exec/configure/router-bgp/router-bgp-neighbor-sess

dos2nxos

dos2nxos <uri0>

構文の説明

dos2nxos

DOS から NXOS へのテキスト ファイル フォーマット コンバータ

uri0

表示されるファイルの名前

コマンド モード

  • /exec

dot1q

{ dot1q <vlan-id> [ cos <cos-val> ] } | { no dot1q }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

dot1q

dot1q タグを含めるようにフロープロファイルを指定します

vlan-id

フロープロファイル vlan-id を指定します

cos

このキーワードまたは変数はサポートされていません

cos-val

(オプション)サービス クラス値

コマンド モード

  • /exec/configure/configngoamprofileflow

dot1q

{ dot1q <dot1q-id> [ <intf-id> ] } | { no dot1q }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

dot1q

カプセル化 dot1q

dot1q-id

カプセル化 dot1q/bd の値

intf-id

(オプション)dot1q が構成されている ngoam のインターフェイスの名前

コマンド モード

  • /exec/configure/configngoamprofile

dot1q default dynamic

{ dot1q default dynamic } | { no dot1q default }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ダイナミック

ダイナミック プロファイル マップ:外部サーバからプロファイル名を取得します

dot1q

Dot1Qカプセル化

デフォルト

デフォルト(ワイルドカード)。特定の dot1q マッピングが設定されていない場合は、任意の dot1q とマッチします

コマンド モード

  • /exec/configure/profile-map /exec/configure/profile-map-global

dot1x authentication event server dead action authorize

[no] dot1x authentication event server dead action authorize

構文の説明

dot1x

dot1x 構成コマンド

認証

Dot1x 認証

event

イベントタイプ

サーバ(Server)

一部のサーバー

dead

サーバーに到達できません

action

アクションタイプ

authorize

すべてのクライアントを承認します

コマンド モード

  • /exec/configure

dot1x authentication order

[no] dot1x authentication order <auth_order>

構文の説明

dot1x

dot1x 構成コマンド

認証

認証タイプ

:

認証順序を指定します

auth_order

認証順序

コマンド モード

  • /exec/configure/if-eth-base /exec/configure/if-ethernet-all

dot1x default

dot1x default

構文の説明

dot1x

dot1x 構成コマンド

コマンド モード

  • /exec/configure/if-eth-base /exec/configure/if-ethernet-all

dot1x default

dot1x default

構文の説明

dot1x

dot1x 構成コマンド

コマンド モード

  • /exec/configure

dot1x host-mode

dot1x host-mode <host_mode> | no dot1x host-mode

構文の説明

dot1x

dot1x 構成コマンド

host-mode

802.1x 認証エンティティのロール

host_mode

ホストモード

コマンド モード

  • /exec/configure/if-eth-base /exec/configure/if-ethernet-all

dot1x initialize

{ dot1x initialize } | { dot1x initialize interface <if> }

構文の説明

dot1x

dot1x 構成コマンド

Initialize

特定のインターフェイスのステート マシンを初期化します

if

ターゲット インターフェイス

コマンド モード

  • /exec

dot1x mac-auth-bypass

dot1x mac-auth-bypass [ eap ] | no dot1x mac-auth-bypass

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

dot1x

dot1x 構成コマンド

mac-auth-bypass

Mac 認証バイパスを構成します

eap

(オプション)EAP 認証

コマンド モード

  • /exec/configure/if-eth-base /exec/configure/if-ethernet-all

dot1x mac-move

dot1x mac-move <value> | no dot1x mac-move <value>

構文の説明

dot1x

dot1x 構成コマンド

mac-move

Mac 移動を有効化または無効化します

value

MAC 移動

コマンド モード

  • /exec/configure

dot1x max-reauth-req

dot1x max-reauth-req <count> | no dot1x max-reauth-req

構文の説明

dot1x

dot1x 構成コマンド

max-reauth-req

失敗するまでの最大再認証試行回数

count

試行回数

コマンド モード

  • /exec/configure/if-eth-base /exec/configure/if-ethernet-all

dot1x max-req

dot1x max-req <count> | no dot1x max-req

構文の説明

dot1x

dot1x 構成コマンド

max-req

認証開始の最大再試行回数

count

試行回数

コマンド モード

  • /exec/configure/if-eth-base /exec/configure/if-ethernet-all

dot1x pae

[no] dot1x pae <pae-value>

構文の説明

dot1x

dot1x 構成コマンド

pae

802.1x 認証エンティティのロール

pae-value

role

コマンド モード

  • /exec/configure/if-eth-base /exec/configure/if-ethernet-all

dot1x port-control

[no] dot1x port-control <port-control-value>

構文の説明

dot1x

dot1x 構成コマンド

port-control

ポート制御

port-control-value

ポート制御値を設定します

コマンド モード

  • /exec/configure/if-eth-base /exec/configure/if-ethernet-all

dot1x radius-accounting

[no] dot1x radius-accounting

構文の説明

dot1x

dot1x 構成コマンド

radius-accounting

RADIUSへのアカウンティング メッセージ

コマンド モード

  • /exec/configure

dot1x re-authenticate interface

dot1x re-authenticate interface <if>

構文の説明

dot1x

dot1x 構成コマンド

re-authenticate

インターフェイスを手動再認証します

if

ターゲット インターフェイス

コマンド モード

  • /exec

dot1x re-authentication

[no] dot1x re-authentication

構文の説明

dot1x

dot1x 構成コマンド

re-authentication

このポートの再認証を有効化または無効化します

コマンド モード

  • /exec/configure/if-eth-base /exec/configure/if-ethernet-all

dot1x show credential

dot1x show credential <name>

構文の説明

dot1x

dot1x 構成コマンド

クレデンシャル

サプリカント クレデンシャル プロファイル

name

プロファイル名

コマンド モード

  • /exec/configure/dot1x-cred

dot1x supplicant eap profile

[no] dot1x supplicant eap profile <name>

構文の説明

dot1x

dot1x configuration commands

サプリカント

802.1x supplicant

eap

プロファイルタイプEAP

プロファイル

EAP プロファイル設定

name

EAP Profile name

コマンド モード

  • /exec/configure/if-eth-base /exec/configure/if-ethernet-all

dot1x system-auth-control

[no] dot1x system-auth-control

構文の説明

dot1x

dot1x 構成コマンド

system-auth-control

SysAuthControl を有効化または無効化します

コマンド モード

  • /exec/configure

dot1x timeout inactivity-period

dot1x timeout inactivity-period <value> | no dot1x timeout inactivity-period

構文の説明

dot1x

dot1x 構成コマンド

タイムアウト

さまざまなタイムアウト

inactivity-period

セッション非アクティブのタイムアウト

value

時間間隔(秒単位)

コマンド モード

  • /exec/configure/if-eth-base /exec/configure/if-ethernet-all

dot1x timeout quiet-period

dot1x timeout quiet-period <value> | no dot1x timeout quiet-period

構文の説明

dot1x

dot1x 構成コマンド

タイムアウト

さまざまなタイムアウト

quiet-period

認証失敗後の認証再試行タイムアウト

value

時間間隔(秒単位)

コマンド モード

  • /exec/configure/if-eth-base /exec/configure/if-ethernet-all

dot1x timeout ratelimit-period

dot1x timeout ratelimit-period <value> | no dot1x timeout ratelimit-period

構文の説明

dot1x

dot1x 構成コマンド

タイムアウト

さまざまなタイムアウト

ratelimit-period

EAPOL-Start のレート制限期間

value

時間間隔(秒単位)

コマンド モード

  • /exec/configure/if-eth-base /exec/configure/if-ethernet-all

dot1x timeout re-authperiod

dot1x timeout re-authperiod <value> | no dot1x timeout re-authperiod

構文の説明

dot1x

dot1x 構成コマンド

タイムアウト

さまざまなタイムアウト

re-authperiod

再認証のタイムアウト

value

時間間隔(秒単位)

コマンド モード

  • /exec/configure/if-eth-base /exec/configure/if-ethernet-all

dot1x timeout server-timeout

dot1x timeout server-timeout <value> | no dot1x timeout server-timeout

構文の説明

dot1x

dot1x 構成コマンド

タイムアウト

さまざまなタイムアウト

server-timeout

Radius 再試行のタイムアウト

value

時間間隔(秒単位)

コマンド モード

  • /exec/configure/if-eth-base /exec/configure/if-ethernet-all

dot1x timeout supp-timeout

dot1x timeout supp-timeout <value> | no dot1x timeout supp-timeout

構文の説明

dot1x

dot1x 構成コマンド

タイムアウト

さまざまなタイムアウト

supp-timeout

サプリカント再試行のタイムアウト

value

時間間隔(秒単位)

コマンド モード

  • /exec/configure/if-eth-base /exec/configure/if-ethernet-all

dot1x timeout tx-period

dot1x timeout tx-period <value> | no dot1x timeout tx-period

構文の説明

dot1x

dot1x 構成コマンド

タイムアウト

さまざまなタイムアウト

tx-period

サプリカントへの要求再送信のタイムアウト

value

時間間隔(秒単位)

コマンド モード

  • /exec/configure/if-eth-base /exec/configure/if-ethernet-all

down-bit-ignore

{ down-bit-ignore } | { no down-bit-ignore }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

down-bit-ignore

ネットワーク サマリー、外部および NSSA 外部 LSA の DN ビットを無視するように PE ルータを構成します

コマンド モード

  • /exec/configure/router-ospf/vrf

ダウンリンク遅延

downlink delay <ena-dis-flg> [ timeout <time-out> ] | no downlink delay

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ダウンリンク

ダウンリンクのリンクアップ時間を变更します

delay

ダウンリンクの遅延起動

ena-dis-flg

ダウンリンク遅延機能を有効化/無効化しまうs

タイムアウト

(オプション)ダウンリンクポートの有効遅延(秒単位)

time-out

(オプション)タイムアウト

コマンド モード

  • /exec/configure

dpp set-qos-group

[no] dpp set-qos-group <qos-group>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

dpp

ダイナミック パケット優位性

set-qos-group

マッピングする QoS グループ

qos-group

QoS グループ値

コマンド モード

  • /exec/configure/policy-map/type/uf/class

dpvm abort

[no] dpvm abort

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

dpvm

ダイナミック ポート Vsan メンバーシップを構成します

abort

保留中の DPVM DB 操作を中止します

コマンド モード

  • /exec/configure

dpvm activate

[no] dpvm activate [ force ]

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

dpvm

ダイナミック ポート Vsan メンバーシップを構成します

activate

構成されたデバイス VSAN マッピングをアクティブ化します

force

(オプション)強制アクティベーション

コマンド モード

  • /exec/configure

dpvm auto-learn

[no] dpvm auto-learn

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

dpvm

ダイナミック ポート Vsan メンバーシップを構成します

auto-learn

デバイスの VSAN マッピングを自動学習します

コマンド モード

  • /exec/configure

dpvm commit

[no] dpvm commit

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

dpvm

ダイナミック ポート Vsan メンバーシップを構成します

commit

DPVM DB 操作をコミットします

コマンド モード

  • /exec/configure

dpvm database

[no] dpvm database

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

dpvm

ダイナミック ポート Vsan メンバーシップを構成します

database

DPVM データベース

コマンド モード

  • /exec/configure

dpvm database copy active

dpvm database copy active

構文の説明

dpvm

DPVM

database

DPVM データベース

copy

構成データベースに現用系をコピーします

active

現用系データベースから構成済みデータベースへ

コマンド モード

  • /exec

dpvm database diff

dpvm database diff { active [ { config | pending } ] | config1 | pending1 active1 }

構文の説明

dpvm

DPVM

database

DPVM データベース

diff

dpvm データベースの相違

active

書き込み構成されたデータベースに対するアクティブなデータベース

config

(オプション)書き込み構成されたデータベースに対するアクティブなデータベース

pending

(オプション)書き込み保留中のデータベースに対するアクティブなデータベース

config1

書き込みアクティブなデータベースに対する構成済みデータベース

pending1

書き込みアクティブなデータベースに対する保留中のデータベース

active1

書き込み構成されたデータベースに対するアクティブなデータベース

コマンド モード

  • /exec

dpvm distribute

[no] dpvm distribute

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

dpvm

ダイナミック ポート Vsan メンバーシップを構成します

配信

DPVM ファブリック配布を有効化します

コマンド モード

  • /exec/configure

dpvm fip enable

[no] dpvm fip enable <fip_id> <fip_action_id>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

dpvm

DPVM 構成コマンド

fip

障害注入ポイントの有効化または無効化

イネーブル化

FIP を有効化します

fip_id

FIP Id

fip_action_id

FIP アクション ID

コマンド モード

  • /exec/configure

dpvm overwrite-duplicate-pwwn

[no] dpvm overwrite-duplicate-pwwn

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

dpvm

ダイナミック ポート Vsan メンバーシップを構成します

overwrite-duplicate-pwwn

最初のログイン情報を重複 pwwn ログインで上書きします

コマンド モード

  • /exec/configure

dpvm restart

dpvm restart

構文の説明

dpvm

DPVM 構成コマンド

再起動

FIP を使用して DPVM プロセスを再起動します

コマンド モード

  • /exec

drop-trigger

[no] drop-trigger { ingress-admission | egress-admission | wred }

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にします

drop-trigger

ドロップトリガー パラメータを構成します

ingress-admission

入力アドミッション ドロップ

egress-admission

出力アドミッション ドロップ

wred

重み付けランダム早期廃棄ドロップ

コマンド モード

  • /exec/configure/pkt-drop

drop access-list

[no] drop access-list <acl-name>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

drop

リダイレクションの代わりにドロップする ACL

access-list

ITD アクセスリスト名

acl-name

ITD ドロップ ACL 名

コマンド モード

  • /exec/configure/itd

dscp

{ [ no ] dscp <dscp> | no dscp }

構文の説明

dscp

オプションの DSCP

dscp

差別化されたサービス コード ポイント値

コマンド モード

  • /exec/configure/nfm-exporter

dscp

{ [ no ] dscp <dscp> | no dscp }

構文の説明

dscp

この INT フロープロファイルの dscp 値を指定します

dscp

フロープロファイルの dscp(指定できる値:1、2、4、8、16、32、63)。デフォルトでは 1 です。

コマンド モード

  • /exec/configure/config-int-flow-prof

dscp

{ [ no ] dscp <dscp> | no dscp }

構文の説明

dscp

オプションの DSCP

dscp

差別化されたサービス コード ポイント値

コマンド モード

  • /exec/configure/nfm-exporter

dscp

{ [ no ] dscp <dscp> | no dscp }

構文の説明

dscp

オプションの DSCP

dscp

差別化されたサービス コード ポイント値

コマンド モード

  • /exec/configure/analytics/exporter

dscp

[no] dscp <dscp>

構文の説明

dscp

DSCP

dscp

構成する DSCP

コマンド モード

  • /exec/configure/config-ssx-exporter

dscp

{ [ no ] dscp <dscp> }

構文の説明

dscp

DSCP の値

dscp

構成する DSCP 値

コマンド モード

  • /exec/configure/config-int-clone-md-sink-collector

dscp

dscp { <dscp-enum> | <dscp-val> } | { no | default } dscp [ { <dscp-enum> | <dscp-val> } ]

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

デフォルト

ピア テンプレートから値を継承します

dscp

tcp トランスポートの dscp 値を設定します

dscp-val

IPv4 および IPv6 のローカル発信パケットの DSCP 値を指定します

dscp-enum

コマンド モード

  • /exec/configure/router-bgp/router-bgp-neighbor-sess

dst-grp

[no] dst-grp <d-grp-id>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

dst-grp

関連付けられた接続先グループ

d-grp-id

識別子

コマンド モード

  • /exec/configure/telemetry/subscription

dual-active exclude interface-vlan

dual-active exclude interface-vlan <allow-vlans> | no dual-active exclude interface-vlan

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

dual-active

ピア リンクがダウンしているがピアがアクティブな場合の構成

interface-vlan

インターフェイス vlan の構成

exclude

デュアルアクティブ時に一時停止から除外するインターフェイス vlan

allow-vlans

許可されたインターフェイス vlan を設定します

コマンド モード

  • /exec/configure/vpc-domain

duplex

duplex <duplex_mode> | no duplex [ <duplex_mode> ]

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

duplex

ポート デュプレックス モードを開始します。

duplex_mode

インターフェイスのデュプレックス モード

コマンド モード

  • /exec/configure/if-ethernet-all /exec/configure/if-eth-non-member /exec/configure/if-port-channel

duplex

duplex <duplex_mode> | no duplex [ <duplex_mode> ]

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

duplex

ポート デュプレックス モードを開始します。

duplex_mode

インターフェイスのデュプレックス モード

コマンド モード

  • /exec/configure/if-mgmt-ether

duplicate-message throttle

[no] duplicate-message throttle

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

duplicate-message

重複した callhome アラート メッセージのスロットリングを構成します

throttle

重複した callhome アラート メッセージのスロットリングを有効化します

コマンド モード

  • /exec/configure/callhome

dynamic-capability

[ no | default ] dynamic-capability

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

デフォルト

(オプション)ピア テンプレートから値を継承します

dynamic-capability

ダイナミック機能

コマンド モード

  • /exec/configure/router-bgp/router-bgp-neighbor-sess

dynamic-med-interval

[no] dynamic-med-interval <sec>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

dynamic-med-interval

メディア変更をダンプニングする間隔を設定します

時間間隔(秒単位)

コマンド モード

  • /exec/configure/router-bgp

dynamic-timer

{ [ no ] dynamic-timer <time> | no dynamic-timer }

構文の説明

dynamic-timer

重複排除ダイナミック タイマーを定義します

time

時間(ミリ秒単位)

コマンド モード

  • /exec/configure/de-duplication

ダイナミック

[no] dynamic

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ダイナミック

パスのダイナミック プロパティを入力します

コマンド モード

  • /exec/configure/sr/te/color/cndpaths/pref

ダイナミック

[no] dynamic

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ダイナミック

パスのダイナミック プロパティを入力します

コマンド モード

  • /exec/configure/sr/te/pol/cndpaths/pref