I コマンド

icam monitor entries acl

[no] icam monitor entries acl [ module <module> [ inst <inst> ] ]

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

icam

インテリジェント CAM

モニタ

icam モニター

エントリ

icamモニター エントリの統計情報

acl

icam モニター エントリ タイプ ACL

両側面)

(オプション)モジュール番号

両側面)

(オプション)モジュール番号を入力します

inst

(オプション)ASIC/フォワーディング エンジンのインスタンス番号

inst

(オプション)インスタンス番号を入力します

コマンド モード

  • /exec/configure

icam monitor scale

[no] icam monitor scale

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

icam

インテリジェント CAM

モニタ

icam モニター

scale

icam モニター スケール

コマンド モード

  • /exec/configure

icam monitor system

[no] icam monitor system

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

icam

ICAM

モニタ

icam モニター

システム

icam モニター システム

コマンド モード

  • /exec/configure

icam monitor system

[no] icam monitor system { { threshold info <ithres> warning <wthres> critical <cthres> } }

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

icam

ICAM

モニタ

icam モニター

システム

icam モニター システム

しきい値

しきい値に対するしきい値の使用パーセンテージ

情報

情報しきい値のパーセンテージ

ithres

情報しきい値のパーセンテージ

warning

警告しきい値のパーセンテージ

wthres

警告しきい値のパーセンテージ

クリティカル

クリティカルしきい値のパーセンテージ

cthres

クリティカルしきい値のパーセンテージ

コマンド モード

  • /exec/configure

icmp-echo

[no] icmp-echo { <hostname> | <ip-address> | <ipv6-address> } { [ source-ip { <source-ip-hostname> | <source-ip-address> | <source-ipv6-address> } ] | [ source-interface <interface> ] }

構文の説明

source-ip

(オプション)<source-ip-hostname>

source-interface

(オプション)<インターフェイス>

no

(オプション)

icmp-echo

ICMP エコー動作

hostname

接続先ホスト名、ブロードキャストは許可されません

ip-address

接続先 IP アドレス、ブロードキャストは許可されません

interface

(オプション)送信元インターフェイス

source-ip-hostname

(オプション)送信元 IP ホスト名、ブロードキャストは許可されません

source-ip-address

(オプション)送信元 IP アドレス、ブロードキャストは許可されません

コマンド モード

  • /exec/configure/ip-sla

id

[no] id <id>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

id

候補パスの関連付けグループ識別子

id

関連付けグループ識別子 id

コマンド モード

  • /exec/configure/sr/te/pol/cndpaths/pref/constraint/assoc/type-disj

id

[no] id <id>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

id

候補パスの関連付けグループ識別子

id

関連付けグループ識別子 id

コマンド モード

  • /exec/configure/sr/te/color/cndpaths/pref/constraint/assoc/type-disj

ignore routable

[no] ignore routable

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

コマンド モード

  • /exec/configure/ipacl /exec/configure/ipv6acl

import

import

構文の説明

import

import

コマンド モード

  • /exec/configure

インターフェイスのインポート

import interface <if0>

構文の説明

import

import

インターフェイス

インターフェイス コンフィギュレーション

if0

モジュール/スロットフォーマット のインターフェイス タイプと番号

コマンド モード

  • /exec/configure

import l2vpn evpn

[ no | default ] import l2vpn evpn [ route-map <import-map> ] [ reoriginate ]

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

デフォルト

(オプション)ピア テンプレートから値を継承します

インポート

ルートを別の AF にインポートします

l2vpn

L2VPN

evpn

EVPN

reoriginate

(オプション)新しい RT でルートを再発信します

route-map

(オプション)ルートマップを適用してインポート基準を指定します

import-map

(オプション)ルートマップ名

コマンド モード

  • /exec/configure/router-bgp/router-bgp-neighbor/router-bgp-neighbor-af-vpnv4 /exec/configure/router-bgp/router-bgp-neighbor/router-bgp-neighbor-af-vpnv6 /exec/configure/router-bgp/router-bgp-neighbor-ptmp

import map

[no] import map <rmap-name> [ evpn ]

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

インポート

VRF import

マップ

ルートマップベースの VRF インポート

rmap-name

ルートマップ名

evpn

(オプション)EVPN

コマンド モード

  • /exec/configure/vrf-af-ipv4 /exec/configure/vrf-af-ipv6

import running-config

import running-config [ exclude interface ethernet ]

構文の説明

import

import

running-config

running-config

exclude

(オプション)除外します

インターフェイス

(オプション)このタイプのすべてのインターフェイスを除外します

ethernet

(オプション)物理インターフェイスを除く実行構成

コマンド モード

  • /exec/configure

import vpn unicast

[ no | default ] import vpn unicast [ route-map <import-map> ] [ reoriginate ]

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

デフォルト

(オプション)ピア テンプレートから値を継承します

インポート

ルートを別の AF にインポートします

vpn

L3VPN

ユニキャスト

unicast

reoriginate

(オプション)新しい RT でルートを再発信します

route-map

(オプション)ルートマップを適用してインポート基準を指定します

import-map

(オプション)ルートマップ名

コマンド モード

  • /exec/configure/router-bgp/router-bgp-neighbor/router-bgp-neighbor-af-l2vpn-evpn /exec/configure/router-bgp/router-bgp-neighbor-ptmp

import vrf advertise-vpn

[no] import vrf advertise-vpn

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

インポート

VRF import

vrf

仮想ルータ コンテキスト

advertise-vpn

リークされたルートを VPN にアドバタイズすることを許可します

コマンド モード

  • /exec/configure/vrf-af-ipv4 /exec/configure/vrf-af-ipv6

import vrf default map

[no] import vrf default [ <prefix-limit> ] map <rmap-name> [ advertise-vpn ]

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

インポート

VRF import

vrf

仮想ルータ コンテキスト

デフォルト

VRF 名(デフォルト)

prefix-limit

(オプション)最大プレフィックス制限(デフォルト値は 1000)

マップ

ルートマップベースの VRF インポート

rmap-name

ルートマップ名

advertise-vpn

(オプション)リークされたルートを VPN にアドバタイズできるようにします

コマンド モード

  • /exec/configure/vrf-af-ipv4 /exec/configure/vrf-af-ipv6

in-label allocate

[no] in-label <static-inlabel> allocate [ policy { <prefix> <mask> | <prefix-mask> } ]

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

in-label

LSP のローカル ラベル割り当てと転送を構成します

allocate

このラベルを割り当てます

policy

(オプション)ポリシーベースの IP プレフィックスを割り当てます

static-inlabel

ラベル値

prefix

(オプション)接続先プレフィックス

mask

(オプション)接続先プレフィックス マスク

prefix-mask

(オプション)接続先プレフィックス/マスク

コマンド モード

  • /exec/configure/mpls_static/ipv4/lsp

inband-telemetry exporter

[no] inband-telemetry exporter <exportername>

構文の説明

inband-telemetry

インバンド テレメトリ構成を有効化/無効化します

exporter

イベント エクスポータを定義します

exportername

イベント エクスポータの名前

コマンド モード

  • /exec/configure/config-int

inband-telemetry flow-profile

[no] inband-telemetry flow-profile

構文の説明

inband-telemetry

インバンド テレメトリ構成を有効化/無効化します

flow-profile

INT フロープロファイルを定義します

コマンド モード

  • /exec/configure/config-int

inband-telemetry monitor

[no] inband-telemetry monitor <monitorname>

構文の説明

inband-telemetry

インバンド テレメトリ構成を有効化/無効化します

モニタ

INT モニターを定義します

monitorname

INT モニターの名前

コマンド モード

  • /exec/configure/config-int

inband-telemetry queue-profile

[no] inband-telemetry queue-profile [ <queue_profilename> | queue-profile-default ]

構文の説明

inband-telemetry

インバンド テレメトリ構成を有効化/無効化します

queue-profile

INT queue_profile を定義します

queue_profilename

(オプション)INT queue_profile の名前

queue-profile-default

(オプション)キュー プロファイルのデフォルト構成

コマンド モード

  • /exec/configure/config-int

inband-telemetry record

[no] inband-telemetry record <recordname>

構文の説明

inband-telemetry

インバンド テレメトリ構成を有効化/無効化します

record

INT レコードを定義します

recordname

レコード名

コマンド モード

  • /exec/configure/config-int

inband-telemetry system monitor

[no] inband-telemetry system monitor <monitorname>

構文の説明

システム

グローバル コンフィギュレーション

inband-telemetry

int のグローバル設定

モニタ

適用する int モニター

monitorname

適用する int モニター

コマンド モード

  • /exec/configure/config-int

inband-telemetry watchlist ip

[no] inband-telemetry watchlist ip <watchlistname>

構文の説明

inband-telemetry

インバンド テレメトリ構成を有効化/無効化します

watchlist

INT ウォッチリストを定義します

ip

INT IP ウォッチリストを構成します

watchlistname

INT ウォッチリストの名前

コマンド モード

  • /exec/configure/config-int

include-all

[no] include-all

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

include-all

すべてのアフィニティを含む制約を構成します

コマンド モード

  • /exec/configure/sr/te/pol/cndpaths/pref/constraint/aff

include-all

[no] include-all

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

include-all

すべてのアフィニティを含む制約を構成します

コマンド モード

  • /exec/configure/sr/te/color/cndpaths/pref/constraint/aff

include-any

[no] include-any

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

include-any

任意のアフィニティを含む制約を構成します

コマンド モード

  • /exec/configure/sr/te/pol/cndpaths/pref/constraint/aff

include-any

[no] include-any

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

include-any

任意のアフィニティを含む制約を構成します

コマンド モード

  • /exec/configure/sr/te/color/cndpaths/pref/constraint/aff

include-icv-indicator

[no] include-icv-indicator

構文の説明

include-icv-indicator

MKPDU に ICV インジケータ パラメータセットを含めます

コマンド モード

  • /exec/configure/macsec-policy

include-sci

[no] include-sci

構文の説明

include-sci

sectag に SCI を含めます

コマンド モード

  • /exec/configure/macsec-policy

include profile

[no] include profile { <all_conf_profile_name> }

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

include

ポートプロファイルを含めます

プロファイル

config-profile

all_conf_profile_name

プロファイル名を入力します

コマンド モード

  • /exec/configure

include profile any

[no] include profile any

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

include

ポートプロファイルを含めます

プロファイル

config-profile

any

適用中にプロファイルを動的に含めます

コマンド モード

  • /exec/configure

index-limit

[no] index-limit <index>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

index-limit

sid リストのインデックス制限構成

index

インデックス制限

コマンド モード

  • /exec/configure/sr/te/pol/live-det

index-limit

[no] index-limit <index>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

index-limit

sid リストのインデックス制限構成

index

インデックス制限

コマンド モード

  • /exec/configure/sr/te/color/live-det

index

{ no index <idx> | index <idx> { mpls label <lbl> | segment-routing srv6 <end-sid> | policy-endpoint } }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

index

次のエントリのインデックス

idx

インデックス番号

mpls

[MPLS ラベル(MPLS Label)]

label

ラベル設定

lbl

MPLS ラベル値

segment-routing

セグメント ルーティング

srv6

SRv6 SID IPv6 アドレス

ポリシーエンドポイント

ポリシー エンドポイントに基づいて SRTE でのパスの解決を有効にします

コマンド モード

  • /exec/configure/sr/te/exp_seg_list

ingress-client query-reply

[no] ingress-client query-reply <count>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ingress-client

入力クライアントのパケット チューナー

query-reply

クエリ応答数

count

サービス数を指定します

コマンド モード

  • /exec/configure/mdns-sd

ingress-client query-suppression

[no] ingress-client query-suppression

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ingress-client

入力クライアントのパケット チューナー

query-suppression

入力クエリの抑制

コマンド モード

  • /exec/configure/mdns-sd

ingress-client query-suppression packet-gap

[no] ingress-client query-suppression packet-gap <count>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ingress-client

入力クライアントのパケット チューナー

query-suppression

入力クエリの抑制

packet-gap

クエリの応答頻度

count

パケット ギャップを指定します

コマンド モード

  • /exec/configure/mdns-sd

ingress-mtu

ingress-mtu <mtu_value> | no ingress-mtu

構文の説明

no

コマンドを無効にします

ingress-mtu

入力ポートの mtu 値を設定/リセットします

mtu_value

mtu 値

コマンド モード

  • /exec/configure/if-eth-base /exec/configure/if-ethernet handle auto 424

ingress-replication protocol bgp

[no] ingress-replication protocol bgp

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ingress-replication

入力複製を構成します

protocol

使用する制御プロトコル

bgp

ボーダー ゲートウェイ プロトコル

コマンド モード

  • /exec/configure/if-nve/vni

ingress-replication protocol static

[no] ingress-replication protocol static

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ingress-replication

入力複製を構成します

protocol

使用する制御プロトコル

スタティック

スタティック エンドポイントの構成

コマンド モード

  • /exec/configure/if-nve/vni

入力インターフェイス

[no] ingress interface <interface-ref> [ next-hop <ip-addr> ]

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

入力

ITD 入力インターフェイス

インターフェイス

ITD 入力インターフェイス

interface-ref

next-hop

このキーワードまたは変数はサポートされていません

ip-addr

(オプション)入力インターフェイスに接続されたネクストホップ IPv4 アドレス

コマンド モード

  • /exec/configure/itd /exec/configure/itd-inout

inherit peer-policy

[no] inherit peer-policy <peer-policy-template-name> <policy-preference>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

inherit

テンプレートを継承します

peer-policy

ピアポリシー テンプレートを継承します

peer-policy-template-name

テンプレート名

policy-preference

シーケンス番号

コマンド モード

  • /exec/configure/router-bgp/router-bgp-neighbor/router-bgp-neighbor-af /exec/configure/router-bgp/router-bgp-neighbor/router-bgp-neighbor-af-l2vpn-evpn /exec/configure/router-bgp/router-bgp-neighbor/router-bgp-neighbor-af-vpnv4 /exec/configure/router-bgp/router-bgp-neighbor/router-bgp-neighbor-af-vpnv6 /exec/configure/router-bgp/router-bgp-neighbor/router-bgp-neighbor-af-ipv4-mvpn /exec/configure/router-bgp/router-bgp-neighbor/router-bgp-neighbor-af-ipv6-mvpn /exec/configure/router-bgp/router-bgp-neighbor/router-bgp-neighbor-af-link-state /exec/configure/router-bgp/router-bgp-neighbor/router-bgp-neighbor-af-ipv4-label /exec/configure/router-bgp/router-bgp-neighbor/router-bgp-neighbor-af-ipv6-label /exec/configure/router-bgp/router-bgp-neighbor/router-bgp-neighbor-af-ipv4-mdt

inherit peer-policy

[no] inherit peer-policy <peer-policy-template-name> <policy-preference>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

inherit

テンプレートを継承します

peer-policy

ピアポリシー テンプレートを継承します

peer-policy-template-name

テンプレート名

policy-preference

シーケンス番号

コマンド モード

  • /exec/configure/router-bgp/router-bgp-neighbor/router-bgp-neighbor-af-l2vpn-vpls

inherit peer-session

[no] inherit peer-session <peer-session-template-name>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

inherit

テンプレートを継承します

peer-session

ピアセッション テンプレートを継承します

peer-session-template-name

テンプレート名

コマンド モード

  • /exec/configure/router-bgp/router-bgp-neighbor-sess

inherit peer

[no] inherit peer <peer-template-name>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

inherit

テンプレートを継承します

使用される

ピア テンプレートを継承します

peer-template-name

ピア テンプレート名

コマンド モード

  • /exec/configure/router-bgp/router-bgp-neighbor /exec/configure/router-bgp/router-bgp-vrf-neighbor /exec/configure/router-bgp/router-bgp-prefixneighbor /exec/configure/router-bgp/router-bgp-vrf-prefixneighbor

inherit port-profile

[no] inherit port-profile { <s0> | <s1> }

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

inherit

ポートプロファイルを継承します

port-profile

ポートプロファイルを継承します

s0

プロファイル名を入力します

s1

プロファイル名を入力します

コマンド モード

  • /exec/configure/if-any /exec/configure/if-port-channel exec/configure/if-port-channel-range /exec/configure/if-ethernet-m /exec/configure/if-ethernet-switch-m /exec/configure/if-te /exec/configure/if-pseudowire

initial-delay

[no] initial-delay <time-in-sec>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

initial-delay

BMP サーバーに接続するための遅延間隔を構成します

time-in-sec

遅延値

コマンド モード

  • /exec/configure/router-bgp/router-bgp-bmp-server

initial-refresh skip

[no] initial-refresh { skip | delay <time-in-sec> }

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

initial-refresh

BMP サーバーの初期更新を構成します

スキップ

BMP サーバーへの初期ルート更新の送信をスキップします

delay

初期ルート更新が BMP サーバーに送信されるまでの遅延

time-in-sec

遅延値

コマンド モード

  • /exec/configure/router-bgp/router-bgp-bmp-server

inject-map exist-map

[no] inject-map <inject-map-name> exist-map <exist-map-name> [ copy-attributes ]

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

inject-map

注入するプレフィックスを指定するルートマップ

inject-map-name

ルートマップ名

exist-map

存在条件を指定するルートマップ

exist-map-name

ルートマップ名

copy-attributes

(オプション)集約から属性をコピーします

コマンド モード

  • /exec/configure/router-bgp/router-bgp-af

innoshell

innoshell

構文の説明

innoshell

innoshell

コマンド モード

  • /exec

innoshell cmd

innoshell cmd <cmd>

構文の説明

innoshell

innoshell

cmd

コマンドを指定します

cmd

実行するコマンドを引用符で囲みます

コマンド モード

  • /exec

innoshell module

innoshell module <module>

構文の説明

innoshell

innoshell

両側面)

モジュールを選択します

両側面)

モジュール番号

コマンド モード

  • /exec

innoshell module cmd

innoshell module <module> cmd <cmd>

構文の説明

innoshell

innoshell

両側面)

モジュールを選択します

cmd

コマンドを指定します

両側面)

モジュール番号

cmd

実行するコマンドを引用符で囲みます

コマンド モード

  • /exec

install

install { all [ nxos <uri> | kickstart <uri1> | system <uri3> | package <uri4> | serial | ignore-script-errors ] + [ force ] [ non-disruptive | no-reload | noswitchover | maintenance-mode ] [ bios | no-save ] [ bios-force ] [ non-interruptive ] [ compact ] [ override ] [ skip-kernel-upgrade ] | force-all [ nxos <uri> | serial | ignore-script-errors ] + [ non-disruptive ] [ force ] | all [ epld <uri5> nxos <uri> | nxos <uri> epld <uri5> | package <uri4> | serial | ignore-script-errors ] + [ force ] [ noswitchover | maintenance-mode ] [ bios | no-save ] [ bios-force ] [ non-interruptive ] [ compact ] [ override ] }

構文の説明

install

ソフトウェアをアップグレードします

all

システムをアップグレードします

ignore-script-errors

このキーワードまたは変数はサポートされていません

kickstart

(オプション)ブート変数名

uri1

(オプション) イメージの uri を入力します

システム

(オプション)ブート変数名

uri3

(オプション) イメージの uri を入力します

no-reload

(オプション) インストール中に、リロードする直前で終了します。

noswitchover

このキーワードまたは変数はサポートされていません

non-interruptive

プロンプトなしでソフトウェアをアップグレードします。このオプションは、エラーや健全性チェックをすべてスキップします。

no-save

(オプション)構成を保存しません。すべてインストールを開始する前に、構成を手動で保存してください

bios

(オプション)BIOS のみ

バイオスフォース

(オプション)bios を強制的にアップグレードします。

force

このキーワードまたは変数はサポートされていません

non-disruptive

(オプション)インサービス ソフトウェア アップグレード(ISSU)を実行して、データ トラフィックの中断を防ぎます。

compact

(オプション)オフラインのコンパクト イメージ

override

(オプション)TARイメージを使用する場合、ブートフラッシュ内のファイルが存在していても上書きします

maintenance-mode

(オプション)中断を伴うアップグレードを開始する前にメンテナンス モードを開始します

skip-kernel-upgrade

(オプション)カーネルはアップグレードされません

NXOS

(オプション)ブート変数名

uri

(オプション) イメージの uri を入力します

serial

(オプション)ラインカードをシリアルでアップグレードします

package

(オプション)SMU パッケージのファイル名

uri4

(オプション) パッケージの uri を入力します。

epld

(オプション)epld イメージ名

uri5

(オプション)epld イメージ名の uri を入力します

force-all

システムを強制アップグレードします

コマンド モード

  • /exec

install activate

install activate <patch> + [ no-immediate-reload ] [ forced ]

構文の説明

install

パッケージをインストールします

activate

パッケージをアクティブ化します

patch

パッケージ名

no-immediate-reload

(オプション)リロード タイプのパッチの即時リロードをスキップします

強制

(オプション)非インタラクティブ

コマンド モード

  • /exec

install add

install add { <package-name> | <uri1> } [ vrf <vrf-known-name> ] [ { gpg-key | [ activate [ upgrade | downgrade | no-immediate-reload ] ] [ forced ] } ]

構文の説明

install

パッケージをインストールします

add

パッケージを追加します

package-name

パッケージ名

uri1

パッケージの uri を入力します

vrf

(オプション)VRF ごとに情報を表示します

vrf-known-name

(オプション)既知の VRF 名

gpg-key

(オプション)GPG キー

activate

(オプション)パッケージをアクティブ化します

no-immediate-reload

(オプション)リロード タイプのパッチの即時リロードをスキップします

強制

(オプション)非インタラクティブ

upgrade

(オプション)パッケージをアップグレードします

downgrade

(オプション)パッケージをダウングレードします

コマンド モード

  • /exec

install all network-os

install all network-os <uri>

構文の説明

install

ソフトウェアをアップグレードします

all

システムをアップグレードします

network-os

シスコ以外の OS

uri

イメージ uri を入力します

コマンド モード

  • /exec

install commit

install commit [ <patch> ]

構文の説明

install

パッケージをインストールします

commit

ソフトウェア パッチをコミットします

patch

(オプション)パッケージ名

コマンド モード

  • /exec

install deactivate

install deactivate <patch> + [ no-immediate-reload ] [ forced ]

構文の説明

install

パッケージをインストールします

deactivate

パッケージを非アクティブ化します

patch

パッケージ名 [注:スタートアップ構成が影響を受ける可能性があります]

no-immediate-reload

(オプション)リロード タイプのパッチの即時リロードをスキップします

強制

(オプション)非インタラクティブ

コマンド モード

  • /exec

install epld

install epld <uri1> { { module { <module> | all } [ force ] } }

構文の説明

install

ソフトウェアをアップグレードします

epld

EPLDイメージからの EPLD をインストールします

uri1

EPLD イメージを含むローカル URI

両側面)

モジュール番号またはモジュール範囲を入力します

両側面)

x または x-y

all

モジュールをインストールします

force

このキーワードまたは変数はサポートされていません

コマンド モード

  • /exec

install feature-set fcoe-npv

[no] install feature-set fcoe-npv

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

install

機能セットをインストールします

フィーチャ セット

install feature-set

fcoe-npv

FCOE-NPV

コマンド モード

  • /exec/configure

install feature-set fcoe

[no] install feature-set fcoe

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

install

機能セットをインストールします

フィーチャ セット

install feature-set

fcoe

FCOE

コマンド モード

  • /exec/configure

install feature-set mpls

[no] install feature-set mpls

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

install

機能セットをインストールします

フィーチャ セット

install feature-set

mpls

MPLS

コマンド モード

  • /exec/configure

install feature-set virtualization

[no] install feature-set virtualization

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

install

機能セットをインストールします

フィーチャ セット

install feature-set

仮想化

仮想化

コマンド モード

  • /exec/configure

install license

install license <uri0> [ <s0> ] [ format ]

構文の説明

install

ソフトウェアをアップグレードします

ライセンス

ライセンスをインストールします

uri0

ライセンスファイルの URL を指定します

s0

(オプション)ライセンスファイルのターゲット名を指定します

形式

(オプション)ライセンスファイルを再フォーマットして、無効な文字とフォーマットを削除します

コマンド モード

  • /exec

install remove

install remove { <patch> | inactive } [ forced ]

構文の説明

install

パッケージをインストールします

remove

パッケージを削除します

patch

パッケージ名

[非アクティブ(inactive)]

コミットされていないものを除くすべての非アクティブなパッケージ

強制

(オプション)パッケージを削除します

コマンド モード

  • /exec

install reset

install reset [ nxos { base | full } ]

構文の説明

install

パッケージをインストールします

reset

デフォルト パッケージを使用して nxos をリロードします

NXOS

(オプション)fullnxos から basenxos でのリロード(およびその逆)を行います

ベース

(オプション)リセット後に basenxos でリロードします

(オプション)リセット後に fullnxos でリロードします

コマンド モード

  • /exec

install verify

install verify { <uri1> | package <patch> }

構文の説明

install

パッケージをインストールします

確認

パッケージの署名を検証します

uri1

パッケージの uri を入力します

package

アクティブ/非アクティブ パッケージを入力します

patch

パッケージ名

コマンド モード

  • /exec

instance-id

[no] instance-id <iid>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

instance-id

グローバル データマッピングのインスタンス ID を構成します

iid

24 ビット インスタンス ID 値

コマンド モード

  • /exec/configure/lisp-dynamic-eid /exec/configure/vrf/lisp-dynamic-eid

インスタンス

[no] instance <instance-id> [ vlan <vlan-list> ]

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

インスタンス

vlan を MST インスタンスにマップします

instance-id

MST インスタンス id

vlan

(オプション)インスタンス マッピングに追加する vlan の範囲

vlan-list

(オプション)vlan の範囲、 例:1-65, 72, 200 - 300

コマンド モード

  • /exec/configure/spanning-tree/mst/configuration

インスタンス

[no] instance <plistinst> [ cross-check ] | instance <plistinst>

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

インスタンス

パラメータ リスト インスタンスを構成します

plistinst

パラメータ リスト インスタンスの名前を入力します

cross-check

このキーワードまたは変数はサポートされていません

コマンド モード

  • /exec/configure/param-list

instance vlan

instance <instance-id> vlan <vlan-list>

構文の説明

インスタンス

vlan を MST インスタンスにマップします

instance-id

MST インスタンス id

vlan

インスタンス マッピングに追加する vlan の範囲

vlan-list

vlan の範囲、 例:1-65, 72, 200 - 300

コマンド モード

  • /exec/configure/spanning-tree/mst/configuration

int-clone-md probe-marker

[no] int-clone-md probe-marker <marker>

構文の説明

int-clone-md

INT クローン MD 構成を有効化/無効化します

probe-marker

プローブマーカー値を指定します

コマンド モード

  • /exec/configure/config-int-clone-md

int-clone-md sink collector

[no] int-clone-md sink collector <collectorname>

構文の説明

int-clone-md

INT クローン MD 構成を有効化/無効化します

sink

シンク構成

コレクタ

コレクタを定義します

コレクタ名

コレクタの名前

コマンド モード

  • /exec/configure/config-int-clone-md

int-clone-md sink monitor

[no] int-clone-md sink monitor <monitorname>

構文の説明

int-clone-md

INT クローン MD 構成を有効化/無効化します

sink

シンク構成

モニタ

シンク モニターを定義します

monitorname

シンク モニターの名前

コマンド モード

  • /exec/configure/config-int-clone-md

int-clone-md sink record

[no] int-clone-md sink record <recordname>

構文の説明

int-clone-md

INT クローン MD 構成を有効化/無効化します

sink

シンク構成

record

シンクレコードを定義します

recordname

シンク レコードの名前

コマンド モード

  • /exec/configure/config-int-clone-md

int-clone-md source monitor

[no] int-clone-md source monitor <monitorname>

構文の説明

int-clone-md

INT クローン MD 構成を有効化/無効化します

送信元

送信元設定

モニタ

送信元モニターを定義します

monitorname

送信元モニターの名前

コマンド モード

  • /exec/configure/config-int-clone-md

int-clone-md source record

[no] int-clone-md source record <recordname>

構文の説明

int-clone-md

INT クローン MD 構成を有効化/無効化します

送信元

送信元設定

record

ソースレコードを定義します

recordname

送信元レコードの名前

コマンド モード

  • /exec/configure/config-int-clone-md

int-clone-md system sink monitor

[no] int-clone-md system sink monitor <monitorname>

構文の説明

int-clone-md

INT クローン MD 構成を有効化/無効化します

システム

グローバル コンフィギュレーション

sink

シンク構成

モニタ

適用するシンク モニター

monitorname

適用するシンク モニター

コマンド モード

  • /exec/configure/config-int-clone-md

int-clone-md system source monitor

[no] int-clone-md system source monitor <monitorname>

構文の説明

int-clone-md

INT クローン MD 構成を有効化/無効化します

システム

グローバル コンフィギュレーション

送信元

送信元設定

モニタ

適用するソース モニター

monitorname

適用するソース モニター

コマンド モード

  • /exec/configure/config-int-clone-md

interface

[no] interface <interface>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

インターフェイス

インターフェイスを設定する

interface

[インターフェイス名(Interface Name)]

コマンド モード

  • /exec/configure

interface

{ interface <eid> } | { no interface }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

インターフェイス

ngoam 出力インターフェイスを構成します

eid

ngoam 出力インターフェイスを構成します

コマンド モード

  • /exec/configure/configngoamprofile

interface

[no] interface <if_list> { [ qos-group <ucastqos-grp> ] }

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にします

インターフェイス

キャプチャ範囲のパラメータを構成します

if_list

インターフェイスのリスト

qos-group

(オプション)関連付ける qos-group を指定します

ucastqos-grp

(オプション)値 0 ~ 7

コマンド モード

  • /exec/configure/pkt-drop/profile

interface

[no] interface <interface-id>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

インターフェイス

適用されたインターフェイス

interface-id

インターフェイスの名前

コマンド モード

  • /exec/configure/static-host/dot1q /exec/configure/static-host/vni

interface

[no] interface <interface>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

インターフェイス

インターフェイスを設定する

interface

[インターフェイス名(Interface Name)]

コマンド モード

  • /exec/configure

interface

[no] interface <interface>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

インターフェイス

インターフェイスを設定する

interface

[インターフェイス名(Interface Name)]

コマンド モード

  • /exec/configure

interface

[no] interface <interface>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

インターフェイス

インターフェイスを設定する

interface

[インターフェイス名(Interface Name)]

コマンド モード

  • /exec/configure

interface

[no] interface <interface>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

インターフェイス

インターフェイスを設定する

interface

[インターフェイス名(Interface Name)]

コマンド モード

  • /exec/configure

interface

[no] interface <interface>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

インターフェイス

インターフェイスを設定する

interface

[インターフェイス名(Interface Name)]

コマンド モード

  • /exec/configure

interface

[no] interface <interface>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

インターフェイス

インターフェイスを設定する

interface

[インターフェイス名(Interface Name)]

コマンド モード

  • /exec/configure

interface

[no] interface <interface>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

インターフェイス

インターフェイスを設定する

interface

[インターフェイス名(Interface Name)]

コマンド モード

  • /exec/configure

interface

[no] interface <interface>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

インターフェイス

インターフェイスを設定する

interface

[インターフェイス名(Interface Name)]

コマンド モード

  • /exec/configure

interface

interface <interface>

構文の説明

インターフェイス

インターフェイスを設定する

interface

[インターフェイス名(Interface Name)]

コマンド モード

  • /exec/configure

interface

[no] interface <interface>

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

インターフェイス

インターフェイスを設定する

interface

[インターフェイス名(Interface Name)]

コマンド モード

  • /exec/configure

interface

[no] interface <interface>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

インターフェイス

インターフェイスを設定する

interface

[インターフェイス名(Interface Name)]

コマンド モード

  • /exec/configure

interface

[no] interface <interface>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

インターフェイス

インターフェイスを設定する

interface

[インターフェイス名(Interface Name)]

コマンド モード

  • /exec/configure

interface

[no] interface <interface_range>

構文の説明

インターフェイス

インターフェイスを設定する

interface_range

コマンド モード

  • /exec/configure/config-int-clone-md-source-record

interface

[no] interface <interface_range>

構文の説明

インターフェイス

インターフェイスを設定する

interface_range

コマンド モード

  • /exec/configure/config-int-clone-md-sink-record

interface

[no] interface <interface-ref>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

インターフェイス

出力インターフェイス

interface-ref

コマンド モード

  • /exec/configure/itd-port-grp

interface

[no] interface <intf>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

インターフェイス

srte インターフェイスを指定します

intf

インターフェイス名

コマンド モード

  • /exec/configure/sr/te

interface breakout-profile

interface breakout-profile <profile> | no interface breakout-profile [ <profile> ]

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

インターフェイス

インターフェイスを設定する

breakout-profile

ブレークアウトプロファイルを構成します

profile

ブレークアウト プロファイル

コマンド モード

  • /exec/configure

interface breakout module

interface breakout module <lem-aware-module> [ map <breakout_map> ]

構文の説明

インターフェイス

インターフェイスを設定する

ブレイクアウト

モジュールのブレークアウトを構成します

両側面)

高帯域幅モジュール

lem-aware-module

高帯域幅モジュールの番号

マップ

(オプション)ブレークアウト マップ

breakout_map

(オプション)このモジュールのすべてのポートに適用されるブレークアウト マップ

コマンド モード

  • /exec/configure

interface breakout module

[no] interface breakout module <lem-aware-module> [ map <breakout_map> ]

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

インターフェイス

インターフェイスを設定する

ブレイクアウト

モジュールのブレークアウトを構成します

両側面)

高帯域幅モジュール

lem-aware-module

高帯域幅モジュールの番号

マップ

(オプション)ブレークアウト マップ

breakout_map

(オプション)このモジュールのすべてのポートに適用されるブレークアウト マップ

コマンド モード

  • /exec/configure

interface breakout module port

[no] interface breakout module <lem-aware-module> port <port_num> [ map <breakout_map> ]

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

インターフェイス

インターフェイスを設定する

ブレイクアウト

インターフェイスのブレークアウトを構成します

両側面)

高帯域幅モジュール

lem-aware-module

高帯域幅モジュールの番号

ポート

高帯域幅ポート(HBP)

port_num

ブレークアウトする親(HBP/前面パネル)ポート

マップ

(オプション)ブレークアウト マップ

breakout_map

(オプション)親ポートに適用されるブレークアウト マップ

コマンド モード

  • /exec/configure

interface breakout module port map

interface breakout module <lem-aware-module> port <port_num> map <breakout_map>

構文の説明

インターフェイス

インターフェイスを設定する

ブレイクアウト

インターフェイスのブレークアウトを構成します

両側面)

高帯域幅モジュール

lem-aware-module

高帯域幅モジュールの番号

ポート

高帯域幅ポート(HBP)

port_num

ブレークアウトする親(HBP/前面パネル)ポート

マップ

ブレークアウト マップ

breakout_map

親ポートに適用されるブレークアウト マップ

コマンド モード

  • /exec/configure

interop-enable

[no] interop-enable

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

interop-enable

ネットワーク内の IOS XR ボックスとの相互運用性を有効化します

コマンド モード

  • /exec/configure/otv-isis

intersight cnmi

intersight cnmi { { patch | post | put } <path_str> data <data_str> | { get | delete } <path_str> }

構文の説明

Intersight

intersight 機能の実行コマンド

cnmi

cnmi エンドポイント

patch

patch

post

post

put

put

get

get

delete

delete

データ

json フォーマットのペイロード

path_str

スラッシュ(/)で始まる cnmi APIの URI

data_str

json フォーマットのペイロード

コマンド モード

  • /exec

intersight device-connector unclaim

intersight device-connector unclaim

構文の説明

Intersight

intersight 機能の実行コマンド

device-connector

デバイスコネクタ

要求解除

要求解除を強制します

コマンド モード

  • /exec

intersight inventory

[no] intersight inventory

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

Intersight

Intersight 機能の構成

インベントリ

インベントリ モデルを有効化/無効化します

コマンド モード

  • /exec/configure

intersight proxy

[no] intersight proxy <proxy-server> [ port <proxy-port> ] | no intersight proxy

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

Intersight

Intersight 機能の構成

プロキシ

プロキシサーバー、ipv4/ipv6/ホスト名を設定します

ポート

(オプション)プロキシ サーバー ポートを設定します

proxy-server

プロキシ サーバーの IPv4 または IPv6 アドレスまたは DNS 名

proxy-port

(オプション)プロキシ ポート番号

コマンド モード

  • /exec/configure

intersight source-interface

[no] intersight source-interface <ifName> | no intersight source-interface

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

Intersight

Intersight 機能の構成

source-interface

通信のための送信元インターフェイス

ifName

送信元インターフェイス名

コマンド モード

  • /exec/configure

intersight trustpoint

[no] intersight trustpoint <trustpoint-label> [ <host-name> ] | no intersight trustpoint

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

Intersight

Intersight 機能の構成

trustpoint

証明書トラストポイント

trustpoint-label

トラストポイントのラベル名

host-name

(オプション)証明書に関連付けられたホスト名

コマンド モード

  • /exec/configure

intersight use-vrf

[no] intersight use-vrf { default | <vrf-cfg-name> } | no intersight use-vrf

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

Intersight

Intersight 機能の構成

use-vrf

接続先 vrf を指定します

デフォルト

既知の VRF 名

vrf-cfg-name

構成可能な VRF 名

コマンド モード

  • /exec/configure

間隔

{ interval <interval> }

構文の説明

間隔

Wait

interval

Interval

コマンド モード

  • /exec/configure/configngoamconnectcheck

間隔

[no] interval <timeinterval>

構文の説明

間隔

構成する時間間隔

timeinterval

時間間隔(100 ミリ秒単位)

コマンド モード

  • /exec/configure/config-ssx-record

interval interval

{ [ no ] interval | interval <interval> }

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

間隔

活性検出の間隔を構成します

interval

間隔(ミリ秒)

コマンド モード

  • /exec/configure/sr/te/live-det

ip

[no] ip { { group <gaddr> } | { group-range <gaddr_start> to <gaddr_end> } }

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IPアドレス

グループをクリックします

マルチキャストグループ

gaddr

IPv4 グループ アドレス

group-range

マルチキャスト グループのアドレス範囲

gaddr_start

最初のグループ アドレス

宛先

範囲

gaddr_end

最後のグループ アドレス

コマンド モード

  • /exec/configure/nbm-flow-policy/attr

ip

{ [ no ] <seqnum> <permitdeny> { ip { <src_prefix> | <src_any> } { <dst_prefix> | <dst_any> } } } | { no <seqnum> }

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

seqnum

シーケンス番号

ip

ip

permitdeny

許可と拒否

src_prefix

A.B.C.D/nn 送信元ネットワークプレフィックス

src_any

任意の送信元アドレス

dst_prefix

A.B.C.D/nn 接続先ネットワークプレフィックス

dst_any

任意の接続先アドレス

コマンド モード

  • /exec/configure/config-int-watchlist

ip

{ { ip <dstip> <srcip> | ipv6 <dstipv6> <srcipv6> } }

構文の説明

ip

ip address

dstip

接続先 ipv4 アドレス

srcip

送信元 ipv4 アドレス

ipv6

ipv6 アドレス

コマンド モード

  • /exec/configure/configngoamccpayload

ip

[no] ip <ipaddr>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

冗長性グループ メンバーの ip アドレス

ipaddr

冗長性グループ ノードの IP アドレス

コマンド モード

  • /exec/configure/if-nve/rgrp

ip

ip [ <ipaddress> | <ipprefix> ] | no ip [ <ipaddress> | <ipprefix> ]

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

HSRP IPv4 を有効化し、仮想 IP アドレスを設定します

ipaddress

(オプション)[仮想 IP アドレス(Virtual IP address)]

ipprefix

(オプション)仮想 IPアドレスとマスク長

コマンド モード

  • /exec/configure/if-eth-any/hsrp_ipv4

ip

ip { <ipv6address> | autoconfig } | no ip [ { <ipv6address> | autoconfig } ]

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

HSRP IPv6 を有効化し、仮想 IP アドレスを設定します

autoconfig

自動構成を使用してアドレスを取得します

コマンド モード

  • /exec/configure/if-eth-any/hsrp_ipv6

ip

{ [ no ] <seqnum> <permitdeny> { ip { <src_prefix> | <src_any> } { <dst_prefix> | <dst_any> } } } | { no <seqnum> }

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

seqnum

シーケンス番号

ip

ip

permitdeny

permitdeny

src_prefix

A.B.C.D/nn 送信元ネットワークプレフィックス

src_any

任意の送信元アドレス

dst_prefix

A.B.C.D/nn 接続先ネットワークプレフィックス

dst_any

任意の接続先アドレス

コマンド モード

  • /exec/configure/config-postcard-watchlist

ip

[no] ip { { group <gaddr> } | { group-range <gaddr_start> to <gaddr_end> } }

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IPアドレス

グループをクリックします

マルチキャストグループ

gaddr

IPv4 グループ アドレス

group-range

マルチキャスト グループのアドレス範囲

gaddr_start

最初のグループ アドレス

宛先

範囲

gaddr_end

最後のグループ アドレス

コマンド モード

  • /exec/configure/nbm-vrf/nbm-flow-policy/attr

ip access-class

[no] ip access-class <acl-ip-name> <inout>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

access-class

パケットの IPv4アクセス制御を指定します

acl-ip-name

リスト名

inout

トラフィックの方向

コマンド モード

  • /exec/configure/line

ip access-group

[no] ip access-group <acl-ip-name> <inout>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

access-group

パケットのアクセス制御を指定します

acl-ip-name

リスト名

inout

トラフィックの方向

コマンド モード

  • /exec/configure/if-set-acl-l3

ip access-list

[no] ip access-list <acl-ip-name> [ client <clienttype> <clientID> ]

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

access-list

アクセス リストを構成します

acl-ip-name

リスト名

client

このキーワードまたは変数はサポートされていません

clienttype

このキーワードまたは変数はサポートされていません

clientID

このキーワードまたは変数はサポートされていません

コマンド モード

  • /exec/configure

ip access-list match-local-traffic

[no] ip access-list match-local-traffic | ip access-list match-local-traffic

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

access-list

アクセス リストを構成します

match-local-traffic

ローカルで生成されたトラフィックのアクセスリスト照合を有効化します

コマンド モード

  • /exec/configure

ip address

{ ip address <ip-prefix> | no ip address [ <ip-prefix> ] }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

address

ブリッジの IP アドレスを構成します

ip-prefix

x.x.x.x/m フォーマットの IP プレフィックスとネットワーク マスク長

コマンド モード

  • /exec/configure/app-hosting-bridge

ip address

[no] ip address <ip0>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IPv4 アドレスを設定する

address

IPv4 アドレスを設定する

ip0

IPv4 アドレス

コマンド モード

  • /exec/configure/cfs-static

ip address

[no] ip address [ { <ip-addr> <ip-mask> | <ip-prefix> } [ route-preference <pref> ] [ tag <tag> ] ] | ip address { <ip-addr> <ip-mask> | <ip-prefix> } [ route-preference <pref> ] [ tag <tag> ]

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

address

インターフェイスの IP アドレスを構成します

ip-addr

(オプション)i.i.i.i フォーマットの IPアドレス

ip-mask

(オプション)m.m.m.m フォーマットの IP ネットワーク マスク

ip-prefix

(オプション)x.x.x.x/m フォーマットの IP プレフィックスとネットワークマスク長

route-preference

(オプション)ローカル/直接ルートの URIB ルート プリファレンス

pref

(オプション)ローカル/直接ルート プリファレンス

tag

(オプション)ローカル/直接ルートの URIB ルート タグ値

tag

(オプション)ローカル/直接タグ値

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp /exec/configure/if-mgmt-config /exec/configure/if-mpls-tunnel /exec/configure/if-gre-tunnel /exec/configure/if-vsan /exec/configure/if-cpp

ip address dhcp

[no] ip address dhcp

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

address

インターフェイスの IP アドレスを構成します

dhcp

dhcp サーバーから IP アドレスを構成します

コマンド モード

  • /exec/configure/if-vlan /exec/configure/if-ethernet /exec/configure/if-mgmt-config /exec/configure/if-ethernet-all /exec/configure/if-sub

ip address ipv6 address port

[no] { ip address <ip4> | ipv6 address <ip6> } port <portnum> [ protocol <proto> encoding <encoder> ]

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

接続先 IPv4 アドレスを設定します

ipv6

接続先 IPv6 アドレスを設定します

address

[IP アドレス(IP Address)]

ポート

接続先ポートを設定します

protocol

(オプション)トランスポート プロトコルを設定します

エンコーディング

(オプション)エンコーディング フォーマットを設定します

ip4

[宛先 IPv4 アドレス(Destination IPv4 Address)]

portnum

宛先ポート

proto

(オプション)

エンコーダ

(オプション)この接続先のエンコーディング タイプを設定します

コマンド モード

  • /exec/configure/telemetry/destination-group

ip address secondary

[no] ip address { <ip-addr> <ip-mask> | <ip-prefix> } secondary [ use-bia ] [ route-preference <pref> ] [ tag <tag> ] | ip address { <ip-addr> <ip-mask> | <ip-prefix> } secondary [ use-bia ] [ route-preference <pref> ] [ tag <tag> ]

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

address

インターフェイスの IP アドレスを構成します

ip-addr

i.i.i.i フォーマットの IP アドレス

ip-mask

m.m.m.m フォーマットの IPネットワーク マスク

ip-prefix

x.x.x.x/m フォーマットの IP プレフィックスとネットワーク マスク長

セカンダリ

インターフェイスで追加の IP アドレスを構成します

use-bia

(オプション) BIA を使用します

route-preference

このキーワードまたは変数はサポートされていません

pref

(オプション)ローカル/直接ルート プリファレンス

tag

(オプション)ローカル/直接ルートの URIB ルート タグ値

tag

(オプション)ローカル/直接タグ値

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp /exec/configure/if-mpls-tunnel /exec/configure/if-mgmt-config /exec/configure/if-gre-tunnel /exec/configure/if-6to4-tunnel /exec/configure/if-vsan /exec/configure/if-cpp

ip adjacency route distance

{ ip adjacency route distance <pref> } | { no ip adjacency route distance }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

隣接関係

Adjmgr を構成します

route

route

distance

admin-distance

pref

preference

コマンド モード

  • /exec/configure

ip amt anycast-relay-prefix

{ { ip amt anycast-relay-prefix <prefix> } | { no ip amt anycast-relay-prefix [ <prefix> ] } | { ipv6 amt anycast-relay-prefix <prefix6> } | { no ipv6 amt anycast-relay-prefix [ <prefix6> ] } }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

ipv6

IPv6 機能を構成します

amt

AMT グローバル構成コマンド

anycast-relay-prefix

AMT リレーのエニーキャスト プレフィックスを構成します

prefix

AMTリレーの IP エニーキャスト プレフィックス

コマンド モード

  • /exec/configure /exec/configure/vrf

ip amt gateway

[no] ip amt gateway

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

amt

AMT グローバル構成コマンド

ゲートウェイ

IPv4 AMT ゲートウェイの機能を構成します

コマンド モード

  • /exec/configure /exec/configure/vrf

ip amt join-policy

{ [ no ] { ip | ipv6 } amt join-policy <jroute-map> [ gateway <groute-map> ] }

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

ipv6

IPv6 機能を構成します

amt

AMT グローバル構成コマンド

join-policy

参加を許可する (S,G) を構成します

jroute-map

許可される(S,G)エントリを記述するルートマップ

ゲートウェイ

(オプション)ゲートウェイごとの join-policy を構成します

groute-map

(オプション)ゲートウェイまたはゲートウェイのセットを記述するルートマップ

コマンド モード

  • /exec/configure /exec/configure/vrf

ip amt qqic

[no] { ip | ipv6 } amt qqic <qqic-value>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

ipv6

IPv6 機能を構成します

amt

AMT グローバル構成コマンド

qqic

クエリアのクエリ間隔コードを構成します

qqic-value

QQIC 値

コマンド モード

  • /exec/configure /exec/configure/vrf

ip amt relay-advertisement-address

{ { ip amt relay-advertisement-address <address> } | { no ip amt relay-advertisement-address [ <address> ] } | { ipv6 amt relay-advertisement-address <address6> } | { no ipv6 amt relay-advertisement-address [ <address6> ] } }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

ipv6

IPv6 機能を構成します

amt

AMT グローバル構成コマンド

relay-advertisement-address

AMT リレーで使用するアドレス

address

使用する AMT リレーの IP ユニキャスト アドレス

コマンド モード

  • /exec/configure /exec/configure/vrf

ip amt relay

[no] ip amt relay

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

amt

AMT グローバル構成コマンド

リレー

IPv4 AMT リレー機能を構成します

コマンド モード

  • /exec/configure /exec/configure/vrf

ip amt state-limit

{ [ no ] { ip | ipv6 } amt state-limit <limit> [ gateway <route-map> ] }

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

ipv6

IPv6 機能を構成します

amt

AMT グローバル構成コマンド

state-limit

許可される (S,G) エントリの最大数を構成します

limit

エントリ合計または AMT ゲートウェイあたりのエントリ数

ゲートウェイ

(オプション)ゲートウェイごとの状態制限を構成します

route-map

(オプション)ゲートウェイまたはゲートウェイのセットを記述するルートマップ

コマンド モード

  • /exec/configure /exec/configure/vrf

ip amt tunnel-limit

{ { { ip | ipv6 } amt tunnel-limit <limit> } | { no { ip | ipv6 } amt tunnel-limit [ <limit> ] } }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

ipv6

IPv6 機能を構成します

amt

AMT グローバル構成コマンド

tunnel-limit

許可される最大トンネル数を構成します

limit

トンネル数

コマンド モード

  • /exec/configure /exec/configure/vrf

ip arp

{ ip arp <ip-address> <mac-address> | no ip arp <ip-address> [ <mac-address> ] }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

arp

ARP パラメータを構成します

ip-address

[IP アドレス(IP Address)]

mac-address

MAC アドレス

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp /exec/configure/if-mgmt-config /exec/configure/if-vlan-common

ip arp allow-static-arp-outside-subnet

[no] ip arp allow-static-arp-outside-subnet

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

arp

ARP パラメータを構成します

allow-static-arp-outside-subnet

静的 ARP 外部インターフェイス サブネットを許可します

コマンド モード

  • /exec/configure

ip arp cache limit

{ { ip arp cache limit <max> } | { no ip arp cache limit } } [ syslog <rate> ]

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

arp

ARP パラメータを構成します

キャッシュ

ARP キャッシュ パラメータ

limit

ARP 隣接関係キャッシュのサイズを制限します

最大

ARP エントリの最大数

syslog

(オプション)Syslog メッセージ

rate

(オプション)1 秒あたりの Syslog

コマンド モード

  • /exec/configure

ip arp cos

{ ip arp cos <cosval> } | { no ip arp cos }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

arp

ARP パラメータを構成します

cos

ARPパケットの COS

cosval

COS 値

コマンド モード

  • /exec/configure

ip arp delete

{ ip arp { delete-adj-on-mac-delete | refresh-adj-on-mac-delete <time-out> } | no ip arp { delete-adj-on-mac-delete | refresh-adj-on-mac-delete } }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

arp

ARP パラメータを構成します

delete-adj-on-mac-delete

MAC 削除時に隣接関係を削除します

refresh-adj-on-mac-delete

mac 削除トリガーの更新タイマーを設定します

time-out

更新値(ミリ秒単位)

コマンド モード

  • /exec/configure/if-vlan-common

ip arp evpn timeout

{ ip arp evpn timeout <time-out> } | { no ip arp evpn timeout }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

arp

ARP パラメータを構成します

evpn

In EVPN トポロジ

タイムアウト

ARP タイムアウト

time-out

ホストの移動時に EVPN を更新します。サポートされる範囲は(2000 ~ 30000)ミリ秒です

コマンド モード

  • /exec/configure

ip arp gratuitous hsrp duplicate

{ ip arp gratuitous hsrp duplicate | no ip arp gratuitous hsrp duplicate }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

arp

ARP パラメータを構成します

無償

無償

hsrp

hsrp

重複

重複アドレス検出

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp /exec/configure/if-mgmt-config /exec/configure/if-vlan-common

ip arp gratuitous request

{ ip arp gratuitous request | no ip arp gratuitous request }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

arp

ARP パラメータを構成します

無償

無償

なくなります

重複アドレスが検出された場合、grat. arp リクエストの送信を有効化/無効化します

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp /exec/configure/if-mgmt-config /exec/configure/if-vlan-common

ip arp gratuitous update

{ ip arp gratuitous update | no ip arp gratuitous update }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

arp

ARP パラメータを構成します

gratuitous

無償

アップデート

無償 arp の arp キャッシュ更新を有効化/無効化します

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp /exec/configure/if-mgmt-config /exec/configure/if-vlan-common

ip arp inspection filter vlan

[no] ip arp inspection filter <arp-acl-name> vlan <vlan-range>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

arp

ARP パラメータを構成します

インスペクション

Arp インスペクションの構成

filter

フィルタ

arp-acl-name

アクセス リスト名

vlan

Vlan 範囲

vlan-range

1 ~ 4094 のVLAN ID。または 1 ~ 5、10 や 2 ~ 5、7 ~ 19 などのような範囲

コマンド モード

  • /exec/configure

ip arp inspection log-buffer entries

[no] ip arp inspection log-buffer { entries <number1> }

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

arp

ARP パラメータを構成します

インスペクション

Arp インスペクションの構成

log-buffer

ログ バッファを構成します

エントリ

ログ バッファのエントリ数

number1

ログ バッファのエントリ数

コマンド モード

  • /exec/configure

ip arp inspection trust

[no] ip arp inspection trust

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

arp

ARP パラメータを構成します

インスペクション

Arp インスペクションの構成

trust

信頼状態を構成します

コマンド モード

  • /exec/configure/if-switching

ip arp inspection validate

[no] ip arp inspection validate { src-mac | dst-mac | ip1 } +

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

arp

ARP パラメータを構成します

インスペクション

Arp インスペクションの構成

検証

アドレスを検証します

src-mac

送信元 MAC アドレスを検証します

dst-mac

宛先 MAC アドレスを検証します

ip1

IP アドレスを検証します

コマンド モード

  • /exec/configure

ip arp inspection vlan

[no] ip arp inspection vlan <vlan-id> [ logging { dhcp-bindings { permit | all | inone } } ]

構文の説明

logging

(オプション)dhcp バインディング

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

arp

ARP パラメータを構成します

インスペクション

Arp インスペクションの構成

vlan

vlan での ARP インスペクションを有効化/無効化します

vlan-id

1 ~ 4094 のVLAN ID。または 1 ~ 5、10 や 2 ~ 5、7 ~ 19 などのような範囲

dhcp-bindings

(オプション) DHCP バインディングにマッチするパケットのロギング

permit

(オプション) DHCP バインディング許可パケットをログに記録します

all

(オプション) DHCP バインディングにマッチするすべてのパケットをログに記録します

inone

(オプション)パケットをログに記録しません

コマンド モード

  • /exec/configure

ip arp off-list timeout

{ ip arp off-list timeout <time> } | { no ip arp off-list timeout }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

arp

ARP パラメータを構成します

オフリスト

オフリスト

タイムアウト

期限切れ時刻

time

有効期限の値(秒単位)

コマンド モード

  • /exec/configure

ip arp outside-subnet

{ ip arp outside-subnet } | { no ip arp outside-subnet }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

arp

ARP パラメータを構成します

outside-subnet

外部サブネットARP 解決を有効化します

コマンド モード

  • /exec/configure

ip arp outside-subnet

{ ip arp outside-subnet } | { no ip arp outside-subnet }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

arp

ARP パラメータを構成します

outside-subnet

外部サブネットARP 解決を有効化します

コマンド モード

  • /exec/configure/if-ethernet /exec/configure/if-ethernet-switch /exec/configure/if-port-channel /exec/configure/if-ether-sub /exec/configure/if-p2p /exec/configure/if-port-channel-sub

ip arp rarp fabric-forwarding

[no] ip arp rarp fabric-forwarding

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

arp

ARP パラメータを構成します

rarp

ファブリックでの RARP メッセージの転送を有効化/無効化します

fabric-forwarding

RARP リクエストをファブリックに転送します

コマンド モード

  • /exec/configure

ip arp rarp fabric-forwarding rate-limit

[no] ip arp rarp fabric-forwarding rate-limit <rate>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

arp

ARP パラメータを構成します

rarp

ファブリックでの RARP メッセージの転送を有効化/無効化します

fabric-forwarding

RARP リクエストをファブリックに転送します

rate-limit

RARP フレームの転送レート

rate

1 秒あたりの RARP フレーム数

コマンド モード

  • /exec/configure

ip arp suppression-cache

ip arp suppression-cache { [ clear { local | remote } vlan <vlan-id> [ <ip-address> ] ] | [ download remote vlan <vlan-id> [ <ip-address> ] ] }

構文の説明

消去

(オプション)ARP 抑制キャッシュ エントリをクリアします

ip

IP のクリア コマンド

ダウンロード

(オプション)ARPキャッシュからローカル エントリをダウンロードし、l2rib からリモートにダウンロードします

arp

ARP テーブルと統計をクリアします

suppression-cache

ARP 抑制キャッシュ

ローカル(local)

(オプション)ローカル エントリ

remote

(オプション)リモート エントリ

vlan

(オプション)vlan id

vlan-id

(オプション)vlan

ip-address

(オプション)IP アドレス

コマンド モード

  • /exec

ip arp suppression timeout

{ ip arp suppression timeout <time-out> } | { no ip arp suppression timeout }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

arp

ARP パラメータを構成します

抑制

ARP 抑制ベースのイベント

タイムアウト

ARP タイムアウト

time-out

タイムアウト値(秒)タイムアウト = 0 は無効を示します

コマンド モード

  • /exec/configure

ip arp synchronize

[no] ip arp synchronize

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

arp

ARP

同期

CFS 同期

コマンド モード

  • /exec/configure/vpc-domain

ip arp timeout

{ ip arp timeout <time-out> } | { no ip arp timeout }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

arp

ARP パラメータを構成します

タイムアウト

ARP タイムアウト

time-out

タイムアウト値(秒)

コマンド モード

  • /exec/configure/config-mgmt /exec/configure/if-igp

ip arp timeout

{ ip arp timeout <time-out> } | { no ip arp timeout }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

arp

ARP パラメータを構成します

タイムアウト

ARP タイムアウト

time-out

タイムアウト値(秒)

コマンド モード

  • /exec/configure

ip arp unnum-svi-dup-ip-detection

[no] ip arp unnum-svi-dup-ip-detection

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

arp

ARP パラメータを構成します

unnum-svi-dup-ip-detection

IP アンナンバード SVI の VLAN 間で重複IP 検出を有効化します。

コマンド モード

  • /exec/configure/if-vlan-common

ip arp unnum-svi-sw-replication

[no] ip arp unnum-svi-sw-replication

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

arp

ARP パラメータを構成します

unnum-svi-sw-replication

アンナンバード SVI のソフトウェアでの ARP パケットの複製

コマンド モード

  • /exec/configure

ip as-path access-list deny

{ ip as-path access-list <aspl-name> [ timeout <sec> ] { { deny | permit } <line> } } | { no ip as-path access-list <aspl-name> [ timeout <sec> ] [ { deny | permit } <line> ] }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

as-path

BGP 自律システム パス フィルタ

access-list

アクセスリスト名を指定します

aspl-name

AS パス アクセス リスト名

aspl-name

既知の as パス アクセスリスト名

タイムアウト

このキーワードまたは変数はサポートされていません

このキーワードまたは変数はサポートされていません

deny

拒否するパケットを指定します

permit

転送するパケットを指定します

line

A

コマンド モード

  • /exec/configure

ip as-path access-list seq deny

{ ip as-path access-list <aspl-name> seq <seq> [ timeout <sec> ] { { deny | permit } <line> } } | { no ip as-path access-list <aspl-name> seq <seq> [ timeout <sec> ] [ { deny | permit } <line> ] }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

as-path

BGP 自律システム パス フィルタ

access-list

アクセスリスト名を指定します

aspl-name

AS パス アクセス リスト名

aspl-name

既知の as パス アクセスリスト名

seq

エントリのシーケンス番号

seq

シーケンス番号

タイムアウト

このキーワードまたは変数はサポートされていません

このキーワードまたは変数はサポートされていません

deny

拒否するパケットを指定します

permit

転送するパケットを指定します

line

A

コマンド モード

  • /exec/configure

ip authentication key-chain eigrp

[no] { ip | ipv6 } authentication key-chain eigrp <eigrp-ptag> <chain>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

ipv6

IPv6 機能を構成します

認証

EIGRP 認証のサブコマンドを構成します

key-chain

key-chain

eigrp-ptag

プロセス タグ

chain

キーチェーンの名前

eigrp

EIGRP インターフェイス構成コマンド

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp

ip authentication mode eigrp md5

[no] { ip | ipv6 } authentication mode eigrp <eigrp-ptag> md5

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

ipv6

IPv6 機能を構成します

認証

EIGRP 認証のサブコマンドを構成します

mode

mode

eigrp

EIGRP インターフェイス構成コマンド

eigrp-ptag

プロセス タグ

md5

キー付きメッセージ ダイジェスト

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp

ip auto-discard

[no] ip auto-discard

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

auto-discard

自動 0.0.0.0/0 廃棄ルート

コマンド モード

  • /exec/configure /exec/configure/vrf

ip bandwidth-percent eigrp

{ { { ip | ipv6 } bandwidth-percent eigrp <eigrp-ptag> <percent> } | { no { ip | ipv6 } bandwidth-percent eigrp <eigrp-ptag> [ <percent> ] } }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

ipv6

IPv6 機能を構成します

bandwidth-percent

IP-EIGRP帯域幅制限を構成します

eigrp

EIGRP インターフェイス構成コマンド

eigrp-ptag

プロセス タグ

percent

EIGRP が使用できる最大帯域幅の割合

eigrp-ptag

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp

ip bandwidth eigrp

{ { { ip | ipv6 } bandwidth eigrp <eigrp-ptag> <bw> } | { no { ip | ipv6 } bandwidth eigrp <eigrp-ptag> [ <bw> ] } }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

ipv6

IPv6 機能を構成します

bandwidth

EIGRP メトリック計算で使用されるインターフェイスの帯域幅を設定します

eigrp

EIGRP インターフェイス構成コマンド

eigrp-ptag

プロセス タグ

bw

キロビット単位の帯域幅

eigrp-ptag

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp

ip community-list expanded deny

{ ip community-list expanded <name> [ timeout <sec> ] { deny | permit } <line> } | { no ip community-list expanded <name> [ timeout <sec> ] [ { deny | permit } <line> ] }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

community-list

コミュニティのリストにエントリを追加します

expanded

拡張コミュニティのリストにエントリを追加します

name

拡張コミュニティのリスト

タイムアウト

このキーワードまたは変数はサポートされていません

このキーワードまたは変数はサポートされていません

deny

拒否するコミュニティを指定します

permit

受け入れるコミュニティを指定します

line

正規表現(必須)

コマンド モード

  • /exec/configure

ip community-list expanded seq deny

{ ip community-list expanded <name> seq <seq> [ timeout <sec> ] { deny | permit } <line> } | { no ip community-list expanded <name> seq <seq> [ timeout <sec> ] [ { deny | permit } <line> ] }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

community-list

コミュニティのリストにエントリを追加します

expanded

拡張コミュニティのリストにエントリを追加します

name

拡張コミュニティのリスト

seq

エントリのシーケンス番号

seq

シーケンス番号

タイムアウト

このキーワードまたは変数はサポートされていません

このキーワードまたは変数はサポートされていません

deny

拒否するコミュニティを指定します

permit

受け入れるコミュニティを指定します

line

正規表現(必須)

コマンド モード

  • /exec/configure

ip delay eigrp

{ { { ip | ipv6 } delay eigrp <eigrp-ptag> <delay> [ picoseconds ] } | { no { ip | ipv6 } delay eigrp <eigrp-ptag> [ <delay> ] [ picoseconds ] } }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

ipv6

IPv6 機能を構成します

delay

EIGRP メトリック計算で使用されるインターフェイスの遅延を設定します

eigrp

EIGRP インターフェイス構成コマンド

eigrp-ptag

プロセス タグ

delay

スループット遅延

picoseconds

(オプション)遅延単位(ピコ秒)

eigrp-ptag

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp

ip destination

{ ip { destination | source } <addr> } | { no ip { destination | source } }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

フロー ipv4 アドレスを指定します

送信元

フロー送信元 ipv4 アドレスを指定します

宛先

フロー接続先 ip アドレスを指定します

addr

ipv4 address

コマンド モード

  • /exec/configure/configngoamprofileflow

ip dhcp option82 suboption circuit-id

[no] ip dhcp option82 suboption circuit-id <format-string>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

dhcp

DHCP スヌーピングまたはリレーを構成します

option82

DHCP option82

suboption

DHCP option82 サブオプション情報

circuit-id

DHCP option82 サブオプション回路 id 文字列の構成

format-string

フォーマット文字列

コマンド モード

  • /exec/configure/if-eth-phy /exec/configure/if-eth-port-channel

ip dhcp packet strict-validation

[no] ip dhcp packet strict-validation

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

dhcp

DHCP スヌーピングまたはリレーを構成します

Packet:パケット

DHCP パケット

strict-validation

DHCP パケットの厳密な検証

コマンド モード

  • /exec/configure/

ip dhcp relay

[no] ip dhcp relay

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

dhcp

DHCP スヌーピングまたはリレーを構成します

リレー

リレー エージェントを構成します

コマンド モード

  • /exec/configure

ip dhcp relay address

[no] ip dhcp relay address [ <ip-addr-val> [ use-vrf <vrf-name> ] ]

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

dhcp

DHCP スヌーピングまたはリレーを構成します

リレー

リレー エージェントを構成します

address

次を参照するように DHCP サーバーを構成します

ip-addr-val

(オプション)IP アドレス

use-vrf

(オプション)ヘルパー アドレス VRF メンバーシップ

vrf-name

(オプション)VRF 名

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp /exec/configure/ppm-ethernet-switch /exec/configure/ppm-port-channel-switch

ip dhcp relay dai

[no] ip dhcp relay dai

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

dhcp

DHCP スヌーピングまたはリレーを構成します

リレー

リレー エージェントを構成します

dai

DAI のリレーエージェントでデータベースを作成します

コマンド モード

  • /exec/configure

ip dhcp relay information option

[no] ip dhcp relay information option

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

dhcp

DHCP スヌーピングまたはリレーを構成します

リレー

DHCP リレー エージェントのパラメータ

情報

リレー エージェント情報オプション

オプション

BOOTREQUEST にリレー情報を挿入します

コマンド モード

  • /exec/configure

ip dhcp relay information option server-id-override-disable

[no] ip dhcp relay information option server-id-override-disable

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

dhcp

DHCP スヌーピングまたはリレーを構成します

リレー

DHCP リレー エージェントのパラメータ

情報

リレー エージェント情報オプション

オプション

BOOTREQUEST にリレー情報を挿入します

server-id-override-disable

サーバー id のオーバーライドを無効にします

コマンド モード

  • /exec/configure

ip dhcp relay information option trust

[no] ip dhcp relay information option trust

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

dhcp

DHCP スヌーピングまたはリレーを構成します

リレー

DHCP リレー エージェントのパラメータ

情報

リレー エージェント情報オプション

オプション

リレー エージェント オプション

trust

システムでのリレー信頼機能を有効化します

コマンド モード

  • /exec/configure

ip dhcp relay information option vpn

[no] ip dhcp relay information option

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

dhcp

DHCP スヌーピングまたはリレーを構成します

リレー

DHCP リレー エージェントのパラメータ

情報

リレー エージェント情報オプション

オプション

BOOTREQUEST にリレー情報を挿入します

vpn

VRF 間でのリレー サポートを有効化します

コマンド モード

  • /exec/configure

ip dhcp relay information trust-all

[no] ip dhcp relay information trust-all

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

dhcp

DHCP スヌーピングまたはリレーを構成します

リレー

DHCP リレー エージェントのパラメータ

情報

リレー エージェント情報オプション

trust-all

すべてのインターフェイスでリレー信頼を有効化します

コマンド モード

  • /exec/configure

ip dhcp relay information trusted

[no] ip dhcp relay information trusted

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

dhcp

DHCP スヌーピングまたはリレーを構成します

リレー

DHCP リレー エージェントのパラメータ

情報

リレー エージェント情報オプション

トラステッド

このインターフェイスでリレー信頼を有効化します

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp

ip dhcp relay source

ip dhcp relay { source-interface <interface-name> } | no ip dhcp relay { source-interface [ <interface-name> ] }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

dhcp

DHCP スヌーピングまたはリレーを構成します

リレー

リレー エージェントを構成します

source-interface

DHCP リレーの送信元インターフェイスを構成します

interface-name

送信元インターフェイス

コマンド モード

  • /exec/configure /exec/configure/if-igp

ip dhcp relay sub-option circuit-id customized

[no] ip dhcp relay sub-option circuit-id customized

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

dhcp

DHCP スヌーピングまたはリレーを構成します

リレー

DHCP リレー エージェントのパラメータ

sub-option

リレー エージェント情報オプション サブオプション

circuit-id

option82 のサブオプション

カスタマイズされた

vlan id、スロット、およびポート情報を含むようにカスタマイズされた回路 id

コマンド モード

  • /exec/configure

ip dhcp relay sub-option circuit-id format-type string

[no] ip dhcp relay sub-option circuit-id format-type string [ format <format-string> ]

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

dhcp

DHCP スヌーピングまたはリレーを構成します

リレー

DHCP リレー エージェントのパラメータ

sub-option

リレー エージェント サブオプション

circuit-id

リレー エージェント回路 id サブオプション

format-type

サブオプション フォーマット タイプを指定します

文字列

サブオプションに文字列フォーマットを使用します

形式

(オプション)フォーマット文字列を指定します

format-string

(オプション)フォーマット文字列

コマンド モード

  • /exec/configure

ip dhcp relay sub-option format non-tlv

[no] ip dhcp relay sub-option format non-tlv

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

dhcp

DHCP スヌーピングまたはリレーを構成します

リレー

DHCP リレー エージェントのパラメータ

sub-option

Option82 サブオプション パラメータ

形式

サブオプションのフォーマット タイプ

non-tlv

回線 ID およびリモート ID サブオプションの TLVフォーマットを削除します

コマンド モード

  • /exec/configure

ip dhcp relay sub-option type cisco

[no] ip dhcp relay sub-option type cisco

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

dhcp

DHCP スヌーピングまたはリレーを構成します

リレー

DHCP リレー エージェントのパラメータ

sub-option

リレー エージェント サブオプション

type

リレー エージェント サブオプション タイプ

cisco

シスコ固有のサブオプションを使用します

コマンド モード

  • /exec/configure

ip dhcp relay subnet-selection

{ ip dhcp relay subnet-selection <ip-addr> } | { no ip dhcp relay subnet-selection }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

dhcp

DHCP スヌーピングまたはリレーを構成します

リレー

リレー エージェントを構成します

subnet-selection

DHCP リレーのゲートウェイ アドレスを構成します

ip-addr

[IP アドレス(IP Address)]

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp

ip dhcp smart-relay

[no] ip dhcp smart-relay

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

dhcp

DHCP スヌーピングまたはリレーを構成します

スマートリレー

インターフェイスでの DHCP スマート リレーを構成します

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp

ip dhcp smart-relay global

[no] ip dhcp smart-relay global

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

dhcp

DHCP スヌーピングまたはリレーを構成します

スマートリレー

DHCP スマート リレーを構成します

global

DHCP スマート リレーをグローバルに構成します

コマンド モード

  • /exec/configure

ip dhcp snooping

[no] ip dhcp snooping

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

dhcp

DHCP スヌーピングまたはリレーを構成します

スヌーピング

DHCP スヌーピング

コマンド モード

  • /exec/configure/

ip dhcp snooping information option

[no] ip dhcp snooping information option

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

dhcp

DHCP スヌーピングまたはリレーを構成します

スヌーピング

DHCP スヌーピング

情報

DHCP スヌーピング情報

オプション

DHCP スヌーピング情報オプション

コマンド モード

  • /exec/configure/

ip dhcp snooping ipsg-excluded vlan

[no] ip dhcp snooping ipsg-excluded vlan <vlan-id10>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

dhcp

DHCP スヌーピングまたはリレーを構成します

スヌーピング

DHCP スヌーピング

ipsg-excluded

ipsg を除外します

vlan

DHCP スヌーピング ipsg 除外 vlan

vlan-id10

1 ~ 4094 のVLAN ID。または 1 ~ 5、10 や 2 ~ 5、7 ~ 19 などのような範囲

コマンド モード

  • /exec/configure

ip dhcp snooping sub-option circuit-id format-type string

[no] ip dhcp snooping sub-option circuit-id format-type string [ format <format-string> ]

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

dhcp

DHCP スヌーピングまたはリレーを構成します

スヌーピング

DHCP スヌーピング パラメータ

sub-option

suboption

circuit-id

回路 id サブオプション

format-type

サブオプション フォーマット タイプを指定します

文字列

サブオプションに文字列フォーマットを使用します

形式

(オプション)フォーマット文字列を指定します

format-string

(オプション)フォーマット文字列

コマンド モード

  • /exec/configure

ip dhcp snooping sub-option format non-tlv

[no] ip dhcp snooping sub-option format non-tlv

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

dhcp

DHCP スヌーピングまたはリレーを構成します

スヌーピング

DHCP スヌーピング パラメータ

sub-option

Option82 サブオプション パラメータ

形式

サブオプションのフォーマット タイプ

non-tlv

回線 ID およびリモート ID サブオプションの TLVフォーマットを削除します

コマンド モード

  • /exec/configure

ip dhcp snooping trust

[no] ip dhcp snooping trust

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

dhcp

DHCP スヌーピングまたはリレーを構成します

スヌーピング

DHCP スヌーピング

trust

DHCP スヌーピング信頼構成

コマンド モード

  • /exec/configure/if-switching

ip dhcp snooping verify mac-address

[no] ip dhcp snooping verify mac-address

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

dhcp

DHCP スヌーピングまたはリレーを構成します

スヌーピング

DHCP スヌーピング

確認

DHCP スヌーピングが確認します

mac-address

DHCP スヌーピングが確認する mac アドレス

コマンド モード

  • /exec/configure/

ip dhcp snooping vlan

[no] ip dhcp snooping vlan <vlan-id10> [ evpn ]

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

dhcp

DHCP スヌーピングまたはリレーを構成します

スヌーピング

DHCP スヌーピング

vlan

DHCP スヌーピング vlan

vlan-id10

1 ~ 4094 のVLAN ID。または 1 ~ 5、10 や 2 ~ 5、7 ~ 19 などのような範囲

evpn

(オプション)evpn に拡張された FHS

コマンド モード

  • /exec/configure

ip directed-broadcast

[no] ip directed-broadcast [ <acl-name> ]

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

directed-broadcast

IP ダイレクテッドブロードキャスト

acl-name

(オプション)ACL ポリシー名

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp /exec/configure/if-mgmt-config

ip distribute-list eigrp

[no] { ip | ipv6 } distribute-list eigrp <eigrp-ptag> { { route-map <map> } | { prefix-list <list> } } { in | out }

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

ipv6

IPv6 機能を構成します

distribute-list

ルーティング アップデートのネットワークをフィルタリングします

eigrp

EIGRP インターフェイス構成コマンド

eigrp-ptag

プロセス タグ

route-map

ルート フィルタリングにルートマップを使用します

map

ルートマップ名

prefix-list

ルート フィルタリングにプレフィックスリストを使用します

list

プレフィックスリスト名への参照

in

着信ルーティング アップデートをフィルタリングします

out

発信ルーティング アップデートをフィルタリングします

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp

ip dns source-interface

[no] ip dns source-interface <ifnum> [ vrf { <vrf-name> | <vrf-known-name> } ]

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

dns

dns クライアントを構成します

source-interface

ドメインルックアップの送信元インターフェイス機能を構成します

ifnum

送信元インターフェイス

vrf

(オプション)VRF を構成します

vrf-name

(オプション)VRF 名

vrf-known-name

(オプション)既知の VRF 名

コマンド モード

  • /exec/configure

ip domain-list

[no] ip domain-list { <s0> | <s1> [ use-vrf { <vrf-name> | <vrf-known-name> } ] }

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

domain-list

付加的なドメイン名を追加します

s0

ドメインを入力

s1

ドメインを入力

use-vrf

このキーワードまたは変数はサポートされていません

vrf-name

(オプション)VRF 名

vrf-known-name

(オプション)既知の VRF 名

コマンド モード

  • /exec/configure /exec/configure/vrf

ip domain-lookup

[no] ip domain-lookup

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

domain-lookup

DNS を有効化/無効化します

コマンド モード

  • /exec/configure

ip domain-name

[no] ip domain-name { <s0> | <s1> [ use-vrf { <vrf-name> | <vrf-known-name> } ] }

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

domain-name

デフォルト ドメイン名を指定します

s0

デフォルト ドメインを入力します

s1

デフォルト ドメインを入力します

use-vrf

このキーワードまたは変数はサポートされていません

vrf-name

(オプション)VRF 名

vrf-known-name

(オプション)既知の VRF 名

コマンド モード

  • /exec/configure /exec/configure/vrf

ip drop-glean

[no] ip drop-glean

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

drop-glean

セカンダリ サブネット ルートをドロップ ルートとしてインストールします

コマンド モード

  • /exec/configure/if-vlan-common

ip dscp-lop

[no] ip dscp-lop | ip dscp-lop { <dscp-val> | <dscp-enum> }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

dscp-lop

IPv4 および IPv6 のローカル発信パケットで使用する DSCP を設定します。Cos は設定されません

dscp-val

IPv4 および IPv6 のローカル発信パケットの DSCP 値を指定します

dscp-enum

コマンド モード

  • /exec/configure

ip dscp

[no] ip dscp <dscp_value>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

ERSPAN IP オプションを設定します

dscp

IP DSCP 値を設定します

dscp_value

コマンド モード

  • /exec/configure/config-monitor-erspan-src

ip eigrp bfd

[no] ip eigrp <eigrp-ptag> bfd [ disable ]

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

eigrp

EIGRP インターフェイス構成コマンド

eigrp-ptag

プロセス タグ

bfd

このインターフェイスで BFD を有効化します

disable

(オプション)このインターフェイスで BFD を無効化します

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp

ip eigrp shutdown

[no] { ip | ipv6 } eigrp <eigrp-ptag> shutdown

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

ipv6

IPv6 機能を構成します

eigrp

EIGRP インターフェイス構成コマンド

eigrp-ptag

プロセス タグ

shutdown

このインターフェイスで EIGRP をシャットダウンします

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp

ip extcommunity-list expanded seq deny

{ ip extcommunity-list expanded <name> seq <seq> { deny | permit } <line> } | { no ip extcommunity-list expanded <name> seq <seq> [ { deny | permit } <line> ] }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

extcommunity-list

extcommunity リスト エントリを追加します

expanded

拡張コミュニティ リスト エントリを追加します

name

拡張 extcommunity のリスト

seq

エントリのシーケンス番号

seq

シーケンス番号

deny

拒否する extcommunity を指定します

permit

受け入れる extcommunity を指定します

line

正規表現(必須)

コマンド モード

  • /exec/configure

ip extcommunity-list standard seq permit 4byteas-generic transitive

ip extcommunity-list 標準規格<name>シーケンス番号<seq>{ permit | deny } { { 4byteas-generic { 推移的<ext-comm-gen-trans>|非推移的<ext-comm-gen-nontrans>} } | rmac<mac-addr> } | { rt {<ext-comm-rt-aa2nn4> |<ext-comm-rt-aa4nn2> } } | { soo {<ext-comm-soo-aa2nn4> |<ext-comm-soo-aa4nn2> } } } + } | { no ip extcommunity-list 標準規格シーケンス番号[ 許可 | deny ] [ { 4byteas-generic { 推移的|非推移的} } | rmac } | { rt { | } } | { soo { | } } ] + } }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

Configure IP features

extcommunity-list

Add a extcommunity list entry

標準

Add a standard Extcommunity list entry

name

Standard extcommunity list name

seq

Sequence number of an entry

seq

シーケンス番号

permit

Specify extcommunity to accept

deny

Specify extcommunity to reject

4byteas-generic

Generic extended community

transitive

推移的な外部コミュニティ

non-transitive

非推移的な extcommunity

rmac

ルータ MAC

rt

ルータターゲット

soo

Site-Of-Origin

mac-addr

MAC アドレス

ext-comm-gen-trans

Extcommunity number aa4:nn format

ext-comm-gen-nontrans

Extcommunity number aa4:nn format

ext-comm-rt-aa2nn4

Extcommunity number

ext-comm-rt-aa4nn2

Extcommunity number

ext-comm-soo-aa2nn4

Extcommunity number

ext-comm-soo-aa4nn2

Extcommunity number

コマンド モード

  • /exec/configure

ip filter add

ip filter add <seqno> { src-ip <src-ip> dst-ip <dst-ip> [ protocol <prot> [ l4-src-port { any | <l4-src-port> } l4-dst-port { any | <l4-dst-port> } ] ] } +

構文の説明

ip

IPv4 フィルタを構成します

filter

5 タプル フィルタを定義します

add

5 タプルを追加します

seqno

シーケンス番号

src-ip

発信元 IPv4 アドレス

src-ip

プレフィックス付きの送信元 IPv4 アドレス

dst-ip

送信先 IPv4 アドレス

dst-ip

プレフィックス付きの接続先 IPv4アドレス

protocol

(オプション)プロトコル

prot

(オプション)

l4-src-port

(オプション)送信元 L4 ポート

any

(オプション)0 ~ 65535 の任意の L4 送信元ポート

l4-src-port

(オプション)送信元 L4 ポート番号を入力します

l4-dst-port

(オプション)接続先 L4 ポート

any

(オプション)0 ~ 65535 の任意の L4 接続先ポート

l4-dst-port

(オプション)接続先 L4 ポート番号を入力します

コマンド モード

  • /exec/flow-path-tracer

ip flow monitor input

[no] ip flow monitor <monitorname> { input | output }

構文の説明

ip

IP 機能を構成します

flow

NetFlow 関連コマンド

モニタ

このインターフェイスにフロー モニターを適用します

monitorname

フローモニターの名前

input

入力トラフィックにフロー モニターを適用します。

出力

出力トラフィックにフロー モニターを適用します。

コマンド モード

  • /exec/configure/if-routing /exec/configure/if-switching /exec/configure/if-eth-port-channel /exec/configure/if-eth-port-channel-p2p

ip flow monitor input

[no] ip flow monitor <monitorname> { input | output }

構文の説明

ip

IP 機能を構成します

flow

NetFlow 関連コマンド

モニタ

このインターフェイスにフロー モニターを適用します

monitorname

フローモニターの名前

input

入力トラフィックにフロー モニターを適用します。

出力

出力トラフィックにフロー モニターを適用します。

コマンド モード

  • /exec/configure/if-vethernet /exec/configure/if-veth /exec/configure/if-veth-all /exec/configure/if-veth-any

ip flow monitor input

[no] ip flow monitor <monitorname> { input | output }

構文の説明

ip

IP 機能を構成します

flow

NetFlow 関連コマンド

モニタ

このインターフェイスにフロー モニターを適用します

monitorname

フローモニターの名前

input

入力トラフィックにフロー モニターを適用します。

出力

出力トラフィックにフロー モニターを適用します。

コマンド モード

  • /exec/configure/vlan-config

ip flow monitor input

[no] ip flow monitor <monitorname> { input | output }

構文の説明

ip

IP 機能を構成します

flow

NetFlow 関連コマンド

モニタ

このインターフェイスにフロー モニターを適用します

monitorname

フローモニターの名前

input

入力トラフィックにフロー モニターを適用します。

出力

出力トラフィックにフロー モニターを適用します。

コマンド モード

  • /exec/configure/if-vlan-common

ip flow rtp

[no] ip flow rtp [ <ipv4-acl> ]

構文の説明

ip

ipv4 の構成

flow

NetFlow 構成を有効化/無効化します

rtp

パケット損失モニタリング用の rtp フローの構成

ipv4-acl

(オプション)ipv4 ACL 名

コマンド モード

  • /exec/configure

ip forward

ip forward | no ip forward

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

自動転送

インターフェイスで ip 転送を有効化します

コマンド モード

  • /exec/configure/if-vlan /exec/configure/if-vlan-range /exec/configure/if-igp

ip ftp source-interface

[no] ip ftp source-interface <ifnum> [ vrf { <vrf-name> | <vrf-known-name> } ]

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

FTP

FTP クライアントを構成します

source-interface

FTP クライアントの送信元インターフェイス機能を構成します

ifnum

送信元インターフェイス

vrf

(オプション)VRF を構成します

vrf-name

(オプション)VRF 名

vrf-known-name

(オプション)既知の VRF 名

コマンド モード

  • /exec/configure

ip hello-interval eigrp

{ { { ip | ipv6 } hello-interval eigrp <eigrp-ptag> <hello-interval> } | { no { ip | ipv6 } hello-interval eigrp <eigrp-ptag> [ <hello-interval> ] } }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

ipv6

IPv6 機能を構成します

hello-interval

IP- EIGRP hello 間隔を構成します

eigrp

EIGRP インターフェイス構成コマンド

eigrp-ptag

プロセス タグ

hello-interval

hello 伝送間の秒数

eigrp-ptag

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp

ip hold-time eigrp

{ { { ip | ipv6 } hold-time eigrp <eigrp-ptag> <holdtime> } | { no { ip | ipv6 } hold-time eigrp <eigrp-ptag> [ <holdtime> ] } }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

ipv6

IPv6 機能を構成します

hold-time

IP- EIGRP ホールド時間を構成します

eigrp

EIGRP インターフェイス構成コマンド

eigrp-ptag

プロセス タグ

holdtime

ネイバーがダウンしているとみなされるまで秒数

eigrp-ptag

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp

ip host

[no] ip host <s0> [ <ipv4_0> ] | ip host <s0> <ipv4_0>

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

host

エントリを ip ホスト名テーブルに追加します

s0

ホストの名前

ipv4_0

(オプション)IP アドレスを入力します

コマンド モード

  • /exec/configure

ip http source-interface

[no] ip http source-interface <ifnum> [ vrf { <vrf-name> | <vrf-known-name> } ]

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

http

HTTP クライアントを構成します

source-interface

HTTP クライアントの送信元インターフェイス機能を構成します

ifnum

送信元インターフェイス

vrf

(オプション)VRF を構成します

vrf-name

(オプション)VRF 名

vrf-known-name

(オプション)既知の VRF 名

コマンド モード

  • /exec/configure

ip icmp-errors source-interface

ip icmp-errors source-interface <interface> [ <icmp_type> ] | no ip icmp-errors source-interface [ <interface> <icmp_type> ]

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

icmp-errors

ICMP 到達不能/TTL 超過/パラメータ問題メッセージ

source-interface

アプリケーションの送信元アドレスを構成します

interface

送信元アドレスを選択するインターフェイス

icmp_type

このキーワードまたは変数はサポートされていません

コマンド モード

  • /exec/configure /exec/configure/vrf

ip igmp any-query-destination

[no] ip igmp any-query-destination

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

igmp

IGMP グローバル構成コマンド

any-query-destination

一般クエリに任意の接続先 IP を許可します

コマンド モード

  • /exec/configure

ip igmp enforce-router-alert

[no] ip igmp enforce-router-alert

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

igmp

IGMP グローバル構成コマンド

enforce-router-alert

ルータ アラートの適用オプションは、IGMPv2 パケットと IGMPv3 パケットをチェックします

コマンド モード

  • /exec/configure

ip igmp flush-routes

[no] ip igmp flush-routes

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

igmp

IGMP グローバル構成コマンド

flush-routes

IGMP の再起動時にルートを削除します

コマンド モード

  • /exec/configure

ip igmp group-timeout

{ { no ip igmp group-timeout [ <time> ] } | { ip igmp group-timeout <time> } }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

igmp

IGMP インターフェイス構成コマンド

group-timeout

IGMPv2 のグループ メンバーシップ タイムアウトを構成します

time

(オプション)時間(秒単位)

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp

ip igmp heavy-template

[no] ip igmp heavy-template

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

igmp

IGMP グローバル構成コマンド

heavy-template

IGMP スケールの場合は IGMP ヘビー

コマンド モード

  • /exec/configure

ip igmp host-proxy

[no] ip igmp host-proxy [ sg-proxy ] [ unsolicited <time> | route-map <route-map-name> [ unsolicited <time> ] | prefix-list <prefix-list-name> [ unsolicited <time> ] ]

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

igmp

IGMP インターフェイス構成コマンド

host-proxy

このインターフェイスの igmp ホストプロキシを構成します

sg-proxy

(オプション)ソースグループ プロキシ

route-map

(オプション)ホスト プロキシ ルートマップ ポリシー

prefix-list

(オプション)ホスト プロキシ プレフィックスリスト ポリシー

unsolicited

(オプション)非請求加入

time

(オプション)時間(秒単位)

route-map-name

(オプション)ルートマップ名

prefix-list-name

(オプション)プレフィックスリストの名前

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp

ip igmp immediate-leave

[no] ip igmp immediate-leave

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

igmp

IGMP インターフェイス構成コマンド

immediate-leave

即時脱退を有効化/無効化します

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp

ip igmp join-group

[no] ip igmp join-group { { <group> [ source <source> ] } | { route-map <route-map-name> } }

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

igmp

IGMP インターフェイス構成コマンド

join-group

ルータのローカル グループ メンバーシップを構成します

グループ

マルチキャスト グループ IP アドレス

送信元

(オプション)IGMPv3 (S,G) チャネルの送信元アドレスを構成します

source

(オプション)送信元 IP アドレス

route-map

参加グループ ポリシー

route-map-name

ルートマップの名前

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp

ip igmp last-member-query-count

{ { no ip igmp last-member-query-count [ <count> ] } | { ip igmp last-member-query-count <count> } }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

igmp

IGMP インターフェイス構成コマンド

last-member-query-count

送信されるグループ固有のクエリの数を構成します

count

(オプション)カウント値

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp

ip igmp last-member-query-response-time

{ { no ip igmp last-member-query-response-time [ <interval> ] } | { ip igmp last-member-query-response-time <interval> } }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

igmp

IGMP インターフェイス構成コマンド

last-member-query-response-time

最後のメンバー クエリ応答時間を構成します

interval

(オプション)間隔(秒単位)

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp

ip igmp querier-elect strict

[no] ip igmp querier-elect strict

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

igmp

IGMP グローバル構成コマンド

querier-elect

クエリアの選定

strict

L3 igmp クエリア選択のサブネット チェックを検討します

コマンド モード

  • /exec/configure

ip igmp querier

{ { no ip igmp { querier-timeout | query-timeout } [ <time> ] } | { ip igmp { querier-timeout | query-timeout } <time> } }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

igmp

IGMP インターフェイス構成コマンド

querier-timeout

IGMPv2 のクエリア タイムアウトを構成します

query-timeout

IGMPv2 のクエリア タイムアウトを構成します

time

(オプション)時間(秒単位)

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp

ip igmp query-interval

{ { no ip igmp query-interval [ <interval> ] } | { ip igmp query-interval <interval> } }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

igmp

IGMP インターフェイス構成コマンド

query-interval

クエリ送信間隔を構成します。

interval

(オプション)間隔(秒単位)

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp

ip igmp query-max-response-time

{ { no ip igmp query-max-response-time [ <time> ] } | { ip igmp query-max-response-time <time> } }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

igmp

IGMP インターフェイス構成コマンド

query-max-response-time

クエリメッセージの MRT を構成します

time

(オプション)時間(秒単位)

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp

ip igmp report-link-local-groups

[no] ip igmp report-link-local-groups

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

igmp

IGMP グローバル構成コマンド

report-link-local-groups

224.0.0.0/24 に含まれるグループに対してレポートを送信します

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp

ip igmp report prefix-list

{ { ip igmp { report-policy | access-group } { <route-map-name> | prefix-list <prefix-list-name> } } | { no ip igmp { report-policy | access-group } [ <route-map-name> | prefix-list <prefix-list-name> ] } }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

igmp

IGMP インターフェイス構成コマンド

report-policy

IGMP レポート ポリシー

access-group

IGMP アクセスグループ

route-map-name

ルートマップ名

prefix-list

プレフィックス リスト ポリシー

prefix-list-name

プレフィックスリストの名前

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp

ip igmp robustness-variable

{ { no ip igmprobustness-variable [<value> ] } | { ip igmprobustness-variable } }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

Configure IP features

igmp

IGMP interface configuration commands

robustness-variable

Configures RFC defined Robustness Variable

value

(Optional) Count value

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp

ip igmp snooping

{ { no ip igmp snooping } | { ip igmp snooping } }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

igmp

IGMP 構成コマンド

スヌーピング

IGMP スヌーピングを構成します

コマンド モード

  • /exec/configure/vlan-config /exec/configure/bdomain

ip igmp snooping

{ { no ip igmp snooping } | { ip igmp snooping } }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

igmp

IGMP グローバル構成コマンド

スヌーピング

IGMP スヌーピングを構成します

コマンド モード

  • /exec/configure

ip igmp snooping access-group

[no] ip igmp snooping access-group <route-map-name>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

igmp

IGMP 構成コマンド

スヌーピング

IGMP スヌーピングを構成します

access-group

指定したグループのフィルタまたはレポート ポリシー

route-map-name

フィルタ ルートマップ名

コマンド モード

  • /exec/configure/vlan-config

ip igmp snooping disable-nve-static-router-port

[no] ip igmp snooping disable-nve-static-router-port

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

igmp

IGMP グローバル構成コマンド

スヌーピング

IGMP スヌーピングを構成します

disable-nve-static-router-port

静的ルータ ポートとしての NVE を無効化します

コマンド モード

  • /exec/configure

ip igmp snooping disable-nve-static-router-port

[no] ip igmp snooping disable-nve-static-router-port

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

igmp

IGMP グローバル構成コマンド

スヌーピング

IGMP スヌーピングの設定

disable-nve-static-router-port

静的ルータ ポートとしての NVE を無効化します

コマンド モード

  • /exec/configure

ip igmp snooping explicit-tracking

{ { no ip igmp snooping explicit-tracking } | { ip igmp snooping explicit-tracking } }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

igmp

IGMP 構成コマンド

スヌーピング

IGMP スヌーピングを構成します

explicit-tracking

VLAN/BD の明示的ホスト トラッキングを構成します

コマンド モード

  • /exec/configure/vlan-config /exec/configure/bdomain

ip igmp snooping fast-leave

{ { no ip igmp snooping fast-leave } | { ip igmp snooping fast-leave } }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

igmp

IGMP 構成コマンド

スヌーピング

IGMP スヌーピングを構成します

fast-leave

VLAN/BD の高速脱退を構成します

コマンド モード

  • /exec/configure/vlan-config /exec/configure/bdomain

ip igmp snooping group-timeout

[no] ip igmp snooping group-timeout { <timeout> | never }

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

igmp

IGMP 構成コマンド

スヌーピング

IGMP スヌーピングを構成します

group-timeout

VLAN/BD のグループ メンバーシップ タイムアウトを構成します

timeout

タイムアウト(分単位)

再認証されない

グループ メンバーシップのポートを無期限にします

コマンド モード

  • /exec/configure/vlan-config /exec/configure/bdomain

ip igmp snooping group-timeout

[no] ip igmp snooping group-timeout { <timeout> | never }

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

igmp

IGMP 構成コマンド

スヌーピング

IGMP スヌーピングを構成します

group-timeout

すべての VLAN/BD のグループ メンバーシップ タイムアウトを構成します

timeout

タイムアウト(分単位)

再認証されない

グループ メンバーシップのポートを無期限にします

コマンド モード

  • /exec/configure

ip igmp snooping last-member-query-interval

{ { no ip igmp snooping last-member-query-interval [ <interval> ] } | { ip igmp snooping last-member-query-interval <interval> } }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

igmp

IGMP 構成コマンド

スヌーピング

IGMP スヌーピングを構成します

last-member-query-interval

グループ固有のクエリ送信間隔を構成します

interval

(オプション)間隔(秒単位)

コマンド モード

  • /exec/configure/vlan-config /exec/configure/bdomain

ip igmp snooping link-local-groups-suppression

[no] ip igmp snooping link-local-groups-suppression

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

igmp

IGMP グローバル構成コマンド

スヌーピング

IGMP スヌーピングを構成します

link-local-groups-suppression

グローバル リンクローカル グループ抑制を構成します

コマンド モード

  • /exec/configure

ip igmp snooping link-local-groups-suppression

[no] ip igmp snooping link-local-groups-suppression

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

igmp

IGMP 構成コマンド

スヌーピング

IGMP スヌーピングを構成します

link-local-groups-suppression

VLAN/BD リンクローカル グループ抑制を構成します

コマンド モード

  • /exec/configure/vlan-config /exec/configure/bdomain

ip igmp snooping many-to-one-enhance

[no] ip igmp snooping many-to-one-enhance

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

igmp

IGMP グローバル構成コマンド

スヌーピング

IGMP スヌーピングを構成します

many-to-one-enhance

n3500 プラットフォームの多対 1 最適化を有効化します

コマンド モード

  • /exec/configure

ip igmp snooping max-gq-miss

{ { no ip igmp snooping max-gq-miss } | { ip igmp snooping max-gq-miss <count> } }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

igmp

IGMP グローバル構成コマンド

スヌーピング

IGMP スヌーピングを構成します

max-gq-miss

一般的なクエリ ミス数を構成します

count

許容される GQ ミスの最大数

コマンド モード

  • /exec/configure

ip igmp snooping mrouter interface

{ [ no ] ip igmp snooping mrouter interface [ vsi ] <interface> }

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

igmp

IGMP 構成コマンド

スヌーピング

IGMP スヌーピングを構成します

mrouter

静的マルチキャスト ルータ インターフェイスを構成します

インターフェイス

静的 mrouter のインターフェイスを指定します

vsi

(オプション)このインターフェイスが VSI であるかどうかを指定します

interface

インターフェイス名

コマンド モード

  • /exec/configure/vlan-config /exec/configure/bdomain

ip igmp snooping mrouter vpc-peer-link

[no] ip igmp snooping mrouter vpc-peer-link

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

igmp

IGMP グローバル構成コマンド

スヌーピング

IGMP スヌーピングを構成します

mrouter

静的マルチキャスト ルータ インターフェイスを構成します

vpc-peer-link

すべての VLAN/BD の静的マルチキャストルータとして vpc-peer-link を指定します

コマンド モード

  • /exec/configure

ip igmp snooping optimise-multicast-flood

[no] ip igmp snooping optimise-multicast-flood

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

igmp

IGMP グローバル構成コマンド

スヌーピング

IGMP スヌーピングを構成します

optimise-multicast-flood

すべての VLAN/BD で Optimized Multicast Flood(OMF)を構成します

コマンド モード

  • /exec/configure

ip igmp snooping proxy-leave use-group-address

{ { ip igmp snooping proxy-leave use-group-address } | { no ip igmp snooping proxy-leave use-group-address } }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

igmp

IGMP 構成コマンド

スヌーピング

IGMP スヌーピングを構成します

proxy-leave

プロキシから脱退します

use-group-address

プロキシからの脱退でグループアドレスを使用します

コマンド モード

  • /exec/configure/vlan-config /exec/configure/bdomain

ip igmp snooping proxy general-queries

[no] ip igmp snooping proxy general-queries [ mrt <mrt> ]

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

igmp

IGMP 構成コマンド

スヌーピング

IGMP スヌーピングを構成します

プロキシ

IGMP スヌーピング プロキシを構成します

general-queries

一般クエリのプロキシを構成します

mrt

(オプション)スイッチのプロキシ一般クエリの最大応答時間を構成します

mrt

(オプション)MRT 秒数

コマンド モード

  • /exec/configure

ip igmp snooping proxy general-queries

[no] ip igmp snooping proxy general-queries [ mrt <mrt> ]

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

igmp

IGMP 構成コマンド

スヌーピング

IGMP スヌーピングを構成します

プロキシ

IGMP スヌーピング プロキシを構成します

general-queries

一般クエリのプロキシを構成します

mrt

(オプション)スイッチのプロキシ一般クエリの最大応答時間を構成します

mrt

(オプション)MRT 秒数

コマンド モード

  • /exec/configure/vlan-config /exec/configure/bdomain

ip igmp snooping querier-timeout

{ { no ip igmp snooping querier-timeout [ <time> ] } | { ip igmp snooping querier-timeout <time> } }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

igmp

IGMP 構成コマンド

スヌーピング

IGMP スヌーピングを構成します

querier-timeout

IGMPv2 のクエリア タイムアウトを構成します

time

(オプション)時間(秒単位)

コマンド モード

  • /exec/configure/vlan-config /exec/configure/bdomain

ip igmp snooping querier

{ { no ip igmp snooping querier [ <querier> ] } | { ip igmp snooping querier <querier> } }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

igmp

IGMP 構成コマンド

スヌーピング

IGMP スヌーピングを構成します

querier

スヌーピング クエリアを有効化します

querier

(オプション)クエリアの IP アドレス

コマンド モード

  • /exec/configure/vlan-config /exec/configure/bdomain

ip igmp snooping query-interval

{ { no ip igmp snooping query-interval [ <interval> ] } | { ip igmp snooping query-interval <interval> } }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

igmp

IGMP 構成コマンド

スヌーピング

IGMP スヌーピングを構成します

query-interval

クエリ送信間隔を構成します

interval

(オプション)間隔(秒単位)

コマンド モード

  • /exec/configure/vlan-config /exec/configure/bdomain

ip igmp snooping query-max-response-time

{ { no ip igmp snooping query-max-response-time [ <time> ] } | { ip igmp snooping query-max-response-time <time> } }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

igmp

IGMP 構成コマンド

スヌーピング

IGMP スヌーピングを構成します

query-max-response-time

クエリメッセージの MRT を構成します

time

(オプション)時間(秒単位)

コマンド モード

  • /exec/configure/vlan-config /exec/configure/bdomain

ip igmp snooping report-flood all

{ { ip igmp snooping report-flood { all | interface <interface> } } | { no ip igmp snooping report-flood { all | interface <interface> } } }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

igmp

IGMP 構成コマンド

スヌーピング

IGMP スヌーピングを構成します

report-flood

VLAN でレポート フラッディングを構成します

インターフェイス

レポート フラッディングのインターフェイスを指定します

all

VLAN のすべてのアクティブ ポートでフラッディングします

interface

インターフェイス名

コマンド モード

  • /exec/configure/vlan-config /exec/configure/bdomain

ip igmp snooping report-suppression

{ { no ip igmp snooping report-suppression } | { ip igmp snooping report-suppression } }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

igmp

IGMP 構成コマンド

スヌーピング

IGMP スヌーピングを構成します

report-suppression

VLAN/BD の IGMPv1/IGMPv2 レポート抑制を構成します

コマンド モード

  • /exec/configure/vlan-config /exec/configure/bdomain

ip igmp snooping report-suppression

{ { no ip igmp snooping report-suppression } | { ip igmp snooping report-suppression } }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

igmp

IGMP グローバル構成コマンド

スヌーピング

IGMP スヌーピングを構成します

report-suppression

グローバル IGMPv1/IGMPv2 レポート抑制を構成します

コマンド モード

  • /exec/configure

ip igmp snooping report prefix interface

{ [ no ] ip igmp snooping { report-policy | access-group } { prefix-list | route-map } <pname> interface <interface> }

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

igmp

IGMP 構成コマンド

スヌーピング

IGMP スヌーピングを構成します

report-policy

IGMP レポート ポリシー

access-group

指定したグループのフィルタまたはレポート ポリシー

prefix-list

IPv4 プレフィックスリスト レポート ポリシー

route-map

ルートマップ レポート ポリシー

pname

ポリシー名(Policy Name)

インターフェイス

フィルタリングするインターフェイスを指定します

interface

インターフェイス名

コマンド モード

  • /exec/configure/vlan-config /exec/configure/bdomain

ip igmp snooping robustness-variable

{ { no ip igmp snooping robustness-variable [ <value> ] } | { ip igmp snooping robustness-variable <value> } }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

igmp

IGMP 構成コマンド

スヌーピング

IGMP スヌーピングを構成します

robustness-variable

RFC が定義する堅牢性変数を構成します

value

(オプション)カウント値

コマンド モード

  • /exec/configure/vlan-config /exec/configure/bdomain

ip igmp snooping startup-query-count

{ { no ip igmp snooping startup-query-count [ <count> ] } | { ip igmp snooping startup-query-count <count> } }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

igmp

IGMP 構成コマンド

スヌーピング

IGMP スヌーピングを構成します

startup-query-count

スタートアップ時に送信されるクエリの数を構成します

count

(オプション)カウント値

コマンド モード

  • /exec/configure/vlan-config /exec/configure/bdomain

ip igmp snooping startup-query-interval

{ { no ip igmp snooping startup-query-interval [ <interval> ] } | { ip igmp snooping startup-query-interval <interval> } }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

igmp

IGMP 構成コマンド

スヌーピング

IGMP スヌーピングを構成します

startup-query-interval

スタートアップ時のクエリ間隔を構成します

interval

(オプション)間隔(秒単位)

コマンド モード

  • /exec/configure/vlan-config /exec/configure/bdomain

ip igmp snooping static-group interface

{ [ no ] ip igmp snooping static-group <group> [ source <source> ] interface [ vsi ] <interface> }

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

igmp

IGMP 構成コマンド

スヌーピング

IGMP スヌーピングを構成します

static-group

静的グループ メンバーシップを構成します

グループ

グループの IP アドレス

送信元

(オプション)静的 (S,G) チャンネルを構成します

source

(オプション)送信元 IP アドレス

インターフェイス

静的グループのインターフェイスを指定します

vsi

(オプション)このインターフェイスが VSI であるかどうかを指定します

interface

インターフェイス名

コマンド モード

  • /exec/configure/vlan-config /exec/configure/bdomain

ip igmp snooping syslog-threshold

{ ip igmp snooping syslog-threshold <percentage> } | { no ip igmp snooping syslog-threshold }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

igmp

IGMP 構成コマンド

スヌーピング

IGMP スヌーピングを構成します

syslog-threshold

IGMP SNOOPING テーブルの syslog しきい値

percentage

割合(Percentage)

コマンド モード

  • /exec/configure

ip igmp snooping v3-report-suppression

{ { no ip igmp snooping v3-report-suppression } | { ip igmp snooping v3-report-suppression } }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

igmp

IGMP 構成コマンド

スヌーピング

IGMP スヌーピングを構成します

v3-report-suppression

VLAN/BD の IGMPv3 レポート抑制とプロキシ レポートを構成します

コマンド モード

  • /exec/configure/vlan-config /exec/configure/bdomain

ip igmp snooping v3-report-suppression

{ { no ip igmp snooping v3-report-suppression } | { ip igmp snooping v3-report-suppression } }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

igmp

IGMP グローバル構成コマンド

スヌーピング

IGMP スヌーピングを構成します

v3-report-suppression

グローバル IGMPv3 レポート抑制およびプロキシ レポートを構成します

コマンド モード

  • /exec/configure

ip igmp snooping version

{ { no ip igmp snooping version [ <version> ] } | { ip igmp snooping version <version> } }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

igmp

IGMP 構成コマンド

スヌーピング

IGMP スヌーピングを構成します

バージョン

VLAN/BD の IGMP バージョン番号を構成します

version

(オプション)バージョン番号の値

コマンド モード

  • /exec/configure/vlan-config /exec/configure/bdomain

ip igmp snooping vxlan-umc drop

[no] ip igmp snooping vxlan-umc drop [ vlan <vlans-range> ]

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

igmp

IGMP グローバル構成コマンド

スヌーピング

IGMP スヌーピングを構成します

vxlan-umc

VLAN のフラッディングをオフにします

drop

すべての VLAN で不明なマルチキャスト トラフィックをドロップします

vlan

(オプション)不明なマルチキャスト トラフィックをドロップする VLAN のリスト

vlans-range

(オプション)不明なマルチキャスト トラフィックがドロップされる VLAN ID

コマンド モード

  • /exec/configure

ip igmp snooping vxlan

{ { no ip igmp snooping vxlan } | { ip igmp snooping vxlan } }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

igmp

IGMP グローバル構成コマンド

スヌーピング

IGMP スヌーピングを構成します

vxlan

vxlan vlan の スヌーピングを構成します

コマンド モード

  • /exec/configure

ip igmp spoof-check

[no] ip igmp spoof-check

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

igmp

IGMP グローバル構成コマンド

spoof-check

IGMP のスプーフィングチェックを有効化します

コマンド モード

  • /exec/configure

ip igmp ssm-translate

[no] ip igmp ssm-translate <group> <source>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

igmp

IGMP グローバル構成コマンド

ssm-translate

IGMPv1/v2 レポートを (S,G) ルート エントリに変換します

グループ

IP マルチキャスト グループ範囲

source

IP マルチキャスト アドレス送信元

コマンド モード

  • /exec/configure /exec/configure/vrf

ip igmp startup-query-count

{ { no ip igmp startup-query-count [ <count> ] } | { ip igmp startup-query-count <count> } }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

igmp

IGMP インターフェイス構成コマンド

startup-query-count

スタートアップ時に送信されるクエリの数を構成します

count

(オプション)カウント値

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp

ip igmp startup-query-interval

{ { no ip igmp startup-query-interval [ <interval> ] } | { ip igmp startup-query-interval <interval> } }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

igmp

IGMP インターフェイス構成コマンド

startup-query-interval

スタートアップ時のクエリ間隔を構成します

interval

(オプション)間隔(秒単位)

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp

ip igmp state-limit

{ { ip igmp state-limit <max-states> [ reserved <route-map-name> <max-reserved> ] } | { no ip igmp state-limit [ <max-states> [ reserved <route-map-name> <max-reserved> ] ] } }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

igmp

IGMP インターフェイス構成コマンド

state-limit

状態制限を構成します

max-states

許可される最大状態数

reserved

(オプション)ルートマップを使用して状態を予約します

route-map-name

(オプション)ルートマップ名

max-reserved

(オプション)インターフェイスで許可される最大の (*,G)/(S,G)

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp

ip igmp suppress v3-gsq

[no] ip igmp suppress v3-gsq

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

igmp

IGMP インターフェイス構成コマンド

suppress

サプレス

v3-gsq

v3 GSQ

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp

ip igmp syslog-threshold

{ ip igmp syslog-threshold <percentage> } | { no ip igmp syslog-threshold }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

igmp

IGMP 関連イベント

syslog-threshold

IGMP テーブルの syslogしきい値

percentage

割合(Percentage)

コマンド モード

  • /exec/configure

ip igmp version

{ { no ip igmp version [ <version> ] } | { ip igmp version <version> } }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

igmp

IGMP インターフェイス構成コマンド

バージョン

インターフェイスの IGMP バージョン番号を構成します

version

(オプション)バージョン番号の値

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp

ip large-community-list expanded seq deny

{ ip large-community-list expanded <name> seq <seq> { deny | permit } <line> } | { no ip large-community-list expanded <name> [ seq <seq> [ { deny | permit } <line> ] ] }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

large-community-list

大規模コミュニティのリストにエントリを追加します

expanded

拡張大規模コミュニティのリストにエントリを追加します

name

拡張大規模コミュニティリストの名前

seq

エントリのシーケンス番号

seq

シーケンス番号

deny

拒否する大規模コミュニティを指定します

permit

受け入れる大規模コミュニティを指定します

line

正規表現(必須)

コマンド モード

  • /exec/configure

ip large-community-list standard seq permit

{ { ip large-community-list standard <name> seq <seq> { permit | deny } <large-comm-xxyyzz> + } | { no ip large-community-list standard <name> [ seq <seq> [ { permit | deny } <large-comm-xxyyzz> + ] ] } }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

large-community-list

大規模コミュニティのリストにエントリを追加します

標準

標準の大規模コミュニティのリストにエントリを追加します

name

標準の大規模コミュニティのリスト名

seq

エントリのシーケンス番号

seq

シーケンス番号

permit

受け入れる大規模コミュニティを指定します

deny

拒否する大規模コミュニティを指定します

large-comm-xxyyzz

xx:yy:zz フォーマットの大規模コミュニティ番号

large-comm-xxyyzz

(オプション)

コマンド モード

  • /exec/configure

ip lisp alt-vrf

{ { [ no ] ip lisp alt-vrf { <vrf-name> | <vrf-known-name> } } | { [ no ] ipv6 lisp alt-vrf { <vrf-name> | <vrf-known-name> } } }

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

ipv6

IPv6 機能を構成します

lisp

LISP グローバル構成コマンド

alt-vrf

VRF での LISP-ALT 機能をアクティブ化します

vrf-name

VRF 名

vrf-known-name

既知の VRF 名

コマンド モード

  • /exec/configure /exec/configure/vrf

ip lisp database-mapping dynamic priority weight

{ [ no ] ip lisp database-mapping <eid-prefix> { <locator> | <locator6> | { dynamic <interface> } } priority <priority> weight <weight> } | { no ip lisp database-mapping <eid-prefix> { <locator> | <locator6> | { dynamic <interface> } } } | { [ no ] ipv6 lisp database-mapping <eid-prefix6> { <locator> | <locator6> | { dynamic <interface> } } priority <priority> weight <weight> } | { no ipv6 lisp database-mapping <eid-prefix6> { <locator> | <locator6> | { dynamic <interface> } } }

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

ipv6

IPv6 機能を構成します

lisp

LISP グローバル構成コマンド

database-mapping

ETR のロケータ アドレスを構成します

eid-prefix

ロケータをアドバタイズする IP EID プレフィックス

locator

ループバックまたはその他の ETRループバック インターフェイスの IP アドレス

ダイナミック

ロケータを動的に取得する

interface

ダイナミックロケータを学習するためのインターフェイス

priority

セットのどのロケータが優先されるかを構成します

priority

優先順位の値の小さいロケータが優先されます

重量

ロケータ間のトラフィック負荷分散

重量[じゅうりょう]

0 ~ 100 のパーセンテージで指定します

コマンド モード

  • /exec/configure /exec/configure/vrf

ip lisp etr

[no] { ip | ipv6 } lisp etr

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

ipv6

IPv6 機能を構成します

lisp

LISP グローバル構成コマンド

etr

LISP 出力トンネル ルータ(ETR)パラメータを構成します

コマンド モード

  • /exec/configure /exec/configure/vrf

ip lisp etr accept-map-request-mapping

{ { [ no ] ip lisp etr accept-map-request-mapping [ verify ] } | { [ no ] ipv6 lisp etr accept-map-request-mapping [ verify ] } }

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

ipv6

IPv6 機能を構成します

etr

LISP 出力トンネル ルータ(ETR)パラメータを構成します

lisp

LISP グローバル構成コマンド

accept-map-request-mapping

Map-Request メッセージから受信したマッピングをキャッシュするように ETR を構成します

確認

(オプション)マッピング データ レコードのマップリクエストを、マップリクエスト発信者に送信して返します

コマンド モード

  • /exec/configure /exec/configure/vrf

ip lisp etr glean-mapping

{ { [ no ] ip lisp etr glean-mapping [ verify ] } | { [ no ] ipv6 lisp etr glean-mapping } }

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

ipv6

IPv6 機能を構成します

etr

LISP 出力トンネル ルータ(ETR)パラメータを構成します

lisp

LISP グローバル構成コマンド

glean-mapping

内部 DA EID の外部 DA からロケータ マッピングを収集します

確認

(オプション)マップ要求を ITR に送信してデータ収集を確認します

コマンド モード

  • /exec/configure /exec/configure/vrf

ip lisp etr map-cache-ttl

{ [ no ] ip lisp etr map-cache-ttl <minutes> } | { no ip lisp etr map-cache-ttl } | { [ no ] ipv6 lisp etr map-cache-ttl <minutes> } | { no ipv6 lisp etr map-cache-ttl }

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

ipv6

IPv6 機能を構成します

etr

LISP 出力トンネル ルータ(ETR)パラメータを構成します

lisp

LISP グローバル構成コマンド

map-cache-ttl

マップリプライ メッセージの TTL を構成します

分単位の存続可能時間(Time-to-Live)

コマンド モード

  • /exec/configure /exec/configure/vrf

ip lisp etr map-register-ttl

{ [ no ] ip lisp etr map-register-ttl <minutes> } | { no ip lisp etr map-register-ttl } | { [ no ] ipv6 lisp etr map-register-ttl <minutes> } | { no ipv6 lisp etr map-register-ttl }

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

ipv6

IPv6 機能を構成します

etr

LISP 出力トンネル ルータ(ETR)パラメータを構成します

lisp

LISP グローバル構成コマンド

map-register-ttl

マップレジスタ メッセージの TTL を構成します

分単位の存続可能時間(Time-to-Live)

コマンド モード

  • /exec/configure /exec/configure/vrf

ip lisp etr map-server key

{ { [ no ] ip lisp etr map-server { <ms> | <ms6> } [ key-type { sha1 | sha2 } ] key <key> } | { [ no ] ipv6 lisp etr map-server { <ms> | <ms6> } [ key-type { sha1 | sha2 } ] key <key> } | { [ no ] ip lisp etr map-server { <ms> | <ms6> } proxy-reply } | { [ no ] ipv6 lisp etr map-server { <ms> | <ms6> } proxy-reply } }

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

ipv6

IPv6 機能を構成します

lisp

LISP グローバル構成コマンド

etr

LISP 出力トンネル ルータ(ETR)パラメータを構成します

map-server

マップサーバと対話する方法

ms

IPv4 マップサーバのアドレス

key-type

(オプション)認証キーのタイプ(sha1 または sha2)

sha1

(オプション)マップ登録メッセージで sha1 認証を使用します

sha2

(オプション)マップ登録メッセージで sha2 認証を使用します

キー

マップサーバで使用される認証キー

key

SHA-1 パスワード キー

proxy-reply

サイトに代わってマップ応答を送信するようマップサーバーに要求します

コマンド モード

  • /exec/configure /exec/configure/vrf

ip lisp hardware-forwarding

[no] { ip | ipv6 } lisp hardware-forwarding

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

ipv6

IPv6 機能を構成します

lisp

LISP グローバル構成コマンド

hardware-forwarding

Nexus 7K ハードウェア転送を有効化/無効化します

コマンド モード

  • /exec/configure /exec/configure/vrf

ip lisp itr-etr

[no] { ip | ipv6 } lisp itr-etr

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

ipv6

IPv6 機能を構成します

lisp

LISP グローバル構成コマンド

itr-etr

LISP ITR と ETR の両方の機能を構成します

コマンド モード

  • /exec/configure /exec/configure/vrf

ip lisp itr

[no] { ip | ipv6 } lisp itr

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

ipv6

IPv6 機能を構成します

lisp

LISP グローバル構成コマンド

itr

LISP 入力トンネルルータ(ITR)パラメータを構成します

コマンド モード

  • /exec/configure /exec/configure/vrf

ip lisp itr map-resolver

{ [ no ] { ip | ipv6 } lisp itr map-resolver { <mr> | <mr6> } }

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

ipv6

IPv6 機能を構成します

lisp

LISP グローバル構成コマンド

itr

LISP 入力トンネルルータ(ITR)パラメータを構成します

map-resolver

マップリゾルバと対話します

mr

IPv4 マップサーバーのアドレス

コマンド モード

  • /exec/configure /exec/configure/vrf

ip lisp itr send-data-probe

{ { [ no ] ip lisp itr send-data-probe } | { [ no ] ipv6 lisp itr send-data-probe } }

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

ipv6

IPv6 機能を構成します

lisp

LISP グローバル構成コマンド

itr

LISP 入力トンネルルータ(ITR)パラメータを構成します

send-data-probe

LISP-ALT トポロジで Map-Request の代わりに Data-Probe を送信します

コマンド モード

  • /exec/configure /exec/configure/vrf

ip lisp locator-vrf

{ { [ no ] ip lisp locator-vrf { <vrf-name> | <vrf-known-name> } } | { [ no ] ipv6 lisp locator-vrf { <vrf-name> | <vrf-known-name> } } }

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

ipv6

IPv6 機能を構成します

lisp

LISP グローバル構成コマンド

locator-vrf

ロケータ コマンド リファレンスに使用する VRF を構成します

vrf-name

VRF 名

vrf-known-name

既知の VRF 名

コマンド モード

  • /exec/configure /exec/configure/vrf

ip lisp map-cache-limit

[no] { ip | ipv6 } lisp map-cache-limit <limit> [ reserve-list <prefix-list> ]

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

ipv6

IPv6 機能を構成します

lisp

LISP グローバル構成コマンド

map-cache-limit

マップキャッシュの最大サイズを構成します

limit

マップキャッシュ エントリの最大数

reserve-list

(オプション)マップキャッシュに保存されることが保証されている EID プレフィックス

prefix-list

(オプション)プレフィックスリスト名への参照

コマンド モード

  • /exec/configure /exec/configure/vrf

ip lisp map-cache drop native-forward map-request priority weight

{ { [ no ] ip lisp map-cache <eid-prefix> { drop | native-forward | map-request | { { <locator> | <locator6> } priority <priority> weight <weight> [ down ] } } } | { [ no ] ipv6 lisp map-cache <eid-prefix6> { drop | native-forward | map-request | { { <locator6> | <locator> } priority <priority> weight <weight> [ down ] } } } }

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

ipv6

IPv6 機能を構成します

lisp

LISP グローバル構成コマンド

map-cache

ITR の静的な EID から RLOC へのマッピングを構成します

eid-prefix

RLOC 静的マッピングの IP EID プレフィックス

locator

ループバックまたはその他の ETRループバック インターフェイスの IP アドレス

priority

セットのどのロケータが優先されるかを構成します

priority

優先順位の値の小さいロケータが優先されます

重量

ロケータ間のトラフィック負荷分散

重量[じゅうりょう]

0 ~ 100 のパーセンテージで指定します

ダウン

このキーワードまたは変数はサポートされていません

drop

このマップキャッシュ エントリにマッチするパケットをドロップします

native-forward

このマップキャッシュ エントリにマッチするパケットをネイティブに転送します

map-request

LISP 接続先 EID にマップリクエストを送信します

コマンド モード

  • /exec/configure /exec/configure/vrf

ip lisp map-request-source

{ [ no ] ip lisp map-request-source <source> } | { no ip lisp map-request-source } | { [ no ] ipv6 lisp map-request-source <source6> } | { no ipv6 lisp map-request-source }

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

ipv6

IPv6 機能を構成します。

lisp

LISP グローバル構成コマンド

map-request-source

マップ要求メッセージの送信元アドレスを構成します

source

IPv4 マップ要求メッセージの送信元アドレス

コマンド モード

  • /exec/configure /exec/configure/vrf

ip lisp map-resolver

{ [ no ] { ip | ipv6 } lisp map-resolver }

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

ipv6

IPv6 機能を構成します

lisp

LISP グローバル構成コマンド

map-resolver

LISP マップ リゾルバ機能を構成します

コマンド モード

  • /exec/configure /exec/configure/vrf

ip lisp map-server

{ [ no ] { ip | ipv6 } lisp map-server }

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

ipv6

IPv6 機能を構成します

lisp

LISP グローバル構成コマンド

map-server

LISP マップ サーバー機能を構成します

コマンド モード

  • /exec/configure /exec/configure/vrf

ip lisp multicast

[no] ip lisp multicast

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

lisp

LISP グローバル構成コマンド

multicast

ITR または ETR 機能が有効になっている場合、マルチキャスト トラフィックを伝送するようにLISPを構成します

コマンド モード

  • /exec/configure /exec/configure/vrf

ip lisp nat-traversal

[no] { ip | ipv6 } lisp nat-traversal

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

ipv6

IPv6 機能を構成します

lisp

LISP インターフェイス構成コマンド

nat-traversal

マップサーバに Echo メッセージを送信してグローバル ロケータを取得します

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp

ip lisp ntr

[no] ip lisp ntr <locator>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

lisp

LISP グローバル構成コマンド

ntr

LISP NATトンネル ルータ(NTR)を構成します

locator

ロケータ名前空間のローカル IP アドレス

コマンド モード

  • /exec/configure /exec/configure/vrf

ip lisp proxy-etr

{ { [ no ] ip lisp proxy-etr } | { [ no ] ipv6 lisp proxy-etr } }

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

ipv6

IPv6 機能を構成します

lisp

LISP グローバル構成コマンド

proxy-etr

プロキシ ETR(PETR)を構成します

lisp

コマンド モード

  • /exec/configure /exec/configure/vrf

ip lisp proxy-itr

{ { [ no ] ip lisp proxy-itr { <local-rloc> | <local-rloc6> } + } | { [ no ] ipv6 lisp proxy-itr { <local-rloc> | <local-rloc6> } + } }

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

ipv6

IPv6 機能を構成します

lisp

LISP グローバル構成コマンド

proxy-itr

プロキシ ITR(PTR)を構成します

local-rloc

ロケータ名前空間のローカル IP アドレス

lisp

コマンド モード

  • /exec/configure /exec/configure/vrf

ip lisp shortest-eid-prefix-length

{ { [ no ] ip lisp shortest-eid-prefix-length <pl> } | { [ no ] ipv6 lisp shortest-eid-prefix-length <pl6> } }

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

ipv6

IPv6 機能を構成します

lisp

LISP グローバル構成コマンド

shortest-eid-prefix-length

構成された値よりも短い EID プレフィックスを受け入れません

pl

IPv4 EID プレフィックス長

pl6

IPv6 EID プレフィックス長

コマンド モード

  • /exec/configure /exec/configure/vrf

ip lisp source-locator

{ [ no ] { ip | ipv6 } lisp source-locator <interface> [ secondary ] }

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

ipv6

IPv6 機能を構成します

lisp

LISP インターフェイス構成コマンド

source-locator

接続先ロケータがこのインターフェイスを使用する場合に送信元ロケータを選択します

interface

インターフェイスからのプライマリ アドレスを送信元ロケータとして使用します

セカンダリ

(オプション)インターフェイスのセカンダリ アドレスを送信元ロケータとして使用します

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp

ip lisp translate inside outside

{ { [ no ] ip lisp translate inside <nrEID> outside <rEID> } | { [ no ] ipv6 lisp translate inside <nrEID6> outside <rEID6> } }

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

ipv6

IPv6 機能を構成します

lisp

LISP グローバル構成コマンド

translate

ITR の送信元アドレスまたは ETR の宛先アドレスを変換します

内部

サイトベースのルーティング不可能な EID

nrEID

IPv4 内部アドレス

外部

外部ベースのルーティング可能な EID

rEID

IPv4 外部アドレス

コマンド モード

  • /exec/configure /exec/configure/vrf

ip lisp use-bgp-locators

[no] { ip | ipv6 } lisp use-bgp-locators [ route-map <rmap-name> ]

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

ipv6

IPv6 機能を構成します

lisp

LISP グローバル構成コマンド

use-bgp-locators

マップキャッシュ エントリのロケータとして BGP からのネクストホップを使用します

route-map

(オプション)オンデマンド ルートに適用されるルートマップ。

rmap-name

(オプション)ルートマップ名

コマンド モード

  • /exec/configure /exec/configure/vrf

ip lisp use-petr priority weight

[no] { ip | ipv6 } lisp use-petr { <petr> | <petr6> } priority <priority> weight <weight>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

ipv6

IPv6 機能を構成します

lisp

LISP グローバル構成コマンド

use-petr

前方ネイティブエントリを照合するためにプロキシ ETR にカプセル化します

petr

PETR の IPv4 ロケータ アドレス

priority

セットのどのロケータが優先されるかを構成します

priority

優先順位の値の小さいロケータが優先されます

重量

ロケータ間のトラフィック負荷分散

重量[じゅうりょう]

0 ~ 100 のパーセンテージで指定します

コマンド モード

  • /exec/configure /exec/configure/vrf

ip load-sharing address

[no] ip load-sharing address { source-destination [ port source-destination2 [ symmetric | inner { all [ infra-mode ] | greheader [ symmetric ] } ] | gre | gre-outer | gtpu | ipv6-flowlabel | ttl | { [ udf offset <offset> length <length> ] } ] | destination port2 destination2 | source } { [ rotate <rotate> ] | [ concatenation ] } + [ universal-id <random-seed> ] [ hardware { lb-keyshift <value1> | lb-2nd-hier-keyshift <value2> } + ] | no ip load-sharing address

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

load-sharing

ECMP 負荷共有

address

送信元/接続先のアドレス、ポート番号、およびハッシュを構成します

source-destination

アドレスに送信元と接続先の両方の値を使用します

ポート

(オプション)ポートに送信元と接続先の値を使用します

gre

(オプション)gre-key に送信元と接続先の値を使用します

対称

(オプション)対称ロード バランスを使用します

inner

(オプション)内部ヘッダーを使用してロード バランシングを行います

all

(オプション)すべてのトラフィックのハッシュに内部ヘッダーを使用します

infra-mode

(オプション)すべてのトラフィックのハッシュに内部ヘッダーを使用し、モードを infra に変更します

greheader

(オプション)ハッシュに GREヘッダー フィールドを使用します

gre-outer

(オプション)GRE トンネルハッシュに外部 IPv4 ヘッダーフィールドを使用します

gtpu

(オプション)ポートの送信元と接続先に GTPU TEID 値を使用します

ipv6-flowlabel

(オプション)ポートの送信元と接続先に IPV6 フロー ラベル値を使用します

ttl

(オプション)送信元ポートのハッシュで ttl 値を使用します

udf

(オプション)送信元ポートのハッシュで udf 値を使用します

offset

(オプション)バイト単位の UDF オフセット(オフセット ベース - L3ヘッダーから)

offset

(オプション)UDF のオフセット値をバイト単位で入力します(オフセット ベース - L3ヘッダーから)

length

(オプション)udf オフセットからのビット単位の長さ

length

(オプション)udf オフセットからのビット単位の長さを入力します

source-destination2

(オプション)ポートに送信元と接続先の両方の値を使用します

宛先

接続先アドレスを使用します

port2

ポートに接続先の値を使用します

destination2

接続先ポートを使用します

送信元

送信元アドレスを使用します

ハードウェア

(オプション)変更するハードウェア キーを入力します

lb-keyshift

(オプション)ECMP LB KEY SHIFT の値を入力します

値1

(オプション)lb-keyshift の値を入力します。デフォルト値は 7 です

lb-2nd-hier-keyshift

(オプション) ECMP 2ND HIER LB KEY SHIFT の値を入力します

値 2

(オプション)lb-2nd-hier-keyshift の値を入力します。デフォルト値は 3 です

ドメイン構成ファイルの設定に基づき、

(オプション)ハッシュで使用されるオフセット

ドメイン構成ファイルの設定に基づき、

(オプション)オフセットに使用される値。デフォルト値は 32 です

concatenation

(オプション)連結を有効化/無効化します

universal-id

(オプション)ロードバランシングでハッシュ関数をランダム化するためのユニバーサル id

random-seed

(オプション)ハッシュのランダム化に使用される値

コマンド モード

  • /exec/configure

ip local-proxy-arp

{ ip local-proxy-arp [ no-hw-flooding ] | no ip local-proxy-arp [ no-hw-flooding ] }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

local-proxy-arp

ローカル プロキシ ARP を構成します

no-hw-flooding

(オプション)ハードウェア フラッディングを使用せずにローカル プロキシARP を構成します

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp /exec/configure/if-vlan-common

ip mfwd mstatic register

[no] ip mfwd mstatic register

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

mfwd

グローバル IP マルチキャスト転送を構成します

mstatic

スタティック マルチキャスト ルート

register

登録

コマンド モード

  • /exec/configure

ip mroute

[no] ip mroute { <ip-addr> <ip-mask> | <ip-prefix> } { { <next-hop> | <nh-prefix> } | <interface> } [ <pref> ] [ vrf { <vrf-name> | <vrf-known-name> } ]

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

mroute

マルチキャスト RPF スタティック ルートを構成します

ip-addr

i.i.i.i フォーマットの IP プレフィックス

ip-mask

m.m.m.m フォーマットの IPネットワーク マスク

ip-prefix

x.x.x.x/m フォーマットの IP プレフィックスとネットワーク マスク長

next-hop

i.i.i.i フォーマットの IP ネクストホップ アドレス

nh-prefix

i.i.i.i/m フォーマットの IP ネクストホップ プレフィックス

interface

インターフェイス スタティック マルチキャスト ルートのインターフェイス

pref

(オプション)ルート プリファレンス

vrf

(オプション)VRF ごとに情報を表示します

vrf-name

(オプション)VRF 名

vrf-known-name

(オプション)既知の VRF 名

コマンド モード

  • /exec/configure /exec/configure/vrf

ip msdp description

ip msdp description <peer-address> <text> | no ip msdp description <peer-address> [ <text> ]

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

msdp

MSDP グローバル構成コマンド

description

ピアの MSDP の説明を構成します

peer-address

MSDP ピアの IPアドレス

text

テキストの説明

コマンド モード

  • /exec/configure /exec/configure/vrf

ip msdp flush-routes

[no] ip msdp flush-routes

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

msdp

MSDP グローバル構成コマンド

flush-routes

MSDP の再起動時にルートを削除します

コマンド モード

  • /exec/configure /exec/configure/vrf

ip msdp group-limit source

[no] ip msdp group-limit <limit> source <sprefix>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

msdp

MSDP グローバル構成コマンド

group-limit

送信元ごとのグループ数を制限します

limit

グループ数を制限します

送信元

グループを制限する送信元

sprefix

送信元を照合するプレフィックス

コマンド モード

  • /exec/configure /exec/configure/vrf

ip msdp keepalive

ip msdp keepalive <peer-address> <interval> <timeout> | no ip msdp keepalive <peer-address> [ <interval> <timeout> ]

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

msdp

MSDP グローバル構成コマンド

キープアライブ

ピアの MSDP キープアライブ パラメータを構成します

peer-address

MSDP ピアの IPアドレス

interval

キープアライブ間隔(秒)

timeout

キープアライブ タイムアウト(秒)

コマンド モード

  • /exec/configure /exec/configure/vrf

ip msdp keychain

ip msdp keychain <peer-address> <name> | no ip msdp keychain <peer-address> [ <name> ]

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

msdp

MSDP グローバル構成コマンド

keychain

MD5 認証キーチェーンを構成します

peer-address

MSDP ピアの IPアドレス

name

キーチェーン名

コマンド モード

  • /exec/configure /exec/configure/vrf

ip msdp mesh-group

ip msdp mesh-group <peer-address> <name> | no ip msdp mesh-group <peer-address> [ <name> ]

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

msdp

MSDP グローバル構成コマンド

mesh-group

メッシュグループのメンバーを構成します

name

メッシュグループの名前

peer-address

メッシュグループ内の MSDP ピアの IP アドレス

コマンド モード

  • /exec/configure /exec/configure/vrf

ip msdp originator-id

ip msdp originator-id <interface> | no ip msdp originator-id [ <interface> ]

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

msdp

MSDP グローバル構成コマンド

originator-id

MSDP の代替ルータ id を構成します

interface

発信元 id にインターフェイスの IPアドレスを使用します

コマンド モード

  • /exec/configure /exec/configure/vrf

ip msdp password

ip msdp password <peer-address> <password> | no ip msdp password <peer-address> [ <password> ]

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

msdp

MSDP グローバル構成コマンド

password

MD5 認証パスワードを構成します

peer-address

MSDP ピアの IPアドレス

password

MD5 パスワード

コマンド モード

  • /exec/configure /exec/configure/vrf

ip msdp peer connect-source

{ { ip msdp peer <peer-address> connect-source <interface> [ remote-as <asn> ] } | { no ip msdp peer <peer-address> [ connect-source <interface> ] [ remote-as <asn> ] } }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

msdp

MSDP グローバル構成コマンド

使用される

MSDP ピアを構成します

peer-address

MSDP ピアの IPアドレス

connect-source

TCP 接続 のローカル IP アドレスを構成します

interface

ピア アドレスにインターフェイスの IP アドレスを使用します

remote-as

(オプション)リモート自律システム番号を構成します

asn

(オプション)AS 番号

コマンド モード

  • /exec/configure /exec/configure/vrf

ip msdp reconnect-interval

ip msdp reconnect-interval <interval> | no ip msdp reconnect-interval [ <interval> ]

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

msdp

MSDP グローバル構成コマンド

reconnect-interval

接続の再接続間隔を構成します

interval

間隔(秒単位)。

コマンド モード

  • /exec/configure /exec/configure/vrf

ip msdp redistribute

[no] ip msdp redistribute [ route-map <route-map-name> | prefix-list <prefix-list-name> ]

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

msdp

MSDP グローバル構成コマンド

redistribute

すべての MSDP ピアの SAポリシーを構成します

route-map

(オプション)ルートマップ ポリシー

route-map-name

(オプション)ルートマップ名

prefix-list

(オプション)プレフィックス リスト ポリシー

prefix-list-name

(オプション)プレフィックスリスト名

コマンド モード

  • /exec/configure /exec/configure/vrf

ip msdp sa-interval

ip msdp sa-interval <interval> | no ip msdp sa-interval [ <interval> ]

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

msdp

MSDP グローバル構成コマンド

sa-interval

Source-Active メッセージの送信間隔を構成します

interval

間隔(秒単位)

コマンド モード

  • /exec/configure /exec/configure/vrf

ip msdp sa-limit

ip msdp sa-limit <peer-address> <limit> | no ip msdp sa-limit <peer-address> [ <limit> ]

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

msdp

MSDP グローバル構成コマンド

sa-limit

許可される最大 (S,G) エントリを構成します

limit

(S,G) エントリの数

peer-address

メッシュグループ内の MSDP ピアの IP アドレス

コマンド モード

  • /exec/configure /exec/configure/vrf

ip msdp sa-policy in

[no] ip msdp sa-policy <peer-address> { <route-map-name> | prefix-list <prefix-list-name> | <rtr_pol_name> } in

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

msdp

MSDP グローバル構成コマンド

sa-policy

MSDP ピアの SAポリシーを構成します

prefix-list

プレフィックス リスト ポリシー

in

入力ポリシー

peer-address

SA ポリシーの MSDP ピアの IP アドレス

route-map-name

ルートマップ名

prefix-list-name

プレフィックスリストの名前

rtr_pol_name

既存のルーティングルール ポリシー

コマンド モード

  • /exec/configure /exec/configure/vrf

ip msdp sa-policy out

[no] ip msdp sa-policy <peer-address> { <route-map-name> | prefix-list <prefix-list-name> | <rtr_pol_name> } out

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

msdp

MSDP グローバル構成コマンド

sa-policy

MSDP ピアの SAポリシーを構成します

prefix-list

プレフィックス リスト ポリシー

out

出力ポリシー

peer-address

SA ポリシーの MSDP ピアの IP アドレス

route-map-name

ルートマップ名

prefix-list-name

プレフィックスリストの名前

rtr_pol_name

既存のルーティングルール ポリシー

コマンド モード

  • /exec/configure /exec/configure/vrf

ip msdp shutdown

ip msdp shutdown <peer-address> | no ip msdp shutdown <peer-address>

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

msdp

MSDP グローバル構成コマンド

shutdown

ピアを管理上シャットダウンします

peer-address

MSDP ピアの IPアドレス

コマンド モード

  • /exec/configure /exec/configure/vrf

ip mtu eigrp

{ { { ip | ipv6 } mtu eigrp <eigrp-ptag> <mtu> } | { no { ip | ipv6 } mtu eigrp <eigrp-ptag> [ <mtu> ] } }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

ipv6

IPv6 機能を構成します

mtu

EIGRP で使用される最大パケットサイズを設定します

eigrp

EIGRP インターフェイス構成コマンド

eigrp-ptag

プロセス タグ

mtu

インターフェイス MTU

eigrp-ptag

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp

ip multicast group-range prefix-list

{ ip multicast group-range prefix-list <prefix-list-name> } | { no ip multicast group-range prefix-list [ <prefix-list-name> ] }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

multicast

マルチキャスト情報を表示します

group-range

グループ範囲プレフィックスを表示します

prefix-list

マルチキャスト境界のグループ範囲プレフィックスリスト ポリシー

prefix-list-name

プレフィックス リストの名前

コマンド モード

  • /exec/configure /exec/configure/vrf

ip multicast multipath

[no] ip multicast multipath { none | legacy | s-g-hash [ next-hop-based ] | nbm }

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

multicast

IP マルチキャストグローバル パラメータを構成します

Multipath:マルチパス

ECMP マルチキャスト負荷スプリットを構成します

レガシー

送信元とグループに基づくハッシュを構成します

none

ECMP マルチキャスト ロード スプリットを無効化します

s-g-hash

送信元とグループ アドレスに基づくハッシュを構成します

next-hop-based

(オプション)送信元、グループ、ネクストホップ アドレスに基づくハッシュを構成します

nbm

NBM 制御 RPFインターフェイスを構成します

コマンド モード

  • /exec/configure /exec/configure/vrf

ip multicast multipath resilient

[no] ip multicast multipath resilient

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

multicast

IP マルチキャストグローバル パラメータを構成します

Multipath:マルチパス

ECMP マルチキャスト負荷スプリットを構成します

resilient

復元力のある RPF インターフェイスを構成します

コマンド モード

  • /exec/configure /exec/configure/vrf

ip multicast overlay-distributed-dr

[no] ip multicast overlay-distributed-dr

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

multicast

マルチキャストを構成します

overlay-distributed-dr

ノードを分散 DR として構成します

コマンド モード

  • /exec/configure

ip multicast overlay-spt-only

[no] ip multicast overlay-spt-only

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

multicast

マルチキャストを構成します

overlay-spt-only

L3 オーバーレイ spt(最短パスツリー)のみを有効化します

コマンド モード

  • /exec/configure

ip multicast rpf select vrf group-list

{ { ip multicast rpf select { vrf { <vrf-name> | <vrf-known-name> } group-list <prefix> } } | { no ip multicast rpf select { vrf { <vrf-name> | <vrf-known-name> } group-list <prefix> } } }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

multicast

IP マルチキャストグローバル パラメータを構成します

rpf

RPF チェックを構成します

表示されます

RPF チェック用の VRF を構成します

vrf

RPF ルックアップ用の VRF

vrf-name

VRF 名

vrf-known-name

既知の VRF 名

group-list

RPF 選択のグループ範囲

prefix

グループ範囲プレフィックス

コマンド モード

  • /exec/configure /exec/configure/vrf

ip name-server

[no] ip name-server { { <ipv4_0> | <ipv6_1> } [ { <ipv4_2> | <ipv6_3> } [ { <ipv4_4> | <ipv6_5> } [ { <ipv4_6> | <ipv6_7> } [ { <ipv4_8> | <ipv6_9> } [ { <ipv4_10> | <ipv6_11> } ] ] ] ] ] | { <ipv4_12> | <ipv6_13> } [ source-interface <ifnum> | use-vrf { <vrf-name> | <vrf-known-name> } ] + | { <ipv4_14> | <ipv6_15> } [ { <ipv4_16> | <ipv6_17> } [ source-interface <ifnum> | use-vrf { <vrf-name> | <vrf-known-name> } ] + ] | { <ipv4_18> | <ipv6_19> } [ { <ipv4_20> | <ipv6_21> } [ { <ipv4_22> | <ipv6_23> } [ source-interface <ifnum> | use-vrf { <vrf-name> | <vrf-known-name> } ] + ] ] | { <ipv4_24> | <ipv6_25> } [ { <ipv4_26> | <ipv6_27> } [ { <ipv4_28> | <ipv6_29> } [ { <ipv4_30> | <ipv6_31> } [ source-interface <ifnum> | use-vrf { <vrf-name> | <vrf-known-name> } ] + ] ] ] | { <ipv4_32> | <ipv6_33> } [ { <ipv4_34> | <ipv6_35> } [ { <ipv4_36> | <ipv6_37> } [ { <ipv4_38> | <ipv6_39> } [ { <ipv4_40> | <ipv6_41> } [ source-interface <ifnum> | use-vrf { <vrf-name> | <vrf-known-name> } ] + ] ] ] ] | { <ipv4_42> | <ipv6_43> } [ { <ipv4_44> | <ipv6_45> } [ { <ipv4_46> | <ipv6_47> } [ { <ipv4_48> | <ipv6_49> } [ { <ipv4_50> | <ipv6_51> } [ { <ipv4_52> | <ipv6_53> } [ source-interface <ifnum> | use-vrf { <vrf-name> | <vrf-known-name> } ] + ] ] ] ] ] }

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

name-server

ネームサーバ アドレスを指定します。

ipv4_0

IPv4 アドレスを入力します

ipv4_2

(オプション)IPv4 アドレスを入力します

ipv4_4

(オプション)IPv4 アドレスを入力します

ipv4_6

(オプション)IPv4 アドレスを入力します

ipv4_8

(オプション)IPv4 アドレスを入力します

ipv4_10

(オプション)IPv4 アドレスを入力します

ipv4_12

IPv4 アドレスを入力します

source-interface

(オプション)送信元インターフェイスを構成します

ifnum

(オプション)送信元インターフェイス

use-vrf

(オプション)VRF ごとに情報を表示します

vrf-name

(オプション)VRF 名

vrf-known-name

(オプション)既知の VRF 名

ipv4_14

IPv4 アドレスを入力します

ipv4_16

(オプション)IPv4 アドレスを入力します

ipv4_18

IPv4 アドレスを入力します

ipv4_20

(オプション)IPv4 アドレスを入力します

ipv4_22

(オプション)IPv4 アドレスを入力します

ipv4_24

IPv4 アドレスを入力します

ipv4_26

(オプション)IPv4 アドレスを入力します

ipv4_28

(オプション)IPv4 アドレスを入力します

ipv4_30

(オプション)IPv4 アドレスを入力します

ipv4_32

IPv4 アドレスを入力します

ipv4_34

(オプション)IPv4 アドレスを入力します

ipv4_36

(オプション)IPv4 アドレスを入力します

ipv4_38

(オプション)IPv4 アドレスを入力します

ipv4_40

(オプション)IPv4 アドレスを入力します

ipv4_42

IPv4 アドレスを入力します

ipv4_44

(オプション)IPv4 アドレスを入力します

ipv4_46

(オプション)IPv4 アドレスを入力します

ipv4_48

(オプション)IPv4 アドレスを入力します

ipv4_50

(オプション)IPv4 アドレスを入力します

ipv4_52

(オプション)IPv4 アドレスを入力します

コマンド モード

  • /exec/configure /exec/configure/vrf

ip nat inside

[no] ip nat { inside | outside }

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

nat

NAT インターフェイス コマンド

内部

アドレス変換のための内部インターフェイス

外部

アドレス変換のための外部インターフェイス

コマンド モード

  • /exec/configure/if-vni/ /exec/configure/if-port-channel /exec/configure/if-vlan /exec/configure/if-remote-ethernet /exec/configure/if-igp /exec/configure/if-routing

ip nat inside source

[no] ip nat inside source { { static <insideLocalIP> <insideGlobalIP> [ vrf <vrf-name> [ match-in-vrf ] ] [ group <group-id> [ dynamic ] ] [ no-alias ] [ add-route ] } | { static { tcp | udp } <insideLocalIP> <insideLocalPort> <insideGlobalIP> <insideGlobalPort> [ vrf <vrf-name> [ match-in-vrf ] ] [ group <group-id> [ dynamic ] ] [ no-alias ] [ add-route ] } | { list <acl-name> } { pool <pool-name> [ vrf <vrf-name> [ match-in-vrf ] ] [ overload ] | interface <globalAddrInterface> [ vrf <vrf-name> [ match-in-vrf ] ] overload } [ group <group-id> dynamic ] [ add-route ] }

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

nat

NAT 構成コマンド

内部

内部アドレス変換

送信元

送信元アドレス変換

スタティック

静的なローカルからグローバルへのマッピングを指定します

tcp

TCP

udp

User Datagram Protocol

list

ローカル アドレスを記述しているアクセス リストを指定します

プール

グローバル アドレスのプールに名前を付けます

インターフェイス

グローバル アドレスのインターフェイスを指定します

vrf

(オプション)vrf を指定します

match-in-vrf

(オプション)着信 vrf を照合します

no-alias

(オプション)この NAT アドレスにはエイリアスを作成しません

ダイナミック

(オプション)ダイナミック双方向 NAT グループ

insideLocalIP

内部ローカル IP アドレス

insideLocalPort

ローカル UDP/ TCPポート

insideGlobalIP

内部グローバル IP アドレス

insideGlobalPort

グローバル UDP/ TCPポート

グループをクリックします

(オプション)双方向 NAT のグループを指定します

group-id

(オプション)双方向 NATのグループ ID

acl-name

アクセスリスト名

pool-name

グローバル アドレスのプール名

add-route

(任意)外部ローカル アドレスのスタティック ルートを追加します

vrf-name

(オプション)vrf 名

globalAddrInterface

モジュール/スロットフォーマット のインターフェイス タイプと番号

オーバーロード

(オプション)アドレス変換をオーバーロードします

コマンド モード

  • /exec/configure

ip nat outside source

[no] ip nat outside source { static <outsideGlobalIP> <outsideLocalIP> [ vrf <vrf-name> [ match-in-vrf ] ] [ group <group-id> [ dynamic ] ] [ no-alias ] [ add-route ] | static { tcp | udp } <outsideGlobalIP> <outsideGlobalPort> <outsideLocalIP> <outsideLocalPort> [ vrf <vrf-name> [ match-in-vrf ] ] [ group <group-id> [ dynamic ] ] [ no-alias ] [ add-route ] | list <acl-name> pool <pool-name> [ vrf <vrf-name> [ match-in-vrf ] ] [ group <group-id> dynamic ] } [ add-route ]

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

nat

NAT 構成コマンド

外部

外部アドレス変換

送信元

送信元アドレス変換

スタティック

静的グローバルからローカルへのマッピングを指定します

tcp

TCP

udp

User Datagram Protocol

list

ローカル アドレスを記述しているアクセス リストを指定します

プール

グローバル アドレスのプールに名前を付けます

vrf

(オプション)vrf を指定します

match-in-vrf

(オプション)着信 vrf を照合します

no-alias

(オプション)この NAT アドレスにはエイリアスを作成しません

outsideGlobalIP

外部グローバル IP アドレス

outsideGlobalPort

外部グローバル UDP/ TCP ポート

outsideLocalIP

外部ローカル IP アドレス

outsideLocalPort

外部ローカル UDP/TCP ポート

グループをクリックします

(オプション)双方向 NAT のグループを指定します

ダイナミック

(オプション)ダイナミック双方向 NAT グループ

group-id

(オプション)双方向 NATのグループ ID

acl-name

アクセスリスト名

vrf-name

(オプション)vrf 名

pool-name

グローバル アドレスのプール名

add-route

(任意)外部ローカル アドレスのスタティック ルートを追加します

コマンド モード

  • /exec/configure

ip nat pool netmask

ip nat pool <pool-name> { netmask <netmask> | prefix-length <prefix-length> } [ no-alias ]

構文の説明

ip

IP 機能を構成します

nat

NAT 構成コマンド

プール

アドレス プールを定義します

ネットマスク

ネットワーク マスクを指定します

prefix-length

プレフィックス長を指定します

no-alias

(オプション)これらのプール アドレスのエイリアスを作成しません

pool-name

プール名

netmask

ネットワークマスク

prefix-length

プレフィックス長

コマンド モード

  • /exec/configure

ip nat pool netmask

ip nat pool <pool-name> <start-ip> <end-ip> { netmask <netmask> | prefix-length <prefix-length> } [ no-alias ] | no ip nat pool <pool-name> [ <start-ip> <end-ip> { netmask <netmask> | prefix-length <prefix-length> } ]

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

nat

NAT 構成コマンド

プール

アドレス プールを定義します

ネットマスク

ネットワーク マスクを指定します

prefix-length

プレフィックス長を指定します

no-alias

(オプション)これらのプール アドレスのエイリアスを作成しません

pool-name

プール名

start-ip

開始 IP アドレス

end-ip

終了 IP アドレス

netmask

ネットワークマスク

prefix-length

プレフィックス長

コマンド モード

  • /exec/configure

ip nat translation

ip nat translation { { { tcp-timeout | udp-timeout | icmp-timeout | timeout } <timeout> } | { finrst-timeout { <fin_timeout> | never } | syn-timeout { <syn_timeout> | never } | timeout <timeout> } } | no ip nat translation { { { tcp-timeout | udp-timeout | icmp-timeout | timeout } <timeout> } | { finrst-timeout { <fin_timeout> | never } | syn-timeout { <syn_timeout> | never } | timeout } }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

nat

NAT 構成コマンド

変換

NAT 変換エントリの構成

tcp-timeout

NAT TCP フローのタイムアウトを指定します

udp-timeout

NAT UDP フローのタイムアウトを指定します

icmp-timeout

NAT ICMP フローのタイムアウトを指定します

finrst-timeout

FIN または RST 後の NAT TCP フローのタイムアウトを指定します

syn-timeout

SYN の後の NAT TCP フローのタイムアウトを指定します。それ以上のデータはありません

タイムアウト

ダイナミック NAT フローのタイムアウトを指定します

再認証されない

タイムアウトしません

timeout

秒単位のタイムアウト

fin_timeout

秒単位のタイムアウト

syn_timeout

秒単位のタイムアウト

コマンド モード

  • /exec/configure

ip nat translation creation-delay

{ ip nat translation creation-delay <batch-timeout> } | { no ip nat translation creation-delay }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

nat

NAT 構成コマンド

変換

NAT 変換エントリの構成

creation-delay

プログラム前の tcam へのバッチ処理による変換エントリの作成遅延

batch-timeout

0/250/500/750/1000

コマンド モード

  • /exec/configure

ip nat translation max-entries

ip nat translation max-entries [ all-host ] <max> | no ip nat translation max-entries [ all-host ]

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

nat

NAT 構成コマンド

変換

NAT 変換エントリの構成

max-entries

ダイナミック NAT エントリの最大数を指定します

all-host

(オプション)各ホストの NAT エントリの最大数を指定します

最大

エントリの数

コマンド モード

  • /exec/configure

ip nat translation sampling-timeout

[no] ip nat translation sampling-timeout <timeout>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

nat

NAT 構成コマンド

変換

NAT 変換エントリの構成

サンプリングタイムアウト

アクティビティのチェックを行うまでのタイムアウトを指定します

timeout

秒単位のタイムアウト(最大:2 日、推奨は 900 秒)

コマンド モード

  • /exec/configure

ip next-hop-self eigrp

[no] { ip | ipv6 } next-hop-self eigrp <eigrp-ptag>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

ipv6

IPv6 機能を構成します

next-hop-self

IP- EIGRP next-hop-self を構成します

eigrp

EIGRP インターフェイス構成コマンド

eigrp-ptag

プロセス タグ

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp

ip offset-list eigrp

[no] { ip | ipv6 } offset-list eigrp <eigrp-ptag> { { route-map <map> } | { prefix-list <list> } } { in | out } <offset>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

ipv6

IPv6 機能を構成します

offset-list

EIGRP メトリックからオフセットを加算または減算します

eigrp

EIGRP インターフェイス構成コマンド

eigrp-ptag

プロセス タグ

route-map

オフセットリストの選択にルートマップを使用します

map

ルートマップ名

prefix-list

オフセットリストの選択にプレフィックスリストを使用します

list

プレフィックスリスト名への参照

in

着信更新でオフセットを実行します

out

発信更新でオフセットを実行します

offset

オフセット

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp

ip ospf advertise-subnet

[no] ip ospf advertise-subnet

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

ospf

OSPF 構成コマンド

サブネットをアドバタイズ(advertise-subnet)

ルータ LSA でループバック インターフェイス IP サブネットをアドバタイズします

コマンド モード

  • /exec/configure/if-loopback

ip ospf authentication-key

{ { ip ospf authentication-key <key> } | { no ip ospf authentication-key [ <key> ] } }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

ospf

OSPF 構成コマンド

authentication-key

インターフェイスの認証キーを構成します

key

認証キー

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp /exec/configure/if-gre-tunnel /exec/configure/if-mpls-tunnel /exec/configure/if-mgmt-config

ip ospf authentication

[no] ip ospf authentication [ message-digest | null ]

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

ospf

OSPF 構成コマンド

認証

インターフェイス上の認証

message-digest

(オプション)メッセージダイジェスト認証を使用します

null

(オプション)null(無効化)認証を使用します

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp /exec/configure/if-gre-tunnel /exec/configure/if-mpls-tunnel /exec/configure/if-mgmt-config

ip ospf authentication key-chain

{ ip ospf authentication key-chain <keychain> } | { no ip ospf authentication key-chain [ <keychain> ] }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

ospf

OSPF 構成コマンド

認証

インターフェイス上の認証

key-chain

認証キーチェーン

keychain

キーチェーン名

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp /exec/configure/if-gre-tunnel /exec/configure/if-mpls-tunnel /exec/configure/if-mgmt-config

ip ospf bfd

[no] ip ospf bfd [ disable ]

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

ospf

OSPF 構成コマンド

bfd

このインターフェイスで BFD を有効化します

disable

(オプション)このインターフェイスで BFD を無効化します

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp /exec/configure/if-gre-tunnel /exec/configure/if-mgmt-config

ip ospf cost

{ ip ospf cost <cost> } | { no ip ospf cost [ <cost> ] }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

ospf

OSPF 構成コマンド

コスト

インターフェイスに関連付けられたコスト

cost

コスト値

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp /exec/configure/if-gre-tunnel /exec/configure/if-mpls-tunnel /exec/configure/if-mgmt-config

ip ospf dead-interval

{ ip ospf dead-interval <interval> } | { no ip ospf dead-interval [ <interval> ] }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

ospf

OSPF 構成コマンド

デッド間隔

デッド間隔

interval

(秒)

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp /exec/configure/if-gre-tunnel /exec/configure/if-mpls-tunnel /exec/configure/if-mgmt-config

ip ospf hello-interval

{ ip ospf hello-interval <interval> } | { no ip ospf hello-interval [ <interval> ] }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

ospf

OSPF 構成コマンド

hello-interval

hello 間隔

interval

(秒)

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp /exec/configure/if-gre-tunnel /exec/configure/if-mpls-tunnel /exec/configure/if-mgmt-config

ip ospf message-digest-key md5

{ { ip ospf message-digest-key <keyid> md5 <key> } | { no ip ospf message-digest-key <keyid> [ md5 <key> ] } }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

ospf

OSPF 構成コマンド

message-digest-key

メッセージ ダイジェスト認証パスワード(キー)

keyid

キーID

md5

MD5 アルゴリズムを使用します

key

OSPF パスワード(キー)

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp /exec/configure/if-gre-tunnel /exec/configure/if-mpls-tunnel /exec/configure/if-mgmt-config

ip ospf mtu-ignore

[no] ip ospf mtu-ignore

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

ospf

OSPF 構成コマンド

MTUを無視(mtu-ignore)

OSPF MTU ミスマッチ検出を無効化します

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp /exec/configure/if-gre-tunnel /exec/configure/if-mpls-tunnel /exec/configure/if-mgmt-config

ip ospf network broadcast

{ ip ospf network { broadcast | point-to-point } } | { no ip ospf network [ { broadcast | point-to-point } ] }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

ospf

OSPF 構成コマンド

ネットワーク

ネットワークタイプ

broadcast

OSPF ブロードキャスト マルチアクセス ネットワークを指定します

ポイントツーポイント

OSPF ポイントツーポイント ネットワークを指定します

コマンド モード

  • /exec/configure/if-broadcast /exec/configure/if-p2p /exec/configure/if-mgmt-config

ip ospf network point-to-point

{ ip ospf network point-to-point } | { no ip ospf network [ point-to-point ] }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

ospf

OSPF 構成コマンド

ネットワーク

ネットワークタイプ

ポイントツーポイント

OSPF ポイントツーポイント ネットワークを指定します

コマンド モード

  • /exec/configure/if-loopback

ip ospf passive-interface

[ default | no ] ip ospf passive-interface

構文の説明

デフォルト

(オプション)コマンドを取り消します

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

ospf

OSPF 構成コマンド

passive-interface

インターフェイス上でのルーティング更新を抑制します

コマンド モード

  • /exec/configure/if-broadcast /exec/configure/if-p2p /exec/configure/if-mgmt-config

ip ospf prefix-attributes n-flag-clear

[no] ip ospf prefix-attributes n-flag-clear

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

ospf

OSPF 構成コマンド

prefix-attributes

プレフィックス属性

n-flag-clear

インターフェイス プレフィックスの N フラグをクリアします

コマンド モード

  • /exec/configure/if-loopback

ip ospf priority

{ ip ospf priority <prio> } | { no ip ospf priority [ <prio> ] }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

ospf

OSPF 構成コマンド

priority

ルータ プライオリティ

prio

ルータ プライオリティ

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp /exec/configure/if-gre-tunnel /exec/configure/if-mpls-tunnel /exec/configure/if-mgmt-config

ip ospf retransmit-interval

{ ip ospf retransmit-interval <interval> } | { no ip ospf retransmit-interval [ <interval> ] }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

ospf

OSPF 構成コマンド

retransmit-interval

パケットの再送信間隔

interval

(秒)

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp /exec/configure/if-gre-tunnel /exec/configure/if-mpls-tunnel /exec/configure/if-mgmt-config

ip ospf shutdown

[no] ip ospf shutdown

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

ospf

OSPF 構成コマンド

shutdown

このインターフェイスで ospf をシャットダウンします

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp /exec/configure/if-gre-tunnel /exec/configure/if-mgmt-config

ip ospf transmit-delay

{ ip ospf transmit-delay <delay> } | { no ip ospf transmit-delay [ <delay> ] }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

ospf

OSPF 構成コマンド

transmit-delay

パケット伝送遅延

delay

(秒)

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp /exec/configure/if-gre-tunnel /exec/configure/if-mpls-tunnel /exec/configure/if-mgmt-config

ip passive-interface eigrp

[ default | no ] { ip | ipv6 } passive-interface eigrp <eigrp-ptag>

構文の説明

デフォルト

(オプション)コマンドを取り消します

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

ipv6

IPv6 機能を構成します

passive-interface

インターフェイス上でのルーティング更新の抑制

eigrp

EIGRP インターフェイス構成コマンド

eigrp-ptag

プロセス タグ

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp

ip pim allow-rp

{ ip pim allow-rp { <route-map-name> } | no ip pim allow-rp [ <route-map-name> ] }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

pim

PIM グローバル構成コマンド

allow-rp

許可されるスパースモード RP アドレス

route-map-name

ルートマップ名

コマンド モード

  • /exec/configure /exec/configure/vrf

ip pim anycast-rp

[no] ip pim anycast-rp <anycast-rp> <rp-addr>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

pim

PIM グローバル構成コマンド

anycast-rp

エニーキャスト RP セットでの RP を構成します

anycast-rp

エニーキャスト RP アドレスのアドレス

rp-addr

エニーキャスト RP セット内の RP のアドレス

コマンド モード

  • /exec/configure /exec/configure/vrf

ip pim assert-rate-limit

{ { ip pim assert-rate-limit <rate> } | { no ip pim assert-rate-limit [ <rate> ] } }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

pim

PIM グローバル構成コマンド

assert-rate-limit

PIM アサートのレート制限

rate

パケット数/秒

コマンド モード

  • /exec/configure /exec/configure/vrf

ip pim auto-enable

{ { no ip pim auto-enable } | { ip pim auto-enable } }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

pim

PIM グローバル構成コマンド

auto-enable

vrf での構成を自動有効化します

コマンド モード

  • /exec/configure /exec/configure/vrf

ip pim auto-rp listen

{ ip pim auto-rp { listen | forward } + } | { no ip pim auto-rp [ { listen | forward } + ] }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

pim

PIM グローバル構成コマンド

auto-rp

Auto-RP プロトコル RP 配布の構成

Listen

Auto-RP メッセージをリッスンします

自動転送

自動 RP メッセージを転送します

コマンド モード

  • /exec/configure /exec/configure/vrf

ip pim auto-rp mapping-agent-policy

{ ip pim auto-rp mapping-agent-policy { <route-map-name> | <rtr_pol_name> } | no ip pim auto-rp mapping-agent-policy [ <route-map-name> | <rtr_pol_name> ] }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

pim

PIM グローバル構成コマンド

auto-rp

Auto-RP プロトコル RP 配布の構成

mapping-agent-policy

マッピング エージェント メッセージをフィルタリングするためのポリシーを指定します

route-map-name

ルートマップ名

rtr_pol_name

既存のルーティングルール ポリシー

コマンド モード

  • /exec/configure /exec/configure/vrf

ip pim auto-rp mapping-agent send-rp-discovery

{ { ip pim { { auto-rp mapping-agent } | send-rp-discovery } <interface> [ scope <ttl> ] } | { no ip pim { { auto-rp mapping-agent } | send-rp-discovery } [ <interface> ] [ scope <ttl> ] } }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

pim

PIM グローバル構成コマンド

auto-rp

Auto-RP プロトコル RP 配布の構成

send-rp-discovery

自動 RP ディスカバリ メッセージを送信するようにルータを構成します

mapping-agent

ルータを自動 RP の RP マッピング エージェントとして構成します

interface

Auto-RP アナウンス メッセージにインターフェイスの IP アドレスを使用します

scope

(オプション)自動 RP 検出メッセージの範囲を構成します

ttl

(オプション)範囲の TTL 値

コマンド モード

  • /exec/configure /exec/configure/vrf

ip pim auto-rp rp-candidate-policy

{ ip pim auto-rp rp-candidate-policy { <route-map-name> | <rtr_pol_name> } | no ip pim auto-rp rp-candidate-policy [ <route-map-name> | <rtr_pol_name> ] }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

pim

PIM グローバル構成コマンド

auto-rp

Auto-RP プロトコル RP 配布の構成

rp-candidate-policy

RP 候補メッセージをフィルタリングするためのポリシーを指定します

route-map-name

ルートマップ名

rtr_pol_name

既存のルーティングルール ポリシー

コマンド モード

  • /exec/configure /exec/configure/vrf

ip pim auto-rp rp-candidate send-rp-announce group-list route-map prefix-list

{ { ip pim { auto-rp rp-candidate | send-rp-announce } { <interface> | <ipaddr> } { group-list <prefix> | route-map <route-map-name> | prefix-list <prefix-list-name> } { [ scope <ttl> ] | [ interval <interval> ] | [ bidir ] } + } | { no ip pim { { auto-rp rp-candidate } | send-rp-announce } [ <interface> | <ipaddr> ] [ group-list <prefix> | route-map <route-map-name> | prefix-list <prefix-list-name> ] { [ scope <ttl> ] | [ interval <interval> ] | [ bidir ] } + } }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

pim

PIM グローバル構成コマンド

auto-rp

Auto-RP プロトコル RP 配布の構成

send-rp-announce

Auto-RP アナウンス メッセージを送信するようにルータを構成します

rp-candidate

ルータを Auto-RP の候補 RP に構成します

interface

Auto-RP アナウンス メッセージにインターフェイスの IP アドレスを使用します

ipaddr

グループの RP の IP アドレス

group-list

グループ範囲リスト

prefix

グループ範囲のプレフィックス

route-map

Auto-RP 候補 RP のグループ範囲ポリシー

route-map-name

ルートマップ名

prefix-list

Auto-RP 候補 RP のプレフィックス リスト ポリシー

prefix-list-name

プレフィックスリストの名前

scope

(オプション)Auto-RP アナウンス メッセージの範囲を構成します

ttl

(オプション)範囲の TTL 値

間隔

(オプション)Auto-RP アナウンス メッセージの送信間隔

interval

(オプション)間隔(秒単位)

bidir

(オプション)PIM 双方向モードでアドバタイズされるグループ範囲

コマンド モード

  • /exec/configure /exec/configure/vrf

ip pim bfd-instance

[no] ip pim bfd-instance [ disable ]

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

pim

PIM インターフェイス構成コマンド

bfd-instance

インターフェイス上での BFD を構成します

disable

(オプション)インターフェイスで BFD を無効化します

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp

ip pim bfd

[no] ip pim bfd

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

pim

PIM グローバル構成コマンド

bfd

VRF 内のすべての PIM インターフェイスの BFD を有効化/無効化します

コマンド モード

  • /exec/configure /exec/configure/vrf

ip pim bidir-rp-limit

[no] ip pim bidir-rp-limit <limit>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

pim

PIM グローバル構成コマンド

bidir-rp-limit

この VRF で IPv4 PIM の最大双方向 RP を構成します

limit

IPv4 PIM で許可される双方向 RP の制限を設定します

コマンド モード

  • /exec/configure /exec/configure/vrf

ip pim border-router

[no] ip pim border-router

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

pim

PIM インターフェイス構成コマンド

border-router

PIM-SMドメインの境界になるようにインターフェイスを構成します

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp

ip pim border

[no] ip pim border

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

pim

PIM インターフェイス構成コマンド

border

PIM ドメインの境界になるようにインターフェイスを構成します

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp

ip pim bsr-candidate

{ { ip pim [ bsr ] bsr-candidate <interface> [ hash-len <hash-len> ] [ priority <priority> ] [ interval <interval> ] } | { no ip pim [ bsr ] bsr-candidate [ <interface> ] [ hash-len <hash-len> ] [ priority <priority> ] [ interval <interval> ] } }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

pim

PIM グローバル構成コマンド

bsr

(オプション)ブートストラップ プロトコル RP 配布構成

bsr-candidate

ルータをブートストラップ ルータ候補として構成します

interface

ブートストラップ メッセージでインターフェイスの IP アドレスを使用します

hash-len

(オプション)ブートストラップ メッセージで使用されるハッシュ マスク長

hash-len

(オプション)ハッシュ マスク長の値

priority

(オプション)ブートストラップ メッセージで使用される BSR 優先順位

priority

(オプション)BSR 優先順位の値

間隔

(オプション)ブートストラップ メッセージの送信間隔

interval

(オプション)間隔(秒単位)

コマンド モード

  • /exec/configure /exec/configure/vrf

ip pim bsr bsr-policy

{ ip pim bsr bsr-policy { <route-map-name> | <rtr_pol_name> } | no ip pim bsr bsr-policy [ <route-map-name> | <rtr_pol_name> ] }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

pim

PIM グローバル構成コマンド

bsr

ブートストラップ プロトコル RP 配布の構成

bsr-policy

BSR メッセージをフィルタ処理するためのポリシーを指定します

route-map-name

ルートマップ名

rtr_pol_name

既存のルーティングルール ポリシー

コマンド モード

  • /exec/configure /exec/configure/vrf

ip pim bsr listen

{ ip pim bsr { listen | forward } + } | { no ip pim bsr [ { listen | forward } + ] }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

pim

PIM グローバル構成コマンド

bsr

ブートストラップ プロトコル RP 配布の構成

Listen

ブートストラップ/候補 RP メッセージをリッスンします

自動転送

ブートストラップ/候補 RP メッセージを転送します

コマンド モード

  • /exec/configure /exec/configure/vrf

ip pim bsr rp-candidate-policy

{ ip pim bsr rp-candidate-policy { <route-map-name> | <rtr_pol_name> } | no ip pim bsr rp-candidate-policy [ <route-map-name> | <rtr_pol_name> ] }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

pim

PIM グローバル構成コマンド

bsr

ブートストラップ プロトコル RP 配布の構成

rp-candidate-policy

RP 候補メッセージをフィルタリングするためのポリシーを指定します

route-map-name

ルートマップ名

rtr_pol_name

既存のルーティングルール ポリシー

コマンド モード

  • /exec/configure /exec/configure/vrf

ip pim dr-delay

{ { ip pim dr-delay <delay> } | { no ip pim dr-delay [ <delay> ] } }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

pim

PIM インターフェイス構成コマンド

dr-delay

インターフェイスでの PIM DR 選定の遅延を構成します

delay

遅延値

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp

ip pim dr-priority

{ { ip pim dr-priority <priority> } | { no ip pim dr-priority [ <priority> ] } }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

pim

PIM インターフェイス構成コマンド

dr-priority

インターフェイスでの PIM DR 選定の優先順位を構成します

priority

優先値

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp

ip pim evpn-border-leaf

[no] ip pim evpn-border-leaf

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

pim

PIM グローバル構成コマンド

evpn-border-leaf

このノードをボーダー リーフとして構成します

コマンド モード

  • /exec/configure

ip pim extranet

[no] ip pim extranet

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

pim

PIM グローバル構成コマンド

extranet

エクストラネット RPF ルックアップのサポート

コマンド モード

  • /exec/configure

ip pim flush-routes

[no] ip pim flush-routes

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

pim

PIM グローバル構成コマンド

flush-routes

PIM の再起動時にルートを削除します

コマンド モード

  • /exec/configure /exec/configure/vrf

ip pim group-list

[no] ip pim { use-shared-tree-only | spt-threshold infinity } group-list { <route-map-name> | prefix-list <prefix-list-name> }

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

pim

PIM グローバル構成コマンド

use-shared-tree-only

(*,G) のみの状態を使用します。送信元状態は作成されません

spt-threshold

送信元ツリー スイッチングしきい値

infinity

決して送信元ツリーに切り替えません

group-list

ポリシーを使用してグループ範囲を指定します

route-map-name

ルートマップの名前

prefix-list

プレフィックス リスト ポリシー

prefix-list-name

プレフィックス リストの名前

コマンド モード

  • /exec/configure /exec/configure/vrf

ip pim hello-authentication ah-md5

{ ip pim hello-authentication ah-md5 <auth-key> | no ip pim hello-authentication ah-md5 [ <auth-key> ] }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

pim

PIM インターフェイス構成コマンド

hello-authentication

Hello に AHヘッダー オプションを追加します

ah-md5

MD5 HMACを使用します

auth-key

MD5 認証キー

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp

ip pim hello-authentication keychain

{ ip pim hello-authentication keychain <name> | no ip pim hello-authentication keychain [ <name> ] }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

pim

PIM インターフェイス構成コマンド

hello-authentication

Hello に AHヘッダー オプションを追加します

keychain

キーチェーンを使用します

name

キーチェーン名

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp

ip pim hello-interval

{ { ip pim hello-interval <interval> } | { no ip pim hello-interval [ <interval> ] } }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

pim

PIM インターフェイス構成コマンド

hello-interval

インターフェイスの Hello の間隔を構成します

interval

間隔(ミリ秒単位)

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp

ip pimisolate

[no] ip pim isolate

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

pim

PIM グローバル構成コマンド

isolate

PIM の観点からこのルータを分離します

コマンド モード

  • /exec/configure

ip pim jp-policy

{ ip pim jp-policy { <route-map-name> | prefix-list <prefix-list-name> } [ in | out ] | no ip pim jp-policy { <route-map-name> | prefix-list <prefix-list-name> } [ in | out ] }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

pim

PIM インターフェイス構成コマンド

jp-policy

Join-Prune メッセージを受信するためのポリシーを指定します

route-map-name

ルートマップ名

prefix-list

静的 RP のプレフィックス リスト ポリシー

prefix-list-name

プレフィックスリストの名前

in

(オプション)インバウンド

out

(オプション)アウトバウンド

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp

ip pim log-neighbor-changes

[no] ip pim log-neighbor-changes

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

pim

PIM グローバル構成コマンド

log-neighbor-changes

PIM ネイバー遷移のアップ/ダウンをログに記録します

コマンド モード

  • /exec/configure /exec/configure/vrf

ip pim mtu

[no] ip pim mtu <size>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

pim

PIM グローバル構成コマンド

mtu

IP PIM パケットの MTU

size

[最大伝送ユニット(MTU)]

コマンド モード

  • /exec/configure

ip pim neighbor-policy prefix-list

{ { ip pim neighbor-policy { <route-map-name> | prefix-list <prefix-list-name> } } | { no ip pim neighbor-policy [ <route-map-name> | prefix-list <prefix-list-name> ] } }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

pim

PIM インターフェイス構成コマンド

neighbor-policy

隣接関係をフィルタリングするためのネイバー ポリシーを構成します

route-map-name

ルートマップ名

prefix-list

ネイバーのプレフィックス リスト ポリシー

prefix-list-name

プレフィックスリストの名前

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp

ip pim passive

{ ip pim passive | no ip pim passive }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

pim

PIM インターフェイス構成コマンド

パッシブ

インターフェイスはパッシブ モードですNo send/recv

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp

ip pim pfm-sd announcement gap

{ { ip pim pfm-sd announcement gap { <interval> } } | { no ip pim pfm-sd announcement gap [ <interval> ] } }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

pim

PIM グローバル構成コマンド

pfm-sd

PIM フラッディング メカニズムと送信元発見

通知

Pfm-sd メッセージ アナウンス

gap

各 PFM-SD メッセージ間の最小ギャップ

interval

gap の間隔(ミリ秒単位)

コマンド モード

  • /exec/configure /exec/configure/vrf

ip pim pfm-sd announcement interval

{ { ip pim pfm-sd announcement interval { <interval> } } | { no ip pim pfm-sd announcement interval [ <interval> ] } }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

pim

PIM グローバル構成コマンド

pfm-sd

PIM フラッディング メカニズムと送信元発見

通知

Pfm-sd メッセージ アナウンス

間隔

グループ送信元ホールドタイム TLV のアナウンス期間

interval

間隔(秒単位)

コマンド モード

  • /exec/configure /exec/configure/vrf

ip pim pfm-sd announcement rate

{ { ip pim pfm-sd announcement rate { <rate> } } | { no ip pim pfm-sd announcement rate [ <rate> ] } }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

pim

PIM グローバル構成コマンド

pfm-sd

PIM フラッディング メカニズムと送信元発見

通知

Pfm-sd メッセージ アナウンス

レート

ルータが 1 分あたりに発信する PFM-SD メッセージの最大数

rate

rate

コマンド モード

  • /exec/configure /exec/configure/vrf

ip pim pfm-sd boundary

{ { ip pim pfm-sd { boundary <direction> } } | { no ip pim pfm-sd { boundary [ <direction> ] } } }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

pim

PIM インターフェイス構成コマンド

pfm-sd

PIM フラッディング メカニズムと送信元発見

境界

pfm-sd メッセージを制限する pfm-sd 境界

direction

pfm-sd 境界の方向

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp

ip pim pfm-sd gsh holdtime

{ { ip pim pfm-sd gsh holdtime { <holdtime> } } | { no ip pim pfm-sd gsh holdtime [ <holdtime> ] } }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

pim

PIM グローバル構成コマンド

pfm-sd

PIM フラッディング メカニズムと送信元発見

gsh

グループ送信元ホールド時間 TLV

holdtime

グループ送信元保留時間 TLV の保留時間

holdtime

保留時間(秒)

コマンド モード

  • /exec/configure /exec/configure/vrf

ip pim pfm-sd originator-id

{ { ip pim pfm-sd originator-id { <interface> } } | { no ip pim pfm-sd originator-id [ <interface> ] } }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

pim

PIM グローバル構成コマンド

pfm-sd

PIM フラッディング メカニズムと送信元発見

originator-id

pfm-sd メッセージの送信元アドレスを構成します

interface

ループバック インターフェイス

コマンド モード

  • /exec/configure /exec/configure/vrf

ip pim pfm-sd range

{ [ no ] ip pim pfm-sd range { <prefix> | { route-map <route-map-name> } | { prefix-list <prefix-list-name> } } }

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

pim

PIM グローバル構成コマンド

pfm-sd

PIM フラッディング メカニズムと送信元発見

range

pfm-sd のグループ範囲を構成します

prefix

グループ範囲プレフィックスのリスト

route-map

pfm-sd のグループ範囲ルートマップ ポリシー

route-map-name

ルートマップ名

prefix-list

pfm-sd のグループ範囲プレフィックスリスト ポリシー

prefix-list-name

プレフィックスリストの名前

コマンド モード

  • /exec/configure /exec/configure/vrf

ip pim pre-build-spt

{ { { ip pim pre-build-spt [ force ] } [ route-map <route-map-name> | prefix-list <prefix-list-name> ] } | { no ip pim pre-build-spt } }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

pim

PIM グローバル構成コマンド

pre-build-spt

すべての既知 (S,G) の PIM ツリーを事前に構築します

force

(オプション) (*,G) 状態に関係なく、pre-build-spt を有効化します

route-map

(オプション)pre-build-spt のルート マップポリシー

route-map-name

(オプション)ルートマップ名

prefix-list

(オプション)pre-build-spt のプレフィックス リスト ポリシー

prefix-list-name

(オプション)プレフィックスリストの名前

コマンド モード

  • /exec/configure /exec/configure/vrf

ip pim register-policy

{ ip pim register-policy { <route-map-name> | prefix-list <prefix-list-name> } | no ip pim register-policy [ <route-map-name> | prefix-list <prefix-list-name> ] }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

pim

PIM グローバル構成コマンド

register-policy

登録メッセージを受信するためのポリシーを指定します

route-map-name

ルートマップ名

prefix-list

登録者のプレフィックス リスト ポリシー

prefix-list-name

プレフィックスリストの名前

コマンド モード

  • /exec/configure /exec/configure/vrf

ip pim register-rate-limit

{ { ip pim register-rate-limit <rate> } | { no ip pim register-rate-limit [ <rate> ] } }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

pim

PIM グローバル構成コマンド

register-rate-limit

PIM データ レジスタのレート制限

rate

パケット数/秒

コマンド モード

  • /exec/configure /exec/configure/vrf

ip pim register-source

{ { ip pim register-source { <src-interface> } } | { no ip pim register-source [ <src-interface> ] } }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

pim

PIM グローバル構成コマンド

register-source

登録メッセージの送信元アドレスを構成します

src-interface

登録メッセージにこのインターフェイスの IP アドレスを使用します

コマンド モード

  • /exec/configure /exec/configure/vrf

ip pim register-until-stop

[no] ip pim register-until-stop

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

pim

PIM グローバル構成コマンド

register-until-stop

登録停止を受信するまでデータを登録者に送信します

コマンド モード

  • /exec/configure

ip pim rp-address

{ { ip pim rp-address <rp-address> [ group-list <prefix> | route-map <route-map-name> | prefix-list <prefix-list-name> ] [ bidir ] [ override ] } | { no ip pim rp-address <rp-address> [ group-list <prefix> | route-map <route-map-name> | prefix-list <prefix-list-name> ] [ bidir ] [ override ] } }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

pim

PIM グローバル構成コマンド

rp-address

グループ範囲の静的 RP を構成します

rp-address

グループ範囲の RP であるルータの IP アドレス

group-list

(オプション)静的 RP のグループ範囲

prefix

(オプション)グループ範囲のプレフィクス

route-map

(オプション)静的 RP のルート マップ ポリシー

route-map-name

(オプション)ルートマップ名

prefix-list

(オプション)静的 RP のプレフィックス リスト ポリシー

prefix-list-name

(オプション)プレフィックスリスト名

bidir

(オプション)グループ範囲は PIM 双方向モードで処理されます

override

(オプション)RP アドレスはダイナミックに学習された RP をオーバーライドします

コマンド モード

  • /exec/configure /exec/configure/vrf

ip pim rp-candidate group-list route-map prefix-list

{ { ip pim [ bsr ] rp-candidate <interface> { group-list <prefix> | route-map <route-map-name> | prefix-list <prefix-list-name> } [ priority <priority> ] [ interval <interval> ] [ bidir ] } | { no ip pim [ bsr ] rp-candidate [ <interface> ] [ group-list <prefix> ] [ route-map <route-map-name> ] [ prefix-list <prefix-list-name> ] [ priority <priority> ] [ interval <interval> ] [ bidir ] } }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

pim

PIM グローバル構成コマンド

bsr

(オプション)ブートストラップ プロトコル RP 配布構成

rp-candidate

ルータをランデブーポイント(RP)候補として構成します

interface

候補 RP メッセージでインターフェイスの IPアドレスを使用します

group-list

グループ範囲リスト

prefix

グループ範囲のプレフィックス

route-map

候補 RP のグループ範囲ポリシー

route-map-name

ルートマップ名

prefix-list

候補 RP のプレフィックス リスト ポリシー

prefix-list-name

プレフィックスリストの名前

priority

(オプション)候補 RP メッセージで使用される RP 優先順位

priority

(オプション)RP 優先順位の値

間隔

(オプション)ブートストラップ メッセージの送信間隔

interval

(オプション)間隔(秒単位)

bidir

(オプション)PIM 双方向モードでアドバタイズされるグループ範囲

コマンド モード

  • /exec/configure /exec/configure/vrf

ip pim sg-expiry-timer infinity

{ { ip pim [ sparse ] sg-expiry-timer { <expiry-time> | infinity } [ sg-list <route-map-name> | prefix-list <prefix-list-name> ] } | { no ip pim [ sparse ] sg-expiry-timer { <expiry-time> | infinity } [ sg-list <route-map-name> | prefix-list <prefix-list-name> ] } }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

pim

PIM グローバル構成コマンド

sparse

(オプション)PIM ASM を使用します

sg-expiry-timer

PIM ASM (S,G) ルートの有効期限を調整します

expiry-time

有効期限タイマーの長さ(秒単位)

infinity

データが非アクティブの場合、(S,G)ルートを期限切れにしません

sg-list

(オプション)有効期限タイマーを適用する(S,G)のルートマップを指定します。

route-map-name

(オプション)ルートマップ名

prefix-list

(オプション)有効期限タイマーを適用する(S,G)のプレフィックスリストを指定します。

prefix-list-name

(オプション)プレフィックスリスト名

コマンド モード

  • /exec/configure /exec/configure/vrf

ip pim sparse-mode

ip pim sparse-mode | no ip pim [ sparse-mode ]

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

pim

PIM インターフェイス構成コマンド

sparse-mode

インターフェイスでスパース モード PIM を構成します

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp

ip pim spt-switch-graceful

[no] ip pim spt-switch-graceful

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

pim

PIM グローバル構成コマンド

spt-switch-graceful

SPT へのグレースフル スイッチオーバー

コマンド モード

  • /exec/configure /exec/configure/vrf

ip pim ssm

{ ip pim ssm { { range { <group> + | none } } | { route-map <route-map-name> } | { prefix-list <prefix-list-name> } } | no ip pim ssm { { range { <group> + | none } } | { route-map <route-map-name> } | { prefix-list <prefix-list-name> } } }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

pim

PIM グローバル構成コマンド

ssm

送信元特定マルチキャスト(SSM)グループ

range

明示的なグループ範囲の構成

グループ

グループ範囲プレフィックスのリスト

route-map

SSM 範囲のグループ範囲ルートマップ ポリシー

route-map-name

ルートマップ名

prefix-list

SSM 範囲のグループ範囲プレフィックスリスト ポリシー

prefix-list-name

プレフィックスリストの名前

none

すべての SSM グループ範囲を削除します

コマンド モード

  • /exec/configure /exec/configure/vrf

ip pim state-limit

{ { ip pim state-limit <max-states> [ reserved <route-map-name> <max-reserved> ] } | { no ip pim state-limit [ <max-states> [ reserved <route-map-name> <max-reserved> ] ] } }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

pim

PIM グローバル構成コマンド

state-limit

状態制限を構成します

max-states

この VRF で許可される (*,G)/(S,G) エントリの最大数

reserved

(オプション)予約済み制限を構成します

route-map-name

(オプション)ルートマップ名

max-reserved

(オプション)この VRF で許可される予約済み (*,G)/(S,G) エントリの最大数

コマンド モード

  • /exec/configure /exec/configure/vrf

ip pim strict-rfc-compliant

{ { ip pim strict-rfc-compliant } | { no ip pim strict-rfc-compliant } }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

pim

PIM インターフェイス構成コマンド

strict-rfc-compliant

このインターフェイスの不明なネイバーからの参加を処理しません

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp

ip pim strict-rfc-compliant

{ { ip pim strict-rfc-compliant } | { no ip pim strict-rfc-compliant } }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

pim

PIM グローバル構成コマンド

strict-rfc-compliant

不明なネイバーからの参加を処理しません

コマンド モード

  • /exec/configure /exec/configure/vrf

ip ping source-interface

[no] ip ping source-interface <ifnum> [ vrf { <vrf-name> | <vrf-known-name> } ]

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

ping

ping クライアントを構成します

source-interface

ping クライアントの送信元インターフェイス機能を構成します

ifnum

送信元インターフェイス

vrf

(オプション)VRF を構成します

vrf-name

(オプション)VRF 名

vrf-known-name

(オプション)既知の VRF 名

コマンド モード

  • /exec/configure

ip policy route-map

ip policy route-map <route-map-name> | no ip policy route-map [ <route-map-name> | <route-map-name> ]

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

policy

PBR 機能を構成します

route-map

PBR のルートマップ

route-map-name

ルートマップ名

route-map-name

(オプション)ルートマップ名

route-map-name

(オプション)既知のルートマップ名

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp /exec/configure/if-vni/

ip port-unreachable

[no] ip port-unreachable

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

port-unreachable

ICMP ポート到達不能の送信を有効化します

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp /exec/configure/if-mgmt-config

ip port access-group

[no] ip port access-group <name> <inout>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

ポート

ポート ポリシー

access-group

パケットのアクセス制御を指定します

name

リスト名

inout

トラフィックの方向

コマンド モード

  • /exec/configure/system/acl

ip port access-group

[no] ip port access-group <acl-ip-name> <inout>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

ポート

ポート ポリシー

access-group

パケットのアクセス制御を指定します

acl-ip-name

リスト名

inout

トラフィックの方向

コマンド モード

  • /exec/configure/if-set-acl-l2

ip pps threshold unicast-forward

ip pps threshold unicast-forward <size> [ <logInterval> ] | no ip pps threshold unicast-forward

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

pps

1 秒あたりのパケット数の構成

しきい値

PPS のしきい値

unicast-forward

ユニキャスト転送パケットのカウンタ

size

PPS しきい値(1 ~ 30000)

logInterval

(オプション)Syslog 間隔(秒単位)(デフォルト =1)

コマンド モード

  • /exec/configure

ip prefix-list description

{ ip prefix-list <ipv4-pfl-name> description <line> } | { no ip prefix-list <ipv4-pfl-name> description }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

prefix-list

プレフィックス リストを構築します

ipv4-pfl-name

プレフィックス リストの名前

ipv4-pfl-name

既知のプレフィックスリストの名前

description

IP プレフィックスリストの説明

line

IP プレフィックスリストの説明文字列

コマンド モード

  • /exec/configure

ip prefix-list permit

{ ip prefix-list <ipv4-pfl-name> [ seq <seq> ] { permit | deny } <prefix> { [ eq <equal> ] | [ ge <greater> ] [ le <lesser> ] } [ mask <mask> ] } | { no ip prefix-list { <ipv4-pfl-name> | <ipv4-pfl-name> } [ seq <seq> ] [ { permit | deny } <prefix> { [ eq <equal> ] | [ ge <greater> ] [ le <lesser> ] } [ mask <mask> ] ] }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

prefix-list

プレフィックス リストを構築します

ipv4-pfl-name

プレフィックス リストの名前

ipv4-pfl-name

プレフィックス リストの名前

ipv4-pfl-name

既知のプレフィックス リストの名前

seq

(オプション)エントリのシーケンス番号

seq

(オプション)シーケンス番号

permit

転送するルートを指定します

deny

拒否するルートを指定します

prefix

IP プレフィックス ネットワーク/長さ(35.0.0.0/8 など)

eq

(オプション)照合する正確なプレフィックス長

等しい

(オプション)正確なプレフィックス長

ge

(オプション)照合する最小プレフィックス長

greater

(オプション)最小プレフィックス長

le

(オプション)照合する最大プレフィックス長

lesser

(オプション)最大プレフィックス長

マスク

(オプション)明示的な照合マスク

mask

(オプション)プレフィックスで使用するマスク

コマンド モード

  • /exec/configure

ip proxy-arp

{ ip proxy-arp | no ip proxy-arp }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

プロキシARP

プロキシ ARP を構成します

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp /exec/configure/if-vlan-common

ip radius source-interface

[no] ip radius source-interface | ip radius source-interface <interface>

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

radius

Radius サーバー

source-interface

radius サーバーに到達するために使用する送信元インターフェイスを構成します

interface

インターフェイスの説明

コマンド モード

  • /exec/configure

ip redirect syslog

ip redirect syslog [ <logInterval> ] | no ip redirect syslog

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

redirect

IP リダイレクト機能

syslog

IP リダイレクトの syslog

logInterval

(オプション)Syslog 間隔(秒単位)(デフォルト =60)

コマンド モード

  • /exec/configure

ip redirects

ip redirects | no ip redirects

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

redirects

ICMP リダイレクト メッセージを送信します

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp /exec/configure/if-mgmt-config

ip rip authentication key-chain

{ ip rip authentication key-chain <keychain> | no ip rip authentication key-chain [ <keychain> ] }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

rip

RIP 構成コマンド

認証

認証制御

key-chain

認証キーチェーンを設定します

keychain

キーチェーンの名前

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp

ip rip authentication mode text

{ ip rip authentication mode { text | md5 } | no ip rip authentication mode [ { text | md5 } ] }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

rip

RIP 構成コマンド

認証

RIP 認証制御

mode

認証モードを設定します

text

クリア テキスト認証

md5

キー付きメッセージ ダイジェスト

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp

ip rip poison-reverse

[no] { ipv6 | ip } rip poison-reverse

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

ip

IP 機能を構成します

rip

RIP 構成コマンド

poison-reverse

RIP ポイズン リバース(デフォルトのスプリットホライズン)

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp

ip rip route-filter route in

[no] { ipv6 | ip } rip route-filter { route-map <map> | prefix-list <list> } { in | out }

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

ip

IP 機能を構成します

rip

RIP 構成コマンド

route-filter

RIP ルートのフィルタ処理

route-map

ルートのフィルタ処理を制約するルート マップポリシー

prefix-list

ルートのフィルタ処理を制約するプレフィックスリスト ポリシー

map

ルートマップの名前

list

prefix-list name

in

インバウンド

out

送信

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp

ip route

[no] ip route { <ip-addr> <ip-mask> | <ip-prefix> } { <interface> | { { <pin-interface> <next-hop> } | { <next-hop> | <nh-prefix> } | { <vlan-interface> } } [ vrf { <vrf-name> | <vrf-known-name> } ] } [ track <object-num> ] [ name <rt-name> ] [ tag <tag-value> | <pref> ] +

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

route

ルート情報

ip-addr

i.i.i.i フォーマットの IP プレフィックス

ip-mask

m.m.m.m フォーマットの IPネットワーク マスク

ip-prefix

x.x.x.x/m フォーマットの IP プレフィックスとネットワーク マスク長

pin-interface

ピン接続されたインターフェイス

next-hop

i.i.i.i フォーマットの IP ネクストホップ アドレス

nh-prefix

i.i.i.i/m フォーマットの IP ネクストホップ プレフィックス

interface

インターフェイス スタティック ルートのインターフェイス

vlan-interface

vlan インターフェイス

track

(オプション)追跡するオブジェクトを指定します

object-num

(オプション)追跡オブジェクト番号

name

(オプション)ネクスト ホップの名前を指定します

rt-name

(オプション)ネクスト ホップの名前

pref

(オプション)ルート プリファレンス

tag

(オプション)スタティック ルートでタグ値を指定します

tag-value

(オプション)タグの 32 ビット値

vrf

(オプション)ネクストホップの VRF(この vrf と異なる場合)

vrf-name

(オプション)VRF 名

vrf-known-name

(オプション)既知の VRF 名

コマンド モード

  • /exec/configure /exec/configure/config-mgmt /exec/configure/vrf

ip route static bfd

[no] ip route static bfd <pin-interface> <next-hop>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

route

ルート情報

スタティック

スタティック ルート ベースの構成

bfd

スタティック ルートで bfd の検出を有効化します

pin-interface

bfd を有効にする必要があるインターフェイス

next-hop

i.i.i.i フォーマットの IP ネクストホップ アドレス

コマンド モード

  • /exec/configure /exec/configure/config-mgmt /exec/configure/vrf

ip router eigrp

[no] { ip | ipv6 } router eigrp <eigrp-ptag>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

ipv6

IPv6 機能を構成します

ルータ

ルーティング プロセスを有効化します

eigrp

インターフェイスの EIGRP ルーティング プロセスを構成します

eigrp-ptag

プロセス タグ

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp

ip router isis

[no] ip router isis <tag>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

ルータ

ルーティング プロセスを有効化します

isis

Intermediate System to Intermediate System(IS-IS)

tag

プロセス タグ

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp

ip router ospf area

[no] ip router ospf <tag> area { <area-id-ip> | <area-id-int> } [ secondaries none ]

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

ルータ

ルーティング プロセスを有効化します

ospf

OSPF 構成コマンド

tag

プロセス タグ

area

インターフェイスに関連付けられたエリア

area-id-ip

IP アドレス形式の OSPF エリア ID

area-id-int

10 進数の OSPF エリア ID

secondaries

(オプション)セカンダリ IP アドレスは含めません

none

(オプション)セカンダリ IP アドレスは含めません

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp /exec/configure/if-gre-tunnel /exec/configure/if-mpls-tunnel /exec/configure/if-mgmt-config

ip router ospf multi-area

[no] ip router ospf [ <tag> ] multi-area <area-id-ip>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

ルータ

ルーティング プロセスを有効化します

ospf

OSPF 構成コマンド

tag

(オプション)プロセス タグ

multi-area

インターフェイスに関連付けられたマルチ エリア

area-id-ip

整数または ip アドレスでのエリア Id

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp /exec/configure/if-gre-tunnel /exec/configure/if-mpls-tunnel /exec/configure/if-mgmt-config

ip router rip

[no] { ipv6 | ip } router rip <tag>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

ipv6

IPv6 機能を構成します

ルータ

ルーティング プロセスを有効化します

rip

Routing Information Protocol(RIP)

tag

プロセス タグ

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp

ip routing multicast holddown

[no] { ip | ipv4 } routing multicast holddown [ <route-holddown-sec> | [ disable-init-phase ] ]

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

ipv4

IP 機能を構成します

ルーティング

ルーティング情報を構成します

multicast

マルチキャストを構成します

ホールドダウン

初期ホールドダウン期間

route-holddown-sec

(オプション)秒単位の遅延 [70..3600]、0 はホールドダウンを無効化します

disable-init-phase

このキーワードまたは変数はサポートされていません

コマンド モード

  • /exec/configure

ip routing multicast mfdm-buffer-route-count

{ ip | ipv4 } routing multicast mfdm-buffer-route-count { <size> } | no { ip | ipv4 } routing multicast mfdm-buffer-route-count [ <size> ]

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

ipv4

IP 機能を構成します

ルーティング

ルーティング情報を構成します

multicast

マルチキャストを構成します

mfdm-buffer-route-count

mfdm バッファ ルートのサイズ

size

サイズ(数値)

コマンド モード

  • /exec/configure

ip routing multicast software-replicate

[no] ip routing multicast software-replicate [ iif ] [ fabric ]

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

ルーティング

ルーティング情報を構成します

multicast

マルチキャストを構成します

software-replicate

PIM ASM リーク パケットのソフトウェア複製を有効化します

iif

このキーワードまたは変数はサポートされていません

fabric

(オプション)ファブリックへのソフトウェア複製を有効化します

コマンド モード

  • /exec/configure

ip secondary

ip { <ipaddress> | <ipprefix> } secondary | no ip { <ipaddress> | <ipprefix> } secondary

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

HSRP IPv4 を有効化し、仮想 IP アドレスを設定します

ipaddress

仮想 IP アドレス

ipprefix

仮想 IPアドレスとマスク長

セカンダリ

この IP アドレスをセカンダリ仮想 IP アドレスにします

コマンド モード

  • /exec/configure/if-eth-any/hsrp_ipv4

ip service-reflect destination to mask-len source

[no] ip service-reflect destination <in-grp> to <out-grp> mask-len <g-mlen> source <in-out-src> [ to <out-src> mask-len <s-mlen> ] [ to-udp <udp-to-src-port> <udp-to-dest-port> ] [ to-udp-src-port <udp-to-src-port> ] [ to-udp-dest-port <udp-to-dest-port> ] [ static-oif <out-if> ]

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

service-reflect

サービス リフレクト構成コマンド

宛先

変換情報

in-grp

着信グループ/送信元アドレス

宛先

out-grp

発信グループ/宛先アドレス

mask-len

g-mlen

グループ マスク長

送信元

in-out-src

接続元アドレス(Source Address)

宛先

(オプション)

out-src

(オプション)発信送信元アドレス

mask-len

(オプション)

s-mlen

(オプション)送信元マスク長

to-udp

(オプション)

to-udp-src-port

(オプション)udp 向け送信元ポート

to-udp-dest-port

(オプション)udp 向け宛先ポート

udp-to-src-port

(オプション)UDP 送信元ポート

udp-to-dest-port

(オプション)UDP 宛先ポート

static-oif

(オプション) 静的 oif

out-if

(オプション)出力インターフェイス

コマンド モード

  • /exec/configure /exec/configure/vrf

ip service-reflect mode ingress

[no] ip service-reflect mode { ingress | egress } <prefix>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

service-reflect

サービス リフレクト構成コマンド

mode

NAT リライト モードを選択します

入力

入力 NAT

出力

出力 NAT

prefix

グループ範囲プレフィックスのリスト

コマンド モード

  • /exec/configure /exec/configure/vrf

ip service-reflect mode regular

[no] ip service-reflect mode { regular | fast-pass [ no-rewrite ] }

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

service-reflect

サービス リフレクト構成コマンド

mode

ワンパスモードまたはスリーパスモードを選択します

通常

通常モード

fast-pass

高速パスモード

no-rewrite

(オプション)Mac リライトなし

コマンド モード

  • /exec/configure

ip service-reflect source-interface

{ ip service-reflect source-interface <interface> } | { no ip service-reflect source-interface [ <interface> ] }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

service-reflect

サービス リフレクト構成コマンド

source-interface

送信元インターフェイス

interface

ループバック インターフェイス

コマンド モード

  • /exec/configure /exec/configure/vrf

ip sla

[no] ip sla <index>

構文の説明

no

ip

sla

サービス レベル契約(SLA)

index

エントリ番号

コマンド モード

  • /exec/configure

ip sla

ip sla <index>

構文の説明

ip

sla

サービス レベル契約(SLA)

index

エントリ番号

コマンド モード

  • /exec/configure

ip sla group schedule

{ no ip sla group schedule <group-id> | ip sla group schedule <group-id> { <operation-ids> schedule-period <schedule-period-seconds> { [ ageout <ageout-seconds> ] [ frequency { <frequency-seconds> | range <random-frequency-range> } ] [ life { forever | <life-seconds> } ] [ start-time { <hhmm> [ { January | February | March | April | May | June | July | August | September | October | November | December } <day> | <day> [ January | February | March | April | May | June | July | August | September | October | November | December ] ] | pending | now | after <hhmm> } ] } + } }

構文の説明

operation-ids

schedule-period

frequency

(オプション)<頻度 - 秒>

start-time

(オプション)<hhmm>

10 月

(オプション)11 月

life

(オプション)無期限

no

ip

sla

サービス レベル契約(SLA)

グループをクリックします

グループ構成またはグループ スケジューリング

スケジュール

グループ スケジューリング

group-id

グループ スケジュール エントリ番号

schedule-period

グループスケジュール期間の範囲

schedule-period-seconds

seconds

range

(オプション)ランダム スケジューリングのグループ動作頻度の範囲

frequency-seconds

(オプション)頻度を秒単位で指定します

random-frequency-range

(オプション)頻度範囲を秒単位で指定します

ageout

(オプション)非アクティブ時にこのエントリを保持する期間

ageout-seconds

(オプション)エージアウト秒

life-seconds

(オプション)ライフ秒数(デフォルトは3600)

forever

(オプション)実行を無期限に継続します

変更後

(オプション)今から一定時間後に開始します

hhmm

(オプション)開始時刻(hh:mm:ss)

1 月

(オプション)月

2 月

(オプション)月

3 月

(オプション)月

4 月

(オプション)月

5 月

(オプション)月

6 月

(オプション)月

7 月

(オプション)月

8 月

(オプション)月

9 月

(オプション)月

10 月

(オプション)月

11 月

(オプション)月

12 月

(オプション)月

day

(オプション)日付

確認する

(オプション)今すぐ開始します

pending

(オプション)保留を開始します

コマンド モード

  • /exec/configure

ip sla group schedule add

ip sla group schedule <add-group-id> add <operation-ids>

構文の説明

ip

sla

サービス レベル契約(SLA)

グループをクリックします

グループ構成またはグループ スケジューリング

スケジュール

グループ スケジューリング

add-group-id

グループ スケジュール エントリ番号

add

既存のグループにプローブを追加します

operation-ids

グループ スケジュールされる複数のプローブ ID

コマンド モード

  • /exec/configure

ip sla group schedule delete

ip sla group schedule <del-group-id> delete <operation-ids>

構文の説明

ip

sla

サービス レベル契約(SLA)

グループをクリックします

グループ構成またはグループ スケジューリング

スケジュール

グループ スケジューリング

del-group-id

グループ スケジュール エントリ番号

delete

既存のグループからプローブを削除します

operation-ids

グループ スケジュールされる複数のプローブ ID

コマンド モード

  • /exec/configure

ip sla group schedule reschedule

ip sla group schedule <reschedule-group-id> reschedule

構文の説明

reschedule

ip

sla

サービス レベル契約(SLA)

グループをクリックします

グループ構成またはグループ スケジューリング

スケジュール

グループ スケジューリング

reschedule-group-id

グループ スケジュール エントリ番号

コマンド モード

  • /exec/configure

ip sla logging traps

[no] ip sla logging traps

構文の説明

no

(オプション)

ip

sla

サービス レベル契約(SLA)

logging

Syslogを有効にする

トラップ

syslog トラップを有効化します

コマンド モード

  • /exec/configure

ip sla reaction-configuration react

[no] ip sla reaction-configuration <react-cfg-entry-num> react <monitored-element> | ip sla reaction-configuration <react-cfg-entry-num> react <monitored-element> { [ action-type <action> ] [ threshold-value <rising-value> <falling-value> ] [ threshold-type { <neverImmed> | <consecutive> [ <consecutive-occurances> ] | <xOfy> [ <x-value> <y-value> ] | <average> [ <n-attempts> ] } ] } +

構文の説明

action-type

(オプション)<アクション>

threshold-type

(オプション)<neverImmed>

no

ip

sla

サービス レベル契約(SLA)

reaction-configuration

IP SLA 反応構成

react-cfg-entry-num

エントリ番号

react

構成する反応変数

monitored-element

モニター対象要素

アクション

(オプション)

threshold-value

(オプション)しきい値

rising-value

(オプション)上側しきい値

falling-value

(オプション)下側しきい値

neverImmed

(オプション)

連続

(オプション)

xOfy

(オプション)

平均

(オプション)

consecutive-occurances

(オプション)発生回数

x-value

(オプション)X 値

y-value

(オプション)Y 値

n-attempts

(オプション)N 値

コマンド モード

  • /exec/configure

ip sla reaction-trigger

[no] ip sla reaction-trigger <entry-num> <target-entry>

構文の説明

no

(オプション)

ip

sla

サービス レベル契約(SLA)

reaction-trigger

IP SLA トリガーの割り当て

entry-num

エントリ番号

target-entry

ターゲット エントリ番号

コマンド モード

  • /exec/configure

ip sla reset

ip sla reset

構文の説明

ip

sla

サービス レベル契約(SLA)

reset

IP SLA のリセット

コマンド モード

  • /exec/configure

ip sla responder

[no] ip sla responder [ { tcp-connect [ ipaddress <tcp-ip> ] port <tcp-port> } | { udp-echo [ ipaddress <udp-ip> ] port <udp-port> } ]

構文の説明

tcp-connect

(オプション)ip アドレス

no

(オプション)

ip

sla

レスポンダ

IP SLA レスポンダを有効化します

ipaddress

(オプション)永久アドレス

tcp-ip

(オプション)IP アドレスまたは IP ホスト名

ポート

(オプション)永久ポート

tcp-port

(オプション)ポート番号

udp-echo

(オプション)udp エコー レスポンダをセットアップします

udp-ip

(オプション)IP アドレスまたは IP ホスト名

udp-port

(オプション)ポート番号

コマンド モード

  • /exec/configure

ip sla responder twamp

[no] ip sla responder twamp

構文の説明

no

(オプション)

ip

sla

レスポンダ

IP SLA レスポンダを有効化します

twamp

TWAMP レスポンダをセットアップします

コマンド モード

  • /exec/configure

ip sla restart

ip sla restart <index>

構文の説明

ip

sla

サービス レベル契約(SLA)

再起動

アクティブ エントリを再起動します

index

エントリ番号

コマンド モード

  • /exec/configure

ip sla schedule

{ no ip sla schedule <index> | ip sla schedule <index> { [ life { <life-seconds> | forever } ] [ start-time { <hhmm> [ { January | February | March | April | May | June | July | August | September | October | November | December } <day> | <day> [ January | February | March | April | May | June | July | August | September | October | November | December ] ] | pending | now | { after <hhmm> } } ] [ ageout <ageout-seconds> ] [ recurring ] } + }

構文の説明

life

(オプション)<寿命の秒数>

start-time

(オプション)<hhmm>

変更後

(オプション)<hhmm>

no

ip

sla

サービス レベル契約(SLA)

スケジュール

エントリのスケジューリング

index

エントリ番号

life-seconds

(オプション)ライフ秒数(デフォルトは3600)

forever

(オプション)実行を無期限に継続します

hhmm

(オプション)開始時刻(hh:mm:ss)

1 月

(オプション)月

2 月

(オプション)月

3 月

(オプション)月

4 月

(オプション)月

5 月

(オプション)月

6 月

(オプション)月

7 月

(オプション)月

8 月

(オプション)月

9 月

(オプション)月

10 月

(オプション)月

11 月

(オプション)月

12 月

(オプション)月

day

(オプション)日付

確認する

(オプション)今すぐ開始します

pending

(オプション)保留を開始します

ageout

(オプション)非アクティブ時にこのエントリを保持する期間

ageout-seconds

(オプション)エージアウト秒

recurring

(オプション)毎日自動的にスケジュールされるプローブ

コマンド モード

  • /exec/configure

ip sla server twamp

[no] ip sla server twamp

構文の説明

no

(オプション)

ip

sla

サーバ(Server)

IPSLA IPPM サーバー構成

twamp

IPSLA IPPM TWAMP サーバー構成

コマンド モード

  • /exec/configure

ip source-route

no ip source-route

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

source-route

IP 送信元ルーティング オプション

コマンド モード

  • /exec/configure

ip source binding vlan interface

[no] ip source binding <ipaddr1> <macaddr> vlan <vlanid> interface <interface1>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

source

IP ソース

binding

スタティック バインディング

ipaddr1

[IP アドレス(IP Address)]

macaddr

MAC アドレス

vlan

VLAN

vlanid

VLAN id

interface

interface

interface1

インターフェイス

コマンド モード

  • /exec/configure

ip split-horizon eigrp

[no] { ip | ipv6 } split-horizon eigrp <eigrp-ptag>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

ipv6

IPv6 機能を構成します

スプリットホライズン

インターフェイスで IP- EIGRP スプリットホライズンを構成します

eigrp

EIGRP インターフェイス構成コマンド

eigrp-ptag

プロセス タグ

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp

ip ssh source-interface

[no] ip ssh source-interface <ifnum> [ vrf { <vrf-name> | <vrf-known-name> } ]

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

ssh

ssh を構成します

source-interface

ドメインルックアップの送信元インターフェイス機能を構成します

ifnum

送信元インターフェイス

vrf

(オプション)VRF を構成します

vrf-name

(オプション)VRF 名

vrf-known-name

(オプション)既知の VRF 名

コマンド モード

  • /exec/configure

ip summary-address eigrp ipv6 summary-address eigrp

{ [ no ] ip summary-address eigrp <eigrp-ptag> { { <address> <mask> } | { <prefix> } } [ <distance> ] [ leak-map <leak-map> ] | [ no ] ipv6 summary-address eigrp <eigrp-ptag> <ipv6-prefix> [ <distance> ] [ leak-map <leak-map> ] }

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

ipv6

IPv6 機能を構成します

summary-address

インターフェイスで IP- EIGRP サマリー アドレスを構成します

eigrp

EIGRP インターフェイス構成コマンド

eigrp-ptag

プロセス タグ

address

[IP アドレス(IP Address)]

mask

IP ネットワークマスク

prefix

スラッシュ フォーマットの IP プレフィックス

distance

(オプション)アドミニストレーティブ ディスタンス

leak-map

(オプション)リークマップに基づいてダイナミック プレフィックスを許可します

leak-map

(オプション)リークマップ名

eigrp-ptag

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp

ip tacacs source-interface

[no] ip tacacs source-interface | ip tacacs source-interface <interface>

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

tacacs

Tacacs サーバー

source-interface

tacacs サーバーに到達するために使用するインターフェイスを構成します

interface

インターフェイスの説明

コマンド モード

  • /exec/configure

ip tcp mss

{ { no ip tcp mss } | { ip tcp mss <bytes> } }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

tcp

グローバル TCP パラメータ

mss

TCP 接続の最大セグメント サイズを特定のバイト数にします

bytes

最大セグメント サイズ

コマンド モード

  • /exec/configure /exec/configure/config-mgmt

ip tcp path-mtu-discovery

{ { ip tcp path-mtu-discovery } | { no ip tcp path-mtu-discovery } }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

tcp

グローバル TCP パラメータ

path-mtu-discovery

TCPでのパス MTU 検出を有効化します

コマンド モード

  • /exec/configure /exec/configure/config-mgmt

ip tcp synwait-time

{ { no ip tcp synwait-time } | { ip tcp synwait-time <time> } }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

tcp

グローバル TCP パラメータ

synwait-time

新しい TCP 接続の待機時間を設定します

time

待機時間

コマンド モード

  • /exec/configure /exec/configure/config-mgmt

ip telnet source-interface

[no] ip telnet source-interface <ifnum> [ vrf { <vrf-name> | <vrf-known-name> } ]

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

telnet

telnet を構成します

source-interface

ドメインルックアップの送信元インターフェイス機能を構成します

ifnum

送信元インターフェイス

vrf

(オプション)VRF を構成します

vrf-name

(オプション)VRF 名

vrf-known-name

(オプション)既知の VRF 名

コマンド モード

  • /exec/configure

ip tftp source-interface

[no] ip tftp source-interface <ifnum> [ vrf { <vrf-name> | <vrf-known-name> } ]

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

tftp

TFTP クライアントを構成します

source-interface

TFTP クライアントの送信元インターフェイス機能を構成します

ifnum

送信元インターフェイス

vrf

(オプション)VRF を構成します

vrf-name

(オプション)VRF 名

vrf-known-name

(オプション)既知の VRF 名

コマンド モード

  • /exec/configure

ip traceroute source-interface

[no] ip traceroute source-interface <ifnum> [ vrf { <vrf-name> | <vrf-known-name> } ]

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

traceroute

トレースルート クライアントを構成します

source-interface

トレースルートの送信元インターフェイス機能を構成します

ifnum

送信元インターフェイス

vrf

(オプション)VRF を構成します

vrf-name

(オプション)VRF 名

vrf-known-name

(オプション)既知の VRF 名

コマンド モード

  • /exec/configure

IP TTL

[no] ip ttl <ttl_value>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

ERSPAN IP オプションを設定します

ttl

IP 存続可能時間の値を設定します

ttl_value

コマンド モード

  • /exec/configure/config-monitor-erspan-src

ip udp relay addrgroup

[no] ip udp relay addrgroup <obj-grp-name>

構文の説明

ip

IP 機能を構成します

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

udp

UDP 転送を有効化/無効化します

リレー

UDP リレー エージェントのパラメータ

addrgroup

UDP リレー IP アドレス グループ

obj-grp-name

オブジェクト グループ名

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp

ip udp relay subnet-broadcast

[no] ip udp relay subnet-broadcast

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

udp

UDP 転送を有効化/無効化します

リレー

UDP リレー エージェントのパラメータ

subnet-broadcast

サブネットブロードキャストの UDP 転送を有効化/無効化します

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp

ip unnumbered

ip unnumbered <interface> | no ip unnumbered [ <interface> ]

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

番号なし

インターフェイスをアンナンバードとして構成します

interface

IP アドレスを持つインターフェイス

コマンド モード

  • /exec/configure/ppm-ethernet-switch /exec/configure/if-p2p /exec/configure/if-gre-tunnel /exec/configure/if-any-tunnel /exec/configure/if-port-channel-sub /exec/configure/if-vlan

ip unreachables

[no] ip unreachables

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

unreachables

ICMP 到達不能の送信を有効化します(ポート到達不能以外)

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp /exec/configure/if-mgmt-config

ip verify source dhcp-snooping-vlan

[no] ip verify source dhcp-snooping-vlan

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ip

IP 機能を構成します

確認

ユニキャスト リバース パス転送または IP 送信元ガードを構成します

送信元

IP 送信元ガード関連のコマンド

dhcp-snooping-vlan

スヌーピングが有効になっている Vlan

コマンド モード

  • /exec/configure/if-switching

ip verify unicast source reachable-via rx

[no] ip verify unicast source reachable-via [ { rx [ allow vni-hosts ] | any [ allow-default ] } [ policy { <policy-name> | <acl_pol_name> } ] ] | ip verify unicast source reachable-via { rx [ allow vni-hosts ] | any [ allow-default ] } [ policy { <policy-name> | <acl_pol_name> } ]

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ip

IP 機能を構成します

確認

ユニキャスト リバース パス転送または IP 送信元ガードを構成します

unicast

ユニキャスト Reverse Path Forwarding

送信元

送信元アドレスの検証

reachable-via

送信元アドレスに適用する到達可能性チェックを指定します

rx

(オプション)送信元は、パケットを受信したインターフェイスを経由して到達可能です

allow(許可)

このキーワードまたは変数はサポートされていません

vni-hosts

このキーワードまたは変数はサポートされていません

any

(オプション)送信元は任意のインターフェイスを経由して到達可能です

allow-default

(オプション)デフォルト ルート ユニキャストのリバース パス転送を解放します

policy

このキーワードまたは変数はサポートされていません

policy-name

(オプション)uRPF 失敗ポリシー名

acl_pol_name

(オプション)既存のアクセスルール ポリシー

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp

ipv4

[no] ipv4 <aclname>

構文の説明

ipv4

ipv4 acl 名を指定します

aclname

適用する ACL 名です

コマンド モード

  • /exec/configure/nfm-filter

ipv4

[no] ipv4 <aclname>

構文の説明

ipv4

ipv4 acl 名を指定します

aclname

適用する ACL 名

コマンド モード

  • /exec/configure/nfm-filter

ipv6

[no] ipv6 <aclname>

構文の説明

ipv6

ipv6 acl 名を指定します

aclname

適用する ACL 名です

コマンド モード

  • /exec/configure/nfm-filter

ipv6

[no] ipv6 <aclname>

構文の説明

ipv6

ipv6 acl 名を指定します

aclname

適用する ACL 名

コマンド モード

  • /exec/configure/nfm-filter

ipv6 access-class

[no] ipv6 access-class <acl-ipv6-name> <inout>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

access-class

パケットの IPv6 アクセス制御を指定します

acl-ipv6-name

リスト名

inout

トラフィックの方向

コマンド モード

  • /exec/configure/line

ipv6 access-list

[no] ipv6 access-list <acl-ipv6-name> [ client <clienttype> <clientID> ]

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

access-list

アクセス リストを構成します

acl-ipv6-name

リスト名

client

このキーワードまたは変数はサポートされていません

clienttype

このキーワードまたは変数はサポートされていません

clientID

このキーワードまたは変数はサポートされていません

コマンド モード

  • /exec/configure

ipv6 access-list match-local-traffic

[no] ipv6 access-list match-local-traffic | ipv6 access-list match-local-traffic

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

access-list

アクセス リストを構成します

match-local-traffic

ローカルで生成されたトラフィックのアクセスリスト照合を有効化します

コマンド モード

  • /exec/configure

ipv6 address

[no] ipv6 address [ { autoconfig [ default ] | [ <ipv6-prefix> [ eui64 ] [ use-bia ] [ route-preference <pref> ] [ tag <tag> ] [ anycast ] ] } ] | ipv6 address { autoconfig [ default ] | [ <ipv6-prefix> [ eui64 ] [ use-bia ] [ route-preference <pref> ] [ tag <tag> ] [ anycast ] [ aggregate-prefix-length <prefix-length> ] ] }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

address

インターフェイスの IPv6 アドレスを構成します

autoconfig

(オプション)IPv6 ステートレス アドレス自動構成を構成します

デフォルト

(オプション)SLAAC の場合、デフォルト ルートを追加し、nh は RA 送信元アドレスから取得されます

eui64

(オプション)拡張一意識別子の下位 64 ビットを構成します

use-bia

(オプション) BIA を使用します

エニーキャスト

(オプション)インターフェイスでの IPv6エニーキャストアドレスの設定

route-preference

(オプション)ローカル/直接ルートの U6RIB ルート プリファレンス

pref

(オプション)ローカル/直接ルート プリファレンス

tag

(オプション)ローカル/直接ルートの U6RIB ルート タグ値

tag

(オプション)ローカル/直接タグ値

aggregate-prefix-length

(オプション)AM ルート集約のプレフィックス長

prefix-length

(オプション)集約プレフィックス長値

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp /exec/configure/if-any-tunnel /exec/configure/if-vsan /exec/configure/if-mgmt-config

ipv6 address

{ ipv6 address <ipv6-prefix> | no ipv6 address [ <ipv6-prefix> ] }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

address

ブリッジで IPv6 アドレスを構成します

コマンド モード

  • /exec/configure/app-hosting-bridge

ipv6 address dhcp

[no] ipv6 address dhcp

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

address

インターフェイスの IPv6 アドレスを構成します

dhcp

dhcp サーバーから IPv6 アドレスを構成します

コマンド モード

  • /exec/configure/if-vlan /exec/configure/if-ethernet /exec/configure/if-mgmt-config /exec/configure/if-ethernet-all /exec/configure/if-sub

ipv6 address use-link-local-only

[no] ipv6 address use-link-local-only | ipv6 address use-link-local-only

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

address

インターフェイスの IPv6 アドレスを構成します

use-link-local-only

単一のリンクローカル アドレスのみを使用してインターフェイスで IPv6 を有効化します

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp /exec/configure/if-mgmt-config /exec/configure/if-gre-tunnel /exec/configure/if-6to4-tunnel /exec/configure/if-vsan

ipv6 adjacency-stale-timer

{ { ipv6 [ icmp ] adjacency-stale-timer <stale-time> } | { no ipv6 [ icmp ] adjacency-stale-timer [ <stale-time> ] } }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

icmp

(オプション)icmp パラメータを構成します

adjacency-stale-timer

隣接関係のプローブ開始時

stale-time

隣接関係のアップタイム後の秒数

コマンド モード

  • /exec/configure

ipv6 adjacency route distance

{ ipv6 adjacency route distance <pref> } | { no ipv6 adjacency route distance }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

隣接関係

Adjmgr を構成します

route

route

distance

admin-distance

pref

preference

コマンド モード

  • /exec/configure

ipv6 amt gateway

[no] ipv6 amt gateway

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

amt

AMT グローバル構成コマンド

ゲートウェイ

IPv6 AMT ゲートウェイ機能を設定します

コマンド モード

  • /exec/configure /exec/configure/vrf

ipv6 amt relay

[no] ipv6 amt relay

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

amt

AMT グローバル構成コマンド

リレー

IPv6 AMT リレー機能を構成します

コマンド モード

  • /exec/configure /exec/configure/vrf

ipv6 destination

{ ipv6 { destination | source } <addr> } | { no ipv6 { destination | source } }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ipv6

フロー ipv6 アドレスを指定します

送信元

フロー送信元 ipv6 アドレスを指定します

宛先

フロー接続先 ipv6 アドレスを指定します。

コマンド モード

  • /exec/configure/configngoamprofileflow

ipv6 dhcp guard

[no] ipv6 dhcp guard [ attach-policy <policy_name> ]

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

policy_name

(オプション)機能 DHCP ガードのポリシー名

コマンド モード

  • /exec/configure/if-switching

ipv6 dhcp guard

[no] ipv6 dhcp guard [ attach-policy <policy_name> ]

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

policy_name

(オプション)機能 DHCP ガードのポリシー名

コマンド モード

  • /exec/configure/vlan-config

ipv6 dhcp guard policy

[no] ipv6 dhcp guard policy <policy_name>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

policy_name

dhcp ガード ポリシーの名前

コマンド モード

  • /exec/configure

ipv6 dhcp relay

[no] ipv6 dhcp relay

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

dhcp

DHCPv6 リレーの構成

リレー

DHCPv6 リレー エージェントを構成します

コマンド モード

  • /exec/configure

ipv6 dhcp relay address

[no] ipv6 dhcp relay address [ <ip-addr-val> [ use-vrf <vrf-name> ] [ interface <interface-name> ] ] | no ipv6 dhcp relay address [ <ip-addr-val> [ interface <interface-name> ] [ use-vrf <vrf-name> ] ]

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

dhcp

DHCPv6 リレーの構成

リレー

DHCPv6 リレー エージェントを構成します

address

DHCPv6 サーバ リレー アドレスを構成します

use-vrf

(オプション) サーバ アドレス VRF メンバーシップ

vrf-name

(オプション)VRF 名

インターフェイス

(オプション)リレー アドレスの接続先インターフェイス

interface-name

(オプション)接続先インターフェイス

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp

ipv6 dhcp relay address ipv6 dhcp relay address

ipv6 dhcp relay address <ip-addr-val> [ use-vrf <vrf-name> ] [ interface <interface-name> ] | ipv6 dhcp relay address <ip-addr-val> [ interface <interface-name> ] [ use-vrf <vrf-name> ]

構文の説明

ipv6

IPv6 機能を構成します

dhcp

DHCPv6 リレーの構成

リレー

DHCPv6 リレー エージェントを構成します

address

DHCPv6 サーバ リレー アドレスを構成します

use-vrf

(オプション) サーバ アドレス VRF メンバーシップ

vrf-name

(オプション)VRF 名

インターフェイス

(オプション)リレー アドレスの接続先インターフェイス

interface-name

(オプション)接続先インターフェイス

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp /exec/configure/ppm-ethernet-switch /exec/configure/ppm-port-channel-switch

ipv6 dhcp relay option79

[no] ipv6 dhcp リレー option79

構文の説明

no

(Optional) Negate a command or set its defaults

ipv6

Configure IPv6 features

dhcp

Configure DHCPv6 relay

リレー

DHCPv6 relay agent parameters

option79

リレーエージェントオプション 79

コマンド モード

  • /exec/configure

ipv6 dhcp relay option type cisco

[no] ipv6 dhcp relay option type cisco

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

dhcp

DHCPv6 リレーの構成

リレー

DHCPv6 リレー エージェントのパラメータ

オプション

リレー エージェント オプション

type

リレー エージェント オプション タイプ

cisco

シスコ固有のオプションを使用します

コマンド モード

  • /exec/configure

ipv6 dhcp relay option vpn

[no] ipv6 dhcp relay option vpn

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

dhcp

DHCPv6 リレーの構成

リレー

DHCPv6 リレー エージェントのパラメータ

オプション

リレー転送に DHCPv6リレー情報を挿入します

vpn

VRF 間での DHCPv6リレーサポートを有効化します

コマンド モード

  • /exec/configure

ipv6 dhcp relay prefix-delegation route

[no] ipv6 dhcp relay prefix-delegation route

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

dhcp

DHCPv6 リレーの構成

リレー

DHCPv6 リレー エージェントを構成します

prefix-delegation

プレフィックス委任を有効化します

route

委任されたプレフィックスのルート追加を有効化します

コマンド モード

  • /exec/configure

ipv6 dhcp relay source-interface

[no] ipv6 dhcp relay source-interface

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

dhcp

DHCPv6 リレーの構成

リレー

DHCPv6 リレー エージェントを構成します

source-interface

DHCPv6 リレーの送信元インターフェイスを構成します

コマンド モード

  • /exec/configure /exec/configure/if-igp

ipv6 dhcp relay source-interface

ipv6 dhcp relay source-interface <interface-name>

構文の説明

ipv6

IPv6 機能を構成します

dhcp

DHCPv6 リレーの構成

リレー

DHCPv6 リレー エージェントを構成します

source-interface

DHCPv6 リレーの送信元インターフェイスを構成します

interface-name

送信元インターフェイス

コマンド モード

  • /exec/configure /exec/configure/if-igp

ipv6 dhcp smart-relay

[no] ipv6 dhcp smart-relay

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

dhcp

DHCP スヌーピングまたはリレーを構成します

スマートリレー

インターフェイスでの DHCP スマート リレーを構成します

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp

ipv6 dhcp smart-relay global

[no] ipv6 dhcp smart-relay global

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

dhcp

DHCP スヌーピングまたはリレーを構成します

スマートリレー

DHCP スマート リレーを構成します

global

DHCP スマート リレーをグローバルに構成します

コマンド モード

  • /exec/configure

ipv6 filter add

ipv6 filter add <seqno> { src-ipv6 <src-ipv6> dst-ipv6 <dst-ipv6> [ protocol <prot> [ l4-src-port { any | <l4-src-port> } l4-dst-port { any | <l4-dst-port> } ] ] } +

構文の説明

ipv6

IPv6 フィルタを構成します

filter

5 タプルフィルタを定義します

add

5 タプルを追加します

seqno

シーケンス番号

src-ipv6

発信元 IPv6 アドレス

dst-ipv6

送信先 IPv6 アドレス

protocol

(オプション)プロトコル

prot

(オプション)

l4-src-port

(オプション)送信元 L4 ポート

any

(オプション)0 ~ 65535 の任意の L4 送信元ポート

l4-src-port

(オプション)送信元 L4 ポート番号

l4-dst-port

(オプション)接続先 L4 ポート

any

(オプション)0 ~ 65535 の任意の L4 接続先ポート

l4-dst-port

(オプション)接続先 L4 ポート番号

コマンド モード

  • /exec/flow-path-tracer

ipv6 flow rtp

[no] ipv6 flow rtp [ <ipv6-acl> ]

構文の説明

ipv6

ipv6 の構成

flow

NetFlow 構成を有効化/無効化します

rtp

パケット損失モニタリング用の rtp フローの構成

ipv6-acl

(オプション)ipv6 ACL 名

コマンド モード

  • /exec/configure

ipv6 forward

ipv6 forward | no ipv6 forward

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

自動転送

インターフェイスで ipv6 転送を有効化します

コマンド モード

  • /exec/configure/if-vlan /exec/configure/if-vlan-range

ipv6 host

[no] ipv6 host <s0> [ <ipv6_0> ] | ipv6 host <s0> <ipv6_0>

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

host

エントリを ip ホスト名テーブルに追加します

s0

ホストの名前

コマンド モード

  • /exec/configure

ipv6 link-local

[no] ipv6 link-local [ <ipv6-addr> ] | ipv6 link-local <ipv6-addr>

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

リンクローカル

リンクローカル アドレスのフォーマットを変更します

コマンド モード

  • /exec/configure/if-vlan /exec/configure/if-mgmt-config /exec/configure/if-gre-tunnel /exec/configure/if-6to4-tunnel /exec/configure/if-igp /exec/configure/if-vsan

ipv6 link-local use-bia

[no] ipv6 link-local use-bia | ipv6 link-local use-bia

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

リンクローカル

リンクローカル アドレスのフォーマットを変更します

use-bia

burnt-in-address を使用してリンクローカルを生成します

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp

ipv6 local policy route-map

ipv6 local policy route-map <route-map-name> | no ipv6 local policy route-map [ <route-map-name> | <route-map-name> ]

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

ローカル(local)

ローカル PBR 機能を構成します

policy

PBR 機能を構成します

route-map

PBR のルートマップ

route-map-name

ルートマップ名

route-map-name

(オプション)ルートマップ名

route-map-name

(オプション)既知のルートマップ名

コマンド モード

  • /exec/configure /exec/configure/vrf

ipv6 mld group-timeout

{ { no ipv6 [ icmp ] mld group-timeout [ <time> ] } | { ipv6 [ icmp ] mld group-timeout <time> } }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

icmp

(オプション)ICMPv6 コマンド

mld

MLD インターフェイス構成コマンド

group-timeout

グループ メンバーシップ タイムアウトを構成します

time

(オプション)時間(秒単位)

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp

ipv6 mld immediate-leave

[no] ipv6 [ icmp ] mld immediate-leave

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

icmp

(オプション)ICMPv6 コマンド

mld

MLD インターフェイス構成コマンド

immediate-leave

即時脱退を有効化/無効化します

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp

ipv6 mld join-group

[no] ipv6 [ icmp ] mld join-group { { <group> [ source <source> ] } | { route-map <route-map-name> } }

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

icmp

(オプション)ICMPv6 コマンド

mld

MLD インターフェイス構成コマンド

join-group

ルータのローカル グループ メンバーシップを構成します

送信元

(オプション)MLDv2 (S,G) チャンネルの送信元アドレスを構成します

route-map

参加グループ ポリシー

route-map-name

ルートマップ名

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp

ipv6 mld last-member-query-count

{ { no ipv6 [ icmp ] mld last-member-query-count [ <count> ] } | { ipv6 [ icmp ] mld last-member-query-count <count> } }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

icmp

(オプション)ICMPv6 コマンド

mld

MLD インターフェイス構成コマンド

last-member-query-count

送信されるグループ固有のクエリの数を構成します

count

(オプション)カウント値

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp

ipv6 mld last-member-query-response-time

{ { no ipv6 [ icmp ] mld last-member-query-response-time [ <interval> ] } | { ipv6 [ icmp ] mld last-member-query-response-time <interval> } }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

icmp

(オプション)ICMPv6 コマンド

mld

MLD インターフェイス構成コマンド

last-member-query-response-time

最後のメンバー クエリ応答時間を構成します

interval

(オプション)間隔(秒単位)

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp

ipv6 mld querier

{ { no ipv6 [ icmp ] mld { querier-timeout | query-timeout } [ <time> ] } | { ipv6 [ icmp ] mld { querier-timeout | query-timeout } <time> } }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

icmp

(オプション)ICMPv6 コマンド

mld

MLD インターフェイス構成コマンド

query-timeout

MLDv1 のクエリア タイムアウトを構成します

querier-timeout

MLDv1 のクエリア タイムアウトを構成します

time

(オプション)時間(秒単位)

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp

ipv6 mld query-interval

{ { no ipv6 [ icmp ] mld query-interval [ <interval> ] } | { ipv6 [ icmp ] mld query-interval <interval> } }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

icmp

(オプション)ICMPv6 コマンド

mld

MLD インターフェイス構成コマンド

query-interval

クエリ送信間隔を構成します。

interval

(オプション)間隔(秒単位)

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp

ipv6 mld query-max-response-time

{ { no ipv6 [ icmp ] mld query-max-response-time [ <time> ] } | { ipv6 [ icmp ] mld query-max-response-time <time> } }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

icmp

(オプション)ICMPv6 コマンド

mld

MLD インターフェイス構成コマンド

query-max-response-time

クエリメッセージの MRT を構成します

time

(オプション)時間(秒単位)

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp

ipv6 mld report-link-local-groups

[no] ipv6 [ icmp ] mld report-link-local-groups

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

icmp

(オプション)ICMPv6 コマンド

mld

MLD インターフェイス構成コマンド

report-link-local-groups

リンクローカル グループのレポートを送信します

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp

ipv6 mld report

{ { ipv6 [ icmp ] mld { report-policy | access-group } <route-map-name> } | { no ipv6 [ icmp ] mld { report-policy | access-group } [ <route-map-name> ] } }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

icmp

(オプション)ICMPv6 コマンド

mld

MLD インターフェイス構成コマンド

report-policy

MLD レポート ポリシー

access-group

MLD アクセスグループ

route-map-name

ルートマップ名

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp

ipv6 mld robustness-variable

{ { no ipv6 [ icmp ] mld robustness-variable [ <value> ] } | { ipv6 [ icmp ] mld robustness-variable <value> } }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

icmp

(オプション)ICMPv6 コマンド

mld

MLD インターフェイス構成コマンド

robustness-variable

RFC が定義する堅牢性変数を構成します

value

(オプション)カウント値

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp

ipv6 mld snooping

{ { no ipv6 mld snooping } | { ipv6 mld snooping } }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します。

mld

MLD コマンド

スヌーピング

MLD スヌーピングを構成します

コマンド モード

  • /exec/configure/vlan-config /exec/configure/bdomain

ipv6 mld snooping

{ { no ipv6 mld snooping } | { ipv6 mld snooping } }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

mld

MLD グローバル構成コマンド

スヌーピング

MLD スヌーピングを構成します

コマンド モード

  • /exec/configure

ipv6 mld snooping access-group

[no] ipv6 mld snooping access-group <route-map-name>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

mld

MLD コマンド

スヌーピング

MLD スヌーピングを構成します

access-group

指定したグループのフィルタまたはレポート ポリシー

route-map-name

route-map name

コマンド モード

  • /exec/configure/vlan-config

ipv6 mld snooping disable-nve-static-router-port

[no] ipv6 mld snooping disable-nve-static-router-port

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

mld

MLD グローバル構成コマンド

スヌーピング

MLD スヌーピングを構成します

disable-nve-static-router-port

静的ルータ ポートとしての NVE を無効化します

コマンド モード

  • /exec/configure

ipv6 mld snooping disable-nve-static-router-port

[no] ipv6 mld snooping disable-nve-static-router-port

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

mld

MLD グローバル構成コマンド

スヌーピング

MLD スヌーピングを構成します

disable-nve-static-router-port

静的ルータ ポートとしての NVE を無効化します

コマンド モード

  • /exec/configure

ipv6 mld snooping explicit-tracking

{ { no ipv6 mld snooping explicit-tracking } | { ipv6 mld snooping explicit-tracking } }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

mld

MLD コマンド

スヌーピング

MLD スヌーピングを構成します

explicit-tracking

VLAN/BD の明示的ホスト トラッキングを構成します

コマンド モード

  • /exec/configure/vlan-config /exec/configure/bdomain

ipv6 mld snooping fast-leave

{ { no ipv6 mld snooping fast-leave } | { ipv6 mld snooping fast-leave } }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

mld

MLD コマンド

スヌーピング

MLD スヌーピングを構成します

fast-leave

VLAN/BD の高速脱退を構成します

コマンド モード

  • /exec/configure/vlan-config /exec/configure/bdomain

ipv6 mld snooping group-timeout

[no] ipv6 mld snooping group-timeout { <timeout> | never }

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

mld

MLD コマンド

スヌーピング

MLD スヌーピングを構成します

group-timeout

すべての VLAN/BD のグループ メンバーシップ タイムアウトを構成します

timeout

タイムアウト(分単位)

再認証されない

グループ メンバーシップのポートを無期限にします

コマンド モード

  • /exec/configure

ipv6 mld snooping group-timeout

[no] ipv6 mld snooping group-timeout { <timeout> | never }

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

mld

MLD コマンド

スヌーピング

MLD スヌーピングを構成します

group-timeout

VLAN/BD のグループ メンバーシップ タイムアウトを構成します

timeout

タイムアウト(分単位)

再認証されない

グループ メンバーシップのポートを無期限にします

コマンド モード

  • /exec/configure/vlan-config /exec/configure/bdomain

ipv6 mld snooping last-member-query-interval

{ { no ipv6 mld snooping last-member-query-interval [ <interval> ] } | { ipv6 mld snooping last-member-query-interval <interval> } }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

mld

MLD コマンド

スヌーピング

MLD スヌーピングを構成します

last-member-query-interval

グループ固有のクエリ送信間隔を構成します

interval

(オプション)間隔(秒単位)

コマンド モード

  • /exec/configure/vlan-config /exec/configure/bdomain

ipv6 mld snooping link-local-groups-suppression

[no] ipv6 mld snooping link-local-groups-suppression

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

mld

MLD グローバル構成コマンド

スヌーピング

MLD スヌーピングを構成します

link-local-groups-suppression

グローバル リンクローカル グループ抑制を構成します

コマンド モード

  • /exec/configure

ipv6 mld snooping link-local-groups-suppression

[no] ipv6 mld snooping link-local-groups-suppression

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

mld

MLD コマンド

スヌーピング

MLD スヌーピングを構成します

link-local-groups-suppression

VLAN/BD リンクローカル グループ抑制を構成します

コマンド モード

  • /exec/configure/vlan-config /exec/configure/bdomain

ipv6 mld snooping many-to-one-enhance

[no] ipv6 mld snooping many-to-one-enhance

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

mld

MLD グローバル構成コマンド

スヌーピング

MLD スヌーピングを構成します

many-to-one-enhance

n3500 プラットフォームの多対 1 最適化を有効化します

コマンド モード

  • /exec/configure

ipv6 mld snooping max-gq-miss

{ { no ipv6 mld snooping max-gq-miss } | { ipv6 mld snooping max-gq-miss <count> } }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

mld

MLD グローバル構成コマンド

スヌーピング

MLD スヌーピングを構成します

max-gq-miss

一般的なクエリ ミス数を構成します

count

許容される GQ ミスの最大数

コマンド モード

  • /exec/configure

ipv6 mld snooping mrouter interface

{ [ no ] ipv6 mld snooping mrouter interface [ vsi ] <interface> }

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

mld

MLD コマンド

スヌーピング

MLD スヌーピングを構成します

mrouter

静的マルチキャスト ルータ インターフェイスを構成します

インターフェイス

静的 mrouter のインターフェイスを指定します

vsi

(オプション)このインターフェイスが VSI であるかどうかを指定します

interface

インターフェイス名

コマンド モード

  • /exec/configure/vlan-config /exec/configure/bdomain

ipv6 mld snooping mrouter vpc-peer-link

[no] ipv6 mld snooping mrouter vpc-peer-link

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

mld

MLD グローバル構成コマンド

スヌーピング

MLD スヌーピングを構成します

mrouter

静的マルチキャスト ルータ インターフェイスを構成します

vpc-peer-link

すべての VLAN/BD の静的マルチキャストルータとして vpc-peer-link を指定します

コマンド モード

  • /exec/configure

ipv6 mld snooping optimise-multicast-flood

[no] ipv6 mld snooping optimise-multicast-flood

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

mld

MLD グローバル構成コマンド

スヌーピング

MLD スヌーピングを構成します

optimise-multicast-flood

すべての VLAN/BD で Optimized Multicast Flood(OMF)を構成します

コマンド モード

  • /exec/configure

ipv6 mld snooping proxy-leave use-group-address

{ { ipv6 mld snooping proxy-leave use-group-address } | { no ipv6 mld snooping proxy-leave use-group-address } }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

mld

MLD コマンド

スヌーピング

MLD スヌーピングを構成します

proxy-leave

プロキシから脱退します

use-group-address

プロキシからの脱退でグループアドレスを使用します

コマンド モード

  • /exec/configure/vlan-config /exec/configure/bdomain

ipv6 mld snooping proxy general-queries

[no] ipv6 mld snooping proxy general-queries [ mrt <mrt> ]

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

mld

MLD コマンド

スヌーピング

MLD スヌーピングを構成します

プロキシ

MLD スヌーピング プロキシを構成します

general-queries

一般クエリのプロキシを構成します

mrt

(オプション)スイッチのプロキシ一般クエリの最大応答時間を構成します

mrt

(オプション)MRT 秒数

コマンド モード

  • /exec/configure

ipv6 mld snooping proxy general-queries

[no] ipv6 mld snooping proxy general-queries [ mrt <mrt> ]

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

mld

MLD コマンド

スヌーピング

MLD スヌーピングを構成します

プロキシ

MLD スヌーピング プロキシを構成します

general-queries

一般クエリのプロキシを構成します

mrt

(オプション)スイッチのプロキシ一般クエリの最大応答時間を構成します

mrt

(オプション)MRT 秒数

コマンド モード

  • /exec/configure/vlan-config /exec/configure/bdomain

ipv6 mld snooping querier-timeout

{ { no ipv6 mld snooping querier-timeout [ <time> ] } | { ipv6 mld snooping querier-timeout <time> } }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

mld

MLD コマンド

スヌーピング

MLD スヌーピングを構成します

querier-timeout

MLDv2 のクエリア タイムアウトを構成します

time

(オプション)時間(秒単位)

コマンド モード

  • /exec/configure/vlan-config /exec/configure/bdomain

ipv6 mld snooping querier

{ { no ipv6 mld snooping querier [ <querier> ] } | { ipv6 mld snooping querier <querier> } }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

mld

MLD コマンド

スヌーピング

MLD スヌーピングを構成します

querier

スヌーピング クエリアを有効化します

コマンド モード

  • /exec/configure/vlan-config /exec/configure/bdomain

ipv6 mld snooping query-interval

{ { no ipv6 mld snooping query-interval [ <interval> ] } | { ipv6 mld snooping query-interval <interval> } }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

mld

MLD コマンド

スヌーピング

MLD スヌーピングを構成します

query-interval

クエリ送信間隔を構成します

interval

(オプション)間隔(秒単位)

コマンド モード

  • /exec/configure/vlan-config /exec/configure/bdomain

ipv6 mld snooping query-max-response-time

{ { no ipv6 mld snooping query-max-response-time [ <time> ] } | { ipv6 mld snooping query-max-response-time <time> } }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します。

mld

MLD コマンド

スヌーピング

MLD スヌーピングを構成します

query-max-response-time

クエリ メッセージの MRT を構成します

time

(オプション)時間(秒単位)

コマンド モード

  • /exec/configure/vlan-config /exec/configure/bdomain

ipv6 mld snooping report-flood all

{ { ipv6 mld snooping report-flood { all | interface <interface> } } | { no ipv6 mld snooping report-flood { all | interface <interface> } } }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

mld

MLD コマンド

スヌーピング

MLD スヌーピングを構成します

report-flood

VLAN でレポート フラッディングを構成します

インターフェイス

レポート フラッディングのインターフェイスを指定します

all

VLAN のすべてのアクティブ ポートでフラッディングします

interface

インターフェイス名

コマンド モード

  • /exec/configure/vlan-config /exec/configure/bdomain

ipv6 mld snooping report-suppression

{ { no ipv6 mld snooping report-suppression } | { ipv6 mld snooping report-suppression } }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

mld

MLD コマンド

スヌーピング

MLD スヌーピングを構成します

report-suppression

VLAN/BD の MLDv1 レポート抑制を構成します

コマンド モード

  • /exec/configure/vlan-config /exec/configure/bdomain

ipv6 mld snooping report-suppression

{ { no ipv6 mld snooping report-suppression } | { ipv6 mld snooping report-suppression } }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

mld

MLD グローバル構成コマンド

スヌーピング

MLD スヌーピングを構成します

report-suppression

グローバル MLDv1 レポート抑制を構成します

コマンド モード

  • /exec/configure

ipv6 mld snooping report prefix interface

{ [ no ] ipv6 mld snooping { report-policy | access-group } { prefix-list | route-map } <pname> interface <interface> }

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

mld

MLD コマンド

スヌーピング

MLD スヌーピングを構成します

report-policy

MLD レポート ポリシー

access-group

指定したグループのフィルタまたはレポート ポリシー

prefix-list

IPv6 プレフィックスリスト レポート ポリシー

route-map

ルートマップ レポート ポリシー

pname

ポリシー名(Policy Name)

インターフェイス

フィルタリングするインターフェイスを指定します

interface

インターフェイス名

コマンド モード

  • /exec/configure/vlan-config /exec/configure/bdomain

ipv6 mld snooping robustness-variable

{ { no ipv6 mld snooping robustness-variable [ <value> ] } | { ipv6 mld snooping robustness-variable <value> } }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

mld

MLD コマンド

スヌーピング

MLD スヌーピングを構成します

robustness-variable

RFC が定義する堅牢性変数を構成します

value

(オプション)カウント値

コマンド モード

  • /exec/configure/vlan-config /exec/configure/bdomain

ipv6 mld snooping startup-query-count

{ { no ipv6 mld snooping startup-query-count [ <count> ] } | { ipv6 mld snooping startup-query-count <count> } }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

mld

MLD コマンド

スヌーピング

MLD スヌーピングを構成します

startup-query-count

スタートアップ時に送信されるクエリの数を構成します

count

(オプション)カウント値

コマンド モード

  • /exec/configure/vlan-config /exec/configure/bdomain

ipv6 mld snooping startup-query-interval

{ { no ipv6 mld snooping startup-query-interval [ <interval> ] } | { ipv6 mld snooping startup-query-interval <interval> } }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

mld

MLD コマンド

スヌーピング

MLD スヌーピングを構成します

startup-query-interval

スタートアップ時のクエリ間隔を構成します

interval

(オプション)間隔(秒単位)

コマンド モード

  • /exec/configure/vlan-config /exec/configure/bdomain

ipv6 mld snooping static-group interface

{ [ no ] ipv6 mld snooping static-group <group> [ source <source> ] interface [ vsi ] <interface> }

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

mld

MLD コマンド

スヌーピング

MLD スヌーピングを構成します

static-group

静的グループ メンバーシップを構成します

送信元

(オプション)静的 (S,G) チャンネルを構成します

インターフェイス

静的グループのインターフェイスを指定します

vsi

(オプション)このインターフェイスが VSI であるかどうかを指定します

interface

インターフェイス名

コマンド モード

  • /exec/configure/vlan-config /exec/configure/bdomain

ipv6 mld snooping syslog-threshold

{ ipv6 mld snooping syslog-threshold <percentage> } | { no ipv6 mld snooping syslog-threshold }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

mld

MLD グローバル構成コマンド

スヌーピング

MLD スヌーピングを構成します

syslog-threshold

MLD SNOOPING テーブルの syslog しきい値

percentage

割合(Percentage)

コマンド モード

  • /exec/configure

ipv6 mld snooping v2-report-suppression

{ { no ipv6 mld snooping v2-report-suppression } | { ipv6 mld snooping v2-report-suppression } }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

mld

MLD グローバル構成コマンド

スヌーピング

MLD スヌーピングを構成します

v2-report-suppression

グローバル MLDv2 レポート抑制およびプロキシ レポートを構成します

コマンド モード

  • /exec/configure

ipv6 mld snooping v2-report-suppression

{ { no ipv6 mld snooping v2-report-suppression } | { ipv6 mld snooping v2-report-suppression } }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

mld

MLD コマンド

スヌーピング

MLD スヌーピングを構成します

v2-report-suppression

VLAN/BD の MLDv2 レポート抑制とプロキシ レポートを構成します

コマンド モード

  • /exec/configure/vlan-config /exec/configure/bdomain

ipv6 mld snooping version

{ { no ipv6 mld snooping version [ <version> ] } | { ipv6 mld snooping version <version> } }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

mld

MLD コマンド

スヌーピング

MLD スヌーピングを構成します

バージョン

VLAN/BD の MLD バージョン番号を構成します

version

(オプション)バージョン番号の値

コマンド モード

  • /exec/configure/vlan-config /exec/configure/bdomain

ipv6 mld snooping vxlan-umc drop

[no] ipv6 mld snooping vxlan-umc drop [ vlan <vlans-range> ]

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

mld

MLD グローバル構成コマンド

スヌーピング

MLD スヌーピングを構成します

vxlan-umc

VLAN のフラッディングをオフにします

drop

すべての VLAN で不明なマルチキャスト トラフィックをドロップします

vlan

(オプション)不明なマルチキャスト トラフィックをドロップする VLAN のリスト

vlans-range

(オプション)不明なマルチキャスト トラフィックがドロップされる VLAN ID

コマンド モード

  • /exec/configure

ipv6 mld snooping vxlan

{ { no ipv6 mld snooping vxlan } | { ipv6 mld snooping vxlan } }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

mld

MLD グローバル構成コマンド

スヌーピング

MLD スヌーピングを構成します

vxlan

vxlan vlan の スヌーピングを構成します

コマンド モード

  • /exec/configure

ipv6 mld ssm-translate

[no] ipv6 [ icmp ] mld ssm-translate <group> <source>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

icmp

(オプション)icmp パラメータを構成します

mld

MLD グローバル構成コマンド

ssm-translate

MLDv1 レポートを (S,G) ルートエントリに変換します

コマンド モード

  • /exec/configure /exec/configure/vrf

ipv6 mld startup-query-count

{ { no ipv6 [ icmp ] mld startup-query-count [ <count> ] } | { ipv6 [ icmp ] mld startup-query-count <count> } }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

icmp

(オプション)ICMPv6 コマンド

mld

MLD インターフェイス構成コマンド

startup-query-count

スタートアップ時に送信されるクエリの数を構成します

count

(オプション)カウント値

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp

ipv6 mld startup-query-interval

{ { no ipv6 [ icmp ] mld startup-query-interval [ <interval> ] } | { ipv6 [ icmp ] mld startup-query-interval <interval> } }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

icmp

(オプション)ICMPv6 コマンド

mld

MLD インターフェイス構成コマンド

startup-query-interval

スタートアップ時のクエリ間隔を構成します

interval

(オプション)間隔(秒単位)

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp

ipv6 mld state-limit

{ { ipv6 [ icmp ] mld state-limit <max-states> [ reserved <route-map-name> <max-reserved> ] } | { no ipv6 [ icmp ] mld state-limit [ <max-states> [ reserved <route-map-name> <max-reserved> ] ] } }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

icmp

(オプション)ICMPv6 コマンド

mld

MLD インターフェイス構成コマンド

state-limit

状態制限を構成します

max-states

許可される最大状態数

reserved

(オプション)ルートマップを使用して状態を予約します

route-map-name

(オプション)ルートマップ名

max-reserved

(オプション)インターフェイスで許可される最大の (*,G)/(S,G)

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp

ipv6 mld syslog-threshold

{ ipv6 [ icmp ] mld syslog-threshold <percentage> } | { no ipv6 [ icmp ] mld syslog-threshold }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

icmp

(オプション)ICMPv6 コマンド

mld

MLD グローバル構成コマンド

syslog-threshold

MLD テーブルの syslog しきい値

percentage

割合(Percentage)

コマンド モード

  • /exec/configure

ipv6 mld version

{ { no ipv6 mld version [ <version> ] } | { ipv6 mld version <version> } }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

mld

MLD インターフェイス構成コマンド

バージョン

インターフェイスの MLD バージョン番号を構成します

version

(オプション)バージョン番号の値

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp

ipv6 multicast group-range prefix-list

{ ipv6 multicast group-range prefix-list <prefix-list-name> } | { no ipv6 multicast group-range prefix-list [ <prefix-list-name> ] }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ipv6

IP 情報を表示します

multicast

マルチキャスト情報を表示します

group-range

グループ範囲プレフィックスを表示します

prefix-list

マルチキャスト境界のグループ範囲プレフィックスリスト ポリシー

prefix-list-name

プレフィックスリストの名前

コマンド モード

  • /exec/configure /exec/configure/vrf

ipv6 multicast multipath

[no] ipv6 multicast multipath { <multipath-type> }

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ipv6

IPv6 情報を表示します

multicast

IP マルチキャストグローバル パラメータを構成します

Multipath:マルチパス

ECMP マルチキャスト負荷スプリットを構成します

multipath-type

マルチパス タイプ

コマンド モード

  • /exec/configure /exec/configure/vrf

ipv6 multicast multipath resilient

[no] ipv6 multicast multipath resilient

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ipv6

IPv6 情報を表示します

multicast

IP マルチキャストグローバル パラメータを構成します

Multipath:マルチパス

ECMP マルチキャスト負荷スプリットを構成します

resilient

復元力のある RPF インターフェイスを構成します

コマンド モード

  • /exec/configure /exec/configure/vrf

ipv6 nd cache limit

{ { ipv6 nd cache limit <max> } | { no ipv6 nd cache limit } } [ syslog <rate> ]

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

番目

ICMPv6 ネイバー探索コマンド

キャッシュ

ND キャッシュ パラメータ

limit

ND 隣接関係キャッシュのサイズを制限します

最大

構成される ND 隣接関係の最大数

syslog

(オプション)Syslog メッセージ

rate

(オプション)1 秒あたりの Syslog

コマンド モード

  • /exec/configure

ipv6 nd dad attempts

ipv6 nd dad attempts <attempt> | no ipv6 nd dad attempts

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

番目

ICMPv6 ネイバー探索コマンド

dad

重複アドレス検出

IPv6 重複アドレスの検出送信を設定します

attempt

試行回数

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp

ipv6 nd dadns-discover

{ ipv6 nd dadns-discover <dadns_interval> } | { no ipv6 nd dadns-discover }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

番目

ICMPv6 ネイバー探索コマンド

dadns-discover

DADNS からホストを検出します

dadns_interval

間隔(ミリ秒単位)

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp

ipv6 nd delete-adj-on-mac-delete

ipv6 nd delete-adj-on-mac-delete | no ipv6 nd delete-adj-on-mac-delete

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

番目

ICMPv6 ネイバー探索コマンド

delete-adj-on-mac-delete

MAC 削除時に隣接関係を削除します

コマンド モード

  • /exec/configure/if-vlan-common

ipv6 nd drop-fragments

ipv6 nd drop-fragments | no ipv6 nd drop-fragments

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

番目

ICMPv6 ネイバー探索コマンド

drop-fragments

フラグメント化された ND パケットをドロップします

コマンド モード

  • /exec/configure

ipv6 nd hop-limit

{ { ipv6 nd hop-limit <hop-limit> } | { no ipv6 nd hop-limit [ <hop-limit> ] } }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

番目

ICMPv6 ネイバー探索コマンド

hop-limit

RA メッセージで送信され、IPv6 パケットの発信時に使用するホップ制限をホストに通知します

hop-limit

IPv6 ヘッダーのホップ制限

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp

ipv6 nd local-proxy no-hw-flooding

{ { ipv6 nd local-proxy <prefix> no-hw-flooding } | { no ipv6 nd local-proxy <prefix> no-hw-flooding } }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

番目

ICMPv6 ネイバー探索コマンド

local-proxy

nd ローカル プロキシを有効化します

no-hw-flooding

ハードウェア フラッディングを無効化します

コマンド モード

  • /exec/configure/if-vlan-common

ipv6 nd local-proxy no-hw-flooding

{ { ipv6 nd local-proxy <prefix> no-hw-flooding } | { no ipv6 nd local-proxy <prefix> no-hw-flooding } }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

番目

ICMPv6 ネイバー探索コマンド

local-proxy

nd ローカル プロキシを有効化します

no-hw-flooding

ハードウェア フラッディングを無効化します

コマンド モード

  • /exec/configure/if-vlan-common

ipv6 nd mac-extract

[no] ipv6 nd mac-extract [ exclude nud-phase ]

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

番目

ICMPv6 ネイバー探索コマンド

mac-extract

IPV6 アドレスに埋め込まれているネクスト ホップ MAC アドレスを抽出します

exclude

(オプション)除外します

nud-phase

(オプション)NUD フェーズ中

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp

ipv6 nd managed-config-flag

[no] ipv6 nd managed-config-flag

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

番目

ICMPv6 ネイバー探索コマンド

managed-config-flag

RAメッセージで送信され、ステートフル アドレス自動構成を使用してアドレス情報を取得するようにホストに指示します

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp

ipv6 nd mtu

{ { ipv6 nd mtu <mtu> } | { no ipv6 nd mtu [ <mtu> ] } }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

番目

ICMPv6 ネイバー探索コマンド

mtu

RA メッセージで送信され、このリンクで使用する MTU をホストに通知します

mtu

バイト単位の MTU

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp

ipv6 nd ns-interval

{ { ipv6 nd ns-interval <interval> [ <retry-count> ] } | { no ipv6 nd ns-interval [ <interval> ] } }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

番目

ICMPv6 ネイバー探索コマンド

ns-interval

ネイバー送信要求メッセージの再送信間隔

interval

間隔(ミリ秒単位)

retry-count

このキーワードまたは変数はサポートされていません

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp

ipv6 nd off-list timeout

{ ipv6 nd off-list timeout <time> } | { no ipv6 nd off-list timeout }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

番目

ネイバー探索インターフェイス情報を表示します

off-list

オフリスト

タイムアウト

期限切れ時刻

time

有効期限の値(秒単位)

コマンド モード

  • /exec/configure

ipv6 nd other-config-flag

[no] ipv6 nd other-config-flag

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

番目

ICMPv6 ネイバー探索コマンド

other-config-flag

RA メッセージで送信され、ステートフル自動構成を使用して非アドレス関連情報を取得するようにホストに指示します

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp

ipv6 nd prefix

{ { ipv6 nd prefix <prefix> [ { <val-life> | infinite } { <perf-life> | infinite } [ [ no-autoconfig ] [ no-onlink ] [ no-rtr-address ] [ off-link ] ] | no-advertise ] } | { no ipv6 nd prefix <prefix> } }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

番目

ICMPv6 ネイバー探索コマンド

prefix

RA でアドバタイズする IPv6 プレフィックス

有効期間

(オプション)有効寿命(秒)

infinite

(オプション)有効寿命無期限

no-advertise

(オプション)プレフィックスをアドバタイズしない

perf-life

(オプション)優先寿命(秒)

infinite

(オプション)優先寿命無期限

no-autoconfig

(オプション)自動構成にプレフィックスを使用しません

no-onlink

(オプション)オンリンクの決定にプレフィックスを使用しません

no-rtr-address

このキーワードまたは変数はサポートされていません

off-link

(オプション)プレフィックスはオフリンクです

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp

ipv6 nd prefix default

{ { ipv6 nd prefix default [ { <val-life> | infinite } { <perf-life> | infinite } [ [ no-autoconfig ] [ no-onlink ] [ no-rtr-address ] [ off-link ] ] | no-advertise ] } | { no ipv6 nd prefix default } }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

番目

ICMPv6 ネイバー探索コマンド

prefix

RA でアドバタイズする IPv6 プレフィックス

デフォルト

プレフィックスのデフォルト パラメータを指定します

有効期間

(オプション)有効寿命(秒)

infinite

(オプション)有効寿命無期限

no-advertise

(オプション)プレフィックスをアドバタイズしない

perf-life

(オプション)優先寿命(秒)

infinite

(オプション)優先寿命無期限

no-autoconfig

(オプション)自動構成にプレフィックスを使用しません

no-onlink

(オプション)オンリンクの決定にプレフィックスを使用しません

no-rtr-address

このキーワードまたは変数はサポートされていません

off-link

(オプション)プレフィックスはオフリンクです

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp

ipv6 nd ra-interval

ipv6 nd ra-interval <interval> [ min <min-interval> ] | no ipv6 nd ra-interval [ <interval> ] [ min <min-interval> ]

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

番目

ICMPv6 ネイバー探索コマンド

ra-interval

ルータアドバタイズメント メッセージの送信間の間隔

interval

間隔(秒単位)。

(オプション) RA メッセージを送信する最小間隔

min-interval

(オプション)間隔(秒単位)

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp

ipv6 nd ra-lifetime

{ { ipv6 nd ra-lifetime <lifetime> } | { no ipv6 nd ra-lifetime [ <lifetime> ] } }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

番目

ICMPv6 ネイバー探索コマンド

ra-lifetime

RA メッセージでデフォルト ルータのルータ ライフタイムを送信します。0 は、このルータがデフォルト ルータにならないことを意味します

lifetime

ライフタイム(秒)

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp

ipv6 nd ra bootfile-url

{ { ipv6 nd ra bootfile-url <url> } | { no ipv6 nd ra bootfile-url } }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

番目

ICMPv6 ネイバー探索コマンド

ra

ルータ アドバタイズメント

ブートファイル-URL

boot-file-url オプションを設定します

url

起動ファイルの url

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp

ipv6 nd ra dns search-list sequence

[no] ipv6 nd ra dns search-list <dnssl> [ { <dnssl_life> | infinite } ] sequence <seqno>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

番目

ICMPv6 ネイバー探索コマンド

ra

ルータ アドバタイズメント

dns

Domain Name System; ドメイン ネーム システム

search-list

DNS 検索リスト

dnssl

RAでアドバタイズするする DNS 検索リストを構成します

dnssl_life

(オプション)IPv6 DNS 検索リストの有効期間を構成します

infinite

(オプション)IPv6 DNS 検索リストの有効期間を無期限に構成します

シーケンス

検索リストの順序

seqno

シーケンス番号

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp

ipv6 nd ra dns search-list suppress

[no] ipv6 nd ra dns search-list suppress

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

番目

ICMPv6 ネイバー探索コマンド

ra

ルータ アドバタイズメント

dns

Domain Name System; ドメイン ネーム システム

search-list

DNS 検索リスト

suppress

ルータアドバタイズメント メッセージでの DNSSL の送信を無効化します

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp

ipv6 nd ra dns server sequence

[no] ipv6 nd ra dns server <ipv6_addr> [ { <rdnss_life> | infinite } ] sequence <seqno>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

番目

ICMPv6 ネイバー探索コマンド

ra

ルータ アドバタイズメント

dns

Domain Name System; ドメイン ネーム システム

サーバ(Server)

ドメイン ネーム システム サーバー

rdnss_life

(オプション)IPv6 DNS サーバーの有効期間を構成します

infinite

(オプション)IPv6 DNS サーバーの有効期間を無期限に構成します

シーケンス

サーバーの順序

seqno

シーケンス番号

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp

ipv6 nd ra dns server suppress

[no] ipv6 nd ra dns server suppress

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

番目

ICMPv6 ネイバー探索コマンド

ra

ルータ アドバタイズメント

dns

Domain Name System; ドメイン ネーム システム

サーバ(Server)

ドメイン ネーム システム サーバー

suppress

ルータアドバタイズメント メッセージでの RDNSS の送信を無効化します

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp

ipv6 nd ra route suppress

[no] ipv6 nd ra route suppress

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

番目

ICMPv6 ネイバー探索コマンド

ra

ルータ アドバタイズメント

route

RFC 4191 のルート情報オプション

suppress

RA メッセージでのルート情報オプションの送信を無効化します

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp

ipv6 nd raguard

[no] ipv6 nd raguard

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

番目

IPv6 ND を構成します

raguard

RA ガードを構成します

コマンド モード

  • /exec/configure/if-switching

ipv6 nd raguard

[no] ipv6 nd raguard [ attach-policy <policy_name> ]

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

policy_name

(オプション)ipv6 raguard のポリシー名

コマンド モード

  • /exec/configure/vlan-config

ipv6 nd raguard attach-policy

[no] ipv6 nd raguard attach-policy <policy_name>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

policy_name

機能 RA ガードのポリシー名

コマンド モード

  • /exec/configure/if-switching

ipv6 nd raguard policy

[no] ipv6 nd raguard policy <policy_name>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

policy_name

raguard ポリシーの名前

コマンド モード

  • /exec/configure

ipv6 nd reachable-time

{ { ipv6 nd reachable-time <time> } | { no ipv6 nd reachable-time [ <time> ] } }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

番目

ICMPv6 ネイバー探索コマンド

reachable-time

RA メッセージで、ノードが到達可能性確認を受信したあとにネイバーがアップしていると見なした時間をアドバタイズします

time

時間(ミリ秒単位)

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp

ipv6 nd retrans-timer

{ { ipv6 nd retrans-timer <time> } | { no ipv6 nd retrans-timer [ <time> ] } }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

番目

ICMPv6 ネイバー探索コマンド

retrans-timer

RA メッセージで送信される、NS メッセージ間でアドバタイズされる時間

time

時間(ミリ秒単位)

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp

ipv6 nd route route-preference High Low Medium infinite

{ { ipv6 nd route <prefix> route-preference { High | Low | Medium } { <lifetime> | infinite } [ { verify-reachability } ] } | { no ipv6 nd route { <prefix> | all } route-preference } }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

番目

ICMPv6 ネイバー探索コマンド

route

RFC 4191 のルート情報オプション

route-preference

ルート プリファレンス値

高ルータ プリファレンス

低ルータ プリファレンス

中程度のルータ プリファレンス

lifetime

ライフタイム(秒)

infinite

プレフィックスのライフタイムに制限なし

verify-reachability

(オプション)ルートがルート テーブルに存在するかどうかを検証します

all

すべてのルータ プリファレンス プレフィックスを削除します

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp

ipv6 nd router-preference High Low Medium

{ { ipv6 nd router-preference { High | Low | Medium } } | { no ipv6 nd router-preference } }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

番目

ICMPv6 ネイバー探索コマンド

router-preference

デフォルトのルータ プリファレンス値を設定します

デフォルトのルータ プリファレンスを高にします

デフォルトのルータ プリファレンスを低にします

デフォルトのルータ プリファレンスを中にします

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp

ipv6 nd solicit-na accept

{ ipv6 nd solicit-na { { accept [ no-probe | <interval> ] | [ no-accept ] } | { accept1 [ no-probe1 | <interval1> ] | [ no-accept1 ] } } } | { no ipv6 nd solicit-na }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

番目

ICMPv6 ネイバー探索コマンド

solicit-na

要請されたネイバー アドバタイズメント

承認

不完全なエントリがなければ NA の要請を承認します

no-probe

(オプション) プローブしないで、到達可能エントリを作成します

interval

(オプション)プローブ間隔(秒)

no-accept

(オプション)入力が不完全な場合は NA の要請を承認しません

accept1

不完全なエントリがなければ NA の要請を承認します

no-probe1

(オプション) プローブしないで、到達可能エントリを作成します

interval1

(オプション)プローブ間隔(秒)

no-accept1

(オプション)入力が不完全な場合は NA の要請を承認しません

コマンド モード

  • /exec/configure

ipv6 nd suppress-ra

[no] ipv6 nd suppress-ra [ mtu ]

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

番目

ICMPv6 ネイバー探索コマンド

suppress-ra

ルータアドバタイズメント メッセージの送信を無効化します

mtu

(オプション)ルータアドバタイズメント メッセージでの MTU の送信を無効化します

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp

ipv6 nd synchronize

[no] ipv6 nd synchronize

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

番目

ネイバー探索インターフェイス情報を表示します

同期

CFS 同期

コマンド モード

  • /exec/configure/vpc-domain

ipv6 neighbor

[no] ipv6 neighbor <ipv6-addr> [ <mac-addr> ] | ipv6 neighbor <ipv6-addr> <mac-addr>

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

neighbor

IPv6 アドレスからレイヤ 2 アドレスへのマッピングを構成します

mac-addr

(オプション)レイヤ 2 MAC アドレス

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp /exec/configure/if-mgmt-config /exec/configure/if-vlan-common

ipv6 neighbor allow-static-neighbor-outside-subnet

[no] ipv6 neighbor allow-static-neighbor-outside-subnet

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

neighbor

IPv6 アドレスからレイヤ 2 アドレスへのマッピングを構成します

静的ネイバー外部サブネットを許可します

静的ネイバー外部インターフェイス サブネットを許可します

コマンド モード

  • /exec/configure

ipv6 neighbor binding

[no] ipv6 neighbor binding { { vlan <vlanid> { <ipv6addr1> } } interface <intf> [ <mac-address> [ tracking { default | disable | enable [ retry-interval { default | <interval> } ] } ] [ reachable-lifetime { default | infinite | <reach-secs> } ] ] }

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

vlanid

エントリの数

intf

インターフェイス

mac-address

(オプション)48ビット ハードウェア アドレス/<cr> は任意の mac アドレス

interval

(オプション)秒数

reach-secs

(オプション)秒数

コマンド モード

  • /exec/configure

ipv6 neighbor binding

[no] ipv6 neighbor binding { { reachable-lifetime { infinite | <reach-secs> } } | { stale-lifetime { infinite | <stale-secs> } } | { down-lifetime { infinite | <down-secs> } } } +

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

reach-secs

stale-secs

down-secs

コマンド モード

  • /exec/configure

ipv6 neighbor binding logging

[no] ipv6 neighbor binding logging

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

コマンド モード

  • /exec/configure

ipv6 neighbor binding max-entries

{ ipv6 neighbor binding max-entries <box-lim> { [ vlan-limit <vlan-lim> ] | [ port-limit <port-lim> ] | [ mac-limit <mac-lim> ] } + | no ipv6 neighbor binding max-entries [ <box-lim> { [ vlan-limit <vlan-lim> ] | [ port-limit <port-lim> ] | [ mac-limit <mac-lim> ] } + ] }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

box-lim

エントリの数

vlan-lim

(オプション)エントリの数

port-lim

(オプション)エントリの数

mac-lim

(オプション)エントリの数

コマンド モード

  • /exec/configure

ipv6 neighbor tracking

[no] ipv6 neighbor tracking [ retry-interval <interval> ]

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

interval

(オプション)秒数

コマンド モード

  • /exec/configure

ipv6 pim allow-rp

{ ipv6 pim allow-rp { <route-map-name> } | no ipv6 pim allow-rp [ <route-map-name> ] }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

pim

PIM6 グローバル構成コマンド

allow-rp

許可されるスパースモード RP アドレス

route-map-name

ルートマップ名

コマンド モード

  • /exec/configure /exec/configure/vrf

ipv6 pim anycast-rp

[no] ipv6 pim anycast-rp <anycast-rp> <rp-addr>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

pim

PIM6 グローバル構成コマンド

anycast-rp

エニーキャスト RP セットでの RP を構成します(PIM6 を使用)

コマンド モード

  • /exec/configure /exec/configure/vrf

ipv6 pim assert-rate-limit

{ { ipv6 pim assert-rate-limit <rate> } | { no ipv6 pim assert-rate-limit [ <rate> ] } }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

pim

PIM6 グローバル構成コマンド

assert-rate-limit

PIM6 アサートのレート制限

rate

パケット数/秒

コマンド モード

  • /exec/configure /exec/configure/vrf

ipv6 pim bidir-rp-limit

[no] ipv6 pim bidir-rp-limit <limit>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

pim

PIM6 グローバル構成コマンド

bidir-rp-limit

この VRF で IPv6 PIM の最大双方向 RP を構成します

limit

IPv6 PIM で許可される双方向 RP の制限を設定します

コマンド モード

  • /exec/configure /exec/configure/vrf

ipv6 pim border-router

[no] ipv6 pim border-router

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

pim

PIM インターフェイス構成コマンド

border-router

PIM6-SMドメインの境界になるようにインターフェイスを構成します

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp

ipv6 pim border

[no] ipv6 pim border

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

pim

PIM インターフェイス構成コマンド

border

PIM6 ドメインの境界になるようにインターフェイスを構成します

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp

ipv6 pim dr-priority

{ { ipv6 pim dr-priority <priority> } | { no ipv6 pim dr-priority [ <priority> ] } }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

pim

PIM インターフェイス構成コマンド

dr-priority

インターフェイスでの PIM6 DR 選定の優先順位を構成します

priority

優先値

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp

ipv6 pim evpn-border-leaf

[no] ipv6 pim evpn-border-leaf

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

pim

PIM6 グローバル構成コマンド

evpn-border-leaf

このノードをボーダー リーフとして構成します

コマンド モード

  • /exec/configure

ipv6 pim flush-routes

[no] ipv6 pim flush-routes

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

pim

PIM6 グローバル構成コマンド

flush-routes

PIM6 の再起動時にルートを削除します

コマンド モード

  • /exec/configure /exec/configure/vrf

ipv6 pim hello-interval

{ { ipv6 pim hello-interval <interval> } | { no ipv6 pim hello-interval [ <interval> ] } }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

pim

PIM インターフェイス構成コマンド

hello-interval

インターフェイスの Hello の間隔を構成します

interval

間隔(ミリ秒単位)

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp

ipv6 pim isolate

[no] ipv6 pim isolate

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

pim

PIM6 グローバル構成コマンド

isolate

IPV6 PIM の観点からこのルータを分離します

コマンド モード

  • /exec/configure

ipv6 pim log-neighbor-changes

[no] ipv6 pim log-neighbor-changes

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

pim

PIM6 グローバル構成コマンド

log-neighbor-changes

PIM6 ネイバー遷移のログ アップ/ダウン

コマンド モード

  • /exec/configure /exec/configure/vrf

ipv6 pim mtu

[no] ipv6 pim mtu <size>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

pim

PIM6 グローバル構成コマンド

mtu

IP PIM6 パケットの MTU

size

[最大伝送ユニット(MTU)]

コマンド モード

  • /exec/configure

ipv6 pim passive

{ ipv6 pim passive | no ipv6 pim passive }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

pim

PIM インターフェイス構成コマンド

パッシブ

インターフェイスはパッシブ モードですNo send/recv

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp

ipv6 pim register-rate-limit

{ { ipv6 pim register-rate-limit <rate> } | { no ipv6 pim register-rate-limit [ <rate> ] } }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

pim

PIM6 グローバル構成コマンド

register-rate-limit

PIM6 データ レジスタのレート制限

rate

パケット数/秒

コマンド モード

  • /exec/configure /exec/configure/vrf

ipv6 pim rp-address

{ { ipv6 pim rp-address <rp-address> [ group-list <prefix> | route-map <route-map-name> | prefix-list <prefix-list-name> ] [ bidir ] [ override ] } | { no ipv6 pim rp-address <rp-address> [ group-list <prefix> | route-map <route-map-name> | prefix-list <prefix-list-name> ] [ bidir ] [ override ] } }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

pim

PIM6 グローバル構成コマンド

rp-address

グループ範囲の静的 RP を構成します

group-list

(オプション)静的 RP のグループ範囲

route-map

(オプション)静的 RP のルート マップ ポリシー

route-map-name

(オプション)ルートマップ名

prefix-list

(オプション)静的 RP のプレフィックス リスト ポリシー

prefix-list-name

(オプション)プレフィックスリストの名前

bidir

(オプション)グループ範囲は PIM6 双方向モードで処理されます

override

(オプション)RP アドレスはダイナミックに学習された RP をオーバーライドします

コマンド モード

  • /exec/configure /exec/configure/vrf

ipv6 pim sparse-mode

ipv6 pim sparse-mode | no ipv6 pim [ sparse-mode ]

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

pim

PIM インターフェイス構成コマンド

sparse-mode

インターフェイスでスパースモード PIM6 を構成します

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp

ipv6 pim spt-switch-graceful

[no] ipv6 pim spt-switch-graceful

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

pim

PIM6 グローバル構成コマンド

spt-switch-graceful

SPT へのグレースフル スイッチオーバー

コマンド モード

  • /exec/configure /exec/configure/vrf

ipv6 pim state-limit

{ { ipv6 pim state-limit <max-states> [ reserved <route-map-name> <max-reserved> ] } | { no ipv6 pim state-limit [ <max-states> [ reserved <route-map-name> <max-reserved> ] ] } }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

pim

PIM6 グローバル構成コマンド

state-limit

状態制限を構成します

max-states

この VRF で許可される (*,G)/(S,G) エントリの最大数

reserved

(オプション)予約済み制限を構成します

route-map-name

(オプション)ルートマップ名

max-reserved

(オプション)この VRF で許可される予約済み (*,G)/(S,G) エントリの最大数

コマンド モード

  • /exec/configure /exec/configure/vrf

ipv6 policy route-map

ipv6 policy route-map <route-map-name> | no ipv6 policy route-map [ <route-map-name> | <route-map-name> ]

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

policy

PBR 機能を構成します

route-map

PBR のルートマップ

route-map-name

ルートマップ名

route-map-name

(オプション)ルートマップ名

route-map-name

(オプション)既知のルートマップ名

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp /exec/configure/if-vni/

ipv6 port traffic-filter

[no] ipv6 port traffic-filter <acl-ipv6-name> <inout>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

ポート

ポート ポリシー

traffic-filter

パケットのアクセス制御を指定します

acl-ipv6-name

リスト名

inout

トラフィックの方向

コマンド モード

  • /exec/configure/if-set-acl-l2

ipv6 prefix-list description

{ ipv6 prefix-list <ipv6-pfl-name> description <line> } | { no ipv6 prefix-list <ipv6-pfl-name> description }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

prefix-list

プレフィックス リストを構築します

ipv6-pfl-name

プレフィックスリストの名前

ipv6-pfl-name

既知のプレフィックスリスト名

description

IPv6 プレフィックス リストの説明

line

IPv6 プレフィックスリストの説明文字列

コマンド モード

  • /exec/configure

ipv6 prefix-list permit

{ ipv6 prefix-list <ipv6-pfl-name> [ seq <seq> ] { permit | deny } <prefix> { [ eq <equal> ] | [ ge <greater> ] [ le <lesser> ] } [ mask <mask> ] } | { no ipv6 prefix-list { <ipv6-pfl-name> | <ipv6-pfl-name> } [ seq <seq> ] [ { permit | deny } <prefix> { [ eq <equal> ] | [ ge <greater> ] [ le <lesser> ] } [ mask <mask> ] ] }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

prefix-list

プレフィックス リストを構築します

ipv6-pfl-name

プレフィックスリストの名前

ipv6-pfl-name

プレフィックスリストの名前

ipv6-pfl-name

既知のプレフィックスリスト名

seq

(オプション)エントリのシーケンス番号

seq

(オプション)シーケンス番号

permit

転送するルートを指定します

deny

拒否するルートを指定します

eq

(オプション)照合する正確なプレフィックス長

等しい

(オプション)正確なプレフィックス長

ge

(オプション)照合する最小プレフィックス長

greater

(オプション)最小プレフィックス長

le

(オプション)照合する最大プレフィックス長

lesser

(オプション)最大プレフィックス長

マスク

(オプション)明示的な照合マスク

コマンド モード

  • /exec/configure

ipv6 queue-packets

[no] ipv6 queue-packets

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

queue-packets

トリガーされた NS が送信されたときのキュー 1 パケット

コマンド モード

  • /exec/configure

ipv6 redirect syslog

ipv6 redirect syslog [ <logInterval> ] | no ipv6 redirect syslog

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

redirect

ipv6 リダイレクト機能

syslog

ipv6 リダイレクトの syslog

logInterval

(オプション)Syslog 間隔(秒単位)(デフォルト =60)

コマンド モード

  • /exec/configure

ipv6 redirects

ipv6 [ nd ] redirects | no ipv6 [ nd ] redirects

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

番目

(オプション)ICMPv6 ネイバー探索コマンド

redirects

ICMPv6 リダイレクト メッセージの送信を有効化します

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp /exec/configure/if-mgmt-config

ipv6 route

[no] ipv6 route <ipv6-prefix> { <interface> | { { <link-local> <interface-link-local> } | { <pin-interface> <next-hop> } | { <next-hop> | <nh-prefix> } | { <vlan-interface> } } [ vrf { <vrf-name> | <vrf-known-name> } ] } [ track <object-num> ] [ name <rt-name> ] [ <pref> | tag <tag-value> ] +

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

route

IPv6 ユニキャスト スタティック ルートを構成します

interface

インターフェイス スタティック ルートのインターフェイス

vlan-interface

vlan インターフェイス

name

(オプション)ネクスト ホップの名前を指定します

rt-name

(オプション)ネクスト ホップの名前

pin-interface

ピン接続されたインターフェイス

インターフェイスリンクローカル

インターフェイス スタティック ルートのインターフェイス

track

(オプション)追跡するオブジェクトを指定します

object-num

(オプション)追跡オブジェクト番号

vrf

(オプション)ネクストホップの VRF(この vrf と異なる場合)

vrf-name

(オプション)VRF 名

vrf-known-name

(オプション)既知の VRF 名

pref

(オプション)ルート プリファレンス

tag

(オプション)スタティック ルートでタグ値を指定します

tag-value

(オプション)タグの 32 ビット値

コマンド モード

  • /exec/configure /exec/configure/vrf

ipv6 route static bfd

[no] ipv6 route static bfd <pin-interface> <next-hop>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ipv6

IP 機能を構成します

route

ルート情報

スタティック

スタティック ルート ベースの構成

bfd

スタティック ルートで bfd の検出を有効化します

pin-interface

bfd を有効にする必要があるインターフェイス

コマンド モード

  • /exec/configure /exec/configure/config-mgmt /exec/configure/vrf

ipv6 router isis

[no] ipv6 router isis <tag>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

ルータ

ルーティング プロセスを有効化します

isis

Intermediate System to Intermediate System(IS-IS)

tag

プロセス タグ

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp

ipv6 router ospfv3 area

[no] ipv6 router ospfv3 <tag> area { <area-id-ip> | <area-id-int> } [ secondaries none ]

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

ルータ

ルーティング プロセスを有効化します

ospfv3

OSPFv3 構成コマンド

tag

プロセス タグ

area

インターフェイスに関連付けられたエリア

area-id-ip

IP アドレス フォーマットの OSPFv3 エリア ID

area-id-int

10 進数フォーマットの OSPFv3 エリア ID

secondaries

(オプション)セカンダリ IPv6 アドレスを含めません

none

(オプション)セカンダリ IPv6 アドレスを含めません

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp /exec/configure/if-gre-tunnel /exec/configure/if-mpls-tunnel /exec/configure/if-mgmt-config

ipv6 router ospfv3 multi-area

[no] ipv6 router ospfv3 [ <tag> ] multi-area <area-id-ip>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

ルータ

ルーティング プロセスを有効化します

ospfv3

OSPFv3 構成コマンド

tag

(オプション)プロセス タグ

multi-area

インターフェイスに関連付けられたマルチエリア

area-id-ip

整数または ip アドレスでのエリア Id

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp /exec/configure/if-gre-tunnel /exec/configure/if-mpls-tunnel /exec/configure/if-mgmt-config

ipv6 routing multicast holddown

[no] { ipv6 } routing multicast holddown [ <route-holddown-sec> | [ disable-init-phase ] ]

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ipv6

IPv6 情報を表示します

ルーティング

ルーティング情報を構成します

multicast

マルチキャストを構成します

ホールドダウン

初期ホールドダウン期間

route-holddown-sec

(オプション)秒単位の遅延 [70..3600]、0 はホールドダウンを無効化します

disable-init-phase

このキーワードまたは変数はサポートされていません

コマンド モード

  • /exec/configure

ipv6 routing multicast mfdm-buffer-route-count

ipv6 routing multicast mfdm-buffer-route-count { <size> } | no ipv6 routing multicast mfdm-buffer-route-count [ <size> ]

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ipv6

IP 機能を構成します

ルーティング

ルーティング情報を構成します

multicast

マルチキャストを構成します

mfdm-buffer-route-count

mfdm バッファ ルートのサイズ

size

サイズ(数値)

コマンド モード

  • /exec/configure

ipv6 routing multicast software-replicate

[no] ipv6 routing multicast software-replicate [ iif ] [ fabric ]

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

ルーティング

ルーティング情報を構成します

multicast

マルチキャストを構成します

software-replicate

PIM ASM リーク パケットのソフトウェア複製を有効化します

fabric

(オプション)ファブリックへのソフトウェア複製を有効化します

iif

このキーワードまたは変数はサポートされていません

コマンド モード

  • /exec/configure

ipv6 snooping

[no] ipv6 snooping [ attach-policy <policy_name> ]

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

policy_name

(オプション)ipv6 スヌーピングのポリシー名

コマンド モード

  • /exec/configure/if-switching

ipv6 snooping

[no] ipv6 snooping [ attach-policy <policy_name> ]

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

policy_name

(オプション)ipv6 スヌーピングのポリシー名

コマンド モード

  • /exec/configure/vlan-config

ipv6 snooping policy

[no] ipv6 snooping policy <name>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

name

スヌーピング ポリシーの名前

コマンド モード

  • /exec/configure

ipv6 snooping unit-test bt-add vlan

{ ipv6 snooping unit-test bt-add vlan <vlanid>

構文の説明

ipv6

IPv6 機能を構成します

vlanid

エントリの数

コマンド モード

  • /exec/configure

ipv6 switch-packets

[no] ipv6 switch-packets [ lla ]

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

switch-packets

コア ポートで受信したスイッチ ND パケット

lla

(オプション)コア ポートのリンク ローカル アドレスをターゲットとするスイッチ ND パケット

コマンド モード

  • /exec/configure

ipv6 traffic-filter

[no] ipv6 traffic-filter <acl-ipv6-name> <inout>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

traffic-filter

パケットのアクセス制御を指定します

acl-ipv6-name

リスト名

inout

トラフィックの方向

コマンド モード

  • /exec/configure/if-set-acl-l3

ipv6 unreachables

[no] ipv6 [ icmp ] unreachables

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

icmp

(オプション)ICMPv6 コマンド

unreachables

ICMPv6 到達不能メッセージの送信を有効にします(ポート到達不能は常にレート制限が有効になります)

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp

ipv6 verify unicast source reachable-via rx

[no] ipv6 verify unicast source reachable-via [ { rx [ allow vni-hosts ] | any [ allow-default ] } ] | ipv6 verify unicast source reachable-via { rx [ allow vni-hosts ] | any [ allow-default ] }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ipv6

IPv6 機能を構成します

確認

ユニキャスト Reverse Path Forwarding

unicast

ユニキャスト Reverse Path Forwarding

送信元

送信元アドレスの検証

reachable-via

送信元アドレスに適用する到達可能性チェックを指定します

rx

(オプション)送信元は、パケットを受信したインターフェイスを経由して到達可能です

allow(許可)

(オプション)その他のオプション

vni-hosts

(オプション)送信元はインターフェイス vlan を経由して到達可能です

any

(オプション)送信元は任意のインターフェイスを経由して到達可能です

allow-default

(オプション)デフォルト ルート ユニキャストのリバース パス転送を解放します

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp

is-type

is-type <is-type> | no is-type [ <is-type> ]

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

is-type

この IS-IS プロセスの IS タイプ

is-type

IS-IS の IS タイプ

コマンド モード

  • /exec/configure/router-isis/router-isis-vrf-common

ishow cli find nodes

ishow cli find nodes [ <component> ] [ recurse ]

構文の説明

ishow

内部情報を表示します

cli

CLI 情報を表示します

find

ノード

display

component

(オプション)表示

recurse

(オプション)移動

コマンド モード

  • /exec

ishow cli modes

ishow cli modes

構文の説明

ishow

内部情報を表示します

cli

CLI 情報を表示します

モード

show

コマンド モード

  • /exec

ishow cli nodes

ishow cli nodes [ <mode> ]

構文の説明

ishow

内部情報を表示します

cli

CLI 情報を表示します

ノード

show

モード(Certificate verification mode)

(オプション)モード

コマンド モード

  • /exec

ishow cli paths

ishow cli paths <component> [ <type> ]

構文の説明

ishow

内部情報を表示します

cli

CLI 情報を表示します

paths

show

component

component

type

(オプション)

コマンド モード

  • /exec

ishow cli tags

ishow cli tags

構文の説明

ishow

内部情報を表示します

cli

CLI 情報を表示します

タグ

コマンド モード

  • /exec

ishow core backtrace

ishow core <pid> backtrace

構文の説明

ishow

内部情報を表示します

core

コアファイルからの情報を表示します

pid

'show cores からの PID

backtrace

バックトレースを表示します。コア ファイルを解凍するのに十分なスペースが必要です

コマンド モード

  • /exec

isis authentication-check

[no] isis authentication-check

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

isis

IS-IS 構成コマンド

authentication-check

受信した hello の認証をチェックします

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp

isis authentication-check level-1

[no] isis authentication-check level-1

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

isis

IS-IS 構成コマンド

authentication-check

受信した hello の認証をチェックします

level-1

レベル 1 IIH の認証チェックを構成します

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp

isis authentication-check level-2

[no] isis authentication-check level-2

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

isis

IS-IS 構成コマンド

authentication-check

受信した hello の認証をチェックします

level-2

レベル 2 IIH の認証チェックを構成します

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp

isis authentication-type cleartext

[no] isis authentication-type { cleartext | md5 }

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

isis

IS-IS 構成コマンド

authentication-type

hello 認証タイプを設定します

クリアテキスト

クリアテキスト

md5

HMAC-MD5

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp

isis authentication-type cleartext level-1

[no] isis authentication-type { cleartext | md5 } level-1

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

isis

IS-IS 構成コマンド

authentication-type

hello 認証タイプを設定します

クリアテキスト

クリアテキスト

md5

HMAC-MD5

level-1

レベル 1 IIH の認証タイプを指定します

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp

isis authentication-type cleartext level-2

[no] isis authentication-type { cleartext | md5 } level-2

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

isis

IS-IS 構成コマンド

authentication-type

hello 認証タイプを設定します

クリアテキスト

クリアテキスト

md5

HMAC-MD5

level-2

レベル 2 IIH の認証タイプを指定します

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp

isis authentication key-chain

[no] isis authentication key-chain <auth-keychain>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

isis

IS-IS 構成コマンド

認証

hello 認証キーチェーンを設定します

key-chain

hello 認証キーチェーンを設定します

auth-keychain

認証キーチェーン

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp

isis authentication key-chain level-1

[no] isis authentication key-chain <auth-keychain> level-1

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

isis

IS-IS 構成コマンド

認証

hello 認証キーチェーンを設定します

key-chain

hello 認証キーチェーンを設定します

auth-keychain

認証キーチェーン

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp

isis authentication key-chain level-2

[no] isis authentication key-chain <auth-keychain> level-2

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

isis

IS-IS 構成コマンド

認証

hello 認証キーチェーンを設定します

key-chain

hello 認証キーチェーンを設定します

auth-keychain

認証キーチェーン

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp

isis bfd

[no] isis bfd [ disable ]

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

isis

IS-IS 構成コマンド

bfd

インターフェイス BFD の構成

disable

(オプション)インターフェイスで BFD を無効化します

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp

isis circuit-type

isis circuit-type <circuit-type> | no isis circuit-type [ <circuit-type> ]

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

isis

IS-IS 構成コマンド

circuit-type

インターフェイスの回路タイプを構成します

circuit-type

IS-IS 回路タイプ

isis

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp

isis csnp-interval level

[no] isis csnp-interval <sec> { level-1 | level-2 }

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

isis

IS-IS 構成コマンド

csnp-interval

CSNP 間隔を秒単位で設定します

CSNP 間隔値

level-1

レベル 1 CSNP の間隔を指定します

level-2

レベル 2 CSNP の間隔を指定します

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp

isis hello-interval

[no] isis hello-interval <sec>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

isis

IS-IS 構成コマンド

hello-interval

Hello 間隔を秒数で設定します

Hello 間隔値

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp

isis hello-interval level

[no] isis hello-interval <sec> { level-1 | level-2 }

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

isis

IS-IS 構成コマンド

hello-interval

Hello 間隔を秒数で設定します

Hello 間隔値

level-1

レベル 1 IIH の hello 間隔を指定します

level-2

レベル 2 IIH の hello 間隔を指定します

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp

isis hello-multiplier

[no] isis hello-multiplier <multi>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

isis

IS-IS 構成コマンド

hello-multiplier

Hello 保留時間の乗数を設定します

マルチ

Hello 乗数値

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp

isis hello-multiplier level

[no] isis hello-multiplier <multi> { level-1 | level-2 }

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

isis

IS-IS 構成コマンド

hello-multiplier

Hello 保留時間の乗数を設定します

マルチ

Hello 乗数値

level-1

レベル 1 IIH の hello 乗数を指定します

level-2

レベル 2 IIH の hello 乗数を指定します

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp

isis hello-padding

{ isis hello-padding | no isis hello-padding [ always ] }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

isis

IS-IS 構成コマンド

hello-padding

IS-IS hello PDU をフル MTU にパディングします

常時

(オプション)hello ごとにパディングします

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp

isis ipv6 bfd

[no] isis ipv6 bfd [ disable ]

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

isis

IS-IS 構成コマンド

ipv6

ipv6 の BFD を有効化します

bfd

インターフェイス BFD の構成

disable

(オプション)インターフェイスで BFD を無効化します

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp

isis lsp-interval

[no] isis lsp-interval <msec>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

isis

IS-IS 構成コマンド

lsp-interval

LSP 送信間隔を設定します

msec

LSP 送信間隔(ミリ秒)

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp

isis mesh-group

{ isis mesh-group { blocked | <mesh-id> } | no isis mesh-group [ { blocked | <mesh-id> } ] }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

isis

IS-IS 構成コマンド

mesh-group

IS-IS メッシュ グループを設定します

mesh-id

メッシュ グループ番号

blocked

このインターフェイスで LSP をブロックします

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp

isis metric level-1

[no] isis metric <metric> level-1

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

isis

IS-IS 構成コマンド

メトリック

インターフェイスのメトリックを構成します

メトリック

デフォルト メトリック

level-1

レベル 1 リンクにメトリックを適用します

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp /exec/configure/if-mpls-tunnel

isis metric level-2

[no] isis metric <metric> level-2

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

isis

IS-IS 構成コマンド

メトリック

インターフェイスのメトリックを構成します

メトリック

デフォルト メトリック

level-2

レベル 2 リンクにメトリックを適用します

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp /exec/configure/if-mpls-tunnel

isis mtu-check

[no] isis mtu-check

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

isis

IS-IS 構成コマンド

mtu-check

パディングされている場合は、受信した hello の mtu をチェックします

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp

isis mtu-check level-1

[no] isis mtu-check level-1

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

isis

IS-IS 構成コマンド

mtu-check

パディングされている場合は、受信した hello の mtu をチェックします

level-1

レベル 1 の mtu-check を構成します

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp

isis mtu-check level-2

[no] isis mtu-check level-2

構文の説明

no

(Optional) Negate a command or set its defaults

isis

IS-IS configuration commands

mtu-check

Check mtu on received hellos, if its padded

level-2

レベル 2 の mtu-check の設定

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp

isis network point-to-point

[no] isis network point-to-point [ use-allIS-mac ]

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

isis

IS-IS 構成コマンド

ネットワーク

インターフェイスメディアを p2p に变更します

ポイントツーポイント

インターフェイスメディアを p2p に变更します

use-allIS-mac

このキーワードまたは変数はサポートされていません

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp /exec/configure/if-mpls-tunnel

isis passive-interface

isis passive-interface <level> | no isis passive-interface <level> | default isis passive-interface [ <level_obsolete> ]

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

isis

IS-IS 構成コマンド

passive-interface

IS-IS PDU を抑制します

デフォルト

コマンドを取り消します

level

抑制するレベル

level_obsolete

このキーワードまたは変数はサポートされていません

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp

isis prefix-attributes n-flag-clear

[no] isis prefix-attributes n-flag-clear

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

isis

IS-IS 構成コマンド

prefix-attributes

セグメント ルーティング属性

n-flag-clear

プレフィックスの N フラグをクリアします

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp

isis priority level

[no] isis priority <priority> { level-1 | level-2 }

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

isis

IS-IS 構成コマンド

priority

DIS 選択のための優先順位を設定します

priority

優先値

level-1

レベル 1 ルーティングの優先順位を指定します

level-2

レベル 2 ルーティングの優先順位を指定します

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp

isis retransmit-interval

[no] isis retransmit-interval <sec>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

isis

IS-IS 構成コマンド

retransmit-interval

LSP ごとの再送信間隔を設定します

同じ LSP の再送信の間隔(秒)

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp

isis retransmit-throttle-interval

[no] isis retransmit-throttle-interval <msec>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

isis

IS-IS 構成コマンド

retransmit-throttle-interval

インターフェイス LSP の再送信間隔を設定します

msec

再送信 LSP 間の遅延(ミリ秒)

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp

isis shutdown

[no] isis shutdown

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

isis

IS-IS 構成コマンド

shutdown

インターフェイスのグレースフル シャットダウン IS-IS 機能

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp

isis suppressed

[no] isis suppressed

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

isis

IS-IS 構成コマンド

suppressed

このインターフェイスの接続されたプレフィックスをアドバタイズしません

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp

isolate

[no] isolate [ include-local | route-map <rmap-name> ]

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

isolate

リモート BGP ルートを取り消して、このルータを分離します

include-local

(オプション)ローカルとリモートの両方の BGP ルートを取り消します

route-map

(オプション)ルート マップにマッチするルートを表示します

rmap-name

(オプション)ルートマップ名

コマンド モード

  • /exec/configure/router-bgp

isolate

[no] isolate

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

isolate

RIP の観点からこのルーターを分離します

コマンド モード

  • /exec/configure/router-rip

isolate

[no] isolate

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

isolate

ISIS の観点からルータを分離します(過負荷の設定)

コマンド モード

  • /exec/configure/router-isis

isolate

[no] isolate

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

isolate

OSPFV3 の観点からこのルータを分離します。

コマンド モード

  • /exec/configure/router-ospf3

isolate

[no] isolate

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

isolate

EIGRP の観点からこのルータを分離します

コマンド モード

  • /exec/configure/router-eigrp

isolate

[no] isolate

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

isolate

OSPF の観点からこのルータを分離します

コマンド モード

  • /exec/configure/router-ospf

itd

{ itd <service-name> } | { no itd <service-name> }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

itd

ITD サービス

service-name

ITD サービス名

コマンド モード

  • /exec/configure

itd device-group

{ itd device-group <svc-name> } | { no itd device-group <svc-name> }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

itd

ITD サービス

device-group

ITD デバイス グループ

svc-name

service-name

コマンド モード

  • /exec/configure

itd port-group

{ itd port-group <svc-name> } | { no itd port-group <svc-name> }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

itd

ITD サービス

port-group

ポートグループ

svc-name

service-name

コマンド モード

  • /exec/configure

itd session access-list refresh

itd session access-list <acl-name> refresh

構文の説明

itd

ITD サービス

session

ITD セッション

access-list

ITD はアクセスリストを含む

acl-name

acl-name

refresh

アクセスリストの変更に基づいて ITD ポリシーを更新します

コマンド モード

  • /exec/configure

itd セッション デバイスグループ

{ itd session device-group <svc-name> } | { no itd session device-group <svc-name> }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

itd

ITD サービス

session

ITD セッション

device-group

ITD デバイス グループ

svc-name

service-name

コマンド モード

  • /exec/configure

itd statistics

{ itd statistics <service-name> } | { no itd statistics <service-name> }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

itd

ITD サービス

統計情報

ITD 統計

service-name

ITD サービス名

コマンド モード

  • /exec/configure

itu channel

itu channel <itu_channel_val> | no itu channel [ <itu_channel_val> ]

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

itu

DWDM SFPの itu チャネルの設定

channel

DWDM SFPの itu チャネルの設定

itu_channel_val

itu チャネルを入力します

コマンド モード

  • /exec/configure/if-ethernet-all /exec/configure/if-eth-base