G コマンド

generate type7_encrypted_secret

generate type7_encrypted_secret

構文の説明

generate

generate

type7_encrypted_secret

タイプ 7 暗号化秘密

コマンド モード

  • /exec

geneve enable

[no] geneve enable

構文の説明

geneve

ハードウェアで geneve-bit を構成します

イネーブル化

ハードウェアで geneve-bit を有効化します

コマンド モード

  • /exec/configure/analytics

geneve enable

[no] geneve enable

構文の説明

geneve

ハードウェアで geneve-bit を構成します

イネーブル化

ハードウェアで geneve-bit を有効化します

コマンド モード

  • /exec/configure

global-block

{ { global-block <min-srgb-label> <max-srgb-label> } | { no global-block } }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

global-block

セグメント ルーティング バインディングのグローバル ブロック範囲を指定します

min-srgb-label

最小ラベル値

max-srgb-label

最大ラベル値

コマンド モード

  • /exec/configure/config-sr-mpls

global ingress-replication protocol bgp

[no] global ingress-replication protocol bgp

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

global

nve のグローバル構成、VNI によって継承されます

ingress-replication

入力複製を構成します

protocol

使用する制御プロトコル

bgp

ボーダー ゲートウェイ プロトコル

コマンド モード

  • /exec/configure/if-nve

global mcast-group L2

global mcast-group { <maddr> } { L2 | L3 } | no global mcast-group { L2 | L3 }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

global

nve のグローバル構成、VNI によって継承されます

mcast-group

NVE マルチキャスト グループ

L2

L2 VNI のグローバル mcast グループ <arg>

L3

L3 VNI のグローバル mcast グループ <arg>

maddr

マルチキャスト IP プレフィックス

コマンド モード

  • /exec/configure/if-nve

global suppress-arp

[no] global suppress-arp

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

global

nve のグローバル構成、VNI によって継承されます

suppress-arp

ARP 抑制を有効化します

コマンド モード

  • /exec/configure/if-nve

gnss-receiver sync

gnss-receiver sync <clk-interface>

構文の説明

gnss-receiver

GNSS 受信機構成モード

sync

同期インターフェイスのみ

clk-interface

gnss インターフェイスを入力します:<slot-num>/<port-num>

コマンド モード

  • /exec/configure /exec/configure

gps-input tod-format pps-input

[no] gps-input tod-format <tod-format-enum> pps-input <pps-input> [ offset <offset> ] [ baud-rate <baudrate> ]

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

gps-input

GPS ポート入力モード

tod-format

時刻入力フォーマットを構成します

tod-format-enum

tod フォーマット

pps-input

1PPS 入力モードを構成します

pps-input

入力のロギング

offset

(オプション)PTP 時間に変換するために、受信した TOD からの固定オフセットを設定します

offset

(オプション)tod フォーマット

baud-rate

(オプション)ToD UART 入力のボーレートを設定します

baudrate

(オプション)ボーレート(bps 単位)

コマンド モード

  • /exec/configure/clock-if/port-params

gps-output pps-output tod-format

[no] gps-output pps-output <pps-output> tod-format <tod-format-enum> [ baud-rate <baudrate> ]

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

gps-output

GPS ポート出力モード

pps-output

1PPS 出力モードを構成します

pps-output

入力のロギング

tod-format

時刻(Time-of-day)出力フォーマットを構成します

tod-format-enum

tod フォーマット

baud-rate

(オプション)ToD UART 出力のボーレートを設定します

baudrate

(オプション)ボーレート(bps 単位)

コマンド モード

  • /exec/configure/clock-if/port-params

graceful-restart-helper

[no] graceful-restart-helper

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

graceful-restart-helper

グレースフル リスタート ヘルパー モード機能を構成します

コマンド モード

  • /exec/configure/router-bgp/vrf-cmds

graceful-restart

[no] graceful-restart

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

graceful-restart

グレースフル リスタートを構成します

コマンド モード

  • /exec/configure/router-ospf /exec/configure/router-ospf/vrf

graceful-restart

[no] graceful-restart

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

graceful-restart

IS-IS のグレースフル リスタートを有効化します

コマンド モード

  • /exec/configure/router-isis/router-isis-vrf-common

graceful-restart

[no] graceful-restart

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

graceful-restart

グレースフル リスタートを構成します

コマンド モード

  • /exec/configure/router-ospf3 /exec/configure/router-ospf3/vrf

graceful-restart

graceful-restart [ timers { forwarding-holding <fwdg-holdtime> | max-recovery <recovery-time> | neighbor-liveness <peer-liveness-time> } ] | no graceful-restart [ timers { forwarding-holding | max-recovery | neighbor-liveness } ]

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

graceful-restart

LDP グレースフル リスタートを構成します

timers

(オプション)グレースフル リスタート タイマーを構成します

forwarding-holding

(オプション)転送状態保留時間

fwdg-holdtime

(オプション)秒数

max-recovery

(オプション)最大リカバリ時間

recovery-time

(オプション)秒数

neighbor-liveness

(オプション)ネイバー活性時間

peer-liveness-time

(オプション)秒数

コマンド モード

  • /exec/configure/ldp

graceful-restart

[no] graceful-restart

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

graceful-restart

グレースフル リスタート機能を構成します

コマンド モード

  • /exec/configure/router-bgp/vrf-cmds

graceful-restart

[no] graceful-restart

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

graceful-restart

IS-IS のグレースフル リスタートを有効化します

コマンド モード

  • /exec/configure/otv-isis/otv-isis-vrf-common

graceful-restart

[no] graceful-restart

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

graceful-restart

IS-IS のグレースフル リスタートを有効化します

コマンド モード

  • /exec/configure/l2mp-isis/l2mp-isis-vrf-common

graceful-restart grace-period

[no] graceful-restart grace-period <grace-period>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

graceful-restart

グレースフル リスタートを構成します

grace-period

グレースフル再起動の最大間隔を構成します

grace-period

猶予期間(秒単位)

コマンド モード

  • /exec/configure/router-ospf3 /exec/configure/router-ospf3/vrf

graceful-restart grace-period

[no] graceful-restart grace-period <grace-period>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

graceful-restart

グレースフル リスタートを構成します

grace-period

グレースフル再起動の最大間隔を構成します

grace-period

猶予期間(秒単位)

コマンド モード

  • /exec/configure/router-ospf /exec/configure/router-ospf/vrf

graceful-restart helper-disable

[no] graceful-restart helper-disable

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

graceful-restart

グレースフル リスタートを構成します

helper-disable

ヘルパー モードを無効にします

コマンド モード

  • /exec/configure/router-ospf3 /exec/configure/router-ospf3/vrf

graceful-restart helper-disable

[no] graceful-restart helper-disable

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

graceful-restart

グレースフル リスタートを構成します

helper-disable

ヘルパー モードを無効にします

コマンド モード

  • /exec/configure/router-ospf /exec/configure/router-ospf/vrf

graceful-restart planned-only

[no] graceful-restart planned-only

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

graceful-restart

グレースフル リスタートを構成します

planned-only

計画された再起動に対してのみグレースフル リスタートを有効化します

コマンド モード

  • /exec/configure/router-ospf /exec/configure/router-ospf/vrf

graceful-restart planned-only

[no] graceful-restart planned-only

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

graceful-restart

グレースフル リスタートを構成します

planned-only

計画された再起動に対してのみグレースフル リスタートを有効化します

コマンド モード

  • /exec/configure/router-ospf3 /exec/configure/router-ospf3/vrf

graceful-restart restart-time

graceful-restart restart-time <restart-time> | no graceful-restart restart-time [ <restart-time> ]

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

graceful-restart

グレースフル リスタート機能を構成します

restart-time

ピアに再起動をアドバタイズする最大時間

restart-time

再起動時間(秒)

コマンド モード

  • /exec/configure/router-bgp/vrf-cmds

graceful-restart stalepath-time

graceful-restart stalepath-time <stalepath-time> | no graceful-restart stalepath-time [ <stalepath-time> ]

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

graceful-restart

グレースフル リスタート機能を構成します

stalepath-time

再起動時にピアの古いルートを保持する最大時間

stalepath-time

失効パス時間(秒)

コマンド モード

  • /exec/configure/router-bgp/vrf-cmds

graceful-restart t3 manual

graceful-restart t3 manual <sec> | no graceful-restart t3 manual [ <sec> ]

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

graceful-restart

IS-IS のグレースフル リスタートを有効化します

t3

T3(RFC 3847)グレースフル リスタート タイマーを設定します

手動

T3 のデフォルト値を手動で变更します

T3 値を指定します(秒)

コマンド モード

  • /exec/configure/l2mp-isis/l2mp-isis-vrf-common

graceful-restart t3 manual

graceful-restart t3 manual <sec> | no graceful-restart t3 manual [ <sec> ]

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

graceful-restart

IS-IS のグレースフル リスタートを有効化します

t3

T3(RFC 3847)グレースフル リスタート タイマーを設定します

手動

T3 のデフォルト値を手動で变更します

T3 値を指定します(秒)

コマンド モード

  • /exec/configure/router-isis/router-isis-vrf-common

graceful-restart t3 manual

graceful-restart t3 manual <sec> | no graceful-restart t3 manual [ <sec> ]

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

graceful-restart

IS-IS のグレースフル リスタートを有効化します

t3

T3(RFC 3847)グレースフル リスタート タイマーを設定します

手動

T3 のデフォルト値を手動で变更します

T3 値を指定します(秒)

コマンド モード

  • /exec/configure/otv-isis/otv-isis-vrf-common

graceful-shutdown activate

[ no | default ] graceful-shutdown activate [ route-map <rmap-name> ]

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

デフォルト

(オプション)ピア テンプレートから値を継承します

graceful-shutdown

このネイバーのグレースフルシャットダウン

activate

グレースフル シャットダウン コミュニティを送信します

route-map

(オプション)ルートマップを適用して、アウトバウンドの属性を変更します

rmap-name

(オプション)ルートマップ名

コマンド モード

  • /exec/configure/router-bgp/router-bgp-neighbor-sess

graceful-shutdown activate

[no] graceful-shutdown activate [ route-map<rmap-name> ]

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

graceful-shutdown

BGP プロトコルのグレースフル シャットダウン

activate

すべてのルートのグレースフル シャットダウン コミュニティを送信します

route-map

(オプション)ルートマップを適用して、アウトバウンドの属性を変更します

rmap-name

(オプション)ルートマップ名

コマンド モード

  • /exec/configure/router-bgp

graceful-shutdown aware

[no] graceful-shutdown aware

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

graceful-shutdown

BGP プロトコルのグレースフル シャットダウン

aware

グレースフルシャットダウン コミュニティを伝送するルートの優先度が低いこと

コマンド モード

  • /exec/configure/router-bgp

graceful consistency-check

[no] graceful consistency-check

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

graceful

グレースフル機能を有効化します

consistency-check

グレースフル タイプ 1 整合性チェックを有効化します

コマンド モード

  • /exec/configure/vpc-domain

grep

| { grep | egrep } [ -c | -i | -n | -v | -w | -x | <ctx> | -A <num> | -B <num> ] + [ -- ] <expr>

構文の説明

|

コマンド出力をフィルタにパイプします

grep

grep を実行します

egrep

egrep を実行します

-c

(オプション)マッチした行の合計数のみを出力します

-i

(オプション)文字列の比較時に大文字と小文字の違いを無視します

-n

(オプション)マッチした各文字列の前に行番号を出力します

-v

(オプション)<expr> とのマッチを含まない行だけを出力します

-w

(オプション)完全な単語としてのマッチを含む行のみを出力します

-x

(オプション)行全体がマッチした行のみを出力します

ctx

(オプション)マッチしたすべての行の前後に、コンテキストも <num> 行含めて出力します

-A

(オプション)マッチしたすべての行の後に、コンテキストも <num> 行含めて出力します

-B

(オプション)マッチしたすべての行の前に、コンテキストも <num> 行含めて出力します

num

(オプション)コンテキストを <num> 行出力します

--

このキーワードまたは変数はサポートされていません

expr

式を検索します

コマンド モード

  • /output

grep

| { grep | egrep } [ count | ignore-case | line-number | invert-match | word-exp | line-exp | <ctx> | next <num> | prev <num> ] + <expr>

構文の説明

|

コマンド出力をフィルタにパイプします

grep

grep:パターンにマッチする行を出力します

egrep

egrep:パターンにマッチする行を出力します

(オプション)マッチした行の合計数のみを出力します

ignore-case

(オプション)文字列の比較時に大文字と小文字の違いを無視します

line-number

(オプション)マッチした各文字列の前に行番号を出力します

invert-match

(オプション)<expr> とのマッチを含まない行だけを出力します

word-exp

(オプション)完全な単語としてのマッチを含む行のみを出力します

line-exp

(オプション)行全体がマッチした行のみを出力します

ctx

(オプション)マッチしたすべての行の前後に、コンテキストも <num> 行含めて出力します

次へ

(オプション)マッチしたすべての行の後に、コンテキストも <num> 行含めて出力します

前へ

(オプション)マッチしたすべての行の前に、コンテキストも <num> 行含めて出力します

num

(オプション)コンテキストを <num> 行出力します

expr

式を検索します

コマンド モード

  • /output

grep

| { grep | egrep } [ -c | -i | -n | -v | -w | -x | <ctx> | -A <num> | -B <num> ] + <expr>

構文の説明

|

コマンド出力をフィルタにパイプします

grep

grep:パターンにマッチする行を出力します

egrep

egrep:パターンにマッチする行を出力します

-c

このキーワードまたは変数はサポートされていません

-i

このキーワードまたは変数はサポートされていません

-n

このキーワードまたは変数はサポートされていません

-v

このキーワードまたは変数はサポートされていません

-w

このキーワードまたは変数はサポートされていません

-x

このキーワードまたは変数はサポートされていません

ctx

(オプション)マッチしたすべての行の前後に、コンテキストも <num> 行含めて出力します

-A

このキーワードまたは変数はサポートされていません

-B

このキーワードまたは変数はサポートされていません

num

(オプション)コンテキストを <num> 行出力します

expr

式を検索します

コマンド モード

  • /output

group drop-events

[no] group drop-events

構文の説明

グループをクリックします

イベントを設定する必要があるグループ

drop-events

ドロップのイベントを設定します

コマンド モード

  • /exec/configure/config-fte-event

group drop-events

[no] group drop-events

構文の説明

グループをクリックします

イベントを設定する必要があるグループ

drop-events

ドロップのイベントを設定します

コマンド モード

  • /exec/configure/analytics/event

group drop-events

[no] group drop-events

構文の説明

グループをクリックします

イベントを設定する必要があるグループ

drop-events

ドロップのイベントを設定します

コマンド モード

  • /exec/configure/nfm-event

group latency-events

[no] group latency-events

構文の説明

グループをクリックします

イベントを設定する必要があるグループ

latency-events

遅延イベントのイベントを設定します

コマンド モード

  • /exec/configure/analytics/event

group latency-events

[no] group latency-events

構文の説明

グループをクリックします

イベントを設定する必要があるグループ

latency-events

遅延イベントのイベントを設定します

コマンド モード

  • /exec/configure/config-fte-event

group latency-events

[no] group latency-events

構文の説明

グループをクリックします

イベントを設定する必要があるグループ

latency-events

遅延イベントのイベントを設定します

コマンド モード

  • /exec/configure/nfm-event

group packet-events

[no] group packet-events

構文の説明

グループをクリックします

イベントを設定する必要があるグループ

packet-events

パケットイベントのイベントを設定します

コマンド モード

  • /exec/configure/nfm-event

group packet-events

[no] group packet-events

構文の説明

グループをクリックします

イベントを設定する必要があるグループ

packet-events

パケットイベントのイベントを設定します

コマンド モード

  • /exec/configure/analytics/event

grpc-async

[no] grpc-async

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

grpc-async

gRPC 非同期モードを有効化します

コマンド モード

  • /exec/configure/telemetry/destination-group/host

grpc deadline

grpc deadline <timeout> | no grpc deadline

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

grpc

grpc の詳細を指定します

期限

期限タイムアウトを指定します

timeout

期限タイムアウト(秒単位)で設定します

コマンド モード

  • /exec/configure/telemetry/destination-profile

guest-ipaddress

{ guest-ipaddress <ip-prefix> | no guest-ipaddress [ <ip-prefix> ] }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

guest-ipaddress

ゲストの ip アドレスとネットマスク長

ip-prefix

ゲストの ip アドレスとネットマスク長

コマンド モード

  • /exec/configure/app-hosting-app-vnic

guest-ipv6address

{ guest-ipv6address <ipv6-prefix> | no guest-ipv6address [ <ipv6-prefix> ] }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

guest-ipv6address

ゲストの ipv6 アドレスとネットマスク長

コマンド モード

  • /exec/configure/app-hosting-app-vnic

guestshell

guestshell [ { enable [ { package <enable_uri> } ] } | { upgrade [ { package <upgrade_uri> } ] } | { export { rootfs package <export_uri> } } | { disable } | { destroy } | { reboot } | <sync_cmd_name> | { resize { rootfs <gsh_rootfs> | cpu <gsh_cpu> | memory <gsh_memory> } } | { run { <cmd_args> } } ]

構文の説明

guestshell

ゲスト シェルを要求します

イネーブル化

(オプション)ゲスト シェル サービスを有効化します

upgrade

(オプション)ゲスト シェル サービス パッケージを別のバージョンにアップグレードします

エクスポート

(オプション)ゲスト シェルをエクスポートします

export_uri

(オプション)宛先ファイルまたはディレクトリ パス

disable

(オプション)ゲスト シェル サービス パッケージを無効化します

破棄

(オプション)ゲスト シェル サービス パッケージを無効化してアンインストールします

sync_cmd_name

(オプション)ゲスト シェルの内容をスタンバイ スーパーバイザに同期します

reboot

(オプション)ゲスト シェル サービスを非アクティブ化し、再アクティブ化します

サイズ変更

(オプション)既存/デフォルトのゲスト シェル パラメータのサイズを変更します

rootfs

(オプション)ゲスト シェル ルート ファイル システムのディスク イメージ

gsh_rootfs

(オプション)新しいルート ファイル システムのサイズ(MB単位)

cpu

(オプション)ゲスト シェルに割り当てられたシステム CPU シェア

gsh_cpu

(オプション)新しい CPU シェアの割り当て(システム CPU の % として)

メモリ

(オプション)ゲスト シェルに割り当てられたシステム メモリ

gsh_memory

(オプション)新しいメモリ サイズ(MB単位)

package

(オプション)パッケージの場所

enable_uri

(オプション)仮想サービスのファイル名

upgrade_uri

(オプション)仮想サービスのファイル名

run

(オプション)ゲスト シェルでプログラムを実行または動作させます

cmd_args

(オプション)オプションの引数を指定した実行可能ファイル

コマンド モード

  • /exec

gunzip

gunzip <uri0>

構文の説明

gunzip

LZ77 でコード化されたファイルを圧縮解除します

uri0

ファイル名を入力します(ファイル名には .gz 拡張子が必要です)

コマンド モード

  • /exec

gzip

gzip <uri0>

構文の説明

gzip

LZ77 コーディングを使用してファイルを圧縮します

uri0

ファイル名を入力します

コマンド モード

  • /exec