show call history fax
FAX 送信の通話履歴テーブルを表示するには、ユーザー EXEC モードまたは特権 EXEC モードで showcallhistoryfax コマンドを使用します。
show call history fax [brief [id identifier] | compact [duration {less | more} time] | id identifier | last number ]
構文の説明
|
brief |
(オプション)通話履歴テーブルの省略版を表示します。 |
|
id identifier |
(オプション) 指定された識別子を持つ通話のみを表示します。 範囲は 1 から FFFF までの 16 進数値です。 |
|
compact |
(オプション) コンパクト バージョンを表示します。 |
|
duration time |
(オプション) 指定された time 値より長いまたは短い通話の履歴情報を表示します。 引数とキーワードは次のとおりです。
|
|
最後の 番号 |
(オプション)最後に接続したコールが表示されます。表示されるコールの数は、 number argument によって定義されます。 範囲は 1 ~ 100 です。 |
コマンド モード
ユーザー EXEC (>) 特権 EXEC (#)
コマンド履歴
|
リリース |
変更 |
|---|---|
|
11.3(1)T |
このコマンドが Cisco 3600 シリーズに追加されました。 |
|
12.0(3)XG |
このコマンドは、Cisco 2600 シリーズおよび Cisco 3600 シリーズの Voice over Frame Relay (VoFR) 用に実装されました。 |
|
12.0(4)XJ |
このコマンドがストアアンドフォワード FAX 用に変更されました。 |
|
12.0(4)T |
このコマンドは変更されました。 brief キーワードが追加され、コマンドが Cisco 7200 シリーズに実装されました。 |
|
12.0(7)XK |
このコマンドは変更されました。 brief キーワードは、Cisco MC3810 に実装されました。 |
|
12.1(2)T |
このコマンドが Cisco IOS Release 12.1(2)T に統合されました。 |
|
12.1(5)XM |
このコマンドが Cisco AS5800 に実装されました。 |
|
12.1(5)XM2 |
このコマンドが Cisco AS5350 および Cisco AS5400 に実装されました。 |
|
12.2(2)XA |
このコマンドは変更されました。 このコマンドの出力は、問題の呼び出しが Annex E を使用して確立されたかどうかを示すように変更されました。 |
|
12.2(4)T |
このコマンドが Cisco IOS Release 12.2(4)T に統合されました。 |
|
12.2(2)XB1 |
このコマンドが Cisco AS5850 に導入されました。 |
|
12.2(8)T |
このコマンドが Cisco IOS Release 12.2(8)T に統合されました。 このリリースには、Cisco AS5350、Cisco AS5400、Cisco AS5800、および Cisco AS5850 のサポートは含まれていません。 |
|
12.2(11)T |
このコマンドは、Cisco AS5350、Cisco AS5400、Cisco AS5800、および Cisco AS5850 に実装されました。 |
|
12.3(1) |
このコマンドは変更されました。 次のフィールドが追加されました: FaxRelayMaxJitterBufDepth、FaxRelayJitterBufOverFlow、FaxRelayHSmodulation、および FaxRelayNumberOfPages。 |
|
12.3(14)T |
このコマンドは変更されました。 T.38 ファックス リレー通話統計は、ベンダー固有属性 (VSA) を通じて通話詳細レコード (CDR) で利用できるようになり、通話ログに追加されました。 |
|
12.4(15)T |
このコマンドは変更されました。 コマンド出力の TELE コール レッグ レコードに、Port および BearerChannel 表示フィールドが追加されました。 |
|
12.4(16) |
このコマンドは変更されました。 コマンド出力の TELE コール レッグ レコードに、Port および BearerChannel 表示フィールドが追加されました。 |
|
12.4(22)T |
このコマンドは変更されました。 コマンド出力が更新され、IPv6 情報が表示されるようになりました。 |
使用上のガイドライン
このコマンドは、ルータ経由で接続された FAX 通話のリストを降順で含む通話履歴テーブルを表示します。 テーブルに含まれるコールの最大数は、グローバル コンフィギュレーション モードで dial-control-mib コマンドを使用して 0 ~ 500 の数値に設定できます。 テーブル エントリのデフォルトの最大数は 50 です。各通話記録は、 dial-control-mib コマンドで指定された設定可能な分数が経過すると、テーブルから削除されます。 デフォルトのタイマー値は 15 分です。
特定のキーワードを使用して、通話履歴テーブルのサブセットを表示できます。 このルータ経由で接続された最後の通話を表示するには、キーワード last を使用し、number 引数で表示する通話の数を定義します。
通話履歴テーブルの短縮バージョンを表示するには、 brief キーワードを使用します。
このコマンドは、オンランプおよびオフランプ ストア アンド フォワード ファックス機能の両方に適用されます。
例
以下は、 showcallhistoryfax コマンドの出力例です。
Router# show call history fax
Telephony call-legs: 1
SIP call-legs: 0
H323 call-legs: 0
MGCP call-legs: 0
Total call-legs: 1
GENERIC:
SetupTime=590180 ms
Index=2
PeerAddress=4085452930
PeerSubAddress=
PeerId=81
PeerIfIndex=221
LogicalIfIndex=145
DisconnectCause=10
DisconnectText=normal call clearing (16)
ConnectTime=59389
DisconnectTime=68204
CallDuration=00:01:28
CallOrigin=2
ReleaseSource=1
ChargedUnits=0
InfoType=fax
TransmitPackets=295
TransmitBytes=5292
ReceivePackets=2967
ReceiveBytes=82110
TELE:
ConnectionId=[0xD9ACDFF1 0x9F5D11D7 0x8002CF18 0xB9C3632]
IncomingConnectionId=[0xD9ACDFF1 0x9F5D11D7 0x8002CF18 0xB9C3632]
CallID=2
Port=3/0/0 (2)
BearerChannel=3/0/0.1
TxDuration=28960 ms
VoiceTxDuration=0 ms
FaxTxDuration=28960 ms
FaxRate=voice bps
FaxRelayMaxJitterBufDepth = 0 ms
FaxRelayJitterBufOverFlow = 0
FaxRelayHSmodulation = 0
FaxRelayNumberOfPages = 0
NoiseLevel=-120
ACOMLevel=127
SessionTarget=
ImgPages=0
CallerName=
CallerIDBlocked=False
OriginalCallingNumber=4085550130
OriginalCallingOctet=0x0
OriginalCalledNumber=52930
OriginalCalledOctet=0xE9
OriginalRedirectCalledNumber=
OriginalRedirectCalledOctet=0xFF
TranslatedCallingNumber=4085550130
TranslatedCallingOctet=0x0
TranslatedCalledNumber=52930
TranslatedCalledOctet=0xE9
TranslatedRedirectCalledNumber=
TranslatedRedirectCalledOctet=0xFF
GwReceivedCalledNumber=52930
GwReceivedCalledOctet3=0xE9
GwReceivedCallingNumber=4085550130
GwReceivedCallingOctet3=0x0
GwReceivedCallingOctet3a=0x80
以下の表は、 showcallhistoryfax コマンドの出力に表示されるフィールドのアルファベット順リストと各フィールドの説明を示しています。
|
フィールド |
説明 |
|---|---|
|
ACOM レベル |
この通話の現在の ACOM レベル。 ACOM は、エコー キャンセラによって達成される複合損失であり、エコー リターン損失、エコー リターン損失拡張、および通話の非線形処理損失の合計です。 |
|
ベアラチャネル |
通話を伝送するベアラ チャネルの識別。 |
|
バッファドレインイベント |
ジッタ バッファ ドレイン イベントの合計数。 |
|
バッファフィルイベント |
ジッタ バッファ フィル イベントの合計数。 |
|
通話時間 |
通話の長さ(時間、分、秒、hh:mm:ss)。 |
|
発信者名 |
音声ポートのステーション名文字列。 |
|
CallOrigin |
通話元: 応答または発信。 |
|
CallState |
通話の現在の状態。 |
|
ChargedUnits |
システムの起動以降、このピアに適用される課金単位の合計数。 このフィールドの測定単位は 100 分の 1 秒です。 |
|
CodecBytes |
使用されるコーデックのペイロード サイズ (バイト単位)。 |
|
CoderTypeRate |
交渉されたコーダーレート。 この値は、この通話に関連付けられたコール レッグへの音声または FAX 圧縮の送信速度を指定します。 |
|
接続 ID |
このゲートウェイ コールのグローバル コール ID。 |
|
コネクトタイム |
通話が接続された時間(ミリ秒(ms)単位)。 |
|
連続パケット損失イベント |
連続した(2 回以上の)パケット損失イベントの合計数。 |
|
Corrected packet-loss Events |
RFC 2198 メソッドを使用して修正されたパケット損失イベントの合計数。 |
|
Dial-Peer |
この通話を送信するダイヤルピアのタグ。 |
|
切断原因 |
このコールが切断された理由を示す原因コード。 |
|
切断テキスト |
切断の理由を説明するテキスト。 |
|
切断時間 |
この通話が切断された時間(ミリ秒)。 |
|
エコーキャンセラー最大リフレクター=64 |
最大リフレクタの位置(ミリ秒単位)。リフレクタのサイズは、設定されたエコー パス容量を超えません。 たとえば、32 ミリ秒が設定されている場合、リフレクタは 32 ミリ秒を超えてレポートしません。 |
|
ERL レベル |
この通話の現在のエコー リターン ロス (ERL) レベル。 |
|
ファックス送信時間 |
この通話におけるこのピアから音声ゲートウェイへの FAX 送信の継続時間。 FaxTxDuration 値を TxDuration 値で割ることで、FAX 使用率を算出できます。 |
|
ファックスリレージッターバッファオーバーフロー |
ネットワーク ジッタ バッファ オーバーフローの数 (パケット数)。 これらのパケットは失われたパケットと同等です。 |
|
ファックスリレー最大ジッターバッファ深度 |
ジッタ バッファの最大深度 (ミリ秒単位)。 |
|
ファックスリレー HS 変調 |
最新の高速変調が使用されました。 |
|
ファックスリレーページ数 |
送信されたページ数。 |
|
補間によるギャップフィル |
このコールで音声データが失われたか、音声ゲートウェイから時間内に受信されなかったために、パラメータから合成された信号、または時間的に前後するデータのサンプルから再生された音声信号の継続時間。 |
|
GapFillWithRedundancy |
この通話で音声データが失われたか、音声ゲートウェイから時間内に受信されなかったため、利用可能な冗長パラメータから合成された信号で再生された音声信号の継続時間。 |
|
GapFillWithPrediction |
この通話で音声データが失われたか、音声ゲートウェイから時間内に受信されなかったため、パラメータから合成された信号、または時間的に先行するデータのサンプルを使用して再生された音声信号の継続時間。 このようなプルアウトの例としては、G.729 および G.723.1 圧縮アルゴリズムにおけるフレーム消去およびフレーム隠蔽戦略が挙げられます。 |
|
GapFillWithSilence |
音声データが失われたか、この通話に間に合うように受信されなかったため、無音に置き換えられた音声信号の継続時間。 |
|
GENERIC |
汎用または共通パラメータ、つまり、VoIP およびテレフォニー コール レッグに共通するパラメータ。 |
|
GwReceivedCalledNumber、GwReceivedCalledOctet3、GwReceivedCallingNumber、GwReceivedCallingOctet3、GwReceivedCallingOctet3a |
ゲートウェイで受信された通話情報。 |
|
H323 コール レッグ |
通話記録が利用可能な H.323 コールレッグの合計数。 |
|
HiWaterPlayoutDelay |
この通話中の音声再生 FIFO 遅延時間の最高水準点。 |
|
ImgPages |
処理されたファックス ページ。 |
|
Incoming ConnectionId |
incoming_GUID。 long_pound または blast_call 機能が関係する場合は、ConnectionId (GUID) が異なる場合があります。 このような場合、incoming_GUID は生成されたすべてのサブコールに対して一意であり、GUID はサブコールごとに異なります。 |
|
索引 |
ダイヤルピア識別番号。 |
|
インフォアクティビティ |
この通話のアクティブな情報転送アクティビティの状態。 |
|
情報タイプ |
この通話の情報の種類(音声やファックスなど)。 |
|
InSignalLevel |
この通話で使用されるテレフォニー インターフェイスからのアクティブな入力信号レベル。 |
|
Last Buffer Drain/Fill Event |
最後のジッタ バッファ ドレインまたはフィル イベントからの経過時間 (秒)。 |
|
ローカル UUID |
発信元のユーザー エージェントから生成された一意の識別子。 |
|
LogicalIfIndex |
この呼び出しの論理インターフェイスのインデックス番号。 |
|
LoWaterPlayoutDelay |
この通話中の最低水準の音声再生 FIFO 遅延。 |
|
LowerIFName |
物理下位インターフェイス情報。 メディアが ATM、フレーム リレー (FR)、または高レベル データ リンク制御 (HDLC) の場合にのみ表示されます。 |
|
Media |
通話が伝送される媒体。 通話が(電話)アクセス側で行われる場合、エントリは TELE になります。 通話が音声ネットワーク側で伝送される場合、エントリは ATM、FR、または HDLC のいずれかになります。 |
|
モデムパススルーシグナリング方式が使用中 |
これはモデム パススルー コールであり、RFC 2833 の名前付き電話イベントのシスコ独自のバージョンである名前付きシグナリング イベント (NSE) がシグナリング コーデックのアップスピードに使用されることを示します。 アップスピード方式は、ネットワークの状況に合わせてコーデックの種類と速度を動的に変更する方式です。 つまり、音声通話とデータ通話の両方があるときはより高速なコーデックに移行し、音声トラフィックのみのときは速度が低下する可能性があります。 |
|
ノイズレベル |
このコールのアクティブノイズレベル。 |
|
オンタイム Rv プレイアウト |
このコールで時間どおりに受信されたデータからの音声再生の継続時間。 OnTimeRvPlayout 値を GapFill 値に追加して、アクティブ音声の合計音声再生時間を算出します。 |
|
OriginalCallingNumber、OriginalCalling Octet、OriginalCalledNumber、OriginalCalledOctet、OriginalRedirectCalledNumber、OriginalRedirectCalledOctet |
発信番号、着信番号、リダイレクト番号、およびオクテット 3 に関する元の通話情報。 オクテット 3 は、番号のタイプ、番号計画インジケータ、プレゼンテーション インジケータ、およびリダイレクト理由情報を含む Q.931 の情報要素 (IE) です。 |
|
出力信号レベル |
この通話で使用されるテレフォニー インターフェイスへのアクティブな出力信号レベル。 |
|
ピアアドレス |
このピアに関連付けられた宛先パターンまたは番号。 |
|
ピア ID |
この呼び出しが行われたピア テーブル エントリの ID 値。 |
|
ピアイフインデックス |
このピアの音声ポートのインデックス番号。 ISDN メディアの場合、これはこの通話に使用される B チャネルのインデックス番号になります。 |
|
ピアサブアドレス |
この通話が接続されたときのサブアドレス。 |
|
パケット損失率 |
パケット損失率の合計。 |
|
ポート |
通話を伝送する音声ポートの識別。 |
|
受信バイト |
この通話中にピアが受信したバイト数。 |
|
受信遅延 |
この音声通話中の平均プレイアウト FIFO 遅延とデコーダー遅延の合計。 |
|
受信パケット |
この通話中にこのピアが受信したパケットの数。 |
|
リリースソース |
リリースソースの数値。 |
|
RemoteIPAddress |
VoIP 通話のリモート システム IP アドレス。 |
|
RemoteUDPPort |
音声パケットが送信されるリモート システムのユーザー データグラム プロトコル (UDP) リスナー ポート。 |
|
リモート UUID |
終了ユーザーエージェントから生成された一意の識別子。 |
|
往復遅延 |
この通話の IP バックボーン上のローカル システムとリモート システム間の音声パケットの往復遅延。 |
|
選択された QoS |
この通話に対して選択されたリソース予約プロトコル (RSVP) のサービス品質 (QoS)。 |
|
セッションプロトコル |
IP バックボーンを介したローカル ルータとリモート ルータ間のインターネット通話に使用されるセッション プロトコル。 |
|
セッションターゲット |
この通話に使用されたピアのセッション ターゲット。 |
|
セットアップ時間 |
このエントリに関連付けられた通話が開始されたときのシステム UpTime の値 (ミリ秒)。 |
|
シグナリングタイプ |
この通話のシグナリング タイプ。たとえば、個別チャネル シグナリング (CAS) または共通チャネル シグナリング (CCS) など。 |
|
SIP コールレッグ |
通話記録が利用可能な SIP コールレッグの合計数。 |
|
電話通話レッグ |
通話記録が利用可能なテレフォニーコールレッグの合計数。 |
|
バッファのドレイン/フィル間の時間 |
ジッター バッファのドレイン イベントまたはフィル イベント間の最小および最大の継続時間(秒)。 |
|
TranslatedCallingNumber、TranslatedCallingOctet、TranslatedCalledNumber、TranslatedCalledOctet、TranslatedRedirectCalled Number、TranslatedRedirectCalledOctet |
変換された通話情報。 |
|
TransmitBytes |
この通話中にこのピアによって送信されたバイト数。 |
|
送信パケット |
この通話中にこのピアによって送信されたパケットの数。 |
|
送信期間 |
通話の長さ。 媒体が TELE の場合にのみ表示されます。 |
|
VAD |
この通話で音声起動検出 (VAD) が有効になっているかどうか。 |
|
音声送信時間 |
この通話におけるこのピアから音声ゲートウェイへの音声伝送の継続時間。 VoiceTxDuration 値を TxDuration 値で割って音声使用率を導きます。 |
以下は、 showcallhistoryfaxbrief コマンドの出力例です。
Router# show call history fax brief
<ID>: <start>hs.<index> +<connect> +<disc> pid:<peer_id> <direction> <addr>
tx:<packets>/<bytes> rx:<packets>/<bytes> <disc-cause>(<text>)
IP <ip>:<udp> rtt:<time>ms pl:<play>/<gap>ms lost:<lost>/<early>/<late>
delay:<last>/<min>/<max>ms <codec>
Telephony <int>: tx:<tot>/<voice>/<fax>ms <codec> noise:<lvl>dBm acom:<lvl>dBm
2 : 5996450hs.25 +-1 +3802 pid:100 Answer 408
tx:0/0 rx:0/0 1F (T30 T1 EOM timeout)
Telephony : tx:38020/38020/0ms g729r8 noise:0dBm acom:0dBm
2 : 5996752hs.26 +-1 +3500 pid:110 Originate uut1@linux2.allegro.com
tx:0/0 rx:0/0 3F (The e-mail was not sent correctly. Remote SMTP server said: 354 )
IP 14.0.0.1 AcceptedMime:0 DiscardedMime:0
3 : 6447851hs.27 +1111 +3616 pid:310 Originate 576341.
tx:11/14419 rx:0/0 10 (Normal connection)
Telephony : tx:36160/11110/25050ms g729r8 noise:115dBm acom:-14dBm
3 : 6447780hs.28 +1182 +4516 pid:0 Answer
tx:0/0 rx:0/0 10 (normal call clearing.)
IP 0.0.0.0 AcceptedMime:0 DiscardedMime:0
4 : 6464816hs.29 +1050 +3555 pid:310 Originate 576341.
tx:11/14413 rx:0/0 10 (Normal connection)
Telephony : tx:35550/10500/25050ms g729r8 noise:115dBm acom:-14dBm
4 : 6464748hs.30 +1118 +4517 pid:0 Answer
tx:0/0 rx:0/0 10 (normal call clearing.)
IP 0.0.0.0 AcceptedMime:0 DiscardedMime:0
5 : 6507900hs.31 +1158 +2392 pid:100 Answer 4085763413
tx:0/0 rx:3/3224 10 (Normal connection)
Telephony : tx:23920/11580/12340ms g729r8 noise:0dBm acom:0dBm
5 : 6508152hs.32 +1727 +2140 pid:110 Originate uut1@linux2.allegro.com
tx:0/2754 rx:0/0 3F (service or option not available, unspecified)
IP 14.0.0.4 AcceptedMime:0 DiscardedMime:0
6 : 6517176hs.33 +1079 +3571 pid:310 Originate 576341.
tx:11/14447 rx:0/0 10 (Normal connection)
Telephony : tx:35710/10790/24920ms g729r8 noise:115dBm acom:-14dBm
6 : 6517106hs.34 +1149 +4517 pid:0 Answer
tx:0/0 rx:0/0 10 (normal call clearing.)
IP 0.0.0.0 AcceptedMime:0 DiscardedMime:0
7 : 6567382hs.35 +1054 +3550 pid:310 Originate 576341.
tx:11/14411 rx:0/0 10 (Normal connection)
Telephony : tx:35500/10540/24960ms g729r8 noise:115dBm acom:-14dBm
7 : 6567308hs.36 +1128 +4517 pid:0 Answer
tx:0/0 rx:0/0 10 (normal call clearing.)
IP 0.0.0.0 AcceptedMime:0 DiscardedMime:0
次の例は、T.38 FAX リレー統計情報を含む showcallhistoryfax コマンドの出力を示しています。
Router# show call history fax
Telephony call-legs: 1
SIP call-legs: 0
H323 call-legs: 0
MGCP call-legs: 0
Total call-legs: 1
GENERIC:
SetupTime=9872460 ms
Index=8
PeerAddress=41023
PeerSubAddress=
PeerId=1
PeerIfIndex=242
LogicalIfIndex=180
DisconnectCause=10
DisconnectText=normal call clearing (16)
ConnectTime=9875610 ms
DisconnectTime=9936000 ms
CallDuration=00:01:00 sec
CallOrigin=2
ReleaseSource=1
ChargedUnits=0
InfoType=fax
TransmitPackets=268
TransmitBytes=4477
ReceivePackets=1650
ReceiveBytes=66882
TELE:
ConnectionId=[0xD6635DD5 0x9FA411D8 0x8005000A 0xF4107CA0]
IncomingConnectionId=[0xD6635DD5 0x9FA411D8 0x8005000A 0xF4107CA0]
CallID=7
Port=3/0/0:0 (7)
BearerChannel=3/0/0.8
TxDuration=6170 ms
VoiceTxDuration=0 ms
FaxTxDuration=0 ms
FaxRate=disable bps
FaxRelayMaxJitterBufDepth=560 ms
FaxRelayJitterBufOverFlow=0
FaxRelayMostRecentHSmodulation=V.17/short/14400
FaxRelayNumberOfPages=1
FaxRelayInitHSmodulation=V.17/long/14400
FaxRelayDirection=Transmit
FaxRelayPktLossConceal=0
FaxRelayEcmStatus=ENABLED
FaxRelayEncapProtocol=T.38 (UDPTL)
FaxRelayNsfCountryCode=Japan
FaxRelayNsfManufCode=0031B8EE80C48511DD0D0000DDDD0000DDDD000000000000000022ED00B0A400
FaxRelayFaxSuccess=Success
NoiseLevel=0
ACOMLevel=0
SessionTarget=
ImgPages=0
CallerName=Analog 41023
CallerIDBlocked=False
OriginalCallingNumber=
OriginalCallingOctet=0x80
OriginalCalledNumber=41021
OriginalCalledOctet=0xA1
OriginalRedirectCalledNumber=
OriginalRedirectCalledOctet=0xFF
TranslatedCallingNumber=41023
TranslatedCallingOctet=0x80
TranslatedCalledNumber=41021
TranslatedCalledOctet=0xA1
TranslatedRedirectCalledNumber=
TranslatedRedirectCalledOctet=0xFF
GwReceivedCalledNumber=41021
GwReceivedCalledOctet3=0xA1
以下の表では、上の表に示されていないフィールドについて説明します。
|
フィールド |
説明 |
|---|---|
|
ファックスリレー方向 |
FAX リレーの方向。 |
|
FaxRelayEcmStatus |
FAX リレー エラー訂正モードの状態。 |
|
FaxRelayEncapProtocol |
FAX リレー カプセル化プロトコル。 |
|
FaxRelayFaxSuccess |
FAX リレー成功。 |
|
FaxRelayInitHSmodulation |
FAX リレーの初期高速変調。 |
|
FaxRelayMostRecentHSmodulation |
FAX リレーの最新の高速変調。 |
|
FaxRelayNsfCountryCode |
FAX リレーの非標準機能(NSF)国コード。 |
|
FaxRelayNsfManufCode |
ファックスリレー NSF 製造元コード。 |
|
FaxRelayPktLossConceal |
FAX リレー パケット損失の隠蔽。 |
フィードバック