N コマンド

name-lookup

[no] name-lookup [ use-vrf <dns-vrf-name> ]

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

name-lookup

OSPF ルータ id を DNS 名として表示します

use-vrf

(オプション)vrf パラメータをオプションとして使用します

dns-vrf-name

(オプション)VRF 名

コマンド モード

  • /exec/configure/router-ospf /exec/configure/router-ospf/vrf

name-lookup

[no] name-lookup

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

name-lookup

OSPFv3 ネイバーの名前ルックアップを有効化します

コマンド モード

  • /exec/configure/router-ospf3 /exec/configure/router-ospf3/vrf

name

{ { name-server0-ipv6 | name-server1-ipv6 } <ipv6-addr> | no { name-server0-ipv6 | name-server1-ipv6 } [ <ipv6-addr> ] }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

name-server0-ipv6

ネーム サーバーの IPv6 アドレス

name-server1-ipv6

ネーム サーバーの IPv6 アドレス

コマンド モード

  • /exec/configure/app-hosting-appid

name

name <name-val> | no name [ <name-val> ]

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

name

構成名を設定します

name-val

設定名

コマンド モード

  • /exec/configure/spanning-tree/mst/configuration

name

name [ <name> ] | no name

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

name

冗長名の文字列

name

(オプション)名前文字列

コマンド モード

  • /exec/configure/if-eth-any/hsrp_ipv4 /exec/configure/if-eth-any/hsrp_ipv6

name

name <vlan-name> | no name

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

name

VLAN の Ascii 名

vlan-name

VLAN の ascii 名

コマンド モード

  • /exec/configure/vlan

name

{ { name-server0 | name-server1 } <ip-addr> | no { name-server0 | name-server1 } [ <ip-addr> ] }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

name-server0

ネーム サーバの IP アドレス

name-server1

ネーム サーバの IP アドレス

ip-addr

ネーム サーバの IP アドレス

コマンド モード

  • /exec/configure/app-hosting-appid

nat destination

{ nat destination } | { no nat destination }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

nat

ネットワーク アドレス変換

宛先

宛先 NAT

コマンド モード

  • /exec/configure/itd

nbm bandwidth capacity

nbm bandwidth capacity <percentage> | no nbm bandwidth capacity

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

nbm

非ブロッキング マルチキャスト

bandwidth

bandwidth

容量

容量

percentage

パーセンテージ値。0 は BW 用の予約がないことを意味します

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp

nbm bandwidth unicast

nbm bandwidth unicast <percentage> | no nbm bandwidth unicast

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

nbm

非ブロッキング マルチキャスト

bandwidth

マルチキャスト以外に確保された帯域幅のパーセンテージ

ユニキャスト

unicast

percentage

パーセンテージ値。0 は、このリンクでのユニキャストの予約がないことを示します

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp

nbm external-link

[no] nbm external-link

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

nbm

非ブロッキング マルチキャスト

external-link

外部ルータに接続されているリンク。これを構成すると、インターフェイスがフラップします

コマンド モード

  • /exec/configure/if-igp

nbm flow-definition

[no] nbm flow-definition <group> [ <source> ]

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

nbm

非ブロッキング マルチキャスト

flow-definition

マルチキャスト フローを定義します

グループ

Multicast Group Address

source

(オプション)使用する送信元 IP アドレス

コマンド モード

  • /exec/configure

nbm flow-definition

[no] nbm flow-definition <group> [ <source> ]

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

nbm

非ブロッキング マルチキャスト

flow-definition

マルチキャスト フローを定義します

グループ

Multicast Group Address

source

(オプション)使用する送信元 IP アドレス

コマンド モード

  • /exec/configure/nbm-vrf

nbm flow-policy

[no] nbm flow-policy

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

nbm

非ブロッキング マルチキャスト

flow-policy

フロー ポリシーの特性

コマンド モード

  • /exec/configure/nbm-vrf

nbm flow-policy

[no] nbm flow-policy

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

nbm

非ブロッキング マルチキャスト

flow-policy

フロー ポリシーの特性

コマンド モード

  • /exec/configure

nbm flow asm range

[no] nbm flow asm range <group> +

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

nbm

非ブロッキング マルチキャスト

flow

フローの特性

asm

エニーソース マルチキャスト(ASM)グループ

range

明示的なグループ範囲の構成

グループ

グループ範囲プレフィックスのリスト

コマンド モード

  • /exec/configure/nbm-vrf

nbm flow asm range

[no] nbm flow asm range <group> +

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

nbm

非ブロッキング マルチキャスト

flow

フローの特性

asm

エニーソース マルチキャスト(ASM)グループ

range

明示的なグループ範囲を構成します

グループ

グループ範囲プレフィックスのリスト

コマンド モード

  • /exec/configure

nbm flow bandwidth immediate-recovery

[no] nbm flow bandwidth immediate-recovery

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

nbm

非ブロッキング マルチキャスト

flow

フローの特性

bandwidth

フローごとの帯域幅

immediate-recovery

最後の OIF 削除時に使用済み BW をただちに解放します

コマンド モード

  • /exec/configure

nbm flow bandwidth immediate-recovery

[no] nbm flow bandwidth immediate-recovery

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

nbm

非ブロッキング マルチキャスト

flow

フローの特性

bandwidth

フローごとの帯域幅

immediate-recovery

最後の OIF 削除時に使用済み BW をただちに解放します

コマンド モード

  • /exec/configure/nbm-vrf

nbm flow bandwidth kbps mbps gbps

{ nbm flow bandwidth { <val_kbps> kbps | <val_mbps> mbps | <val_gbps> gbps } } | { no nbm flow bandwidth }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

nbm

非ブロッキング マルチキャスト

flow

フローの特性

bandwidth

フローごとの帯域幅

val_kbps

フローごとの帯域幅(Kbps)

kbps

帯域幅の値(Kbps)

val_mbps

フローごとの帯域幅(Mbps)

mbps

帯域幅の値(Mbps)

val_gbps

フローごとの帯域幅(Gbps )

gbps

帯域幅の値(Gbps)

コマンド モード

  • /exec/configure/nbm-vrf

nbm flow bandwidth kbps mbps gbps

{ nbm flow bandwidth { <val_kbps> kbps | <val_mbps> mbps | <val_gbps> gbps } } | { no nbm flow bandwidth }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

nbm

非ブロッキング マルチキャスト

flow

フローの特性

bandwidth

フローごとの帯域幅

val_kbps

フローごとの帯域幅(Kbps)

kbps

帯域幅の値(Kbps)

val_mbps

フローごとの帯域幅(Mbps)

mbps

帯域幅の値(Mbps)

val_gbps

フローごとの帯域幅(Gbps )

gbps

帯域幅の値(Gbps)

コマンド モード

  • /exec/configure

nbm flow dscp

{ nbm flow dscp <val_dscp> } | { no nbm flow dscp }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

nbm

非ブロッキング マルチキャスト

flow

フローの特性

dscp

フローの DSCP

val_dscp

整数値

コマンド モード

  • /exec/configure

nbm flow dscp

{ nbm flow dscp <val_dscp> } | { no nbm flow dscp }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

nbm

非ブロッキング マルチキャスト

flow

フローの特性

dscp

フローの DSCP

val_dscp

整数値

コマンド モード

  • /exec/configure/nbm-vrf

nbm flow policer

[no] nbm flow policer

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

nbm

非ブロッキング マルチキャスト

flow

フローの特性

ポリサー

ハードウェアにインストールされたフロー レート リミッタ

コマンド モード

  • /exec/configure

nbm flow policer

[no] nbm flow policer

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

nbm

非ブロッキング マルチキャスト

flow

フローの特性

ポリサー

ハードウェアにインストールされたフロー レート リミッタ

コマンド モード

  • /exec/configure/nbm-vrf

nbm flow reserve-bandwidth receiver-only

[no] nbm flow reserve-bandwidth receiver-only

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

nbm

非ブロッキング マルチキャスト

flow

フローの特性

reserve-bandwidth

帯域幅を予約します

receiver-only

受信者のみで予約帯域幅を制限するための明示的なグループ範囲を構成します

コマンド モード

  • /exec/configure/nbm-vrf

nbm flow reserve-bandwidth receiver-only

[no] nbm flow reserve-bandwidth receiver-only

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

nbm

非ブロッキング マルチキャスト

flow

フローの特性

reserve-bandwidth

帯域幅を予約します

receiver-only

受信者のみで予約帯域幅を制限するための明示的なグループ範囲を構成します

コマンド モード

  • /exec/configure

nbm host-policy

[no] nbm host-policy

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

nbm

非ブロッキング マルチキャスト

host-policy

NBM SW ホスト アドミッション ポリシー

コマンド モード

  • /exec/configure

nbm host-policy

[no] nbm host-policy

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

nbm

非ブロッキング マルチキャスト

host-policy

NBM SW ホスト アドミッション ポリシー

コマンド モード

  • /exec/configure/nbm-vrf

nbm mode pim

nbm mode { pim-active | pim-passive } | no nbm mode [ pim-active | pim-passive ] [ __readonly__ <output> ]

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

nbm

非ブロッキング マルチキャスト

mode

pmn モードを設定します

pim-active

ファブリックで実行されている帯域幅エンジン

pim-passive

API 駆動型フロー スティッチング

__readonly__

(オプション)

出力

(オプション)

コマンド モード

  • /exec/configure /exec/configure/nbm-vrf

nbm reserve unicast fabric bandwidth

nbm reserve unicast fabric bandwidth <percentage> | no nbm reserve unicast fabric bandwidth

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

nbm

非ブロッキング マルチキャスト

reserve

帯域幅を予約します

ユニキャスト

unicast

fabric

fabric

bandwidth

ユニキャスト フローの帯域幅のパーセンテージ

percentage

パーセンテージ値

コマンド モード

  • /exec/configure /exec/configure/nbm-vrf

nbm vrf

[no] nbm vrf <vrf-name>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

nbm

非ブロッキング マルチキャスト

vrf

VRF ごとの情報を表示します

vrf-name

VRF 名

コマンド モード

  • /exec/configure

nbm vrf default

[no] nbm vrf default

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

nbm

非ブロッキング マルチキャスト

vrf

VRF ごとの情報を表示します

デフォルト

デフォルト VRF

コマンド モード

  • /exec/configure /exec/configure/nbm-vrf

negotiate auto

negotiate auto | no negotiate auto

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

negotiate

リンク ネゴシエーション パラメータを構成します

auto

自動ネゴシエーションを構成します

コマンド モード

  • /exec/configure/if-ethernet-all /exec/configure/if-eth-non-member /exec/configure/if-port-channel

negotiate auto 25000

[no] negotiate auto 25000

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

negotiate

リンク ネゴシエーション パラメータを構成します

auto

自動ネゴシエーションを構成します

25000

自動ネゴシエーションを 25000 のみに強制し、fec を自動に変更します

コマンド モード

  • /exec/configure/if-ethernet-all /exec/configure/if-eth-non-member /exec/configure/if-port-channel

neighbor-down fib-accelerate

[no] neighbor-down fib-accelerate

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

neighbor-down

さまざまな理由による BGP ネイバー ダウン イベントを処理します

fib-accelerate

ネイバーの IP/IPv6 隣接関係のハードウェア更新を加速します

コマンド モード

  • /exec/configure/router-bgp/vrf-cmds

neighbor

[no] neighbor <interface> [ remote-as [ { <asn> | external | internal } | route-map <rmap-name> ] ]

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

neighbor

BGP ネイバーを構成します

interface

BGP インターフェイス ピアリングのインターフェイス名

remote-as

(オプション)ネイバーの自律システム番号を指定します

asn

(オプション)自律システム番号

external

(オプション)eBGP セッション タイプ

internal

(オプション)iBGP セッション タイプ

route-map

(オプション)インターフェイス ピア AS 番号を照合するためのルートマップ

rmap-name

(オプション)ルートマップ名

コマンド モード

  • /exec/configure/router-bgp/router-bgp-vrf

neighbor

neighbor [ vrf { <vrf-name> | <vrf-known-name> } ] <ipaddr> { implicit-withdraw | labels accept <pfx-list> | targeted } | no neighbor [ vrf { <vrf-name> | <vrf-known-name> } ] <ipaddr> [ implicit-withdraw | labels accept | targeted ]

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

neighbor

ネイバー パラメータを構成します

vrf

(オプション)VRF ルーティング/転送インスタンス情報

vrf-name

(オプション)VPN ルーティング/転送インスタンス名

vrf-known-name

(オプション)既知の VRF 名

ipaddr

LDP ネイバーの IP アドレス

implicit-withdraw

LDP の暗黙的な取り消しラベルを有効化します

ラベル

ラベル バインディング交換制御を構成します

承認

受け入れるラベル バインディングを指定します

pfx-list

プレフィックス リストの名前

targeted

ターゲット セッションを確立します

コマンド モード

  • /exec/configure/ldp

neighbor

[no] neighbor { <neighbor-id> | <ipv6-neighbor-id> } [ remote-as { <asn> | external | internal } ]

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

neighbor

BGP ネイバーを構成します

neighbor-id

ネイバーの IP アドレス

remote-as

(オプション)ネイバーの自律システム番号を指定します

asn

(オプション)自律システム番号

external

(オプション)eBGP セッション タイプ

internal

(オプション)iBGP セッション タイプ

コマンド モード

  • /exec/configure/router-bgp

neighbor

[no] neighbor { <neighbor-id> | <ipv6-neighbor-id> } [ remote-as { <asn> | external | internal } ]

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

neighbor

BGP ネイバーを構成します

neighbor-id

ネイバーの IP アドレス

remote-as

(オプション)ネイバーの自律システム番号を指定します

asn

(オプション)自律システム番号

external

(オプション)eBGP セッション タイプ

internal

(オプション)iBGP セッション タイプ

コマンド モード

  • /exec/configure/router-bgp/router-bgp-vrf

neighbor

[no] neighbor { <neighbor-prefix> | <ipv6-neighbor-prefix> } [ remote-as [ { <asn> | external | internal } | route-map <rmap-name> ] ]

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

neighbor

BGP ネイバーを構成します

neighbor-prefix

ネイバーの IP プレフィックス

remote-as

(オプション)ネイバーの自律システム番号を指定します

asn

(オプション)自律システム番号

external

(オプション)eBGP セッション タイプ

internal

(オプション)iBGP セッション タイプ

route-map

(オプション)プレフィックス ピア AS 番号を照合するためのルートマップ

rmap-name

(オプション)ルートマップ名

コマンド モード

  • /exec/configure/router-bgp

neighbor

[no] neighbor { <neighbor-prefix> | <ipv6-neighbor-prefix> } [ remote-as [ { <asn> | external | internal } | route-map <rmap-name> ] ]

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

neighbor

BGP ネイバーを構成します

neighbor-prefix

ネイバーの IP プレフィックス

remote-as

(オプション)ネイバーの自律システム番号を指定します

asn

(オプション)自律システム番号

external

(オプション)eBGP セッション タイプ

internal

(オプション)iBGP セッション タイプ

route-map

(オプション)プレフィックス ピア AS 番号を照合するためのルートマップ

rmap-name

(オプション)ルートマップ名

コマンド モード

  • /exec/configure/router-bgp/router-bgp-vrf

neighbor

[no] neighbor <interface> [ remote-as [ { <asn> | external | internal } | route-map <rmap-name> ] ]

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

neighbor

BGP ネイバーを構成します

interface

BGP インターフェイス ピアリングのインターフェイス名

remote-as

(オプション)ネイバーの自律システム番号を指定します

asn

(オプション)自律システム番号

external

(オプション)eBGP セッション タイプ

internal

(オプション)iBGP セッション タイプ

route-map

(オプション)インターフェイス ピア AS 番号を照合するためのルートマップ

rmap-name

(オプション)ルートマップ名

コマンド モード

  • /exec/configure/router-bgp

nemo config address port interval

[no] nemo config address <ip_address> port <portnum> interval <interval-num>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

nemo

Nemo スイッチ オンボーディング イネーブラ

config

スイッチ オンボーディング用に Nemo を構成しますの

address

Nemo プラットフォームの IP アドレス

ip_address

IPアドレス

ポート

Nemo プラットフォームのポート番号

portnum

ポート番号

間隔

構成間隔(ミリ秒単位)

interval-num

構成間隔(ミリ秒単位)

コマンド モード

  • /exec/configure

net

[no] net <net>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

net

IS-IS のネットワークエンティティ タイトルを構成します

net

XX.XXXX フォーマットの NET ... .XXXX[.00]

コマンド モード

  • /exec/configure/router-isis/router-isis-vrf-common

net

[no] net <net>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

net

IS-IS のネットワークエンティティ タイトルを構成します

net

XX.XXXX フォーマットでのNET ... .XXXX[.00]

コマンド モード

  • /exec/configure/otv-isis

network

[no] network <ipv6-prefix> [ route-map <rmap-name> | summarize ] +

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ネットワーク

アドバタイズするする IPv6 プレフィックスを構成します

route-map

(オプション)ルートマップを適用して属性を変更します

rmap-name

(オプション)ルートマップ名

summarize

このキーワードまたは変数はサポートされていません

コマンド モード

  • /exec/configure/router-bgp/router-bgp-af-ipv6 /exec/configure/router-bgp/router-bgp-vrf-af-ipv6

network

[no] network { <ip-addr> mask <ip-mask> | <ip-prefix> } [ route-map <rmap-name> | summarize | evpn ] +

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ネットワーク

アドバタイズする IP プレフィックスを構成します

ip-addr

アドバタイズする IPネットワーク

マスク

アドバタイズする IP プレフィックスのマスクを構成します

ip-mask

ドット付き 4 オクテットマスク

ip-prefix

CIDR フォーマットの IP プレフィックス

route-map

(オプション)ルートマップを適用して属性を変更します

rmap-name

(オプション)ルートマップ名

summarize

このキーワードまたは変数はサポートされていません

evpn

(オプション)evpn 側へのルートのみをアドバタイズします

コマンド モード

  • /exec/configure/router-bgp/router-bgp-af-ipv4 /exec/configure/router-bgp/router-bgp-vrf-af-ipv4

next-hop-self

[ no | default ] next-hop-self [ all ]

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

デフォルト

(オプション)ピア テンプレートから値を継承します

next-hop-self

アドレスをネクストホップ(非反映)として設定します

all

(オプション)アドレスをすべてのルートのネクストホップとして設定します

コマンド モード

  • /exec/configure/router-bgp/router-bgp-neighbor/router-bgp-neighbor-af /exec/configure/router-bgp/router-bgp-neighbor/router-bgp-neighbor-af-ipv4-label /exec/configure/router-bgp/router-bgp-neighbor/router-bgp-neighbor-af-vpnv4 /exec/configure/router-bgp/router-bgp-neighbor/router-bgp-neighbor-af-vpnv6 /exec/configure/router-bgp/router-bgp-neighbor/router-bgp-neighbor-af-ipv4-mdt

next-hop-third-party

[ no | default ] next-hop-third-party

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

デフォルト

(オプション)ピア テンプレートから値を継承します

next-hop-third-party

可能であれば、サードパーティのネクストホップを計算します

コマンド モード

  • /exec/configure/router-bgp/router-bgp-neighbor/router-bgp-neighbor-af /exec/configure/router-bgp/router-bgp-neighbor/router-bgp-neighbor-af-ipv4-label /exec/configure/router-bgp/router-bgp-neighbor/router-bgp-neighbor-af-ipv6-label

nexthop load-balance egress multisite

[no] nexthop load-balance egress multisite

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

nexthop

マルチサイトに固有のネクスト ホップ出力ロード バランシング

load-balance

load-balance

出力

出力

マルチサイト

マルチサイト ルート

コマンド モード

  • /exec/configure/router-bgp/router-bgp-af-l2vpn-evpn

nexthop route-map

[no] nexthop route-map <rmap-name>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

nexthop

ネクストホップ トラッキング

route-map

有効なネクストホップのルート マップ

rmap-name

ルートマップ名

コマンド モード

  • /exec/configure/router-bgp/router-bgp-af /exec/configure/router-bgp/router-bgp-af-l2vpn-evpn /exec/configure/router-bgp/router-bgp-af-link-state /exec/configure/router-bgp/router-bgp-af-ipv4-mvpn /exec/configure/router-bgp/router-bgp-af-ipv6-mvpn /exec/configure/router-bgp/router-bgp-af-ipv4-mdt /exec/configure/router-bgp/router-bgp-af-l2vpn-vpls

nexthop suppress-default-resolution

[no] nexthop suppress-default-resolution

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

nexthop

ネクストホップの解決オプション

suppress-default-resolution

ネクストホップのアドレス解決時にデフォルト ルートの使用を禁止します

コマンド モード

  • /exec/configure/router-bgp

nexthop trigger-delay critical non-critical

{ nexthop trigger-delay critical <criticaldelay> non-critical <noncriticaldelay> } | { no nexthop trigger-delay }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

nexthop

ネクストホップ トラッキング

trigger-delay

ネクストホップ トラッキングをトリガーする遅延を設定します

クリティカル

到達可能性に影響するネクストホップの変更

non-critical

その他のネクストホップの変更

noncriticaldelay

遅延値(ミリ秒)

criticaldelay

遅延値(ミリ秒)

コマンド モード

  • /exec/configure/router-bgp/router-bgp-af /exec/configure/router-bgp/router-bgp-af-ipv4-mdt /exec/configure/router-bgp/router-bgp-af-vpnv4 /exec/configure/router-bgp/router-bgp-af-vpnv6 /exec/configure/router-bgp/router-bgp-af-link-state /exec/configure/router-bgp/router-bgp-af-l2vpn-vpls /exec/configure/router-bgp/router-bgp-af-ipv4-mvpn /exec/configure/router-bgp/router-bgp-af-ipv6-mvpn /exec/configure/router-bgp/router-bgp-af-l2vpn-evpn

ngoam authentication-key

{ ngoam authentication-key <value> } | { no ngoam authentication-key [ <value> ] }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ngoam

ngoam を構成します

authentication-key

Ngoam 認証キー

value

認証キー

コマンド モード

  • /exec/configure

ngoam connect-check

[no] ngoam connect-check <id>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ngoam

ngoam を構成します

connect-check

ngoam oam 接続チェックを構成します

id

接続チェック id

コマンド モード

  • /exec/configure

ngoam install acl

[no] ngoam install acl

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ngoam

ngoam を構成します

install

Ngoam のインストール

acl

Ngoam のインストール acl

コマンド モード

  • /exec/configure

ngoam loop-detection

[no] ngoam loop-detection

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ngoam

ngoam を構成します

loop-detection

ループ検出を構成します

コマンド モード

  • /exec/configure

ngoam loop-detection bringup vlan

ngoam loop-detection bringup { vlan <vlan-range> } [ port <port-range> ]

構文の説明

ngoam

ngoam を構成します

loop-detection

ループ検出を構成します

bringup

無効化されている場合、ポートを起動します

vlan

VLAN

ポート

(オプション)無効化されている場合に起動するポート

vlan-range

vlan 範囲最大スパン 1024、例:2000-3000,400,500

port-range

(オプション)ループ検出用のインターフェイス

コマンド モード

  • /exec

ngoam loop-detection probe vlan

ngoam loop-detection probe { vlan <vlan-range> } [ port <port-range> ]

構文の説明

ngoam

ngoam を構成します

loop-detection

ループ検出を構成します

プローブ

ループ検出用プローブ

vlan

ループ検出のため vlan でプローブを開始します

ポート

(オプション)ループ検出のためポートでプローブを開始します

vlan-range

vlan 範囲最大スパン 1024、例:2000-3000,400,500

port-range

(オプション)ループ検出用のインターフェイス

コマンド モード

  • /exec

ngoam profile

[no] ngoam profile <profile-id>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ngoam

ngoam を構成します

プロファイル

ngoam oam プロファイルを構成します

profile-id

ngoam プロファイル id

コマンド モード

  • /exec/configure

ngoam xconnect hb-interval

{ ngoam xconnect hb-interval <ms> } | { no ngoam xconnect hb-interval [ <ms> ] }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

ngoam

ngoam を構成します

xconnect

xconnect パラメータを構成します

hb-interval

xconnect ハートビート間隔を構成します

ms

ミリ秒単位の間隔(3 回失敗で失敗をトリガーします)、デフォルトは 190 です

コマンド モード

  • /exec/configure

no-more

| no-more

構文の説明

|

コマンド出力をフィルタにパイプします

no-more

コマンド出力の改ページをオフにします

コマンド モード

  • /output

no

[no] <seqno>

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

seqno

シーケンス番号

コマンド モード

  • /exec/configure/ipacl /exec/configure/ipv6acl

no

[no] <seqno>

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

seqno

シーケンス番号

コマンド モード

  • /exec/configure/arpacl /exec/configure/ipgroup /exec/configure/ipv6group /exec/configure/portgroup /exec/configure/timerange

no

[no] <seqno>

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

seqno

シーケンス番号

コマンド モード

  • /exec/configure/macacl

no

[no] <seqno>

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

seqno

シーケンス番号

コマンド モード

  • /exec/configure/mplsacl

no

{ [ <seqno> ] | no } <permitdeny> { { { { ethertype <ethertypeid> } | { { ip | <proto> | <ip_other_proto> } { <src_any> | { <src_addr> <src_wild> } | <src_prefix> | { src_key_host <src_host> } | { src_key_addrgrp <src_addrgrp_name> } } { <dst_any> | { <dst_addr> <dst_wild> } | <dst_prefix> | { dst_key_host <dst_host> } | { dst_key_addrgrp <dst_addrgrp_name> } } { { [ [ fragments ] | [ log ] [ telemetry_queue ] [ telemetry_path ] [ time-range <time_range_name> ] [ all ] | packet-length { <plen_op> <plen0> | <plen_range> <plen1> <plen2> } | { dscp { <dscp_num> [ [ dscp-mask ] <dscp_mask> ] | <dscp_str> } } | { ttl <ttl_num> } | { udf { <udf_name> <udf_val> <udf_mask> } + } ] } + | { [ [ fragments ] | [ log ] [ telemetry_queue ] [ telemetry_path ] [ time-range <time_range_name> ] [ all ] | packet-length { <plen_op> <plen0> | <plen_range> <plen1> <plen2> } | { tos { <tos_num> | <tos_str> } } | { precedence { <prec_num> | <prec_str> } } | { ttl <ttl_num> } | { udf { <udf_name> <udf_val> <udf_mask> } + } ] } + } [ capture session <session-id> ] } } [ vlan <vlanid> | ingress_intf { <intfid> | <intfname> } | vlan_priority <vlanpriorityid> ] + [ { udf { <udf_name> <udf_val> <udf_mask> } + } ] } | { udf { <udf_name> <udf_val> <udf_mask> } + } } { [ <action> <actionid> ] } + [ load-share ] { [ <action> <actionid> ] } + [ { set-vlan <wf_set_vlan_actionid> } | strip-vlan ] [ log ] [ wideflow [ srcmac { <wfsrc_any> | { <wfsrc_addr> <wfsrc_wild> } } ] [ dstmac { <wfdst_any> | { <wfdst_addr> <wfdst_wild> } } ] [ vlan <wf_vlan> ] ] | { [ <action> <actionid> ] } + [ telemetry_queue ] | { [ <action> <actionid> ] } + [ telemetry_path ] [ all ]

構文の説明

seqno

(オプション)シーケンス番号

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

permitdeny

許可/拒否

ethertype

イーサタイプに基づくマッチを構成します

vlan

(オプション)vlan に基づいてマッチを構成します

ingress_intf

(オプション)入力インターフェイスに基づいてマッチを構成します

vlan_priority

(オプション)優先順位に基づいてマッチを構成します

ethertypeid

イーサタイプ値の設定

vlanid

(オプション)VLAN 番号

intfid

(オプション)インターフェイス インデックス

intfname

(オプション)インターフェイス名

vlanpriorityid

(オプション)Vlan の優先順位

ip

任意の IP プロトコル

proto

プロトコル番号

ip_other_proto

ip_other_proto

src_any

Any

src_addr

送信元ネットワーク アドレス

src_wild

送信元ワイルドカード ビット

src_prefix

送信元ネットワーク プレフィクス

src_key_host

単一の送信元ホスト

src_host

送信元アドレス

src_key_addrgrp

送信元アドレス グループ

src_addrgrp_name

アドレス グループ名

dst_any

Any

dst-addr

接続先ネットワーク アドレス

dst_wild

接続先ワイルドカード ビット

dst_prefix

接続先ネットワーク プレフィックス

dst_key_host

単一接続先ホスト

dst_host

接続先アドレス

dst_key_addrgrp

接続先アドレス グループ

dst_addrgrp_name

アドレス グループ名

dscp

(オプション)指定された dscp 値とマスクを持つパケットを照合します

dscp-mask

(オプション)DSCP ワイルドカード マスク

dscp_num

(オプション)差別化されたサービス コード ポイント値

dscp_mask

(オプション)差別化されたサービス コード ポイント マスク:0 ~ 0x3F

dscp_str

(オプション)差別化されたサービス コード ポイント ラベル

tos

このキーワードまたは変数はサポートされていません

tos_num

このキーワードまたは変数はサポートされていません

tos_str

このキーワードまたは変数はサポートされていません

precedence

(オプション)指定された優先順位値を持つパケットを照合します。

prec_num

(オプション)優先順位値

prec_str

(オプション)優先順位ラベル

fragments

(オプション)先頭ではないフラグメントをチェックします

log

(オプション)このエントリとのマッチをログに記録します

telemetry_queue

(オプション)BDC/HDC の対象のフロー

telemetry_path

(オプション)IPT の有効化

all

(オプション)このルールにマッチするすべてのトラフィック(データ+ 制御)をフィルタ処理します

time-range

(オプション)時間範囲を指定します

time_range_name

(オプション)時間範囲名

packet-length

(オプション)レイヤ 3パケット長に基づいてパケットを照合します

plen_op

(オプション)パケット長の演算子

plen_range

(オプション)パケット長の範囲

plen0

(オプション)パケット長

plen1

(オプション)パケット長の下限

plen2

(オプション)パケット長の上限

ttl

(オプション)指定された TTL 値を持つパケットを照合します

ttl_num

(オプション)

capture

(オプション)セッションのこのフィルタ処理でパケット キャプチャを有効化します

session

(オプション)このセッションのセッション ID <1 ~ 48>

session-id

(オプション)このセッションのセッション ID <1 ~ 48>

udf

(オプション)ユーザー定義フィールドの照合

udf_name

(オプション)UDF 名

udf_val

(オプション)照合する UDF 値

udf_mask

(オプション)UDF 値に適用するマスク

アクション

(オプション)アクション

actionid

(オプション)redirect: Ethernet1/1,port-channel1 set-erspan-dscp: <1-63> set-erspan-gre-proto: <1-65535> redirect_all: Ethernet1/1,port-channel1

load-share

(オプション)リダイレクト リストで指定されたポート間で負荷を共有する

set-vlan

(オプション)リダイレクト ポート ビアで出力されるトラフィックの tag vlan 値

wf_set_vlan_actionid

(オプション)VLAN 番号

strip-vlan

(オプション)リダイレクト ポートから vlan タグなしパケットを送信します

wideflow

(オプション)フロー リダイレクト ACL オプション、NDB ACL 特殊 NXAPI オプション

srcmac

(オプション)送信元 MAC アドレス

wfsrc_any

(オプション)任意

wfsrc_addr

(オプション)送信元 MAC アドレス

wfsrc_wild

(オプション)送信元ワイルドカード ビット

dstmac

(オプション)接続先 MAC アドレス

wfdst_any

(オプション)任意

wfdst_addr

(オプション)接続先 MAC アドレス

wfdst_wild

(オプション)接続先ワイルドカード ビット

vlan

(オプション)Vlan 番号

wf_vlan

(オプション)VLAN 番号

コマンド モード

  • /exec/configure/ipacl

no

{ [ <seqno> ] | no } <permitdeny> { { ethertype <ethertypeid> } | { <proto_tcp> { { { { <src_any> | { <src_addr> <src_wild> } | <src_prefix> | { src_key_host <src_host> } | { src_key_addrgrp <src_addrgrp_name> } } [ { { <src_port_op> { <src_port0> | <src_port0_str> } } | { <src_port_range> { <src_port1> | <src_port1_str> } { <src_port2> | <src_port2_str> } } | src_portgroup <src_port_group> } ] { <dst_any> | { <dst_addr> <dst_wild> } | <dst_prefix> | { dst_key_host <dst_host> } | { dst_key_addrgrp <dst_addrgrp_name> } } [ { { <dst_port_op> { <dst_port0> | <dst_port0_str> } } | { <dst_port_range> { <dst_port1> | <dst_port1_str> } { <dst_port2> | <dst_port2_str> } } | dst_portgroup <dst_port_group> } ] { { [ urg | ack | psh | rst | syn | fin | established | [ log ] [ telemetry_queue ] [ telemetry_path ] [ time-range <time_range_name> ] [ all ] | packet-length { <plen_op> <plen0> | <plen_range> <plen1> <plen2> } | { dscp { <dscp_num> [ [ dscp-mask ] <dscp_mask> ] | <dscp_str> } } | { http-method { <opt_num> | <opt_str> } } | { tcp-option-length <tcp_opt_len> } | { tcp-flags-mask <tcp_flags_mask> } | { ttl <ttl_num> } ] } + | { [ urg | ack | psh | rst | syn | fin | established | [ log ] [ telemetry_queue ] [ telemetry_path ] [ time-range <time_range_name> ] [ all ] | packet-length { <plen_op> <plen0> | <plen_range> <plen1> <plen2> } | { tos { <tos_num> | <tos_str> } } | { precedence { <prec_num> | <prec_str> } } | { ttl <ttl_num> } ] } + } [ { udf { <udf_name> <udf_val> <udf_mask> } + } ] } | { { <src_any> | { <src_addr> <src_wild> } | <src_prefix> | { src_key_host <src_host> } | { src_key_addrgrp <src_addrgrp_name> } } { <dst_any> | { <dst_addr> <dst_wild> } | <dst_prefix> | { dst_key_host <dst_host> } | { dst_key_addrgrp <dst_addrgrp_name> } } { { [ [ fragments ] | [ log ] [ telemetry_queue ] [ telemetry_path ] [ time-range <time_range_name> ] [ all ] | packet-length { <plen_op> <plen0> | <plen_range> <plen1> <plen2> } | { dscp { <dscp_num> [ [ dscp-mask ] <dscp_mask> ] | <dscp_str> } } | { ttl <ttl_num> } | { udf { <udf_name> <udf_val> <udf_mask> } + } ] } + | { [ [ fragments ] | [ log ] [ telemetry_queue ] [ telemetry_path ] [ time-range <time_range_name> ] [ all ] | packet-length { <plen_op> <plen0> | <plen_range> <plen1> <plen2> } | { tos { <tos_num> | <tos_str> } } | { precedence { <prec_num> | <prec_str> } } | { ttl <ttl_num> } | { udf { <udf_name> <udf_val> <udf_mask> } + } ] } + } } } } } } [ vlan <vlanid> | ingress_intf { <intfid> | <intfname> } | vlan_priority <vlanpriorityid> ] + { { [ urg | ack | psh | rst | syn | fin | established | [ log ] [ telemetry_queue ] [ telemetry_path ] [ time-range <time_range_name> ] [ all ] | packet-length { <plen_op> <plen0> | <plen_range> <plen1> <plen2> } | { dscp { <dscp_num> [ [ dscp-mask ] <dscp_mask> ] | <dscp_str> } } | { http-method { <opt_num> | <opt_str> } } | { tcp-option-length <tcp_opt_len> } | { tcp-flags-mask <tcp_flags_mask> } | { ttl <ttl_num> } ] } + | { [ urg | ack | psh | rst | syn | fin | established | [ log ] [ telemetry_queue ] [ telemetry_path ] [ time-range <time_range_name> ] [ all ] | packet-length { <plen_op> <plen0> | <plen_range> <plen1> <plen2> } | { tos { <tos_num> | <tos_str> } } | { precedence { <prec_num> | <prec_str> } } | { ttl <ttl_num> } ] } + } [ { udf { <udf_name> <udf_val> <udf_mask> } + } ] [ capture session <session-id> ] { [ <action> <actionid> ] } + [ load-share ] { [ <action> <actionid> ] } + [ { set-vlan <wf_set_vlan_actionid> } | strip-vlan ] [ log ] [ wideflow [ srcmac { <wfsrc_any> | { <wfsrc_addr> <wfsrc_wild> } } ] [ dstmac { <wfdst_any> | { <wfdst_addr> <wfdst_wild> } } ] [ vlan <wf_vlan> ] ]

構文の説明

seqno

(オプション)シーケンス番号

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

permitdeny

許可/拒否

ethertype

イーサタイプに基づくマッチを構成します

vlan

(オプション)vlan に基づいてマッチを構成します

ingress_intf

(オプション)入力インターフェイスに基づいてマッチを構成します

vlan_priority

(オプション)優先順位に基づいてマッチを構成します

ethertypeid

イーサタイプ値の設定

vlanid

(オプション)VLAN 番号

intfid

(オプション)インターフェイス インデックス

intfname

(オプション)インターフェイス名

vlanpriorityid

(オプション)Vlan の優先順位

proto_tcp

プロトコル

src_any

Any

src_addr

送信元ネットワーク アドレス

src_wild

送信元ワイルドカード ビット

src_prefix

送信元ネットワーク プレフィクス

src_key_host

単一の送信元ホスト

src_host

送信元アドレス

src_key_addrgrp

送信元アドレス グループ

src_addrgrp_name

アドレス グループ名

src_port_op

(オプション)ポート オペレータ

src_port_range

(オプション)ポート範囲

src_port0

(オプション)ポート番号

src_port0_str

(オプション) TCP ポート

src_port1

(オプション)ポート番号

src_port1_str

(オプション) TCP ポート

src_port2

(オプション)ポート番号

src_port2_str

(オプション) TCP ポート

src_portgroup

(オプション)送信元ポート グループ

src_port_group

(オプション)ポート グループ名

dst_any

Any

dst-addr

接続先ネットワーク アドレス

dst_wild

接続先ワイルドカード ビット

dst_prefix

接続先ネットワーク プレフィックス

dst_key_host

単一接続先ホスト

dst_host

接続先アドレス

dst_key_addrgrp

接続先アドレス グループ

dst_addrgrp_name

アドレス グループ名

dst_port_op

(オプション)ポート オペレータ

dst_port_range

(オプション)ポート範囲

dst_port0

(オプション)ポート番号

dst_port0_str

(オプション) TCP ポート

dst_port1

(オプション)ポート番号

dst_port1_str

(オプション) TCP ポート

dst_port2

(オプション)ポート番号

dst_port2_str

(オプション) TCP ポート

dst_portgroup

(オプション)dst ポート グループ

dst_port_group

(オプション)ポート グループ名

dscp

(オプション)指定された dscp 値とマスクを持つパケットを照合します

dscp-mask

(オプション)DSCP ワイルドカード マスク

dscp_num

(オプション)差別化されたサービス コード ポイント値

dscp_mask

(オプション)差別化されたサービス コード ポイント マスク:0 ~ 0x3F

dscp_str

(オプション)差別化されたサービス コード ポイント ラベル

tos

このキーワードまたは変数はサポートされていません

tos_num

このキーワードまたは変数はサポートされていません

tos_str

このキーワードまたは変数はサポートされていません

precedence

(オプション)指定された優先順位値を持つパケットを照合します。

prec_num

(オプション)優先順位値

prec_str

(オプション)優先順位ラベル

fragments

(オプション)先頭ではないフラグメントをチェックします

log

(オプション)このエントリとのマッチをログに記録します

telemetry_queue

(オプション)BDC/HDC の対象のフロー

telemetry_path

(オプション)IPT の有効化

all

(オプション)このルールにマッチするすべてのトラフィック(データ+ 制御)をフィルタ処理します

time-range

(オプション)時間範囲を指定します

time_range_name

(オプション)時間範囲名

packet-length

(オプション)レイヤ 3パケット長に基づいてパケットを照合します

plen_op

(オプション)パケット長の演算子

plen_range

(オプション)パケット長の範囲

plen0

(オプション)パケット長

plen1

(オプション)パケット長の下限

plen2

(オプション)パケット長の上限

ttl

(オプション)指定された TTL 値を持つパケットを照合します

ttl_num

(オプション)

tcp-option-length

(オプション) TCP オプション サイズを指定します

tcp_opt_len

(オプション) TCP オプション長(4 バイトの倍数)

tcp-flags-mask

(オプション) TCP フラグを指定します

tcp_flags_mask

(オプション) TCP フラグ マスク

http-method

(オプション)http-method に基づいてパケットを照合します

opt_num

(オプション)http_option 値

opt_str

(オプション)http_option_param

packet-length

(オプション)レイヤ 3パケット長に基づいてパケットを照合します

plen_op

(オプション)パケット長の演算子

plen_range

(オプション)パケット長の範囲

plen0

(オプション)パケット長

plen1

(オプション)パケット長の下限

plen2

(オプション)パケット長の上限

urg

(オプション)URG ビットを照合します

ack

(オプション)ACK ビットを照合します

psh

(オプション)PSH ビットを照合します

rst

(オプション)RST ビットを照合します

syn

(オプション)SYN ビットを照合します

fin

(オプション)FIN ビットを照合します

established

(オプション)確立された接続を照合します

udf

(オプション)ユーザー定義フィールドの照合

udf_name

(オプション)UDF 名

udf_val

(オプション)照合する UDF 値

udf_mask

(オプション)UDF 値に適用するマスク

capture

(オプション)セッションのこのフィルタ処理でパケット キャプチャを有効化します

session

(オプション)このセッションのセッション ID <1 ~ 48>

session-id

(オプション)このセッションのセッション ID <1 ~ 48>

アクション

(オプション)アクション

actionid

(オプション)redirect: Ethernet1/1,port-channel1 set-erspan-dscp: <1-63> set-erspan-gre-proto: <1-65535> redirect_all: Ethernet1/1,port-channel1

load-share

(オプション)リダイレクト リストで指定されたポート間で負荷を共有する

set-vlan

(オプション)リダイレクト ポート ビアで出力されるトラフィックの tag vlan 値

wf_set_vlan_actionid

(オプション)VLAN 番号

strip-vlan

(オプション)リダイレクト ポートから vlan タグなしパケットを送信します

wideflow

(オプション)フロー リダイレクト ACL オプション、NDB ACL 特殊 NXAPI オプション

srcmac

(オプション)送信元 MAC アドレス

wfsrc_any

(オプション)任意

wfsrc_addr

(オプション)送信元 MAC アドレス

wfsrc_wild

(オプション)送信元ワイルドカード ビット

dstmac

(オプション)接続先 MAC アドレス

wfdst_any

(オプション)任意

wfdst_addr

(オプション)接続先 MAC アドレス

wfdst_wild

(オプション)接続先ワイルドカード ビット

vlan

(オプション)Vlan 番号

wf_vlan

(オプション)VLAN 番号

コマンド モード

  • /exec/configure/ipacl

no

{ [ <seqno> ] | no } <permitdeny> { { ethertype <ethertypeid> } | { <proto_udp> { { { { <src_any> | { <src_addr> <src_wild> } | <src_prefix> | { src_key_host <src_host> } | { src_key_addrgrp <src_addrgrp_name> } } [ { { <src_port_op> { <src_port0> | <src_port0_str> } } | { <src_port_range> { <src_port1> | <src_port1_str> } { <src_port2> | <src_port2_str> } } | src_portgroup <src_port_group> } ] { <dst_any> | { <dst_addr> <dst_wild> } | <dst_prefix> | { dst_key_host <dst_host> } | { dst_key_addrgrp <dst_addrgrp_name> } } [ { { <dst_port_op> { <dst_port0> | <dst_port0_str> } } | { <dst_port_range> { <dst_port1> | <dst_port1_str> } { <dst_port2> | <dst_port2_str> } } | dst_portgroup <dst_port_group> } ] { { [ [ log ] [ telemetry_queue ] [ telemetry_path ] [ time-range <time_range_name> ] [ all ] | packet-length { <plen_op> <plen0> | <plen_range> <plen1> <plen2> } | { dscp { <dscp_num> [ [ dscp-mask ] <dscp_mask> ] | <dscp_str> } } | { ttl <ttl_num> } ] } + | { [ [ log ] [ telemetry_queue ] [ telemetry_path ] [ time-range <time_range_name> ] [ all ] | packet-length { <plen_op> <plen0> | <plen_range> <plen1> <plen2> } | { tos { <tos_num> | <tos_str> } } | { precedence { <prec_num> | <prec_str> } } | { ttl <ttl_num> } ] } + } [ { udf { <udf_name> <udf_val> <udf_mask> } + } ] [ nve vni <vni-id> ] } | { { <src_any> | { <src_addr> <src_wild> } | <src_prefix> | { src_key_host <src_host> } | { src_key_addrgrp <src_addrgrp_name> } } { <dst_any> | { <dst_addr> <dst_wild> } | <dst_prefix> | { dst_key_host <dst_host> } | { dst_key_addrgrp <dst_addrgrp_name> } } { { [ [ fragments ] | [ log ] [ telemetry_queue ] [ telemetry_path ] [ time-range <time_range_name> ] [ all ] | packet-length { <plen_op> <plen0> | <plen_range> <plen1> <plen2> } | { dscp { <dscp_num> [ [ dscp-mask ] <dscp_mask> ] | <dscp_str> } } | { ttl <ttl_num> } | { udf { <udf_name> <udf_val> <udf_mask> } + } ] } + | { [ [ fragments ] | [ log ] [ telemetry_queue ] [ telemetry_path ] [ time-range <time_range_name> ] [ all ] | packet-length { <plen_op> <plen0> | <plen_range> <plen1> <plen2> } | { tos { <tos_num> | <tos_str> } } | { precedence { <prec_num> | <prec_str> } } | { ttl <ttl_num> } | { udf { <udf_name> <udf_val> <udf_mask> } + } ] } + } } } [ nve vni <vni-id> ] } } } [ vlan <vlanid> | ingress_intf { <intfid> | <intfname> } | vlan_priority <vlanpriorityid> ] + { { [ [ log ] [ telemetry_queue ] [ telemetry_path ] [ time-range <time_range_name> ] [ all ] | packet-length { <plen_op> <plen0> | <plen_range> <plen1> <plen2> } | { dscp { <dscp_num> [ [ dscp-mask ] <dscp_mask> ] | <dscp_str> } } | { ttl <ttl_num> } ] } + | { [ [ log ] [ telemetry_queue ] [ telemetry_path ] [ time-range <time_range_name> ] [ all ] | packet-length { <plen_op> <plen0> | <plen_range> <plen1> <plen2> } | { tos { <tos_num> | <tos_str> } } | { precedence { <prec_num> | <prec_str> } } | { ttl <ttl_num> } ] } + } [ { udf { <udf_name> <udf_val> <udf_mask> } + } ] [ capture session <session-id> ] { [ <action> <actionid> ] } + [ load-share ] { [ <action> <actionid> ] } + [ { set-vlan <wf_set_vlan_actionid> } | strip-vlan ] [ log ] [ wideflow [ srcmac { <wfsrc_any> | { <wfsrc_addr> <wfsrc_wild> } } ] [ dstmac { <wfdst_any> | { <wfdst_addr> <wfdst_wild> } } ] [ vlan <wf_vlan> ] ]

構文の説明

seqno

(オプション)シーケンス番号

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

permitdeny

許可/拒否

ethertype

イーサタイプに基づくマッチを構成します

vlan

(オプション)vlan に基づいてマッチを構成します

ingress_intf

(オプション)入力インターフェイスに基づいてマッチを構成します

vlan_priority

(オプション)優先順位に基づいてマッチを構成します

ethertypeid

イーサタイプ値の設定

vlanid

(オプション)VLAN 番号

intfid

(オプション)インターフェイス インデックス

intfname

(オプション)インターフェイス名

vlanpriorityid

(オプション)Vlan の優先順位

proto_udp

プロトコル

src_any

Any

src_addr

送信元ネットワーク アドレス

src_wild

送信元ワイルドカード ビット

src_prefix

送信元ネットワーク プレフィクス

src_key_host

単一の送信元ホスト

src_host

送信元アドレス

src_key_addrgrp

送信元アドレス グループ

src_addrgrp_name

アドレス グループ名

src_port_op

(オプション)ポート オペレータ

src_port_range

(オプション)ポート範囲

src_port0

(オプション)ポート番号

src_port0_str

(オプション)UDP ポート

src_port1

(オプション)ポート番号

src_port1_str

(オプション)UDP ポート

src_port2

(オプション)ポート番号

src_port2_str

(オプション)UDP ポート

src_portgroup

(オプション)送信元ポート グループ

src_port_group

(オプション)ポート グループ名

dst_any

Any

dst-addr

接続先ネットワーク アドレス

dst_wild

接続先ワイルドカード ビット

dst_prefix

接続先ネットワーク プレフィックス

dst_key_host

単一接続先ホスト

dst_host

接続先アドレス

dst_key_addrgrp

接続先アドレス グループ

dst_addrgrp_name

アドレス グループ名

dst_port_op

(オプション)ポート オペレータ

dst_port_range

(オプション)ポート範囲

dst_port0

(オプション)ポート番号

dst_port0_str

(オプション)UDP ポート

dst_port1

(オプション)ポート番号

dst_port1_str

(オプション)UDP ポート

dst_port2

(オプション)ポート番号

dst_port2_str

(オプション)UDP ポート

dst_portgroup

(オプション)dst ポート グループ

dst_port_group

(オプション)ポート グループ名

dscp

(オプション)指定された dscp 値とマスクを持つパケットを照合します

dscp-mask

(オプション)DSCP ワイルドカード マスク

dscp_num

(オプション)差別化されたサービス コード ポイント値

dscp_mask

(オプション)差別化されたサービス コード ポイント マスク:0 ~ 0x3F

dscp_str

(オプション)差別化されたサービス コード ポイント ラベル

tos

このキーワードまたは変数はサポートされていません

tos_num

このキーワードまたは変数はサポートされていません

tos_str

このキーワードまたは変数はサポートされていません

precedence

(オプション)指定された優先順位値を持つパケットを照合します。

prec_num

(オプション)優先順位値

prec_str

(オプション)優先順位ラベル

fragments

(オプション)先頭ではないフラグメントをチェックします

log

(オプション)このエントリとのマッチをログに記録します

telemetry_queue

(オプション)BDC/HDC の対象のフロー

telemetry_path

(オプション)IPT の有効化

all

(オプション)このルールにマッチするすべてのトラフィック(データ+ 制御)をフィルタ処理します

time-range

(オプション)時間範囲を指定します

time_range_name

(オプション)時間範囲名

packet-length

(オプション)レイヤ 3パケット長に基づいてパケットを照合します

plen_op

(オプション)パケット長の演算子

plen_range

(オプション)パケット長の範囲

plen0

(オプション)パケット長

plen1

(オプション)パケット長の下限

plen2

(オプション)パケット長の上限

ttl

(オプション)指定された TTL 値を持つパケットを照合します

ttl_num

(オプション)

nve

(オプション)VNI ID <0 ~ 16777215>

vni

(オプション)VNI ID <0 ~ 16777215>

vni-id

(オプション)VNI ID <0 ~ 16777215>

udf

(オプション)ユーザー定義フィールドの照合

udf_name

(オプション)UDF 名

udf_val

(オプション)照合する UDF 値

udf_mask

(オプション)UDF 値に適用するマスク

capture

(オプション)セッションのこのフィルタ処理でパケット キャプチャを有効化します

session

(オプション)このセッションのセッション ID <1 ~ 48>

session-id

(オプション)このセッションのセッション ID <1 ~ 48>

アクション

(オプション)アクション

actionid

(オプション)redirect: Ethernet1/1,port-channel1 set-erspan-dscp: <1-63> set-erspan-gre-proto: <1-65535> redirect_all: Ethernet1/1,port-channel1

load-share

(オプション)リダイレクト リストで指定されたポート間で負荷を共有する

set-vlan

(オプション)リダイレクト ポート ビアで出力されるトラフィックの tag vlan 値

wf_set_vlan_actionid

(オプション)VLAN 番号

strip-vlan

(オプション)リダイレクト ポートから vlan タグなしパケットを送信します

wideflow

(オプション)フロー リダイレクト ACL オプション、NDB ACL 特殊 NXAPI オプション

srcmac

(オプション)送信元 MAC アドレス

wfsrc_any

(オプション)任意

wfsrc_addr

(オプション)送信元 MAC アドレス

wfsrc_wild

(オプション)送信元ワイルドカード ビット

dstmac

(オプション)接続先 MAC アドレス

wfdst_any

(オプション)任意

wfdst_addr

(オプション)接続先 MAC アドレス

wfdst_wild

(オプション)接続先ワイルドカード ビット

vlan

(オプション)Vlan 番号

wf_vlan

(オプション)VLAN 番号

コマンド モード

  • /exec/configure/ipacl

no

{ [ <seqno> ] | no } <permitdeny> <proto_igmp> { { { <src_any> | { <src_addr> <src_wild> } | <src_prefix> | { src_key_host <src_host> } | { src_key_addrgrp <src_addrgrp_name> } } { <dst_any> | { <dst_addr> <dst_wild> } | <dst_prefix> | { dst_key_host <dst_host> } | { dst_key_addrgrp <dst_addrgrp_name> } } { [ [ log ] [ telemetry_queue ] [ telemetry_path ] [ time-range <time_range_name> ] [ all ] | <igmp_num> | packet-length { <plen_op> <plen0> | <plen_range> <plen1> <plen2> } | { dscp { <dscp_num> [ [ dscp-mask ] <dscp_mask> ] | <dscp_str> } } ] + | [ [ log ] [ telemetry_queue ] [ telemetry_path ] [ time-range <time_range_name> ] [ all ] | <igmp_str> | packet-length { <plen_op> <plen0> | <plen_range> <plen1> <plen2> } | { dscp { <dscp_num> [ [ dscp-mask ] <dscp_mask> ] | <dscp_str> } } ] + | [ [ log ] [ telemetry_queue ] [ telemetry_path ] [ time-range <time_range_name> ] [ all ] | <igmp_num> | packet-length { <plen_op> <plen0> | <plen_range> <plen1> <plen2> } | { tos { <tos_num> | <tos_str> } } | { precedence { <prec_num> | <prec_str> } } ] + | [ [ log ] [ telemetry_queue ] [ telemetry_path ] [ time-range <time_range_name> ] [ all ] | <igmp_str> | packet-length { <plen_op> <plen0> | <plen_range> <plen1> <plen2> } | { tos { <tos_num> | <tos_str> } } | { precedence { <prec_num> | <prec_str> } } ] + } } | { { <src_any> | { <src_addr> <src_wild> } | <src_prefix> | { src_key_host <src_host> } | { src_key_addrgrp <src_addrgrp_name> } } { <dst_any> | { <dst_addr> <dst_wild> } | <dst_prefix> | { dst_key_host <dst_host> } | { dst_key_addrgrp <dst_addrgrp_name> } } { { [ [ fragments ] | [ log ] [ telemetry_queue ] [ telemetry_path ] [ time-range <time_range_name> ] [ all ] | packet-length { <plen_op> <plen0> | <plen_range> <plen1> <plen2> } | { dscp { <dscp_num> [ [ dscp-mask ] <dscp_mask> ] | <dscp_str> } } | { ttl <ttl_num> } ] } + | { [ [ fragments ] | [ log ] [ telemetry_queue ] [ telemetry_path ] [ time-range <time_range_name> ] [ all ] | packet-length { <plen_op> <plen0> | <plen_range> <plen1> <plen2> } | { tos { <tos_num> | <tos_str> } } | { precedence { <prec_num> | <prec_str> } } | { ttl <ttl_num> } ] } + } } [ capture session <session-id> ] { [ <action> <actionid> ] } + [ load-share ] { [ <action> <actionid> ] } + [ { set-vlan <wf_set_vlan_actionid> } | strip-vlan ] [ log ] [ wideflow [ srcmac { <wfsrc_any> | { <wfsrc_addr> <wfsrc_wild> } } ] [ dstmac { <wfdst_any> | { <wfdst_addr> <wfdst_wild> } } ] [ vlan <wf_vlan> ] ] }

構文の説明

seqno

(オプション)シーケンス番号

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

permitdeny

許可/拒否

proto_igmp

プロトコル

src_any

Any

src_addr

送信元ネットワーク アドレス

src_wild

送信元ワイルドカード ビット

src_prefix

送信元ネットワーク プレフィクス

src_key_host

単一の送信元ホスト

src_host

送信元アドレス

src_key_addrgrp

送信元アドレス グループ

src_addrgrp_name

アドレス グループ名

dst_any

Any

dst-addr

接続先ネットワーク アドレス

dst_wild

接続先ワイルドカード ビット

dst_prefix

接続先ネットワーク プレフィックス

dst_key_host

単一接続先ホスト

dst_host

接続先アドレス

dst_key_addrgrp

接続先アドレス グループ

dst_addrgrp_name

アドレス グループ名

dscp

(オプション)指定された dscp 値とマスクを持つパケットを照合します

dscp-mask

(オプション)DSCP ワイルドカード マスク

dscp_num

(オプション)差別化されたサービス コード ポイント値

dscp_mask

(オプション)差別化されたサービス コード ポイント マスク:0 ~ 0x3F

dscp_str

(オプション)差別化されたサービス コード ポイント ラベル

tos

このキーワードまたは変数はサポートされていません

tos_num

このキーワードまたは変数はサポートされていません

tos_str

このキーワードまたは変数はサポートされていません

precedence

(オプション)指定された優先順位値を持つパケットを照合します。

prec_num

(オプション)優先順位値

prec_str

(オプション)優先順位ラベル

fragments

(オプション)先頭ではないフラグメントをチェックします

log

(オプション)このエントリとのマッチをログに記録します

telemetry_queue

(オプション)BDC/HDC の対象のフロー

telemetry_path

(オプション)IPT の有効化

all

(オプション)このルールにマッチするすべてのトラフィック(データ+ 制御)をフィルタ処理します

time-range

(オプション)時間範囲を指定します

time_range_name

(オプション)時間範囲名

packet-length

(オプション)レイヤ 3パケット長に基づいてパケットを照合します

plen_op

(オプション)パケット長の演算子

plen_range

(オプション)パケット長の範囲

plen0

(オプション)パケット長

plen1

(オプション)パケット長の下限

plen2

(オプション)パケット長の上限

ttl

(オプション)指定された TTL 値を持つパケットを照合します

ttl_num

(オプション)

igmp_num

(オプション)IGMPv1 メッセージ タイプ

igmp_str

(オプション) IGMP タイプ

capture

(オプション)セッションのこのフィルタ処理でパケット キャプチャを有効化します

session

(オプション)このセッションのセッション ID <1 ~ 48>

session-id

(オプション)このセッションのセッション ID <1 ~ 48>

アクション

(オプション)アクション

actionid

(オプション)redirect: Ethernet1/1,port-channel1 set-erspan-dscp: <1-63> set-erspan-gre-proto: <1-65535> redirect_all: Ethernet1/1,port-channel1

load-share

(オプション)リダイレクト リストで指定されたポート間で負荷を共有する

set-vlan

(オプション)リダイレクト ポート ビアで出力されるトラフィックの tag vlan 値

wf_set_vlan_actionid

(オプション)VLAN 番号

strip-vlan

(オプション)リダイレクト ポートから vlan タグなしパケットを送信します

wideflow

(オプション)フロー リダイレクト ACL オプション、NDB ACL 特殊 NXAPI オプション

srcmac

(オプション)送信元 MAC アドレス

wfsrc_any

(オプション)任意

wfsrc_addr

(オプション)送信元 MAC アドレス

wfsrc_wild

(オプション)送信元ワイルドカード ビット

dstmac

(オプション)接続先 MAC アドレス

wfdst_any

(オプション)任意

wfdst_addr

(オプション)接続先 MAC アドレス

wfdst_wild

(オプション)接続先ワイルドカード ビット

vlan

(オプション)Vlan 番号

wf_vlan

(オプション)VLAN 番号

コマンド モード

  • /exec/configure/ipacl

no

{ [ <seqno> ] | no } <permitdeny> { { { ethertype <ethertypeid> } | { <proto_icmp> { { { <src_any> | { <src_addr> <src_wild> } | <src_prefix> | { src_key_host <src_host> } | { src_key_addrgrp <src_addrgrp_name> } } { <dst_any> | { <dst_addr> <dst_wild> } | <dst_prefix> | { dst_key_host <dst_host> } | { dst_key_addrgrp <dst_addrgrp_name> } } { [ [ log ] [ telemetry_queue ] [ telemetry_path ] [ time-range <time_range_name> ] [ all ] | { <icmp_type> [ <icmp_code> ] } | packet-length { <plen_op> <plen0> | <plen_range> <plen1> <plen2> } | { dscp { <dscp_num> [ [ dscp-mask ] <dscp_mask> ] | <dscp_str> } } ] + | [ [ log ] [ telemetry_queue ] [ telemetry_path ] [ time-range <time_range_name> ] [ all ] | <icmp_str> | packet-length { <plen_op> <plen0> | <plen_range> <plen1> <plen2> } | { dscp { <dscp_num> [ [ dscp-mask ] <dscp_mask> ] | <dscp_str> } } ] + | [ [ log ] [ telemetry_queue ] [ telemetry_path ] [ time-range <time_range_name> ] [ all ] | { <icmp_type> [ <icmp_code> ] } | packet-length { <plen_op> <plen0> | <plen_range> <plen1> <plen2> } | { tos { <tos_num> | <tos_str> } } | { precedence { <prec_num> | <prec_str> } } ] + | [ [ log ] [ telemetry_queue ] [ telemetry_path ] [ time-range <time_range_name> ] [ all ] | <icmp_str> | packet-length { <plen_op> <plen0> | <plen_range> <plen1> <plen2> } | { tos { <tos_num> | <tos_str> } } | { precedence { <prec_num> | <prec_str> } } ] + } } | { { <src_any> | { <src_addr> <src_wild> } | <src_prefix> | { src_key_host <src_host> } | { src_key_addrgrp <src_addrgrp_name> } } { <dst_any> | { <dst_addr> <dst_wild> } | <dst_prefix> | { dst_key_host <dst_host> } | { dst_key_addrgrp <dst_addrgrp_name> } } { { [ [ fragments ] | [ log ] [ telemetry_queue ] [ telemetry_path ] [ time-range <time_range_name> ] [ all ] | packet-length { <plen_op> <plen0> | <plen_range> <plen1> <plen2> } | { dscp { <dscp_num> [ [ dscp-mask ] <dscp_mask> ] | <dscp_str> } } | { ttl <ttl_num> } ] } + | { [ [ fragments ] | [ log ] [ telemetry_queue ] [ telemetry_path ] [ time-range <time_range_name> ] [ all ] | packet-length { <plen_op> <plen0> | <plen_range> <plen1> <plen2> } | { tos { <tos_num> | <tos_str> } } | { precedence { <prec_num> | <prec_str> } } | { ttl <ttl_num> } ] } + } } } } } [ vlan <vlanid> | ingress_intf { <intfid> | <intfname> } | vlan_priority <vlanpriorityid> ] + [ capture session <session-id> ] { [ <action> <actionid> ] } + [ load-share ] { [ <action> <actionid> ] } + [ { set-vlan <wf_set_vlan_actionid> } | strip-vlan ] [ log ] [ wideflow [ srcmac { <wfsrc_any> | { <wfsrc_addr> <wfsrc_wild> } } ] [ dstmac { <wfdst_any> | { <wfdst_addr> <wfdst_wild> } } ] [ vlan <wf_vlan> ] ] }

構文の説明

seqno

(オプション)シーケンス番号

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

permitdeny

許可/拒否

ethertype

イーサタイプに基づくマッチを構成します

vlan

(オプション)vlan に基づいてマッチを構成します

ingress_intf

(オプション)入力インターフェイスに基づいてマッチを構成します

vlan_priority

(オプション)優先順位に基づいてマッチを構成します

ethertypeid

イーサタイプ値の設定

vlanid

(オプション)VLAN 番号

intfid

(オプション)インターフェイス インデックス

intfname

(オプション)インターフェイス名

vlanpriorityid

(オプション)Vlan の優先順位

proto_icmp

プロトコル

src_any

Any

src_addr

送信元ネットワーク アドレス

src_wild

送信元ワイルドカード ビット

src_prefix

送信元ネットワーク プレフィクス

src_key_host

単一の送信元ホスト

src_host

送信元アドレス

src_key_addrgrp

送信元アドレス グループ

src_addrgrp_name

アドレス グループ名

dst_any

Any

dst-addr

接続先ネットワーク アドレス

dst_wild

接続先ワイルドカード ビット

dst_prefix

接続先ネットワーク プレフィックス

dst_key_host

単一接続先ホスト

dst_host

接続先アドレス

dst_key_addrgrp

接続先アドレス グループ

dst_addrgrp_name

アドレス グループ名

dscp

(オプション)指定された dscp 値とマスクを持つパケットを照合します

dscp-mask

(オプション)DSCP ワイルドカード マスク

dscp_num

(オプション)差別化されたサービス コード ポイント値

dscp_mask

(オプション)差別化されたサービス コード ポイント マスク:0 ~ 0x3F

dscp_str

(オプション)差別化されたサービス コード ポイント ラベル

tos

このキーワードまたは変数はサポートされていません

tos_num

このキーワードまたは変数はサポートされていません

tos_str

このキーワードまたは変数はサポートされていません

precedence

(オプション)指定された優先順位値を持つパケットを照合します。

prec_num

(オプション)優先順位値

prec_str

(オプション)優先順位ラベル

fragments

(オプション)先頭ではないフラグメントをチェックします

log

(オプション)このエントリとのマッチをログに記録します

telemetry_queue

(オプション)BDC/HDC の対象のフロー

telemetry_path

(オプション)IPT の有効化

all

(オプション)このルールにマッチするすべてのトラフィック(データ+ 制御)をフィルタ処理します

time-range

(オプション)時間範囲を指定します

time_range_name

(オプション)時間範囲名

packet-length

(オプション)レイヤ 3パケット長に基づいてパケットを照合します

plen_op

(オプション)パケット長の演算子

plen_range

(オプション)パケット長の範囲

plen0

(オプション)パケット長

plen1

(オプション)パケット長の下限

plen2

(オプション)パケット長の上限

ttl

(オプション)指定された TTL 値を持つパケットを照合します

ttl_num

(オプション)

icmp_type

(オプション)ICMP メッセージ タイプ

icmp_code

(オプション)ICMP メッセージ コード

icmp_str

(オプション) ICMP ラベル

capture

(オプション)セッションのこのフィルタ処理でパケット キャプチャを有効化します

session

(オプション)このセッションのセッション ID <1 ~ 48>

session-id

(オプション)このセッションのセッション ID <1 ~ 48>

アクション

(オプション)アクション

actionid

(オプション)redirect: Ethernet1/1,port-channel1 set-erspan-dscp: <1-63> set-erspan-gre-proto: <1-65535> redirect_all: Ethernet1/1,port-channel1

load-share

(オプション)リダイレクト リストで指定されたポート間で負荷を共有する

set-vlan

(オプション)リダイレクト ポート ビアで出力されるトラフィックの tag vlan 値

wf_set_vlan_actionid

(オプション)VLAN 番号

strip-vlan

(オプション)リダイレクト ポートから vlan タグなしパケットを送信します

wideflow

(オプション)フロー リダイレクト ACL オプション、NDB ACL 特殊 NXAPI オプション

srcmac

(オプション)送信元 MAC アドレス

wfsrc_any

(オプション)任意

wfsrc_addr

(オプション)送信元 MAC アドレス

wfsrc_wild

(オプション)送信元ワイルドカード ビット

dstmac

(オプション)接続先 MAC アドレス

wfdst_any

(オプション)任意

wfdst_addr

(オプション)接続先 MAC アドレス

wfdst_wild

(オプション)接続先ワイルドカード ビット

vlan

(オプション)Vlan 番号

wf_vlan

(オプション)VLAN 番号

コマンド モード

  • /exec/configure/ipacl

no

{ [ <seqno> ] | no } <permitdeny> { { ipv6 | <proto> | <ipv6_other_proto> } { <src_any> | { <src_addr> <src_wild> } | <src_prefix> | { src_key_host <src_host> } | { src_key_addrgrp <src_addrgrp_name> } } { <dst_any> | { <dst_addr> <dst_wild> } | <dst_prefix> | { dst_key_host <dst_host> } | { dst_key_addrgrp <dst_addrgrp_name> } } { [ { dscp { <dscp_num> [ [ dscp-mask ] <dscp_mask> ] | <dscp_str> } } ] [ { flow-label <flow_num> } ] [ fragments ] [ log ] [ telemetry_queue ] [ telemetry_path ] [ time-range <time_range_name> ] [ all ] [ packet-length { <plen_op> <plen0> | <plen_range> <plen1> <plen2> } ] [ { udf { <udf_name> <udf_val> <udf_mask> } + } ] } + [ vlan <vlanid> | ingress_intf { <intfid> | <intfname> } | vlan_priority <vlanpriorityid> ] + [ { udf { <udf_name> <udf_val> <udf_mask> } + } ] [ capture session <session-id> ] { [ <actionv6> <actionidv6> ] } + [ load-share ] { [ <actionv6> <actionidv6> ] } [ log ] | { udf { <udf_name> <udf_val> <udf_mask> } + } }

構文の説明

seqno

(オプション)シーケンス番号

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

permitdeny

許可/拒否

ipv6

任意の IPV6 プロトコル

proto

プロトコル番号

ipv6_other_proto

ipv6 の他のプロトコル

vlan

(オプション)vlan に基づいてマッチを構成します

ingress_intf

(オプション)入力インターフェイスに基づいてマッチを構成します

vlan_priority

(オプション)優先順位に基づいてマッチを構成します

udf

(オプション)ユーザー定義フィールドの照合

udf_name

(オプション)UDF 名

udf_val

(オプション)照合する UDF 値

udf_mask

(オプション)UDF 値に適用するマスク

vlanid

(オプション)VLAN 番号

intfid

(オプション)インターフェイス インデックス

intfname

(オプション)インターフェイス名

vlanpriorityid

(オプション)VLAN の優先順位

src_any

Any

src_key_host

単一の送信元ホスト

src_key_addrgrp

送信元アドレス グループ

src_addrgrp_name

アドレス グループ名

dst_any

Any

dst_key_host

単一接続先ホスト

dst_key_addrgrp

接続先アドレス グループ

dst_addrgrp_name

アドレス グループ名

dscp

(オプション)指定された dscp 値とマスクを持つパケットを照合します

dscp-mask

(オプション)DSCP ワイルドカード マスク

dscp_num

(オプション)差別化されたサービス コード ポイント値

dscp_mask

(オプション)差別化されたサービス コード ポイント マスク:0 ~ 0x3F

dscp_str

(オプション)差別化されたサービス コード ポイント ラベル

flow-label

(オプション)フロー ラベル

flow_num

(オプション)フロー ラベルの値

fragments

(オプション)先頭ではないフラグメントをチェックします

log

(オプション)このエントリとのマッチをログに記録します

telemetry_queue

(オプション)BDC/HDC の対象のフロー

telemetry_path

(オプション)IPT の有効化

all

(オプション)このルールにマッチするすべてのトラフィック(データ+ 制御)をフィルタ処理します

time-range

(オプション)時間範囲を指定します

time_range_name

(オプション)時間範囲名

packet-length

(オプション)レイヤ 3パケット長に基づいてパケットを照合します

plen_op

(オプション)パケット長の演算子

plen_range

(オプション)パケット長の範囲

plen0

(オプション)パケット長

plen1

(オプション)パケット長の下限

plen2

(オプション)パケット長の上限

capture

(オプション)セッションのこのフィルタ処理でパケット キャプチャを有効化します

session

(オプション)このセッションのセッション ID <1 ~ 48>

session-id

(オプション)このセッションのセッション ID <1 ~ 48>

actionv6

(オプション)アクション V6

actionidv6

(オプション)redirect: Ethernet1/1,port-channel1 set-erspan-dscp: <1-63> set-erspan-gre-proto: <1-65535> redirect_all: Ethernet1/1,port-channel1

load-share

(オプション)リダイレクト リストで指定されたポート間で負荷を共有する

コマンド モード

  • /exec/configure/ipv6acl

no

{ [ <seqno> ] | no } <permitdeny> <proto_tcp> { { { <src_any> | { <src_addr> <src_wild> } | <src_prefix> | { src_key_host <src_host> } | { src_key_addrgrp <src_addrgrp_name> } } [ { { <src_port_op> { <src_port0> | <src_port0_str> } } | { <src_port_range> { <src_port1> | <src_port1_str> } { <src_port2> | <src_port2_str> } } | src_portgroup <src_port_group> } ] { <dst_any> | { <dst_addr> <dst_wild> } | <dst_prefix> | { dst_key_host <dst_host> } | { dst_key_addrgrp <dst_addrgrp_name> } } [ { { <dst_port_op> { <dst_port0> | <dst_port0_str> } } | { <dst_port_range> { <dst_port1> | <dst_port1_str> } { <dst_port2> | <dst_port2_str> } } | dst_portgroup <dst_port_group> } ] { [ { dscp { <dscp_num> [ [ dscp-mask ] <dscp_mask> ] | <dscp_str> } } ] | [ { flow-label <flow_num> } ] | [ log ] [ telemetry_queue ] [ telemetry_path ] [ time-range <time_range_name> ] [ all ] | [ urg | ack | psh | rst | syn | fin | established ] | { tcp-flags-mask <tcp_flags_mask> } | [ packet-length { <plen_op> <plen0> | <plen_range> <plen1> <plen2> } ] } + [ { udf { <udf_name> <udf_val> <udf_mask> } + } ] } | { { <src_any> | { <src_addr> <src_wild> } | <src_prefix> | { src_key_host <src_host> } | { src_key_addrgrp <src_addrgrp_name> } } { <dst_any> | { <dst_addr> <dst_wild> } | <dst_prefix> | { dst_key_host <dst_host> } | { dst_key_addrgrp <dst_addrgrp_name> } } { [ { dscp { <dscp_num> [ [ dscp-mask ] <dscp_mask> ] | <dscp_str> } } ] [ { flow-label <flow_num> } ] [ fragments ] [ log ] [ telemetry_queue ] [ telemetry_path ] [ time-range <time_range_name> ] [ all ] [ packet-length { <plen_op> <plen0> | <plen_range> <plen1> <plen2> } ] [ { udf { <udf_name> <udf_val> <udf_mask> } + } ] } + } } [ vlan <vlanid> | ingress_intf { <intfid> | <intfname> } | vlan_priority <vlanpriorityid> ] + [ capture session <session-id> ] { [ <actionv6> <actionidv6> ] } { [ <actionv6> <actionidv6> ] } + [ load-share ] [ log ]

構文の説明

seqno

(オプション)シーケンス番号

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

permitdeny

許可/拒否

proto_tcp

プロトコル

vlan

(オプション)vlan に基づいてマッチを構成します

ingress_intf

(オプション)入力インターフェイスに基づいてマッチを構成します

vlan_priority

(オプション)優先順位に基づいてマッチを構成します

udf

(オプション)ユーザー定義フィールドの照合

udf_name

(オプション)UDF 名

udf_val

(オプション)照合する UDF 値

udf_mask

(オプション)UDF 値に適用するマスク

vlanid

(オプション)VLAN 番号

intfid

(オプション)インターフェイス インデックス

intfname

(オプション)インターフェイス名

vlanpriorityid

(オプション)Vlan の優先順位

src_any

Any

src_key_host

単一の送信元ホスト

src_key_addrgrp

送信元アドレス グループ

src_addrgrp_name

アドレス グループ名

src_port_op

(オプション)ポート オペレータ

src_port_range

(オプション)ポート範囲

src_port0

(オプション)ポート番号

src_port0_str

(オプション) TCP ポート

src_port1

(オプション)ポート番号

src_port1_str

(オプション) TCP ポート

src_port2

(オプション)ポート番号

src_port2_str

(オプション) TCP ポート

src_portgroup

(オプション)送信元ポート グループ

src_port_group

(オプション)ポート グループ名

dst_any

Any

dst_key_host

単一接続先ホスト

dst_key_addrgrp

接続先アドレス グループ

dst_addrgrp_name

アドレス グループ名

dst_port_op

(オプション)ポート オペレータ

dst_port_range

(オプション)ポート範囲

dst_port0

(オプション)ポート番号

dst_port0_str

(オプション) TCP ポート

dst_port1

(オプション)ポート番号

dst_port1_str

(オプション) TCP ポート

dst_port2

(オプション)ポート番号

dst_port2_str

(オプション) TCP ポート

dst_portgroup

(オプション)dst ポート グループ

dst_port_group

(オプション)ポート グループ名

dscp

(オプション)指定された dscp 値とマスクを持つパケットを照合します

dscp-mask

(オプション)DSCP ワイルドカード マスク

dscp_num

(オプション)差別化されたサービス コード ポイント値

dscp_mask

(オプション)差別化されたサービス コード ポイント マスク:0 ~ 0x3F

dscp_str

(オプション)差別化されたサービス コード ポイント ラベル

flow-label

(オプション)フロー ラベル

flow_num

(オプション)フロー ラベルの値

fragments

(オプション)先頭ではないフラグメントをチェックします

log

(オプション)このエントリとのマッチをログに記録します

telemetry_queue

(オプション)BDC/HDC の対象のフロー

telemetry_path

(オプション)IPT の有効化

all

(オプション)このルールにマッチするすべてのトラフィック(データ+ 制御)をフィルタ処理します

time-range

(オプション)時間範囲を指定します

time_range_name

(オプション)時間範囲名

packet-length

(オプション)レイヤ 3パケット長に基づいてパケットを照合します

plen_op

(オプション)パケット長の演算子

plen_range

(オプション)パケット長の範囲

plen0

(オプション)パケット長

plen1

(オプション)パケット長の下限

plen2

(オプション)パケット長の上限

tcp-flags-mask

TCP フラグを指定します

tcp_flags_mask

TCP フラグ マスク

urg

(オプション)URG ビットを照合します

ack

(オプション)ACK ビットを照合します

psh

(オプション)PSH ビットを照合します

rst

(オプション)RST ビットを照合します

syn

(オプション)SYN ビットを照合します

fin

(オプション)FIN ビットを照合します

established

(オプション)確立された接続を照合します

capture

(オプション)セッションのこのフィルタ処理でパケット キャプチャを有効化します

session

(オプション)このセッションのセッション ID <1 ~ 48>

session-id

(オプション)このセッションのセッション ID <1 ~ 48>

actionv6

(オプション)ActionV6

actionidv6

(オプション)redirect: Ethernet1/1,port-channel1 set-erspan-dscp: <1-63> set-erspan-gre-proto: <1-65535> redirect_all: Ethernet1/1,port-channel1

load-share

(オプション)リダイレクト リストで指定されたポート間で負荷を共有する

コマンド モード

  • /exec/configure/ipv6acl

no

{ [ <seqno> ] | no } <permitdeny> <proto_udp> { { { <src_any> | { <src_addr> <src_wild> } | <src_prefix> | { src_key_host <src_host> } | { src_key_addrgrp <src_addrgrp_name> } } [ { { <src_port_op> { <src_port0> | <src_port0_str> } } | { <src_port_range> { <src_port1> | <src_port1_str> } { <src_port2> | <src_port2_str> } } | src_portgroup <src_port_group> } ] { <dst_any> | { <dst_addr> <dst_wild> } | <dst_prefix> | { dst_key_host <dst_host> } | { dst_key_addrgrp <dst_addrgrp_name> } } [ { { <dst_port_op> { <dst_port0> | <dst_port0_str> } } | { <dst_port_range> { <dst_port1> | <dst_port1_str> } { <dst_port2> | <dst_port2_str> } } | dst_portgroup <dst_port_group> } ] { [ { dscp { <dscp_num> [ [ dscp-mask ] <dscp_mask> ] | <dscp_str> } } ] [ { flow-label <flow_num> } ] [ log ] [ telemetry_queue ] [ telemetry_path ] [ time-range <time_range_name> ] [ all ] [ packet-length { <plen_op> <plen0> | <plen_range> <plen1> <plen2> } ] } + [ { udf { <udf_name> <udf_val> <udf_mask> } + } ] } [ nve vni <vni-id> ] | { { <src_any> | { <src_addr> <src_wild> } | <src_prefix> | { src_key_host <src_host> } | { src_key_addrgrp <src_addrgrp_name> } } { <dst_any> | { <dst_addr> <dst_wild> } | <dst_prefix> | { dst_key_host <dst_host> } | { dst_key_addrgrp <dst_addrgrp_name> } } { [ { dscp { <dscp_num> [ [ dscp-mask ] <dscp_mask> ] | <dscp_str> } } ] [ { flow-label <flow_num> } ] [ fragments ] [ log ] [ telemetry_queue ] [ telemetry_path ] [ time-range <time_range_name> ] [ all ] [ packet-length { <plen_op> <plen0> | <plen_range> <plen1> <plen2> } ] [ { udf { <udf_name> <udf_val> <udf_mask> } + } ] } + } } [ nve vni <vni-id> ] [ vlan <vlanid> | ingress_intf { <intfid> | <intfname> } | vlan_priority <vlanpriorityid> ] + [ capture session <session-id> ] { [ <actionv6> <actionidv6> ] } { [ <actionv6> <actionidv6> ] } + [ load-share ] [ log ]

構文の説明

seqno

(オプション)シーケンス番号

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

permitdeny

許可/拒否

proto_udp

プロトコル

vlan

(オプション)vlan に基づいてマッチを構成します

ingress_intf

(オプション)入力インターフェイスに基づいてマッチを構成します

vlan_priority

(オプション)優先順位に基づいてマッチを構成します

udf

(オプション)ユーザー定義フィールドの照合

udf_name

(オプション)UDF 名

udf_val

(オプション)照合する UDF 値

udf_mask

(オプション)UDF 値に適用するマスク

vlanid

(オプション)VLAN 番号

intfid

(オプション)インターフェイス インデックス

intfname

(オプション)インターフェイス名

vlanpriorityid

(オプション)Vlan の優先順位

src_any

Any

src_key_host

単一の送信元ホスト

src_key_addrgrp

送信元アドレス グループ

src_addrgrp_name

アドレス グループ名

src_port_op

(オプション)ポート オペレータ

src_port_range

(オプション)ポート範囲

src_port0

(オプション)ポート番号

src_port0_str

(オプション)UDP ポート

src_port1

(オプション)ポート番号

src_port1_str

(オプション)UDP ポート

src_port2

(オプション)ポート番号

src_port2_str

(オプション)UDP ポート

src_portgroup

(オプション)送信元ポート グループ

src_port_group

(オプション)ポート グループ名

dst_any

Any

dst_key_host

単一接続先ホスト

dst_key_addrgrp

接続先アドレス グループ

dst_addrgrp_name

アドレス グループ名

dst_port_op

(オプション)ポート オペレータ

dst_port_range

(オプション)ポート範囲

dst_port0

(オプション)ポート番号

dst_port0_str

(オプション)UDP ポート

dst_port1

(オプション)ポート番号

dst_port1_str

(オプション)UDP ポート

dst_port2

(オプション)ポート番号

dst_port2_str

(オプション)UDP ポート

dst_portgroup

(オプション)dst ポート グループ

dst_port_group

(オプション)ポート グループ名

dscp

(オプション)指定された dscp 値とマスクを持つパケットを照合します

dscp-mask

(オプション)DSCP ワイルドカード マスク

dscp_num

(オプション)差別化されたサービス コード ポイント値

dscp_mask

(オプション)差別化されたサービス コード ポイント マスク:0 ~ 0x3F

dscp_str

(オプション)差別化されたサービス コード ポイント ラベル

flow-label

(オプション)フロー ラベル

flow_num

(オプション)フロー ラベルの値

fragments

(オプション)先頭ではないフラグメントをチェックします

log

(オプション)このエントリとのマッチをログに記録します

telemetry_queue

(オプション)BDC/HDC の対象のフロー

telemetry_path

(オプション)IPT の有効化

all

(オプション)このルールにマッチするすべてのトラフィック(データ+ 制御)をフィルタ処理します

time-range

(オプション)時間範囲を指定します

time_range_name

(オプション)時間範囲名

packet-length

(オプション)レイヤ 3パケット長に基づいてパケットを照合します

plen_op

(オプション)パケット長の演算子

plen_range

(オプション)パケット長の範囲

plen0

(オプション)パケット長

plen1

(オプション)パケット長の下限

plen2

(オプション)パケット長の上限

capture

(オプション)セッションのこのフィルタ処理でパケット キャプチャを有効化します

session

(オプション)このセッションのセッション ID <1 ~ 48>

session-id

(オプション)このセッションのセッション ID <1 ~ 48>

nve

(オプション)VNI ID <0 ~ 16777215>

vni

(オプション)VNI ID <0 ~ 16777215>

vni-id

(オプション)VNI ID <0 ~ 16777215>

actionv6

(オプション)ActionV6

actionidv6

(オプション)redirect: Ethernet1/1,port-channel1 set-erspan-dscp: <1-63> set-erspan-gre-proto: <1-65535> redirect_all: Ethernet1/1,port-channel1

load-share

(オプション)リダイレクト リストで指定されたポート間で負荷を共有する

コマンド モード

  • /exec/configure/ipv6acl

no

{ [ <seqno> ] | no } <permitdeny> <proto_sctp> { { { <src_any> | { <src_addr> <src_wild> } | <src_prefix> | { src_key_host <src_host> } | { src_key_addrgrp <src_addrgrp_name> } } [ { { <src_port_op> { <src_port0> | <src_port0_str> } } | { <src_port_range> { <src_port1> | <src_port1_str> } { <src_port2> | <src_port2_str> } } | src_portgroup <src_port_group> } ] { <dst_any> | { <dst_addr> <dst_wild> } | <dst_prefix> | { dst_key_host <dst_host> } | { dst_key_addrgrp <dst_addrgrp_name> } } [ { { <dst_port_op> { <dst_port0> | <dst_port0_str> } } | { <dst_port_range> { <dst_port1> | <dst_port1_str> } { <dst_port2> | <dst_port2_str> } } | dst_portgroup <dst_port_group> } ] { [ { dscp { <dscp_num> [ [ dscp-mask ] <dscp_mask> ] | <dscp_str> } } ] [ { flow-label <flow_num> } ] [ log ] [ telemetry_queue ] [ telemetry_path ] [ time-range <time_range_name> ] [ all ] [ packet-length { <plen_op> <plen0> | <plen_range> <plen1> <plen2> } ] } + } | { { <src_any> | { <src_addr> <src_wild> } | <src_prefix> | { src_key_host <src_host> } | { src_key_addrgrp <src_addrgrp_name> } } { <dst_any> | { <dst_addr> <dst_wild> } | <dst_prefix> | { dst_key_host <dst_host> } | { dst_key_addrgrp <dst_addrgrp_name> } } { [ { dscp { <dscp_num> [ [ dscp-mask ] <dscp_mask> ] | <dscp_str> } } ] [ { flow-label <flow_num> } ] [ fragments ] [ log ] [ telemetry_queue ] [ telemetry_path ] [ time-range <time_range_name> ] [ all ] [ packet-length { <plen_op> <plen0> | <plen_range> <plen1> <plen2> } ] [ { udf { <udf_name> <udf_val> <udf_mask> } + } ] } + } [ vlan <vlanid> | ingress_intf { <intfid> | <intfname> } | vlan_priority <vlanpriorityid> ] + [ capture session <session-id> ] }

構文の説明

seqno

(オプション)シーケンス番号

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

permitdeny

許可/拒否

proto_sctp

プロトコル

vlan

(オプション)vlan に基づいてマッチを構成します

ingress_intf

(オプション)入力インターフェイスに基づいてマッチを構成します

vlan_priority

(オプション)優先順位に基づいてマッチを構成します

udf

(オプション)ユーザー定義フィールドの照合

udf_name

(オプション)UDF 名

udf_val

(オプション)照合する UDF 値

udf_mask

(オプション)UDF 値に適用するマスク

vlanid

(オプション)VLAN 番号

intfid

(オプション)インターフェイス インデックス

intfname

(オプション)インターフェイス名

vlanpriorityid

(オプション)Vlan の優先順位

src_any

Any

src_key_host

単一の送信元ホスト

src_key_addrgrp

送信元アドレス グループ

src_addrgrp_name

アドレス グループ名

src_port_op

(オプション)ポート オペレータ

src_port_range

(オプション)ポート範囲

src_port0

(オプション)ポート番号

src_port0_str

(オプション)SCTP ポート

src_port1

(オプション)ポート番号

src_port1_str

(オプション)SCTP ポート

src_port2

(オプション)ポート番号

src_port2_str

(オプション)SCTP ポート

src_portgroup

(オプション)送信元ポート グループ

src_port_group

(オプション)ポート グループ名

dst_any

Any

dst_key_host

単一接続先ホスト

dst_key_addrgrp

接続先アドレス グループ

dst_addrgrp_name

アドレス グループ名

dst_port_op

(オプション)ポート オペレータ

dst_port_range

(オプション)ポート範囲

dst_port0

(オプション)ポート番号

dst_port0_str

(オプション)SCTP ポート

dst_port1

(オプション)ポート番号

dst_port1_str

(オプション)SCTP ポート

dst_port2

(オプション)ポート番号

dst_port2_str

(オプション)SCTP ポート

dst_portgroup

(オプション)dst ポート グループ

dst_port_group

(オプション)ポート グループ名

dscp

(オプション)指定された dscp 値とマスクを持つパケットを照合します

dscp-mask

(オプション)DSCP ワイルドカード マスク

dscp_num

(オプション)差別化されたサービス コード ポイント値

dscp_mask

(オプション)差別化されたサービス コード ポイント マスク:0 ~ 0x3F

dscp_str

(オプション)差別化されたサービス コード ポイント ラベル

flow-label

(オプション)フロー ラベル

flow_num

(オプション)フロー ラベルの値

fragments

(オプション)先頭ではないフラグメントをチェックします

log

(オプション)このエントリとのマッチをログに記録します

telemetry_queue

(オプション)BDC/HDC の対象のフロー

telemetry_path

(オプション)IPT の有効化

all

(オプション)このルールにマッチするすべてのトラフィック(データ+ 制御)をフィルタ処理します

time-range

(オプション)時間範囲を指定します

time_range_name

(オプション)時間範囲名

packet-length

(オプション)レイヤ 3パケット長に基づいてパケットを照合します

plen_op

(オプション)パケット長の演算子

plen_range

(オプション)パケット長の範囲

plen0

(オプション)パケット長

plen1

(オプション)パケット長の下限

plen2

(オプション)パケット長の上限

capture

(オプション)セッションのこのフィルタ処理でパケット キャプチャを有効化します

session

(オプション)このセッションのセッション ID <1 ~ 48>

session-id

(オプション)このセッションのセッション ID <1 ~ 48>

コマンド モード

  • /exec/configure/ipv6acl

no

{ [ <seqno> ] | no } <permitdeny> <proto_icmpv6> { { { { <src_any> | { <src_addr> <src_wild> } | <src_prefix> | { src_key_host <src_host> } | { src_key_addrgrp <src_addrgrp_name> } } { <dst_any> | { <dst_addr> <dst_wild> } | <dst_prefix> | { dst_key_host <dst_host> } | { dst_key_addrgrp <dst_addrgrp_name> } } { [ { <icmpv6_type> [ <icmpv6_code> ] } | { dscp { <dscp_num> [ [ dscp-mask ] <dscp_mask> ] | <dscp_str> } } | { flow-label <flow_num> } | [ log ] [ telemetry_queue ] [ telemetry_path ] [ time-range <time_range_name> ] [ all ] | packet-length { <plen_op> <plen0> | <plen_range> <plen1> <plen2> } ] + | [ <icmpv6_str> | { dscp { <dscp_num> [ [ dscp-mask ] <dscp_mask> ] | <dscp_str> } } | { flow-label <flow_num> } | [ log ] [ telemetry_queue ] [ telemetry_path ] [ time-range <time_range_name> ] [ all ] | packet-length { <plen_op> <plen0> | <plen_range> <plen1> <plen2> } ] + } } | { { <src_any> | { <src_addr> <src_wild> } | <src_prefix> | { src_key_host <src_host> } | { src_key_addrgrp <src_addrgrp_name> } } { <dst_any> | { <dst_addr> <dst_wild> } | <dst_prefix> | { dst_key_host <dst_host> } | { dst_key_addrgrp <dst_addrgrp_name> } } { [ { dscp { <dscp_num> [ [ dscp-mask ] <dscp_mask> ] | <dscp_str> } } ] [ { flow-label <flow_num> } ] [ fragments ] [ log ] [ telemetry_queue ] [ telemetry_path ] [ time-range <time_range_name> ] [ all ] [ packet-length { <plen_op> <plen0> | <plen_range> <plen1> <plen2> } ] [ { udf { <udf_name> <udf_val> <udf_mask> } + } ] } + } } [ vlan <vlanid> | ingress_intf { <intfid> | <intfname> } | vlan_priority <vlanpriorityid> ] + [ capture session <session-id> ] { [ <actionv6> <actionidv6> ] } { [ <actionv6> <actionidv6> ] } + [ load-share ] [ log ] }

構文の説明

seqno

(オプション)シーケンス番号

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

permitdeny

許可/拒否

proto_icmpv6

プロトコル

vlan

(オプション)vlan に基づいてマッチを構成します

ingress_intf

(オプション)入力インターフェイスに基づいてマッチを構成します

vlan_priority

(オプション)優先順位に基づいてマッチを構成します

udf

(オプション)ユーザー定義フィールドの照合

udf_name

(オプション)UDF 名

udf_val

(オプション)照合する UDF 値

udf_mask

(オプション)UDF 値に適用するマスク

vlanid

(オプション)VLAN 番号

intfid

(オプション)インターフェイス インデックス

intfname

(オプション)インターフェイス名

vlanpriorityid

(オプション)Vlan の優先順位

src_any

Any

src_key_host

単一の送信元ホスト

src_key_addrgrp

送信元アドレス グループ

src_addrgrp_name

アドレス グループ名

dst_any

Any

dst_key_host

単一接続先ホスト

dst_key_addrgrp

接続先アドレス グループ

dst_addrgrp_name

アドレス グループ名

dscp

(オプション)指定された dscp 値とマスクを持つパケットを照合します

dscp-mask

(オプション)DSCP ワイルドカード マスク

dscp_num

(オプション)差別化されたサービス コード ポイント値

dscp_mask

(オプション)差別化されたサービス コード ポイント マスク:0 ~ 0x3F

dscp_str

(オプション)差別化されたサービス コード ポイント ラベル

flow-label

(オプション)フロー ラベル

flow_num

(オプション)フロー ラベルの値

fragments

(オプション)先頭ではないフラグメントをチェックします

log

(オプション)このエントリとのマッチをログに記録します

telemetry_queue

(オプション)BDC/HDC の対象のフロー

telemetry_path

(オプション)IPT の有効化

all

(オプション)このルールにマッチするすべてのトラフィック(データ+ 制御)をフィルタ処理します

time-range

(オプション)時間範囲を指定します

time_range_name

(オプション)時間範囲名

packet-length

(オプション)レイヤ 3パケット長に基づいてパケットを照合します

plen_op

(オプション)パケット長の演算子

plen_range

(オプション)パケット長の範囲

plen0

(オプション)パケット長

plen1

(オプション)パケット長の下限

plen2

(オプション)パケット長の上限

icmpv6_type

(オプション)ICMPv6 メッセージ タイプ

icmpv6_code

(オプション)ICMPv6 メッセージ コード

icmpv6_str

(オプション)ICMPv6 ラベル

capture

(オプション)セッションのこのフィルタ処理でパケット キャプチャを有効化します

session

(オプション)このセッションのセッション ID <1 ~ 48>

session-id

(オプション)このセッションのセッション ID <1 ~ 48>

actionv6

(オプション)ActionV6

actionidv6

(オプション)redirect: Ethernet1/1,port-channel1 set-erspan-dscp: <1-63> set-erspan-gre-proto: <1-65535> redirect_all: Ethernet1/1,port-channel1

load-share

(オプション)リダイレクト リストで指定されたポート間で負荷を共有する

コマンド モード

  • /exec/configure/ipv6acl

no

{ [ <seqno> ] | no } { <addr> <wild> | <prefix> | host <hostaddr> }

構文の説明

seqno

(オプション)シーケンス番号

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

addr

オブジェクトグループ メンバーの A.B.C.D ネットワーク アドレス

wild

A.B.C.D ワイルドカード

prefix

オブジェクト グループ メンバーの A.B.C.D/nn ネットワーク プレフィックス

host

オブジェクトグループ メンバーのホスト アドレス

hostaddr

A.B.C.D ホスト アドレス

コマンド モード

  • /exec/configure/ipgroup

no

{ [ <seqno> ] | no } { <addr> <wild> | <prefix> | host <hostaddr> }

構文の説明

seqno

(オプション)シーケンス番号

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

host

オブジェクトグループ メンバーのホストアドレス

コマンド モード

  • /exec/configure/ipv6group

no

{ [ <seqno> ] | no } { <_port_op> <port0_num> | <_port_range> <port1_num> <port2_num> }

構文の説明

seqno

(オプション)シーケンス番号

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

_port_op

ポート オペレータ

_port_range

ポート範囲

port0_num

ポート番号

port1_num

ポート番号

port2_num

ポート番号

コマンド モード

  • /exec/configure/portgroup

no

{ [ <seqno> ] | no } <permitdeny> { <src_any> | { <src_addr> <src_wild> } } { <dst_any> | { <dst_addr> <dst_wild> } } [ <mac_proto> | <mac_proto_str> ] [ vlan <vlan> | cos <cos> ] + [ time-range <time_range_name> ] [ capture session <session-id> ] { [ <macaction> <macactionid> ] } + [ load-share ] { [ <macaction> <macactionid> ] } + [ { udf { <udf_name> <udf_val> <udf_mask> } + } ] [ all ]

構文の説明

seqno

(オプション)シーケンス番号

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

許可と拒否

許可/拒否

src_any

Any

src_addr

送信元 MAC アドレス

src_wild

送信元ワイルドカード ビット

dst_any

Any

dst-addr

宛先 MAC アドレス

dst_wild

接続先ワイルドカード ビット

mac_proto

(オプション) MACプロトコル番号

mac_proto_str

(オプション) MAC プロトコル名

vlan

(オプション)VLAN 番号

cos

(オプション)CoS 値

vlan

(オプション)VLAN 番号

cos

(オプション)CoS 値

time-range

(オプション)時間範囲を指定します

time_range_name

(オプション)時間範囲名

capture

(オプション)セッションのこのフィルタ処理でパケット キャプチャを有効化します

session

(オプション)このセッションのセッション ID <1 ~ 48>

session-id

(オプション)このセッションのセッション ID <1 ~ 48>

macaction

(オプション) MAC ACL アクション

macactionid

(オプション) リダイレクト:イーサネット 1/1、ポートチャネル 1

udf

(オプション)ユーザー定義フィールドの照合

udf_name

(オプション)UDF 名

udf_val

(オプション)照合する UDF 値

udf_mask

(オプション)UDF 値に適用するマスク

load-share

(オプション)リダイレクト リストで指定されたポート間で負荷を共有する

all

(オプション)このルールにマッチするすべてのトラフィック(データ+ 制御)をフィルタ処理します

コマンド モード

  • /exec/configure/macacl

no

[no] { userprofile | trustedCert | CRLLookup | user-switch-bind | user-certdn-match | user-pubkey-match }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

userprofile

userprofile を削除します

trustedCert

trustedCert を削除します

CRLLookup

CRLLookup を削除します

user-switch-bind

user-switch-bind を削除します。

user-certdn-match

マッチする証明書を削除します

ユーザー pubkey 一致

マッチする pubkeyを削除します

コマンド モード

  • /exec/configure/ldap/search

×

×

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

コマンド モード

  • /exec/configure/vsan-db

ノード ip

[no] node { ip <ip-addr> | IPv6 <ip-addrv6> }

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

node

ITD ノード

ip

ITD ノードの IPv4 アドレス

ip-addr

i.i.i.i フォーマットの ITD ノード IP4 プレフィックス

IPv6

ITD ノードの IPv6 アドレス

コマンド モード

  • /exec/configure/itd-device-group

ノード ip

[no] node { ip <ip-addr> | IPv6 <ip-addrv6> }

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

node

ITD ノード

ip

ITD ノードの IPv4 アドレス

ip-addr

i.i.i.i フォーマットの ITD ノード IP4 プレフィックス

IPv6

ITD ノードの IPv6 アドレス

コマンド モード

  • /exec/configure/itd-session-device-group

npv auto-load-balance disruptive

[no] npv auto-load-balance disruptive

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

npv

FC N ポート バーチャライザの構成コマンド

auto-load-balance

優先外部リンク間の自動ロード バランシングを構成します

disruptive

外部リンク間の中断を伴う自動負荷バランシングを有効にします

コマンド モード

  • /exec/configure

npv traffic-map server-interface external-interface

[no] npv traffic-map server-interface <if1> external-interface <interface>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

npv

FC N ポート バーチャライザの構成コマンド

traffic-map

NPV トラフィック エンジニアリングを構成します

server-interface

サーバー インターフェイス ベースのトラフィック エンジニアリングを構成します

if1

external-interface

優先される外部インターフェイスを構成します

interface

コマンド モード

  • /exec/configure

nsf await-redist-proto-convergence

{ [ no ] nsf await-redist-proto-convergence }

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

nsf

ノンストップ転送

await-redist-proto-convergence

ルートをアドバタイジングする前に、 EIGRP が他のプロトコルのコンバージェンスを待機するかどうかを指定します

コマンド モード

  • /exec/configure/router-eigrp/router-eigrp-vrf-common /exec/configure/router-eigrp/router-eigrp-af-common

ntp access-group

[no] ntp access-group { peer | serve-only | serve | query-only } <acl-name>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ntp

NTP 設定

access-group

NTP アクセスグループ

使用される

アクセスグループ ピア

サーバよりも

アクセスグループ サーブ

serve-only

アクセスグループ サーブのみ

query-only

アクセスグループ クエリのみ

acl-name

アクセスリストの名前

コマンド モード

  • /exec/configure

ntp access-group match-all

[no] ntp access-group match-all

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ntp

NTP 設定

access-group

NTP アクセスグループ

match-all

すべての ntp アクセスグループに存在する ACL をスキャンします

コマンド モード

  • /exec/configure

ntp allow private

[no] ntp allow { private | control [ rate-limit <delay> ] }

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ntp

NTP 設定

allow(許可)

パケットを有効化/無効化します

private

プライベート モード パケットを有効化/無効化します

コントロール

制御モード パケットを有効化/無効化します

rate-limit

(オプション)制御パケットをレート制限します

delay

(オプション)レート制限遅延(デフォルト 3)

コマンド モード

  • /exec/configure

ntp authenticate

[no] ntp authenticate

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ntp

NTP 設定

authenticate(認証)

認証を有効化/無効化します

コマンド モード

  • /exec/configure

ntp authentication-key md5

[no] ntp authentication-key <number> { md5 | aes128cmac } <password> [ 0 | 7 | 6 ]

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ntp

NTP 設定

authentication-key

NTP 認証 キー

number

認証キー番号(1 ~ 65535の範囲)

md5

MD5 認証スキームを使用します。

aes128cmac

AES-128-CMAC 認証スキームを使用します。

password

パスワード文字列。最大サイズは、クリア テキストとタイプ 7 の場合は 32 文字、タイプ 6 の場合は 128 文字です。

0

(オプション)タイプ 0 暗号化(クリア テキスト)。(デフォルト)

7

(オプション)タイプ 7 暗号化。

6

(オプション)タイプ 6 暗号化。

コマンド モード

  • /exec/configure

ntp logging

[no] ntp logging

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ntp

NTP 設定

logging

NTPD イベントのロギングを有効化/無効化します

コマンド モード

  • /exec/configure

ntp master

[no] ntp master [ <stratum-no> ]

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ntp

NTP 設定

master

NTP マスター クロックとして動作します

stratum-no

(オプション)ストラタム番号

コマンド モード

  • /exec/configure

ntp passive

[no] ntp passive

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ntp

NTP 設定

パッシブ

NTP パッシブ コマンド

コマンド モード

  • /exec/configure

ntp peer

[no] ntp peer <host0> [ prefer | key <keyid> | use-vrf { <vrf-name> | <vrf-known-name> } | minpoll <minpoll> | maxpoll <maxpoll> ] +

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ntp

NTP設定

使用される

NTP ピア アドレス

host0

NTP ピアのホスト名/IP アドレス

prefer

(オプション)優先サーバ

キー

(オプション)このサーバとの通信中に使用されるキー ID

keyid

(オプション)keyid の値、1 ~ 65535

use-vrf

(オプション)VRF ごとに情報を表示します

vrf-name

(オプション)VRF 名

vrf-known-name

(オプション)既知の VRF 名

minpoll

(オプション)ピアをポーリングする最小間隔

minpoll

(オプション)秒単位のポーリング間隔で、2 の累乗 [デフォルトは 4 乗]

maxpoll

(オプション)ピアをポーリングする最大間隔

maxpoll

(オプション)秒単位のポーリング間隔で、2 の累乗 [デフォルトは 6 乗]

コマンド モード

  • /exec/configure

ntp server

[no] ntp server <host0> [ prefer | key <keyid> | use-vrf { <vrf-name> | <vrf-known-name> } | minpoll <minpoll> | maxpoll <maxpoll> ] +

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ntp

NTP設定

サーバ(Server)

NTP サーバのアドレス

host0

NTP サーバーのホスト名/IP アドレス

prefer

(オプション)優先サーバ

キー

(オプション)このサーバとの通信中に使用されるキー ID

keyid

(オプション)keyid の値、1 ~ 65535

use-vrf

(オプション)VRF ごとに情報を表示します

vrf-name

(オプション)VRF 名

vrf-known-name

(オプション)既知の VRF 名

minpoll

(オプション)サーバーをポーリングする最小間隔

minpoll

(オプション)秒単位のポーリング間隔で、2 の累乗 [デフォルトは 4 乗]

maxpoll

(オプション)サーバーをポーリングする最大間隔

maxpoll

(オプション)秒単位のポーリング間隔で、2 の累乗 [デフォルトは 6 乗]

コマンド モード

  • /exec/configure

ntp source-interface

[no] ntp source-interface <interface>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ntp

NTP 設定

source-interface

NTP パケットを送信する送信元インターフェイス

interface

送信元インターフェイス

コマンド モード

  • /exec/configure

ntp source

[no] ntp source <ip-addr>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ntp

NTP設定

送信元

NTP パケットの送信元

ip-addr

IPv4/IPv6 アドレス

コマンド モード

  • /exec/configure

ntp sync-retry

ntp sync-retry

構文の説明

ntp

NTP 設定

sync-retry

構成済みサーバーとの同期を再試行します

コマンド モード

  • /exec

ntp trusted-key

[no] ntp trusted-key <number>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

ntp

NTP 設定

trusted-key

NTP の信頼できるキー

number

信頼できるキーの番号

コマンド モード

  • /exec/configure

nv overlay evpn

[no] nv overlay evpn

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

nv

機能を有効化/無効化するコマンド

オーバーレイ

機能を有効化/無効化するコマンド

evpn

イーサネットVPN(EVPN)を有効化/無効化します

コマンド モード

  • /exec/configure

nve interface remap-replication-servers

nve interface <nve-if> remap-replication-servers

構文の説明

nve

NVE 情報を構成します

インターフェイス

インターフェイス

nve-if

NVEインターフェイス

remap-replication-servers

VNI にレプリケーション サーバーを再マッピングします

コマンド モード

  • /exec

nve interface replication-server up

nve interface <nve-if> replication-server <rep-addr> { up | down }

構文の説明

nve

NVE 情報を構成します

インターフェイス

インターフェイス

nve-if

NVEインターフェイス

replication-server

レプリケーション サーバーを構成します

rep-addr

レプリケーション サーバーの IP アドレス

up

レプリケーション サーバーをアップとしてマークします

ダウン

レプリケーション サーバーをダウンとしてマークします

コマンド モード

  • /exec

nve oam mode draft-pang

[no] nve oam mode draft-pang

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

nve

VxLAN 機能

oam

VxLAN OAM機能

mode

OAM の動作モードを選択します

draft-pang

ドラフト Pang ごとの OAM の実装

コマンド モード

  • /exec/configure

nwwn

[no] nwwn <wwn0>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

nwwn

プラットフォームのノード WWN

wwn0

Node WWN

コマンド モード

  • /exec/configure/fcs-register/attrib

nwwn vsan

[no] nwwn <wwn0> vsan <i1>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

nwwn

デバイス NWWN

wwn0

デバイスの NWWN

vsan

デバイスの VSAN id

i1

vsan id

コマンド モード

  • /exec/configure/dpvm-db

nxapi certificate httpskey keyfile

{ nxapi certificate { { httpskey { keyfile <uri0> [ password <passphrase> ] } } | { httpscrt { certfile <uri1> } } | { enable } | { trustpoint <trustpoint-name> } | { sudi } } } | { no nxapi certificate { sudi | trustpoint <trustpoint-name> } }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

nxapi

nxapi を構成します

certificate

https 証明書の構成

httpskey

https 秘密キー

httpscrt

https 証明書

keyfile

https キー ファイル

certfile

https 証明書 ファイル

password

(オプション)https 暗号化キーのパスフレーズ

イネーブル化

現在の証明書を有効化します

trustpoint

トラストポイントの構成

trustpoint-name

アイデンティティに使用するトラストポイント名

sudi

sudi 構成

uri0

ユーザーの https 秘密キーを含むファイル

passphrase

(オプション)https 暗号化秘密キーのパスフレーズ

uri1

https 証明書を含むファイル

コマンド モード

  • /exec/configure

nxapi client certificate authentication

{ nxapi client certificate authentication [ <verification-setting> ] } | { no nxapi client certificate authentication }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

nxapi

nxapi を構成します

client

NX-API クライアント管理プロパティを構成します

certificate

NX-API クライアント証明書認証機能を構成します

認証

クライアント証明書認証を有効化/無効化します

verification-setting

(オプション)nxapi クライアント証明書認証の検証制限設定を構成します

コマンド モード

  • /exec/configure

nxapi http port

{ nxapi { http | https } port <s0> } | { no nxapi { http | https } } | { no nxapi { http | https } port <s0> }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

nxapi

nxapi を構成します

http

http の構成

https

https の構成

ポート

ポート番号

s0

ポート番号。ウェルノウン プロトコル ポートは使用しないでください

コマンド モード

  • /exec/configure

nxapi idle-timeout

[no] nxapi idle-timeout <i0>

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

nxapi

nxapi を構成します

idle-timeout

アイドル セッションが期限切れになるまでの時間

i0

時間の長さ(分単位)

コマンド モード

  • /exec/configure

nxapi ssl ciphers weak

{ [ no ] nxapi ssl ciphers weak }

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

nxapi

nxapi を構成します

ssl

ssl パラメータを構成します

ciphers

ssl で許可する暗号を構成します

弱い

弱い暗号を許可します

コマンド モード

  • /exec/configure

nxapi ssl protocols

{ nxapi ssl protocols <prot_string> } | { no nxapi ssl protocols }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

nxapi

nxapi を構成します

ssl

ssl パラメータを構成します

プロトコル

許可される ssl プロトコルを構成します

prot_string

サポートされているプロトコルの文字列(例:TLSv1 TLSv1.1 TLSv1.2 TLSv1.3)

コマンド モード

  • /exec/configure

nxapi use-vrf management default

{ nxapi use-vrf { management | default | <vrf_name> } } | { no nxapi use-vrf { management | default | <vrf_name> } }

構文の説明

no

コマンドを無効にするか、またはデフォルト値を設定します

nxapi

nxapi を構成します

use-vrf

nxapi 通信で使用される vrf

管理

管理 vrf

デフォルト

デフォルト vrf

vrf_name

vrf の名前

コマンド モード

  • /exec/configure

nxsdk プロファイル

[no] nxsdk プロファイル<nxsdk-profile-name>

構文の説明

no

(Optional) Negate a command or set its defaults

nxsdk

NXOS SDK

プロファイル

サービス プロファイル

nxsdk-profile-name

NxSDKサービスプロファイル名

コマンド モード

  • /exec/configure

nxsdk remote port

[no] nxsdk remote port <port> [ namespace { <vrf-name> | <vrf-known-name> } ] [ certificate <cert-id> ]

構文の説明

no

(オプション)コマンドを無効にするか、またはそのデフォルトに設定します

nxsdk

NXOS SDK

remote

NX-SDK サービスをリモートサービスとして実行します

ポート

リモート NX-SDK 接続を受け入れるポート

port

ポート

名前空間

(オプション)リモート サーバを実行する名前空間。デフォルトは Vrf: Default です

vrf-name

(オプション)VRF 名

vrf-known-name

(オプション)既知の VRF 名

certificate

(オプション)リモート セッションで使用する証明書 id を指定します

cert-id

(オプション)証明書の識別情報

コマンド モード

  • /exec/configure

nxsdk service-name

[no] nxsdk service-name <nxsdk-service-name> [ profile <nxsdk-profile-name> ]

構文の説明

nxsdk

NXOS SDK

service-name

実行するファイルの完全なパスと名前

nxsdk-service-name

サービス名

プロファイル

(オプション)サービス プロファイル

nxsdk-profile-name

(オプション)プロファイルの名前

コマンド モード

  • /exec/configure