show call history fax through show debug condition

show call history fax

FAX 送信の通話履歴テーブルを表示するには、ユーザー EXEC モードまたは特権 EXEC モードで showcallhistoryfax コマンドを使用します。

show call history fax [brief [id identifier] | compact [duration {less | more} time] | id identifier | last number ]

構文の説明

brief

(オプション)通話履歴テーブルの省略版を表示します。

id identifier

(オプション) 指定された識別子を持つ通話のみを表示します。 範囲は 1 から FFFF までの 16 進数値です。

compact

(オプション) コンパクト バージョンを表示します。

duration time

(オプション) 指定された time 値より長いまたは短い通話の履歴情報を表示します。 引数とキーワードは次のとおりです。

  • less:time 引数の値よりも短いコールが表示されます。

  • more:time 引数の値よりも長いコールが表示されます。

  • time --経過時間(秒)。 範囲は 1 から 2147483647 です。

最後の 番号

(オプション)最後に接続したコールが表示されます。表示されるコールの数は、 number argument によって定義されます。 範囲は 1 ~ 100 です。

コマンド モード


ユーザー EXEC (>) 特権 EXEC (#)

コマンド履歴

リリース

変更

11.3(1)T

このコマンドが Cisco 3600 シリーズに追加されました。

12.0(3)XG

このコマンドは、Cisco 2600 シリーズおよび Cisco 3600 シリーズの Voice over Frame Relay (VoFR) 用に実装されました。

12.0(4)XJ

このコマンドがストアアンドフォワード FAX 用に変更されました。

12.0(4)T

このコマンドは変更されました。 brief キーワードが追加され、コマンドが Cisco 7200 シリーズに実装されました。

12.0(7)XK

このコマンドは変更されました。 brief キーワードは、Cisco MC3810 に実装されました。

12.1(2)T

このコマンドが Cisco IOS Release 12.1(2)T に統合されました。

12.1(5)XM

このコマンドが Cisco AS5800 に実装されました。

12.1(5)XM2

このコマンドが Cisco AS5350 および Cisco AS5400 に実装されました。

12.2(2)XA

このコマンドは変更されました。 このコマンドの出力は、問題の呼び出しが Annex E を使用して確立されたかどうかを示すように変更されました。

12.2(4)T

このコマンドが Cisco IOS Release 12.2(4)T に統合されました。

12.2(2)XB1

このコマンドが Cisco AS5850 に導入されました。

12.2(8)T

このコマンドが Cisco IOS Release 12.2(8)T に統合されました。 このリリースには、Cisco AS5350、Cisco AS5400、Cisco AS5800、および Cisco AS5850 のサポートは含まれていません。

12.2(11)T

このコマンドは、Cisco AS5350、Cisco AS5400、Cisco AS5800、および Cisco AS5850 に実装されました。

12.3(1)

このコマンドは変更されました。 次のフィールドが追加されました: FaxRelayMaxJitterBufDepth、FaxRelayJitterBufOverFlow、FaxRelayHSmodulation、および FaxRelayNumberOfPages。

12.3(14)T

このコマンドは変更されました。 T.38 ファックス リレー通話統計は、ベンダー固有属性 (VSA) を通じて通話詳細レコード (CDR) で利用できるようになり、通話ログに追加されました。

12.4(15)T

このコマンドは変更されました。 コマンド出力の TELE コール レッグ レコードに、Port および BearerChannel 表示フィールドが追加されました。

12.4(16)

このコマンドは変更されました。 コマンド出力の TELE コール レッグ レコードに、Port および BearerChannel 表示フィールドが追加されました。

12.4(22)T

このコマンドは変更されました。 コマンド出力が更新され、IPv6 情報が表示されるようになりました。

使用上のガイドライン

このコマンドは、ルータ経由で接続された FAX 通話のリストを降順で含む通話履歴テーブルを表示します。 テーブルに含まれるコールの最大数は、グローバル コンフィギュレーション モードで dial-control-mib コマンドを使用して 0 ~ 500 の数値に設定できます。 テーブル エントリのデフォルトの最大数は 50 です。各通話記録は、 dial-control-mib コマンドで指定された設定可能な分数が経過すると、テーブルから削除されます。 デフォルトのタイマー値は 15 分です。

特定のキーワードを使用して、通話履歴テーブルのサブセットを表示できます。 このルータ経由で接続された最後の通話を表示するには、キーワード last を使用し、number 引数で表示する通話の数を定義します。

通話履歴テーブルの短縮バージョンを表示するには、 brief キーワードを使用します。

このコマンドは、オンランプおよびオフランプ ストア アンド フォワード ファックス機能の両方に適用されます。

以下は、 showcallhistoryfax コマンドの出力例です。


Router# show call history fax
Telephony call-legs: 1
SIP call-legs: 0
H323 call-legs: 0
MGCP call-legs: 0
Total call-legs: 1
GENERIC:
SetupTime=590180 ms
Index=2
PeerAddress=4085452930
PeerSubAddress=
PeerId=81
PeerIfIndex=221
LogicalIfIndex=145
DisconnectCause=10  
DisconnectText=normal call clearing (16)
ConnectTime=59389
DisconnectTime=68204
CallDuration=00:01:28
CallOrigin=2
ReleaseSource=1
ChargedUnits=0
InfoType=fax
TransmitPackets=295
TransmitBytes=5292
ReceivePackets=2967
ReceiveBytes=82110
TELE:
ConnectionId=[0xD9ACDFF1 0x9F5D11D7 0x8002CF18 0xB9C3632]
IncomingConnectionId=[0xD9ACDFF1 0x9F5D11D7 0x8002CF18 0xB9C3632]
CallID=2
Port=3/0/0 (2)
BearerChannel=3/0/0.1
TxDuration=28960 ms
VoiceTxDuration=0 ms
FaxTxDuration=28960 ms
FaxRate=voice bps
FaxRelayMaxJitterBufDepth  = 0 ms
FaxRelayJitterBufOverFlow = 0
FaxRelayHSmodulation = 0
FaxRelayNumberOfPages = 0
NoiseLevel=-120
ACOMLevel=127
SessionTarget=
ImgPages=0
CallerName=
CallerIDBlocked=False
OriginalCallingNumber=4085550130
OriginalCallingOctet=0x0
OriginalCalledNumber=52930
OriginalCalledOctet=0xE9
OriginalRedirectCalledNumber=
OriginalRedirectCalledOctet=0xFF
TranslatedCallingNumber=4085550130
TranslatedCallingOctet=0x0
TranslatedCalledNumber=52930
TranslatedCalledOctet=0xE9
TranslatedRedirectCalledNumber=
TranslatedRedirectCalledOctet=0xFF
GwReceivedCalledNumber=52930
GwReceivedCalledOctet3=0xE9
GwReceivedCallingNumber=4085550130
GwReceivedCallingOctet3=0x0
GwReceivedCallingOctet3a=0x80

以下の表は、 showcallhistoryfax コマンドの出力に表示されるフィールドのアルファベット順リストと各フィールドの説明を示しています。

表 1. show call history fax フィールドの説明

フィールド

説明

ACOM レベル

この通話の現在の ACOM レベル。 ACOM は、エコー キャンセラによって達成される複合損失であり、エコー リターン損失、エコー リターン損失拡張、および通話の非線形処理損失の合計です。

ベアラチャネル

通話を伝送するベアラ チャネルの識別。

バッファドレインイベント

ジッタ バッファ ドレイン イベントの合計数。

バッファフィルイベント

ジッタ バッファ フィル イベントの合計数。

通話時間

通話の長さ(時間、分、秒、hh:mm:ss)。

発信者名

音声ポートのステーション名文字列。

CallOrigin

通話元: 応答または発信。

CallState

通話の現在の状態。

ChargedUnits

システムの起動以降、このピアに適用される課金単位の合計数。 このフィールドの測定単位は 100 分の 1 秒です。

CodecBytes

使用されるコーデックのペイロード サイズ (バイト単位)。

CoderTypeRate

交渉されたコーダーレート。 この値は、この通話に関連付けられたコール レッグへの音声または FAX 圧縮の送信速度を指定します。

接続 ID

このゲートウェイ コールのグローバル コール ID。

コネクトタイム

通話が接続された時間(ミリ秒(ms)単位)。

連続パケット損失イベント

連続した(2 回以上の)パケット損失イベントの合計数。

Corrected packet-loss Events

RFC 2198 メソッドを使用して修正されたパケット損失イベントの合計数。

Dial-Peer

この通話を送信するダイヤルピアのタグ。

切断原因

このコールが切断された理由を示す原因コード。

切断テキスト

切断の理由を説明するテキスト。

切断時間

この通話が切断された時間(ミリ秒)。

エコーキャンセラー最大リフレクター=64

最大リフレクタの位置(ミリ秒単位)。リフレクタのサイズは、設定されたエコー パス容量を超えません。 たとえば、32 ミリ秒が設定されている場合、リフレクタは 32 ミリ秒を超えてレポートしません。

ERL レベル

この通話の現在のエコー リターン ロス (ERL) レベル。

ファックス送信時間

この通話におけるこのピアから音声ゲートウェイへの FAX 送信の継続時間。 FaxTxDuration 値を TxDuration 値で割ることで、FAX 使用率を算出できます。

ファックスリレージッターバッファオーバーフロー

ネットワーク ジッタ バッファ オーバーフローの数 (パケット数)。 これらのパケットは失われたパケットと同等です。

ファックスリレー最大ジッターバッファ深度

ジッタ バッファの最大深度 (ミリ秒単位)。

ファックスリレー HS 変調

最新の高速変調が使用されました。

ファックスリレーページ数

送信されたページ数。

補間によるギャップフィル

このコールで音声データが失われたか、音声ゲートウェイから時間内に受信されなかったために、パラメータから合成された信号、または時間的に前後するデータのサンプルから再生された音声信号の継続時間。

GapFillWithRedundancy

この通話で音声データが失われたか、音声ゲートウェイから時間内に受信されなかったため、利用可能な冗長パラメータから合成された信号で再生された音声信号の継続時間。

GapFillWithPrediction

この通話で音声データが失われたか、音声ゲートウェイから時間内に受信されなかったため、パラメータから合成された信号、または時間的に先行するデータのサンプルを使用して再生された音声信号の継続時間。 このようなプルアウトの例としては、G.729 および G.723.1 圧縮アルゴリズムにおけるフレーム消去およびフレーム隠蔽戦略が挙げられます。

GapFillWithSilence

音声データが失われたか、この通話に間に合うように受信されなかったため、無音に置き換えられた音声信号の継続時間。

GENERIC

汎用または共通パラメータ、つまり、VoIP およびテレフォニー コール レッグに共通するパラメータ。

GwReceivedCalledNumber、GwReceivedCalledOctet3、GwReceivedCallingNumber、GwReceivedCallingOctet3、GwReceivedCallingOctet3a

ゲートウェイで受信された通話情報。

H323 コール レッグ

通話記録が利用可能な H.323 コールレッグの合計数。

HiWaterPlayoutDelay

この通話中の音声再生 FIFO 遅延時間の最高水準点。

ImgPages

処理されたファックス ページ。

Incoming ConnectionId

incoming_GUID。 long_pound または blast_call 機能が関係する場合は、ConnectionId (GUID) が異なる場合があります。 このような場合、incoming_GUID は生成されたすべてのサブコールに対して一意であり、GUID はサブコールごとに異なります。

索引

ダイヤルピア識別番号。

インフォアクティビティ

この通話のアクティブな情報転送アクティビティの状態。

情報タイプ

この通話の情報の種類(音声やファックスなど)。

InSignalLevel

この通話で使用されるテレフォニー インターフェイスからのアクティブな入力信号レベル。

Last Buffer Drain/Fill Event

最後のジッタ バッファ ドレインまたはフィル イベントからの経過時間 (秒)。

ローカル UUID

発信元のユーザー エージェントから生成された一意の識別子。

LogicalIfIndex

この呼び出しの論理インターフェイスのインデックス番号。

LoWaterPlayoutDelay

この通話中の最低水準の音声再生 FIFO 遅延。

LowerIFName

物理下位インターフェイス情報。 メディアが ATM、フレーム リレー (FR)、または高レベル データ リンク制御 (HDLC) の場合にのみ表示されます。

Media

通話が伝送される媒体。 通話が(電話)アクセス側で行われる場合、エントリは TELE になります。 通話が音声ネットワーク側で伝送される場合、エントリは ATM、FR、または HDLC のいずれかになります。

モデムパススルーシグナリング方式が使用中

これはモデム パススルー コールであり、RFC 2833 の名前付き電話イベントのシスコ独自のバージョンである名前付きシグナリング イベント (NSE) がシグナリング コーデックのアップスピードに使用されることを示します。 アップスピード方式は、ネットワークの状況に合わせてコーデックの種類と速度を動的に変更する方式です。 つまり、音声通話とデータ通話の両方があるときはより高速なコーデックに移行し、音声トラフィックのみのときは速度が低下する可能性があります。

ノイズレベル

このコールのアクティブノイズレベル。

オンタイム Rv プレイアウト

このコールで時間どおりに受信されたデータからの音声再生の継続時間。 OnTimeRvPlayout 値を GapFill 値に追加して、アクティブ音声の合計音声再生時間を算出します。

OriginalCallingNumber、OriginalCalling Octet、OriginalCalledNumber、OriginalCalledOctet、OriginalRedirectCalledNumber、OriginalRedirectCalledOctet

発信番号、着信番号、リダイレクト番号、およびオクテット 3 に関する元の通話情報。 オクテット 3 は、番号のタイプ、番号計画インジケータ、プレゼンテーション インジケータ、およびリダイレクト理由情報を含む Q.931 の情報要素 (IE) です。

出力信号レベル

この通話で使用されるテレフォニー インターフェイスへのアクティブな出力信号レベル。

ピアアドレス

このピアに関連付けられた宛先パターンまたは番号。

ピア ID

この呼び出しが行われたピア テーブル エントリの ID 値。

ピアイフインデックス

このピアの音声ポートのインデックス番号。 ISDN メディアの場合、これはこの通話に使用される B チャネルのインデックス番号になります。

ピアサブアドレス

この通話が接続されたときのサブアドレス。

パケット損失率

パケット損失率の合計。

ポート

通話を伝送する音声ポートの識別。

受信バイト

この通話中にピアが受信したバイト数。

受信遅延

この音声通話中の平均プレイアウト FIFO 遅延とデコーダー遅延の合計。

受信パケット

この通話中にこのピアが受信したパケットの数。

リリースソース

リリースソースの数値。

RemoteIPAddress

VoIP 通話のリモート システム IP アドレス。

RemoteUDPPort

音声パケットが送信されるリモート システムのユーザー データグラム プロトコル (UDP) リスナー ポート。

リモート UUID

終了ユーザーエージェントから生成された一意の識別子。

往復遅延

この通話の IP バックボーン上のローカル システムとリモート システム間の音声パケットの往復遅延。

選択された QoS

この通話に対して選択されたリソース予約プロトコル (RSVP) のサービス品質 (QoS)。

セッションプロトコル

IP バックボーンを介したローカル ルータとリモート ルータ間のインターネット通話に使用されるセッション プロトコル。

セッションターゲット

この通話に使用されたピアのセッション ターゲット。

セットアップ時間

このエントリに関連付けられた通話が開始されたときのシステム UpTime の値 (ミリ秒)。

シグナリングタイプ

この通話のシグナリング タイプ。たとえば、個別チャネル シグナリング (CAS) または共通チャネル シグナリング (CCS) など。

SIP コールレッグ

通話記録が利用可能な SIP コールレッグの合計数。

電話通話レッグ

通話記録が利用可能なテレフォニーコールレッグの合計数。

バッファのドレイン/フィル間の時間

ジッター バッファのドレイン イベントまたはフィル イベント間の最小および最大の継続時間(秒)。

TranslatedCallingNumber、TranslatedCallingOctet、TranslatedCalledNumber、TranslatedCalledOctet、TranslatedRedirectCalled Number、TranslatedRedirectCalledOctet

変換された通話情報。

TransmitBytes

この通話中にこのピアによって送信されたバイト数。

送信パケット

この通話中にこのピアによって送信されたパケットの数。

送信期間

通話の長さ。 媒体が TELE の場合にのみ表示されます。

VAD

この通話で音声起動検出 (VAD) が有効になっているかどうか。

音声送信時間

この通話におけるこのピアから音声ゲートウェイへの音声伝送の継続時間。 VoiceTxDuration 値を TxDuration 値で割って音声使用率を導きます。

以下は、 showcallhistoryfaxbrief コマンドの出力例です。


Router# show call history fax brief
<ID>: <start>hs.<index> +<connect> +<disc> pid:<peer_id> <direction> <addr>
 tx:<packets>/<bytes> rx:<packets>/<bytes> <disc-cause>(<text>)
 IP <ip>:<udp> rtt:<time>ms pl:<play>/<gap>ms lost:<lost>/<early>/<late>
  delay:<last>/<min>/<max>ms <codec>
 Telephony <int>: tx:<tot>/<voice>/<fax>ms <codec> noise:<lvl>dBm acom:<lvl>dBm
2    : 5996450hs.25 +-1 +3802 pid:100 Answer 408
 tx:0/0 rx:0/0 1F  (T30 T1 EOM timeout)
 Telephony : tx:38020/38020/0ms g729r8 noise:0dBm acom:0dBm
2    : 5996752hs.26 +-1 +3500 pid:110 Originate uut1@linux2.allegro.com
 tx:0/0 rx:0/0 3F  (The e-mail was not sent correctly. Remote SMTP server said: 354 )
 IP 14.0.0.1 AcceptedMime:0 DiscardedMime:0
3    : 6447851hs.27 +1111 +3616 pid:310 Originate 576341.
 tx:11/14419 rx:0/0 10  (Normal connection)
 Telephony : tx:36160/11110/25050ms g729r8 noise:115dBm acom:-14dBm
3    : 6447780hs.28 +1182 +4516 pid:0 Answer
 tx:0/0 rx:0/0 10  (normal call clearing.)
 IP 0.0.0.0 AcceptedMime:0 DiscardedMime:0
4    : 6464816hs.29 +1050 +3555 pid:310 Originate 576341.
 tx:11/14413 rx:0/0 10  (Normal connection)
 Telephony : tx:35550/10500/25050ms g729r8 noise:115dBm acom:-14dBm
4    : 6464748hs.30 +1118 +4517 pid:0 Answer
 tx:0/0 rx:0/0 10  (normal call clearing.)
 IP 0.0.0.0 AcceptedMime:0 DiscardedMime:0
5    : 6507900hs.31 +1158 +2392 pid:100 Answer 4085763413
 tx:0/0 rx:3/3224 10  (Normal connection)
 Telephony : tx:23920/11580/12340ms g729r8 noise:0dBm acom:0dBm
5    : 6508152hs.32 +1727 +2140 pid:110 Originate uut1@linux2.allegro.com
 tx:0/2754 rx:0/0 3F  (service or option not available, unspecified)
 IP 14.0.0.4 AcceptedMime:0 DiscardedMime:0
6    : 6517176hs.33 +1079 +3571 pid:310 Originate 576341.
 tx:11/14447 rx:0/0 10  (Normal connection)
 Telephony : tx:35710/10790/24920ms g729r8 noise:115dBm acom:-14dBm
6    : 6517106hs.34 +1149 +4517 pid:0 Answer
 tx:0/0 rx:0/0 10  (normal call clearing.)
 IP 0.0.0.0 AcceptedMime:0 DiscardedMime:0
7    : 6567382hs.35 +1054 +3550 pid:310 Originate 576341.
 tx:11/14411 rx:0/0 10  (Normal connection)
 Telephony : tx:35500/10540/24960ms g729r8 noise:115dBm acom:-14dBm
7    : 6567308hs.36 +1128 +4517 pid:0 Answer
tx:0/0 rx:0/0 10  (normal call clearing.)
 IP 0.0.0.0 AcceptedMime:0 DiscardedMime:0

次の例は、T.38 FAX リレー統計情報を含む showcallhistoryfax コマンドの出力を示しています。


Router# show call history fax
Telephony call-legs: 1
SIP call-legs: 0
H323 call-legs: 0
MGCP call-legs: 0
Total call-legs: 1
GENERIC:
SetupTime=9872460 ms
Index=8
PeerAddress=41023
PeerSubAddress=
PeerId=1
PeerIfIndex=242
LogicalIfIndex=180
DisconnectCause=10  
DisconnectText=normal call clearing (16)
ConnectTime=9875610 ms
DisconnectTime=9936000 ms
CallDuration=00:01:00 sec
CallOrigin=2
ReleaseSource=1
ChargedUnits=0
InfoType=fax
TransmitPackets=268
TransmitBytes=4477
ReceivePackets=1650
ReceiveBytes=66882
TELE:
ConnectionId=[0xD6635DD5 0x9FA411D8 0x8005000A 0xF4107CA0]
IncomingConnectionId=[0xD6635DD5 0x9FA411D8 0x8005000A 0xF4107CA0]
CallID=7
Port=3/0/0:0 (7)
BearerChannel=3/0/0.8
TxDuration=6170 ms
VoiceTxDuration=0 ms
FaxTxDuration=0 ms
FaxRate=disable bps
FaxRelayMaxJitterBufDepth=560 ms
FaxRelayJitterBufOverFlow=0
FaxRelayMostRecentHSmodulation=V.17/short/14400
FaxRelayNumberOfPages=1
FaxRelayInitHSmodulation=V.17/long/14400
FaxRelayDirection=Transmit
FaxRelayPktLossConceal=0
FaxRelayEcmStatus=ENABLED
FaxRelayEncapProtocol=T.38 (UDPTL)
FaxRelayNsfCountryCode=Japan
FaxRelayNsfManufCode=0031B8EE80C48511DD0D0000DDDD0000DDDD000000000000000022ED00B0A400
FaxRelayFaxSuccess=Success
NoiseLevel=0
ACOMLevel=0
SessionTarget=
ImgPages=0
CallerName=Analog 41023
CallerIDBlocked=False
OriginalCallingNumber=
OriginalCallingOctet=0x80
OriginalCalledNumber=41021
OriginalCalledOctet=0xA1
OriginalRedirectCalledNumber=
OriginalRedirectCalledOctet=0xFF
TranslatedCallingNumber=41023
TranslatedCallingOctet=0x80
TranslatedCalledNumber=41021
TranslatedCalledOctet=0xA1
TranslatedRedirectCalledNumber=
TranslatedRedirectCalledOctet=0xFF
GwReceivedCalledNumber=41021
GwReceivedCalledOctet3=0xA1

以下の表では、上の表に示されていないフィールドについて説明します。

表 2. show call history fax フィールドの説明

フィールド

説明

ファックスリレー方向

FAX リレーの方向。

FaxRelayEcmStatus

FAX リレー エラー訂正モードの状態。

FaxRelayEncapProtocol

FAX リレー カプセル化プロトコル。

FaxRelayFaxSuccess

FAX リレー成功。

FaxRelayInitHSmodulation

FAX リレーの初期高速変調。

FaxRelayMostRecentHSmodulation

FAX リレーの最新の高速変調。

FaxRelayNsfCountryCode

FAX リレーの非標準機能(NSF)国コード。

FaxRelayNsfManufCode

ファックスリレー NSF 製造元コード。

FaxRelayPktLossConceal

FAX リレー パケット損失の隠蔽。

show call history media

メディア コールの通話履歴テーブルを表示するには、ユーザー EXEC モードまたは特権 EXEC モードで showcallhistorymedia コマンドを使用します。

show call history media [ [brief] [id identifier] | compact [duration {less | more} seconds] | last number]

構文の説明

brief

(オプション)通話履歴テーブルの省略版を表示します。

id identifier

(オプション) 指定された identifier を持つ通話のみを表示します。 範囲は 1~FFFF です。

compact

(オプション) 通話履歴テーブルのコンパクト バージョンを表示します。

duration

(オプション) 指定された期間の通話履歴を表示します。

less

短時間の通話の履歴を表示します。

more

長時間の通話の履歴を表示します。

seconds

時間(秒単位)。 値の範囲は 1 ~ 2147483647 です。

last number

(オプション) 最後に接続した通話を表示します。表示される通話の数は、 number 引数によって定義されます。 範囲は 1 ~ 100 です。

コマンド モード


ユーザー EXEC (>) 特権 EXEC (#)

コマンド履歴

リリース

変更

12.4(15)T

このコマンドが導入されました。

使用上のガイドライン

このコマンドは、ルータ経由で接続されたメディア コールのリストを降順で含むコール履歴テーブルを表示します。 テーブルに含まれるコールの最大数は、グローバル コンフィギュレーション モードで dial-control-mib コマンドを使用して 0 ~ 500 の数値に設定できます。 テーブル エントリのデフォルトの最大数は 50 です。各通話記録は、 dial-control-mib コマンドで指定された設定可能な分数が経過すると、テーブルから削除されます。 デフォルトのタイマー値は 15 分です。

特定のキーワードを使用して、通話履歴テーブルのサブセットを表示できます。 このルータ経由で接続された最後の通話を表示するには、 last キーワードを使用し、 number 引数で表示する通話の数を定義します。

通話履歴テーブルの短縮バージョンを表示するには、 brief キーワードを使用します。

メディア コールがアクティブな場合は、 showcallactivemedia コマンドを使用してその統計情報を表示できます。

以下は、showcallhistorymedia コマンドの出力例です。


Router# show call history media
Telephony call-legs: 0
SIP call-legs: 0
H323 call-legs: 0
Call agent controlled call-legs: 0
Media call-legs: 4
Total call-legs: 4
GENERIC:
SetupTime=308530 ms
Index=4
PeerAddress=sip:mrcpv2ASRServer@10.5.18.224:5060
PeerSubAddress=
PeerId=2234
PeerIfIndex=184
LogicalIfIndex=0
DisconnectCause=10  
DisconnectText=normal call clearing (16)
ConnectTime=309440 ms
DisconnectTime=320100 ms
CallDuration=00:00:10 sec
CallOrigin=1
ReleaseSource=7
ChargedUnits=0
InfoType=speech
TransmitPackets=237
TransmitBytes=37920
ReceivePackets=0
ReceiveBytes=0
VOIP:
ConnectionId[0x2FB5B737 0xC3511DB 0x8005000B 0x5FDA0EF4]
IncomingConnectionId[0x2FB5B737 0xC3511DB 0x8005000B 0x5FDA0EF4]
CallID=14
RemoteIPAddress=10.5.18.224
RemoteUDPPort=10002
RemoteSignallingIPAddress=10.5.18.224
RemoteSignallingPort=5060
RemoteMediaIPAddress=10.5.18.224
RemoteMediaPort=10002
SRTP = off
TextRelay = off
Fallback Icpif=0
Fallback Loss=0
Fallback Delay=0
RoundTripDelay=0 ms
SelectedQoS=best-effort
tx_DtmfRelay=rtp-nte
FastConnect=FALSE
AnnexE=FALSE
Separate H245 Connection=FALSE
H245 Tunneling=FALSE
SessionProtocol=sipv2
ProtocolCallId=2FBDA670-C3511DB-8015C48C-6A894889@10.5.14.2
SessionTarget=10.5.18.224
OnTimeRvPlayout=3000
GapFillWithSilence=0 ms
GapFillWithPrediction=0 ms
GapFillWithInterpolation=2740 ms
GapFillWithRedundancy=0 ms
HiWaterPlayoutDelay=100 ms
LoWaterPlayoutDelay=40 ms
Source tg label=test5
ReceiveDelay=90 ms
LostPackets=0
EarlyPackets=0
LatePackets=0
VAD = disabled
CoderTypeRate=g711ulaw
CodecBytes=160
cvVoIPCallHistoryIcpif=16
MediaSetting=flow-around
CallerName=
CallerIDBlocked=False
OriginalCallingNumber=
OriginalCallingOctet=0x0
OriginalCalledNumber=
OriginalCalledOctet=0x0
OriginalRedirectCalledNumber=
OriginalRedirectCalledOctet=0x0
TranslatedCallingNumber=555-0100
TranslatedCallingOctet=0x21
TranslatedCalledNumber=
TranslatedCalledOctet=0xC1
TranslatedRedirectCalledNumber=
TranslatedRedirectCalledOctet=0xFF
GwOutpulsedCallingNumber=555-0101
GwOutpulsedCallingOctet3=0x21
GwOutpulsedCallingOctet3a=0x81
MediaInactiveDetected=no
MediaInactiveTimestamp=
MediaControlReceived=
LongDurationCallDetected=no
LongDurationCallTimerStamp=
LongDurationCallDuration=
Username=
GENERIC:
SetupTime=308520 ms
Index=5
PeerAddress=sip:mrcpv2TTSServer@10.5.18.224:5060
PeerSubAddress=
PeerId=2235
PeerIfIndex=185
LogicalIfIndex=0
DisconnectCause=10  
DisconnectText=normal call clearing (16)
ConnectTime=309370 ms
DisconnectTime=320100 ms
CallDuration=00:00:10 sec
CallOrigin=1
ReleaseSource=7
ChargedUnits=0
InfoType=speech
TransmitPackets=0
TransmitBytes=0
ReceivePackets=551
ReceiveBytes=88160
VOIP:
ConnectionId[0x2FB5B737 0xC3511DB 0x8005000B 0x5FDA0EF4]
IncomingConnectionId[0x2FB5B737 0xC3511DB 0x8005000B 0x5FDA0EF4]
CallID=13
RemoteIPAddress=10.5.18.224
RemoteUDPPort=10000
RemoteSignallingIPAddress=10.5.18.224
RemoteSignallingPort=5060
RemoteMediaIPAddress=10.5.18.224
RemoteMediaPort=10000
SRTP = off
TextRelay = off
Fallback Icpif=0
Fallback Loss=0
Fallback Delay=0
RoundTripDelay=0 ms
SelectedQoS=best-effort
tx_DtmfRelay=rtp-nte
FastConnect=FALSE
AnnexE=FALSE
Separate H245 Connection=FALSE
H245 Tunneling=FALSE
SessionProtocol=sipv2
ProtocolCallId=2FBC6E20-C3511DB-8013C48C-6A894889@10.5.14.2
SessionTarget=10.5.18.224
OnTimeRvPlayout=7000
GapFillWithSilence=0 ms
GapFillWithPrediction=0 ms
GapFillWithInterpolation=2740 ms
GapFillWithRedundancy=0 ms
HiWaterPlayoutDelay=100 ms
LoWaterPlayoutDelay=40 ms
Source tg label=test5
ReceiveDelay=95 ms
LostPackets=0
EarlyPackets=0
LatePackets=0
VAD = disabled
CoderTypeRate=g711ulaw
CodecBytes=160
cvVoIPCallHistoryIcpif=16
MediaSetting=flow-around
CallerName=
CallerIDBlocked=False
OriginalCallingNumber=
OriginalCallingOctet=0x0
OriginalCalledNumber=
OriginalCalledOctet=0x0
OriginalRedirectCalledNumber=
OriginalRedirectCalledOctet=0x0
TranslatedCallingNumber=555-0102
TranslatedCallingOctet=0x21
TranslatedCalledNumber=
TranslatedCalledOctet=0xC1
TranslatedRedirectCalledNumber=
TranslatedRedirectCalledOctet=0xFF
GwOutpulsedCallingNumber=555-0103
GwOutpulsedCallingOctet3=0x21
GwOutpulsedCallingOctet3a=0x81
MediaInactiveDetected=no
MediaInactiveTimestamp=
MediaControlReceived=
LongDurationCallDetected=no
LongDurationCallTimerStamp=
LongDurationCallDuration=
Username=
GENERIC:
SetupTime=408050 ms
Index=7
PeerAddress=sip:mrcpv2ASRServer@10.5.18.224:5060
PeerSubAddress=
PeerId=2234
PeerIfIndex=184
LogicalIfIndex=0
DisconnectCause=10  
DisconnectText=normal call clearing (16)
ConnectTime=408160 ms
DisconnectTime=426260 ms
CallDuration=00:00:18 sec
CallOrigin=1
ReleaseSource=7
ChargedUnits=0
InfoType=speech
TransmitPackets=598
TransmitBytes=95680
ReceivePackets=0
ReceiveBytes=0
VOIP:
ConnectionId[0x6B02FC0C 0xC3511DB 0x8006000B 0x5FDA0EF4]
IncomingConnectionId[0x6B02FC0C 0xC3511DB 0x8006000B 0x5FDA0EF4]
CallID=19
RemoteIPAddress=10.5.18.224
RemoteUDPPort=10002
RemoteSignallingIPAddress=10.5.18.224
RemoteSignallingPort=5060
RemoteMediaIPAddress=10.5.18.224
RemoteMediaPort=10002
SRTP = off
TextRelay = off
Fallback Icpif=0
Fallback Loss=0
Fallback Delay=0
RoundTripDelay=0 ms
SelectedQoS=best-effort
tx_DtmfRelay=rtp-nte
FastConnect=FALSE
AnnexE=FALSE
Separate H245 Connection=FALSE
H245 Tunneling=FALSE
SessionProtocol=sipv2
ProtocolCallId=6B0E94CD-C3511DB-801DC48C-6A894889@10.5.14.2
SessionTarget=10.5.18.224
OnTimeRvPlayout=11000
GapFillWithSilence=0 ms
GapFillWithPrediction=0 ms
GapFillWithInterpolation=9560 ms
GapFillWithRedundancy=0 ms
HiWaterPlayoutDelay=100 ms
LoWaterPlayoutDelay=55 ms
Source tg label=test5
ReceiveDelay=100 ms
LostPackets=0
EarlyPackets=0
LatePackets=0
VAD = disabled
CoderTypeRate=g711ulaw
CodecBytes=160
cvVoIPCallHistoryIcpif=16
MediaSetting=flow-around
CallerName=
CallerIDBlocked=False
OriginalCallingNumber=
OriginalCallingOctet=0x0
OriginalCalledNumber=
OriginalCalledOctet=0x0
OriginalRedirectCalledNumber=
OriginalRedirectCalledOctet=0x0
TranslatedCallingNumber=555-0100
TranslatedCallingOctet=0x21
TranslatedCalledNumber=
TranslatedCalledOctet=0xC1
TranslatedRedirectCalledNumber=
TranslatedRedirectCalledOctet=0xFF
GwOutpulsedCallingNumber=555-0101
GwOutpulsedCallingOctet3=0x21
GwOutpulsedCallingOctet3a=0x81
MediaInactiveDetected=no
MediaInactiveTimestamp=
MediaControlReceived=
LongDurationCallDetected=no
LongDurationCallTimerStamp=
LongDurationCallDuration=
Username=
GENERIC:
SetupTime=408040 ms
Index=8
PeerAddress=sip:mrcpv2TTSServer@10.5.18.224:5060
PeerSubAddress=
PeerId=2235
PeerIfIndex=185
LogicalIfIndex=0
DisconnectCause=10  
DisconnectText=normal call clearing (16)
ConnectTime=408130 ms
DisconnectTime=426260 ms
CallDuration=00:00:18 sec
CallOrigin=1
ReleaseSource=7
ChargedUnits=0
InfoType=speech
TransmitPackets=0
TransmitBytes=0
ReceivePackets=911
ReceiveBytes=145760
VOIP:
ConnectionId[0x6B02FC0C 0xC3511DB 0x8006000B 0x5FDA0EF4]
IncomingConnectionId[0x6B02FC0C 0xC3511DB 0x8006000B 0x5FDA0EF4]
CallID=18
RemoteIPAddress=10.5.18.224
RemoteUDPPort=10000
RemoteSignallingIPAddress=10.5.18.224
RemoteSignallingPort=5060
RemoteMediaIPAddress=10.5.18.224
RemoteMediaPort=10000
SRTP = off
TextRelay = off
Fallback Icpif=0
Fallback Loss=0
Fallback Delay=0
RoundTripDelay=0 ms
SelectedQoS=best-effort
tx_DtmfRelay=rtp-nte
FastConnect=FALSE
AnnexE=FALSE
Separate H245 Connection=FALSE
H245 Tunneling=FALSE
SessionProtocol=sipv2
ProtocolCallId=6B0CC055-C3511DB-801BC48C-6A894889@10.5.14.2
SessionTarget=10.5.18.224
OnTimeRvPlayout=9000
GapFillWithSilence=0 ms
GapFillWithPrediction=0 ms
GapFillWithInterpolation=9560 ms
GapFillWithRedundancy=0 ms
HiWaterPlayoutDelay=100 ms
LoWaterPlayoutDelay=55 ms
Source tg label=test5
ReceiveDelay=100 ms
LostPackets=0
EarlyPackets=0
LatePackets=0
VAD = disabled
CoderTypeRate=g711ulaw
CodecBytes=160
cvVoIPCallHistoryIcpif=16
MediaSetting=flow-around
CallerName=
CallerIDBlocked=False
OriginalCallingNumber=
OriginalCallingOctet=0x0
OriginalCalledNumber=
OriginalCalledOctet=0x0
OriginalRedirectCalledNumber=
OriginalRedirectCalledOctet=0x0
TranslatedCallingNumber=555-0100
TranslatedCallingOctet=0x21
TranslatedCalledNumber=
TranslatedCalledOctet=0xC1
TranslatedRedirectCalledNumber=
TranslatedRedirectCalledOctet=0xFF
GwOutpulsedCallingNumber=555-0101
GwOutpulsedCallingOctet3=0x21
GwOutpulsedCallingOctet3a=0x81
MediaInactiveDetected=no
MediaInactiveTimestamp=
MediaControlReceived=
LongDurationCallDetected=no
LongDurationCallTimerStamp=
LongDurationCallDuration=
Username=

以下の表は、画面に表示される重要なフィールドをアルファベット順に説明しています。

表 3. show call history media フィールドの説明

フィールド

説明

CallDuration

通話の長さ(時間、分、秒、hh:mm:ss)。

CallOrigin

発信元:応答または発信されていません。

ChargedUnits

システムの起動以降、このピアに適用される課金単位の合計数。 このフィールドの測定単位は 100 分の 1 秒です。

CodecBytes

使用されるコーデックのペイロード サイズ (バイト単位)。

CoderTypeRate

交渉されたコーダーレート。 この値は、この通話に関連付けられたコール レッグへの音声または FAX 圧縮の送信速度を指定します。

ConnectionId

このゲートウェイ コールのグローバル コール ID。

ConnectTime

通話が接続されていた時間(ミリ秒)。

GapFillWithInterpolation

この通話で音声データが失われたか、音声ゲートウェイから時間内に受信されなかったために、パラメータから合成された信号、または時間的に前後するデータのサンプルから再生された音声信号の継続時間 (ミリ秒)。

GapFillWithRedundancy

この通話で音声データが失われたか、音声ゲートウェイから時間内に受信されなかったため、利用可能な冗長パラメータから合成された信号で再生された音声信号の継続時間(ミリ秒)。

GapFillWithPrediction

この通話で音声データが失われたか、音声ゲートウェイから時間内に受信されなかったため、パラメータから合成された信号、または時間的に先行するデータのサンプルを使用して再生された音声信号の継続時間 (ミリ秒)。 このようなプルアウトの例としては、G.729 および G.723.1 圧縮アルゴリズムにおけるフレーム消去およびフレーム隠蔽戦略が挙げられます。

GapFillWithSilence

音声データが失われたか、この通話で時間内に受信されなかったために、音声信号が無音に置き換えられた期間(ミリ秒)。

GENERIC

汎用または共通パラメータ。つまり、VoIP およびテレフォニー コール レッグに共通するパラメータです。

H323 call-legs

通話記録が利用可能な H.323 コール レッグの合計数。

HiWaterPlayoutDelay

この通話中のハイウォーターマーク音声再生先入先出(FIFO)遅延(ミリ秒)。

Index

ダイヤルピア識別番号。

InfoType

この通話の情報の種類 (音声、スピーチ、FAX など)。

LogicalIfIndex

この通話の論理インターフェイスのインデックス番号。

LoWaterPlayoutDelay

この通話中の最低水準音声再生 FIFO 遅延 (ミリ秒)。

OnTimeRvPlayout

この通話で時間どおりに受信されたデータからの音声再生の継続時間。 OnTimeRvPlayout 値を GapFill 値に追加して、アクティブ音声の合計音声再生時間を算出します。

PeerAddress

このピアに関連付けられた宛先パターンまたは番号。

PeerId

この呼び出しが行われたピア テーブル エントリの ID 値。

PeerIfIndex

このピアの音声ポートのインデックス番号。 ISDN メディアの場合、これはこの通話に使用される B チャネルのインデックス番号になります。

PeerSubAddress

この通話が接続されたときのサブアドレス。

ReceiveBytes

この通話中にピアが受信したバイト数。

ReceiveDelay

この音声通話中の平均プレイアウト FIFO 遅延とデコーダー遅延の合計 (ミリ秒)。

ReceivePackets

この通話中にこのピアが受信したパケットの数。

ReleaseSource

リリースソースの数値。

RemoteIPAddress

VoIP 通話のリモート システム IP アドレス。

RemoteUDPPort

音声パケットが送信されるリモート システムのユーザー データグラム プロトコル (UDP) リスナー ポート。

RoundTripDelay

この通話の IP バックボーン上のローカル システムとリモート システム間の音声パケットの往復遅延 (ミリ秒)。

SelectedQoS

この通話に対して選択されたリソース予約プロトコル (RSVP) のサービス品質 (QoS)。

SessionProtocol

IP バックボーンを介したローカル ルータとリモート ルータ間のインターネット通話に使用されるセッション プロトコル。

SessionTarget

この通話に使用されたピアのセッション ターゲット。

SetupTime

このエントリに関連付けられた通話が開始されたときのシステム UpTime の値 (ミリ秒)。

SIP call-legs

通話記録が利用可能なセッション開始プロトコル(SIP)コールレッグの合計数。

Telephony call-legs

通話記録が利用可能なテレフォニーコールレッグの合計数。

TransmitBytes

この通話中にこのピアによって送信されたバイト数。

TransmitPackets

この通話中にこのピアによって送信されたパケットの数。

VAD

この通話で音声起動検出 (VAD) が有効になっているかどうか。

通話履歴の統計情報を表示

通話履歴の統計情報を表示するには、特権 EXEC モードで show call history stats コマンドを使用します。

show call history stats { connected | cps { details | table } | short-duration

構文の説明

connected

接続された通話の通話統計を表示します。

table

(オプション) 接続された通話の通話統計を表形式で表示します。

cps

1 秒あたりに処理された通話数の形式で通話統計を表示します。

details

コールレッグレートを含む、1 秒あたりに処理されたコールの形式でコール統計を表示します。

table

コールレッグレートを含む、1 秒あたりに処理されたコールの形式でコール統計を表形式で表示します。

short-duration

短時間通話の統計を表示します。 デフォルトでは、合計通話時間が 5 秒未満の通話は短時間通話と見なされます。 管理情報ベース (MIB) を使用してデフォルト値を変更できます。

コマンド モード

特権 EXEC(#)

コマンド履歴

リリース 変更

Cisco IOS XE リリース 3.8

このコマンドが導入されました。

使用上のガイドライン

接続された通話の統計をグラフ形式で表示するには、 show call history stats connected コマンドを使用します。

Device#show call history stats connected 

                                                                
   10                                                             
    9                                                             
    8                                                             
    7                                                             
    6                                                             
    5                                                             
    4                                                             
    3                                                             
    2                                                             
    1                                                             
     0....5....1....1....2....2....3....3....4....4....5....5....6
               0    5    0    5    0    5    0    5    0    5    0
          Connected Calls (last 60 seconds)
          # = Connected calls handled by the module

                                                                  
                                                                  
                                                     369963146641 
                                                    8880000440044 
                                                    8880077990066 
  910                                                  **         
  820                                                  #*         
  730                                                 *##         
  640                                                 *##*   **   
  550                                                 ###*   ##   
  460                                                 ####  *##*  
  370                                                *####  *##*  
  280                                                #####* ####  
  190                                                ######*####* 
  100                                               *######*####* 
   10                                               ############# 
     0....5....1....1....2....2....3....3....4....4....5....5....6
               0    5    0    5    0    5    0    5    0    5    0
          Connected Calls (last 60 minutes)
          * = maximum Connected calls    # = average Connected calls

                                                                              
                                                                              
      9                                                                       
      0                                                                       
      0                                                                       
  970                                                                         
  890 *                                                                       
  810 *                                                                       
  730 *                                                                       
  650 *                                                                       
  570 *                                                                       
  490 *                                                                       
  410 *                                                                       
  330 *                                                                       
  250 *                                                                       
  170 #                                                                       
     0....5....1....1....2....2....3....3....4....4....5....5....6....6....7..
               0    5    0    5    0    5    0    5    0    5    0    5    0  
          Connected Calls (last 72 hours)
          * = maximum Connected calls    # = average Connected calls

次のセクションでは、グラフィック データを解釈する方法について説明します。

  • 過去 60 秒間の接続通話 - グラフには、過去 60 秒間の接続通話の数が表示されます。 X 軸は秒単位の時間を表し、Y 軸は接続通話の数を表します。 # は接続通話の数を表します。

    たとえば、次のグラフでは、2 秒目に 15 件の通話が接続されました。

    
                             1                  
           1122334455667788990998877665544332211                        
           5050505050505061505050505050505050505                       
      100                   ###                                         
       90                 #######                                       
       80               ###########                                     
       70             ###############                                   
       60           ###################                                 
       50         #######################                               
       40       ###########################                             
       30     ###############################                           
       20    ##################################                         
       10  #####################################                       
         0....5....1....1....2....2....3....3....4....4....5....5....6
                   0    5    0    5    0    5    0    5    0    5    0
    
  • 過去 60 分間の接続通話 - グラフには、過去 60 分間の接続通話の数が表示されます。 X 軸は時間(分)を表し、Y 軸は接続された通話の数を表します。 Y 軸の値は、接続された通話の数によって異なります。 * は接続された通話の最大数を表します。 # は接続された通話の平均数を表します。 1 分間の最大接続通話数は、その 1 分間の 60 秒間の接続通話の最大値 3 つを平均して計算されます。

    たとえば、次のグラフでは、48 分目に最大 383 件の通話が接続され、平均通話数は 10 件でした。

    
    
                                                         369863146641 
                                                        8880900440044 
                                                        3330922440011 
      910                                                  **         
      820                                                  #*         
      730                                                  ##         
      640                                                 *##*   **   
      550                                                 ###*   ##   
      460                                                 ####  *##*  
      370                                                *####  *##*  
      280                                                #####* ####  
      190                                                ###### ####  
      100                                               *######*####* 
       10                                               ############# 
         0....5....1....1....2....2....3....3....4....4....5....5....6
                   0    5    0    5    0    5    0    5    0    5    0
              Connected Cube Calls (last 60 minutes)
              * = maximum Connected calls    # = average Connected calls
  • 過去 72 時間の接続通話 - グラフには、過去 72 時間の接続通話の数が表示されます。 X 軸は時間単位の時間を表し、Y 軸は接続通話の数を表します。 Y 軸の値は、接続された通話の数によって異なります。 * は接続された通話の最大数を表します。 # は接続された通話の平均数を表します。 1 時間あたりの最大接続通話数は、その時間の分あたりの最大接続通話数と同じです。

    たとえば、次のグラフでは、最初の 1 時間に最大 900 件の通話が接続され、平均通話数は 170 件でした。

    
            
          9                                                                       
          0                                                                       
          0                                                                       
      970                                                                         
      890 *                                                                       
      810 *                                                                       
      730 *                                                                       
      650 *                                                                       
      570 *                                                                       
      490 *                                                                       
      410 *                                                                       
      330 *                                                                       
      250 *                                                                       
      170 #                                                                       
         0....5....1....1....2....2....3....3....4....4....5....5....6....6....7..
                   0    5    0    5    0    5    0    5    0    5    0    5    0  
              Connected Cube Calls (last 72 hours)
              * = maximum Connected calls    # = average Connected calls

接続された通話の統計を表形式で表示するには、 table キーワードを使用します。 出力には次の表が含まれます。

  • 過去 60 秒間の接続通話

  • 過去 60 分間の接続通話

  • 過去 72 時間の接続通話

Device#show call history stats connected table 

   11:01:44 AM Thursday Aug 29 2019 IST



Connected Calls  (last 60 seconds)
Period     Average       Max
----------------------------
 1-5           0          0
 6-10          0          0
11-15          0          0
16-20          0          0
21-25          0          0
26-30          0          0
31-35          0          0
36-40          0          0
41-45          0          0
46-50          0          0
51-55          0          0
56-60          0          0


Connected Calls  (last 60 minutes)
Period     Average       Max
----------------------------
 1-5           0          0
 6-10          0          0
11-15          0          0
16-20          0          0
21-25          0          0
26-30          0          0
31-35          0          0
36-40          0          0
41-45          0          0
46-50        324        900
51-55        343        900
56-60        292        600

          
Connected Calls  (last 72 hours)
Period     Average       Max
----------------------------
 1-5          35        900
 6-10          0          0
11-15          0          0
16-20          0          0
21-25          0          0
26-30          0          0
31-35          0          0
36-40          0          0
41-45          0          0
46-50          0          0
51-55          0          0
56-60          0          0
61-65          0          0
66-70          0          0
71-72          0          0


Device#show call history stats cps

   10:26:05 AM Wednesday Sep 25 2019 UTC

                                                                  
                                                                  
                                                                  
                                                                  
                                                                  
   10                                                             
    9                                                             
    8                                                             
    7                                                             
    6                                                             
    5                                                             
    4                                                             
    3                                                             
    2                                                             
    1                                                             
     0....5....1....1....2....2....3....3....4....4....5....5....6
               0    5    0    5    0    5    0    5    0    5    0
          Call switching rate / CPS (last 60 seconds)
          # = calls handled by the module per second

                                                                  
                                                                  
                                                                  
                                                                  
                                   11                             
   10                                                             
    9                                                             
    8                                                             
    7                                                             
    6                                                             
    5                                                             
    4                                                             
    3                                                             
    2                                                             
    1                              **                             
     0....5....1....1....2....2....3....3....4....4....5....5....6
               0    5    0    5    0    5    0    5    0    5    0
          Call switching rate / CPS  (last 60 minutes)
          * = maximum calls/s    # = average calls/s

                                                                              
                                                                              
                                                                              
                                                                              
      1                                                                       
   10                                                                         
    9                                                                         
    8                                                                         
    7                                                                         
    6                                                                         
    5                                                                         
    4                                                                         
    3                                                                         
    2                                                                         
    1 *                                                                       
     0....5....1....1....2....2....3....3....4....4....5....5....6....6....7..
               0    5    0    5    0    5    0    5    0    5    0    5    0  
          Call switching rate / CPS (last 72 hours)
          * = maximum calls/s    # = average calls/s


Device#show call history stats cps detail 

   10:23:27 AM Wednesday Sep 25 2019 UTC

                                                                  
                                                                  
                                                                  
                                                                  
                                                                  
   10                                                             
    9                                                             
    8                                                             
    7                                                             
    6                                                             
    5                                                             
    4                                                             
    3                                                             
    2                                                             
    1                                                             
     0....5....1....1....2....2....3....3....4....4....5....5....6
               0    5    0    5    0    5    0    5    0    5    0
          Call switching rate / CPS (last 60 seconds)
          # = calls handled by the module per second

                                                                  
                                                                  
                                                                  
                                                                  
                                 11                               
   10                                                             
    9                                                             
    8                                                             
    7                                                             
    6                                                             
    5                                                             
    4                                                             
    3                                                             
    2                                                             
    1                            **                               
     0....5....1....1....2....2....3....3....4....4....5....5....6
               0    5    0    5    0    5    0    5    0    5    0
          Call switching rate / CPS  (last 60 minutes)
          * = maximum calls/s    # = average calls/s

                                                                              
                                                                              
                                                                              
                                                                              
      1                                                                       
   10                                                                         
    9                                                                         
    8                                                                         
    7                                                                         
    6                                                                         
    5                                                                         
    4                                                                         
    3                                                                         
    2                                                                         
    1 *                                                                       
     0....5....1....1....2....2....3....3....4....4....5....5....6....6....7..
               0    5    0    5    0    5    0    5    0    5    0    5    0  
          Call switching rate / CPS (last 72 hours)
          * = maximum calls/s    # = average calls/s


   10:23:27 AM Wednesday Sep 25 2019 UTC

                                                                  
                                                                  
                                                                  
                                                                  
                                                                  
   10                                                             
    9                                                             
    8                                                             
    7                                                             
    6                                                             
    5                                                             
    4                                                             
    3                                                             
    2                                                             
    1                                                             
     0....5....1....1....2....2....3....3....4....4....5....5....6
               0    5    0    5    0    5    0    5    0    5    0
          Call-leg switching rate (last 60 seconds)
          # = call legs handled by the module per second

                                                                  
                                                                  
                                                                  
                                                                  
                                 11                               
   10                                                             
    9                                                             
    8                                                             
    7                                                             
    6                                                             
    5                                                             
    4                                                             
    3                                                             
    2                                                             
    1                            **                               
     0....5....1....1....2....2....3....3....4....4....5....5....6
               0    5    0    5    0    5    0    5    0    5    0
          Call-leg switching rate (last 60 minutes)
          * = maximum call-legs/s    # = average call-legs/s

                                                                              
                                                                              
                                                                              
                                                                              
      1                                                                       
   10                                                                         
    9                                                                         
    8                                                                         
    7                                                                         
    6                                                                         
    5                                                                         
    4                                                                         
    3                                                                         
    2                                                                         
    1 *                                                                       
     0....5....1....1....2....2....3....3....4....4....5....5....6....6....7..
               0    5    0    5    0    5    0    5    0    5    0    5    0  
          Call-leg switching rate (last 72 hours)
          * = maximum call-legs/s    # = average call-legs/s


Device#show call history stats cps table

 10:26:50 AM Wednesday Sep 25 2019 UTC



Call switching rate / CPS (last 60 seconds)
Period     Actual     Average
-----------------------------
 1-5           0          0
 6-10          0          0
11-15          0          0
16-20          0          0
21-25          0          0
26-30          0          0
31-35          0          0
36-40          0          0
41-45          0          0
46-50          0          0
51-55          0          0
56-60          0          0


Call switching rate / CPS (last 60 minutes)
Period     Average       Max
----------------------------
 1-5           0          0
 6-10          0          0
11-15          0          0
16-20          0          0
21-25          0          0
26-30          0          0
31-35          0          1
36-40          0          0
41-45          0          0
46-50          0          0
51-55          0          0
56-60          0          0


Call switching rate / CPS (last 72 hours)
Period     Average       Max
----------------------------
 1-5           0          1
 6-10          0          0
11-15          0          0
16-20          0          0
21-25          0          0
26-30          0          0
31-35          0          0
36-40          0          0
41-45          0          0
46-50          0          0
51-55          0          0
56-60          0          0
61-65          0          0
66-70          0          0
71-72          0          0

show call history video

シグナリング接続制御プロトコル(SCCP)ビデオ コールの通話履歴情報を表示するには、ユーザー EXEC モードまたは特権 EXEC モードで showcallhistoryvideo コマンドを使用します。

show call history video [ [brief] [id identifier] | compact [duration {less | more} seconds] | last number]

構文の説明

brief

(オプション) ビデオ コール履歴情報の短縮バージョンを表示します。

id identifier

(オプション) 指定された識別子を持つビデオ コール履歴のみを表示します。 範囲は 1 から FFFF までの 16 進数値です。

compact

(オプション) ビデオ コール履歴情報のコンパクトバージョンを表示します。

duration

(オプション) 指定された期間の通話履歴を表示します。

less

短時間の通話の履歴を表示します。

more

長時間の通話の履歴を表示します。

seconds

時間(秒単位)。 値の範囲は 1 ~ 2147483647 です。

last number

(オプション) 最後に接続した通話を表示します。表示される通話の数は、 number 引数 によって定義されます。 範囲は 1 ~ 100 です。

コマンド モード


ユーザー EXEC (>) 特権 EXEC (#)

コマンド履歴

Cisco IOS リリース

シスコ製品

変更

12.4(4)XC

Cisco Unified CME 4.0

このコマンドが導入されました。

12.4(9)T

Cisco Unified CME 4.0

このコマンドが Cisco IOS Release 12.4(9)T に統合されました。

12.4(16); 12.4(15)T

Cisco Unified CME 4.0

このコマンドは変更されました。 コマンド出力の TELE コール レッグ レコードに、Port および BearerChannel 表示フィールドが追加されました。

以下は、compact オプションを指定した showcallhistoryvideo コマンドのサンプル出力です。


Router# show call history video compact
      <callID>  A/O FAX T<sec> Codec       type        Peer Address       IP R<ip>:<udp>
Total call-legs: 2
       241      ANS     T17    g729r8      VOIP        P555-0100          192.0.2.0:16926
       242      ORG     T17    g729r8      TELE-VIDEO  P555-0101

以下の表は、画面に表示される重要なフィールドについて説明しています。

表 4. show call history video フィールドの説明

フィールド

説明

callID

コール レグの一意の識別子。

A/O

コール レグは応答 (ANS) または発信元 (ORG) でした。

FAX

コールレッグの FAX 番号。

T<sec>

秒単位の継続時間。

Codec

このコールレッグに使用されるコーデック。

type

このコール レッグのコール タイプ。

Peer Address

リモート ピアの着信番号または発信番号。

IP R<ip>:<udp>

IP アドレスとポート番号

Total call-legs

この通話のコールレッグの合計数。

show call history video record

着信および発信ビデオ コールに関する情報を表示するには、特権 EXEC モードで s howcallhistoryvideorecord コマンドを使用します。

show call history video record

構文の説明

このコマンドには引数もキーワードもありません。

コマンド モード


特権 EXEC(#)

コマンド履歴

リリース

変更

12.0(5)XK

このコマンドが Cisco MC3810 に追加されました。

12.0(7)T

このコマンドが Cisco IOS Release 12.0(7)T に統合されました。

次の例では、2 つのビデオ コールに関する情報が表示されます。


Router# show call history video record
CallId = 4
CalledNumber = 221
CallDuration = 39006 seconds
DisconnectText = remote hangup
SVC: call ID = 8598630
Remote NSAP = 47.0091810000000002F26D4901.00107B09C645.C8
Local NSAP = 47.0091810000000002F26D4901.00107B4832E1.C8
vcd = 414, vpi = 0, vci = 158
SerialPort = Serial0
VideoSlot = 1, VideoPort = 0
CallId = 3
CalledNumber = 221
CallDuration = 557 seconds
DisconnectText = local hangup
SVC: call ID = 8598581
Remote NSAP = 47.0091810000000002F26D4901.00107B09C645.C8
Local NSAP = 47.0091810000000002F26D4901.00107B4832E1.C8
vcd = 364, vpi = 0, vci = 108
SerialPort = Serial0
VideoSlot = 1, VideoPort = 0

show call history voice

音声通話の通話履歴テーブルを表示するには、ユーザー EXEC モードまたは特権 EXEC モードで showcallhistoryvoice コマンドを使用します。

show call history voice [brief [id identifier] | compact [duration {less | more} seconds] | dest-route-string tag | id identifier | last number | redirect {rtpvt | tbct} | stats]

構文の説明

brief

(オプション)通話履歴テーブルの省略版を表示します。

id identifier

(オプション) 指定された識別子を持つ通話のみを表示します。 範囲は 1 から FFFF です。

compact

(オプション) 通話履歴テーブルのコンパクト バージョンを表示します。

dest-route-string tag

(オプション) 指定された宛先ルート tag 値を持つ通話のみを表示します。 値の範囲は 1 ~ 10000 です。

duration seconds

(オプション)指定された seconds 引数の値より長いまたは短い通話の履歴情報を表示します。 引数とキーワードは次のとおりです。

  • less --seconds 値より短い通話を表示します。

  • more --seconds 値より長い通話を表示します。

  • seconds --経過時間(秒)。 範囲は 1 から 2147483647 です。

last number

(オプション) 最後に接続した通話を表示します。表示される通話の数は、 number 引数によって定義されます 範囲は 1 ~ 100 です。

redirect

(オプション) Release-to-Pivot (RTPvt) または Two B-Channel Transfer (TBCT) を使用してリダイレクトされた通話に関する情報を表示します。 キーワードは次のとおりです。

  • rtpvt --RTPvt 通話に関する情報を表示します。

  • tbct --TBCT 通話に関する情報を表示します。

stats

(オプション) デジタル信号処理 (DSP) の音声品質メトリックに関する情報を表示します。

コマンド モード


ユーザー EXEC (>) 特権 EXEC (#)

コマンド履歴

リリース

変更

11.3(1)T

このコマンドが Cisco 3600 シリーズに追加されました。

12.0(3)XG

Cisco 2600 シリーズおよび Cisco 3600 シリーズで Voice over Frame Relay (VoFR) のサポートが追加されました。

12.0(4)XJ

このコマンドがストアアンドフォワード FAX 用に変更されました。

12.0(4)T

brief キーワードが追加され、コマンドが Cisco 7200 シリーズに実装されました。

12.0(5)XK

このコマンドが Cisco MC3810 に実装されました。

12.0(7)XK

brief キーワードは、Cisco MC3810 に実装されました。

12.0(7)T

このコマンドが Cisco IOS Release 12.0(7)T に統合されました。

12.1(2)T

このコマンドが Cisco IOS Release 12.1(2)T に統合されました。

12.1(5)XM

このコマンドが Cisco AS5800 に実装されました。

12.1(5)XM2

このコマンドが Cisco AS5350 および Cisco AS5400 に実装されました。

12.2(2)XA

このコマンドの出力は、指定された呼び出しが Annex E を使用して確立されたかどうかを示すように変更されました。

12.2(4)T

このコマンドが Cisco IOS Release 12.2(4)T に統合されました。

12.2(2)XB1

このコマンドが Cisco AS5850 に導入されました。

12.2(8)T

このコマンドが Cisco IOS Release 12.2(8)T に統合されました。 Cisco AS5350、Cisco AS5400、Cisco AS5800、および Cisco AS5850 のサポートは含まれていません。

12.2(11)T

Cisco AS5350、Cisco AS5400、Cisco AS5800、および Cisco AS5850 のサポートが追加されました。

12.2(13)T

ReleaseSource フィールドがフィールドの説明テーブルに追加され、 record キーワードがコマンド名から削除されました。

12.3(1)

redirect キーワードが追加されました。

12.4(2)T

LocalHostname 表示フィールドが VoIP コール レッグ レコードに追加されました。

12.4(11)XW

stats キーワードが追加されました。

12.4(15)T

コマンド出力の TELE コール レッグ レコードに、Port および BearerChannel 表示フィールドが追加されました。

12.4(16)

コマンド出力の TELE コール レッグ レコードに、Port および BearerChannel 表示フィールドが追加されました。

12.4(22)T

コマンド出力が更新され、IPv6 情報が表示されるようになりました。

15.3(3)M

このコマンドは変更されました。 dest-route-string キーワードが追加されました。

Cisco IOS XE リリース 3.10S

このコマンドが Cisco IOS XE Release 3.10S に統合されました。

使用上のガイドライン

このコマンドは、ルータ経由で接続された音声通話のリストを降順で含む通話履歴テーブルを表示します。 テーブルに含まれるコールの最大数は、グローバル コンフィギュレーション モードで dial-control-mib コマンドを使用して 0 ~ 500 の数値に設定できます。 テーブル エントリのデフォルトの最大数は 50 です。各通話記録は、設定可能な分数が経過するとテーブルから削除されます。 タイマー値は、 dial-control-mib コマンドでも指定されます。 デフォルトのタイマー値は 15 分です。

特定のキーワードを使用して、通話履歴テーブルのサブセットを表示できます。 このルータ経由で接続された最後の通話を表示するには、 last キーワードを使用し、number 引数を使用して表示する通話の数を定義します。

通話履歴テーブルの短縮バージョンを表示するには、 brief キーワードを使用します。

RTPvt または TBCT を実装した通話の記録を確認するには、 showcallactivevoiceredirect コマンドを使用します。

通話がアクティブな場合、 showcallactivevoice コマンドを使用して通話の統計情報を表示できます。

指定された destination-route-string を使用してグローバルおよびダイヤルピア レベルでコール ルーティングが設定されているアクティブな音声コールのみを表示するには、 show call active voicedest-route-string コマンドを使用します。

以下は、showcallhistoryvoice コマンドの出力例です。


Router# show call history voice
GENERIC:
SetupTime=104648 ms
Index=1
PeerAddress=55240
PeerSubAddress=
PeerId=2
PeerIfIndex=105
LogicalIfIndex=0
DisconnectCause=10
DisconnectText=normal call clearing.
ConnectTime=104964
DisconectTime=143329
CallDuration=00:06:23
CallOrigin=1
ChargedUnits=0
InfoType=speech
TransmitPackets=37668
TransmitBytes=6157536
ReceivePackets=37717
ReceiveBytes=6158452
VOIP:
ConnectionId[0x4B091A27 0x3EDD0003 0x0 0xFEFD4]
CallID=2
RemoteIPAddress=10.14.82.14
RemoteUDPPort=18202
RoundTripDelay=2 ms
SelectedQoS=best-effort
tx_DtmfRelay=inband-voice
FastConnect=TRUE
SessionProtocol=cisco
SessionTarget=ipv4:10.14.82.14
OnTimeRvPlayout=40
GapFillWithSilence=0 ms
GapFillWithPrediction=0 ms
GapFillWithInterpolation=0 ms
GapFillWithRedundancy=0 ms
HiWaterPlayoutDelay=67 ms
LoWaterPlayoutDelay=67 ms
ReceiveDelay=67 ms
LostPackets=0 ms
EarlyPackets=0 ms
LatePackets=0 ms
VAD = enabled
CoderTypeRate=g729r8
CodecBytes=20
cvVoIPCallHistoryIcpif=0
SignalingType=cas
Modem passthrough signaling method is nse
Buffer Fill Events = 0
Buffer Drain Events = 0
Percent Packet Loss = 0
Consecutive-packets-lost Events = 0
Corrected packet-loss Events = 0
Last Buffer Drain/Fill Event = 373sec
Time between Buffer Drain/Fills = Min 0sec Max 0sec
GENERIC:
SetupTime=104443 ms
Index=2
PeerAddress=50110
PeerSubAddress=
PeerId=100
PeerIfIndex=104
LogicalIfIndex=10
DisconnectCause=10
DisconnectText=normal call clearing.
ConnectTime=104964
DisconectTime=143330
CallDuration=00:06:23
CallOrigin=2
ChargedUnits=0
InfoType=speech
TransmitPackets=37717
TransmitBytes=5706436
ReceivePackets=37668
ReceiveBytes=6609552
TELE:
ConnectionId=[0x4B091A27 0x3EDD0003 0x0 0xFEFD4]
CallID=3
Port=3/0/0 (3)
BearerChannel=3/0/0.1
TxDuration=375300 ms
VoiceTxDuration=375300 ms
FaxTxDuration=0 ms
CoderTypeRate=g711ulaw
NoiseLevel=-75
ACOMLevel=11
SessionTarget=
ImgPages=0

次の Cisco AS5350 ルータの例は、リリース ソース情報を示す音声通話履歴レコードのサンプルを示しています。


Router# show call history voice
Telephony call-legs: 1
SIP call-legs: 0
H323 call-legs: 1
Total call-legs: 2
GENERIC:
SetupTime=85975291 ms
.
.
.
DisconnectCause=10  
DisconnectText=normal call clearing (16)
ConnectTime=85975335
DisconnectTime=85979339
CallDuration=00:00:40
CallOrigin=1
ReleaseSource=1
.
.
.
DisconnectCause=10  
DisconnectText=normal call clearing (16)
ConnectTime=85975335
DisconnectTime=85979339
CallDuration=00:00:40
CallOrigin=1
ReleaseSource=1
.
.
.
VOIP:
ConnectionId[0x2868AD84 0x375B11D4 0x8012F7A5 0x74DE971E]
CallID=1
.
.
.
GENERIC:
SetupTime=85975290 ms
.
.
.
DisconnectCause=10  
DisconnectText=normal call clearing (16)
ConnectTime=85975336
DisconnectTime=85979340
CallDuration=00:00:40
CallOrigin=2
ReleaseSource=1
.
.
.
TELE:
ConnectionId=[0x2868AD84 0x375B11D4 0x8012F7A5 0x74DE971E]
CallID=2
Port=3/0/0 (2)
BearerChannel=3/0/0.1

以下は、showcallhistoryvoicebrief コマンドの出力例です。


Router# show call history voice brief
<ID>: <CallID> <start>hs.<index> +<connect> +<disc> pid:<peer_id> <direction> <addr> 
dur hh:mm:ss tx:<packets>/<bytes> rx:<packets>/<bytes> <disc-cause>(<text>)
IP <ip>:<udp> rtt:<time>ms pl:<play>/<gap>ms lost:<lost>/<early>/<late>
delay:<last>/<min>/<max>ms <codec>
media inactive detected:<y/n> media cntrl rcvd:<y/n> timestamp:<time>
MODEMPASS <method> buf:<fills>/<drains> loss <overall%> <multipkt>/<corrected>
last <buf event time>s dur:<Min>/<Max>s
FR <protocol> [int dlci cid] vad:<y/n> dtmf:<y/n> seq:<y/n>
<codec> (payload size)
ATM <protocol> [int vpi/vci cid] vad:<y/n> dtmf:<y/n> seq:<y/n>
<codec> (payload size)
Telephony <int> (callID) [channel_id] tx:<tot>/<voice>/<fax>ms <codec> noise:<lvl>dBm acom:<lvl>dBm
MODEMRELAY info:<rcvd>/<sent>/<resent> xid:<rcvd>/<sent> total:<rcvd>/<sent>/<drops> disc:<cause code>
speeds(bps): local <rx>/<tx> remote <rx>/<tx>
Proxy <ip>:<audio udp>,<video udp>,<tcp0>,<tcp1>,<tcp2>,<tcp3> endpt: <type>/<manf>
bw: <req>/<act> codec: <audio>/<video>
tx: <audio pkts>/<audio bytes>,<video pkts>/<video bytes>,<t120 pkts>/<t120 bytes>
rx: <audio pkts>/<audio bytes>,<video pkts>/<video bytes>,<t120 pkts>/<t120 bytes>

以下は、 showcallhistoryvoiceredirect コマンドの出力例です。


Router# show call history voice redirect tbct
index=2, xfr=tbct-notify, status=redirect_success, start_time=*00:12:25.981 UTC Mon Mar 1 1993, ctrl name=T1-2/0,  tag=13
index=3, xfr=tbct-notify, status=redirect_success, start_time=*00:12:25.981 UTC Mon Mar 1 1993, ctrl name=T1-2/0,  tag=13
index=4, xfr=tbct-notify, status=redirect_success, start_time=*00:13:07.091 UTC Mon Mar 1 1993, ctrl name=T1-2/0,  tag=12
index=5, xfr=tbct-notify, status=redirect_success, start_time=*00:13:07.091 UTC Mon Mar 1 1993, ctrl name=T1-2/0,  tag=12
Number of call-legs redirected using tbct with notify:4

以下の表は、 showcallhistoryvoiceredirecttbct 画面に表示される重要なフィールドについて説明しています。

表 5. show call history voice redirect フィールドの説明

フィールド

説明

index

履歴ファイル内のレコードのインデックス番号。

xfr

TBCT または通知付き TBCT が呼び出されたかどうか。

status

リダイレクト要求のステータス。

start_time

リダイレクトされた通話が開始された時間(時間、分、秒)。

ctrl name

通話の発信元である T1 コントローラの名前。

tag

通話を識別する通話タグ番号。

Number of call-legs redirected using tbct with notify

通知付き TBCT を使用してリダイレクトされたコール レッグの合計数。

show call history watermark connected table

さまざまな期間における 1 秒あたりの接続通話数によって達成された最後の n 最高水準点を表示するには、showcallhistorywatermarkconnectedtable コマンドを使用します。 期間は、最後のリロード以降の秒、分、時間です。 テーブルのサイズは可変であり、構成可能です。

show call history watermark connected table [ [brief] [id identifier] | compact [duration {less | more} seconds] | last number]

このコマンドには引数もキーワードもありません。

コマンド モード


特権 EXEC(#)

Cisco IOS リリース

変更

15.3(1)T

このコマンドが導入されました。

以下は、showcallhistorywatermarkconnectedtable コマンドのサンプル出力です。

出力には、過去 1 分間、1 時間、および全時間の 1 秒あたりの呼び出し率が表形式で表示されます。


Device#show call history watermark connected table
Device   01:48:05 AM Thursday Mar 14 2019 UTC
===============================================
Connected Calls
------- The WaterMark Table for Second --------
Value : 0, ts : [Thu, 14 Mar 2019 01:48:01 GMT]
Value : 0, ts : [Thu, 14 Mar 2019 01:48:02 GMT]
Value : 0, ts : [Thu, 14 Mar 2019 01:48:03 GMT]
Value : 0, ts : [Thu, 14 Mar 2019 01:48:04 GMT]
Value : 0, ts : [Thu, 14 Mar 2019 01:48:05 GMT]
------- The WaterMark Table for Minute-------
Value : 0, ts : [Wed, 13 Mar 2019 05:33:06 GMT]
Value : 0, ts : [Wed, 13 Mar 2019 05:33:06 GMT]
Value : 0, ts : [Wed, 13 Mar 2019 05:33:06 GMT]
Value : 0, ts : [Wed, 13 Mar 2019 05:33:06 GMT]
Value : 0, ts : [Wed, 13 Mar 2019 05:33:06 GMT]
------- The WaterMark Table for Hour --------
Value : 0, ts : [Wed, 13 Mar 2019 05:16:05 GMT]
Value : 0, ts : [Wed, 13 Mar 2019 05:16:05 GMT]
Value : 0, ts : [Wed, 13 Mar 2019 05:16:05 GMT]
Value : 1, ts : [Wed, 13 Mar 2019 00:12:05 GMT]
Value : 1, ts : [Wed, 13 Mar 2019 05:16:05 GMT]
------- The WaterMark Table for Alltime------
Value : 1, ts : [Sun, 10 Mar 2019 01:39:05 GMT]
Value : 1, ts : [Sun, 10 Mar 2019 23:06:05 GMT]
Value : 1, ts : [Wed, 13 Mar 2019 00:12:05 GMT]
Value : 1, ts : [Wed, 13 Mar 2019 05:16:05 GMT]
Value : 2, ts : [Sun, 10 Mar 2019 23:57:05 GMT]
Device#

使用上のガイドライン

このコマンドは、さまざまな期間における 1 秒あたりの接続呼び出しレートの数によって達成された最後の n の最高水準点を表示します。 期間は、最後のリロード以降の秒、分、時間です。

show call language voice

設定されている言語の概要と、組み込み言語ではない言語に対応するツール コマンド言語 (TCL) モジュールの URL を表示するには、EXEC モードで showcalllanguagevoiceコマンドを使用します。

show call language voice [language | summary]

構文の説明

language

(オプション) グローバル コンフィギュレーション モードで calllanguagevoice コマンドを使用して設定される 2 文字のプレフィックス。組み込み言語または定義した言語のプレフィックスです。たとえば、英語の場合は「en」、ロシア語の場合は「ru」です。

summary

(オプション) 設定されているすべての言語の概要と、組み込み言語以外の TCL モジュールの URL。

コマンド モード


実行 (#)

コマンド履歴

リリース

変更

12.2(2)T

このコマンドが導入されました。

使用上のガイドライン

このコマンドは、showcallapplicationvoice コマンドに似ています。 言語が組み込まれている場合は、リストされている URL に「fixed」と表示されます。 組み込み言語を独自の言語で上書きすることにした場合、URL 列の「fixed」という単語は、新しいアプリケーションが存在する実際の URL に変わります。

次のコマンドは、設定されている言語の概要を表示します。


Router# show call language voice summary
name       url
sp         fixed
ch         fixed
en         fixed
ru         tftp://dirt/fwarlau/scripts/multilag/ru_translate.tcl

次のコマンドは、ロシア語の設定に関する情報を表示します。


Router# show call language voice ru
ru_translate.tcl
ru_translate.tcl~
singapore.cfg
test.tcl
people% more ru_translate.tcl
# Script Locked by: farmerj
# Script Version: 1.1.0.0
# Script Lock Date: Sept 24 2000
# ca_translate.tcl
#------------------------------------------------------------------
# Sept 24, 2000 Farmer Joe
#
# Copyright (c) 2000 by Cisco Systems, Inc.
# All rights reserved.
#------------------------------------------------------------------
#<snip>...
...set prefix ""
#puts "argc"
#foreach arg $argv {
#puts "$arg"
#    translates $arg
#    puts "\t\t**** $prompt RETURNED"
#}

表示されているとおりであり、フィールドの説明はありません。

show call leg

音声コール レッグのイベント ログと統計情報を表示するには、特権 EXEC モードで showcallleg コマンドを使用します。

show call leg {active | history} [summary | [last number | leg-id leg-id] [event-log | info]]

構文の説明

active

アクティブなコール レッグの統計またはイベント ログ。

history

終了したコールレッグの統計またはイベント ログ。

まとめ

(オプション) 各コール レグの概要。

last number

(オプション) 最新のコール レグの選択された数。 active キーワードでは使用できません。

leg-id leg-id

(オプション)特定のコールレッグ。 出力には、そのコール レグのイベント ログまたは統計が表示されます。

イベントログ

(オプション) コール レッグのイベント ログ。

情報

(オプション)コールレッグの統計。

コマンド モード


特権 EXEC(#)

コマンド履歴

リリース

変更

12.3(8)T

このコマンドが導入されました。

使用上のガイドライン

leg-id キーワードを使用すると、そのコール レッグの統計またはイベント ログのみが表示されます。 このコマンドを使用してイベント ログを表示するには、 calllegevent-log コマンドを使用してイベント ログを有効にする必要があります。

以下は、さまざまなキーワードを使用した showcallleg コマンドからのサンプル出力です。


Router# show call leg active summary
G<id>  L<id>     Elog A/O FAX T<sec> Codec       type  Peer Address       IP R<ip>:<udp>
G11DC  L A        Y   ANS     T2     None        TELE  P4085550198
Total call-legs: 1
Router# show call leg active event-log
 
Event log for call leg ID: A        Connection ID: 11DC 
buf_size=4K, log_lvl=INFO
<ctx_id>:<timestamp>:<seq_no>:<severity>:<msg_body>
A:1057277701:71:INFO: Call setup indication received, called = 4085550198,  calling = 52927, echo canceller = enable, direct inward dialing
A:1057277701:72:INFO: Dialpeer = 1
A:1057277701:77:INFO: Digit collection
A:1057277701:78:INFO: Call connected using codec None
Total call-legs: 1
Router# show call leg active info
 
Information for call leg ID: A        Connection ID: 11DC 
 GENERIC:
SetupTime=3012940 ms
Index=1
PeerAddress=4085550198
PeerSubAddress=
PeerId=1
PeerIfIndex=329
LogicalIfIndex=253
ConnectTime=301295
CallDuration=00:00:20
CallState=4
CallOrigin=2
ChargedUnits=0
InfoType=2
TransmitPackets=412
TransmitBytes=98880
ReceivePackets=0
ReceiveBytes=0
TELE:
ConnectionId=[0x632D2CAB 0xACEB11D7 0x80050030 0x96F8006E]
IncomingConnectionId=[0x632D2CAB 0xACEB11D7 0x80050030 0x96F8006E]
TxDuration=20685 ms
VoiceTxDuration=0 ms
FaxTxDuration=0 ms
CoderTypeRate=None
NoiseLevel=-120
ACOMLevel=90
OutSignalLevel=-50
InSignalLevel=-41
InfoActivity=0
ERLLevel=38
EchoCancellerMaxReflector=16685
SessionTarget=
ImgPages=0
CallerName=
CallerIDBlocked=False
OriginalCallingNumber=4085550198
OriginalCallingOctet=0x0
OriginalCalledNumber=52927
OriginalCalledOctet=0xE9
OriginalRedirectCalledNumber=
OriginalRedirectCalledOctet=0xFF
TranslatedCallingNumber=4085550198
TranslatedCallingOctet=0x0
TranslatedCalledNumber=52927
TranslatedCalledOctet=0xE9
TranslatedRedirectCalledNumber=
TranslatedRedirectCalledOctet=0xFF
GwReceivedCalledNumber=52927
GwReceivedCalledOctet3=0xE9
GwReceivedCallingNumber=4085550198
GwReceivedCallingOctet3=0x0
GwReceivedCallingOctet3a=0x81
Total call-legs: 1

コール レッグ統計の説明については、 showcallactivevoice コマンドの説明を参照してください。


Router# show call leg active leg-id A
 
Call Information - Connection ID: 11DC , Call Leg ID: A
 GENERIC:
SetupTime=3012940 ms
Index=1
PeerAddress=4085550198
PeerSubAddress=
PeerId=1
PeerIfIndex=329
LogicalIfIndex=253
ConnectTime=301295
CallDuration=00:00:40
CallState=4
CallOrigin=2
ChargedUnits=0
InfoType=2
TransmitPackets=824
TransmitBytes=197760
ReceivePackets=0
ReceiveBytes=0
TELE:
ConnectionId=[0x632D2CAB 0xACEB11D7 0x80050030 0x96F8006E]
IncomingConnectionId=[0x632D2CAB 0xACEB11D7 0x80050030 0x96F8006E]
TxDuration=20685 ms
VoiceTxDuration=0 ms
FaxTxDuration=0 ms
CoderTypeRate=None
NoiseLevel=-120
ACOMLevel=90
OutSignalLevel=-50
InSignalLevel=-41
InfoActivity=0
ERLLevel=38
EchoCancellerMaxReflector=16685
SessionTarget=
ImgPages=0
CallerName=
CallerIDBlocked=False
OriginalCallingNumber=4085550198
OriginalCallingOctet=0x0
OriginalCalledNumber=52927
OriginalCalledOctet=0xE9
OriginalRedirectCalledNumber=
OriginalRedirectCalledOctet=0xFF
TranslatedCallingNumber=4085550198
TranslatedCallingOctet=0x0
TranslatedCalledNumber=52927
TranslatedCalledOctet=0xE9
TranslatedRedirectCalledNumber=
TranslatedRedirectCalledOctet=0xFF
GwReceivedCalledNumber=52927
GwReceivedCalledOctet3=0xE9
GwReceivedCallingNumber=4085550198
GwReceivedCallingOctet3=0x0
GwReceivedCallingOctet3a=0x81
Call Event Log - Connection ID: 11DC , Call Leg ID: A       
buf_size=4K, log_lvl=INFO
<ctx_id>:<timestamp>:<seq_no>:<severity>:<msg_body>
A:1057277701:71:INFO: Call setup indication received, called = 4085550198,  calling = 52927, echo canceller = enable, direct inward dialing
A:1057277701:72:INFO: Dialpeer = 1
A:1057277701:77:INFO: Digit collection
A:1057277701:78:INFO: Call connected using codec None
Call-leg found: 1
Router# show call leg active leg-id A event-log
 
Call Event Log - Connection ID: 11DC , Call Leg ID: A       
buf_size=4K, log_lvl=INFO
<ctx_id>:<timestamp>:<seq_no>:<severity>:<msg_body>
A:1057277701:71:INFO: Call setup indication received, called = 4085550198,  calling = 52927, echo canceller = enable, direct inward dialing
A:1057277701:72:INFO: Dialpeer = 1
A:1057277701:77:INFO: Digit collection
A:1057277701:78:INFO: Call connected using codec None
Call-leg found: 1
Router# show call leg history summary
 
G<id>  L<id>     Elog A/O FAX T<sec> Codec       type  Peer Address       IP R<ip>:<udp> disc-cause
G11DB  L 7        Y   ANS     T24    None        TELE  P4085550198 D10  
G11DC  L A        Y   ANS     T159   None        TELE  P4085550198 D10  
Total call-legs: 2
Router# show call leg history last 1
Call Information - Connection ID: 11DC , Call Leg ID: A
GENERIC:
SetupTime=3012940 ms
Index=4
PeerAddress=4085550198
PeerSubAddress=
PeerId=1
PeerIfIndex=329
LogicalIfIndex=253
DisconnectCause=10  
DisconnectText=normal call clearing (16)
ConnectTime=301295
DisconnectTime=317235
CallDuration=00:02:39
CallOrigin=2
ReleaseSource=1
ChargedUnits=0
InfoType=speech
TransmitPackets=2940
TransmitBytes=705600
ReceivePackets=0
ReceiveBytes=0
TELE:
ConnectionId=[0x632D2CAB 0xACEB11D7 0x80050030 0x96F8006E]
IncomingConnectionId=[0x632D2CAB 0xACEB11D7 0x80050030 0x96F8006E]
TxDuration=20685 ms
VoiceTxDuration=0 ms
FaxTxDuration=0 ms
CoderTypeRate=None
NoiseLevel=-120
ACOMLevel=90
SessionTarget=
ImgPages=0
CallerName=
CallerIDBlocked=False
OriginalCallingNumber=4085550198
OriginalCallingOctet=0x0
OriginalCalledNumber=52927
OriginalCalledOctet=0xE9
OriginalRedirectCalledNumber=
OriginalRedirectCalledOctet=0xFF
TranslatedCallingNumber=4085550198
TranslatedCallingOctet=0x0
TranslatedCalledNumber=52927
TranslatedCalledOctet=0xE9
TranslatedRedirectCalledNumber=
TranslatedRedirectCalledOctet=0xFF
GwReceivedCalledNumber=52927
GwReceivedCalledOctet3=0xE9
GwReceivedCallingNumber=4085550198
GwReceivedCallingOctet3=0x0
GwReceivedCallingOctet3a=0x81
Call Event Log - Connection ID: 11DC , Call Leg ID: A       
buf_size=4K, log_lvl=INFO
<ctx_id>:<timestamp>:<seq_no>:<severity>:<msg_body>
A:1057277701:71:INFO: Call setup indication received, called = 4085550198,  calling = 52927, echo canceller = enable, direct inward dialing
A:1057277701:72:INFO: Dialpeer = 1
A:1057277701:77:INFO: Digit collection
A:1057277701:78:INFO: Call connected using codec None
A:1057277860:150:INFO: Inform application call disconnected (cause = normal call clearing (16))
A:1057277860:154:INFO: Call disconnected (cause = normal call clearing (16))
A:1057277860:155:INFO: Call released
Total call-legs: 1
Total call-legs with event log: 1
Router# show call leg history leg-id A event-log
 
Call Event Log - Connection ID: 11DC , Call Leg ID: A       
buf_size=4K, log_lvl=INFO
<ctx_id>:<timestamp>:<seq_no>:<severity>:<msg_body>
A:1057277701:71:INFO: Call setup indication received, called = 4085550198,  calling = 52927, echo canceller = enable, direct inward dialing
A:1057277701:72:INFO: Dialpeer = 1
A:1057277701:77:INFO: Digit collection
A:1057277701:78:INFO: Call connected using codec None
A:1057277860:150:INFO: Inform application call disconnected (cause = normal call clearing (16))
A:1057277860:154:INFO: Call disconnected (cause = normal call clearing (16))
A:1057277860:155:INFO: Call released
Call-leg matched ID found: 1
Call-legs matched ID with event log: 1

表示されているとおりであり、フィールドの説明はありません。

show call media forking

現在アクティブなメディア フォーク セッションを表示するには、ユーザー EXEC モードまたは特権 EXEC モードで show call media forking コマンドを使用します。

show call media forking

構文の説明

このコマンドには引数もキーワードもありません。

コマンド モード


ユーザー EXEC (>) 特権 EXEC (#)

コマンド履歴

リリース

変更

15.2(2)T

このコマンドが導入されました。

使用上のガイドライン

このコマンドを使用して、関連するアンカー レッグのメディア フォークが成功したことを確認します。

次の例は、show call media forking コマンドからのサンプル出力です。


Router# show call media forking
Warning: Output may be truncated if sessions are added/removed concurrently!
Session Call n/f Destination (port address)
7 6 far 1234 1.5.35.254
8 6 near 5678 1.5.35.254

次の表は、出力に表示されるフィールドについて説明しています。

フィールド

説明

Session

セッション識別子。

Call

16 進数のコール レグ識別子。 これは、show call leg active コマンドからのコール ID と一致する必要があります。

n/f

分岐した音声ストリームの方向 (近端または遠端)。

Destination (port address)

フォークされたパケットの宛先。 以下で構成されます。

  • RTP ポート

  • IP アドレス

show callmon

コール モニタ情報を表示するには、ユーザー EXEC モードまたは特権 EXEC モードで showcallmon コマンドを使用します。

show callmon {call | gcid | subscription | trace {all | event {all | call | connection} | exec | server | subscription | trigger}}

構文の説明

call

アクティブな通話モニタの通話を表示します。

gcid

アクティブなグローバルコール ID 情報を表示します。

subscription

サブスクリプション情報を表示します。

trace

トレース情報を表示します。

all

時間に基づいてすべての種類のトレースを表示します。

event

イベント トレース情報を表示します。

  • all --すべてのイベント トレースを表示します。

  • call --通話に関連するイベント トレースを表示します。

  • connection --接続に関連するイベント トレースを表示します。

exec

すべての重要な実行トレースを表示します。

server

すべてのセッション サーバーの起動または停止のトレースを表示します。

subscription

すべてのサブスクリプション トレースを表示します。

trigger

トリガー構造全体をインデックス別に表示します。

コマンド モード


ユーザー EXEC (>) 特権 EXEC (#))

コマンド履歴

リリース

変更

12.4(22)T

このコマンドが導入されました。

showcallmoncall コマンドからの次のサンプル出力は、アクティブなコールモニタ通話を示しています。


Router# show callmon call
 line dn     sub_id   number of call instance
6401,     1
      callID 2038(19D7),  *cg = 6401, cd = 6601
6601,     1
      callID 2039(19D7),  cg = 6401, *cd = 6601

以下の表は、画面に表示される重要なフィールドについて説明しています。

表 6. show callmon call フィールドの説明

フィールド

説明

dn

ディレクトリ番号。

number of call

呼び出しインスタンスの数。

instance

呼び出しインスタンスの内容。

showcallmongcid コマンドからの次のサンプル出力は、アクティブなグローバル コール ID 情報を示しています。


Router# show callmon gcid
 GCID                              callIDs(active_entry_id)
AE48ECBC-D89311DB-87FC996E-115FF692
 isConfGcid:FALSE        gcid_conf:00000000-00000000-00000000-00000000
, 2038(19D7), 2039(19D7)

以下の表は、画面に表示される重要なフィールドについて説明しています。

表 7. show callmon gcid フィールドの説明

フィールド

説明

GCID

グローバルコール ID。

CallIDs

アクティブな通話 ID。

show call prompt-mem-usage

プロンプトで使用されるメモリの量を表示するには、特権 EXEC モードで showcallprompt-mem-usage コマンドを使用します。

show call prompt-mem-usage [detail]

構文の説明

detail

(オプション) メモリ使用量と使用されたトーンの名前に関する詳細を表示します。

コマンド モード


特権 EXEC(#)

コマンド履歴

リリース

変更

12.2(15)T

このコマンドが導入されました。

12.3(7)T

detail キーワードが追加されました。

使用上のガイドライン

このコマンドを使用して、ゲートウェイにロードされたプロンプトの数、プロンプトによって使用されているメモリの量、現在再生中のプロンプトの数、およびプロンプトのロードのステータスを表示します。

Cisco CallManager Express (Cisco CME) システムによって転送された通話の場合、コミット アット アラートのリングバック トーン生成には、対話型音声応答 (IVR) プロンプト再生メカニズムが使用されます。 転送元に関連付けられた Cisco CME システムによって、転送先に対してリングバック トーンが再生されます。

システムは、Cisco CME システムで行われたネットワーク ロケール設定に基づいて、必要に応じてトーン プロンプトを自動的に生成します。

次のサンプル出力は、使用されているプロンプトのメモリ使用量に関する詳細を示しています。


Router# show call prompt-mem-usage
Prompt memory usage:
             config’d      wait    active      free     mc total    ms total
    file(s)      0200      0010      0001     00189        00011      00002
    memory   02097152  00081259  00055536  01960357     00136795
 Prompt load counts: (counters reset 0)
    success 11(1st try) 0(2nd try), failure 0
 Other mem block usage:
            mcDynamic   mcReader
    gauge       00001      00001
Number of prompts playing: 1 
Number of start delays   : 0
MCs in the ivr MC sharing table
===============================
Media Content: NoPrompt (0x83C64554)
  URL: 
  cid=0, status=MC_READY size=24184 coding=g711ulaw refCount=0
Media Content: tone://GB_g729_tone_ringback (0x83266EC8)
  URL: tone://GB_g729_tone_ringback

以下の表は、画面に表示される重要なフィールドについて説明しています。

表 8. show call prompt-mem-usage フィールドの説明

フィールド

説明

file(s)

異なるキュー内のプロンプトの数。

file(s) - config’d

メモリ内で同時に使用できる構成済みプロンプトの最大数。 サンプル出力では、このフィールドの値が 200 であるため、201 番目のプロンプトをロードすると、最も古いプロンプトが削除されることを意味します。

file(s) -wait

どのコールにも使用されていない待機キュー内のプロンプトの数。新しいプロンプト用のスペースがない場合に削除される準備ができています。 このフィールドには、削除できる古いプロンプトがリストされます。

file(s) - active

アクティブな通話で使用されているプロンプトの数。 これらのプロンプトは削除できません。

file(s) - free

待機キューからプロンプトを削除せずにロードできるプロンプトの数。 これは、構成されたプロンプトの数 (config'd の下にリストされます) から、待機状態およびアクティブ状態のプロンプトの合計数を引いた数です。

file(s) - mc total

待機状態およびアクティブ状態のプロンプトの合計数。

ms total

現在アクティブなメディア ストリームの数。 1 つのメディア ストリームは INBOX プロンプトの再生に使用されます。 プロンプトの URL が flash:、http:、ram:、または tftp: のいずれかである場合、そのプロンプトは INBOX プロンプトとみなされます。

memory

プロンプトで使用されるメモリをバイト単位で表示します。

memory - config’d

プロンプトに使用できるように構成されたメモリの最大量。

memory - wait

待機リスト内のプロンプトによって使用されるメモリの合計量。

memory - active

アクティブ リスト内のプロンプトによって使用されるメモリの合計量。

memory - free

使用可能なメモリの量。 これは、構成されたプロンプト (config'd の下にリストされている) のメモリ量から、待機リストとアクティブ リスト内のプロンプトによって使用されるメモリの合計量を差し引いたものです。

memory - mc total

待機リストとアクティブ リスト内のプロンプトによって使用されるメモリの合計量。

Prompt load counts

1 回目と 2 回目の試行でプロンプトの読み込みに成功した回数と、プロンプトの読み込みに失敗した回数。

mcDynamic

アクティブな動的要素キューの数。 動的要素キューは、一緒に再生されるプロンプトのリストです。

mcReader

アクティブな mcReader の数。 mcReader は、プロンプトの 1 つの mcDynamic キューを再生するために使用されます。 mcReader は、mcDynamic に flash:、http:、ram:、または tftp: のいずれかのタイプの URL に関連付けられたプロンプトが含まれている場合にのみ使用されます。

Number of prompts playing

現在再生中のプロンプトの数。

Number of start delays

プロンプトの起動に失敗し、その後再起動された回数。

MCs in the ivr MC sharing table

このテキスト行の下のフィールドは、現在メモリにキャッシュされている各メディア コンテンツ (プロンプト) を参照します。 サンプル出力では、キャッシュされたプロンプトは、「NoPrompt」という名前の組み込みのデフォルト プロンプトのみです。

Media Content

プロンプトの名前。オーディオ ファイルの URL (URL の最後の「/」の後の文字) から派生します。 括弧内のアドレスはプロンプトのメモリの場所です。

URL

再生中のプロンプトのファイルの場所。 デフォルトのプロンプト NoPrompt の場合、URL は指定されません。

cid

プロンプトの読み込みを開始した通話の識別番号。

status

メディア コンテンツのステータス。 可能な値は次のとおりです。

  • MC_NOT_READY - メディア コンテンツの初期ステータス。 メディア コンテンツが正常に読み込まれると、ステータスは MC_READY に変わります。

  • MC_READY - メディア コンテンツがメモリにロードされ、使用できる状態です。

  • MC_LOAD_FAIL--メディア コンテンツの読み込みに失敗しました。

size

メディア コンテンツのサイズ (バイト単位)。

coding

メディア コンテンツで使用されるエンコーディングの種類。

refCount=0

このメディア コンテンツが現在ストリーミングされている通話の数。

show call resource voice stats

H.323 ゲートウェイのリソース統計を表示するには、特権 EXEC モードで show call resource voice stats コマンドを使用します。

show call resource voice stats [ds0 | dsp]

構文の説明

ds0

(オプション) 音声デジタル信号レベル 0 (DS0) リソース統計情報を指定します。

dsp

(オプション) 音声デジタル信号プロセッサ (DSP) リソースの統計情報を指定します。

コマンド モード


特権 EXEC(#)

コマンド履歴

リリース

変更

12.0(5)T

このコマンドが導入されました。

12.1(5)XM2

このコマンドは Cisco IOS リリース 12.1(5)XM2 に統合されました。

12.2(4)T

このコマンドが Cisco IOS Release 12.2(4)T に統合されました。

12.2(2)XB1

このコマンドが Cisco IOS リリース 12.2(2)XB1 に統合されました。

12.2(8)T

このコマンドは変更されました。 このリリースには、Cisco AS5300、Cisco AS5350、Cisco AS5400、Cisco AS5800、および Cisco AS5850 シリーズ ルータのサポートは含まれていません。

12.4(22)T

このコマンドは変更されました。 ds0 および dsp キーワードが追加されました。

使用上のガイドライン

showcallresourcevoicestats コマンドは、 resourcethreshold コマンドを使用してリソースしきい値レポートを設定するときに監視される H.323 リソースを表示します。

以下は、H.323 ゲートウェイのリソース統計を表示する show call resource voice stats コマンドの出力例です。


Router# show call resource voice stats
Resource Monitor -  Dial-up Resource Statistics Information:
DSP Statistics:
Utilization: 0 percent
Total channels: 48
Inuse channels: 0
Disabled channels 0:
Pending channels: 0
Free channels: 48
DS0 Statistics:
Total channels: 0
Addressable channels: 0
Inuse channels: 0
Disabled channels: 0
Free channels: 0

以下の表では、この出力に表示される重要なフィールドについて説明します。

表 9. show call resource voice stats フィールドの説明

統計

定義

Total channels

リソースに対して物理的に構成されているチャネルの数。

Inuse channels

使用中のアドレス指定可能なチャネルの数。 この値には、アクティブな通話があるチャネル、またはテスト用に予約されているチャネルがすべて含まれます。

Disabled channels

物理的にダウンしている、または shutdown または busyout コマンドによって管理上無効にされているアドレス指定可能なチャネルの数。

Pending channels

ロードウェアのダウンロードが保留中のアドレス指定可能なチャネルの数。

Free channels

空いているアドレス指定可能なチャネルの数。

Addressable channels

H.323 などの特定の種類のダイヤルアップ サービスに使用できるチャネルの数。これには、音声一般電話サービス (POTS) ダイヤル プラン プロファイルに関連付けられているすべての DS0 リソースが含まれます。

show call resource voice threshold

H.323 ゲートウェイのしきい値設定とステータスを表示するには、特権 EXEC モードで showcallresourcevoicethreshold コマンドを使用します。

show call resource voice threshold [ds0 | dsp]

構文の説明

ds0

(オプション) 音声デジタル信号レベル 0 (DS0) リソース統計情報を指定します。

dsp

(オプション) 音声デジタル信号プロセッサ (DSP) リソースの統計情報を指定します。

コマンド モード


特権 EXEC(#)

コマンド履歴

リリース

変更

12.0(5)T

このコマンドが導入されました。

12.1(5)XM2

このコマンドは Cisco IOS リリース 12.1(5)XM2 に統合されました。

12.2(2)XB1

このコマンドが Cisco IOS リリース 12.2(2)XB1 に統合されました。

12.4(22)T

このコマンドは変更されました。 ds0 dsp キーワードが追加されました。

使用上のガイドライン

showcallresourcevoicethreshold コマンドは、 resourcethreshold コマンドで設定されている H.323 リソースしきい値を表示します。

以下は、H.323 ゲートウェイのリソースしきい値設定とステータスを表示する show call resource voice threshold コマンドの出力例です。


Router# show call resource voice threshold
Resource Monitor -  Dial-up Resource Threshold Information:
DS0 Threshold:
Client Type: h323
High Water Mark: 70
Low Water Mark: 60
Threshold State: init
DSP Threshold:
Client Type: h323
High Water Mark: 70
Low Water Mark: 60
Threshold State: low_threshold_hit

以下の表は、画面に表示される重要なフィールドについて説明しています。

表 10. show call resource voice threshold フィールドの説明

フィールド

説明

High Water Mark

H.323 リソースの使用率が高いことを示すメッセージをトリガーするリソース使用率レベル。 範囲は 1 ~ 100 です。値が 100 の場合、リソースは利用できません。デフォルトは 90 です。

Low Water Mark

H.323 リソースの使用量が高使用レベルを下回ったことを示すメッセージをトリガーするリソース使用率レベル。 指定できる範囲は 1 から 100 です。デフォルトは 90 です。

show call rsvp-sync conf

リソース予約プロトコル(RSVP)同期の構成設定を表示するには、showcallrsvp -syncconf コマンドを特権 EXEC モードで実行します。

show call rsvp-sync conf

構文の説明

このコマンドには引数もキーワードもありません。

コマンド モード


特権 EXEC(#)

コマンド履歴

リリース

変更

12.1(3)XI1

このコマンドは、Cisco 2600 シリーズ、Cisco 3600 シリーズ、Cisco 7200、Cisco MC3810、Cisco AS5300、および Cisco AS5800 で導入されました。

12.1(5)T

このコマンドが Cisco IOS Release 12.1(5)T に統合されました。

12.2(2)XB1

このコマンドが Cisco AS5850 に導入されました。

12.2(8)T

このリリースには、Cisco AS5300、Cisco AS5350、Cisco AS5400、Cisco AS5800、および Cisco AS5850 のサポートは含まれていません。

12.2(11)T

このコマンドは、このリリースでは Cisco AS5300、Cisco AS5350、Cisco AS5400、Cisco AS5800、および Cisco AS5850 でサポートされています。

次の例は、このコマンドのサンプル出力を示しています。


Router# show call rsvp-sync conf
VoIP QoS: RSVP/Voice Signaling Synchronization config:
Overture Synchronization is ON
Reservation Timer is set to 10 seconds

以下の表では、この出力に表示される重要なフィールドについて説明します。

表 11. show call rsvp-sync conf フィールドの説明

フィールド

説明

Overture Synchronization is ON

RSVP 同期が有効かどうかを示します。

予約タイマーは xx 秒に設定されています

RSVP 予約タイマーが設定されている秒数。

show call rsvp-sync stats

リソース予約プロトコル (RSVP) 予約を試みた通話の統計情報を表示するには、特権 EXEC モードで showcallrsvp -syncstats コマンドを使用します。

show call rsvp-sync stats

構文の説明

このコマンドには引数もキーワードもありません。

コマンド モード


特権 EXEC(#)

コマンド履歴

リリース

変更

12.1(3)XI1

このコマンドが導入されました。

12.1(5)T

このコマンドが Cisco IOS Release 12.1(5)T に統合されました。

12.2(2)XB1

このコマンドが Cisco AS5850 に導入されました。

12.2(11)T

このコマンドが Cisco IOS Release 12.2(11)T に統合されました。

次の例は、このコマンドのサンプル出力を示しています。


Router# show call rsvp-sync stats
VoIP QoS:Statistics Information:
Number of calls for which QoS was initiated   : 18478
Number of calls for which QoS was torn down   : 18478
Number of calls for which Reservation Success was notified : 0
Total Number of PATH Errors encountered : 0
Total Number of RESV Errors encountered : 0
Total Number of Reservation Timeouts encountered : 0

以下の表では、この出力に表示される重要なフィールドについて説明します。

表 12. show call rsvp-sync stats フィールドの説明

フィールド

説明

QoS が開始された通話の数

RSVP セットアップが試行された通話の数。

QoS が破棄された通話の数

確立された RSVP 予約が解放された通話の数。

予約成功が通知された通話数

RSVP 予約が正常に確立された通話の数。

発生した PATH エラーの合計数

発生したパス エラーの数。

発生した RESV エラーの合計数

発生した予約エラーの数。

発生した予約タイムアウトの合計数

予約タイマーの期限が切れる前に予約設定が完了しなかった通話の数。

show call spike status

着信コールに対して設定されたコール スパイクしきい値と統計情報を表示するには、特権 EXEC モードで showcallspikestatus コマンドを使用します。

show call spike status [dial-peer tag]

構文の説明

dial-peer

(オプション) ダイヤルピアの設定情報を表示します。

tag

(オプション) ダイヤルピア識別番号を指定します。 範囲は 1 から 2147483647 です。

コマンド モード


特権 EXEC(#)

コマンド履歴

リリース

変更

12.2(2)XA

このコマンドが導入されました。

12.2(4)T

このコマンドが Cisco IOS Release 12.2(4)T に統合されました。 このコマンドは、このリリースでは Cisco AS5300、Cisco AS5350、および Cisco AS5400 ではサポートされていません。

12.2(2)XB1

このコマンドが Cisco AS5850 に導入されました。

12.2(4)XM

このコマンドは、Cisco 1750 および Cisco 1751 に実装されました。このコマンドは、このリリースの他のプラットフォームではサポートされていません。

12.2(8)T

このコマンドが Cisco 7200 シリーズに実装されました。 このリリースには、Cisco AS5300、Cisco AS5350、Cisco AS5400、および Cisco AS5850 のサポートは含まれていません。

12.2(11)T

このリリースでは、Cisco AS5300、Cisco AS5350、Cisco AS5400、および Cisco AS5850 のサポートが追加されました。

15.1(3)T

このコマンドは変更されました。 コマンドの出力フィールドは、ダイヤル ピア レベルの出力が含まれるように変更されました。

以下はこのコマンドの出力例です。


Router# show call spike status
 Call Spiking:Configured
 Call spiking :NOT TRIGGERED
 total call count in sliding window ::20

以下の表は、画面に表示される重要なフィールドについて説明しています。

表 13. show call spike status フィールドの説明

フィールド

説明

Call Spiking

コールスパイクの現在の有効状態。

Call Spiking

コールスパイク制限がトリガーされた場合の詳細。

total call count in sliding window

スパイク間隔中の通話回数。


Router# show call spike status dial-peer 400
TAG        CONFIG    SPIKED TOTAL REJECTED CALLS    REJECTED CALLS
400        YES       NO        4                       0             

以下の表は、画面に表示される重要なフィールドについて説明しています。

表 14. show call spike status (dial peer) フィールドの説明

フィールド

説明

TAG

ダイヤルピアタグです。

CONFIG

callspike コマンドが設定されているかどうかを表示します。

SPIKED

通話スパイク制限がトリガーされた場合の詳細。

TOTAL REJECTED CALLS

ダイヤルピアでの通話急増により拒否された通話の数を表示します。

REJECTED CALLS

通話スパイクがトリガーされてから通話スパイク制御が解除されるまでに拒否された通話の数を表示します。

show call threshold

有効なトリガー、設定されているトリガーの現在の値、およびグローバル リソースとインターフェイス リソースに対して行われたアプリケーション プログラミング インターフェイス (API) 呼び出しの数を表示するには、特権 EXEC モードで showcallthreshold コマンドを使用します。

show call threshold {config | status [unavailable] | stats}

構文の説明

config

現在のしきい値設定を表示します。

status

設定されているすべてのトリガーのステータスと、CPU が使用可能かどうかを表示します。

unavailable

(オプション) 利用できないすべてのリソースのステータスを表示します。

stats

API 呼び出しの統計情報、つまりリソースベースの測定値を表示します。

コマンド モード


特権 EXEC(#)

コマンド履歴

リリース

変更

12.2(2)XA

このコマンドが導入されました。

12.2(4)T

このコマンドが Cisco IOS Release 12.2(4)T に統合されました。 このコマンドは、このリリースの Cisco AS5300、Cisco AS5350、および Cisco AS5400 プラットフォームではサポートされていません。

12.2(2)XB1

このコマンドが Cisco AS5850 に導入されました。

12.2(4)XM

このコマンドは、Cisco 1750 および Cisco 1751 に実装されました。このコマンドは、このリリースの他のプラットフォームではサポートされていません。

12.2(8)T

このコマンドが Cisco 7200 シリーズに実装されました。 Cisco AS5300、Cisco AS5350、Cisco AS5400、および Cisco AS5850 のサポートは、このリリースには含まれていません。

12.2(11)T

このコマンドは、Cisco AS5300、Cisco AS5350、Cisco AS5400、および Cisco AS5850 に実装されました。

15.2(2)T

このコマンドは変更されました。 出力は、設定された帯域幅のしきい値、帯域幅の可用性、およびコール アドミッション制御の統計を表示するように変更されました。

以下は、showcallthresholdconfig コマンドの出力例です。


Router# show call threshold config

Some resource polling interval:
  CPU_AVG interval: 60
  Memory interval:  5
IF              Type            Value   Low     High    Enable
-----           ----            -----   ----    ----    ------
Serial3/1:23    int-calls       0       107     107     N/A
N/A             cpu-avg         0        70      90     busy&treat

以下は、 showcallthresholdstatus コマンドの出力例です。


Router# show call threshold status

Status  IF              Type            Value   Low     High    Enable
------  ---             ------          ----    ----    ----    -----
Avail   N/A             total-calls     0       5       5000    busyout
Avail   N/A             cpu-avg         0       5       65      busyout

以下は、 showcallthresholdstatusunavailable コマンドの出力例です。


Router# show call threshold status unavailable

Unavailable configured resources at the current time:
IF              Type            Value   Low     High    Enable
----            -----           -----   ----    ----    -----

以下は、 showcallthresholdstats コマンドの出力例です。


Router# show call threshold stats

Total resource check: 0
 successful: 0
 failed:   0

以下の表では、この出力に表示される重要なフィールドについて説明します。

表 15. show call threshold フィールドの説明

フィールド

説明

CPU_AVG interval

設定されたトリガー CPU_AVG の間隔。

Memory interval

設定されたトリガー メモリの間隔。

IF

インターフェースのタイプと番号。

Type

リソースの種類。

Value

低しきい値と高しきい値と照合される呼び出しの値。

Low

低しきい値。

High

高しきい値。

Enable

Busyout および calltreatment コマンドが有効かどうかを表示します。

show call treatment

リソースの可用性に基づいてコールを処理するためのコール処理設定と統計情報を表示するには、特権 EXEC モードで showcalltreatment コマンドを使用します。

show call treatment {config | stats}

構文の説明

config

通話処理設定を表示します。

stats

リソースの可用性に基づいて通話を処理するための統計を表示します。

コマンド モード


特権 EXEC(#)

コマンド履歴

リリース

変更

12.2(2)XA

このコマンドが導入されました。

12.2(4)T

このコマンドが Cisco IOS Release 12.2(4)T に統合されました。 このコマンドは、このリリースでは Cisco AS5300、Cisco AS5350、および Cisco AS5400 ではサポートされていません。

12.2(2)XB1

このコマンドが Cisco AS5850 に導入されました。

12.2(4)XM

このコマンドは、Cisco 1750 および Cisco 1751 に実装されました。このコマンドは、このリリースの他のプラットフォームではサポートされていません。

12.2(8)T

このコマンドが Cisco 7200 シリーズに実装されました。 Cisco AS5300、Cisco AS5350、Cisco AS5400、および Cisco AS5850 のサポートは、このリリースには含まれていません。

12.2(11)T

このコマンドは、このリリースの Cisco AS5300、Cisco AS5350、Cisco AS5400、および Cisco AS5850 でサポートされています。

以下はこのコマンドの出力例です。


Router# show call treatment config
Call Treatment Config
---------------------
Call treatment is OFF.
Call treatment action is: Reject
Call treatment disconnect cause is: no-resource
Call treatment ISDN reject cause-code is: 41

以下の表では、この出力に表示される重要なフィールドについて説明します。

表 16. show call treatment config フィールドの説明

フィールド

説明

Call treatment is:

通話処理の状態(オンまたはオフ)。

Call treatment action is:

通話処理に割り当てられたアクション トリガー。

Call treatment disconnect cause is:

切断の理由。

Call treatment ISDN reject cause-code is:

割り当てられた拒否コード番号です。

以下は、 showcalltreatment コマンドの出力例です。


Router# show call treatment stats
Call Treatment Statistics
-------------------------
Total Calls by call treatment: 0
Calls accepted by call treatment: 0
Calls rejected by call treatment: 0
Reason          Num. of calls rejected
------          ----------------------
cpu-5sec:       0
cpu-avg:        0
total-mem:      0
io-mem:         0
proc-mem:       0
total-calls:    0

以下の表では、この出力に表示される重要なフィールドについて説明します。

表 17. show call treatment stats フィールドの説明

フィールド

説明

Total Calls by call treatment:

受信および処理された通話の数。

Calls accepted by call treatment:

処理パラメータに合格した通話。

Calls rejected by call treatment:

処理パラメータに失敗した通話。

cpu-5sec

cpu-5sec パラメータの失敗により拒否された通話の数。

cpu-avg

cpu-avg パラメータの失敗により拒否された通話の数。

total-mem

total-mem パラメータの失敗により拒否された通話の数。

io-mem

io-mem パラメータの失敗により拒否された通話の数。

proc-mem

proc-mem パラメータの失敗により拒否された通話の数。

total-calls

total-calls パラメータの失敗により拒否された通話の数。

show call-router routes

現在の境界要素 (BE) にキャッシュされているルートを表示するには、EXEC モードで show call-router routes を使用します。

show call-router routes [static | dynamic | all]

構文の説明

static

境界要素にプロビジョニングされた記述子。

dynamic

動的に学習された記述子。

all

静的記述子と動的記述子の両方。

コマンド デフォルト

すべて(All)

コマンド モード


実行 (#)

コマンド履歴

リリース

変更

12.2(2)XA

このコマンドが導入されました。

12.2(4)T

このコマンドが Cisco IOS Release 12.2(4)T に統合されました。

12.2(2)XB1

このコマンドが Cisco AS5850 に実装されました。

12.2(11)T

このコマンドが Cisco IOS Release 12.2(11)T に統合されました。

次の例は、このコマンドからのサンプル出力です。


Router# show call-router routes
Static Routes:
==============
  DescriptorID= 6561676C65000000000000000000000A
  lastChanged = 19930301063311
   IP addr         :port       Prefix
   172.18.195.64   :2099       5553122
Dynamic Routes:
===============
  DescriptorID= 506174726F6E6F757300000000000002
  lastChanged = 19930228190012
   IP addr         :port       Prefix
   172.18.195.65   :2099       310
  DescriptorID= 506174726F6E6F757300000000000003
  lastChanged = 19930228190012
   IP addr         :port       Prefix
   172.18.195.65   :2099       555301
  DescriptorID= 506174726F6E6F757300000000000004
  lastChanged = 19930228190012
   IP addr         :port       Prefix
   172.18.195.65   :2099       555302
DescriptorID= 506174726F6E6F757300000000000005
  lastChanged = 19930228190012
   IP addr         :port       Prefix
   172.18.195.65   :2099       818
  DescriptorID= 506174726F6E6F757300000000000001
  lastChanged = 19930228190012
   IP addr         :port       Prefix
   172.18.195.65   :2099       1005

表示されているとおりであり、フィールドの説明はありません。

show call-router status

Annex G 境界要素のステータスを表示するには、ユーザー EXEC モードで show call -routerstatus コマンドを使用します。

show call-router status [neighbors]

構文の説明

neighbors

(オプション) 隣接境界要素のステータスを表示します。

コマンド モード


ユーザー EXEC (#)

コマンド履歴

リリース

変更

12.2(2)XA

このコマンドが導入されました。

12.2(4)T

このコマンドが Cisco IOS Release 12.2(4)T に統合されました。

12.2(2)XB1

このコマンドが Cisco AS5850 に実装されました。

12.2(11)T

このコマンドは、Cisco IOS リリース 12.2(11)T に統合され、 neighbors キーワードが追加されるように変更されました。

次の例は、Annex G の境界要素のステータスを表示します。 この例では、2 つのネイバーのステータスが示されていることに注意してください。


Router# show call-router status neighbors
ANNEX-G CALL ROUTER STATUS:
  ===========================
    Border Element ID Tag   : Celine
    Domain Name             : Celine-Domain
    Border Element State    : UP
    Border Element Local IP : 172.18.193.31:2099
    Advertise Policy        : STATIC descriptors
    Hopcount Value          : 7
    Descriptor TTL          : 3180
    Access Policy           : Neighbors only
    Current Active Calls    : 0
    Current Calls in Cache  : 0
    Cumulative Active Calls : 0
    Usage Ind Messages Sent : 0
    Usage Ind Cfm Rcvd      : 0
    IRRs Received           : 0
    DRQs Received           : 0
    Usage Ind Send Retrys   : 0
  NEIGHBOR INFORMATION:
  =====================
    Local Neighbor ID : (none)
    Remote Element ID : (unknown)
    Remote Domain ID  : (unknown)
    IP Addr           : 1.2.3.4:2099
    Status            : DOWN
    Caching           : OFF
    Query Interval    : 30 MIN (querying disabled)
    Usage Indications :
      Current Active Calls : 0
      Retry Period         : 600 SEC
      Retry Window         : 3600 MIN
    Service Relationship Status: ACTIVE
      Inbound Service Relationship  : DOWN
        Service ID     : (none)
        TTL            : 1200 SEC
      Outbound Service Relationship : DOWN
        Service ID     : (none)
        TTL            : (none)
        Retry interval : 120 SEC (0 until next attempt)

以下の表では、この出力に表示される重要なフィールドについて説明します。

表 18. show call-router status フィールドの説明

フィールド

説明

Border Element ID Tag

境界要素の識別子。

Border Element State

境界要素が実行中かどうかを示します。

Border Element Local IP

境界要素のローカル IP アドレス。

Advertise Policy

境界要素が隣接要素に通知する記述子のタイプ。 デフォルトは 静的 です。 その他の値は dynamic および all です。

Hopcount Value

アドレス解決要求を転送できる境界要素ホップの最大数。 デフォルトは 7 です。

Descriptor TTL

存続可能時間値、つまりネイバーからのルートが有効と見なされる時間 (秒単位)。 範囲は 1 から 2147483647 です。デフォルトは 1800(30 分)です。

Access Policy

要求を受け入れるには、ネイバーを明示的に設定する必要があります。

Local Neighbor ID

サービス関係で報告されたドメイン名。

Service Relationship Status

2 つの境界要素間のサービス関係がアクティブです。

Inbound Service Relationship

インバウンドの Time to Live 値(秒数)。 範囲は 1 から 4294967295 です。

Outbound Service Relationship

アウトバウンドリレーションシップを確立するための時間(秒)を指定します。 範囲は 1 から 65535 です。

Retry interval

配信試行間の再試行値(秒数)。 範囲は 1 から 3600 です。

show ccm-manager

Cisco CallManager サーバーのリストと、それらの現在のステータスおよび可用性を表示するには、特権 EXEC モードで showccm -manager コマンドを使用します。

show ccm-manager [backhaul | config-download | fallback-mgcp | hosts | music-on-hold | redundancy | download-tones [c1 | c2]]

構文の説明

backhaul

(オプション) バックホール リンクに関する情報を表示します。

config-download

(オプション) Media Gateway Control Protocol (MGCP) および Skinny Client Control Protocol (SCCP) 設定のダウンロードのステータスに関する情報を表示します。

fallback-mgcp

(オプション)MGCP ゲートウェイ フォールバック機能のステータスを表示します。

hosts

(オプション) ネットワーク内の各設定済み Cisco CallManager サーバーのリストを、その動作ステータスおよびホスト IP アドレスとともに表示します。

music-on-hold

(オプション) 任意の時点でゲートウェイ内のすべてのマルチキャスト保留音 (MOH) セッションに関する情報を表示します。

redundancy

(オプション) 冗長リンク ポート、フェールオーバー間隔、キープアライブ間隔、MGCP トラフィック時間、スイッチオーバー時間、スイッチバック モードなど、ホストのフェールオーバー モードとステータス情報を表示します。

download-tones c1 | c2

(オプション) ゲートウェイにダウンロードされたカスタム トーンを表示します。 c1 または c2 のカスタム トーン値は、表示するトーン情報を指定します。

コマンド デフォルト

オプションのキーワードをいずれも指定しない場合は、すべてのキーワードに関連する情報が表示されます。

コマンド モード


特権 EXEC(#)

コマンド履歴

リリース

変更

12.1(3)T

このコマンドは、Cisco CallManager バージョン 3.0 および Cisco VG200 で導入されました。

12.2(2)XA

このコマンドが Cisco 2600 シリーズおよび Cisco 3600 シリーズに実装されました。

12.2(2)XN

このコマンドは、Cisco 2600 シリーズ、Cisco 3600 シリーズ、および Cisco VG200 用の Cisco CallManager バージョン 3.1 に拡張された MGCP 音声ゲートウェイの相互運用性を提供するために変更されました。

12.2(11)T

このコマンドは、Cisco IOS リリース 12.2 (11) および Cisco CallManager バージョン 3.2 に統合されました。 Cisco IAD2420 シリーズに実装されました。

12.2(15)ZJ

download-tones [ c1 | c2 ] キーワードが、Cisco 2610XM、Cisco 2611XM、Cisco 2620XM、Cisco 2621XM、Cisco 2650XM、Cisco 2651XM、Cisco 2691、Cisco 3640A、Cisco 3660、Cisco 3725、および Cisco 3745 の各プラットフォームに追加されました。

12.3(4)T

キーワードは、Cisco IOS リリース 12.3(4)T に統合されました。

12.3(14)T

SCCP 自動設定に関連する新しい出力が追加されました。

12.4(15)XY

表示出力が変更され、許容される TFTP ダウンロード失敗の数が含まれるようになりました。

使用上のガイドライン

showccm-managerconfig-download コマンドを使用して、Cisco Unified Communications Manager サーバーのステータス、自動ダウンロード情報、および統計を確認します。

次のサンプル出力は、カスタム トーン 1 (香港) の構成された振幅、周波数、およびリズムを示しています。


Router# show ccm-manager download-tones c1
!
Custom Tone 1 : Hong Kong
Pulse dial:normal, Percent make:35%, DTMF low Amp.= 65424, high Amp.= 65446, Pcm:u-Law
                                      FXS  FXO  E&M  FXS  FXO  E&M
Dual Tone DR NF FOF FOS AOF AOF AOF AOS AOS AOS ONTF OFTF ONTS OFTS ONTT OFTT ONT4 OFT4
(optional) FOF2 FOS2 FOF3 FOS3 FOF4 FOS4 FOT FO4 AOT AO4 RCT1 RCT2 RCT3 RCT4
BUSY 0  2 480 620 -120 -120 -120 -120 -120 -120 500 500 0 0 0 0 0 0
RING_BACK           0  2   440   520 -120 -120 -120 -120 -120 -120   400   200   400  3000 
CONGESTION          0  2   480   620 -200 -200 -200 -240 -240 -240   250   250     0     0 
NUMBER_UNOBTAINABLE 0  2   480   620 -120 -120 -120 -120 -120 -120 65535     0     0     0 
DIAL_TONE           0  2   350   440 -150 -150 -150 -150 -150 -150 65535     0     0     0 
DIAL_TONE2          0  2   350   440 -150 -150 -150 -150 -150 -150 65535     0     0     0 
OUT_OF_SERVICE      0  1   950     0 -150 -150 -150    0    0    0   330   330     0     0 
ADDR_ACK            0  1   600     0 -240 -240 -240    0    0    0   125   125   125 65535 
DISCONNECT          0  1   600     0 -150 -150 -150    0    0    0   330   330   330 65535 
OFF_HOOK_NOTICE     0  2  1400  2040 -240 -240 -240 -240 -240 -240   100   100     0     0 
OFF_HOOK_ALERT      0  2  1400  2040 -240 -240 -240 -240 -240 -240   100   100     0     0 
WAITING             0  0     0     0    0    0    0    0    0    0     0     0     0     0 
CONFIRM             0  0     0     0    0    0    0    0    0    0     0     0     0     0 
CNFWRN_J            0  1   950     0 -170 -170 -190    0    0    0   100   100   100 65535 
CNFWRN_D            0  1   600     0 -170 -170 -190    0    0    0   100   100   100 65535 
STUTT_DIALTONE      0  2   350   440 -150 -150 -150 -150 -150 -150   100   100   100   100   100   100 65535     0
PERM_SIG_TONE       0  1   480     0 -170 -170 -170    0    0    0 65535     0     0     0
WAITING1            0  0     0     0    0    0    0    0    0    0     0     0     0     0 
WAITING2            0  0     0     0    0    0    0    0    0    0     0     0     0     0 
WAITING3            0  0     0     0    0    0    0    0    0    0     0     0     0     0 
WAITING4            0  0     0     0    0    0    0    0    0    0     0     0     0     0 
MSGWAIT_IND         0  0     0     0    0    0    0    0    0    0     0     0     0     0 
OFF_HOOK_WARN       0  0     0     0    0    0    0    0    0    0     0     0     0     0 
Sequence Tone       DR NF F1C1  F2C1   AOF   AOS  C1ONT C1OFT C2ONT C2OFT C3ONT C3OFT C4ONT C4OFT  F1C2  F2C2  F1C3  F2C3  F1C4  F2C4
INTERCEPT           0  0     0     0     0     0      0     0     0     0     0     0 
TONE_ON_HOLD        0  0     0     0     0     0      0     0     0     0     0     0 
NO_CIRCUIT          0  0     0     0     0     0      0     0     0     0     0     0 
Legend:
DR: direction NF: number of frequency FO<F,S,T,4>: frequency of<1st,2nd,3rd,4th>  AO<F,S,T,4>: amplitude of<1st,2nd,3rd,4th>
FOF<1-4>: frequency of 1st, cadence<1-4> FOS<1-4>: frequency of 2nd, cadence<1-4>
RCT<1-4>: repeat count for cadence<l-4>  F(1-4>C<1-4> : frequency<1-4> of cadence<1-4>
C<1-4>ONT: cadence<1-4> on time C<1-4>OFT: cadence<1-4> off time

以下の 3 つの表は、トーンがゲートウェイに自動的にダウンロードされた後に重要なフィールドの説明を示します。

表 19. show ccm-manager download-tones の重要な出力フィールド

フィールド

説明

Percent make

パルス比率(メイクのパーセンテージ)。

DTMF low Amp.

低周波レベル。

high Amp.

高周波レベル。

PCM

パルス符号変調(μ-law または a-law)。

表 20. デュアルトーンの show ccm-manager download-tones 出力フィールド

デュアルトーンのフィールド

説明

DR

PSTN(0)またはパケットネットワーク(1)への方向。

NF

頻度の数(1 ~ 4)。

FOF

最初のコンポーネントの周波数(Hz)。

FXS AOF

外国交換局 (FXS) の最初のコンポーネントの振幅 (1 ~ 65535 = +3 dBm0)。

FXO AOF

外国為替オフィス (FXO) の最初のコンポーネントの振幅 (1 ~ 65535 = +3 dBm0)。

E&M AOF

受信と送信 (E&M) の最初のコンポーネントの振幅 (1 ~ 65535 = +3 dBm0)。

FXS AOS

FXS の 2 番目の成分の振幅 (1 ~ 65535 = +3 dBm0)。

FXO AOS

FXO の 2 番目のコンポーネントの振幅 (1 ~ 65535 = +3 dBm0)。

E&M AOS

E&M の 2 番目の成分の振幅 (1 ~ 65535 = +3 dBm0)。

ONTF

オンタイム。最初の周波数のトーンが生成される時間 (ミリ秒)。

OFTF

オフ時間、最初の周波数の無音時間 (ミリ秒)。

ONTS

オンタイム。2 番目の周波数のトーンが生成される時間 (ミリ秒)。

OFTS

オフ時間、第 2 周波数の無音時間 (ミリ秒)。

ONTT

オンタイム。3 番目の周波数のトーンが生成される時間 (ミリ秒)。

OFTT

オフ時間、3 番目の周波数の無音時間 (ミリ秒)。

ONT4

オンタイム。4 番目の周波数のトーンが生成される時間 (ミリ秒)。

OFT4

オフ時間。4 番目の周波数の無音時間(ミリ秒)。

FOF2

2 番目のケイデンスの最初のコンポーネントの周波数。

FOS2

2 番目のリズムの 2 番目のコンポーネントの周波数。

FOF3

3 番目のケイデンスの最初のコンポーネントの周波数。

FOS3

3 番目のケイデンスの 2 番目のコンポーネントの周波数。

FOF4

4 番目のケイデンスの最初のコンポーネントの周波数。

FOS4

4 番目のケイデンスの 2 番目のコンポーネントの周波数。

FOT

3 番目の成分の周波数 (ヘルツ単位)。

FO4

第 4 成分の周波数 (ヘルツ単位)。

AOT

3 番目の成分の振幅 (1 ~ 65535 = +3 dBm0)。

AO4

4 番目の成分の振幅 (1 ~ 65535 = +3 dBm0)。

RCT1

最初のケイデンスの繰り返し回数。

RCT2

2 番目のケイデンスの繰り返し回数。

RCT3

3 番目のケイデンスの繰り返し回数。

RCT4

4 番目のケイデンスの繰り返し回数。

表 21. シーケンストーンの show ccm-manager download-tones 出力フィールド

シーケンストーンのフィールド

説明

DR

PSTN(0)またはパケットネットワーク(1)への方向。

NF

頻度の数(1~4)。

F1C1

ケイデンス 1 の周波数 1。

F2C1

ケイデンス 1 の周波数 2。

AOF

最初のコンポーネントの振幅 (1 ~ 65535)。

AOS

2 番目のコンポーネントの振幅(1 ~ 65535)。

C1ONT

ケイデンス 1 オン時間。

C1OFT

ケイデンス 1 のオフタイム。

C2ONT

ケイデンス 2 オンタイム。

C2OFT

ケイデンス 2 のオフタイム。

C3ONT

ケイデンス 3 オンタイム。

C3OFT

ケイデンス 3 のオフタイム。

C4ONT

ケイデンス 4 オン時間。

C4OFT

ケイデンス 4 オフタイム。

F1C2

ケイデンス 2 の周波数 1。

F2C2

ケイデンス 2 の周波数 2。

F1C3

ケイデンス 3 の周波数 1。

F2C3

ケイデンス 3 の周波数 2。

F1C4

ケイデンス 4 の周波数 1。

F2C4

ケイデンス 4 の周波数 2。

以下は、プライマリおよびバックアップの Cisco Unified Communications Manager サーバーのステータスと可用性を表示する showccm -manager コマンドの出力例です。

Router# show ccm-manager
MGCP Domain Name: Router2821.cisco.com
Priority        Status                   Host
============================================================
Primary         Registered               10.78.236.222
First Backup    None                     
Second Backup   None                     
Current active Call Manager:    10.78.236.222
Backhaul/Redundant link port:   2428
Failover Interval:              30 seconds
Keepalive Interval:             15 seconds
Last keepalive sent:            21:48:37 UTC Nov 4 2007 (elapsed time: 00:00:15)
Last MGCP traffic time:         21:48:51 UTC Nov 4 2007 (elapsed time: 00:00:02)
Last failover time:             None
Last switchback time:           None
Switchback mode:                Graceful
MGCP Fallback mode:             Not Selected
Last MGCP Fallback start time:  None
Last MGCP Fallback end time:    None
MGCP Download Tones:            Disabled 
TFTP retry count to shut Ports: 3
PRI Backhaul Link info:
    Link Protocol:      TCP
    Remote Port Number: 2428
    Remote IP Address:  172.20.71.38
    Current Link State: OPEN
    Statistics:
        Packets recvd:   1
        Recv failures:   0
        Packets xmitted: 3
        Xmit failures:   0
    PRI Ports being backhauled:
       Slot 1, port 1
MGCP Download Tones:             Enabled
Configuration Auto-Download Information
=======================================
Current version-id: {1645327B-F59A-4417-8E01-7312C61216AE}
Last config-downloaded:00:00:49
Current state: Waiting for commands
Configuration Download statistics:
        Download Attempted             : 6
          Download Successful          : 6
          Download Failed              : 0
        Configuration Attempted        : 1
          Configuration Successful     : 1
          Configuration Failed(Parsing): 0
          Configuration Failed(config) : 0
Last config download command: New Registration
Configuration Error History:
FAX mode: cisco

以下の表は、画面に表示される重要なフィールドについて説明しています。

表 22. show ccm-manager フィールドの説明

フィールド

説明

MGCP Domain Name (system)

インターネットでネットワーク ノードのドメイン名を IP アドレスに変換するために使用されるシステム。

Priority

ネットワーク内に存在する Cisco CallManager サーバーの優先順位。 可能な優先順位は、プライマリ、最初のバックアップ、および 2 番目のバックアップです。

Status

Cisco Unified Communications Manager サーバーの現在の使用状況。 値は、登録済み、アイドル、バックアップ ポーリング、および未定義です。

Host

Cisco CallManager サーバーのホスト IP アドレス。

Current active Call Manager

アクティブな Cisco Communications Manager サーバーの IP アドレス。 このフィールドには、プライマリ、第 1 バックアップ、および第 2 バックアップのいずれかの Cisco Communications Manager サーバーの IP アドレスを指定できます。

Backhaul/Redundant link port

Cisco CallManager サーバーが使用するポート。

Failover Interval

ゲートウェイがバックアップ Cisco Call Manager に切り替える前に、現在アクティブな Cisco Call Manager からゲートウェイがメッセージを受信せずに経過できる最大時間。

Keepalive Interval

ゲートウェイが指定された時間内に現在アクティブな Cisco Communications Manager サーバーからメッセージを受信しなかった場合、ゲートウェイは Cisco Communications Manager サーバーにキープアライブ メッセージを送信して、サーバーが動作可能かどうかを確認するまでの間隔。

Last keepalive sent

最後のキープアライブメッセージが送信された時刻(24 時間形式の時間、分、秒)。

Last MGCP traffic time

最後の MGCP トラフィックメッセージが送信された時刻(24 時間形式の時間、分、秒)。

Switchback mode

バックアップ Cisco CallManager サーバーの使用中にプライマリ Cisco CallManager サーバーが再び使用可能になった場合にプライマリ Cisco CallManager サーバーをいつ使用するかを決定するスイッチバック モード設定を表示します。

このフィールドに表示される値は、Graceful、Immediate、Schedule -time、および Uptime-delay です。

MGCP Fallback mode

MGCP フォールバック モードの設定を表示します。 「選択されていません」と表示される場合、フォールバックは構成されていません。 「有効/オフ」と表示される場合、フォールバックは構成されていますが有効ではありません。 「有効/オン」と表示される場合、フォールバックが設定され、有効になっています。

Last MGCP Fallback start time

最後のフォールバックの開始タイムスタンプ(24 時間形式の時間、分、秒)。

Lasts MGCP Fallback end time

最後のフォールバックの終了タイムスタンプ (時間 (軍事形式)、分、秒)。

MGCP Download Tones

カスタマイズされたトーンのダウンロードが有効かどうかを表示します。

TFTP retry count to shut Ports

エンドポイントがシャットダウンされるまでに許可される TFTP ダウンロード失敗回数。

以下は、SCCP ダウンロードのステータスを表示する showccm-managerconfig-download コマンドの出力例です。


Router# show ccm-manager config-download
Configuration Auto-Download Information
=======================================
Current version-id:{4171F93A-D8FC-49D8-B1C4-CE33FA8095BF}
Last config-downloaded:00:00:47
Current state:Waiting for commands
Configuration Download statistics:
        Download Attempted             :6
          Download Successful          :6
          Download Failed              :0
        Configuration Attempted        :1
          Configuration Successful     :1
          Configuration Failed(Parsing):0
          Configuration Failed(config) :0
Last config download command:New Registration
SCCP auto-configuration status
===============================================================
Registered with Call Manager: No
Local interface: FastEthernet0/0 (000c.8522.6910)
Current version-id: {D3A886A2-9BC9-41F8-9DB2-0E565CF51E5A}
Current config applied at: 04:44:45 EST Jan 9 2003
Gateway downloads succeeded: 1
Gateway download attempts: 1
Last gateway download attempt:  04:44:45 EST Jan 9 2003
Last successful gateway download: 04:44:45 EST Jan 9 2003
Current TFTP server: 10.2.6.101
Gateway resets: 0
Gateway restarts: 0
Managed endpoints: 6
Endpoint downloads succeeded: 6
Endpoint download attempts: 6
Last endpoint download attempt:  04:44:45 EST Jan 9 2003
Last successful endpoint download: 04:44:45 EST Jan 9 2003
Endpoint resets: 0
Endpoint restarts: 0
Configuration Error History:
sccp ccm CCM-PUB7 identifier 1
end
controller T1 2/0no shut
controller T1 2/0no shut
controller T1 2/0no shut
isdn switch-type primary-ni
end

以下の表は、画面に表示される重要なフィールドについて説明しています。

表 23. show ccm-manager config-download フィールドの説明

フィールド

説明

Current state

現在の構成状態。

Download Attempted

ゲートウェイが構成ファイルのダウンロードを試行した回数。 成功と失敗の数が表示されます。

Configuration Attempted

ゲートウェイが構成ファイルに基づいてゲートウェイの構成を試行した回数。 成功と失敗の数が表示されます。

Managed endpoints

SSCP 制御エンドポイント (アナログおよび BRI 電話) の数。

Endpoint downloads succeeded

ゲートウェイが SCCP 制御エンドポイントの設定ファイルを正常にダウンロードした回数。

Endpoint download attempts

ゲートウェイが SCCP 制御エンドポイントの設定ファイルをダウンロードしようとした回数。

Endpoint resets

SCCP ゲートウェイのリセット回数。

Endpoint restarts

SCCP ゲートウェイの再起動回数。

Configuration Error History

SCCP 自動設定エラーを表示します。

以下は、show ccm-manager fallback-mgcp コマンドの出力例です。


Router# show ccm-manager fallback-mgcp
Current active Call Manager:   172.20.71.38
MGCP Fallback mode:            Enabled/OFF
Last MGCP Fallback start time: 00:14:35
Last MGCP Fallback end time:   00:17:25

以下の表にモードを示します。 モードは次のとおりです。

表 24. show ccm-manager fallback-mgcp modes

フィールド

説明

MGCP Fallback mode

以下が表示されます。

  • 選択されていません - フォールバックは構成されていません。

  • Enabled/OFF - フォールバックが設定されていますが、有効ではありません。

  • Enabled/ON - フォールバックが設定され、有効になっています。

Last MGCP Fallback start time

最後のフォールバックの開始タイムスタンプ (hh:mm:ss 形式)。

Last MGCP Fallback end time

最後のフォールバックの終了タイムスタンプ (hh:mm:ss 形式)。

以下は、show ccm-manager music-on-hold コマンドの出力例です。


Router# show ccm-manager music-on-hold
Current active multicast sessions :1
 Multicast       RTP port   Packets       Call   Codec    Incoming
 Address         number     in/out        id              Interface
===================================================================
172.20.71.38     2428        5/5          99      g711

以下の表は、画面に表示される重要なフィールドについて説明しています。

表 25. show ccm-manager music-on-hold フィールドの説明

フィールド

説明

Current active multicast sessions

保留中のアクティブコールの数。

Multicast Address

ゲートウェイが RTP ストリームを取得する有効なクラス D アドレス。

RTP port number

ゲートウェイが RTP パケットを受信する有効な RTP ポート番号。

Packets in/out

受信され、デジタル信号プロセッサ (DSP) に送信された RTP パケットの数。

Call id

保留中の通話の通話 ID。

Codec

コーデック番号。

Incoming Interface

ゲートウェイが RTP ストリームを受信するインターフェイス。

show cdapi

Call Distributor Application Programming Interface(CDAPI)を表示するには、特権 EXEC モードで showcdapi コマンドを使用します。

show cdapi

構文の説明

このコマンドには引数もキーワードもありません。

コマンド モード


特権 EXEC(#)

コマンド履歴

リリース

変更

12.0(7)T

このコマンドが Cisco AS5300 に導入されました。

12.3(4)T

このコマンドは、モデムに登録されている V.120 通話タイプを表示できるように拡張されました。

使用上のガイドライン

CDAPI は、シグナリング スタックとアプリケーション間のインターフェイスを提供する内部アプリケーション プログラミング インターフェイス (API) です。

以下は、 showcdapi コマンドの出力例です。 出力には次の情報が表示されます。

  • CDAPI に登録するシグナリングスタック

  • CDAPI に登録するアプリケーション

  • アクティブ コール

  • 各アクティブ通話の通話タイプ

  • 使用中のメッセージバッファ


Router# show cdapi
Registered CDAPI Applications/Stacks
====================================
Signaling Stack: ISDN
        Interface: Se6/0:23
Application: TSP CDAPI Application Voice
        Application Type(s) : Voice Data Facility Signaling V110 V120
        Application Level   : Tunnel
        Application Mode    : Enbloc
Application: TSP CDAPI Application COT
        Application Type(s) : Cot
        Application Level   : Tunnel
        Application Mode    : Enbloc
Application: CSM
        Application Type(s) : Modem V110 V120
        Application Level   : Basic
        Application Mode    : Enbloc
Signaling Stack: XCSP
Application: dialer
        Application Type(s) : Data
        Application Level   : Basic
        Application Mode    : Enbloc
Active CDAPI Calls
==================
        Se7/7:23 Call ID = 0x7717, Call Type = V.120, Application = CSM
CDAPI Message Buffers
=====================
Free Msg Buffers: 320
Free Raw Buffers: 320
Free Large-Raw Buffers: 120

表示されているとおりであり、フィールドの説明はありません。 ただし、次の情報が役に立つかもしれません。

  • Enbloc は、すべての通話確立情報がセットアップ メッセージで送信されるモードです (通話を確立するために追加のメッセージが必要となるオーバーラップ モードの反対)。

  • Cot は、回線が確立される前にパス上でループバックおよびトーン チェック テストを実行するために Signaling System 7(SS7)ネットワークで必要な連続性テストをサポートする連続性テスト(COT)サブシステムです。

show ces clock-select

指定されたポートのネットワーク クロックの設定を表示するには、特権 EXEC モードで showcesclock -select コマンドを使用します。

show ces slot/port clock-select

構文の説明

slot

バックプレーンのスロット番号。

/port

インターフェース ポート番号。 スラッシュを入力する必要があります。

コマンド モード


特権 EXEC(#)

コマンド履歴

リリース

変更

12.1(2)T

このコマンドが Cisco 3600 シリーズに追加されました。

以下は、スロット 1、ポート 0 に対するこのコマンドの出力例です。


Router# show ces 1/0 clock-select
Priority 1 clock source:not configured
Priority 2 clock source:not configured
Priority 3 clock source:ATM1/0 UP
Priority 4 clock source:Local oscillator
Current clock source:ATM1/0, priority:3

表示されているとおりであり、フィールドの説明はありません。

show connect

ルータに設定されているドロップアンドインサート接続に関する設定情報を表示するには、特権 EXEC モードで showconnect コマンドを使用します。

show connect {all | elements | name | id | port {T1 | E1}slot/port}

構文の説明

all

構成されたすべての接続に関する情報。

elements

登録されたハードウェアまたはソフトウェアの相互運用要素に関する情報。

name

connect グローバル コンフィギュレーション コマンドを使用して名前が付けられた接続に関する情報。 入力する名前は大文字と小文字が区別され、設定された名前と完全に一致する必要があります。

id

識別番号または識別番号の範囲で指定する接続の情報。 ルータは、これらの ID を 1 から作成された順に自動的に割り当てます。 showconnect all コマンドを実行すると、これらの ID が表示されます。

port

コントローラのタイプ(T1 または E1)とインターフェイスの場所を示すことで指定する接続の情報。

T1

T1 コントローラ。

E1

E1 コントローラ。

スロット/ポート

接続ステータスを確認する T1 または E1 コントローラー ポートの場所です。 スロット ポート の有効な値は 0 1 です。 スラッシュを入力する必要があります。

コマンド デフォルト

デフォルトの動作や値はない

コマンド モード


特権 EXEC(#)

コマンド履歴

リリース

変更

12.0(5)XK

このコマンドが Cisco 2600 シリーズおよび Cisco 3600 シリーズに導入されました。

12.0(7)T

このコマンドが Cisco IOS Release 12.0(7)T に統合されました。

使用上のガイドライン

このコマンドは、ドロップおよび挿入をサポートするモジュラ アクセス ルータ上のドロップおよび挿入接続を表示します。 使用するキーワードに応じて、さまざまな形式でさまざまな情報が表示されます。

次の例は、異なるキーワードを入力した場合、同じ表形式の情報がどのように表示されるかを示しています。


Router# show connect all
ID   Name               Segment 1            Segment 2           State
========================================================================
1    Test              -T1 1/0 01           -T1 1/1 02           ADMIN UP
2    Test2             -T1 1/0 03           -T1 1/1 04           ADMIN UP
Router# show connect id 1-2
ID   Name               Segment 1            Segment 2           State
========================================================================
1    Test              -T1 1/0 01           -T1 1/1 02           ADMIN UP
2    Test2             -T1 1/0 03           -T1 1/1 04           ADMIN UP
Router# show connect port t1 1/1
ID   Name               Segment 1            Segment 2           State
========================================================================
1    Test              -T1 1/0 01           -T1 1/1 02           ADMIN UP
2    Test2             -T1 1/0 03           -T1 1/1 04           ADMIN UP

次の例では、使用中のタイムスロットの数やスイッチング要素など、特定の接続に関する詳細を示します。


Router# show connect id 2
Connection: 2 - Test2
 Current State: ADMIN UP
 Segment 1: -T1 1/0 03
  TDM timeslots in use: 14-18 (5 total)
 Segment 2: -T1 1/1 04
  TDM timeslots in use: 14-18
Internal Switching Elements: VIC TDM Switch
Router# show connect name Test
 Connection: 1 - Test
 Current State: ADMIN UP
 Segment 1: -T1 1/0 01
  TDM timeslots in use: 1-13 (13 total)
 Segment 2: -T1 1/1 02
  TDM timeslots in use: 1-13
Internal Switching Elements: VIC TDM Switch

表示されているとおりであり、フィールドの説明はありません。

show controllers rs366

ビデオ ダイヤル モジュール (VDM) 上の RS-366 ビデオ インターフェイスに関する情報を表示するには、特権 EXEC モードで showcontrollersrs366 コマンドを使用します。

show controllers rs366 slot port

構文の説明

slot

VDM モジュールのスロットの位置。 有効な値は 1 または 2 です。

port

VDM モジュール内の EIA/TIA-366 インターフェイスのポート位置。

コマンド デフォルト

デフォルトの動作や値はない

コマンド モード


特権 EXEC(#)

コマンド履歴

リリース

変更

12.0(5)XK

このコマンドが Cisco MC3810 に追加されました。

12.0(7)T

このコマンドが Cisco IOS Release 12.0(7)T に統合されました。

次の例では、RS-366 コントローラーに関する情報を表示します。


Router# show controllers rs366 0 1
RS366:driver is initialized in slot 1, port 0:
STATUS STATE LSR  LCR  ICSR EXT  T1     T2     T3     T4     T5
0x02   0x01  0x00 0x50 0xE0 0x00 5000   5000   5000   20000  10000
Dial string:
121C

以下の表では、この出力に表示される重要なフィールドについて説明します。

表 26. show controllers rs366 フィールドの説明

フィールド

説明

STATUS

最後の割り込みステータス。

STATE

ステートマシンの現在の状態。

LSR

VDM のライン ステータス レジスタ。

LCR

VDM のライン制御レジスタ。

ICSR

VDM の割り込み制御およびステータス レジスタ。

EXT

VDM の拡張レジスタ。

T1 ~ T5

ウォッチドッグ タイマーのタイムアウト 1 ~ 5 (ミリ秒単位)。

Dial string

ドライバーが収集した、最後にダイヤルした番号。 文字列の末尾の 0xC は、EON (数値の終わり) 文字を示します。

show controllers timeslots

チャネル関連シグナリング(CAS)および ISDN PRI の状態を詳細に表示するには、特権 EXEC モードで show controllers timeslots コマンドを使用します。

show controllers t1/e1 controller-number timeslotstimeslot-range

構文の説明

tl/e1 controller -number

CAS または ISDN PRI タイムスロットのコントローラ番号。 範囲は 0 から 7 です。

timeslots timeslot -range

タイムスロット。 E1 の範囲は 1 ~ 31 です。T1 の範囲は 1 ~ 24 です。

コマンド デフォルト

デフォルトの動作や値はない

コマンド モード


特権 EXEC(#)

コマンド履歴

リリース

変更

10.0

このコマンドが導入されました。

12.1(3)T

timeslots キーワードが追加されました。

12.1(5)T

このコマンドが Cisco AS5400 に導入されました。

使用上のガイドライン

このコマンドを使用して、CAS および ISDN PRI チャネルの状態を詳細に表示します。 このコマンドは、コントローラの DS0 チャネルがアイドル状態、インサービス状態、メンテナンス状態、またはビジーアウト状態のいずれであるかを表示します。 E1 または T1 リンクに関する統計情報を表示するには、 showcontrollerse1 コマンドまたは showcontrollerst1 コマンドを使用します。

次の例は、T1 PRI カードを搭載した Cisco AS5300 で CAS 状態が有効になっていることを示しています。


Router# show controllers timeslots
T1 1 is up:
Loopback: NONE
DS0  Type       Modem    <->     Service       Channel       Rx          Tx
                                 State         State        A B C D      A B C D
-----------------------------------------------------------------------------------------
  1    cas-modem   1       in     insvc       connected    1  1  1  1    1  1  1  1
  2    cas         -       -      insvc       idle         0  0  0  0    0  0  0  0
  3    cas         -       -      insvc       idle         0  0  0  0    0  0  0  0
  4    cas         -       -      insvc       idle         0  0  0  0    0  0  0  0
  5    cas         -       -      insvc       idle         0  0  0  0    0  0  0  0
  6    cas         -       -      insvc       idle         0  0  0  0    0  0  0  0
  7    cas         -       -      insvc       idle         0  0  0  0    0  0  0  0
  8    cas         -       -      insvc       idle         0  0  0  0    0  0  0  0
  9    cas         -       -      insvc       idle         0  0  0  0    0  0  0  0
  10   cas         -       -      maint      static-bo     0  0  0  0    1  1  1  1
  11   cas         -       -      maint      static-bo     0  0  0  0    1  1  1  1
  12   cas         -       -      maint      static-bo     0  0  0  0    1  1  1  1
  13   cas         -       -      maint      static-bo     0  0  0  0    1  1  1  1
  14   cas         -       -      maint      static-bo     0  0  0  0    1  1  1  1
  15   cas         -       -      maint      static-bo     0  0  0  0    1  1  1  1
  16   cas         -       -      maint      static-bo     0  0  0  0    1  1  1  1
  17   cas         -       -      maint      static-bo     0  0  0  0    1  1  1  1
  18   cas         -       -      maint      static-bo     0  0  0  0    1  1  1  1
  19   cas         -       -      maint      dynamic-bo    0  0  0  0    1  1  1  1
  20   cas         -       -      maint      dynamic-bo    0  0  0  0    1  1  1  1
  21   cas         -       -      maint      dynamic-bo    0  0  0  0    1  1  1  1
  22   unused
  23   unused
  24   unused

次の例は、T1 PRI カードを搭載した Cisco AS5300 で ISDN PRI 状態が有効になっていることを示しています。


T1 2 is up:
Loopback: NONE
DS0 Type         Modem    <->  Service   Channel     Rx        Tx
                               State     State       A B C D   A B C D
---------------------------------------------------------------------------
 1  pri          -        -    insvc     idle
 2  pri          -        -    insvc     idle
 3  pri          -        -    insvc     idle
 4  pri          -        -    insvc     idle
 5  pri          -        -    insvc     idle
 6  pri          -        -    insvc     idle
 7  pri          -        -    insvc     idle
 8  pri          -        -    insvc     idle
 9  pri          -        -    insvc     idle
10  pri          -        -    insvc     idle
11  pri          -        -    insvc     idle
12  pri          -        -    insvc     idle
13  pri          -        -    insvc     idle
14  pri          -        -    insvc     idle
15  pri          -        -    insvc     idle
16  pri          -        -    insvc     idle
17  pri          -        -    insvc     idle
18  pri          -        -    insvc     idle
19  pri          -        -    insvc     idle
20  pri          -        -    insvc     idle
21  pri-modem    2        in   insvc     busy
22  pri-modem    1        out  insvc     busy
23  pri-digi     -        in   insvc     busy
24  pri-sig      -        -    outofsvc  reserved

表示されているとおりであり、フィールドの説明はありません。

show controllers voice

音声関連のハードウェアに関する情報を表示するには、特権 EXEC モードで showcontrollersvoice コマンドを使用します。

show controllers voice

構文の説明

このコマンドには引数もキーワードもありません。

コマンド デフォルト

デフォルトの動作や値はない

コマンド モード


特権 EXEC(#)

コマンド履歴

リリース

変更

12.0(5)XQ

このコマンドが Cisco 1750 に導入されました。

使用上のガイドライン

このコマンドは、TDM スイッチのレジスタ、デジタル信号プロセッサ (DSP) のホスト ポート インターフェイス、DSP ファームウェア バージョンなど、音声関連ハードウェアに固有のインターフェイス ステータス情報を表示します。 表示される情報は通常、テクニカル サポートによって実行される診断タスクにのみ役立ちます。

以下はこのコマンドの出力例です。


Router# show controllers voice
EPIC Switch registers:
STDA 0xFF STDB 0xFF SARA 0xAD SARB 0xFF SAXA 0xFF SAXB 0x0 STCR 0x3F
MFAIR 0x3F
STAR 0x65 OMDR 0xE2 VNSR 0x0 PMOD 0x4C PBNR 0xFF POFD 0xF0 POFU 0x18
PCSR 0x1 PICM 0x0 CMD1 0xA0 CMD2 0x70 CBNR 0xFF CTAR 0x2 CBSR 0x20 CSCR
0x0
DSP 0 Host Port Interface:
HPI Control Register 0x202
InterfaceStatus 0x2A MaxMessageSize 0x80
RxRingBufferSize 0x6 TxRingBufferSize 0x9
pInsertRx 0x4 pRemoveRx 0x4 pInsertTx 0x6 pRemoveTx 0x6
Rx Message 0:
packet_length 100 channel_id 2 packet_id 0 process id 0x1
0000:   0000 4AC7 5F08 91D1 0000 0000 7DF1 69E5 63E1 63E2
0020:   6E7C ED67 DE5D DB5C DC60 EC7E 6BE1 58D3 50CD 4DCE
0040:   50D2 5AE5 7868 DA52 CE4A C746 C647 C94B D25A EAF4
0060:   5DD7 4FCD 4ACA 4ACC 4FD3 5DE8 F769 DC58 D352 D253
0080:   D65B E573 6CDF 59D3 4ECF 4FD0
Rx Message 1:
packet_length 100 channel_id 1 packet_id 0 process id 0x1
0000:   0000 1CDD 3E48 3B74 0000 0000 3437 3D4C F0C8 BBB5
0020:   B2B3 B7BF D25B 4138 3331 3339 435F CFBD B6B2 B1B4
0040:   BBC8 7E48 3B34 3131 363D 4FDE C3B9 B3B1 B3B8 C2DB
0060:   533F 3833 3235 3B48 71CC BDB7 B4B5 B8BF CF67 483D
0080:   3836 383C 455B DAC6 BDB9 B9BB
Rx Message 2:
packet_length 100 channel_id 2 packet_id 0 process id 0x1
0000:   0000 4AC8 5F08 9221 0000 0000 54DA 61F5 EF60 DA53
0020:   CF4F CD4E D256 DB63 FCEE 5FDA 55D1 50CF 4FD3 56D8
0040:   5DE1 6E7C EC60 DC59 D655 D456 D85D DF6A F4F4 69E2
0060:   5CDD 5BDC 5BDE 61E9 6DF1 FF76 F16D E96A E566 EA6A
0080:   EB6F F16D EF79 F776 F5F5 73F0
Rx Message 3:
packet_length 100 channel_id 1 packet_id 0 process id 0x1
0000:   0000 1CDE 3E48 3BC4 0000 0000 C0CC EC54 453E 3C3C
0020:   3F47 56F3 D1C7 C1BF C0C6 CEE1 6752 4A46 4648 4E59
0040:   6FE4 D6CF CDCE D2DA E57E 675E 5B5B 5E62 6B76 FCF6
0060:   F6FA 7D75 7373 7BF5 EAE1 DCDA DADD E6FE 6559 514D
0080:   4D4E 5563 EFD9 CDC8 C5C6 CAD1
Rx Message 4:
packet_length 100 channel_id 2 packet_id 0 process id 0x1
0000:   0000 4AC6 5F08 9181 0000 0000 DD5B DC5E E161 E468
0020:   FAFD 6CE1 5AD3 53D1 53D7 61EC EA59 CF4A C644 C344
0040:   CA4E D86C 60D0 48C2 3EBD 3CBD 3EC0 47CF 5976 DF4F
0060:   C945 C242 C146 C94E D668 73DB 54CE 4DCC 4DCE 53DB
0080:   64F9 ED63 DC59 DA58 DC5D E46C
Rx Message 5:
packet_length 100 channel_id 1 packet_id 0 process id 0x1
0000:   0000 1CDC 3E48 3B24 0000 0000 5B5B 5D62 6A76 FCF5
0020:   F5F9 7D78 7374 7CF5 EAE1 DDDA DBDD E7FE 6559 514E
0040:   4D4F 5663 EFD8 CDC8 C6C6 CAD1 E760 4E46 403F 4047
0060:   5173 D5C7 BFBC BCBE C5D4 6D4C 3F3B 3939 3D46 5ADB
0080:   C5BC B7B6 B8BD C8E8 4F3F 3835
Tx Message 0:
packet_length 100 channel_id 1 packet_id 0 process id 0x1
0000:   0000 4AC6 5F08 9181 0000 003C DD5B DC5E E161 E468
0020:   FAFD 6CE1 5AD3 53D1 53D7 61EC EA59 CF4A C644 C344
0040:   CA4E D86C 60D0 48C2 3EBD 3CBD 3EC0 47CF 5976 DF4F
0060:   C945 C242 C146 C94E D668 73DB 54CE 4DCC 4DCE 53DB
0080:   64F9 ED63 DC59 DA58 DC5D E46C
Tx Message 1:
packet_length 100 channel_id 2 packet_id 0 process id 0x1
0000:   0000 1CDC 3E48 3B24 0000 003C 5B5B 5D62 6A76 FCF5
0020:   F5F9 7D78 7374 7CF5 EAE1 DDDA DBDD E7FE 6559 514E
0040:   4D4F 5663 EFD8 CDC8 C6C6 CAD1 E760 4E46 403F 4047
0060:   5173 D5C7 BFBC BCBE C5D4 6D4C 3F3B 3939 3D46 5ADB
0080:   C5BC B7B6 B8BD C8E8 4F3F 3835
Tx Message 2:
packet_length 100 channel_id 1 packet_id 0 process id 0x1
0000:   0000 4AC7 5F08 91D1 0000 003C 7DF1 69E5 63E1 63E2
0020:   6E7C ED67 DE5D DB5C DC60 EC7E 6BE1 58D3 50CD 4DCE
0040:   50D2 5AE5 7868 DA52 CE4A C746 C647 C94B D25A EAF4
0060:   5DD7 4FCD 4ACA 4ACC 4FD3 5DE8 F769 DC58 D352 D253
0080:   D65B E573 6CDF 59D3 4ECF 4FD0
Tx Message 3:
packet_length 100 channel_id 2 packet_id 0 process id 0x1
0000:   0000 1CDD 3E48 3B74 0000 003C 3437 3D4C F0C8 BBB5
0020:   B2B3 B7BF D25B 4138 3331 3339 435F CFBD B6B2 B1B4
0040:   BBC8 7E48 3B34 3131 363D 4FDE C3B9 B3B1 B3B8 C2DB
0060:   533F 3833 3235 3B48 71CC BDB7 B4B5 B8BF CF67 483D
0080:   3836 383C 455B DAC6 BDB9 B9BB
Tx Message 4:
packet_length 100 channel_id 1 packet_id 0 process id 0x1
0000:   0000 4AC8 5F08 9221 0000 003C 54DA 61F5 EF60 DA53
0020:   CF4F CD4E D256 DB63 FCEE 5FDA 55D1 50CF 4FD3 56D8
0040:   5DE1 6E7C EC60 DC59 D655 D456 D85D DF6A F4F4 69E2
0060:   5CDD 5BDC 5BDE 61E9 6DF1 FF76 F16D E96A E566 EA6A
0080:   EB6F F16D EF79 F776 F5F5 73F0
Tx Message 5:
packet_length 100 channel_id 2 packet_id 0 process id 0x1
0000:   0000 1CDE 3E48 3BC4 0000 003C C0CC EC54 453E 3C3C
0020:   3F47 56F3 D1C7 C1BF C0C6 CEE1 6752 4A46 4648 4E59
0040:   6FE4 D6CF CDCE D2DA E57E 675E 5B5B 5E62 6B76 FCF6
0060:   F6FA 7D75 7373 7BF5 EAE1 DCDA DADD E6FE 6559 514D
0080:   4D4E 5563 EFD9 CDC8 C5C6 CAD1
Tx Message 6:
packet_length 100 channel_id 2 packet_id 0 process id 0x1
0000:   0000 1CDA 3E48 3A84 0000 003C E75F 4E46 403F 4147
0020:   5174 D5C7 BFBC BCBE C5D4 6C4C 3F3B 3939 3D46 5BDA
0040:   C5BC B7B6 B8BD C8E9 4F3F 3834 3437 3D4C EEC8 BBB5
0060:   B2B3 B8BF D35A 4138 3331 3339 435F CEBD B6B1 B1B4
0080:   BBC9 7C48 3B34 3131 363D 4FDE
Tx Message 7:
packet_length 100 channel_id 1 packet_id 0 process id 0x1
0000:   0000 4AC5 5F08 9131 0000 003C 66DE 66EB 67EE FE6E
0020:   F7E7 6B68 E068 EE6A DF5C DF62 EDF1 6FF2 7A78 67DC
0040:   5EDF 62E7 64E6 66E0 7071 EA69 F86E E260 DE5D E665
0060:   EB75 F0FB 6DE9 64E4 69E3 66EA 67E9 6DF9 F177 EC6E
0080:   EB6E F876 F875 7D6E E966 E05D
Tx Message 8:
packet_length 100 channel_id 2 packet_id 0 process id 0x1
0000:   0000 1CDB 3E48 3AD4 0000 003C C2B9 B3B1 B3B8 C2DC
0020:   523F 3733 3235 3C49 72CB BDB7 B4B5 B8BF CF67 483C
0040:   3836 373C 455C DAC6 BDB9 B9BB C0CC EE54 453E 3C3C
0060:   3F47 56F1 D1C7 C1BF C0C6 CEE1 6651 4A46 4648 4D59
0080:   70E3 D6CF CDCE D2D9 E67E 675E
Bootloader 1.8, Appn 3.1
Application firmware 3.1.8, Built by claux on Thu Jun 17 11:00:05 1999
VIC Interface Foreign Exchange Station 0/0, DSP instance (0x19543C0)
Singalling channel num 128 Signalling proxy 0x0 Signaling dsp 0x19543C0
tx outstanding 0, max tx outstanding 32
ptr 0x0, length 0x0, max length 0x0
dsp_number 0, Channel ID 1
received 0 packets, 0 bytes, 0 gaint packets
0 drops, 0 no buffers, 0 input errors 0 input overruns
650070 bytes output, 4976 frames output, 0 output errors, 0 output
underrun
0 unaligned frames
VIC Interface Foreign Exchange Station 0/1, DSP instance (0x1954604)
Singalling channel num 129 Signalling proxy 0x0 Signaling dsp 0x1954604
tx outstanding 0, max tx outstanding 32
ptr 0x0, length 0x0, max length 0x0
dsp_number 0, Channel ID 2
received 0 packets, 0 bytes, 0 gaint packets
0 drops, 0 no buffers, 0 input errors 0 input overruns
393976 bytes output, 3982 frames output, 0 output errors, 0 output
underrun
0 unaligned frames

フィールドの説明はハードウェアに依存しており、訓練を受けた技術サポートが使用することを目的としています。

show crm

キャリアコール容量の統計情報を表示するには、特権 EXEC モードで showcrm コマンドを使用します。

show crm

構文の説明

このコマンドには引数もキーワードもありません。

コマンド デフォルト

デフォルトの動作や値はない

コマンド モード


特権 EXEC (#)

コマンド履歴

リリース

変更

12.2(11)T

このコマンドが導入されました。

使用上のガイドライン

showtrunkgroup コマンド showcrm コマンドはどちらも、最大通話数の値を表示します。 これらの値は、様々な設定手順から生じます。

  • showtrunkgroup コマンドでは、Max Calls の値はトランク グループ設定の max -calls コマンドから取得されます。

  • showcrm コマンドでは、Max calls は、 trunk -group (interface) コマンドを使用して、キャリア ID またはトランク グループ ラベルがインターフェイスに割り当てられた後に使用可能なチャネルの最大数を示します。

次の例は、キャリアの通話容量の統計を示しています。


Router# show crm
Carrier:1411
    Max calls:4
    Max Voice (in) :      4    Cur Voice (in) :      0
    Max Voice (out):      4    Cur Voice (out):      0
    Max Data (in)  :      4    Cur Data (in)  :      0
    Max Data (out) :      4    Cur Data (out) :      0
Trunk Group Label: 100
    Max calls:6
    Max Voice (in) :      6    Cur Voice (in) :      0
    Max Voice (out):      6    Cur Voice (out):      0
    Max Data (in)  :      6    Cur Data (in)  :      0
    Max Data (out) :      6    Cur Data (out) :      0

以下の表は、この出力に表示されるフィールドをアルファベット順に説明しています。

表 27. show crm フィールドの説明

フィールド

説明

Carrier

通話を処理するキャリアの ID。

Cur Data (in)

キャリアまたはトランク グループによって処理される着信データ コールの現在の数。

Cur Data (out)

キャリアまたはトランク グループによって処理される発信データ コールの現在の数。

Cur Voice (in)

キャリアまたはトランク グループによって処理される着信音声通話の現在の数。

Cur Voice (out)

キャリアまたはトランク グループによって処理される発信音声通話の現在の数。

Max Calls

キャリアまたはトランク グループによって処理される通話の最大数。

Max Data (in)

キャリアまたはトランク グループによって処理される着信データ コールの最大数。

Max Data (out)

キャリアまたはトランク グループによって処理される発信データ コールの最大数。

Max Voice (in)

キャリアまたはトランク グループによって処理される着信音声通話の最大数。

Max Voice (out)

キャリアまたはトランク グループによって処理される発信音声通話の最大数。

Trunk Group Label

通話を処理するトランク グループのラベル。

show csm

特定のデジタル信号プロセッサ(DSP)チャネル、すべての DSP チャネル、または特定のモデムまたは DSP チャネルのコール スイッチング モジュール(CSM)統計情報を表示するには、特権 EXEC モードで showcsm コマンドを使用します。

Cisco AS5300 ユニバーサル アクセス サーバー

show csm {call-rate [table] | callre-source | modem [slot/port | group modem-group-number] | signaling-channel}

Cisco AS5400 シリーズルータ

show csm {call rate [table] | call-resource | modem [slotport | group modem-group-number] | signaling-channel | voice slot/port}

構文の説明

call-rate

着信と発信の通話切り替え率を表示します。

table

(オプション) 着信コールと発信コールの切り替え率を数値表の形式で表示します。

call-resource

CSM コール リソースに関する統計情報を表示します。

modem

モデムの CSM コール統計を表示します。

slot / port

(オプション) 特定のモデムの場所 (および ID)。

group

(オプション) モデム グループ情報を表示します。

modem -group -number

(オプション)特定のダイヤルピアの場所。 範囲は 1 ~ 32767 です

signaling-channel

CSM シグナリング チャネル情報を表示します。

voice

DSP チャネルの CSM コール統計を表示します。

コマンド モード


特権 EXEC(#)

コマンド履歴

リリース

変更

11.3 NA

このコマンドが導入されました。

12.0(3)T

このコマンドは変更されました。 Cisco AS5300 のポート固有の値が追加されました。

12.0(7)T

このコマンドは変更されました。 Cisco AS5800 のポート固有の値が追加されました。

使用上のガイドライン

このコマンドは、DSP チャネル、通話の開始時刻、通話の終了時刻、通話で使用されるコントローラ上のチャネルなど、CSM に関連する情報を表示します。

特定のモデム、モデムのグループ、またはすべてのモデムの CSM コール統計を表示するには、 showcsmmodem コマンドを使用します。 スロット / ポート 引数が指定されている場合は、指定されたモデムの CSM コール統計が表示されます。 modem-group-number 引数を指定すると、そのモデム グループに関連付けられているすべてのモデムの CSM コール統計が表示されます。 キーワードを指定しない場合は、Cisco AS5300 ユニバーサル アクセス サーバー上のすべてのモデムの CSM コール統計が表示されます。

特定の DSP チャネルの CSM 統計情報を表示するには、 showcsmvoice コマンドを使用します。 slot / dspm / dsp / dsp-channel または shelf / slot / port 引数 が指定されている場合は、識別された DSP チャネルを使用しているコールの CSM コール統計が表示されます。 引数を指定しない場合は、すべての DSP チャネルのすべての CSM コール統計が表示されます。

以下は、Cisco AS5300 ユニバーサル アクセス サーバーの showcsm コマンドの出力例です。


Router# show csm voice 2/4/4/0
 slot 2, dspm 4, dsp 4, dsp channel 0,
 slot 2, port 56, tone, device_status(0x0002): VDEV_STATUS_ACTIVE_CALL.
csm_state(0x0406)=CSM_OC6_CONNECTED, csm_event_proc=0x600E2678, current call thru PRI line
invalid_event_count=0, wdt_timeout_count=0
wdt_timestamp_started is not activated
wait_for_dialing:False, wait_for_bchan:False
pri_chnl=TDM_PRI_STREAM(s0, u0, c22), tdm_chnl=TDM_DSP_STREAM(s2, c27)
dchan_idb_start_index=0, dchan_idb_index=0, call_id=0xA003, bchan_num=22
csm_event=CSM_EVENT_ISDN_CONNECTED, cause=0x0000
ring_no_answer=0, ic_failure=0, ic_complete=0
dial_failure=0, oc_failure=0, oc_complete=3
oc_busy=0, oc_no_dial_tone=0, oc_dial_timeout=0
remote_link_disc=0, stat_busyout=0
oobp_failure=0
call_duration_started=00:06:53, call_duration_ended=00:00:00, total_call_duration=00:00:44
The calling party phone number = 408
The called party phone number  = 5271086
total_free_rbs_timeslot = 0, total_busy_rbs_timeslot = 0, total_dynamic_busy_rbs_timeslot = 0, total_static_busy_rbs_timeslot = 0,
total_sw56_rbs_timeslot = 0, total_sw56_rbs_static_bo_ts = 0,
total_free_isdn_channels = 21, total_busy_isdn_channels = 0,total_auto_busy_isdn_channels = 0,
min_free_device_threshold = 0

以下の表は、画面に表示される重要なフィールドについて説明しています。

表 28. show csm voice フィールドの説明

フィールド

説明

slot

VFC が存在するスロット。

DSP

この通話を確立する DSP。

slot/port

デバイスの論理ポート番号。 これは DSP チャネル番号に相当します。 ポート番号は次のように導出されます。

  • (max_number_of_dsp_channels per dspm=12) * the dspm # (0-based) +

  • (max_number_of_dsp_channels per dsp=2) * the dsp # (0-based) + the dsp channel number (0-based).

tone

使用されている信号トーン (DTMF、MF、R2)。 これは CAS 呼び出しにのみ適用されます。 可能な値は次のとおりです。

  • mf

  • dtmf

  • r2-compelled

  • r2-semi-compelled

  • r2-non-compelled

device_status

デバイスのステータス。 可能な値は次のとおりです。

  • VDEV_STATUS_UNLOCKED - デバイスのロックが解除されています (つまり、新しい通話に使用できます)。

  • VDEV_STATUS_ACTIVE_WDT - デバイスは通話用に割り当てられ、ウォッチドッグ タイマーは中央オフィスからの接続応答の時間を計測するように設定されています。

  • VDEV_STATUS_ACTIVE_CALL - デバイスはアクティブな接続通話中です。

  • VDEV_STATUS_BUSYOUT_REQ - デバイスのビジーアウトが要求されています。音声デバイスには適用されません。

  • VDEV_STATUS_BAD - デバイスは不良としてマークされており、呼び出しの処理には使用できません。

  • VDEV_STATUS_BACK2BACK_TEST - モデムはバックツーバック テストを実行しています (モデム呼び出しのみ)。

  • VDEV_STATUS_RESET - モデムをリセットする必要があります (モデムのみ)。

  • VDEV_STATUS_DOWNLOAD_FILE - モデムがファイルをダウンロードしています (モデムのみ)。

  • VDEV_STATUS_DOWNLOAD_FAIL - モデムがファイルのダウンロード中に失敗しました (モデムのみ)。

  • VDEV_STATUS_SHUTDOWN - モデムの電源が入っていません (モデムのみ)。

  • VDEV_STATUS_BUSY:モデムはビジー状態です(モデム専用)。

  • VDEV_STATUS_DOWNLOAD_REQ - モデムが接続を要求しています (モデムのみ)。

csm_state

このデバイスに関連付けられた現在の通話 (PRI 回線) の CSM 通話状態。 可能な値は次のとおりです。

  • CSM_IDLE_STATE - デバイスはアイドル状態です。

  • CSM_IC_STATE - デバイスが着信コールに割り当てられました。

  • CSM_IC1_COLLECT_ADDR_INFO--この通話の ANI/DNIS アドレス収集を実行するためにデバイスが選択されました。 ANI/DNIS アドレス情報の収集が進行中です。 ANI/DNIS は、通話をモデムで処理するか、音声 DSP で処理するかを決定するために使用されます。

  • CSM_IC2_RINGING - この着信コールに割り当てられたデバイスは、コールの準備をするように指示されました。

  • CSM_IC3_WAIT_FOR_SWITCH_OVER - ANI/DNIS アドレス情報を収集しているデバイスから、この着信コールを引き継ぐ新しいデバイスが選択されます。

  • CSM_IC4_WAIT_FOR_CARRIER - このコールは、キャリアからの CONNECT メッセージを待機しています。

  • CSM_IC5_CONNECTED - この着信コールは中央オフィスに接続されています。

  • CSM_IC6_DISCONNECTING - この着信コールは、切断プロセスを完了するために VTSP モジュールからの DISCONNECT メッセージを待機しています。

  • CSM_OC_STATE --発信コールが開始されます。

  • CSM_OC1_REQUEST_DIGIT - デバイスはダイヤルアウト番号の最初の数字を要求しています。

  • CSM_OC2_COLLECT_1ST_DIGIT:ダイヤルアウト番号の最初の数字が収集されました。

  • CSM_OC3_COLLECT_ALL_DIGIT - ダイヤルアウト番号のすべての数字が収集されました。

  • CSM_OC4_DIALING - このコールは、ダイヤルアウトに dsx0 (B チャネル) が使用可能になるのを待機しています。

  • CSM_OC5_WAIT_FOR_CARRIER - この (発信) コールは中央オフィスの接続を待機しています。

  • CSM_OC6_CONNECTED - この (発信) コールは接続されています。

  • CSM_OC7_BUSY_ERROR - デバイスにビジー トーンが送信されました (VoIP コールの場合、ビジー トーンは送信されず、DISCONNECT INDICATION メッセージのみが VTSP モジュールに送信されます)。このコールは、切断プロセスを完了するために、VTSP モジュールからの DISCONNECT メッセージ (またはモデムからの ONHOOK メッセージ) を待機しています。

  • CSM_OC8_DISCONNECTING - 中央オフィスがこの(発信)通話を切断しました。通話は切断プロセスを完了するために VTSP モジュールからの DISCONNECT メッセージを待機しています。

csm_state: invalid_event_count

CSM ステート マシンによって受信された無効なイベントの数。

wdt_timeout_count

この呼び出しに対してウォッチドッグ タイマーがアクティブ化された回数。

wdt_timestamp_started

この呼び出しに対してウォッチドッグ タイマーがアクティブ化されるかどうか。

wait_for_dialing

この(発信)コールが、発信番号をダイヤルするために空き番号コレクタが利用可能になるのを待機中であるかどうか。

wait_for_bchan

この(発信)コールが、B チャネルがコールアウトを送信するために待機中であるかどうか。

pri_chnl

PRI 接続に使用される TDM ストリームのタイプ。 PRI および CAS 呼び出しの場合、常に TDM_PRI_STREAM になります。

tdm_chnl

このコールを処理するために使用されるデバイスへの接続に使用される TDM ストリームのタイプ。 VoIP 通話の場合、これは常に TDM_DSP_STREAM に設定されます。

dchan_idb_start_index

空いている D チャネルの次の IDB を検索するときに使用する最初のインデックス。

dchan_idb_index

空いている D チャネルの現在使用可能な IDB のインデックス。

csm_event

イベントが CSM ステート マシンに渡されました。

cause

イベントの原因。

ring_no_answer

応答がなかったために通話が失敗した回数。

ic_failure

失敗した着信通話の数。

ic_complete

成功した着信通話の数。

dial_failure

ダイヤルトーンがなかったために接続が失敗した回数。

oc_failure

発信に失敗した回数。

oc_complete

成功した発信通話の数。

oc_busy

話中信号があったために接続に失敗した発信コールの数。

oc_no_dial_tone

ダイヤルトーンがなかったために接続に失敗した発信コールの数。

oc_dial_timeout

タイムアウト値を超えたために接続に失敗した発信コールの数。

call_duration_started

この通話の開始。

call_duration_ended

このコールの終了。

total_call_duration

この通話の長さ。

The calling party phone number

ISDN によって CSM に指定された発信者番号。

The called party phone number

ISDN によって CSM に指定された着信側番号。

total_free_rbs_time slot

システム全体で利用可能な空き RBS (CAS) タイムスロットの合計数。

total_busy_rbs_time slot

ビジーアウトされた RBS (CAS) タイムスロットの合計数。 これには、動的および静的にビジーアウトされた RBS タイムスロットの両方が含まれます。

total_dynamic_busy_rbs_time slot

動的にビジーアウトされた RBS (CAS) タイムスロットの合計数。

total_static_busy_rbs_time slot

静的にビジーアウトされた(つまり、CLI コマンドを使用してビジーアウトされた)RBS(CAS)タイムスロットの合計数。

total_free_isdn_channels

空き ISDN チャネルの合計数。

total_busy_isdn_channels

使用中の ISDN チャネルの合計数。

total_auto_busy_isdn_channels

自動的にビジーアウトされる ISDN チャネルの合計数。

show csm call

コールスイッチングモジュール(CSM)のコール統計情報を表示するには、特権 EXEC モードで showcsmcall コマンドを使用します。

show csm call {failed | rate | total}

構文の説明

failed

過去 60 秒、60 分、72 時間の CSM コール失敗/拒否率。

rate

過去 60 秒、60 分、72 時間の CSM 呼び出し率。

total

過去 60 秒、60 分、および 72 時間の CSM コールの合計数。

コマンド デフォルト

デフォルトの動作や値はありません。

コマンド モード


特権 EXEC(#)

コマンド履歴

リリース

変更

12.3(2)T

このコマンドが Cisco AS5850 に導入されました。

使用上のガイドライン

このコマンドを使用して、CSM 通話量を把握します。

次の例は、過去 60 秒間の CSM コール統計を示しています。


Router# show csm call rate  15                                                             14                                                             13                                                             12                                                             11                                                             10                                                              9                                                              8                                                              7                                                              6                                                              5                                                              4                                                              3                                                              2                                                              1                                                               0....5....1....1....2....2....3....3....4....4....5....5....              0    5    0    5    0    5    0    5    0    5              CSM call switching rate per second (last 60 seconds)          # = calls entering the module per second                              
Router# show csm call failed  15                                                             14                                                             13                                                             12                                                             11                                                             10                                                              9                                                              8                                                              7                                                              6                                                              5                                                              4                                                              3                                                              2                                                              1                                                               0....5....1....1....2....2....3....3....4....4....5....5....              0    5    0    5    0    5    0    5    0    5            CSM call fail/reject rate per second (last 60 seconds)          # = calls failing per second 
Router# sh csm call total1344                                                           1244                                                           1144                                                           1044                                                            944                                                            844                                                            744                                                            644                                                            544                                                            444                                                            344                                                            244                                                            144                                                             44                                                               0....5....1....1....2....2....3....3....4....4....5....5....              0    5    0    5    0    5    0    5    0    5                      CSM total calls (last 60 seconds)

#=numberofcalls

表示されているとおりであり、フィールドの説明はありません。

show cube debug category codes

Cisco Unified Border Element のデバッグ カテゴリ コード情報を表示するには、ユーザー EXEC モードまたは特権 EXEC モードで show cube debug category codes コマンドを使用します。

show cube debug category codes

構文の説明

このコマンドには引数もキーワードもありません。

コマンド モード


ユーザー EXEC (>)

特権 EXEC(#)

コマンド履歴

リリース 変更

15.3(3)M

このコマンドが導入されました。

Device# show cube debug category codes
|-----------------------------------------------
| show cube debug category codes values.
|-----------------------------------------------
| Indx |  Debug Name           |   Value
|-----------------------------------------------
|  01  |  SDP Debugs           |   1
|  02  |  Audio Debugs         |   2
|  03  |  Video Debugs         |   4
|  04  |  Fax Debugs           |   8
|  05  |  SRTP Debugs          |   16
|  06  |  DTMF Debugs          |   32
|  07  |  SIP Profiles Debugs  |   64
|  08  |  SDP Passthrough Deb  |   128
|  09  |  Transcoder Debugs    |   256
|  10  |  SIP Transport Debugs |   512
|  11  |  Parse Debugs         |   1024
|  12  |  Config Debugs        |   2048
|  13  |  Control Debugs       |   4096
|  14  |  Miscellaneous Debugs |   8192
|  15  |  Supp Service Debugs  |   16384
|  16  |  Misc  Features Debugs|   32768
|  17  |  SIP Line-side Debugs |   65536
|  18  |  CAC Debugs           |   131072
|  19  |  Registration Debugs  |   262144
|-----------------------------------------------

show cube status

デバイスの Cisco Unified Border Element (CUBE)ステータス、ソフトウェア バージョン、 ライセンス容量、 イメージ バージョン、およびプラットフォーム名を表示するには、ユーザー EXEC モードまたは特権 EXEC モードで show cube status コマンドを使用します。

show cube status

構文の説明

このコマンドには引数もキーワードもありません。

コマンド デフォルト

Cisco IOS XE Amsterdam 17.2.1rより前のリリースでは、 CUBE  mode border-element コマンドを使用してライセンス容量が設定されていない限り、ステータスは表示されません。

Cisco IOS XE Amsterdam 17.2.1rから、ライセンス容量の構成への依存関係が削除されます。

コマンド モード

ユーザー EXEC (>)

特権 EXEC(#)

コマンド履歴

リリース

変更

Cisco IOS XE Amsterdam 17.3.2 および Cisco IOS XE Bengaluru 17.4.1a

このコマンドは、Cisco Smart Licensing Using Policy をサポートするように変更されました。

Cisco IOS XE Amsterdam 17.2.1r

mode border-element license capacitysessions コマンドへの依存関係が削除されました。 ライセンス容量およびブロックされた通話情報は出力から除外されました。

15.1(3)S1

このコマンドは変更されました。

出力は、サーバーおよびユーザー エージェントのセッション開始プロトコル (SIP) ヘッダーにトークン文字 (英数字、ハイフン [-]、ドット [.]、感嘆符 [!]、パーセント [%]、アスタリスク [*]、アンダースコア [_]、プラス記号 [+]、グラーブ [`]、アポストロフィ [']、またはチルダ [~]) のみが含まれるように変更されました。 イメージ名に含まれる非トークン文字はドット [.] に置き換えられます。

15.2(1)T

このコマンドが導入されました。

使用上のガイドライン

Cisco IOS XE Amsterdam 17.2.1rより前のリリースでは、 CUBE ステータス表示は、 modeborder-element コマンドがコール ライセンス容量で設定されている場合にのみ有効になります。 ライセンス容量が設定されていない場合、 showcubestatus コマンドは次のメッセージを表示します。

Cisco Unified Border Element (CUBE) application is not enabled

Cisco IOS XE Amsterdam 17.2.1rから、 CUBE mode border-elementlicense capacity sessions コマンドを設定しなくてもステータス表示が有効になります。 ライセンス容量およびブロックされた通話情報は出力から除外されます。

CUBE ステータス情報は、CISCO-UBE-MIB MIB を使用して簡易ネットワーク管理プロトコル(SNMP)でも入手できます。

例 - Cisco IOS XE Amsterdam 17.2.1r 以前のリリース

次の例では、コール ライセンス容量を使用して modeborder-element コマンドを設定し、Cisco 3845 ルータの CUBE ステータスの表示を有効にします。

Device(config)# voice service voip
Device(conf-voi-serv)# mode border-element license capacity 200

設定を保存してデバイスをリロードした後:

Device> show cube status

CUBE-Version : 11.0.0
SW-Version : 15.5(2)T, Platform 3845
HA-Type : none
Licensed-Capacity : 200

Cisco IOS リリース 15.1(3)S1 以降のリリースでは、出力は次のようになります。

Device> show cube status

CUBE-Version : 8.8
SW-Version : 15.2.1.T, Platform 3845
HA-Type : none
Licensed-Capacity : 200

例 - リリース Cisco IOS XE Amsterdam 17.2.1r 以降

Cisco IOS XE Amsterdam 17.2.1r 以降、出力は次のように表示されます。

Device> show cube status

CUBE-Version : 12.7.0
SW-Version : 16.12.20191014.105214, Platform CSR1000V
HA-Type : hot-standby-chassis-to-chassis

以下の表は、画面に表示されるフィールドについて説明しています。

表 29. show cube status フィールドの説明

フィールド

説明

CUBE-Version

デバイス上で実行されているアプリケーションのバージョン。 CUBE

SW-Version

アプリケーションを実行しているデバイスのイメージ バージョンとプラットフォーム名。 CUBE これは、 showversion コマンドによって返されるイメージ バージョンとプラットフォーム名と一致します。

HA-Type

デバイス上で設定され実行されている高可用性 (HA) 機能のタイプ。 次の HA タイプがサポートされています。

  • none: CUBE HA をサポートしません。

  • cold-standby-chassis-to-chassis:デバイス間のコールド スタンバイのサポート。

  • hot-standby-chassis-to-chassis:デバイス間のホット スタンバイのサポート。

Licensed-Capacity

(注)  

 

Cisco IOS XE Amsterdam 17.2.1rより、ライセンス容量およびブロックされた通話情報は出力に含まれなくなりました。

使用ライセンスが付与されている SIP コール レグの数。 CUBE 範囲は 0 から 999999 です。この数値は、 modeborder-elementlicensecapacity コマンドで設定されたライセンス数と一致します。

(注)  

 

CUBE が使用できる SIP コールレッグの数はプラットフォームに依存し、Cisco IOS リリース 15.2(1)T の capacity キーワードに指定された値の影響を受けません。

デバッグ条件を表示

VoiceXML アプリケーション、ATM 対応インターフェイス、またはフレーム リレー インターフェイスに対して有効になっているデバッグ フィルタを表示するには、特権 EXEC モードで showdebugcondition コマンドを使用します。

show debug condition

構文の説明

このコマンドには引数もキーワードもありません。

コマンド モード


特権 EXEC(#)

コマンド履歴

リリース

変更

12.2(11)T

このコマンドは、Cisco 3640、Cisco 3660、Cisco AS5300、Cisco AS5350、および Cisco AS5400 で導入されました。

12.0(28)S

このコマンドは、Cisco IOS リリース 12.0(28)S に統合され、ATM 対応およびフレームリレー対応のインターフェイスのデバッグが含まれるように拡張されました。

12.2(25)S

このコマンドが Cisco IOS Release 12.2(25)S に統合されました。

12.2(27)SBC

このコマンドが Cisco IOS Release 12.2(27)SBC に統合されました。

12.2(28)SB

このコマンドは、Cisco IOS リリース 12.2(28)SB に統合されました。

12.4(9)T

このコマンドは、ATM 対応およびフレーム リレー対応のインターフェイスのデバッグが含まれるように拡張されました。

使用上のガイドライン

このコマンドは、debugconditionapplicationvoice コマンドを使用して VoiceXML アプリケーションに設定されたデバッグ フィルタ条件を表示します。

以下は、VoiceXML アプリケーションでこのコマンドを使用した場合のサンプル出力です。


Router# show debug condition
Condition 1: application voice vmail (1 flags triggered)
       Flags: vmail
Condition 2: application voice myapp1 (1 flags triggered)
       Flags: myapp1

以下は、ATM インターフェイスをデバッグしているときのこのコマンドの出力例です。


Router# show debug condition
 
Condition 1: atm-vc 0/56784 AT2/0 (0 flags triggered)
Condition 2: atm-vc 255/45546 AT2/0 (0 flags triggered)
Condition 3: atm-vc 0/266 AT6/0 (1 flags triggered)

以下の表は、画面に表示される重要なフィールドについて説明しています。

表 30. Show debug condition フィールドの説明

フィールド

説明

Condition 1

指定されたコマンドに設定されたフィルター条件を識別するシーケンス番号。

Flags

条件が設定された音声アプリケーションの名前。

at2/0

デバッグ条件が適用された ATM インターフェイスのインターフェイス番号。

atm-vc 0/56784

仮想チャネル識別子 (VCI)。 または、仮想パス識別子/仮想チャネル識別子(VPI/VCI)のペア。