[ルート パーティション(Route Partition)]
|
パーティションを選択します。 パーティションは、電話番号が属するルート パーティションを指定します。
(注)
|
電話番号は複数のパーティションに現れる可能性があります。
|
|
[コーリングサーチスペース(回線)(Calling Search Space (Line))]
|
この電話番号から呼び出される番号を検索するパーティションを選択します。
(注)
|
このフィールドに変更を加えると、[コールピックアップグループ(Call Pickup Group)] フィールドのリストに表示されるコールピックアップグループ名が更新されます。 この設定値は、この電話番号を使用するすべてのデバイスに適用されます。
|
|
[不在転送コーリングサーチスペース(Calling Search Space Forward All)]
|
コールが指定された宛先に自動転送されるときに使用するコーリング サーチ スペースを選択します。
(注)
|
この設定値は、この電話番号を使用するすべてのデバイスに適用されます。
|
|
[不在転送の接続先(Forward All Destination)]
|
すべてのコールが自動転送される先の電話番号を入力します。
(注)
|
この設定値は、ダイヤル可能な任意の電話番号(制限されていない限り、外部の宛先を含む)、およびこの電話番号を使用するすべてのデバイスに適用されます。
|
|
[不在時ボイスメール転送(Forward All to Voice Mail)]
|
すべてのコールをボイスメッセージ プロファイルで選択した番号に自動転送する場合は、このチェックボックスをオンにします。
このチェックボックスをオンにすると、[不在転送の接続先(Forward All Destination)] フィールドと [コーリングサーチスペース(Calling Search Space)] チェックボックスでの指定内容は無効になります。
|
[話中転送コーリングサーチスペース(外部)(Calling Search Space Forward Busy External)]
|
外部番号からのコールが指定された宛先に自動転送されるときに使用するコーリング サーチ スペースを選択します。
(注)
|
この設定値は、この電話番号を使用するすべてのデバイスに適用されます。
|
|
[パークモニタリング転送非取得時の接続先(外部)(Park Monitoring Forward No Retrieve Destination External)]
|
パークされている側が外部の場合、パークしたユーザの [パークモニタリング転送非取得時の接続先(外部)(Park Monitoring Forward No Retrieve Destination External)] パラメータに指定された接続先にコールが転送されます。
[転送非取得時の接続先(外部)(Forward No Retrieve Destination External)] フィールドの値が空の場合、パークされた側のコールはパークしたユーザの回線にリダイレクトされます。
|
[パークモニタリング転送非取得時の接続先(内部)(Park Monitoring Forward No Retrieve Destination Internal)]
|
パークされている側が内部の場合、パークしたユーザの [パークモニタリング転送非取得時の接続先(内部)(Park Monitoring Forward No Retrieve Destination Internal)] パラメータに指定された接続先にコールが転送されます。
[転送非取得時の接続先(内部)(Forward No Retrieve Destination Internal)] フィールドの値が空の場合、パークされた側のコールはパークしたユーザの回線にリダイレクトされます。
|
[未取得時のパークモニタリング転送:内線ボイスメール(Park Monitoring Forward No Retrieve Internal Voice Mail)]
|
このチェックボックスをオンにすると、[ボイスメールプロファイルの設定(Voice Mail Profile Configuration)]ウィンドウの設定が使用されます。
このチェックボックスをオンにすると、Unified Communications Manager は、[接続先(Destination)] ボックスと [コーリングサーチスペース(Calling Search Space)] の設定値を無視します。
|
[未取得時のパークモニタリング転送:外部ボイスメール(Park Monitoring Forward No Retrieve External Voice Mail)]
|
このチェックボックスをオンにすると、[ボイスメールプロファイルの設定(Voice Mail Profile Configuration)] ウィンドウの設定が使用されます。
このチェックボックスをオンにすると、Unified Communications Manager は、[接続先(Destination)] ボックスと [コーリングサーチスペース(Calling Search Space)] の設定値を無視します。
|
[パークモニタリング転送非取得時のCSS(外部)(Park Monitoring Forward No Retrieve External CSS)]
|
電話番号に適用するコーリング サーチ スペースを選択します。
|
[パークモニタリング転送非取得時のCSS(内部)(Park Monitoring Forward No Retrieve Internal CSS)]
|
電話番号に適用するコーリング サーチ スペースを選択します。
|
[パークモニタリング復帰タイマー(Park Monitoring Reversion Timer)]
|
このパラメータにより、ユーザがパークしたコールを取得するようにユーザに求めるまで、Unified Communications Manager が待機する秒数が決まります。 このタイマーが開始するのは、ユーザが電話機の [パーク(Park)] ソフトキーを押したときです。タイマーが時間切れになるとアラームが鳴ります。
デフォルト:60 秒
ゼロ以外の値を設定すると、[サービスパラメータ(Service Parameters)] ウィンドウに設定されているパラメータの値がこの値で上書きされます。 一方、ここに 0 を設定すると、[サービスパラメータ(Service Parameters)] ウィンドウの値が使用されます。
|
[不在着信のログを取る(Log Missed Calls)]
|
このチェックボックスを使用すると、不在着信のログ機能をオンまたはオフにできます。 このチェックボックスにチェックマークが表示されている(オンになっている)場合(デフォルトの設定)、Unified Communications Manager は電話機でのその電話番号に対する通話履歴に不在着信のログを記録します。
|
[パーティ参加トーン(Party Entrance Tone)]
|
ドロップダウン リスト ボックスから、次のオプションのいずれかを選択します。
- [デフォルト(Default)]:Party Entrance Tone サービス パラメータで設定した値を使用します。
- [オン(On)]:基本コールがマルチパーティ コール(割り込みコール、C 割り込みコール、アドホック会議、ミートミー会議、または参加コール)に変わると、電話機でトーンが再生されます。 さらに、通話者がマルチパーティ コールを離れると、別のトーンが再生されます。
制御デバイス、つまりマルチパーティ コールの発信元がビルトイン ブリッジの場合、制御デバイスで [オン(On)] を選択すると、すべての通話者に対してトーンが再生されます。 制御デバイス(たとえば、会議の開催者)がコールに参加しなくなっている場合、または制御デバイスがトーンを再生できない場合は、[オン(On)]
が選択されていても、Unified Communications Manager はトーンを再生しません。
- [オフ(Off)]:基本コールがマルチパーティ コールに変わっても、電話機でトーンは再生されません。
|
[話中転送コーリングサーチスペース(内部)(Calling Search Space Forward Busy Internal)]
|
内部番号からのコールが指定された宛先に自動転送されるときに使用するコーリング サーチ スペースを選択します。
(注)
|
この設定値は、この電話番号を使用するすべてのデバイスに適用されます。
|
|
[話中転送の接続先(外部)(Forward Busy Destination External)]
|
回線が使用中のときに外部番号からのコールが自動転送される先の電話番号を入力します。
(注)
|
この設定値は、ダイヤル可能な任意の電話番号(制限されていない限り、外部の宛先を含む)、およびこの電話番号を使用するすべてのデバイスに適用されます。
|
|
[話中転送の接続先(内部)(Forward Busy Destination Internal)]
|
回線が使用中のときに内部番号からのコールが自動転送される先の電話番号を入力します。
(注)
|
この設定値は、ダイヤル可能な任意の電話番号(制限されていない限り、外部の宛先を含む)、およびこの電話番号を使用するすべてのデバイスに適用されます。
|
|
[話中ボイスメール転送(外部)(Forward Busy to Voice Mail External)]
|
回線が使用中のときに外部番号からのコールをボイスメッセージ プロファイルで選択した番号に自動転送する場合は、このチェックボックスをオンにします。
このチェックボックスをオンにすると、[話中転送の接続先(Forward Busy Destination)] フィールドと [話中転送コーリングサーチスペース(Forward Busy Calling Search Space)] チェックボックスでの指定内容は無効になります。
|
[話中ボイスメール転送(内部)(Forward Busy to Voice Mail Internal)]
|
回線が使用中のときに内部番号からのコールをボイスメッセージ プロファイルで選択した番号に自動転送する場合は、このチェックボックスをオンにします。
このチェックボックスをオンにすると、[話中転送の接続先(Forward Busy Destination)] フィールドと [話中転送コーリングサーチスペース(Forward Busy Calling Search Space)] チェックボックスでの指定内容は無効になります。
|
[無応答時転送コーリングサーチスペース(外部)(Calling Search Space Forward No Answer External)]
|
外部番号からのコールが指定された宛先に自動転送されるときに使用するコーリング サーチ スペースを選択します。 この設定値は、システム内で設定されている場合だけ、表示されます。
(注)
|
この設定値は、この電話番号を使用するすべてのデバイスに適用されます。
|
|
[無応答時転送コーリングサーチスペース(内部)(Calling Search Space Forward No Answer Internal)]
|
内部番号からのコールが指定された宛先に自動転送されるときに使用するコーリング サーチ スペースを選択します。 この設定値は、システム内で設定されている場合だけ、表示されます。
(注)
|
この設定値は、この電話番号を使用するすべてのデバイスに適用されます。
|
|
[無応答時転送の接続先(外部)(Forward No Answer Destination External)]
|
電話機が応答しない場合に外部番号からのコールが自動転送される先の電話番号を入力します。
(注)
|
この設定値は、ダイヤル可能な任意の電話番号(制限されていない限り、外部の宛先を含む)、およびこの電話番号を使用するすべてのデバイスに適用されます。
|
|
[無応答時転送の接続先(内部)(Forward No Answer Destination Internal)]
|
電話機が応答しない場合に内部番号からのコールが自動転送される先の電話番号を入力します。
(注)
|
この設定値は、ダイヤル可能な任意の電話番号(制限されていない限り、外部の宛先を含む)、およびこの電話番号を使用するすべてのデバイスに適用されます。
|
|
[無応答時ボイスメール転送(外部)(Forward No Answer to Voice Mail External)]
|
応答されない外部番号からのコールをボイスメッセージ プロファイルで選択した番号に自動転送する場合は、このチェックボックスをオンにします。
このチェックボックスをオンにすると、[無応答時転送の接続先(Forward No Answer Destination)] フィールドと [無応答時転送コーリングサーチスペース(Forward No Answer Calling Search Space)] チェックボックスでの指定内容は無効になります。
|
[無応答時ボイスメール転送(内部)(Forward No Answer to Voice Mail Internal)]
|
応答されない内部番号からのコールをボイスメッセージ プロファイルで選択した番号に自動転送する場合は、このチェックボックスをオンにします。
このチェックボックスをオンにすると、[無応答時転送の接続先(Forward No Answer Destination)] フィールドと [無応答時転送コーリングサーチスペース(Forward No Answer Calling Search Space)] チェックボックスでの指定内容は無効になります。
|
[カバレッジなし時転送コーリングサーチスペース(外部)(Calling Search Space Forward No Coverage External)]
|
外部番号からのコールが指定された宛先に自動転送されるときに使用するコーリング サーチ スペースを選択します。 この設定値は、システム内で設定されている場合だけ、表示されます。
(注)
|
この設定値は、この電話番号を使用するすべてのデバイスに適用されます。
|
|
[カバレッジなし時転送コーリングサーチスペース(内部)(Calling Search Space Forward No Coverage Internal)]
|
内部番号からのコールが指定された宛先に自動転送されるときに使用するコーリング サーチ スペースを選択します。 この設定値は、システム内で設定されている場合だけ、表示されます。
(注)
|
この設定値は、この電話番号を使用するすべてのデバイスに適用されます。
|
|
[カバレッジなし時転送の接続先(外部)(Forward No Coverage Destination External)]
|
電話機のカバレッジが対応しない場合に外部番号からのコールが自動転送される先の電話番号を入力します。
(注)
|
この設定値は、ダイヤル可能な任意の電話番号(制限されていない限り、外部の宛先を含む)、およびこの電話番号を使用するすべてのデバイスに適用されます。
|
|
[カバレッジなし時転送の接続先(内部)(Forward No Coverage Destination Internal)]
|
電話機のカバレッジが対応しない場合に内部番号からのコールが自動転送される先の電話番号を入力します。
(注)
|
この設定値は、ダイヤル可能な任意の電話番号(制限されていない限り、外部の宛先を含む)、およびこの電話番号を使用するすべてのデバイスに適用されます。
|
|
[カバレッジなし時ボイスメール転送(外部)(Forward No Coverage to Voice Mail External)]
|
電話機のカバレッジが対応しない場合に外部番号からのコールをボイスメッセージ プロファイルで選択した番号に自動転送する場合は、このチェックボックスをオンにします。
このチェックボックスをオンにすると、[無応答時転送の接続先(Forward No Answer Destination)] フィールドと [無応答時転送コーリングサーチスペース(Forward No Answer Calling Search Space)] チェックボックスでの指定内容は無効になります。
|
[カバレッジなし時ボイスメール転送(内部)(Forward No Coverage to Voice Mail Internal)]
|
電話機のカバレッジが対応しない場合に外部番号からのコールをボイスメッセージ プロファイルで選択した番号に自動転送する場合は、このチェックボックスをオンにします。
このチェックボックスをオンにすると、[無応答時転送の接続先(Forward No Answer Destination)] フィールドと [無応答時転送コーリングサーチスペース(Forward No Answer Calling Search Space)] チェックボックスでの指定内容は無効になります。
|
[障害時転送のコーリングサーチスペース(外部/内部)(Calling Search Space Forward on Failure External/Internal)]
|
(CTI ポートのみ)内線コールまたは外線コールが指定された宛先に自動転送されるときに使用するコーリング サーチ スペースを選択します。 この設定値は、システム内で設定されている場合だけ、表示されます。
(注)
|
この設定値は、この電話番号を使用するすべてのデバイスに適用されます。
|
|
[障害時転送の接続先(外部/内部)(Forward on Failure Destination External/Internal)]
|
(CTI ポートのみ)電話機または CTI アプリケーションに障害が起きたときに、内部番号または外部番号からのコールが自動転送される先の電話番号を入力します。
|
[障害時ボイスメール転送(外部/内部)(Forward on Failure to Voice Mail External/Internal)]
|
(CTI ポートのみ)外部番号または内部番号からの失敗したコールをボイスメッセージ プロファイルで選択した番号に自動転送する場合は、このチェックボックスをオンにします。
|
[無応答時転送の呼び出し時間(Call Forward No Answer Ring Duration)]
|
コールが呼び出し音を送り、応答を待つ秒数(1 ~ 300)を入力します。この時間内に応答がないと、[無応答時転送の接続先(Forward No Answer Destination)] フィールドで入力された電話番号にコールを自動転送します。
(注)
|
Unified Communications Manager サービス パラメータの Forward No Answer Timer で設定されている値を使用する場合は、このフィールドをブランクのままにします。
|
|
[ユーザ保留音源(User Hold Audio Source)]
|
ユーザが保留ボタンまたはソフトキーを押してコールを保留にしたときに再生される保留音オーディオ ソースを選択します。
|
[ネットワーク保留音源(Network Hold Audio Source)]
|
システムがコールを保留にするとき(たとえば、ユーザがコールを転送したときや電話会議またはコール パークを開始したとき)に再生される保留音オーディオ ソースを選択します。
|
自動応答
|
ここで更新されるすべての回線で自動応答機能を使用する場合は、このパラメータを選択します。 自動応答を使用すると、ヘッドセットを使用中であっても、Unified Communications Manager が自動的にコールに応答します。 着信コールが接続されていることをユーザに知らせるアラート音(ジップ トーン)が再生されます。
|
ボイス メール プロファイル(Voice Mail Profile)
|
パイロット番号をこの回線の電話番号と同じにするには、このパラメータを選択します。 このパラメータを選択すると、この電話機に対してボイスメッセージ サーバが設定されていない場合に役立ちます。
|
[呼出音設定(アイドルのとき)(Ring Setting When Idle)]
|
電話機に着信コールがあった場合の呼び出し音のタイプを選択します。
|
[呼出音設定(アクティブのとき)(Ring Setting when Active)]
|
この電話機に異なる回線で別のアクティブ コールがあった場合に使用される、着信コールの呼び出し音のタイプを選択します。
|
[コールピックアップグループ名(Call Pickup Group Name)]
|
コール ピックアップ グループ名を選択してコール ピックアップ グループを指定します。コール ピックアップ グループでは、該当のピックアップ グループ番号をダイヤルすることにより、この電話番号への着信コールに応答することができます。
|
[AARグループ(AAR Group)]
|
このデバイスの自動代替ルーティング(AAR)グループを選択します。 AAR グループは、帯域幅不足のためにコールがブロックされないように、コールをルーティングするためのプレフィックス番号を提供します。
ブロックされたコールの再ルーティングは行われないようにするには、AARグループを [<None>] に設定します。
|
[転送先(接続先)(Target (Destination))]
|
この電話番号が優先コールを受信したが、その番号もその自動転送先もその優先コールに応答しない場合に、MLPP 優先コールが向けられる先の番号を入力します。
この値には、数字、シャープ(# )、およびアスタリスク(* )を含めることができます。
|
[MLPPコーリングサーチスペース(MLPP Calling Search Space)]
|
ドロップダウン リスト ボックスから、代替パーティ ターゲット(宛先)番号に関連付けるコーリング サーチ スペースを選択します。
|
[MLPP無応答時の呼び出し時間(MLPP No Answer Ring Duration)]
|
優先コールに対してこの電話番号とその自動転送先が応答するのを待つ時間(4 ~ 30 秒)を入力します。この時間内に応答がないと、MLPP 優先コールはこの電話番号の代替パーティに向けて送られます。
Unified Communications Manager エンタープライズ パラメータの [優先代替パーティタイムアウト(Precedence Alternate Party Timeout)] で設定されている値を使用する場合は、この設定値をブランクのままにします。
|
[外線電話番号マスク(External Phone Number Mask)]
|
この回線からコールを行うときに発信者 ID 用に送信される電話番号(またはマスク)を入力します。
最大 30 桁の数字と文字"X"を入力できます。 X は電話番号を表し、パターンの末尾に使用する必要があります。 たとえば、972813XXXX というマスクを指定すると、内線 1234 からの外線コールには発信者 ID 番号 9728131234 が表示されます。
|
[コール最大数(Maximum Number of Calls)]
|
クラスタ内のデバイスの 1 つの回線に対して最大 184 のコールを設定できます。ただし、デバイスが制限要因となります。 1 つの回線に対してコールの数を設定すると、別の回線に使用可能なコールが減少します。
デフォルトは 4 です。電話機が回線ごとの複数コールを許可していない場合、デフォルトは 2 です。
CTI ルート ポイントに対しては、各ポートに対して最大 10,000 のコールを設定できます。 デフォルトは 5000 コールです。
このフィールドは [ビジートリガー(Busy Trigger)] フィールドと併せて使用します。
|
[ビジートリガー(Busy Trigger)]
|
この設定は、[コール最大数(Maximum Number of Calls)] および [話中転送(Call Forward Busy)] と連動し、回線で表示されるコールの最大数を決定します。 [コール最大数(Maximum Number of
Calls)] が 50 に設定され、[ビジートリガー(Busy Trigger)] が 40 に設定されている場合、着信コール 41 は話し中を理由として拒否されます(さらに [話中転送(Call Forward Busy)] が設定されている場合は転送されます)。
この回線が共有されている場合、すべての回線が使用中でなければ着信コールは拒否されません。
このフィールドは、CTI ルート ポイント用の [コール最大数(Maximum Number of Calls)] と併せて使用します。 デフォルトは 4500 コールです。
|