H コマンド

ha-policy single

ha-policy { single-sup <hap-change> | dual-sup <sw-change> } +

構文の説明

ha-policy

この VDC の HA ポリシーを变更します

hap-change

この VDC の HA ポリシーを变更します

single-sup

シングル sup の場合にこの VDC の HA ポリシーを变更します

dual-sup

デュアル sup の場合にこの VDC の HA ポリシーを变更します

sw-change

hap ポリシーを設定します

コマンド モード

  • /exec/configure/vdc

hardware-telemetry buffer-drop

[no] hardware-telemetry buffer-drop

構文の説明

hardware-telemetry

ハードウェア テレメトリの構成

buffer-drop

バッファドロップ構成を有効化/無効化します

コマンド モード

  • /exec/configure

hardware-telemetry buffer-latency

[no] hardware-telemetry buffer-latency

構文の説明

hardware-telemetry

ハードウェア テレメトリの構成

buffer-latency

バッファ遅延構成を有効化/無効化します

コマンド モード

  • /exec/configure

hardware-telemetry inband-telemetry

[no] hardware-telemetry inband-telemetry

構文の説明

hardware-telemetry

ハードウェア テレメトリの構成

inband-telemetry

インバンド テレメトリ構成を有効化/無効化します

コマンド モード

  • /exec/configure

hardware-telemetry int-clone-md

[no] hardware-telemetry int-clone-md

構文の説明

hardware-telemetry

ハードウェア テレメトリの構成

int-clone-md

INT クローン MD 構成を有効化/無効化します

コマンド モード

  • /exec/configure

hardware-telemetry postcard-telemetry

[no] hardware-telemetry postcard-telemetry

構文の説明

hardware-telemetry

ハードウェア テレメトリの構成

postcard-telemetry

ポストカード テレメトリ構成を有効化/無効化します

コマンド モード

  • /exec/configure

hardware-telemetry ssx

[no] hardware-telemetry ssx

構文の説明

hardware-telemetry

ハードウェア テレメトリの構成

ssx

ストリーミング統計エクスポータの構成を有効化します

コマンド モード

  • /exec/configure

hardware N2232P slow-port-error-disable-time

hardware N2232P slow-port-error-disable-time <val> | no hardware N2232P slow-port-error-disable-time

構文の説明

no

コマンドを無効にします

ハードウェア

FEX カード タイプ

slow-port-error-disable-time

低速ポート error-disable 時間

N2232P

ファブリック エクステンダ 32x10G SFP+ 8x10G SFP+ モジュール

val

error-disable 時間(ミリ秒)

コマンド モード

  • /exec/configure/fex handle auto 190

hardware N2232TM-E slow-port-error-disable-time

hardware N2232TM-E slow-port-error-disable-time <val> | no hardware N2232TM-E slow-port-error-disable-time

構文の説明

no

コマンドを無効にします

ハードウェア

FEX カード タイプ

slow-port-error-disable-time

低速ポート error-disable 時間

N2232TM-E

ファブリック エクステンダ 32x10GBase-T 8x10GBase SFP+(bcom phy 付き)

val

error-disable 時間(ミリ秒)

コマンド モード

  • /exec/configure/fex handle auto 190

hardware UCS2204XP slow-port-error-disable-time

hardware UCS2204XP slow-port-error-disable-time <val> | no hardware UCS2204XP slow-port-error-disable-time

構文の説明

no

コマンドを無効にします

ハードウェア

FEX カード タイプ

slow-port-error-disable-time

低速ポート error-disable 時間

UCS2204XP

UCS IOM 4 ポート

val

error-disable 時間(ミリ秒)

コマンド モード

  • /exec/configure/fex handle auto 190

hardware UCS2208XP slow-port-error-disable-time

hardware UCS2208XP slow-port-error-disable-time <val> | no hardware UCS2208XP slow-port-error-disable-time

構文の説明

no

コマンドを無効にします

ハードウェア

FEX カード タイプ

slow-port-error-disable-time

低速ポート error-disable 時間

UCS2208XP

UCS IOM 8 ポート

val

error-disable 時間(ミリ秒)

コマンド モード

  • /exec/configure/fex handle auto 190

hardware access-list lou resource threshold

[no] hardware access-list lou resource threshold <threshold>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ハードウェア

ハードウェアの内部情報

access-list

アクセス コントロール リスト(Access Control List)

lou

LOU

リソース

ハードウェア リソース

しきい値

ポート拡張しきい値

threshold

しきい値の値

コマンド モード

  • /exec/configure

hardware access-list match inner-header

[no] hardware access-list match inner-header

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ハードウェア

ハードウェア使用設定を变更します

access-list

アクセス コントロール リスト(Access Control List)

match

ACL の一致基準

inner-header

IPinIP/GRE パケットの内部ヘッダー フィールドを照合します

コマンド モード

  • /exec/configure

hardware access-list tcam label egr-l2-qos 6

[no] hardware access-list tcam label egr-l2-qos 6

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ハードウェア

ハードウェアの内部情報

access-list

アクセス コントロール リスト(Access Control List)

tcam

tcam パラメータを構成します

label

Tcam エントリ ラベル情報

egr-l2-qos

出力 L2 qos リージョン

6

出力 L2 QOS リージョンに割り当てられた IFACL ラベルのサイズ(ビット単位)

コマンド モード

  • /exec/configure

hardware access-list tcam label ing-ifacl 6

[no] hardware access-list tcam label ing-ifacl 6

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ハードウェア

ハードウェアの内部情報

access-list

アクセス コントロール リスト(Access Control List)

tcam

tcam パラメータを構成します

label

Tcam エントリ ラベル情報

ing-ifacl

入力 PACL リージョン

6

入力 PACL リージョンに割り当てられる IFACL ラベルのサイズ(ビット単位)

コマンド モード

  • /exec/configure

hardware access-list tcam label ing-qos optimize

[no] hardware access-list tcam label ing-qos optimize

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ハードウェア

ハードウェアの内部情報

access-list

アクセス コントロール リスト(Access Control List)

tcam

tcam パラメータを構成します

label

Tcam エントリ ラベル情報

ing-qos

入力 QOS および L3 QOS リージョン

optimize

QOS および L3 QOS リージョンに割り当てられた IFACL および BD ラベルのビットを最適化します

コマンド モード

  • /exec/configure

hardware access-list tcam label ing-racl 9

[no] hardware access-list tcam label ing-racl 9

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ハードウェア

ハードウェアの内部情報

access-list

アクセス コントロール リスト(Access Control List)

tcam

tcam パラメータを構成します

label

Tcam エントリ ラベル情報

ing-racl

入力 RACL リージョン

9

入力 RACL リージョンに割り当てられる BD ラベルのサイズ(ビット単位)

コマンド モード

  • /exec/configure

hardware access-list tcam label vrf-nat

[no] hardware access-list tcam label vrf-nat <label_width>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ハードウェア

ハードウェアの内部情報

access-list

アクセス コントロール リスト(Access Control List)

tcam

tcam パラメータを構成します

label

Tcam エントリ ラベル情報

vrf-nat

入力 vrf 認識 NAT リージョン

label_width

ラベルの幅を入力します

コマンド モード

  • /exec/configure

hardware access-list tcam per-entry-stats template

hardware access-list tcam per-entry-stats template <template-type>

構文の説明

ハードウェア

ハードウェアの内部情報

access-list

アクセス コントロール リスト(Access Control List)

tcam

tcam パラメータを構成します

per-entry-stats

エントリごとの統計情報

テンプレート

テンプレートベースの機能統計情報を構成します

template-type

コマンド モード

  • /exec/configure

hardware access-list tcam region

[no] hardware access-list tcam region <type> <tcam_size> [ match-profile <match-profile-num> ] [ per-port-stats ]

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ハードウェア

ハードウェアの内部情報

access-list

アクセス コントロール リスト(Access Control List)

tcam

tcam パラメータを構成します

region

tcam リージョンを構成します

type

リージョンのタイプ

tcam_size

tcam サイズを入力します

match-profile

(オプション)Tcam マッチ フィルタ プロファイル

match-profile-num

(オプション)tcam リージョン プロファイル

per-port-stats

(オプション)ポートごとの統計情報

コマンド モード

  • /exec/configure

hardware access-list tcam region double-wide

[no] hardware access-list tcam region <double-wide-region> <tcam_size> double-wide

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ハードウェア

ハードウェアの内部情報

access-list

アクセス コントロール リスト(Access Control List)

tcam

tcam パラメータを構成します

region

tcam リージョンを構成します

double-wide-region

リージョンのタイプ

tcam_size

tcam サイズを入力します

ダブル幅

ダブル幅

コマンド モード

  • /exec/configure

hardware access-list tcam region ing-flow-redirect

[no] hardware access-list tcam region ing-flow-redirect <tcam_size>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ハードウェア

ハードウェアの内部情報

access-list

アクセス コントロール リスト(Access Control List)

tcam

tcam パラメータを構成します

region

tcam リージョンを構成します

ing-flow-redirect

ACX の出力リージョン

tcam_size

tcam サイズを入力します

コマンド モード

  • /exec/configure

hardware access-list tcam region qualify

[no] hardware access-list tcam region <udf_tcam_type> qualify <udf_version> { <udf_name> } +

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にします

ハードウェア

ハードウェア使用設定を变更します

access-list

アクセス コントロール リスト(Access Control List)

tcam

tcam パラメータを構成します

region

tcam リージョンを構成します

udf_tcam_type

リージョンのタイプ

qualify

リージョンに限定される UDF を構成します

udf_version

UDF のバージョン

udf_name

UDF 名

コマンド モード

  • /exec/configure

hardware access-list tcam region tcp-nat

[no] hardware access-list tcam region tcp-nat <tcam_size>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ハードウェア

ハードウェアの内部情報

access-list

アクセス コントロール リスト(Access Control List)

tcam

tcam パラメータを構成します

region

tcam リージョンを構成します

tcp-nat

NAT リージョン内の TCP NAT リージョン

tcam_size

tcam サイズを入力します

コマンド モード

  • /exec/configure

hardware ecmp hash-offset

[no] hardware ecmp hash-offset <value> [ concatenation ] | no hardware ecmp hash-offset

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ハードウェア

ハードウェア使用設定を变更します

ecmp

ECMP 構成

hash-offset

ハッシュ オフセットを構成します

value

ハッシュ オフセット 0 ~ 15 非連結モード、0 ~ 63 連結モード

concatenation

(オプション)ハッシュ連結を構成します

コマンド モード

  • /exec/configure

hardware ecmp hash-polynomial

hardware ecmp hash-polynomial <poly-type> | no hardware ecmp hash-polynomial

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ハードウェア

ハードウェア使用設定を变更します

ecmp

ECMP 構成

hash-polynomial

ハッシュ多項式を構成します

poly-type

多項式タイプ

コマンド モード

  • /exec/configure

hardware ejector enable

[no] hardware ejector enable

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ハードウェア

ハードウェアの内部情報

ejector

カード イジェクタ機能

イネーブル化

enable は、両方のイジェクタが開いている場合、カードの電源がオフになることを意味します

コマンド モード

  • /exec/configure

hardware fan-sprom

[no] hardware fan-sprom

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ハードウェア

ハードウェアの内部情報

fan-sprom

サポートされているモデルでファン SPROM の読み取りを有効化します

コマンド モード

  • /exec/configure

hardware fan-zone raise-speed

[no] hardware fan-zone <fan_zone_id> raise-speed <speed-to-raise>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ハードウェア

ハードウェアの内部情報

fan-zone

スイッチでサポートされるファン ゾーン

fan_zone_id

速度を上げる必要があるファン ゾーンの id を入力してください

raise-speed

現在のファン ゾーン速度に加える速度

speed-to-raise

加えるファン速度を入力してください

コマンド モード

  • /exec/configure

hardware flow-table analytics-netflow

[no] hardware flow-table analytics-netflow

構文の説明

ハードウェア

ハードウェアの内部情報

flow-table

フロー テーブル

analytics-netflow

両方の機能を有効化します

コマンド モード

  • /exec/configure

hardware flow-table collect-drop-reason

[no] hardware flow-table collect-drop-reason

構文の説明

ハードウェア

ハードウェアの内部情報

flow-table

フロー テーブル

collect-drop-reason

dropCollect 機能を有効化します

コマンド モード

  • /exec/configure

hardware flow-table collect-drop-reason

[no] hardware flow-table collect-drop-reason

構文の説明

ハードウェア

ハードウェアの内部情報

flow-table

フロー テーブル

collect-drop-reason

dropCollect 機能を有効化します

コマンド モード

  • /exec/configure

hardware forwarding ip statistics

[no] hardware forwarding ip statistics

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にします

ハードウェア

ハードウェア使用設定を变更します

forwarding

転送情報

ip

アドレス ファミリ

統計情報

ハードウェア統計を有効化します

コマンド モード

  • /exec/configure

hardware forwarding l3 resource route non-deterministic

[no] hardware forwarding l3 resource route non-deterministic

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ハードウェア

ハードウェア情報

forwarding

転送情報

l3

レイヤ 3

リソース

ハードウェア リソース

route

プレフィックスを保持する TCAM キャパシティ

non-deterministic

最大 1M まで拡大します

コマンド モード

  • /exec/configure

hardware forwarding unicast trace

[no] hardware forwarding unicast trace

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ハードウェア

ハードウェアの内部情報

forwarding

CPU によって構築されたハードウェア転送

unicast

ハードウェア ユニキャスト転送

トレース

デバッグ トレース

コマンド モード

  • /exec/configure

hardware ip glean throttle

[no] hardware ip glean throttle

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ハードウェア

ハードウェア情報

ip

IP

グリーニング

グリーニング

throttle

スロットル

コマンド モード

  • /exec/configure

hardware ip glean throttle maximum

{ hardware ip glean throttle maximum <count> } | { no hardware ip glean throttle maximum }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ハードウェア

ハードウェア情報

ip

IP

グリーニング

グリーニング

throttle

スロットル

最大

エントリの最大数

count

コマンド モード

  • /exec/configure

hardware ip glean throttle syslog

{ hardware ip glean throttle syslog <pkt-count> } | { no hardware ip glean throttle syslog }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ハードウェア

ハードウェア情報

ip

IP

グリーニング

グリーニング

throttle

スロットル

syslog

エントリに到達するパケット数を syslog に記録するしきい値

pkt-count

パケット数

コマンド モード

  • /exec/configure

hardware ip glean throttle timeout

{ hardware ip glean throttle timeout <timeout-in-sec> } | { no hardware ip glean throttle timeout }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ハードウェア

ハードウェア情報

ip

IP

グリーニング

グリーニング

throttle

スロットル

タイムアウト

タイムアウト(Timeout)

timeout-in-sec

秒単位のタイムアウト値。30の倍数である必要があります。それ以外の場合は、最も近い境界値に丸められます

コマンド モード

  • /exec/configure

hardware ipv6 glean throttle

[no] hardware ipv6 glean throttle

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ハードウェア

ハードウェア情報

ipv6

IPv6

グリーニング

グリーニング

throttle

スロットル

コマンド モード

  • /exec/configure

hardware ipv6 glean throttle maximum

{ hardware ipv6 glean throttle maximum <count> } | { no hardware ipv6 glean throttle maximum }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ハードウェア

ハードウェア情報

ipv6

IPv6

グリーニング

グリーニング

throttle

スロットル

最大

エントリの最大数

count

コマンド モード

  • /exec/configure

hardware ipv6 glean throttle syslog

{ hardware ipv6 glean throttle syslog <pkt-count> } | { no hardware ipv6 glean throttle syslog }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ハードウェア

ハードウェア情報

ipv6

IPv6

グリーニング

グリーニング

throttle

スロットル

syslog

エントリに到達するパケット数を syslog に記録するしきい値

pkt-count

パケット数

コマンド モード

  • /exec/configure

hardware ipv6 glean throttle timeout

{ hardware ipv6 glean throttle timeout <timeout-in-sec> } | { no hardware ipv6 glean throttle timeout }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ハードウェア

ハードウェア情報

ipv6

IPv6

グリーニング

グリーニング

throttle

スロットル

タイムアウト

タイムアウト(Timeout)

timeout-in-sec

秒単位のタイムアウト値。30の倍数である必要があります。それ以外の場合は、最も近い境界値に丸められます

コマンド モード

  • /exec/configure

hardware module boot-order reverse

[no] hardware module boot-order reverse

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ハードウェア

ハードウェアの内部情報

両側面)

すべてのモジュールに適用します

boot-order

モジュールの電源投入順序を構成します

逆引き

モジュールの電源投入を逆順で行います

コマンド モード

  • /exec/configure

hardware multicast global-tx-span

[no] hardware multicast global-tx-span

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ハードウェア

ハードウェア使用設定を变更します

multicast

マルチキャスト設定を变更します

global-tx-span

スライス間で TX マルチキャスト SPAN をサポートするようにテーブル プログラミングを変更します

コマンド モード

  • /exec/configure

hardware profile buffer info poll-interval timer

[no] hardware profile buffer info poll-interval [ module <module> ] timer <msec>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ハードウェア

ハードウェア使用設定を变更します

プロファイル

プロファイルの設定

バッファ

バッファ

情報

情報

poll-interval

システム バッファ ステータスのポーリング間隔

両側面)

(オプション)スロット/モジュール

両側面)

(オプション)スロット/モジュール番号

timer

ポーリング タイマー

msec

ミリ秒単位のポーリング タイマー値

コマンド モード

  • /exec/configure

hardware profile buffer info port-threshold threshold

[no] hardware profile buffer info port-threshold [ module <module> ] threshold <value>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ハードウェア

ハードウェア使用設定を变更します

プロファイル

プロファイル設定

バッファ

バッファ

情報

情報

port-threshold

ポート出力バッファ使用率のしきい値を設定します

両側面)

(オプション)スロット/モジュール

両側面)

(オプション)スロット/モジュール番号

しきい値

threshold value

value

最大使用率のパーセンテージ

コマンド モード

  • /exec/configure

hardware profile buffer info syslog-interval timer

[no] hardware profile buffer info syslog-interval timer <sec>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ハードウェア

ハードウェア使用設定を变更します

プロファイル

プロファイル設定

バッファ

バッファ

情報

情報

syslog-interval

バッファ イベント syslog の時間間隔

timer

ポーリング タイマー

0:syslogging オフ、ゼロ以外:時間値(秒単位)

コマンド モード

  • /exec/configure

hardware profile buffer monitor unicast

hardware profile buffer monitor { unicast | multicast } [ internal ] [ sampling <sampling> ] [ threshold <threshold> ] [ interface <intf-num> | sclass <sclass> ] | no hardware profile buffer monitor

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ハードウェア

ハードウェア プロファイル バッファ モニター設定を構成します

プロファイル

プロファイル バッファ モニター設定

バッファ

バッファ

モニタ

バッファ モニター

ユニキャスト

unicast

multicast

multicast

internal

このキーワードまたは変数はサポートされていません

sampling

(オプション)サンプリング間隔(ナノ秒単位)

sampling

(オプション)サンプリング間隔(ナノ秒単位)

しきい値

(オプション)増分が 384 キロバイトのヒストグラムしきい値(キロバイト単位)

threshold

(オプション)増分が 384 キロバイトのヒストグラムしきい値(キロバイト単位)

インターフェイス

このキーワードまたは変数はサポートされていません

intf-num

(オプション)インターフェイスでバッファ モニタリングを有効化します

sclass

このキーワードまたは変数はサポートされていません

sclass

(オプション)システム サービス クラスのバッファ モニタリングを有効化します

コマンド モード

  • /exec/configure

hardware profile buffer qosgroup threshold

[no] hardware profile buffer qosgroup <groupid> threshold <percentage>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にします

ハードウェア

N3500

プロファイル

プロファイル(Profile)

バッファ

バッファ

qosgroup

Qos グループ

groupid

グループ id

しきい値

しきい値(Threshold)

percentage

最大使用率のパーセンテージ

コマンド モード

  • /exec/configure

hardware profile buffer span-threshold

[no] hardware profile buffer span-threshold <percentage>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にします

ハードウェア

N3500

プロファイル

プロファイル(Profile)

バッファ

バッファ

span-threshold

スパンしきい値

percentage

最大使用率のパーセンテージ

コマンド モード

  • /exec/configure

hardware profile buffer stuck reset-reload lenient

hardware profile buffer stuck reset-reload { lenient | aggressive } | no hardware profile buffer stuck reset-reload

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ハードウェア

ハードウェア バッファ スタックのリセットを構成します

プロファイル

プロファイルのリセット設定

バッファ

バッファ

stuck

スタックのシナリオ

reset-reload

reload the switch

lenient

10 秒間隔のバッファ プロービング

アグレッシブ

5 秒間隔のバッファ プロービング

コマンド モード

  • /exec/configure

hardware profile disable parse-err

[no] hardware profile disable parse-err

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にします

ハードウェア

ハードウェア使用設定を变更します

プロファイル

プロファイル設定

disable

無効

parse-err

解析エラーによるドロップ

コマンド モード

  • /exec/configure

hardware profile ecmp auto-recovery threshold

hardware profile ecmp auto-recovery threshold <percentage> | no hardware profile ecmp auto-recovery threshold

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ハードウェア

ハードウェア使用設定を变更します

プロファイル

プロファイルの設定

ecmp

ECMP 設定

auto-recovery

ECMP 自動リカバリ設定

しきい値

自動リカバリの ECMP テーブル空きパーセンテージしきい値

percentage

割合(Percentage)

コマンド モード

  • /exec/configure

hardware profile ecmp resilient

[no] hardware profile ecmp resilient

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ハードウェア

ハードウェア使用設定を变更します

プロファイル

プロファイル設定

ecmp

ECMP 設定

resilient

ECMP 復元モードを構成します

コマンド モード

  • /exec/configure

hardware profile ecmp template module

[no] hardware profile ecmp template [ l3vpn ] module <module>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ハードウェア

ハードウェア プロファイルを設定します

プロファイル

プロファイル設定

ecmp

ecmp テンプレート プロファイルを設定します

テンプレート

ecmp テンプレート プロファイルを設定します

l3vpn

(オプション)l3vpn ecmp テンプレートプロファイルを設定します

両側面)

モジュール番号を入力します

両側面)

コマンド モード

  • /exec/configure

hardware profile flow-redirect forward-pdu

[no] hardware profile flow-redirect forward-pdu

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にします

ハードウェア

N3500

プロファイル

プロファイル(Profile)

flow-redirect

フローリダイレクト

forward-pdu

転送 pdu

コマンド モード

  • /exec/configure

hardware profile forwarding-mode warp

[no] hardware profile forwarding-mode { warp [ lpm-entry <lpm_warp> host-entry <host> l2-entry <l2> mcast-entry <mcst_warp> ] | normal [ lpm-entry <ipv4> mcast-entry <mcst> ] }

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ハードウェア

ハードウェア使用設定を变更します

プロファイル

プロファイル設定

forwarding-mode

転送モードの設定

warp

ワープ転送モードの設定

normal

通常転送モードの設定

lpm-entry

(オプション)4K アライメントの IPv4 エントリ総数

ipv4

(オプション)4K アライメントの IPv4 エントリ総数

mcast-entry

(オプション)4K アライメントの Mcast エントリ総数

mcst

(オプション)4K アライメントの Mcast エントリ総数

lpm_warp

(オプション)4K アライメントの IPv4 エントリ総数

mcst_warp

(オプション)4K アライメントの Mcast エントリ総数

host-entry

(オプション)4K アライメントのホスト エントリ総数

ホスト

(オプション)4K アライメントのホスト エントリ総数

l2-entry

(オプション)4K アライメントの L2 エントリ総数

l2

(オプション)4K アライメントの L2 エントリ総数

コマンド モード

  • /exec/configure

ハードウェアプロファイルの前面ポート モード

ハードウェアプロファイルの前面ポート モード<port-mode>|ハードウェアプロファイルなしの前面ポート モード

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ハードウェア

ハードウェア使用設定を变更します

プロファイル

プロファイル設定

前面

ポート1 の QSFP/SFP+ 設定

portmode

QSFP または SFP+

port-mode

QSFP/sfp+ポート モードを構成します

コマンド モード

  • /exec/configure

hardware profile gpe-5-timer enable

[no] hardware profile gpe-5-timer enable

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ハードウェア

ハードウェア使用設定を变更します

プロファイル

プロファイル設定

gpe-5-timer

gpe-5-timer の設定

イネーブル化

定期的な GPE-5 無効化/有効化タイマーを有効化します

コマンド モード

  • /exec/configure

hardware profile ipv6 alpm carve-value

[no] hardware profile ipv6 alpm carve-value <ipv6_alpm_carve_value>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にします

ハードウェア

ハードウェア使用設定を变更します

プロファイル

プロファイルの設定

ipv6

ipv6

alpm

alpm モード

carve-value

値を切り分けます

ipv6_alpm_carve_value

最大エントリ数

コマンド モード

  • /exec/configure

hardware profile ipv6 lpm-entries maximum

[no] hardware profile ipv6 lpm-entries maximum <ipv6_lpm_max_entry>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にします

ハードウェア

ハードウェア使用設定を变更します

プロファイル

プロファイル設定

ipv6

ipv6

lpm-entries

lpm(非ホスト)エントリ

最大

最大制限

ipv6_lpm_max_entry

最大エントリ数

コマンド モード

  • /exec/configure

hardware profile latency monitor

hardware profile latency monitor [ threshold-avg <threshold-avg> ] [ threshold-max <threshold-max> ] [ sampling <sampling> ] | no hardware profile latency monitor

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ハードウェア

ハードウェア プロファイル遅延モニター設定を構成します

プロファイル

プロファイル遅延モニター設定

遅延(latency)

遅延(latency)

モニタ

遅延モニター

threshold-avg

(オプション)平均遅延しきい値(ナノ秒単位)

threshold-avg

(オプション)平均遅延しきい値(ナノ秒単位)

threshold-max

(任意)最大遅延しきい値(ナノ秒単位)

threshold-max

(任意)最大遅延しきい値(ナノ秒単位)

sampling

(オプション)サンプリング間隔(秒単位)

sampling

(オプション)サンプリング間隔(秒単位)

コマンド モード

  • /exec/configure

hardware profile mdb module

[no] hardware profile { mdb-balanced | mdb-balanced-exem } module <module>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ハードウェア

ハードウェア プロファイルを設定します

プロファイル

プロファイル設定

mdb-balanced

モジュールのハードウェア mdb プロファイルを balanced に設定します

mdb-balanced-exem

モジュールのハードウェア mdb プロファイルを balanced-exem に設定します

両側面)

モジュール番号を入力します

両側面)

コマンド モード

  • /exec/configure

hardware profile module

[no] hardware profile { vxlan | mpls | mvpn-stats | acl-stats | acl-eg-ext } module { all | <module> }

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ハードウェア

ハードウェア プロファイルを設定します

プロファイル

プロファイル設定

vxlan

モジュールのハードウェア プロファイルを vxlan に設定します

mpls

モジュールのハードウェア プロファイルを mpls に設定します

mvpn-stats

MVPN 統計のモジュールのハードウェア プロファイルを設定します

acl-stats

モジュールのハードウェア プロファイルを acl に設定します

acl-eg-ext

モジュールのハードウェア プロファイルを acl-eg-ext に設定します

両側面)

モジュール番号を入力します

all

すべてのモジュール

両側面)

コマンド モード

  • /exec/configure

hardware profile mpls adjacency-stats bytes

[no] hardware profile mpls adjacency-stats bytes

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ハードウェア

ハードウェアの内部情報

プロファイル

プロファイル(Profile)

mpls

MPLS 統計モード

adjacency-stats

隣接統計情報

bytes

バイトのみ

コマンド モード

  • /exec/configure

hardware profile mpls extended-ecmp

[no] hardware profile mpls extended-ecmp

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ハードウェア

ハードウェアの内部情報

プロファイル

プロファイル(Profile)

mpls

MPLS 回送 ECMPモード

extended-ecmp

拡張 ecmp モード

コマンド モード

  • /exec/configure

hardware profile multicast flex-stats-enable

[no] hardware profile multicast flex-stats-enable

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ハードウェア

ハードウェア使用設定を变更します

プロファイル

プロファイルの設定です

multicast

マルチキャスト設定

flex-stats-enable

リアルタイム統計を有効化します

コマンド モード

  • /exec/configure

hardware profile multicast max-limit

{ hardware profile multicast max-limit <mcast-ent> } | { no hardware profile multicast max-limit }

構文の説明

no

コマンドを無効にします

ハードウェア

ハードウェア使用設定を变更します

プロファイル

プロファイルの設定です

multicast

マルチキャスト設定

max-limit

マルチキャスト エントリの上限値

mcast-ent

マルチキャスト テーブル エントリ

コマンド モード

  • /exec/configure

hardware profile multicast max-limit lpm-entries

[no] hardware profile multicast max-limit lpm-entries <ipv4_mcast_lpm_max_entry>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にします

ハードウェア

ハードウェア使用設定を变更します

プロファイル

プロファイルの設定

multicast

マルチキャスト設定

max-limit

マルチキャスト エントリの上限値

lpm-entries

lpm(非ホスト)エントリ

ipv4_mcast_lpm_max_entry

最大エントリ数

コマンド モード

  • /exec/configure

hardware profile multicast nlb

[no] hardware profile multicast nlb

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にします

ハードウェア

ハードウェア使用設定を变更します

プロファイル

プロファイル設定

multicast

マルチキャスト設定

nlb

マルチキャスト エントリのネットワーク ロード バランシング

コマンド モード

  • /exec/configure

hardware profile multicast nlb Port-Channel

[no] hardware profile multicast nlb Port-Channel

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にします

ハードウェア

ハードウェア使用設定を变更します

プロファイル

プロファイルの設定

multicast

マルチキャスト設定

nlb

マルチキャスト エントリのネットワーク ロード バランシング

ポート チャネル

スティック ポートチャネル構成でのマルチキャスト NLB

コマンド モード

  • /exec/configure

hardware profile multicast optimization disable

[no] hardware profile multicast optimization disable

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ハードウェア

ハードウェア プロファイルを設定します

プロファイル

プロファイル設定

multicast

マルチキャスト プロファイルを設定します

最適化

マルチキャスト最適化プロファイルを設定します

disable

マルチキャスト最適化無効化プロファイルを設定します

コマンド モード

  • /exec/configure

hardware profile multicast rpf-check-optimization

{ hardware profile multicast rpf-check-optimization } | { no hardware profile multicast rpf-check-optimization }

構文の説明

no

コマンドを無効にします

ハードウェア

ハードウェア使用設定を变更します

プロファイル

プロファイルの設定

multicast

マルチキャスト設定

rpf-check-optimization

Monticello ASIC での RPF チェックの最適化

コマンド モード

  • /exec/configure

hardware profile multicast service-reflect port

{ hardware profile multicast service-reflect port <port-num> } | { no hardware profile multicast service-reflect }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ハードウェア

ハードウェア使用設定を变更します

プロファイル

プロファイルの設定

multicast

マルチキャスト設定

service-reflect

サービスリフレクト設定

ポート

ループバック ポート

port-num

ループバック ポート番号

コマンド モード

  • /exec/configure

hardware profile multicast slow-receiver port

hardware profile multicast slow-receiver port <port> | no hardware profile multicast slow-receiver port <port>

構文の説明

no

コマンドを無効にします

ハードウェア

ハードウェア使用設定を变更します

プロファイル

プロファイル(Profile)

multicast

マルチキャスト設定

slow-receiver

マルチキャストの低速受信者

ポート

ポート

port

ポート番号

コマンド モード

  • /exec/configure

hardware profile multicast stats-disable

[no] hardware profile multicast stats-disable

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にします

ハードウェア

ハードウェア使用設定を变更します

プロファイル

プロファイルの設定です

multicast

マルチキャスト設定

stats-disable

マルチキャスト統計情報を無効化します

コマンド モード

  • /exec/configure

hardware profile multicast syslog-threshold

[no] hardware profile multicast syslog-threshold <percentage>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にします

ハードウェア

ハードウェア使用設定を变更します

プロファイル

プロファイルの設定

multicast

マルチキャスト設定

syslog-threshold

MROUTE テーブルの syslog しきい値

percentage

パーセンテージ(デフォルトは 90)

コマンド モード

  • /exec/configure

hardware profile packet-drop

[no] hardware profile packet-drop

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ハードウェア

ハードウェア使用設定を变更します

プロファイル

プロファイル設定

packet-drop

パケット ドロップ パラメータを構成します

コマンド モード

  • /exec/configure

hardware profile pbr ecmp paths

[no] hardware profile pbr ecmp paths <maxpath>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ハードウェア

ハードウェア使用設定を变更します

プロファイル

プロファイル設定

pbr

アプリケーションごとの

ecmp

等コスト マルチ パス

paths

ecmp path

maxpath

ecmp パスの最大数

コマンド モード

  • /exec/configure

hardware profile pbr next-hop fast-convergence

[no] hardware profile pbr next-hop fast-convergence

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ハードウェア

ハードウェア使用設定を变更します

プロファイル

プロファイル設定

pbr

ポリシーベース ルーティング機能の設定

next-hop

PBR ネクストホップ

fast-convergence

PBR 高速コンバージェンスを有効化/無効化します

コマンド モード

  • /exec/configure

hardware profile pbr skip-selfip

[no] hardware profile pbr skip-selfip

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ハードウェア

ハードウェア使用設定を变更します

プロファイル

プロファイルの設定

pbr

PBR 機能の設定

skip-selfip

セルフ ip パケットの PBR のスキップを構成します

コマンド モード

  • /exec/configure

hardware profile pfc mmu buffer-reservation

[no] hardware profile pfc mmu buffer-reservation <percentage>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にします

ハードウェア

ハードウェアの内部情報

プロファイル

プロファイル設定

pfc

システム レベル優先順位フロー制御の設定

mmu

ハードウェアメモリ管理ユニットの構成

buffer-reservation

共有プールのバッファ予約

percentage

予約される共有プール バッファの割合

コマンド モード

  • /exec/configure

hardware profile portmode

{ hardware profile portmode <port-mode> [ 2-tuple ] } | no hardware profile portmode

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ハードウェア

ハードウェア使用設定を变更します

プロファイル

プロファイルの設定

portmode

QSFP ポート モード設定

port-mode

QSFP ポート モードを構成します

2-tuple

(オプション)10G モードでも 2 タプル モードで QSFP ポート名を表示します

コマンド モード

  • /exec/configure

hardware profile racl priority toggle

[no] hardware profile racl priority toggle

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ハードウェア

ハードウェア使用設定を变更します

プロファイル

プロファイル設定

racl

RACL 設定

priority

tcam パラメータを構成します

toggle

NAT および VACL よりも RACL の優先順位を高くします

コマンド モード

  • /exec/configure

hardware profile statistics pstat

[no] hardware profile statistics pstat [ peak ]

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にします

ハードウェア

ハードウェア プロファイル設定を構成します

プロファイル

プロファイル設定

統計情報

ハードウェア統計情報

pstat

Pstat を有効化します。デフォルトは即時です

peak

(オプション)ピーク統計情報

コマンド モード

  • /exec/configure

hardware profile sub-interface flex-stats l3

hardware profile sub-interface flex-stats { l3 | l2 } | no hardware profile sub-interface flex-stats

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ハードウェア

ハードウェア使用設定を变更します

プロファイル

プロファイル設定

sub-interface

サブインターフェイスの設定を行います

flex-stats

リアルタイム統計情報を有効化します

l3

L3 SI 統計情報を有効化します

l2

L2 SI 統計情報を有効化します

コマンド モード

  • /exec/configure

hardware profile svi-and-si flex-stats-enable

[no] hardware profile svi-and-si flex-stats-enable

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ハードウェア

ハードウェア使用設定を变更します

プロファイル

プロファイルの設定

svi-and-si

svi-and-si 設定の場合

flex-stats-enable

リアルタイム統計情報を有効化します

コマンド モード

  • /exec/configure

hardware profile svi flex-stats-enable

[no] hardware profile svi flex-stats-enable

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ハードウェア

ハードウェア使用設定を变更します

プロファイル

プロファイル設定

svi

SVI 設定(in unicast SVI、in UMF VLAN,、in/out UMF VXLAN)

flex-stats-enable

リアルタイム統計情報を有効化します

コマンド モード

  • /exec/configure

hardware profile tcam ipv6-sup-tcam match-inner

{ hardware profile tcam ipv6-sup-tcam match-inner } | { no hardware profile tcam ipv6-sup-tcam match-inner }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ハードウェア

ハードウェア使用設定を变更します

プロファイル

プロファイル設定

tcam

tcam パラメータを構成します

ipv6-sup-tcam

IPv6 SUP TCAM パラメータ

match-inner

トンネル パケットの内部ペイロードを照合します

コマンド モード

  • /exec/configure

hardware profile tcam mcast racl-bridge

{ hardware profile tcam mcast racl-bridge } | { no hardware profile tcam mcast racl-bridge }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ハードウェア

ハードウェア使用設定を变更します

プロファイル

プロファイル設定

tcam

tcam パラメータを構成します

mcast

マルチキャスト アドレス アクセス

racl-bridge

mcast ブリッジ パケットに許可/ドロップを適用します

コマンド モード

  • /exec/configure

hardware profile tcam region

[no] hardware profile tcam region { <tcam_compat_type> <tcam_compat_size> | ifacl <tcam_compat_size> [ double-wide ] | nat <tcam_compat_size> | ifacl-wide <ifacl_wide_tcam_size> }

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ハードウェア

ハードウェアの内部情報

profile

profile

tcam

tcam パラメータを構成します

region

tcam リージョンを構成します

ifacl

IPV4 PACL サイズ

ダブル幅

(オプション)tcam をダブル幅として構成します

nat

NAT サイズ

ifacl-wide

IFACL ワイド サイズ

tcam_compat_type

tcam_compat_size

tcam サイズを入力します

ifacl_wide_tcam_size

tcam サイズを入力します

コマンド モード

  • /exec/configure

hardware profile tcam region span qualify udf

[no] hardware profile tcam region span qualify udf { <udf_name> } +

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にします

ハードウェア

ハードウェア使用設定を变更します

プロファイル

プロファイル設定

tcam

tcam パラメータを構成します

region

tcam リージョンを構成します

span

スパン リージョンを構成します

qualify

スパン リージョンに適格になるよう UDF を構成します

udf

UDF 名を構成します

udf_name

UDF 名

コマンド モード

  • /exec/configure

hardware profile tcam region spanv6-l2 qualify udf

[no] hardware profile tcam region spanv6-l2 qualify udf { <udf_name> } +

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にします

ハードウェア

ハードウェア使用設定を变更します

プロファイル

プロファイル設定

tcam

tcam パラメータを構成します

region

tcam リージョンを構成します

spanv6-l2

スパン リージョンを構成します

qualify

スパン リージョンに限定される UDF を構成します

udf

UDF 名を構成します

udf_name

UDF 名

コマンド モード

  • /exec/configure

hardware profile tcam region spanv6 qualify udf

[no] hardware profile tcam region spanv6 qualify udf { <udf_name> } +

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にします

ハードウェア

ハードウェア使用設定を变更します

プロファイル

プロファイル設定

tcam

tcam パラメータを構成します

region

tcam リージョンを構成します

spanv6

スパン リージョンを構成します

qualify

スパン リージョンに限定される UDF を構成します

udf

UDF 名を構成します

udf_name

UDF 名

コマンド モード

  • /exec/configure

hardware profile tcam resource service-template

[no] hardware profile tcam resource service-template { <name> } [ module { <lc> | <fm> } ]

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ハードウェア

ハードウェア使用設定を变更します

プロファイル

プロファイル設定

tcam

tcam パラメータを構成します

リソース

tcam ハードウェア リソースを構成します

service-template

テンプレートをコミットします

name

テンプレートの名前を選択します

両側面)

このキーワードまたは変数はサポートされていません

lc

(オプション)ライン カード番号

fm

(オプション)ファブリック モジュール番号

コマンド モード

  • /exec/configure handle auto 424

hardware profile tcam resource template

[no] hardware profile tcam resource template { <name> { ref-template <temp-nontahoe> | ref-template-tahoe <temp-tahoe> } }

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ハードウェア

ハードウェア使用設定を变更します

プロファイル

プロファイル設定

tcam

tcam パラメータを構成します

リソース

tcam ハードウェア リソースを構成します

テンプレート

テンプレートベースの tcam カービングパラメータを構成します

ref-template

参照としてデフォルトのテンプレートを選択します

temp-nontaho

ref-template-tahoe

参照としてデフォルトのテンプレートを選択します

temp-tahoe

name

カスタム テンプレートの名前を作成/選択します

コマンド モード

  • /exec/configure

hardware profile ucast6 lpm-65-to-127-max-limit

{ hardware profile ucast6 lpm-65-to-127-max-limit <unicast-ent> } | { no hardware profile ucast6 lpm-65-to-127-max-limit }

構文の説明

no

コマンドを無効にします

ハードウェア

ハードウェア使用設定を变更します

プロファイル

プロファイル設定

ucast6

ユニキャスト ipv6 設定

lpm-65-to-127-max-limit

ユニキャストipv6 lpm-65-to-127 エントリの最大制限、デフォルトは 256

unicast-ent

ユニキャスト ipv6 lpm-65-to-127 テーブル エントリ

コマンド モード

  • /exec/configure

hardware profile ucast6 max-limit

{ hardware profile ucast6 max-limit <unicast-ent> } | { no hardware profile ucast6 max-limit }

構文の説明

no

コマンドを無効にします

ハードウェア

ハードウェア使用設定を变更します

プロファイル

プロファイルの設定

ucast6

ユニキャスト ipv6 設定

max-limit

ユニキャスト ipv6 エントリの最大数

unicast-ent

ユニキャスト ipv6 テーブル エントリ

コマンド モード

  • /exec/configure

hardware profile unicast enable-host-ecmp

[no] hardware profile unicast enable-host-ecmp [ arp-nd | [ ipv4 [ arp ] ] | [ ipv6 [ nd ] ] ]

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にします

ハードウェア

ハードウェア使用設定を变更します

プロファイル

プロファイルの設定

unicast

ユニキャスト設定

enable-host-ecmp

/32(IPv4)および /128(IPv6)ルートの ECMP サポートを有効化します

ipv4

(オプション)/32(IPv4 のみ)ルートの ECMP サポートを有効化します

ipv6

(オプション)/128(IPv6 のみ)ルートの ECMP サポートを有効化します

arp-nd

(オプション)ホストテーブルで ARP(IPv4)および ND(IPv6)ルートを保持します

arp

(オプション)ホストテーブルで ARP エントリを保持します

番目

(オプション)ホストテーブルで ND エントリを保持します

コマンド モード

  • /exec/configure

hardware profile unicast syslog-threshold

{ hardware profile unicast syslog-threshold <percentage> } | { no hardware profile unicast syslog-threshold }

構文の説明

no

コマンドを無効にします

ハードウェア

ハードウェア使用設定を变更します

プロファイル

プロファイル設定

unicast

ユニキャスト設定

syslog-threshold

ユニキャスト ルート テーブルの syslogしきい値

percentage

割合(Percentage)

コマンド モード

  • /exec/configure

hardware qos dynamic-buffer-sharing

[no] hardware qos dynamic-buffer-sharing

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ハードウェア

ハードウェアの内部情報

qos

qos 関連の構成を行います

dynamic-buffer-sharing

ダイナミック バッファ共有を有効化します

コマンド モード

  • /exec/configure

hardware qos fc rate-shaper

[no] hardware qos fc rate-shaper [ low ]

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ハードウェア

ハードウェアの内部情報

qos

qos 関連の構成を行います

fc

ファイバ チャネル インターフェイス関連の構成

rate-shaper

FC インターフェイスのレート シェーパー

low

(オプション) FCインターフェイスの低レート シェイパーを構成します

コマンド モード

  • /exec/configure

hardware qos pfc mc-drop

[no] hardware qos pfc mc-drop

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ハードウェア

ハードウェアの内部情報

qos

qos 関連の構成を行います

pfc

プライオリティフロー制御固有の構成

mc-drop

マルチキャスト パケットはロスキューでドロップされます

コマンド モード

  • /exec/configure

hardware sample-redirect module redirect-interface

hardware sample-redirect module <num> redirect-interface <interface>

構文の説明

ハードウェア

ハードウェア使用設定を变更します

sample-redirect

netflow でサンプリングされたデータをリダイレクトします

両側面)

ライン カード モジュール

num

slot number

redirect-interface

トラフィックをリダイレクトするためのインターフェイス

interface

[インターフェイス名(Interface Name)]

コマンド モード

  • /exec

hardware switch-id

[no] hardware switch-id <id-val>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ハードウェア

ハードウェア構成コマンド

switch-id

スイッチ ID の構成

id-val

スイッチ =ID 値

コマンド モード

  • /exec/configure

hash-mode gtp

hash-mode { gtp-inner-v4 | gtp-inner-v6 } | no hash-mode { gtp-inner-v4 | gtp-inner-v6 }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

hash-mode

ハッシュモード

gtp-inner-v4

gtp-inner-v4

gtp-inner-v6

gtp-inner-v6

コマンド モード

  • /exec/configure/if-eth-l2-non-member /exec/configure/if-ethernet-all /exec/configure/if-eth-port-channel-switch

head

| head [ -n <lines> ]

構文の説明

|

コマンド出力をフィルタにパイプします

head

最初の行を表示します

-n

(オプション)行の数を変更します(デフォルトは 10)

回線

(オプション)表示する行数

コマンド モード

  • /output

header-type 2

[no] header-type { 2 | 3 [ rfc-compliant ] }

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

header-type

ERSPAN 送信元バージョンを設定します

2

ERSPAN 送信元バージョン 2

3

ERSPAN 送信元バージョン 3

rfc-compliant

(オプション)ERSPAN V3 ヘッダー rfc 準拠

コマンド モード

  • /exec/configure/config-monitor-erspan-src

hello-interval

{ { hello-interval <interval> } | { no hello-interval [ <interval> ] } }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

hello-interval

hello 間隔

interval

(秒)

コマンド モード

  • /exec/configure/router-ospf/router-ospf-vlink /exec/configure/router-ospf/vrf/router-ospf-vlink

hello-interval

{ { hello-interval <interval> } | { no hello-interval [ <interval> ] } }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

hello-interval

hello 間隔

interval

(秒)

コマンド モード

  • /exec/configure/router-ospf3/router-ospf3-vlink /exec/configure/router-ospf3/vrf/router-ospf3-vlink

hello-interval

{ { hello-interval <interval> } | { no hello-interval [ <interval> ] } }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

hello-interval

hello 間隔

interval

(秒)

コマンド モード

  • /exec/configure/router-ospf/vrf/router-ospf-slink

history

{ no | default } history { { distributions-of-statistics-kept } | { enhanced [ interval [ <interval-seconds> [ buckets [ <num-buckets> ] ] ] ] } | { hours-of-statistics-kept } | { statistics-distribution-interval } }

構文の説明

no

interval

(オプション)バケット

distributions-of-statistics-kept

統計が保持される時間

history statistics-distribution-interval

default

コマンドをデフォルト値に設定します。

history

履歴および分布データ

enhanced

拡張履歴収集を有効化します

interval-seconds

(オプション)間隔(秒単位)

buckets

(オプション)データを収集するバケットの数

num-buckets

(オプション)バケットの数

統計が保持される時間

キャプチャする統計時間グループの最大数

コマンド モード

  • /exec/configure/ip-sla/jitter

history

{ no | default } history { { buckets-kept } | { distributions-of-statistics-kept } | { enhanced [ interval [ <interval-seconds> [ buckets [ <num-buckets> ] ] ] ] } | { filter } | { hours-of-statistics-kept } | { lives-kept } | { statistics-distribution-interval } }

構文の説明

no

interval

(オプション)バケット

default

コマンドをデフォルト値に設定します。

history

履歴および分布データ

buckets-kept

収集する履歴バケットの最大数

distributions-of-statistics-kept

キャプチャする統計分布バケットの最大数

enhanced

拡張履歴収集を有効化します

interval-seconds

(オプション)間隔(秒単位)

buckets

(オプション)データを収集するバケットの数

num-buckets

(オプション)バケットの数

filter

次の場合に操作を履歴に追加:

hours-of-statistics-kept

キャプチャする統計時間グループの最大数

lives-kept

収集する履歴寿命の最大数

history statistics-distribution-interval

統計の分配間隔のサイズ

コマンド モード

  • /exec/configure/ip-sla/udp /exec/configure/ip-sla/tcp /exec/configure/ip-sla/icmpEcho

history

history { { buckets-kept <num-buckets-kept> } | { distributions-of-statistics-kept <num-dist-stats> } | { enhanced interval <interval-seconds> buckets <num-buckets> } | { filter { all | failures | none | overThreshold } } | { hours-of-statistics-kept <num-hours-of-stats> } | { lives-kept <life-size-value> } | { statistics-distribution-interval <dist-interval> } }

構文の説明

interval

buckets

interval-seconds

<num-buckets>

life-size-value

<dist-interval>

history

履歴および分布データ

buckets-kept

収集する履歴バケットの最大数

num-buckets-kept

バケットサイズの値(デフォルトは15)

distributions-of-statistics-kept

キャプチャする統計分布バケットの最大数

num-dist-stats

分散バケット サイズの値(デフォルトは1)

enhanced

拡張履歴収集を有効化します

buckets

データを収集するバケットの数

num-buckets

バケットの数

filter

次の場合に操作を履歴に追加:

all

履歴のすべての操作を収集します

failures

履歴で失敗した操作を収集します

none

シャットダウン履歴を収集します

overThreshold

履歴のしきい値を超えている操作を収集します

統計が保持される時間

キャプチャする統計時間グループの最大数

num-hours-of-stats

時間グループのサイズ値(デフォルトは2)

lives-kept

収集する履歴寿命の最大数

history statistics-distribution-interval

統計の分配間隔のサイズ

dist-interval

ミリ秒単位の分配間隔値(デフォルトは 20 ミリ秒)、高精度マイクロ秒を有効化している場合はマイクロ秒単位の値

コマンド モード

  • /exec/configure/ip-sla/udp /exec/configure/ip-sla/tcp /exec/configure/ip-sla/icmpEcho

history

{ no | default } history { { buckets-kept } | { distributions-of-statistics-kept } | { filter } | { hours-of-statistics-kept } | { lives-kept } | { statistics-distribution-interval } }

構文の説明

no

default

コマンドをデフォルト値に設定します。

history

履歴および分布データ

buckets-kept

収集する履歴バケットの最大数

distributions-of-statistics-kept

キャプチャする統計分布バケットの最大数

filter

次の場合に操作を履歴に追加:

統計が保持される時間

キャプチャする統計時間グループの最大数

lives-kept

収集する履歴寿命の最大数

history statistics-distribution-interval

統計の分配間隔のサイズ

コマンド モード

  • /exec/configure/ip-sla/dns /exec/configure/ip-sla/fabricPathEcho /exec/configure/ip-sla/http

history

history { { buckets-kept <num-buckets-kept> } | { distributions-of-statistics-kept <num-dist-stats> } | { filter { all | failures | none | overThreshold } } | { hours-of-statistics-kept <num-hours-of-stats> } | { lives-kept <life-size-value> } | { statistics-distribution-interval <dist-interval> } }

構文の説明

dist-interval

<保持されるバケット数>

num-hours-of-stats

<ライフサイズ値>

distributions-of-statistics-kept

統計が保持される時間

history statistics-distribution-interval

history

履歴および分布データ

buckets-kept

収集する履歴バケットの最大数

num-buckets-kept

バケットサイズの値(デフォルトは15)

num-dist-stats

分散バケット サイズの値(デフォルトは1)

filter

次の場合に操作を履歴に追加:

all

履歴のすべての操作を収集します

failures

履歴で失敗した操作を収集します

none

シャットダウン履歴を収集します

overThreshold

履歴のしきい値を超えている操作を収集します

統計が保持される時間

キャプチャする統計時間グループの最大数

lives-kept

収集する履歴寿命の最大数

life-size-value

ライフサイズ値(デフォルトは0)

コマンド モード

  • /exec/configure/ip-sla/dns /exec/configure/ip-sla/fabricPathEcho /exec/configure/ip-sla/http

history

history { { distributions-of-statistics-kept <num-dist-stats> } | { enhanced interval <interval-seconds> buckets <num-buckets> } | { hours-of-statistics-kept <num-hours-of-stats> } | { statistics-distribution-interval <dist-interval> } }

構文の説明

interval

バケット

num-buckets

<統計情報の時間数>

enhanced

統計が保持される時間

history

履歴および分布データ

distributions-of-statistics-kept

キャプチャする統計分布バケットの最大数

num-dist-stats

分散バケット サイズの値(デフォルトは1)

interval-seconds

間隔(秒単位)

buckets

データを収集するバケットの数

hours-of-statistics-kept

キャプチャする統計時間グループの最大数

num-hours-of-stats

時間グループのサイズ値(デフォルトは2)

history statistics-distribution-interval

統計の分配間隔のサイズ

dist-interval

ミリ秒単位の分配間隔値(デフォルトは 20 ミリ秒)、高精度マイクロ秒を有効化している場合はマイクロ秒単位の値

コマンド モード

  • /exec/configure/ip-sla/jitter

hold-down threshold count

[no] hold-down threshold count <count> [ time <time> ]

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

hold-down

しきい値に達した後に ITD ノードを停止します

しきい値

しきい値を指定します

しきい値を満たす障害数

count

しきい値障害カウント

time

(オプション)しきい値を満たす時間間隔

time

(オプション)しきい値の時間間隔(秒単位)

コマンド モード

  • /exec/configure/itd-dg-node /exec/configure/itd-dg-node-standby /exec/configure/itd-device-group

hold-down threshold count

[no] hold-down threshold count <count> [ time <time> ]

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

hold-down

しきい値に達した後に EPBR エンドポイントをダウン状態に保持します

しきい値

しきい値を指定します

しきい値を満たす障害数

count

しきい値障害カウント(0 は無効化、有効化の場合は最小 3)

time

(オプション)しきい値を満たす時間間隔

time

(オプション)しきい値の時間間隔(秒単位)(0 は無効化、有効化の場合は最小 60)

コマンド モード

  • /exec/configure/epbr/svc /exec/configure/epbr/fwd-svc /exec/configure/epbr-sess/svc /exec/configure/epbr-sess/fwd-svc

holdtime

holdtime { infinite | <secs> } | no holdtime

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

holdtime

LDP セッション ホールドタイム

infinite

LDP セッション ホールドタイムを無視します

ホールドタイム(秒)

コマンド モード

  • /exec/configure/ldp

hop-limit maximum

[no] hop-limit maximum <limit>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

limit

許可される最大ホップ カウント値

コマンド モード

  • /exec/configure/config-ra-guard

hop-limit minimum

[no] hop-limit minimum <limit>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

limit

許可される最小ホップ カウント値

コマンド モード

  • /exec/configure/config-ra-guard

hop

{ hop <val> } | { no hop }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

hop

ngoam ホップ カウントを構成します

val

ngoam サービスのホップ カウント値を構成します

コマンド モード

  • /exec/configure/configngoamprofile

host-reachability protocol

[no] host-reachability protocol { bgp | openflow | openflow-ir }

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

host-reachability

ホスト到達可能性アドバタイズメントを構成します

protocol

使用する制御プロトコル

bgp

ボーダー ゲートウェイ プロトコル

OpenFlow

OpenFlow

openflow-ir

オープンフロー IR

コマンド モード

  • /exec/configure/if-nve

host-reachability protocol controller

[no] host-reachability protocol controller <controller-id>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

host-reachability

ホスト到達可能性アドバタイズメントを構成します

protocol

使用する制御プロトコル

コントローラ

コントローラ

controller-id

コントローラ id 値

コマンド モード

  • /exec/configure/if-nve

ホスト

[no] { host <hostaddr> | <prefix> | <addr> <mask> }

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

host

オブジェクトグループ メンバーのホスト アドレス

hostaddr

A.B.C.D ホスト アドレス

addr

オブジェクトグループ メンバーの A.B.C.D ネットワーク アドレス

mask

A.B.C.D ワイルドカード

prefix

オブジェクト グループ メンバーの A.B.C.D/nn ネットワーク プレフィックス

コマンド モード

  • /exec/configure/objgroup

host group permit

{ <seq> host <hostip> group <range> { permit | deny } } | { no <seq> [ host <hostip> group <range> { permit | deny } ] }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

seq

連続番号

host

ホスト IP アドレス(Host IP Address)

hostip

ホスト IP アドレス(Host IP Address)

グループをクリックします

明示的なグループ範囲の構成

range

グループ プレフィックス

permit

アドミッションは許可されます

deny

アドミッションは拒否されます

コマンド モード

  • /exec/configure/nbm-vrf/nbm-host-policy/sender

host group permit

{ <seq> host <hostip> group <range> { permit | deny } } | { no <seq> [ host <hostip> group <range> { permit | deny } ] }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

seq

連続番号

host

ホスト IP アドレス(Host IP Address)

hostip

ホスト IP アドレス(Host IP Address)

グループをクリックします

明示的なグループ範囲の構成

range

グループ プレフィックス

permit

アドミッションは許可されます

deny

アドミッションは拒否されます

コマンド モード

  • /exec/configure/nbm-host-policy/sender

ホスト ポート

[no] host <name-or-ip> port <portnum> [ protocol <proto> encoding <encoder> ]

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

host

接続先ホストを指定します

ポート

接続先ポートを設定します

protocol

(オプション)トランスポート プロトコルを設定します

エンコーディング

(オプション)エンコーディング フォーマットを設定します

name-or-ip

接続先の IPv4 または IPv6アドレスまたは DNS 名

portnum

宛先ポート

proto

(オプション)

エンコーダ

(オプション)この接続先のエンコーディング タイプを設定します

コマンド モード

  • /exec/configure/telemetry/destination-group

host source group permit

{ <seq> host <hostip> source <sourceip> group <range> { permit | deny } } | { no <seq> [ host <hostip> source <sourceip> group <range> { permit | deny } ] }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

seq

連続番号

host

ホスト IP アドレス(Host IP Address)

hostip

ホスト IP アドレスの値

送信元

送信元 IP アドレス

sourceip

送信元 IP アドレスの値

グループをクリックします

明示的なグループ範囲の構成

range

グループ プレフィックス

permit

アドミッションは許可されます

deny

アドミッションは拒否されます

コマンド モード

  • /exec/configure/nbm-host-policy/receiver

host source group permit

{ <seq> host <hostip> source <sourceip> group <range> { permit | deny } } | { no <seq> [ host <hostip> source <sourceip> group <range> { permit | deny } ] }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

seq

連続番号

host

ホスト IP アドレス(Host IP Address)

hostip

ホスト IP アドレスの値

送信元

送信元 IP アドレス

sourceip

送信元 IP アドレスの値

グループをクリックします

明示的なグループ範囲を構成します

range

グループ プレフィックス

permit

アドミッションは許可されます

deny

アドミッションは拒否されます

コマンド モード

  • /exec/configure/nbm-vrf/nbm-host-policy/receiver

hostname

{ hostname | switchname } <name> | no { hostname | switchname }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

hostname

システムのホスト名を構成します

switchname

システムのホスト名を構成します

name

スイッチ名を入力します

コマンド モード

  • /exec/configure

hostname dynamic

[no] hostname dynamic

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

hostname

IS-IS のダイナミックホスト名を設定します

ダイナミック

ダイナミック ホスト名

コマンド モード

  • /exec/configure/otv-isis/otv-isis-vrf-common

hostname dynamic

[no] hostname dynamic

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

hostname

IS-IS のダイナミックホスト名を設定します

ダイナミック

ダイナミック ホスト名

コマンド モード

  • /exec/configure/router-isis/router-isis-vrf-common

hostname dynamic

[no] hostname dynamic

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

hostname

IS-IS のダイナミックホスト名を設定します

ダイナミック

ダイナミック ホスト名

コマンド モード

  • /exec/configure/l2mp-isis/l2mp-isis-vrf-common

hsrp

[no] hsrp <group-id> [ ipv4 ]

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

hsrp

HSRP インターフェイス構成コマンド

group-id

グループ番号(HSRPv1 の場合は 0 ~ 255)

ipv4

(オプション)IP バージョン 4 グループを構成します

コマンド モード

  • /exec/configure/if-eth-any /exec/configure/if-vlan-common /exec/configure/if-port-channel /exec/configure/if-sub /exec/configure/if-ethernet-all

hsrp anycast

[no] hsrp anycast <id> { ipv4 | ipv6 | both }

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

hsrp

HSRP 構成コマンド

エニーキャスト

エニーキャスト関連のコマンド

id

バンドル番号

ipv4

バンドルの IP バージョン 4 を関連付けます

ipv6

バンドルの IP バージョン 6 を関連付けます

both

バンドルの IP バージョン 4 および 6 を関連付けます。

コマンド モード

  • /exec/configure

hsrp bfd

[no] hsrp bfd

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

hsrp

HSRP インターフェイス構成コマンド

bfd

BFD プロトコル

コマンド モード

  • /exec/configure/if-eth-any /exec/configure/if-vlan-common /exec/configure/if-port-channel /exec/configure/if-sub /exec/configure/if-ethernet-all

hsrp bfd all-interfaces

[no] hsrp bfd all-interfaces

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

hsrp

HSRP インターフェイス構成コマンド

bfd

BFD プロトコル

all-interfaces

すべてのインターフェイス

コマンド モード

  • /exec/configure

hsrp delay minimum

hsrp delay { minimum <min-delay> | reload <reload-delay> } + | no hsrp delay [ minimum [ <min-delay> ] | reload [ <reload-delay> ] ] +

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

hsrp

HSRP インターフェイス構成コマンド

delay

HSRP 初期化遅延

最小

Minimum delay

reload

リロード後の遅延

min-delay

<0 ~ 10000> 遅延(秒)

reload-delay

<0 ~ 10000> 遅延(秒)

コマンド モード

  • /exec/configure/if-eth-any /exec/configure/if-vlan-common /exec/configure/if-port-channel /exec/configure/if-sub /exec/configure/if-ethernet-all

hsrp force state vlan

hsrp force state vlan { <vlans> | all }

構文の説明

hsrp

Hot Standby Router Protocol(HSRP)情報

force

HSRP 状態に移動します

state

HSRP 状態

vlan

これらの vlan の HSRP 状態の変更

all

すべての HSRP 構成済み VLAN を含めます

vlans

状態の変更が影響する VLAN の VLAN ID

コマンド モード

  • /exec

hsrp ipv6

[no] hsrp <group-id> ipv6

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

hsrp

HSRP インターフェイス構成コマンド

group-id

グループ番号

ipv6

IP バージョン 6 グループを構成します

コマンド モード

  • /exec/configure/if-eth-any /exec/configure/if-vlan-common /exec/configure/if-port-channel /exec/configure/if-sub /exec/configure/if-ethernet-all

hsrp mac-refresh

hsrp mac-refresh [ <time> ] | no hsrp mac-refresh

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

hsrp

HSRP インターフェイス構成コマンド

mac-refresh

インターフェイス mac 更新時間

time

(オプション)秒単位のタイムアウト値(0 ~ 10000)

コマンド モード

  • /exec/configure/if-eth-any /exec/configure/if-vlan-common /exec/configure/if-port-channel /exec/configure/if-sub /exec/configure/if-ethernet-all

hsrp timers extended-hold

[no] hsrp timers extended-hold [ <extended-hold> ]

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

hsrp

HSRP インターフェイス構成コマンド

timers

グローバル タイマー

extended-hold

拡張保留

extended-hold

(オプション)時間(秒単位)

コマンド モード

  • /exec/configure

hsrp use-bia

[no] hsrp use-bia [ 範囲 インターフェイス ]

構文の説明

no

(Optional) Negate a command or set its defaults

hsrp

HSRP interface configuration commands

use-bia

HSRP はインターフェイスの焼き付けアドレスを使用します。

scope

(任意)use-bia の範囲を指定します。

インターフェイス

(任意)Use-bia は、このインターフェイスまたはサブインターフェイスのすべてのグループに適用されます。

コマンド モード

  • /exec/configure/if-eth-any /exec/configure/if-vlan-common /exec/configure/if-port-channel /exec/configure/if-sub /exec/configure/if-ethernet-all

hsrp version 1

hsrp version { 1 | 2 } | no hsrp version

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

hsrp

HSRP インターフェイス構成コマンド

バージョン

HSRP バージョン

1

バージョン 1

2

バージョン 2

コマンド モード

  • /exec/configure/if-eth-any /exec/configure/if-vlan-common /exec/configure/if-port-channel /exec/configure/if-sub /exec/configure/if-ethernet-all

http get

[no] http { get } <WORD> { [ cache { disable | enable } ] [ proxy <proxy-info> ] [ source-ip { <source-ip-hostname> | <source-ip-address> } ] [ source-port <src-port> ] [ version <http-version> ] } +

構文の説明

proxy

(オプション)<proxy-info>

source-ip

(オプション)<source-ip-hostname>

source-port

(オプション)<src-port>

version

(オプション)<http-version>

キャッシュ

(オプション)有効化します

no

(オプション)

http

HTTP 動作

get

HTTP get 動作

WORD

URL

イネーブル化

(オプション)キャッシュされたエントリのダウンロードを有効化します(デフォルト)

disable

(オプション)キャッシュされたエントリのダウンロードを無効化します(デフォルト)

proxy-info

(オプション)プロキシ情報文字列

source-ip-hostname

(オプション)送信元 IP ホスト名、ブロードキャストは許可されません

source-ip-address

(オプション)送信元 IP アドレス、ブロードキャストは許可されません

src-port

(オプション)ポート番号(1025 ~ 65534 の推奨ポート範囲)

http-version

(オプション)サポートされる HTTP バージョンは「1.0」と「1.1」です。

コマンド モード

  • /exec/configure/ip-sla

http proxy server

[no] http proxy server <hostipname> [ port <port-num> ]

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

http

http 関連のパラメータを構成します

プロキシ

Http プロキシ関連パラメータ

サーバ(Server)

サーバーアドレス

hostipname

プロキシ サーバの IPV4/IPV6 アドレスまたは DNS 名

ポート

(オプション)Http プロキシ サーバ ポート

port-num

(オプション)ポート番号

コマンド モード

  • /exec/configure/trustpool

人間的な

| human

構文の説明

|

コマンド出力をフィルタにパイプします

人間的な

ヒューマン フォーマットで出力します

コマンド モード

  • /output

人間的な

| human

構文の説明

|

コマンド出力をフィルタにパイプします

人間的な

ヒューマン フォーマットで出力します

コマンド モード

  • /output

hw-module logging onboard

[no] hw-module logging onboard [ { counter-stats | module <module> [ { counter-stats } ] } ]

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

hw-module

OBFL 情報を有効化/無効化します

logging

OBFL 情報を有効化/無効化します

onboard

OBFL 情報を有効化/無効化します

counter-stats

(オプション) OBFL カウンタ統計を有効化/無効化します

両側面)

(オプション)モジュールの OBFL 情報を有効化/無効化します

両側面)

(オプション)モジュール番号を入力します

コマンド モード

  • /exec/configure

hw-module logging onboard

[no] hw-module logging onboard [ { environmental-history | error-stats | interrupt-stats | module <module> [ { environmental-history | error-stats | interrupt-stats | obfl-logs | cpuhog } ] | obfl-logs | cpuhog } ]

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

hw-module

OBFL 情報を有効化/無効化します

logging

OBFL 情報を有効化/無効化します

onboard

OBFL 情報を有効化/無効化します

environmental-history

(オプション) OBFL 環境履歴を有効化/無効化します

error-stats

(オプション) OBFL エラー統計を有効化/無効化します

interrupt-stats

(オプション) OBFL 割り込み統計を有効化/無効化します

cpuhog

(オプション) OBFL cpu hog イベントを有効化/無効化します

両側面)

(オプション)モジュールの OBFL 情報を有効化/無効化します

両側面)

(オプション)モジュール番号を入力します

obfl-logs

(オプション) OBFL を有効化/無効化します(boot-uptime/device-version/obfl-history)

コマンド モード

  • /exec/configure