O コマンド

oam-channel

{ oam-channel <val> } | { no oam-channel }

構文の説明

oam-channel

使用される oam チャネル

val

2 - nvo3 tissa

コマンド モード

  • /exec/configure/configngoamprofile

oam

[no] oam

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

oam

MPLS OAMトラフィック エンジニアリング セグメント ルーティングの活性検出を構成します

コマンド モード

  • /exec/configure/sr/te/live-det/mpls

oam

[no] oam

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

oam

MPLS OAMトラフィック エンジニアリング セグメント ルーティングの活性検出を構成します

コマンド モード

  • /exec/configure/sr/te/color/live-det/mpls

oam

[no] oam

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

oam

MPLS OAMトラフィック エンジニアリング セグメント ルーティングの活性検出を構成します

コマンド モード

  • /exec/configure/sr/te/pol/live-det/mpls

object-group ip address

[no] object-group ip address <ip-obj-name>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

object-group

ACL オブジェクト グループを構成します

ip

IP オブジェクト グループ

address

アドレス オブジェクト グループ

ip-obj-name

object-group name

コマンド モード

  • /exec/configure

object-group ip port

[no] object-group ip port <port-obj-name>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

object-group

ACL オブジェクト グループを構成します

ip

IP オブジェクト グループ

ポート

IP ポート オブジェクト グループ(IPv4 および IPv6 アクセスリストで使用可能)

port-obj-name

object-group name

コマンド モード

  • /exec/configure

object-group ipv6 address

[no] object-group ipv6 address <ipv6-obj-name>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

object-group

ACL オブジェクト グループを構成します

ipv6

IPv6 オブジェクト グループ

address

アドレス オブジェクト グループ

ipv6-obj-name

object-group name

コマンド モード

  • /exec/configure

object-group udp relay ip address

[no] object-group udp relay ip address <obj-grp-name>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

object-group

オブジェクト グループを構成します

udp

UDP を構成します

リレー

UDP リレーを構成します

ip

IP オブジェクト グループ

address

アドレス オブジェクト グループ

obj-grp-name

object-group name

コマンド モード

  • /exec/configure

object-track

[no] object-track <object-number> [ decrement <value> ]

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

object-track

トラック オブジェクトを VRRP グループに関連付けます

object-number

オブジェクト番号をグループに設定します

デクリメント

(オプション)トラック対象オブジェクトがダウンした場合に、vrrp グループの優先順位をデクリメントします

value

(オプション)優先順位からデクリメントする値を設定します

コマンド モード

  • /exec/configure/if-eth-any/vrrpv3

ocsp url

[no] ocsp url <s0>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ocsp

トラストポイント ocsp の詳細を構成します

url

トラストポイント ocsp の url を構成します

s0

ocsp url

コマンド モード

  • /exec/configure/trustpoint

on-demand color

[no] on-demand color <color>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

オンデマンド

オンデマンド カラー テンプレートを構成します

コマンド モード

  • /exec/configure/sr/te

operation-packet-priority normal

{ { no | default } operation-packet-priority | operation-packet-priority { normal | high } }

構文の説明

no

default

コマンドをデフォルト値に設定します。

operation-packet-priority

操作パケットのプロパティを設定します

優先順位高

normal

優先順位通常

コマンド モード

  • /exec/configure/ip-sla/jitter

option exporter-stats timeout

{ [ no ] option exporter-stats timeout <time> | no option exporter-stats timeout }

構文の説明

オプション

バージョン 9 オプション テンプレートとデータ

exporter-stats

エクスポータ統計オプション

タイムアウト

オプション再送信時間

time

秒単位の時間

コマンド モード

  • /exec/configure/nfm-exporter-v9

option interface-table timeout

{ [ no ] option interface-table timeout <time> | no option interface-table timeout }

構文の説明

オプション

バージョン 9 オプション テンプレートとデータ

interface-table

インターフェイス テーブル オプション

タイムアウト

オプション再送信時間

time

秒単位の時間

コマンド モード

  • /exec/configure/nfm-exporter-v9

origin-as validate

[no] origin-as validate

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

origin-as

RPKI の origin-as 検証に関連した機能

検証

ebgp ネイバーから受信したルートの RPKI origin-as 検証を有効化します

コマンド モード

  • /exec/configure/router-bgp/router-bgp-af-ipv4 /exec/configure/router-bgp/router-bgp-af-ipv6 /exec/configure/router-bgp/router-bgp-vrf-af-ipv4 /exec/configure/router-bgp/router-bgp-vrf-af-ipv6

origin-as validate signal ibgp

[no] origin-as validate signal ibgp

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

origin-as

RPKI の origin-as 検証に関連した機能

検証

ebgp ネイバーから受信したルートの RPKI origin-as 検証を有効化します

signal

オリジン検証状態拡張コミュニティを使用して RPKI 検証状態を送信します

ibgp

オリジン検証状態拡張コミュニティを ibgp ネイバーに送信します

コマンド モード

  • /exec/configure/router-bgp/router-bgp-af-ipv4 /exec/configure/router-bgp/router-bgp-af-ipv6 /exec/configure/router-bgp/router-bgp-vrf-af-ipv4 /exec/configure/router-bgp/router-bgp-vrf-af-ipv6

originate-map

[no] originate-map <rmap-name>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

originate-map

発信マップを構成します

rmap-name

ルートマップ名

コマンド モード

  • /exec/configure/router-bgp/router-bgp-af-l2vpn-evpn

ospfv3 authentication disable ipsec spi md5 sha1 key-chain

{ [ no ] ospfv3 authentication { disable | ipsec spi <spi_id> { md5 <akey> | sha1 <akey> | key-chain <keychain_ah> } } } | { no ospfv3 authentication { disable | ipsec spi <spi_id> } }

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ospfv3

OSPFv3 構成コマンド

認証

認証の有効化

disable

認証の無効化

ipsec

IPSec

spi

[セキュリティパラメータインデックス(Security Parameter Index)]

spi_id

SPI 値

md5

MD5 アルゴリズムを使用します

akey

認証キー

sha1

SHA1 アルゴリズムを使用します

akey

認証キー

key-chain

認証キーチェーン

keychain_ah

認証キーチェーン名

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp /exec/configure/if-gre-tunnel /exec/configure/if-mpls-tunnel /exec/configure/if-mgmt-config

ospfv3 bfd

[no] ospfv3 bfd [ disable ]

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ospfv3

OSPFv3 構成コマンド

bfd

このインターフェイスで BFD を有効化します

disable

(オプション)このインターフェイスで BFD を無効化します

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp /exec/configure/if-gre-tunnel /exec/configure/if-mgmt-config

ospfv3 cost

{ ospfv3 cost <cost> } | { no ospfv3 cost [ <cost> ] }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ospfv3

OSPFv3 構成コマンド

コスト

インターフェイスに関連付けられたコスト

cost

コスト値

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp /exec/configure/if-gre-tunnel /exec/configure/if-mpls-tunnel /exec/configure/if-mgmt-config

ospfv3 dead-interval

{ ospfv3 dead-interval <interval> } | { no ospfv3 dead-interval [ <interval> ] }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ospfv3

OSPFv3 構成コマンド

デッド間隔

デッド間隔

interval

(秒)

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp /exec/configure/if-gre-tunnel /exec/configure/if-mpls-tunnel /exec/configure/if-mgmt-config

ospfv3 encryption disable ipsec spi esp 3des aes 128 authentication sha1

{ [ no ] ospfv3 encryption { disable | ipsec spi <spi_id> esp { 3des <ekey> | aes { 128 <ekey> } } authentication { sha1 <akey> | null } } } | { [ no ] ospfv3 encryption ipsec spi <spi_id> esp key-chain <keychain_enc> authentication { key-chain <keychain_ah> | null } } | { [ no ] ospfv3 encryption ipsec spi <spi_id> esp null authentication { sha1 <akey> | key-chain <keychain_ah> } } | { no ospfv3 encryption ipsec spi <spi_id> }

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ospfv3

OSPFv3 構成コマンド

暗号化

このインターフェイスで暗号化を有効化します

disable

暗号化を無効にする

ipsec

IPSec

spi

[セキュリティパラメータインデックス(Security Parameter Index)]

spi_id

SPI 値

esp

暗号化パラメータを指定します

3des

triple DES アルゴリズムを使用します

ekey

暗号化キー(Encryption Key)

aes

AES アルゴリズムを使用します

128

128 ビット AES アルゴリズムを使用します

ekey

暗号化キー(Encryption Key)

認証

認証パラメータを指定します

sha1

SHA1 アルゴリズムを使用します

akey

認証キー

key-chain

暗号化パスワード キーチェーン

keychain_enc

暗号化キーチェーン名

key-chain

認証キーチェーン

keychain_ah

認証キーチェーン名

null

NULL 認証を使用

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp /exec/configure/if-gre-tunnel /exec/configure/if-mpls-tunnel /exec/configure/if-mgmt-config

ospfv3 hello-interval

{ ospfv3 hello-interval <interval> } | { no ospfv3 hello-interval [ <interval> ] }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ospfv3

OSPFv3 構成コマンド

hello-interval

hello 間隔

interval

(秒)

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp /exec/configure/if-gre-tunnel /exec/configure/if-mpls-tunnel /exec/configure/if-mgmt-config

ospfv3 インスタンス

{ ospfv3 instance <instance-id> } | { no ospfv3 instance [ <instance-id> ] }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ospfv3

OSPFv3 構成コマンド

インスタンス

インスタンス識別子

instance-id

インスタンス識別子の値

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp /exec/configure/if-gre-tunnel /exec/configure/if-mpls-tunnel /exec/configure/if-mgmt-config

ospfv3 mtu-ignore

[no] ospfv3 mtu-ignore

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ospfv3

OSPFv3 構成コマンド

MTUを無視(mtu-ignore)

OSPF MTU ミスマッチ検出を無効化します

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp /exec/configure/if-gre-tunnel /exec/configure/if-mpls-tunnel /exec/configure/if-mgmt-config

ospfv3 network broadcast

{ ospfv3 network { broadcast | point-to-point } } | { no ospfv3 network [ { broadcast | point-to-point } ] }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ospfv3

OSPFv3 構成コマンド

ネットワーク

ネットワークタイプ

broadcast

OSPF ブロードキャスト マルチアクセス ネットワークを指定します

ポイントツーポイント

OSPF ポイントツーポイント ネットワークを指定します

コマンド モード

  • /exec/configure/if-broadcast /exec/configure/if-p2p /exec/configure/if-mgmt-config

ospfv3 network point-to-point

{ ospfv3 network point-to-point } | { no ospfv3 network [ point-to-point ] }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ospfv3

OSPFv3 構成コマンド

ネットワーク

ネットワークタイプ

ポイントツーポイント

OSPF ポイントツーポイント ネットワークを指定します

コマンド モード

  • /exec/configure/if-loopback

ospfv3 passive-interface

[ default | no ] ospfv3 passive-interface

構文の説明

デフォルト

(オプション)コマンドを取り消します

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ospfv3

OSPFv3 構成コマンド

passive-interface

インターフェイス上でのルーティング更新を抑制します

コマンド モード

  • /exec/configure/if-broadcast /exec/configure/if-p2p /exec/configure/if-mgmt-config

ospfv3 priority

{ ospfv3 priority <prio> } | { no ospfv3 priority [ <prio> ] }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ospfv3

OSPFv3 構成コマンド

priority

ルータ プライオリティ

prio

ルータ プライオリティ

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp /exec/configure/if-gre-tunnel /exec/configure/if-mpls-tunnel /exec/configure/if-mgmt-config

ospfv3 retransmit-interval

{ ospfv3 retransmit-interval <interval> } | { no ospfv3 retransmit-interval [ <interval> ] }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ospfv3

OSPFv3 構成コマンド

retransmit-interval

パケットの再送信間隔

interval

(秒)

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp /exec/configure/if-gre-tunnel /exec/configure/if-mpls-tunnel /exec/configure/if-mgmt-config

ospfv3 shutdown

[no] ospfv3 shutdown

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ospfv3

OSPFv3 構成コマンド

shutdown

このインターフェイスで ospf をシャットダウンします

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp /exec/configure/if-gre-tunnel /exec/configure/if-mgmt-config

ospfv3 transmit-delay

{ ospfv3 transmit-delay <delay> } | { no ospfv3 transmit-delay [ <delay> ] }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ospfv3

OSPFv3 構成コマンド

transmit-delay

パケット伝送遅延

delay

(秒)

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp /exec/configure/if-gre-tunnel /exec/configure/if-mpls-tunnel /exec/configure/if-mgmt-config

other-config-flag

[no] other-config-flag <state>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

state

コマンド モード

  • /exec/configure/config-ra-guard

otv-isis

otv-isis <tag>

構文の説明

otv-isis

Intermediate System to Intermediate System(IS-IS)

tag

ルーティング プロセス タグ

コマンド モード

  • /exec/configure

otv isis authentication-check

[no] otv isis authentication-check

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

otv

OTV 情報を構成します

isis

IS-IS 構成コマンド

authentication-check

受信した hello の認証をチェックします

コマンド モード

  • /exec/configure/if-overlay /exec/configure/site-vlan

otv isis authentication-type cleartext

{ otv isis authentication-type { cleartext | md5 } | no otv isis authentication-type [ { cleartext | md5 } ] }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

otv

OTV 情報を構成します

isis

IS-IS 構成コマンド

authentication-type

hello 認証タイプを設定します

クリアテキスト

クリアテキスト

md5

HMAC-MD5

コマンド モード

  • /exec/configure/if-overlay /exec/configure/site-vlan

otv isis authentication key-chain

{ otv isis authentication key-chain <auth-keychain> | no otv isis authentication key-chain [ <auth-keychain> ] }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

otv

OTV 情報を構成します

isis

IS-IS 構成コマンド

認証

hello 認証キーチェーンを設定します

key-chain

hello 認証キーチェーンを設定します

auth-keychain

認証キーチェーン

コマンド モード

  • /exec/configure/if-overlay /exec/configure/site-vlan

otv isis csnp-interval

[no] otv isis csnp-interval <sec>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

otv

OTV 情報を構成します

isis

IS-IS 構成コマンド

csnp-interval

CSNP 間隔を秒単位で設定します

CSNP 間隔値

コマンド モード

  • /exec/configure/if-overlay

otv isis hello-interval

[no] otv isis hello-interval <sec>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

otv

OTV 情報を構成します

isis

IS-IS 構成コマンド

hello-interval

Hello 間隔を秒数で設定します

Hello 間隔値

コマンド モード

  • /exec/configure/if-overlay

otv isis hello-interval

[no] otv isis hello-interval <sec>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

otv

OTV 情報を構成します

isis

IS-IS 構成コマンド

hello-interval

Hello 間隔を秒数で設定します

Hello 間隔値

コマンド モード

  • /exec/configure/site-vlan

otv isis hello-multiplier

[no] otv isis hello-multiplier <multi>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

otv

OTV 情報を構成します

isis

IS-IS 構成コマンド

hello-multiplier

Hello 保留時間の乗数を設定します

マルチ

Hello 乗数値

コマンド モード

  • /exec/configure/site-vlan

otv isis hello-multiplier

[no] otv isis hello-multiplier <multi>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

otv

OTV 情報を構成します

isis

IS-IS 構成コマンド

hello-multiplier

Hello 保留時間の乗数を設定します

マルチ

Hello 乗数値

コマンド モード

  • /exec/configure/if-overlay

otv isis hello-padding

{ otv isis hello-padding | no otv isis hello-padding [ always ] }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

otv

OTV 情報を構成します

isis

IS-IS 構成コマンド

hello-padding

IS-IS hello PDU をフル MTU にパディングします

常時

(オプション)hello ごとにパディングします

コマンド モード

  • /exec/configure/if-overlay /exec/configure/site-vlan

otv isis lsp-interval

[no] otv isis lsp-interval <msec>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

otv

OTV 情報を構成します

isis

IS-IS 構成コマンド

lsp-interval

LSP 送信間隔を設定します

msec

LSP 送信間隔(ミリ秒)

コマンド モード

  • /exec/configure/if-overlay

otv isis metric

[no] otv isis metric <metric>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

otv

OTV 情報を構成します

isis

IS-IS 構成コマンド

メトリック

インターフェイスのメトリックを構成します

メトリック

デフォルト メトリック

コマンド モード

  • /exec/configure/if-overlay

otv isis priority

[no] otv isis priority <priority>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

otv

OTV 情報を構成します

isis

IS-IS 構成コマンド

priority

DIS 選択のための優先順位を設定します

priority

優先値

コマンド モード

  • /exec/configure/if-overlay

overlay-encapsulation

overlay-encapsulation <encap-type> [ tunnel-control-frames [ <layer2-prot> ] ] | no overlay-encapsulation

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

overlay-encapsulation

NVE オーバーレイ カプセル化

encap-type

カプセル化のタイプを構成します

tunnel-control-frames

(オプション) トンネル プロトコル

layer2-prot

(オプション)特定のプロトコルを構成します

コマンド モード

  • /exec/configure/if-nve

overwrite-vlan

[no] overwrite-vlan <ow-vlan-id>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

overwrite-vlan

システムで生成された vlan を上書きします。

ow-vlan-id

コマンド モード

  • /exec/configure/static-host/vni

所有者

{ { no | default } owner | owner <text> }

構文の説明

no

default

コマンドをデフォルト値に設定します。

所有者

エントリの所有者

text

所有者の文字列

コマンド モード

  • /exec/configure/ip-sla/udp /exec/configure/ip-sla/jitter /exec/configure/ip-sla/tcp /exec/configure/ip-sla/icmpEcho /exec/configure/ip-sla/dns /exec/configure/ip-sla/fabricPathEcho /exec/configure/ip-sla/http