show dial-peer through show gatekeeper zone prefix

show dial-peer

プロトコル ピアのダイヤル プラン マッピング テーブルを表示するには、特権 EXEC モードで showdial-peer コマンドを使用します。

show dial-peer {carrier | cor | trunk-group-label}

構文の説明

carrier

ピア プロトコルのキャリア ID 構成の詳細を表示します。

cor

制限設定クラスの詳細を表示します。

trunk-group-label

トランク グループ ラベルの構成の詳細を表示します。

コマンド モード


特権 EXEC(#)

コマンド履歴

リリース

変更

12.2(17)SX

このコマンドが導入されました。

12.4(22)T

このコマンドは、Cisco IOS リリース 12.4(22)T より前のリリースで変更されました。 carrier および trunk-group-label キーワードが追加されました。

使用上のガイドライン

このコマンドを使用して、使用可能なキーワードとともにプロトコル ピアのダイヤル プラン マッピング テーブルを表示します。

showdial-peer コマンドからの次のサンプル出力は、制限設定クラスの詳細を示しています。 フィールドの内容は説明を要しません。


Router# show dial-peer cor
Class of Restriction
name: class1

show dial-peer video

ビデオ ダイヤル ピアの設定情報を表示するには、特権 EXEC モードで showdial -peervideo コマンドを使用します。

show dial-peer video [number] [概要]

構文の説明

number

(オプション) 特定のビデオ ダイヤル ピア。 出力にはそのダイヤルピアに関する情報が表示されます。

summary

(オプション) 出力には、各ビデオ ダイヤル ピアの 1 行の概要が表示されます。

コマンド デフォルト

name 引数と summary キーワードの両方を省略すると、コマンド出力にはすべてのビデオ ダイヤル ピアに関する詳細情報が表示されます。

コマンド モード


特権 EXEC(#)

コマンド履歴

リリース

変更

12.0(5)XK

このコマンドが Cisco MC3810 に追加されました。

12.0(7)T

このコマンドが Cisco IOS Release 12.0(7)T に統合されました。

使用上のガイドライン

このコマンドを使用して、ルータに設定されているすべてのビデオ ダイヤル ピアの設定を表示します。 特定の 1 つのダイヤルピアだけの設定情報を表示するには、number 引数を使用してダイヤルピアを識別します。

次の出力例では、設定されているすべてのビデオ ダイヤル ピアに関する詳細情報が表示されています。


Router# show dial-peer video
Video Dial-Peer 1
      type = videocodec, destination-pattern = 111
      port signal = 1/0, port media = Serial1
      nsap = 47.0091810000000050E201B101.00107B09C6F2.C8
Video Dial-Peer 2
      type = videoatm,   destination-pattern = 222
      session-target = ATM0 svc nsap 47.0091810000000050E201B101.00E01E92ADC2.C8
Video Dial-Peer 3
      type = videoatm,   destination-pattern = 333
      session-target = ATM0 pvc 70/70

以下の表は、出力に表示される重要なフィールドについて説明しています。

表 1. show dial-peer video フィールドの説明

フィールド

説明

NSAP

ネットワーク サービス アクセス ポイント (NSAP) アドレス

show dial-peer voip keepalive status

ダイヤルピアで options-keepalive が設定されている場合の宛先のステータスを表示するには、特権 EXEC モードで showdial-peervoipkeepalivestatus コマンドを使用します。

show dial-peer voip keepalive status[ dp-tag| tenanttenant-tag| <cr>]

dp-tag

ダイヤルピアタグ。 範囲: 1〜1073741823。

tenant-tag

テナントのキープアライブ ステータス情報。 範囲: 1〜10000。

コマンド モード


特権 EXEC(#)

コマンド履歴

リリース

変更

Cisco IOS XE Cupertino 17.9.1a

このコマンドが導入されました。

使用上のガイドライン

このコマンドを使用して、コマンド voice-class sip options-keepalive profile を使用してダイヤルピア設定モードで options-keepalive が設定されている場合、宛先のステータスを確認します。 このコマンドを使用すると、個々のセッションターゲットおよびサーバーグループのオプションのキープアライブ ステータスを表示できます。 IPv4、IPv6、DNS 形式の宛先のキープアライブ ステータスが表示されます。


(注)  


CUBE は動的ダイヤルピアのステータスを表示しません。


宛先が DNS SRV として設定されている場合、各レコードのステータスは CUBE によって維持されます。 たとえば、DNS SRV ルックアップの結果が 4 つのレコードである場合、これらの 4 つのレコードそれぞれのステータスが表示されます。 複数の宛先を持つセッション サーバー グループの場合、コマンドによって各ターゲットのキープアライブ ステータスが表示されます。

コマンド出力は、 tenant-tag および dp-tag に基づいてフィルタリングすることもできます。

コマンドによって表示されるダイヤルピアのさまざまな ステータス には、次のものがあります。

  • active :ダイヤルピアはアクティブであり、CUBE がコール処理のルーティングに考慮できる宛先が含まれています。

  • busyout :ダイヤルピアは非アクティブであり、現在適切な宛先がありません。

  • partial :グループ内の宛先の少なくとも 1 つがアクティブで、残りが非アクティブ(ビジーアウト)の場合、ダイヤルピアは部分的にアクティブとしてマークされます。

  • NA :コマンド voice-class sip options-keepalive profile が設定されていないため、ステータスは利用できません。

コマンドによって表示される、さまざまな宛先のさまざまな ステータス は次のとおりです。

  • active :宛先は CUBE で使用できます。

  • busyout :キープアライブの再試行回数が上限に達した後、宛先は非アクティブとしてマークされます。


(注)  


同じ SRV 宛先を持つダイヤルピアには、同じトランスポート タイプを設定する必要があります。


以下は、ダイヤルピアで options-keepalive が設定されている場合のダイヤルピア宛先のステータスを表示するコマンドの出力例です。

router#show dial-peer voip keepalive status
 TAG        TENANT   DESTINATION                    OOD-SessID   PRI     WT      STATUS
 6          4        dns:company.com                                             partial
                      company1.com                  437          10      50      active              
                      ipv4:10.105.34.88:8788        
                      company2.com*                 0            10      50      busyout             
 8          -        dns:ex.company.com                                          active
                      example1.com                  438          10      50      active              
                      ipv4:10.105.34.88:8790        
                      example2.com                  439          10      50      active              
                      ipv4:10.64.86.70:8789         
 9          3        ipv4:10.64.86.70:8073          1            -       -       busyout
 10         -        sess-svr-grp:1        
                      ipv4:10.105.34.88:8071        2            -       -       busyout
                      ipv4:10.105.34.88:8072        3            -       -       busyout
                      ipv4:10.105.34.88:8073        4            -       -       busyout
 11         -        dns:demo3.com                                               active
                      ipv4:10.64.86.70:5060         440          -       -       active              
 12         -        dns:demo_failed.com*                                        busyout
 13         -        dns:demo4.com                                               partial
                      example3.com                  441          10      50      active              
                      ipv4:10.105.34.88:8792        
                      example4.com*                 0            10      50      busyout             
Note: For destinations that are marked with (*), DNS resolution has failed.

router#

show dial-peer voice

音声ダイヤルピアの情報を表示するには、ユーザー EXEC モードまたは特権 EXEC モードで showdial-peervoice コマンドを使用します。

show dial-peer voice [number | busy-trigger-counter | summary | VoIP system]

構文の説明

number

(オプション) 特定の音声ダイヤルピア。 出力には、そのダイヤルピアに関する詳細情報が表示されます。

busy-trigger-counter

(オプション) VoIP ダイヤルピアのビジー トリガー コール数を表示します。

summary

(オプション) 各音声ダイヤルピアの簡単な概要を表示します。

voipsystem

(オプション) VoIP ダイヤルピアに関する情報を表示します。

コマンド デフォルト

number 引数と summary キーワードの両方を省略すると、出力にはすべての音声ダイヤルピアに関する詳細情報が表示されます。

コマンド モード

ユーザー EXEC (>)

特権 EXEC(#)

コマンド履歴

リリース

変更

11.3(1)T

このコマンドが導入されました。

11.3(1)MA

このコマンドは変更されました。 Cisco MC3810 に summary キーワードが追加されました。

12.0(3)XG

このコマンドは、Cisco 2600 シリーズおよび Cisco 3600 シリーズの Voice over Frame Relay (VoFR) 用に実装されました。

12.0(4)T

このコマンドは、Cisco 7200 シリーズの VoFR 用に実装されました。

12.1(3)T

このコマンドは、Cisco AS5300 上の VoIP 経由のモデム パススルー用に実装されました。

12.2(2)XB

このコマンドは、VoiceXML アプリケーションをサポートするために変更されました。

12.2(4)T

このコマンドが Cisco 1750 に実装されました。

12.2(8)T

このコマンドは、Cisco 1751、Cisco 2600 シリーズ、Cisco 3600 シリーズ、Cisco 3725、および Cisco 3745 に実装されました。

12.2(2)XN

このコマンドは変更されました。 Cisco 2600 シリーズ、Cisco 3600 シリーズ、および Cisco VG200 用の Cisco CallManager 3.1 に、拡張された Media Gateway Control Protocol (MGCP) 音声ゲートウェイ相互運用性のサポートが追加されました。

12.2(11)T

このコマンドは、Cisco IOS リリース 12.2(11)T および Cisco CallManager 3.2 に統合され、Cisco IAD2420 に実装されました。 このコマンドは、H.263+ および H.264 ビデオ コーデックの帯域幅、ビデオ コーデック、および rtp ペイロード タイプの設定情報を表示するように強化されました。

12.4(22)T

このコマンドは変更されました。 このコマンドは、history-info ヘッダーの現在の設定状態を表示するように拡張されました。 コマンド出力が更新され、IPv6 情報が表示されるようになりました。

15.0(1)XA

このコマンドは変更されました。 出力が拡張され、発信コールの論理パーティション制限クラス (LPCOR) ポリシーが表示されるようになりました。

15.1(1)T

このコマンドが Cisco IOS Release 15.1(1)T に統合されました。

15.1(3)T

このコマンドは変更されました。 出力が拡張され、ダイヤルピア レベルでのバインドに関する情報と Foreign Exchange Office (FXO) ポートの接続ステータスが表示されるようになりました。

Cisco IOS XE Cupertino 17.9.1a

このコマンドは変更されました。 出力が拡張され、ダイヤルピアの OPTIONS ping キープアライブ ステータスが表示されるようになりました。

使用上のガイドライン

ゲートウェイに設定されているすべての VoIP および POTS ダイヤルピアの設定を表示するには、 show dial-peer voice コマンドを使用します。 1 つの特定のダイヤルピアだけの構成情報を表示するには、number 引数を使用します。 すべてのダイヤルピアの概要情報を表示するには、 summary キーワードを使用します。


(注)  


Cisco UBE でコール シグナリングに RSVP が設定されていない場合にシグナリング パケットとメディア パケットにマークされる QoS 設定を確認するための推奨コマンドは、 show dial-peer voice コマンドです。


以下は、POTS ダイヤルピアに対する show dial-peer voice コマンドの出力例です。


Device# show dial-peer voice 100
VoiceEncapPeer3201
peer type = voice, information type = video,
description = `',
tag = 3201, destination-pattern = `86001',
answer-address = `', preference=0,
CLID Restriction = None
CLID Network Number = `'
CLID Second Number sent 
CLID Override RDNIS = disabled,
source carrier-id = `',	target carrier-id = `',
source trunk-group-label = `',	target trunk-group-label = `',
numbering Type = `unknown'
group = 3201, Admin state is up, Operation state is up,
Outbound state is up,
incoming called-number = `', connections/maximum = 0/unlimited,
DTMF Relay = disabled,
URI classes:
	    Destination = 
huntstop = disabled,
in bound application associated: 'DEFAULT'
out bound application associated: ''
dnis-map = 
permission :both
        incoming COR list:maximum capability
outgoing COR list:minimum requirement
Translation profile (Incoming):
Translation profile (Outgoing):
incoming call blocking:
translation-profile = `'
disconnect-cause = `no-service'
advertise 0x40 capacity_update_timer 25 addrFamily 4 oldAddrFamily 4
type = pots, prefix = `',
forward-digits 4
session-target = `', voice-port = `2/0:23',
direct-inward-dial = enabled,
digit_strip = enabled,
register E.164 number with H323 GK and/or SIP Registrar = TRUE
fax rate = system,   payload size =  20 bytes
supported-language = ''
preemption level = `routine'
bandwidth:
	    maximum = 384 KBits/sec, minimum = 64 KBits/sec
voice class called-number:
	    inbound = `', outbound = `1'
Time elapsed since last clearing of voice call statistics never
        Connect Time = 0, Charged Units = 0,
Successful Calls = 0, Failed Calls = 0, Incomplete Calls = 0
Accepted Calls = 0, Refused Calls = 0,
Last Disconnect Cause is "",
Last Disconnect Text is "",
Last Setup Time = 0.

以下は、VoIP ダイヤル ピアに対するこのコマンドの出力例です。


Device# show dial-peer voice 101
VoiceOverIpPeer101
peer type = voice, system default peer = FALSE, information type = voice,
description = `',
tag = 1234, destination-pattern = `',
voice reg type = 0, corresponding tag = 0,
allow watch = FALSE
answer-address = `', preference=0,
CLID Restriction = None
CLID Network Number = `'
CLID Second Number sent 
CLID Override RDNIS = disabled,
rtp-ssrc mux = system
source carrier-id = `', target carrier-id = `',
source trunk-group-label = `',  target trunk-group-label = `',
numbering Type = `unknown'
group = 1234, Admin state is up, Operation state is down,
incoming called-number = `', connections/maximum = 0/unlimited,
DTMF Relay = disabled,
modem transport = system,
URI classes:
Incoming (Request) = 
Incoming (Via) = 
Incoming (To) = 
Incoming (From) = 
Destination = 
huntstop = disabled,
in bound application associated: 'DEFAULT'
out bound application associated: ''
dnis-map = 
permission :both
incoming COR list:maximum capability
outgoing COR list:minimum requirement
outgoing LPCOR: 
Translation profile (Incoming):
Translation profile (Outgoing):
incoming call blocking:
translation-profile = `'
disconnect-cause = `no-service'
advertise 0x40 capacity_update_timer 25 addrFamily 4 oldAddrFamily 4
mailbox selection policy: none
type = voip, session-target = `',
technology prefix: 
settle-call = disabled
ip media DSCP = ef, ip media rsvp-pass DSCP = ef
ip media rsvp-fail DSCP = ef, ip signaling DSCP = af31,
ip video rsvp-none DSCP = af41,ip video rsvp-pass DSCP = af41
ip video rsvp-fail DSCP = af41,
ip defending Priority = 0, ip preemption priority = 0
ip policy locator voice: 
ip policy locator video: 
UDP checksum = disabled,
session-protocol = sipv2, session-transport = system,
req-qos = best-effort, acc-qos = best-effort,
req-qos video = best-effort, acc-qos video = best-effort,
req-qos audio def bandwidth = 64, req-qos audio max bandwidth = 0,
req-qos video def bandwidth = 384, req-qos video max bandwidth = 0, 
RTP dynamic payload type values: NTE = 101
Cisco: NSE=100, fax=96, fax-ack=97, dtmf=121, fax-relay=122
CAS=123, TTY=119, ClearChan=125, PCM switch over u-law=0,
A-law=8, GSMAMR-NB=117 iLBC=116, AAC-ld=114, iSAC=124
lmr_tone=0, nte_tone=0
h263+=118, h264=119
G726r16 using static payload
G726r24 using static payload
RTP comfort noise payload type = 19
fax rate = voice,   payload size =  20 bytes
fax protocol = system
fax-relay ecm enable
Fax Relay ans enabled
Fax Relay SG3-to-G3 Enabled (by system configuration)
fax NSF = 0xAD0051 (default)
codec = g729r8,   payload size =  20 bytes,
video codec = None
voice class codec = `'
voice class sip session refresh system
voice class sip rsvp-fail-policy voice post-alert mandatory keep-alive interval 30
voice class sip rsvp-fail-policy voice post-alert optional keep-alive interval 30
voice class sip rsvp-fail-policy video post-alert mandatory keep-alive interval 30
voice class sip rsvp-fail-policy video post-alert optional keep-alive interval 30
text relay = disabled
Media Setting = forking (disabled) flow-through (global)
Expect factor = 10, Icpif = 20,
Playout Mode is set to adaptive,
Initial 60 ms, Max 1000 ms
Playout-delay Minimum mode is set to default, value 40 ms 
Fax nominal 300 ms
Max Redirects = 1, signaling-type = cas,
VAD = enabled, Poor QOV Trap = disabled, 
Source Interface = NONE
voice class sip url = system,
voice class sip tel-config url = system,
voice class sip rel1xx = system,
voice class sip anat = system,
voice class sip outbound-proxy = "system",
voice class sip associate registered-number = system,
voice class sip asserted-id system,
voice class sip privacy system
voice class sip e911 = system,
voice class sip history-info = system,
voice class sip reset timer expires 183 = system,
voice class sip pass-thru headers = system,
voice class sip pass-thru content unsupp = system,
voice class sip pass-thru content sdp = system,
voice class sip copy-list = system,
voice class sip g729 annexb-all = system,
voice class sip early-offer forced = system,
voice class sip negotiate cisco = system,
voice class sip block 180 = system,
voice class sip block 183 = system,
voice class sip block 181 = system,
voice class sip preloaded-route = system,
voice class sip random-contact = system,
voice class sip random-request-uri validate = system,
voice class sip call-route p-called-party-id = system,
voice class sip call-route history-info = system,
voice class sip privacy-policy send-always = system,
voice class sip privacy-policy passthru = system,
voice class sip privacy-policy strip history-info = system,
voice class sip privacy-policy strip diversion = system,
voice class sip map resp-code 181 = system,
voice class sip bind control = enabled, 9.42.28.29,
voice class sip bind media = enabled, 9.42.28.29,
voice class sip bandwidth audio = system,
voice class sip bandwidth video = system,
voice class sip encap clear-channel = system,
voice class sip error-code-override options-keepalive failure = system,
voice class sip calltype-video = false
voice class sip registration passthrough = System
voice class sip authenticate redirecting-number  = system,
redirect ip2ip = disabled
local peer = false
probe disabled,
Secure RTP: system (use the global setting)
voice class perm tag = `'
Time elapsed since last clearing of voice call statistics never
Connect Time = 0, Charged Units = 0,
Successful Calls = 0, Failed Calls = 0, Incomplete Calls = 0
Accepted Calls = 0, Refused Calls = 0,
Last Disconnect Cause is "",
Last Disconnect Text is "",
Last Setup Time = 0.
Last Disconnect Time = 0.
When there is no Dial-peer level bind -
voice class sip bind control = system,
voice class sip bind media = system,

以下は、接続された FXO ポート 0/2/0 (最後のエントリ) の OUT STAT が「up」に設定されており、POTS ダイヤル ピアが発信コールに使用できることを示す、 showdial-peervoicesummary コマンドの出力例です。 このポートが切断されると、出力のステータスが変わり、OUT STAT フィールドに「ダウン」と報告され、POTS ダイヤル ピアは発信コールに使用できなくなります。


(注)  


Cisco IOS リリース 15.1(3)T 以降では、FXO ポートのステータス モニタリングが改善され、FXO ポートが接続または切断されるたびに、ステータスの変更を示すメッセージが表示されます。 たとえば、ケーブルが接続され、FXO ポート 0/2/0 のステータスが「アップ」に変更されたことを報告する次のメッセージが表示されます。000118: Jul 14 18:06:05.122 EST: %LINK-3-UPDOWN: Interface Foreign Exchange Office 0/2/0, changed state to operational status up due to cable reconnection



Router# show dial-peer voice summary
dial-peer hunt 0
             AD                                    PRE PASS                OUT 
TAG    TYPE  MIN  OPER PREFIX    DEST-PATTERN      FER THRU SESS-TARGET    STAT PORT    KEEPALIVE
39275- voip  up   up             .T                 0  syst ipv4:172.18.108.26  
82                                                                             
8880   pots  up   up             8880               0                      up   2/0/0
8881   pots  up   up             8881               0                      up   2/0/1
8882   pots  up   up             8882               0                      up   2/0/2
8883   pots  up   up             8883               0                      up   2/0/3
8884   pots  up   up             8884               0                      up   2/0/4
8885   pots  up   up             8885               0                      up   2/0/5
8886   pots  up   up             8886               0                      up   2/0/6
8887   pots  up   up             8887               0                      up   2/0/7
88888- pots  up   up                                0 	                 down  0/3/0:23
888                                                                            
65033- pots  up   up             6503352            0                      up   0/2/0
52 

以下の表は、画面に表示される重要なフィールドをアルファベット順に説明しています。

表 2. show dial-peer voice フィールドの説明

フィールド

説明

Accepted Calls

システムの起動以降にこのピアから受け入れられた通話の数。

acc-qos

このピアの通話に対して設定されている許容可能な最低のサービス品質。

Admin state

このピアの管理状態。

answer-address

このダイヤルピアに設定されている応答アドレス。

bandwidth maximum/minimum

最大および最小帯域幅(Kb/s 単位)。

Charged Units

システムの起動以降、このピアに適用された課金単位の合計数(100 分の 1 秒単位)。

CLID Restriction

発信回線 ID (CLID) 制限が有効かどうかを示します。

CLID Network Number

設定されている場合、CLID として送信されたネットワーク番号を表示します。

CLID Second Number sent

2 番目の発信番号が通話セットアップから削除されるかどうかを表示します。

CLID Override RDNIS

CLID がリダイレクト番号によって上書きされるかどうかを示します。

codec

デフォルトの音声コーデックレート。

Connect Time

システム起動以降の、着信コールと発信コールの両方におけるピアへの累積接続時間(100 分の 1 秒単位)。

connections/maximum

ピアあたりの通話接続の最大数を示します。

Destination

宛先 URL と一致させるために使用される音声クラスを示します。

destination-pattern

このピアの宛先パターン (電話番号)。

digit_strip

数字削除が有効かどうかを示します。

direct-inward-dial

direct inward dial が有効かどうかを示します。

disconnect-cause

着信コールがブロックされたときに使用する切断原因コードを示します。

dnis-map

ダイヤル番号識別サービス (DNIS) マップの名前。

DTMF Relay

デュアルトーンマルチ周波数 (DTMF) リレーが有効かどうかを示します。

Expect factor

このピア経由の通話の音声品質に関する、ユーザーが要求した期待係数。

Failed Calls

システムの起動以降、このピアへの失敗した通話試行の数。

fax rate

このピアに設定されている FAX 送信速度。

forward-digits

このピアの転送する宛先番号を示します。

group

このピアに関連付けられたグループ番号。

huntstop

huntstop コマンドによって、このダイヤルピアのハンティングがオンになっているかどうかを示します。

Icpif

ダイヤル ピアによって送信された通話の構成済み障害/計算済み計画障害係数 (ICPIF) 値。

in bound application associated

このダイヤル ピアへの着信コールを処理するように構成された対話型音声応答 (IVR) アプリケーション。

incall-number

ダイヤルピアを識別するために使用される完全な E.164 電話番号。

incoming call blocking

このピアの着信通話ブロック設定を示します。

incoming called-number

着信番号が設定されている場合はその番号を表示します。

incoming COR list

このピアの着信通話の制限クラスのレベルを示します。

Incomplete Calls

ユーザーがビジー状態 (17)、ユーザーが応答しない (18)、または応答がない (19) という原因コードにより切断された発信コールの数を示します。

information type

この通話の情報の種類 (音声、ファックス、ビデオ)。

Last Disconnect Cause

最後の通話に関連付けられたエンコードされたネットワーク原因。 この値は、通話が開始またはクリアされるたびに更新され、このインターフェイスで使用されているインターフェイス タイプとセッション プロトコルによって異なります。

Last Disconnect Text

最後の通話終了の理由を説明する ASCII テキスト。

Last Setup Time

このピアへの最後の呼び出しが開始されたときのシステム稼働時間の値。

Modem passthrough

モデム パススルー シグナリング方式は、シグナリング イベント (NSE) と呼ばれます。

numbering Type

ピア コール レグの番号タイプを示します。

Operation state

このピアの動作状態。

outgoing COR list

このピアの発信コールの制限クラスのレベルを示します。

outgoing LPCOR

lpcor送信 コマンドの設定。

out bound application associated

このダイヤルピアからの発信コールを処理するように構成された音声アプリケーション。 発信コールは指定されたアプリケーションに渡されます。

Outbound state

POTS ピアの現在の発信ステータスを示します。

payload size

ファックス速度またはコーデック設定のペイロードのサイズ (バイト単位) を示します。

payload type

NSE ペイロード タイプ。

peer type

ダイヤルピアの種類 (音声、データ)。

permission

このピアに設定された権限レベル。

Poor QOV Trap

低品質の音声トラップ メッセージが有効になっているかどうかを示します。

preemption level

このピアのコール優先レベルを示します。

prefix

このピアのダイヤル番号プレフィックスを示します。

Redundancy

モデム トラフィックのパケット冗長性 (RFC 2198)。

Refused Calls

システムの起動以降に拒否されたこのピアからの通話の数。

E.164 番号を H.323 GK および/または SIP レジストラに登録する

このピアの「register e.164」オプションを示します。

req-qos

このダイヤルピアの通話に対して設定された要求されたサービス品質。

session-target

このピアのためのセッションターゲット。

session-protocol

IP バックボーンを介してローカル ルータとリモート ルータ間のインターネット通話に使用されるセッション プロトコル。

source carrier-id

着信コールのソース キャリア ID と照合するために使用されるこのピアのソース キャリア ID を示します。

source trunk-group label

着信コールのソース トランク グループ ラベルと一致するために使用できる、このピアのソース トランク グループ ラベルを示します。

Successful Calls

このピアへの完了した呼び出しの数。

supported-language

このピアでサポートされている言語のリストを示します。

tag

一意のダイヤルピア ID 番号。

target carrier-id

発信コールのターゲット キャリア ID と一致させるために使用されるこのピアのターゲット キャリア ID を示します。

target-trunkgroup-label

発信コールのターゲット トランク グループ ラベルと一致させるために使用できる、このピアのターゲット トランク グループ ラベルを示します。

音声通話統計を最後にクリアしてからの経過時間

現在の時刻と、cleardial-peervoice コマンドが実行された時刻との間の経過時間。

Translation profile (Incoming)

着信通話の変換プロファイルを示します。

Translation profile (Outgoing)

発信コールの変換プロファイルを示します。

translation-profile

このピアの番号変換プロファイルを示します。

type

ピアのカプセル化タイプ (pots、voip、vofr、voatm、または mmoip) を示します。

VAD

このダイヤルピアに対して音声アクティベーション検出 (VAD) が有効かどうか。

voice class called-number inbound/outbound

このピアの音声クラスの呼び出し番号の着信または発信設定を示します。

voice class sip history-info

history-info ヘッダーの構成状態を示します。 ダイヤルピアに history-info ヘッダーが設定されていない場合、このフィールドは system に設定されます。 このダイヤルピアで history-info ヘッダーが有効になっている場合、このフィールドは enable に設定されます。 このダイヤルピアで history-info ヘッダーが無効になっている場合、このフィールドは disable に設定されます。

voice class sip bind

バインド アドレスの構成状態を示します。 バインドがグローバルに設定されている場合、このフィールドはシステムに送信されます。 このダイヤルピアでバインド アドレスが有効になっている場合、このフィールドは有効に設定されます。

voice-port

この POTS ピアの音声インターフェイス設定を示します。

以下は、 summary キーワードを使用したこのコマンドの出力例です。


Router# show dial-peer voice summary
dial-peer hunt 0
                                                      PASS
  TAG TYPE   ADMIN OPER PREFIX   DEST-PATTERN     PREF THRU SESS-TARGET    PORT
  100 pots   up    up                              0
  101 voip   up    up            5550112           0   syst ipv4:10.10.1.1
  102 voip   up    up            5550134           0   syst ipv4:10.10.1.1
   99 voip   up    down                            0   syst
   33 pots   up    down                            0

以下の表は、画面に表示される重要なフィールドについて説明しています。

表 3. show dial-peer voice summary フィールドの説明

フィールド

説明

dial-peer hunt

dial-peerhunt コマンドによってダイヤルピアに対して定義されたハント グループの選択順序。

TAG

ダイヤルピアの作成時に割り当てられた一意の識別子。

TYPE

ダイヤルピアのタイプ(mmoip、pots、voatm、vofr、または voip)。

ADMIN

管理状態が稼働中か停止中かを示します。

OPER

動作状態がアップかダウンかを示します。

PREFIX

prefix コマンドによってダイヤルピアに設定されるプレフィックス。

DEST-PATTERN

destination-pattern コマンドによってダイヤルピアに設定される宛先パターン。

PREF

preference コマンドによってダイヤルピアに設定されるハントグループの優先度。

PASS THRU

modempassthrough コマンドによってダイヤルピアに設定されているモデム パススルー方式。

SESS-TARGET

sessiontarget コマンドによってダイヤルピアに設定されている宛先。

PORT

ダイヤル ピア用に設定されているルータの音声ポート。 POTS ダイヤルピアに対してのみ有効です。

以下は、ダイヤルピア レベルで DNS SRV の全体的なキープアライブ ステータスを表示するように拡張された show dial-peer voice summary コマンドの出力例です。 Cisco IOS XE Cupertino 17.9.1a


Router# show dial-peer voice summary
dial-peer hunt 0
             AD                                    PRE PASS SESS-SER-GRP\  OUT 
TAG    TYPE  MIN  OPER PREFIX    DEST-PATTERN      FER THRU SESS-TARGET    STAT PORT    KEEPALIVE    VRF
4      voip  up   up             1234               0  syst dns:example1.com             active      NA            
5      voip  up   up             123456             0  syst dns:example2.com             partial     NA             
44     voip  up   up             1234               0  syst dns:example3.com             busyout     NA 
For server-grp details please execute command:show voice class server-group <tag_id>
To see complete session target for ipv6 use 'sh running-config | section dial-peer <tag>
Some nodes of this target may be down. Please execute the command 'show dial-peer voip keepalive status' to know the exact status of each node.

(注)  


グループ内の宛先の少なくとも 1 つがアクティブで、残りが非アクティブの場合、ダイヤルピアは部分的にアクティブ (partial ) としてマークされます。


show dialplan dialpeer

制限クラス(COR)基準とダイヤル番号に基づいて着信ダイヤルピアに一致する発信ダイヤルピアを表示するには、特権 EXEC モードで showdialplandialpeer コマンドを使用します。

show dialplan dialpeer incoming-dialpeer-tag number number [timeout]

構文の説明

incoming-dialpeer-tag

一致する発信ダイヤルピアを決定するために使用されるダイヤルピア COR 識別子。

number

一致する発信ダイヤルピアを決定するために COR 識別子と組み合わせて使用されるダイヤル番号。

timeout

(オプション) 可変長の宛先パターンの一致を許可します。

コマンド モード


特権 EXEC(#)

コマンド履歴

リリース

変更

12.1(3)T

このコマンドは、Cisco 2600 シリーズおよび Cisco 3600 シリーズ ルータと Cisco AS5800 アクセス サーバーに導入されました。

12.2(11)T

このコマンドは、Cisco 1751 および Cisco 3700 シリーズ ルータと Cisco AS5300 アクセス サーバーに実装されました。

使用上のガイドライン

COR 基準とコマンドラインで指定されたダイヤル番号に基づいて、着信通話に一致する発信ダイヤルピアを特定するには、トラブルシューティング ツールとしてこのコマンドを使用します。 ダイヤルピアに関連付けられた可変長の宛先パターンの一致を有効にするには、timeout キーワードを使用します。 これにより、指定したダイヤルピア番号に一致するものが見つかる可能性が高まります。


(注)  


ルーターに着信する実際の音声通話の場合、指定された着信ダイヤルピアの着信コールリストと発信番号が、発信ダイヤルピアとの照合に使用されます。


次のサンプル出力は、ダイヤル番号 19001111 の着信通話が、ダイヤルピア 300 の一部として COR 基準を満たし、着信 COR リストが IP アドレス 1.8.50.7 の発信ダイヤルピアと一致していることを示しています。


Router# show dialplan dialpeer 300 number 1900111
VoiceOverIpPeer900
        information type = voice,
        description = `',
        tag = 900, destination-pattern = `1900',
        answer-address = `', preference=0,
        numbering Type = `unknown'
        group = 900, Admin state is up, Operation state is up,
        incoming called-number = `', connections/maximum = 0/unlimited,
        DTMF Relay = disabled,
        modem passthrough = system,
        huntstop = disabled,
        in bound application associated: 'DEFAULT'
        out bound application associated: ''
        dnis-map = 
        permission :both
        incoming COR list:maximum capability
        outgoing COR list:to900
        type = voip, session-target = `ipv4:1.8.50.7',
        technology prefix: 
        settle-call = disabled
        ...
        Time elapsed since last clearing of voice call statistics never
        Connect Time = 0, Charged Units = 0,
        Successful Calls = 0, Failed Calls = 0, Incomplete Calls = 0
        Accepted Calls = 0, Refused Calls = 0,
        Last Disconnect Cause is "",
        Last Disconnect Text is "",
        Last Setup Time = 0.
Matched: 19001111   Digits: 4
Target: ipv4:1.8.50.7

以下の表は、画面に表示される重要なフィールドについて説明しています。

表 4. show dialplan command フィールドの説明

フィールド

説明

Macro Exp.

このダイヤルピアの予想される宛先パターン。

VoiceEncapPeer

入力された発信番号に関連付けられたダイヤルピア。

VoiceOverIpPeer

入力された発信番号に関連付けられたダイヤルピア。

peer type

このダイヤルピアのタイプ (音声またはデータ)。

information type

このダイヤルピアの情報タイプ (音声またはデータ)。

description

description dial peer コマンドを使用して入力されたこのダイヤルピアの追加情報。

tag

ダイヤルピアを識別する一意の番号。

destination-pattern

このダイヤルピアに設定されている宛先パターン (電話番号)。

answer-address

このダイヤルピアに設定されている応答アドレス (発信番号)。

preference

このダイヤルピアに設定されたハント グループの優先順位。

CLID restriction

このダイヤルピアに設定されている発信者 ID 制限 (存在する場合) を示します。

CLID Network Number

発信者 ID ソースの発信元ネットワークを示します。

CLID Second Number sent

このダイヤル ピアに転送される 2 番目の番号 (ある場合) の数字を示します。

source carrier-id

VoIP または POTS ソース キャリア識別子。

source trunk-group-label

VoIP または POTS ソース トランク グループ識別子。

numbering Type

このダイヤルピアに使用される番号体系を識別します。

group

このダイヤルピアがメンバーとなっているダイヤルピア グループ。

Admin state

このダイヤルピアの管理状態。

Operation state

このダイヤルピアの動作状態。

incoming called-number

このダイヤルピアに設定されている着信番号 (DNIS)。

connections/maximum

このダイヤル ピアに関連付けられた実際の接続数と最大許容接続数。

DTMF Relay

このダイヤルピアに対して dtmf -relay コマンドが有効か無効かを示します。

URI classes: Incoming (Request)

着信 SIP Invite メッセージ内のダイヤル ピアを Request-URI と照合するために使用される URI 音声クラス。

URI classes: Incoming (To)

着信 SIP Invite メッセージの To ヘッダーにダイヤルピアを一致させるために使用される URI 音声クラス。

URI classes: Incoming (From)

着信 SIP Invite メッセージの From ヘッダーとダイヤル ピアを一致させるために使用される URI 音声クラス。

URI classes: Destination

発信コールの宛先 URI にダイヤルピアを一致させるために使用される URI 音声クラス。

modem transport

モデム呼び出し用に設定された転送方法。 デフォルトは system です。つまり、グローバルに設定された値が使用されることを意味します。

huntstop

このダイヤルピアに対して huntstop コマンドが有効か無効かを示します。

in bound application associated

このダイヤルピアが着信コール レグに使用されるときに、このダイヤルピアに関連付けられる IVR アプリケーション。

out bound application associated

このダイヤルピアが発信コール レッグに使用されるときに、このダイヤルピアに関連付けられる IVR アプリケーション。

dnis-map

dnis -map コマンドを使用してダイヤルピアに設定されているダイヤル番号識別サービス (DNIS) マップの名前。

permission

このダイヤルピアに設定された権限レベル。

incoming COR list

着信ダイヤル ピアを照合するときに関連付けられる制限クラス (COR) 基準。

outgoing COR list

適切な発信ダイヤルピアを決定するために使用される COR 基準。

Translation profile (Incoming)

このダイヤルピアに適用された着信変換基準。

Translation profile (Outgoing)

発信ダイヤルピアを照合するときにこのダイヤルピアに適用される変換基準。

incoming call blocking

このダイヤルピアに着信通話のブロックが適用されているかどうかを示します。

translation-profile

このダイヤル ピアに関連付けられた定義済みの変換プロファイル。

disconnect-cause

最後の通話に関連付けられたエンコードされたネットワーク原因。

voice-port

このダイヤルピアに通話が着信するときに経由する音声ポート。

type

ダイヤルピアのタイプ (POTS または VoIP)。

prefix

電話デバイスに転送される前にダイヤル文字列の先頭に追加されるプレフィックス番号。

forward-digits

forward -digits コマンドを使用して設定されたとおりに、テレフォニー インターフェイスに転送される数字。

session-target

このダイヤルピアに設定されたセッション ターゲット (IP アドレスまたはホスト名)。

direct-inward-dial

このダイヤルピアに対して direct -inward -dial コマンドが有効か無効かを示します。

digit_strip

ダイヤルピアで数字削除が有効か無効かを示します。 有効がデフォルトです。

register E.164 number with GK

ダイヤル ピアが完全な E.164 形式の番号をローカル ゲートキーパーに登録するように設定されているかどうかを示します。

fax rate

FAX 通話用に設定された送信速度。 デフォルトは system です。つまり、グローバルに設定された値が使用されることを意味します。

payload size

FAX 送信ペイロードのサイズ (バイト単位)。

session-protocol

IP バックボーンを介してローカル ルータとリモート ルータ間のインターネット通話に使用されるセッション プロトコル。

req-qos

このダイヤルピアの通話に対して設定された要求されたサービス品質。

acc-qos

このダイヤルピアの通話に対して設定されている許容可能な最低のサービス品質。

codec

このダイヤルピアに設定されている音声コーデック。 デフォルトは G.729 (8 kbps) です。

Expect factor

このダイヤルピア経由の通話の音声品質に関するユーザーが要求した期待係数。

Icpif

このダイヤル ピアによって送信された通話に対して設定された計算計画障害係数 (ICPIF) 値。

VAD

このダイヤル ピアに対して音声アクティブ化検出 (VAD) が有効になっているかどうかを示します。

voice class sip url

voice -classsipurl コマンドで設定されている、このダイヤルピアへの SIP 通話に使用される URL 形式 (SIP または TEL)。 デフォルトは system です。これは、音声サービス VoIP SIP モードで url コマンドを使用してグローバルに設定された値が使用されることを意味します。

voice class sip rel1xx

voice -classsiprel1xx コマンドで設定されているように、信頼性の高い暫定応答がサポートされているかどうかを示します。 デフォルトは system です。これは、音声サービス VoIP SIP モードで rel1xx コマンドを使用してグローバルに設定された値が使用されることを意味します。

voice class perm tag

voice -classpermanent コマンドを使用してこのダイヤルピアに割り当てられたトランクの音声クラス。

Connect Time

このダイヤルピアに関連付けられた通話接続時間を示す測定単位。

Charged Units

このダイヤルピアに課金される通話単位の数。

Successful Calls

システムの起動以降にこのダイヤルピアに対して完了した通話の数。

Failed Calls

システムの起動以降、このダイヤルピアへの未完了(失敗)の通話の数。

Incomplete Calls

システム起動以降にこのダイヤルピアに対して行われた不完全な通話の数。

Accepted Calls

システムの起動以降に受け入れられたこのダイヤルピアからの通話の数。

Refused Calls

システムの起動以降に拒否されたこのダイヤルピアからの通話の数。

Last Disconnect Cause

最後の通話に関連付けられたエンコードされたネットワーク原因。 この値は、通話が開始またはクリアされるたびに更新され、このインターフェイスで使用されているインターフェイス タイプとセッション プロトコルによって異なります。

Last Disconnect Text

最後の通話終了の理由を説明する ASCII テキスト。

Last Setup Time

このピアへの最後の呼び出しが開始されたときのシステム稼働時間の値。

Matched

このダイヤルピアに一致する宛先パターン。

Digits

このダイヤルピアに一致するこの宛先パターンの桁数。

Target

このダイヤルピアに一致したセッション ターゲット (IP アドレスまたはホスト名)。

show dialplan incall

特定の発信番号または音声ポートに一致する着信 POTS ダイヤルピアを表示するには、特権 EXEC モードで showdialplanincallnumber コマンドを使用します。

show dialplan incall voice-port number calling-number [timeout]

構文の説明

voice -port

音声ポートの場所。 この引数の構文はプラットフォームによって異なります。 特定のプラットフォームの構文については、 voice -port コマンドを参照してください。

calling -number

E.164 着信音声通話の発信番号または ANI。

timeout

(オプション) 可変長の宛先パターンの一致を許可します。

コマンド モード


特権 EXEC(#)

コマンド履歴

リリース

変更

11.3(1)T

このコマンドが Cisco 3600 シリーズに追加されました。

12.2(8)T

このコマンドは、Cisco 1751、Cisco 2600 シリーズ、Cisco 3725、および Cisco 3745 に実装され、timeout キーワードが追加されました。

使用上のガイドライン

このコマンドをトラブルシューティング ツールとして使用し、選択した発信番号と音声ポートに対して、着信コールに一致する POTS ダイヤル ピアを特定します。 ルータは、次の項目をリスト順に一致させようとします。

  1. ダイヤルピアに設定された応答アドレスを持つ発信番号

  2. ダイヤルピアに設定された宛先パターンを持つ発信番号

  3. ダイヤルピアで設定された音声ポートを含む音声ポート

ルータはまず、発信番号 (ANI) に基づいてダイヤルピアの一致を試みます。 ルータが発信番号に基づいてダイヤル ピアを一致させることができない場合、選択された音声インターフェイスに基づいて POTS ダイヤル ピアに呼び出しを一致させます。 複数のダイヤル ピアが同じ音声ポートを使用する場合、ルータは最初に一致するダイヤル ピアを選択します。 ダイヤル ピアに関連付けられた可変長の宛先パターンの一致を有効にするには、timeout キーワードを使用します。 これにより、指定したダイヤルピア番号に一致するものが見つかる可能性が高まります。


(注)  


ルータに着信する実際の音声通話の場合、ルータは着信番号(ダイヤル番号識別サービス [DNIS] 番号)とダイヤルピアに設定されている着信番号を照合しようとします。 ただし、ルータは、 showdialplanincallnumber コマンドを使用する場合、着信番号を考慮しません。


次の出力例は、発信番号 12345 のインターフェイス 1/0/0:D からの着信コールが POTS ダイヤル ピア 10 に一致することを示しています。


Router# show dialplan incall 1/0/0:D number 12345
Macro Exp.: 12345
VoiceEncapPeer10
        information type = voice,
        tag = 10, destination-pattern = `123..',
        answer-address = `', preference=0,
        numbering Type = `unknown'
        group = 10, Admin state is up, Operation state is up,
        incoming called-number = `', connections/maximum = 0/unlimited,
        DTMF Relay = disabled,
        huntstop = disabled,
        in bound application associated: DEFAULT
        out bound application associated:
        permission :both
        incoming COR list:maximum capability
        outgoing COR list:minimum requirement
        type = pots, prefix = `',
        forward-digits default
        session-target = `', voice-port = `1/0/0:D',
        direct-inward-dial = disabled,
        digit_strip = enabled,
        register E.164 number with GK = TRUE
        Connect Time = 0, Charged Units = 0,
        register E.164 number with GK = TRUE
        Connect Time = 0, Charged Units = 0,
        Successful Calls = 0, Failed Calls = 0,
        Accepted Calls = 0, Refused Calls = 0,
        Last Disconnect Cause is "",
        Last Disconnect Text is "",
        Last Setup Time = 0.
Matched: 12345   Digits: 3
Target:

次のサンプル例は、発信番号 888 に一致する宛先パターンまたは応答アドレスを持つダイヤルピアがない場合、音声ポート 1/0/1:D(このダイヤルピアに設定された音声ポート)で着信するため、着信通話が POTS ダイヤルピア 99 に一致することを示しています。


Router# show dialplan incall 1/0/1:D number 888
Macro Exp.: 888
VoiceEncapPeer99
        information type = voice,
        tag = 99, destination-pattern = `99...',
        answer-address = `', preference=1,
        numbering Type = `national'
        group = 99, Admin state is up, Operation state is up,
        incoming called-number = `', connections/maximum = 0/unlimited,
        DTMF Relay = disabled,
        huntstop = disabled,
        in bound application associated: DEFAULT
        out bound application associated:
        permission :both
        incoming COR list:maximum capability
        outgoing COR list:minimum requirement
        type = pots, prefix = `5',
        forward-digits 4
        session-target = `', voice-port = `1/0/1:D',
        direct-inward-dial = enabled,
        digit_strip = enabled,
register E.164 number with GK = TRUE
        Connect Time = 0, Charged Units = 0,
        Successful Calls = 0, Failed Calls = 0,
        Accepted Calls = 0, Refused Calls = 0,
        Last Disconnect Cause is "",
        Last Disconnect Text is "",
        Last Setup Time = 0.
Matched:    Digits: 0
Target:

show dialplan incall uri

着信音声通話の特定の Uniform Resource Identifier(URI)に一致するダイヤルピアを表示するには、特権 EXEC モードで showdialplanincalluri コマンドを使用します。

H.323 セッションプロトコル

show dialplan incall uri h323 {called | calling} uri

SIP セッションプロトコル

show dialplan incall uri sip {from | request | to} uri

構文の説明

called

incominguricalled コマンドを使用してダイヤルピアに設定されている音声クラス。

calling

incominguricalling コマンドを使用してダイヤルピアに設定されている音声クラス。

from

incomingurifrom コマンドを使用してダイヤルピアに設定されている音声クラス。

request

incomingurirequest コマンドを使用してダイヤルピアに設定されている音声クラス。

to

incomingurito コマンドを使用してダイヤルピアに設定されている音声クラス。

uri

着信コールの URI。

コマンド デフォルト

デフォルトの動作や値はない

コマンド モード


特権 EXEC(#)

コマンド履歴

リリース

変更

12.3(4)T

このコマンドが導入されました。

使用上のガイドライン

  • このコマンドは、選択した URI と通話メッセージ内の指定されたフィールドに基づいて、着信通話に一致するダイヤルピアを特定するトラブルシューティングに使用します。

  • 一致する通話の URI 形式を設定するには、 voiceclassuri コマンドを使用します。 着信ダイヤルピアの URI 音声クラスを設定するには、 incominguri コマンドを使用します。

以下は、SIP URI に対するこのコマンドの出力例です。


Router# show dialplan incall uri sip from sip:5551234
Inbound VoIP dialpeer matching based on SIP URI's
VoiceOverIpPeer10
        peer type = voice, information type = voice,
        description = `',
        tag = 10, destination-pattern = `',
        answer-address = `', preference=0,
        CLID Restriction = None
        CLID Network Number = `'
        CLID Second Number sent 
        source carrier-id = `', target carrier-id = `',
        source trunk-group-label = `',  target trunk-group-label = `',
        numbering Type = `unknown'
        group = 10, Admin state is up, Operation state is up,
        incoming called-number = `', connections/maximum = 0/unlimited,
        DTMF Relay = disabled,
        modem transport = system,
        URI classes:
            Incoming (Request) = 
            Incoming (To) = 
            Incoming (From) = 101
            Destination = 
        huntstop = disabled,
        in bound application associated: 'get_headers_tcl'
        out bound application associated: ''
        dnis-map = 
        permission :both
        incoming COR list:maximum capability
        outgoing COR list:minimum requirement
        Translation profile (Incoming):
        Translation profile (Outgoing):
        incoming call blocking:
        translation-profile = `'
        disconnect-cause = `no-service'
        type = voip, session-target = `',
        technology prefix: 
        settle-call = disabled
        ip media DSCP = ef, ip signaling DSCP = af31, UDP checksum = disabled,
        session-protocol = sipv2, session-transport = system, req-qos = best-ef 
        acc-qos = best-effort, 
        RTP dynamic payload type values: NTE = 101
        Cisco: NSE=100, fax=96, fax-ack=97, dtmf=121, fax-relay=122
               CAS=123, ClearChan=125, PCM switch over u-law=0,A-law=8
        RTP comfort noise payload type = 19
        fax rate = voice,   payload size =  20 bytes
        fax protocol = system
        fax-relay ecm enable
        fax NSF = 0xAD0051 (default)
        codec = g729r8,   payload size =  20 bytes,
        Expect factor = 0, Icpif = 20,
        Playout Mode is set to default,
        Initial 60 ms, Max 300 ms
        Playout-delay Minimum mode is set to default, value 40 ms 
        Fax nominal 300 ms
        Max Redirects = 1, signaling-type = ext-signal,
        VAD = enabled, Poor QOV Trap = disabled, 
        Source Interface = NONE
        voice class sip url = system,
        voice class sip rel1xx = system,
        voice class perm tag = `'
        Time elapsed since last clearing of voice call statistics never
        Connect Time = 0, Charged Units = 0,
        Successful Calls = 0, Failed Calls = 0, Incomplete Calls = 0
        Accepted Calls = 0, Refused Calls = 0,
        Last Disconnect Cause is "",
        Last Disconnect Text is "",
        Last Setup Time = 0.
Matched:    Digits: 0
Target: 

以下は、TEL URI に対するこのコマンドの出力例です。


Router# show dialplan incall uri h323 called tel:1234567
 Inbound VoIP dialpeer matching based on H323 URI's
VoiceOverIpPeer25
        peer type = voice, information type = voice,
        description = `',
        tag = 25, destination-pattern = `',
        answer-address = `', preference=0,
        CLID Restriction = None
        CLID Network Number = `'
        CLID Second Number sent 
        source carrier-id = `', target carrier-id = `',
        source trunk-group-label = `',  target trunk-group-label = `',
        numbering Type = `unknown'
        group = 25, Admin state is up, Operation state is up,
        incoming called-number = `', connections/maximum = 0/unlimited,
        DTMF Relay = disabled,
        modem transport = system,
        URI classes:
            Incoming (Called) = 103
            Incoming (Calling) = 
            Destination = 
        huntstop = disabled,
        in bound application associated: 'callme'
        out bound application associated: ''
        dnis-map = 
        permission :both
        incoming COR list:maximum capability
        outgoing COR list:minimum requirement
        Translation profile (Incoming):
        Translation profile (Outgoing):
        incoming call blocking:
        translation-profile = `'
        disconnect-cause = `no-service'
        type = voip, session-target = `ipv4:10.10.1.1',
        technology prefix: 
        settle-call = disabled
        ip media DSCP = ef, ip signaling DSCP = af31, UDP checksum = disabled,
        session-protocol = cisco, session-transport = system, req-qos = best-ef 
        acc-qos = best-effort, 
        RTP dynamic payload type values: NTE = 101
        Cisco: NSE=100, fax=96, fax-ack=97, dtmf=121, fax-relay=122
               CAS=123, ClearChan=125, PCM switch over u-law=0,A-law=8
        RTP comfort noise payload type = 19
        fax rate = voice,   payload size =  20 bytes
        fax protocol = system
        fax-relay ecm enable
        fax NSF = 0xAD0051 (default)
        codec = g729r8,   payload size =  20 bytes,
        Expect factor = 0, Icpif = 20,
        Playout Mode is set to default,
        Initial 60 ms, Max 300 ms
        Playout-delay Minimum mode is set to default, value 40 ms 
        Fax nominal 300 ms
        Max Redirects = 1, signaling-type = ext-signal,
        VAD = enabled, Poor QOV Trap = disabled, 
        Source Interface = NONE
        voice class sip url = system,
        voice class sip rel1xx = system,
        voice class perm tag = `'
        Time elapsed since last clearing of voice call statistics never
        Connect Time = 0, Charged Units = 0,
        Successful Calls = 0, Failed Calls = 0, Incomplete Calls = 0
        Accepted Calls = 0, Refused Calls = 0,
        Last Disconnect Cause is "",
        Last Disconnect Text is "",
        Last Setup Time = 0.
Matched:    Digits: 0
Target: 

以下の表は、表示される重要なフィールドについて説明しています。

表 5. show dialplan incall uri フィールドの説明

フィールド

説明

VoiceOverIpPeer

入力された発信番号に関連付けられたダイヤルピア。

information type

この通話の情報の種類(音声やファックスなど)。

tag

ダイヤルピアを識別する一意の番号。

destination-pattern

このダイヤルピアに設定されている宛先パターン (着信番号)。

answer-address

このダイヤルピアに設定されている応答アドレス (発信番号)。

preference

このダイヤルピアに設定されたハント グループの優先順位。

Admin state

このダイヤルピアの管理状態。

Operation state

このダイヤルピアの動作状態。

incoming called-number

このダイヤルピアに設定されている着信番号 (DNIS)。

DTMF Relay

このダイヤルピアに対してdtmf-relay コマンドが有効か無効かを示します。

URI classes: Incoming (Request)

着信 SIP Invite メッセージ内のダイヤル ピアを Request-URI と照合するために使用される URI 音声クラス。

URI classes: Incoming (To)

着信 SIP Invite メッセージの To ヘッダーにダイヤルピアを一致させるために使用される URI 音声クラス。

URI classes: Incoming (From)

着信 SIP Invite メッセージの From ヘッダーとダイヤル ピアを一致させるために使用される URI 音声クラス。

URI classes: Destination

発信コールの宛先 URI にダイヤルピアを一致させるために使用される URI 音声クラス。

huntstop

このダイヤルピアに対して huntstop コマンドが有効か無効かを示します。

in bound application associated

このダイヤルピアが着信コール レグに使用されるときに、このダイヤルピアに関連付けられる IVR アプリケーション。

out bound application associated

このダイヤルピアが発信コール レッグに使用されるときに、このダイヤルピアに関連付けられる IVR アプリケーション。

dnis-map

dnis-map コマンドを使用してダイヤルピアに設定されているダイヤル番号識別サービス (DNIS) マップの名前。

permission

このピアに設定された権限レベル。

type

ダイヤルピアのタイプ (POTS または VoIP)。

session-target

このダイヤルピアに設定されたセッション ターゲット (IP アドレスまたはホスト名)。

session-protocol

IP バックボーンを介してローカル ルータとリモート ルータ間のインターネット通話に使用されるセッション プロトコル。

req-qos

このダイヤルピアの通話に対して設定された要求されたサービス品質。

acc-qos

このピアの通話に対して設定されている許容可能な最低のサービス品質。

codec

このダイヤルピアに設定されている音声コーデック。 デフォルトは G.729 (8 kbps) です。

Expect factor

このピア経由の通話の音声品質に関する、ユーザーが要求した期待係数。

Icpif

ダイヤルピアによって送信された通話のために設定された計算された計画障害係数 (ICPIF) 値。

VAD

このダイヤルピアに対して音声アクティベーション検出 (VAD) が有効かどうか。

voice class sip url

voice-classsipurl コマンドで設定された、このダイヤルピアへの SIP 通話に使用される URL 形式 (SIP または TEL)。 デフォルトは system です。これは、音声サービス VoIP SIP モードで url コマンドを使用してグローバルに設定された値が使用されることを意味します。

voice class sip rel1xx

voice-classsiprel1xx コマンドで設定されている信頼性の高い暫定応答がサポートされているかどうか。 デフォルトは system です。これは、音声サービス VoIP SIP モードで rel1xx コマンドを使用してグローバルに設定された値が使用されることを意味します。

voice class perm tag

voice-classpermanent コマンドを使用してこのダイヤルピアに割り当てられたトランクの音声クラス。

Connect Time

このダイヤルピアに関連付けられた通話接続時間を示す測定単位。

Charged Units

このダイヤルピアに課金される通話単位の数。

Successful Calls

システムの起動以降にこのピアに対して完了した呼び出しの数。

Failed Calls

システムの起動以降、このピアへの未完了の(失敗した)呼び出しの数。

Accepted Calls

システムの起動以降に受け入れられたこのピアからの呼び出しの数。

Refused Calls

システムの起動以降にこのピアからの拒否された呼び出しの数。

Last Disconnect Cause

最後の通話に関連付けられたエンコードされたネットワーク原因。 この値は、通話が開始またはクリアされるたびに更新され、このインターフェイスで使用されているインターフェイス タイプとセッション プロトコルによって異なります。

Last Disconnect Text

最後の通話終了の理由を説明する ASCII テキスト。

Last Setup Time

このピアへの最後の呼び出しが開始されたときのシステム稼働時間の値。

Matched

このダイヤルピアに一致する宛先パターン。

Target

このダイヤルピアに一致したセッション ターゲット (IP アドレスまたはホスト名)。

show dialplan in-carrier

特定のソース キャリアまたは音声ポートに一致する着信 VoIP または POTS ダイヤル ピアを表示するには、特権 EXEC モードで showdialplanin -carrier コマンドを使用します。

show dialplan in-carrier carrier-id [voip | pots]

構文の説明

carrier -id

VoIP または POTS ソース キャリア識別子。

voip

(オプション) 検索条件を VoIP ダイヤルピアのみに制限できます。

pots

(オプション) 検索条件を POTS ダイヤルピアのみに制限できます。

コマンド モード


特権 EXEC(#)

コマンド履歴

リリース

変更

12.2(13)T

このコマンドは、Cisco 2600 シリーズおよび Cisco 3600 シリーズ ルータ、および Cisco AS5300、Cisco AS5400、および Cisco AS5800 アクセス サーバーに導入されました。

使用上のガイドライン

このコマンドをトラブルシューティング ツールとして使用し、コマンド ラインで指定されたキャリア ID に基づいて、着信コールに一致する VoIP または POTS ダイヤル ピアを特定します。 voip または pots キーワードを使用して、showdialplan コマンドラインで指定されたダイヤルピアの可能な一致範囲をさらに制限します。

次のサンプル出力は、キャリア識別子「aaa」に基づいて VoIP または POTS ダイヤルピアが別の POTS ダイヤルピアと照合される様子を示しています。


Router# show dialplan in-carrier aaa pots
 Inbound pots dialpeer Matching based on source carrier-id
VoiceEncapPeer7777
        information type = voice,
        description = `',
        tag = 7777, destination-pattern = `',
        answer-address = `', preference=0,
        CLID Restriction = None
        CLID Network Number = `'
        CLID Second Number sent 
        source carrier-id = `aaa',      target carrier-id = `',
        source trunk-group-label = `',  target trunk-group-label = `',
        numbering Type = `unknown'
        group = 7777, Admin state is up, Operation state is up,
        incoming called-number = `', connections/maximum = 0/unlimited,
        DTMF Relay = disabled,
        huntstop = disabled,
        in bound application associated:'DEFAULT'
        out bound application associated:''
        dnis-map = 
        permission :both
        incoming COR list:maximum capability
        outgoing COR list:minimum requirement
        Translation profile (Incoming):
        Translation profile (Outgoing):
        incoming call blocking:
        translation-profile = `'
        disconnect-cause = `no-service'
voice-port = `'
        type = pots, prefix = `',
        forward-digits default
        session-target = `', up,
        direct-inward-dial = disabled,
        digit_strip = enabled,
        register E.164 number with GK = TRUE
        fax rate = system,   payload size =  20 bytes
        Time elapsed since last clearing of voice call statistics never
        Connect Time = 0, Charged Units = 0,
        Successful Calls = 0, Failed Calls = 0, Incomplete Calls = 0
        Accepted Calls = 0, Refused Calls = 0,
        Last Disconnect Cause is "",
        Last Disconnect Text is "",
        Last Setup Time = 0.
Matched:   Digits:0
Target:

show dialplan in-trunk-group-label

特定のトランク グループ ラベルに一致する着信 VoIP または POTS ダイヤル ピアを表示するには、特権 EXEC モードで showdialplanin -trunk -group -label コマンドを使用します。

show dialplan in-trunk-group-label trunk-group-label {pots | voip}

構文の説明

trunk -group -label

VoIP または POTS ソース トランク グループ識別子。

voip

(オプション) 検索条件を VoIP ダイヤルピアのみに制限できます。

pots

(オプション) 検索条件を POTS ダイヤルピアのみに制限できます。

コマンド モード


特権 EXEC(#)

コマンド履歴

リリース

変更

12.2(13)T

このコマンドは、Cisco 2600 シリーズおよび Cisco 3600 シリーズ ルータ、および Cisco AS5300、Cisco AS5400、および Cisco AS5800 アクセス サーバーに導入されました。

使用上のガイドライン

このコマンドを使用して、ソーストランクグループの識別子に基づいて、着信通話に一致する VoIP または POTS ダイヤルピアを決定します。 ルータは、リストされている順序でこれらの項目を一致させようとします。 voip または pots キーワードを使用して、showdialplan コマンドラインで指定されたダイヤルピアの可能な一致範囲をさらに制限します。

次のサンプル出力は、トランクグループラベル「NYtrunk」に基づいて、着信 VoIP または POTS ダイヤルピアが発信 POTS ダイヤルピアと照合される様子を示しています。


Router# show dialplan in-trunk-group-label NYtrunk pots
 Inbound pots dialpeer Matching based on source trunk-group-label
VoiceEncapPeer2003
        information type = voice,
        description = `',
        tag = 2003, destination-pattern = `',
        answer-address = `', preference=0,
        CLID Restriction = None
        CLID Network Number = `'
        CLID Second Number sent 
        source carrier-id = `', target carrier-id = `',
        source trunk-group-label = `NYtrunk',   target trunk-group-label = `',
        numbering Type = `unknown'
        group = 2003, Admin state is up, Operation state is up,
        incoming called-number = `', connections/maximum = 0/unlimited,
        DTMF Relay = disabled,
        huntstop = disabled,
        in bound application associated:'debit-card'
        out bound application associated:''
        dnis-map = 
        permission :both
        incoming COR list:maximum capability
        outgoing COR list:minimum requirement
        Translation profile (Incoming):
        Translation profile (Outgoing):
        incoming call blocking:
        translation-profile = `'
        disconnect-cause = `no-service'
voice-port = `'
        type = pots, prefix = `',
        forward-digits default
        session-target = `', up,
        direct-inward-dial = disabled,
        digit_strip = enabled,
        register E.164 number with GK = TRUE
        fax rate = system,   payload size =  20 bytes
        Time elapsed since last clearing of voice call statistics never
        Connect Time = 0, Charged Units = 0,
        Successful Calls = 0, Failed Calls = 0, Incomplete Calls = 0
        Accepted Calls = 0, Refused Calls = 0,
        Last Disconnect Cause is "",
        Last Disconnect Text is "",
        Last Setup Time = 0.
Matched:   Digits:0
Target:

show dialplan number

特定の電話番号をダイヤルしたときに到達する発信ダイヤルピアを表示するには、特権 EXEC モードで showdialplannumber コマンドを使用します。

show dialplan number dial-string [carrier identifier] [fax | huntstop | voice] [timeout]

構文の説明

dial -string

特定の宛先パターン (E.164 電話番号)。

carrier

(オプション) 送信元キャリア ID に基づいて、適用可能なダイヤル ピアを検索することを示します。

識別子

(オプション) carrier キーワードに付随するソースキャリア識別子。

ファックス

(オプション) FAX 情報の種類。

huntstop

(オプション) 最初のダイヤル文字列の一致を検出すると、それ以降のダイヤルピアのハンティングを終了します。

タイムアウト

(オプション) 可変長の宛先パターンの一致を許可します。

voice

(オプション) 音声情報の種類。

コマンド モード


特権 EXEC(#)

コマンド履歴

リリース

変更

11.3(1)T

このコマンドが Cisco 3600 シリーズに追加されました。

12.2(1)

huntstop キーワードが追加されました。

12.2(8)T

このコマンドは、Cisco 1751、Cisco 2600 シリーズ、Cisco 3725、および Cisco 3745 に実装され、timeout キーワードが追加されました。

12.2(11)T

carrier fax 、および voice キーワードが追加されました。

使用上のガイドライン

このコマンドを使用して、ダイヤル プラン構成が有効であり、期待どおりに動作しているかどうかをテストします。 ダイヤル ピアに関連付けられた可変長の宛先パターンの一致を有効にするには、timeout キーワードを使用します。 これにより、指定したダイヤルピア番号に一致するものが見つかる可能性が高まります。

以下は、宛先パターン 1001 を使用したこのコマンドの出力例です。


Router# show dialplan number 1001
Macro Exp.: 1001
VoiceEncapPeer1003
         information type = voice,
         tag = 1003, destination-pattern = `1001',
         answer-address = `', preference=0,
         numbering Type = `unknown'
         group = 1003, Admin state is up, Operation state is up,
         incoming called-number = `', connections/maximum = 0/unlimited,
         DTMF Relay = disabled,
         huntstop = enabled,
         type = pots, prefix = `',
         forward-digits default
         session-target = `', voice-port = `1/1',
         direct-inward-dial = disabled,
         Connect Time = 0, Charged Units = 0,
         Successful Calls = 0, Failed Calls = 0, Incomplete Calls = 0
         Accepted Calls = 0, Refused Calls = 0,
         Last Disconnect Cause is "",
         Last Disconnect Text is "",
         Last Setup Time = 0.
Matched: 1001   Digits: 4
Target:
VoiceEncapPeer1004
         information type = voice,
         tag = 1004, destination-pattern = `1001',
         answer-address = `', preference=0,
         numbering Type = `unknown'
         group = 1004, Admin state is up, Operation state is up,
...
Matched: 1001   Digits: 4
Target:
VoiceEncapPeer1002
         information type = voice,
         tag = 1002, destination-pattern = `1001',
         answer-address = `', preference=0,
         numbering Type = `unknown'
         group = 1002, Admin state is up, Operation state is up,
...
Matched: 1001   Digits: 4
Target:
VoiceEncapPeer1001
         information type = voice,
         tag = 1001, destination-pattern = `1001',
         answer-address = `', preference=0,
         numbering Type = `unknown'
         group = 1001, Admin state is up, Operation state is up,
...
Matched: 1001   Digits: 4
Target:

以下は、宛先パターン 1001 と huntstop キーワードを使用したこのコマンドの出力例です。


Router# show dialplan number 1001 huntstop
 Macro Exp.: 1001
 VoiceEncapPeer1003
         information type = voice,
         tag = 1003, destination-pattern = `1001',
         answer-address = `', preference=0,
         numbering Type = `unknown'
         group = 1003, Admin state is up, Operation state is up,
         incoming called-number = `', connections/maximum = 0/unlimited,
         DTMF Relay = disabled,
         huntstop = enabled,
         type = pots, prefix = `',
         forward-digits default
         session-target = `', voice-port = `1/1',
         direct-inward-dial = disabled,
         Connect Time = 0, Charged Units = 0,
         Successful Calls = 0, Failed Calls = 0, Incomplete Calls = 0
         Accepted Calls = 0, Refused Calls = 0,
         Last Disconnect Cause is "",
         Last Disconnect Text is "",
         Last Setup Time = 0.
 Matched: 1001   Digits: 4
 Target:

show dialplan uri

特定の宛先 Uniform Resource Identifier(URI)に一致する発信ダイヤルピアを表示するには、特権 EXEC モードで showdialplanuri コマンドを使用します。

show dialplan uri uri

構文の説明

uri

発信コールの宛先セッション開始プロトコル(SIP)または電話(TEL)URI。

コマンド デフォルト

デフォルトの動作や値はない

コマンド モード


特権 EXEC(#)

コマンド履歴

リリース

変更

12.3(4)T

このコマンドが導入されました。

使用上のガイドライン

  • このコマンドは、選択した URI に基づいて、発信コールに一致するダイヤルピアを特定するトラブルシューティングに使用します。

  • 通話の一致に使用する URI 形式を設定するには、 voiceclassuri コマンドを使用します。 発信ダイヤルピアの URI 音声クラスを設定するには、 destinationuri コマンドを使用します。

以下はこのコマンドの出力例です。


Router# show dialplan uri sip:123456
 Outbound dialpeer matching based on destination URI
VoiceOverIpPeer99
        peer type = voice, information type = voice,
        description = `',
        tag = 99, destination-pattern = `',
        answer-address = `', preference=0,
        CLID Restriction = None
        CLID Network Number = `'
        CLID Second Number sent 
        source carrier-id = `', target carrier-id = `',
        source trunk-group-label = `',  target trunk-group-label = `',
        numbering Type = `unknown'
        group = 99, Admin state is up, Operation state is up,
        incoming called-number = `', connections/maximum = 0/unlimited,
        DTMF Relay = disabled,
        modem transport = system,
        URI classes:
            Incoming (Request) = 
            Incoming (To) = 
            Incoming (From) = 
            Destination = 100
        huntstop = disabled,
        in bound application associated: 'DEFAULT'
        out bound application associated: ''
        dnis-map = 
        permission :both
        incoming COR list:maximum capability
        outgoing COR list:minimum requirement
        Translation profile (Incoming):
        Translation profile (Outgoing):
        incoming call blocking:
        translation-profile = `'
        disconnect-cause = `no-service'
        type = voip, session-target = `',
        technology prefix: 
        settle-call = disabled
        ip media DSCP = ef, ip signaling DSCP = af31, UDP checksum = disabled,
        session-protocol = sipv2, session-transport = system, req-qos = best-ef 
        acc-qos = best-effort, 
        RTP dynamic payload type values: NTE = 101
        Cisco: NSE=100, fax=96, fax-ack=97, dtmf=121, fax-relay=122
               CAS=123, ClearChan=125, PCM switch over u-law=0,A-law=8
        RTP comfort noise payload type = 19
        fax rate = voice,   payload size =  20 bytes
        fax protocol = system
        fax-relay ecm enable
        fax NSF = 0xAD0051 (default)
        codec = g729r8,   payload size =  20 bytes,
        Expect factor = 0, Icpif = 20,
        Playout Mode is set to default,
        Initial 60 ms, Max 300 ms
        Playout-delay Minimum mode is set to default, value 40 ms 
        Fax nominal 300 ms
        Max Redirects = 1, signaling-type = ext-signal,
        VAD = enabled, Poor QOV Trap = disabled, 
        Source Interface = NONE
        voice class sip url = system,
        voice class sip rel1xx = system,
        voice class perm tag = `'
        Time elapsed since last clearing of voice call statistics never
        Connect Time = 0, Charged Units = 0,
        Successful Calls = 0, Failed Calls = 0, Incomplete Calls = 0
        Accepted Calls = 0, Refused Calls = 0,
        Last Disconnect Cause is "",
        Last Disconnect Text is "",
        Last Setup Time = 0.
Matched:    Digits: 0
Target: 

show dn-numbers

Call Manager Express(CME)のディレクトリ番号情報を表示するには、ユーザー EXEC モードまたは特権 EXEC モードで showdn-numbers コマンドを使用します。

show dn-numbers

構文の説明

このコマンドには引数もキーワードもありません。

コマンド モード


ユーザー EXEC (>) 特権 EXEC (#))

コマンド履歴

リリース

変更

12.4(15)T

このコマンドが導入されました。

Cisco IOS XE リリース 2.4

このコマンドが Cisco IOS XE Release 2.4 に統合されました。

以下は、 showdn-numbers コマンドの出力例です。


Router# show dn-numbers
 
 Directory numbers                                                
 Entry          name                         number
 1             user1                         0 
 10            user2                         7890
 3             user3                         1234
 4             user4                         890 
 12            user5                         5676
 11            user6                         987 
 
 ephone directory numbers                                         
 DN             name                          number
 2              user7                         1000 
 4              user10                        34567 
 6              user11                        1234567891 
 10             user12                        1234567 
sip phone numbers                                                
 DN             name                           number
 1              user13                         10000 
 8              user14                         87953893 
 9              user15                         Not Configured 

以下の表は、画面に表示される重要なフィールドについて説明しています。

表 6. show dn-numbers フィールドの説明

フィールド

説明

DN

ディレクトリ番号。

name

接続の名前。

number

電話番号。

show dspfarm

動作ステータスやトランスコーディングおよび会議用の DSP リソース割り当てなどのデジタル信号プロセッサ (DSP) ファーム サービス情報を表示するには、ユーザー EXEC モードまたは特権 EXEC モードで showdspfarm コマンドを使用します。

show dspfarm [all | dsp {active | all | idle | stats bridge-id [sample seconds]} | profile [profile-id] | sessions [session-id] | video {conference | statistics | transcode}]

Cisco ASR 1000 シリーズ ルータ

show dspfarm {all | DSP {active | all | idle | stats ブリッジ ID [sample ]} | profile [プロファイル識別子] }

構文の説明

all

(オプション) DSP ファーム サービスに関するすべてのグローバル情報を表示します。

dsp

(オプション) DSP ファーム サービスに関する DSP 情報を表示します。

active

DSP ファーム サービスに関するアクティブな DSP 情報を表示します。

all

DSP ファーム サービスに関するすべての DSP 情報を表示します。

idle

DSP ファーム サービスに関するアイドル DSP 情報を表示します。

stats

DSP ファーム サービスに関する DSP 統計を表示します。

bridge-id

指定されたブリッジ ID のコールブリッジの DSP 統計を表示します。

sample

(オプション) 指定されたサンプル間隔の統計を表示します。

seconds

(オプション) DSP サンプル間隔時間 (秒単位)。

profile

(オプション) DSP ファーム サービスに関するプロファイルを表示します。

profile-id

(オプション) DSP ファーム サービスに関するプロファイル ID。

sessions

(オプション) DSP ファーム サービスに関するセッションと接続を表示します。

session-id

(オプション)DSP ファーム サービスのセッション ID を表示します。

video

(オプション) ビデオ リソースに関する情報を表示します。

conference

(オプション) 会議の各参加者に使用されるコーデック、ビデオ ブリッジ チャネル、送信 (tx) パケットと受信 (rx) パケットなどの DSP 情報を会議セッションごとにグループ化して表示します。

statistics

(オプション) コール ブリッジの DSP 統計を表示します。

transcode

(オプション) トランスコーディング コールの DSP ステータスと統計情報を表示します。

コマンド モード

ユーザー EXEC (>)

特権 EXEC(#)

コマンド履歴

リリース

変更

12.1(5)YH

このコマンドが Cisco VG200 に導入されました。

12.2(13)T

このコマンドは、Cisco 2600 シリーズ、Cisco 3620、Cisco 3640、Cisco 3660、および Cisco 3700 シリーズに実装されました。

12.4(15)T

stats sample sessions 、および profile キーワードが追加されました。 bridge-id profile-id seconds 、および session-id 引数が追加されました。

Cisco IOS XE リリース 3.2S

このコマンドは、Cisco ASR 1000 シリーズ ルータに実装されました。

15.1(4)M

このコマンドは変更されました。 ビデオ 会議 統計 トランスコード のキーワードが追加されました。

使用上のガイドライン

このコマンドが使用されるルータには、DSP リソースを提供するために、1 つ以上のデジタル T1/E1 パケット音声トランク ネットワーク モジュール (NM-HDVs) または高密度音声 (HDV) トランスコーディング/会議 DSP ファーム (NM-HDV-FARMs) が装備されている必要があります。

Cisco ASR 1000 シリーズ ルータ

show dspfarm コマンドは、動作ステータスやトランスコーディングの DSP リソース割り当てなどの DSP ファーム サービス情報を表示するために使用されます。


(注)  


session キーワードと session-id 引数は、Cisco ASR 1000 シリーズ ルータではサポートされていません。


以下は、 showdspfarm コマンドのいくつかの形式からのサンプル出力です。 表示されているとおりであり、フィールドの説明はありません。


Router# show dspfarm
DSPFARM Configuration Information:
Admin State: UP, Oper Status: ACTIVE - Cause code: NONE
Transcoding Sessions: 4, Conferencing Sessions: 0
RTP Timeout: 600
Router# show dspfarm all
DSPFARM Configuration Information:
Admin State: UP, Oper Status: ACTIVE - Cause code: NONE
Transcoding Sessions: 4, Conferencing Sessions: 2
RTP Timeout: 1200
Connection average duration: 3600, Connection check interval 600
Codec G729 VAD: ENABLED
Total number of active session(s) 0, and connection(s) 0
SLOT  DSP   CHNL  STATUS USE   TYPE   SESS-ID   CONN-ID   PKTS-RXED PKTS-TXED
1     3     1     UP     FREE  conf   -         -         -         -
1     3     2     UP     FREE  conf   -         -         -         -
1     3     3     UP     FREE  conf   -         -         -         -
1     3     4     UP     FREE  conf   -         -         -         -
1     3     5     UP     FREE  conf   -         -         -         -
1     3     6     UP     FREE  conf   -         -         -         -
1     4     1     UP     FREE  conf   -         -         -         -
1     4     2     UP     FREE  conf   -         -         -         -
1     4     3     UP     FREE  conf   -         -         -         -
1     4     4     UP     FREE  conf   -         -         -         -
1     4     5     UP     FREE  conf   -         -         -         -
1     4     6     UP     FREE  conf   -         -         -         -
1     5     1     UP     FREE  xcode  -         -         -         -
1     5     2     UP     FREE  xcode  -         -         -         -
1     5     3     UP     FREE  xcode  -         -         -         -
1     5     4     UP     FREE  xcode  -         -         -         -
1     5     5     UP     FREE  xcode  -         -         -         -
1     5     6     UP     FREE  xcode  -         -         -         -
1     5     7     UP     FREE  xcode  -         -         -         -
1     5     8     UP     FREE  xcode  -         -         -         -
Total number of DSPFARM DSP channel(s) 20
Router# show dspfarm dsp all
DSPFARM Configuration Information:
Admin State: UP, Oper Status: ACTIVE - Cause code: NONE
Transcoding Sessions: 4, Conferencing Sessions: 2
RTP Timeout: 1200
Connection average duration: 3600, Connection check interval 600
Codec G729 VAD: ENABLED
Total number of active session(s) 0, and connection(s) 0
SLOT  DSP  CHNL  STATUS  USE   TYPE   SESS-ID  CONN-ID  PKTS-RXED  PKTS-TXED
1     3    1     UP      FREE  conf   -        -        -          -
1     3    2     UP      FREE  conf   -        -        -          -
1     3    3     UP      FREE  conf   -        -        -          -
1     3    4     UP      FREE  conf   -        -        -          -
1     3    5     UP      FREE  conf   -        -        -          -
1     3    6     UP      FREE  conf   -        -        -          -
1     4    1     UP      FREE  conf   -        -        -          -
1     4    2     UP      FREE  conf   -        -        -          -
1     4    3     UP      FREE  conf   -        -        -          -
1     4    4     UP      FREE  conf   -        -        -          -
1     4    5     UP      FREE  conf   -        -        -          -
1     4    6     UP      FREE  conf   -        -        -          -
1     5    1     UP      FREE  xcode  -        -        -          -
1     5    2     UP      FREE  xcode  -        -        -          -
1     5    3     UP      FREE  xcode  -        -        -          -
1     5    4     UP      FREE  xcode  -        -        -          -
1     5    5     UP      FREE  xcode  -        -        -          -
1     5    6     UP      FREE  xcode  -        -        -          -
1     5    7     UP      FREE  xcode  -        -        -          -
1     5    8     UP      FREE  xcode  -        -        -          -
Total number of DSPFARM DSP channel(s) 20


Router# show dspfarm sessions
sess_id  conn_id  stype  mode      codec  pkt  ripaddr      rport  sport
4        145      xcode  sendrecv  g711a  20   10.10.10.19  19460  21284
4        161      xcode  sendrecv  g729   10   10.10.10.28  19414  20382
5        177      xcode  sendrecv  g711u  20   10.10.10.17  18290  21170
5        193      xcode  sendrecv  g729b  10   10.10.10.18  19150  18968

次のサンプル出力は、ビデオ会議およびビデオ トランスコーディングの dspfarm プロファイルを表示します。


Router# show dspfarm profile
 Profile ID = 1, Service = VIDEO CONFERENCING, Resource ID = 2  
 Video Conference Type : HOMOGENEOUS, Layout : disabled
 Profile Description :  
 Profile Service Mode : Non Secure 
 Profile Admin State : DOWN 
 Profile Operation State : DOWN 
 Application : SCCP   Status : NOT ASSOCIATED 
 Resource Provider : FLEX_DSPRM   Status : NONE 
 Number of Resource Configured : 1 
 Number of Resource Available : 0
 Maximum conference participants : 16
 Codec Configuration: num_of_codecs:6 
 Codec : g711ulaw, Maximum Packetization Period : 30 
 Codec : g711alaw, Maximum Packetization Period : 30 
 Codec : g729ar8, Maximum Packetization Period : 60 
 Codec : g729abr8, Maximum Packetization Period : 60 
 Codec : g729r8, Maximum Packetization Period : 60 
 Codec : g729br8, Maximum Packetization Period : 60 
 Video Codec Configuration:
 Codec : h263
   Resolution : cif
     Frame rate:30, Min bitrate:320kbps, Max bitrate:320kbps 
     Payload protocol : rfc-2190, Extension : annex-none
 Profile ID = 2, Service = VIDEO CONFERENCING, Resource ID = 3  
 Video Conference Type : HETEROGENEOUS, Layout : disabled
 Profile Description :  
 Profile Service Mode : Non Secure 
 Profile Admin State : UP 
 Profile Operation State : ACTIVE IN PROGRESS 
 Application : SCCP   Status : ASSOCIATION IN PROGRESS 
 Resource Provider : FLEX_DSPRM   Status : UP 
 Number of Resource Configured : 1 
 Number of Resource Available : 1
 Maximum conference participants : 4
 Maximum video ports : 4
 Codec Configuration: num_of_codecs:6 
 Codec : g729br8, Maximum Packetization Period : 60 
 Codec : g729r8, Maximum Packetization Period : 60 
 Codec : g729abr8, Maximum Packetization Period : 60 
 Codec : g729ar8, Maximum Packetization Period : 60 
 Codec : g711alaw, Maximum Packetization Period : 30 
 Codec : g711ulaw, Maximum Packetization Period : 30 
 Video Codec Configuration:
 Codec : h264
   Resolution : qcif
     Frame rate:15, Min bitrate:64kbps, Max bitrate:704kbps
     Frame rate:30, Min bitrate:64kbps, Max bitrate:704kbps
   Resolution : cif
     Frame rate:15, Min bitrate:64kbps, Max bitrate:704kbps
     Frame rate:30, Min bitrate:64kbps, Max bitrate:704kbps
 Codec : h263
   Resolution : qcif
     Frame rate:15, Min bitrate:64kbps, Max bitrate:704kbps
     Frame rate:30, Min bitrate:64kbps, Max bitrate:704kbps
   Resolution : cif
     Frame rate:15, Min bitrate:64kbps, Max bitrate:704kbps
     Frame rate:30, Min bitrate:64kbps, Max bitrate:704kbps
Dspfarm Profile Configuration
Profile ID = 3, Service =Universal TRANSCODING, Resource ID = 1                
 Profile Description :                                                          
 Profile Service Mode : Non Secure                                              
 Profile Admin State : DOWN                                                     
 Profile Operation State : DOWN                                                 
 Application : SCCP   Status : NOT ASSOCIATED                                   
 Resource Provider : FLEX_DSPRM   Status : NONE                                 
 Number of Resource Configured : 0                                              
 Number of Resource Available : 0                                               
 Codec Configuration: num_of_codecs:4                                           
 Codec : g711ulaw, Maximum Packetization Period : 30                            
 Codec : g711alaw, Maximum Packetization Period : 30                            
 Codec : g729ar8, Maximum Packetization Period : 60                             
 Codec : g729abr8, Maximum Packetization Period : 60 

次のサンプル出力は、ビデオ会議の DSP 情報を表示します。


Router# show dspfarm video conference
 VIDEO CONFERENCE SESSION: slot 0 dsp 3 channel_id 1 rsc_id 8 profile_id 101
 conferee_id 1  name_num:  62783363                                         
         audio_codec g711u     pkt_size 160  bridge_id 1        
         dsp_txed_pkts 25993     dsp_rxed_pkts 25888    
 conferee_id 1  name_num:  62783363                                         
         video_codec H264_VGA  rfc_number RFC3984 payload rx: 97   tx:97  
         framerate 30 bitrate(k) 960  annex 0x40   
         cluster_id 0  bridge_id 2         layout_id 0 
         dsp_txed_pkts 59230     dsp_rxed_pkts 63019    
 conferee_id 2  name_num:  62783365                                         
         audio_codec g711u     pkt_size 160  bridge_id 3        
         dsp_txed_pkts 21682     dsp_rxed_pkts 21598    
 conferee_id 2  name_num:  62783365                                         
         video_codec H264_4CIF rfc_number RFC3984 payload rx: 97   tx:97  
         framerate 30 bitrate(k) 960  annex 0x40   
         cluster_id 1  bridge_id 4         layout_id 0 
         dsp_txed_pkts 49488     dsp_rxed_pkts 78510    
 conferee_id 3  name_num:  3004                                             
         audio_codec g711u     pkt_size 160  bridge_id 5        
         dsp_txed_pkts 12130     dsp_rxed_pkts 12067    
 conferee_id 3  name_num:  3004                                             
         video_codec H264_CIF  rfc_number RFC3984 payload rx: 97   tx:97  
         framerate 30 bitrate(k) 704  annex 0x40   
         cluster_id 2  bridge_id 6         layout_id 0 
         dsp_txed_pkts 20354     dsp_rxed_pkts 25702    
 conferee_id 4  name_num: LifeSize LifeSize                                 
         audio_codec g711u     pkt_size 160  bridge_id 7        
         dsp_txed_pkts 1751      dsp_rxed_pkts 1672     
 conferee_id 4  name_num: LifeSize LifeSize                                 
         video_codec H264_4CIF rfc_number RFC3984 payload rx: 96   tx:96  
         framerate 30 bitrate(k) 1100 annex 0x40   
         cluster_id 1  bridge_id 8         layout_id 0 
         dsp_txed_pkts 3558      dsp_rxed_pkts 3569     
 cluster_id 0  video_codec H264_VGA  rfc_number RFC3984 rfc_payload 100 
         framerate 30 bitrate(k) 1000, annex 0x40  
 decoder_id 1  slot 0  dsp 13 codec h264 vga           cluster_id 0 
 encoder_id 1  slot 0  dsp 10 codec h264 vga           cluster_id 0 
 cluster_id 1  video_codec H264_4CIF rfc_number RFC3984 rfc_payload 100 
         framerate 30 bitrate(k) 1000, annex 0x40  
 decoder_id 1  slot 0  dsp 2  codec h264 4cif          cluster_id 1 
 encoder_id 1  slot 0  dsp 7  codec h264 4cif          cluster_id 1 
 cluster_id 2  video_codec H264_CIF  rfc_number RFC3984 rfc_payload 100 
         framerate 30 bitrate(k) 704 , annex 0x40  
 decoder_id 1  slot 0  dsp 15 codec h264 cif           cluster_id 2 
 encoder_id 1  slot 0  dsp 14 codec h264 cif           cluster_id 2 
Total number of DSPFARM DSP channel(s) 1

次のサンプル出力は、ビデオ トランスコーディングを使用する通話の統計を表示します。


Router#  show dspfarm dsp stats
Gathering total stats...
Video Statistics for bridge_id=3 call_id=2
 Video Decoder Statistics:
  Slot=0  DSP_Id=8  Decoder_Id=1
  CallDuration=268  Codec=1  ProfileId=0x0  LevelId=0
  PicWidth=352  PicHeight=288  FrameRate=30  Bitrate=360000
  NumMacroBlocksConcealed=0  NumFramesConcealed=0
  NumPackets=13269  NumBytesConsumed=12096254
  NumBadHeaderPackets=0  NumOutOfSyncPackets=24
  NumBufferOverflow=0
 Video Encoder Statistics:
  Slot=0  DSP_Id=2  Encoder_Id=1
  Duration=268  Codec=1  ProfileId=0x0  LevelId=0
  PicWidth=176  PicHeight=144  FrameRate=30  Bitrate=704000
  InstantBitrate=440000  NumPackets=17571  NumBytesGenerated=14830996

次のサンプル出力は、ビデオ会議の統計を表示します。


Router# show dspfarm dsp stats
Gathering total stats...
Video Statistics for bridge_id=3 call_id=4
 Video Conferee Status - ConfereeID=1
  ContributionState=0x1  IngressMute=0  EgressMute=0
  DtmfRtpPlt=0  ClusterId=1  StreamDir=3
  PayloadType=0x6161  TxSSRC=0x1F3C  RtpProtocol=2
  CodecType=2  Annex=0x0  PicWidth=352  PicHeight=288
  FrameRate=30  Bitrate(x100)=3760
 Video Conferee Statistics - ConfereeID=1
  TotalRxPackets=5076  TotalRxBytes=3957126
  TotalTxPackets=3829  TotalTxBytes=3429797
  TotalDroppedPackets=3  CurDroppedPackets=0
  TotalOutOfOrderPackets=0  CurOutOfOrderPackets=0
  MaxObservedJitter=0  CurObservedJitter=0
  MaxObservedDelay=0  CurObservedDelay=0
  MaxOutOfSyncDelay=0  CurOutOfSyncDelay=0
  ActualFrameRate=0  ActualBitrate(x100)=2017
  FastVideoUpdateRate=0  TotalDuration=135
 Video Conference Status:
  ServiceType=0  MuteAllStatus=0
  CurSpeakerConfereeId=1  LastSpeakerConfereeId=3  NewSpeakerConfereeId=0
  ConfereeIdBitMap=0x07
 Video Conference Statistics:
  NumActiveChans=3  NumMaxChans=1
  TotalRxPackets=42589  TotalRxBytes=29979147
  TotalTxPackets=12361  TotalTxBytes=10003701
  TotalDroppedPackets=3  CurDroppedPackets=0
  TotalOutOfOrderPackets=0  CurOutOfOrderPackets=0
  MaxObservedJitter=0  CurObservedJitter=0
  MaxObservedDelay=0  CurObservedDelay=0
MaxOutOfSyncDelay=0  CurOutOfSyncDelay=0

以下は、Cisco ASR 1000 シリーズ ルータでの show dspfarm all コマンドの出力例です。


Router# show dspfarm all
Dspfarm Profile Configuration
 Profile ID = 1, Service = TRANSCODING, Resource ID = 1
 Profile Description :
 Profile Service Mode : Non Secure
 Profile Admin State : UP
 Profile Operation State : ACTIVE
 Application : SBC   Status : ASSOCIATED
 Resource Provider : FLEX_DSPRM   Status : UP
 Number of Resources Configured : 588
 Number of Resources Out of Service : 0
 Codec Configuration
 Codec : g711ulaw, Maximum Packetization Period : 30
 Codec : g711alaw, Maximum Packetization Period : 30
 Codec : g729ar8, Maximum Packetization Period : 60
 Codec : g729abr8, Maximum Packetization Period : 60
SLOT DSP VERSION  STATUS CHNL USE   TYPE    RSC_ID BRIDGE_ID
5    1   26.7.0   UP     N/A  FREE  xcode  1      -         -         -
5    1   26.7.0   UP     N/A  FREE  xcode  1      -         -         -
5    1   26.7.0   UP     N/A  FREE  xcode  1      -         -         -
5    1   26.7.0   UP     N/A  FREE  xcode  1      -         -         -
5    1   26.7.0   UP     N/A  FREE  xcode  1      -         -         -

以下は、Cisco ASR 1000 シリーズ ルータのアイドル DSP 情報を提供する show dspfarm dsp idle コマンドの出力例です。

Router# show dspfarm dsp idle
SLOT DSP VERSION  STATUS CHNL USE   TYPE    RSC_ID BRIDGE_ID
5    1   26.7.0   UP     N/A  FREE  xcode  1      -         -         -
5    1   26.7.0   UP     N/A  FREE  xcode  1      -         -         -
5    1   26.7.0   UP     N/A  FREE  xcode  1      -         -         -
5    1   26.7.0   UP     N/A  FREE  xcode  1      -         -         -
5    1   26.7.0   UP     N/A  FREE  xcode  1      -         -         -
5    1   26.7.0   UP     N/A  FREE  xcode  1      -         -         -
5    1   26.7.0   UP     N/A  FREE  xcode  1      -         -         -
5    1   26.7.0   UP     N/A  FREE  xcode  1      -         -         -
5    1   26.7.0   UP     N/A  FREE  xcode  1      -         -         -
5    1   26.7.0   UP     N/A  FREE  xcode  1      -         -         -

以下は、Cisco ASR 1000 シリーズ ルータのプロファイル 1 のアプリケーションの関連付け、設定されているリソースの数、追加されたコーデック、セッションの最大数などの DSP ファーム プロファイル設定の詳細を示す show dspfarm profile 1 コマンドの出力例です。

Router# show dspfarm profile 1
Dspfarm Profile Configuration
 Profile ID = 1, Service = TRANSCODING, Resource ID = 1
 Profile Description :
 Profile Service Mode : Non Secure
 Profile Admin State : UP
 Profile Operation State : ACTIVE
 Application : SBC   Status : ASSOCIATED
 Resource Provider : FLEX_DSPRM   Status : UP
 Number of Resources Configured : 588
 Number of Resources Out of Service : 0
 Codec Configuration
 Codec : g711ulaw, Maximum Packetization Period : 30
 Codec : g711alaw, Maximum Packetization Period : 30
 Codec : g729ar8, Maximum Packetization Period : 60
 Codec : g729abr8, Maximum Packetization Period : 60
Router#show dspfarm profile ?
  <1-65535>  Profile ID
  |          Output modifiers
  <cr>

show dspfarm profile

選択した Cisco CallManager グループに設定されているデジタル シグナル プロセッサ (DSP) ファーム プロファイル情報を表示するには、特権 EXEC モードで showdspfarmprofile コマンドを使用します。

show dspfarm profile [profile-identifier]

構文の説明

profile ide ntifier

(オプション) プロファイルを一意に識別する番号。 範囲は 1 ~ 65535 です。デフォルトはありません。

コマンド モード


特権 EXEC(#)

コマンド履歴

リリース

変更

12.3(8)T

このコマンドが導入されました。

使用上のガイドライン

showdspfarmprofile コマンドを使用して、Skinny Client Control Protocol(SCCP)Cisco Unified CallManager と DSP ファーム プロファイル間の関連付けが組織の計画と一致していることを確認します。

showdspfarmprofile コマンドの出力は、プロファイルで設定されているサービスによって異なります。


The following is sample output from the show dspfarm profile
 command:
Router# show dspfarm profile
Dspfarm Profile Configuration
 Profile ID = 6, Service = TRANSCODING, Resource ID = 1   
 Profile Description :  
 Profile Service Mode : Non Secure 
 Profile Admin State : UP 
 Profile Operation State : ACTIVE 
 Application : SCCP   Status : ASSOCIATED 
 Resource Provider : FLEX_DSPRM   Status : UP 
 Number of Resource Configured : 4 
 Number of Resource Available : 4
 Codec Configuration 
 Codec : g711ulaw, Maximum Packetization Period : 30 
 Codec : g711alaw, Maximum Packetization Period : 30 
 Codec : g729ar8, Maximum Packetization Period : 60 
 Codec : g729abr8, Maximum Packetization Period : 60 
 Codec : g729br8, Maximum Packetization Period : 60 
 RSVP : ENABLED 
 TRP : FW-TRAVERSAL ENABLED 
Dspfarm Profile Configuration
 Profile ID = 27, Service = CONFERENCING, Resource ID = 2  
 Profile Description :  
 Profile Service Mode : Non Secure 
 Profile Admin State : UP 
 Profile Operation State : ACTIVE 
 Application : SCCP   Status : ASSOCIATED 
 Resource Provider : FLEX_DSPRM   Status : UP 
 Number of Resource Configured : 6
 Number of Resource Available : 6
 Codec Configuration
 Codec : g711alaw, Maximum Packetization Period : 30 
 Codec : g729ar8, Maximum Packetization Period : 60
Dspfarm Profile Configuration
 Profile ID = 34, Service = MTP, Resource ID = 1  
 Profile Description :  
 Profile Service Mode : secure 
 Profile Admin State : UP 
 Profile Operation State : ACTIVE 
 Application : SCCP   Status : ASSOCIATED 
 Resource Provider : NONE   Status : UP 
 Number of Resource Configured : 2 
 Number of Resource Available : 2
 Hardware Configured Resources : 1
 Hardware Available Resources : 1
 Software Resources : 1
 Codec Configuration 
 Codec : g711ulaw, Maximum Packetization Period : 30
 TRP : FW-TRAVERSAL ENABLED

以下の表は、画面に表示される重要なフィールドについて説明しています。

表 7. show dspfarm profile フィールドの説明

フィールド

説明

Profile ID

プロファイル ID 番号を表示します。

Service

プロファイルに関連付けられているサービスを表示します。

Resource ID

Cisco CallManager レジスタ内でプロファイルが関連付けられている ID 番号を表示します。

Profile Description

プロファイルの説明を表示します。

Profile Service Mode

プロファイル サービスのステータス。 セキュアまたは非セキュアのいずれかになります。

Profile Admin State

プロファイルのステータスを表示します。 Profile Admin State が DOWN の場合は、DSP ファーム プロファイル設定モードで noshutdown コマンドを使用します。

Profile Operation State

Cisco CallManager による DSP ファーム プロファイル登録プロセスのステータスを表示します。 ステータス オプションは次のとおりです。

  • ACTIVE - プロファイルは Cisco Unified CallManager に登録されています。

  • ACTIVE IN PROGRESS - プロファイルはまだ Cisco Unified CallManager に登録中です。 プロフィールの登録が完了するまでお待ちください。

  • DOWN - プロファイルが Cisco Unified CallManager に登録されていません。 DSP ファーム ゲートウェイと Cisco Unified CallManager 間の接続を確認します。

  • ダウン進行中 - プロファイルは Cisco Unified CallManager から登録解除され、DSP リソースの割り当てが解除されています。

  • リソース割り当て済み - このプロファイルの DSP リソースは割り当て済みまたは予約済みです。

Application

使用されているルーティング プロトコルを表示します。

Number of Resource Configured

プロファイルでサポートされるセッションの最大数。

Number of Resource Available

構成可能なリソースの合計数。

Hardware Configured Resources

プロファイルで設定されているセッションの数。

Hardware Available Resources

このプロファイルで利用可能なセッションの数。

Software Resources

このプロファイルに設定されているソフトウェア セッションの数 (MTP プロファイルにのみ適用)。

Codec Configuration

設定されているコーデックを一覧表示します。

(注)  

 

メディア ターミネーション ポイント (MTP) プロファイルは、プロファイルごとに 1 つのコーデックのみをサポートします。

RSVP

このプロファイルのリソース予約プロトコル (RSVP) のサポート。

TRP

信頼できるリレー ポイントに対してファイアウォール トラバーサルが有効になっているかどうかを表示します。

show dsp-group

音声とビデオの両方の情報を含むデジタル信号プロセッサ(DSP)グループ情報を表示するには、ユーザー EXEC モードまたは特権 EXEC モードで showdsp-group コマンドを使用します。

show dsp-group {all | slot slot-number | video [all | slot slot-number] | voice [all | slot slot-number]}

構文の説明

all

すべての DSP グループの DSP 情報を表示します。

slot

指定されたスロットの DSP 情報を表示します。

slot-number

DSP グループで使用されるスロット。

video

ビデオ リソースに関する情報を表示します。

voice

音声リソースに関する情報を表示します。

コマンド モード


ユーザー EXEC (>) 特権 EXEC (#)

コマンド履歴

リリース

変更

15.1(4)M

このコマンドが導入されました。

使用上のガイドライン

このコマンドが使用されるルータには、DSP リソースを提供するために、1 つ以上のデジタル T1/E1 パケット音声トランク ネットワーク モジュール(NM-HDV)、高密度音声(HDV)トランスコーディング/会議 DSP ファーム(NM-HDV-FARM)、またはパケット音声データ モジュール(PVDM)スロットが装備されている必要があります。

以下は、 showdsp-group コマンドのいくつかの形式からのサンプル出力を示しています。 表示されているとおりであり、フィールドの説明はありません。


Router# show dsp-group all
DSP groups on slot 0:
dsp 1:
  State: UP, firmware: 28.0.103
  Max signal/voice channel: 32/32
  Max credits: 480, Voice credits: 0, Video credits: 480
  num_of_sig_chnls_allocated: 32
  Transcoding channels allocated: 0
  Group: FLEX_GROUP_VIDEO_POOL, complexity: FLEX
    Video Credits Max: 480, Share: 0, Reserved (rounded-up): 480
    Video Group: VIDEO_CONF, rsc id: 2, mode: VCONF_HETE
      Session: 0, maximum participants: 4
        Video Transcoding channels reserved credits: 480
        Video Transcoding channels allocated: 1
          Encoder: inactive, credit reserved: 480
  Slot: 0
  Device idx: 0
  PVDM Slot: 0
  Dsp Type: SP2600
dsp 2:
  State: UP, firmware: 28.0.103
  Max signal/voice channel: 32/32
  Max credits: 480, Voice credits: 0, Video credits: 480
  num_of_sig_chnls_allocated: 32
  Transcoding channels allocated: 0
  Group: FLEX_GROUP_VIDEO_POOL, complexity: FLEX
    Video Credits Max: 480, Share: 0, Reserved (rounded-up): 480
    Video Group: VIDEO_CONF, rsc id: 2, mode: VCONF_HETE
      Session: 0, maximum participants: 4
        Video Transcoding channels reserved credits: 480
        Video Transcoding channels allocated: 3
          Decoder: inactive, credits reserved: 160
          Decoder: inactive, credits reserved: 160
          Decoder: inactive, credits reserved: 160
  Slot: 0
  Device idx: 0
  PVDM Slot: 0
  Dsp Type: SP2600
DSP groups on slot 1:
 This command is not applicable to slot 1
DSP groups on slot 2:
 This command is not applicable to slot 2
DSP groups on slot 3:
 This command is not applicable to slot 3

show echo-cancel

T1/E1 マルチフレックス音声/WAN インターフェイス カードのエコーキャンセル情報を表示するには、特権 EXEC モードで showecho-cancel コマンドを使用します。

show echo-cancel hardware status slot-number

構文の説明

hardware

ハードウェア アクセラレーション EC デバイスに関する情報を表示します。

status

割り当てのステータスを表示します。

slot-number

インターフェース カードのスロット番号。

コマンド モード


特権 EXEC(#)

コマンド履歴

リリース

変更

12.4(24)T

このコマンドが Cisco IOS Release 12.4(24)T より前のリリースで導入されました。

使用上のガイドライン

ハードウェア エコー キャンセルは、ドーター カード (EC-MFT-32 および EC-MFT-64) がインストールされている同じベースボード音声/WAN インターフェイス カード (VWIC) に制限されており、他の T1/E1 コントローラと共有することはできません。

以下は、 showecho-cancelhardwarestatus コマンドの出力例です。


Router# show echo-cancel hardware status
ECAN CH   Assigned   DSP ID   VOICEPORT   EC   NLP   COV  LAW
===============================================================
   0          yes       8       1/0/0      on   off   on   u-Law
   1          no        -          -       off  on    on   u-Law
   2          no        -          -       off  on    on   u-Law
   3          no        -          -       off  on    on   u-Law
   4          no        -          -       off  on    on   u-Law
   5          no        -          -       off  on    on   u-Law

以下の表は、画面に表示される重要なフィールドについて説明しています。

表 8. show echo-cancel フィールドの説明

フィールド

説明

ECAN CH

スロット内のチャネルの合計数。

Assigned

割り当てられたチャネルのステータス。

[DSP ID]

割り当てられたチャネルのデジタル信号プロセッサ (DSP) 識別番号。

VOICEPORT

チャネルの音声ポート。

EC

割り当てられたチャネルのエコーキャンセルの状態。

NLP

非線形プロセッサ (NLP) のステータス。

COV

割り当てられたチャネルのエコーキャンセルカバレッジステータス。

show event-manager consumers

デバッグの目的でイベント マネージャの統計情報を表示するには、特権 EXEC モードで showevent-managerconsumers コマンドを使用します。

show event-manager consumers

構文の説明

このコマンドには引数もキーワードもありません。

コマンド モード


特権 EXECモード

コマンド履歴

リリース

変更

12.3(4)T

このコマンドが導入されました。

次の例は、ゲートウェイを通過する 1 つのコール (2 つのコール レッグ) を示しています。


Router# show event-manager consumers
Hash table indexed by AAA_UNIQUE_ID
Uid        Consumer_id  Consumer_hdl  evt_type
00000015   0002         65B35570      START
00000015   0002         65B35570      STOP
00000016   0002         65B34ECC      START
00000016   0002         65B34ECC      STOP

以下の表に重要な出力フィールドの一覧と説明を示します。

表 9. show event-manager consumers フィールドの説明

フィールド

説明

Uid

ユーザー ID。

Consumer_id

コンシューマー クライアント プロセスの ID。

Consumer_hdl

コンシューマー クライアント プロセスのハンドラー。

evt_type

イベントの種類。

show frame-relay vofr

Voice over Frame Relay(VoFR)データリンク接続識別子(DLCI)で使用されている FRF.11 サブチャネルに関する情報を表示するには、特権 EXEC モードで showframe -relayvofr コマンドを使用します。

show frame-relay vofr [interface [dlci [cid] ]]

構文の説明

interface

(オプション)FRF.11 サブチャネル情報を表示する特定のインターフェイス タイプと番号。

dlci

(オプション) FRF.11 サブチャネル情報を表示する特定のデータ リンク接続 ID。

cid

(オプション) 情報を表示する特定のサブチャネル。

コマンド デフォルト

このコマンドをインターフェイスを指定せずに入力すると、ルータに設定されているすべての VoFR インターフェイスと DLCI の FRF.11 サブチャネル情報が表示されます。

コマンド モード


特権 EXEC(#)

コマンド履歴

リリース

変更

12.0(4)T

このコマンドは、Cisco 2600 シリーズ、Cisco 3600 シリーズ、および Cisco MC3810 シリーズで導入されました。

以下は、インターフェースが指定されていない場合のこのコマンドの出力例です。


Router# show frame-relay vofr
interface         vofr-type   dlci   cid   cid-type
Serial0/0.1       VoFR        16     4     data
Serial0/0.1       VoFR        16     5     call-control
Serial0/0.1       VoFR        16     10    voice
Serial0/1.1       VoFR cisco  17     4     data

以下は、インターフェースを指定した場合のこのコマンドの出力例です。


Router# show frame-relay vofr serial0
interface         vofr-type   dlci   cid   cid-type
Serial0           VoFR        16     4     data
Serial0           VoFR        16     5     call-control
Serial0           VoFR        16     10    voice

以下は、インターフェイスと DLCI を指定した場合のこのコマンドの出力例です。


Router# show frame-relay vofr serial0 16
VoFR Configuration for interface Serial0
dlci vofr-type  cid cid-type          input-pkts    output-pkts   dropped-pkts
16   VoFR       4   data              0             0             0
16   VoFR       5   call-control      85982         86099         0
16   VoFR       10  voice             2172293       6370815       0

以下は、インターフェイス、DLCI、および CID を指定した場合のこのコマンドの出力例です。


Router# show frame-relay vofr serial0 16 10
VoFR Configuration for interface Serial0 dlci 16
  vofr-type  VoFR     cid 10      cid-type voice
  input-pkts 2172293   output-pkts 6370815   dropped-pkts 0

以下の表では、この出力に表示される重要なフィールドについて説明します。

表 10. show frame-relay vofr フィールドの説明

フィールド

説明

interface

FRF.11 サブチャネルの監視用に選択されたインターフェイスの番号。

vofr-type

監視対象の VoFR DLCI のタイプ。

cid

指定されたトラフィック タイプを伝送する指定された DLCI の部分。 DLCI は 255 個のサブチャネルに分割できます。

cid-type

このサブチャネルで伝送されるトラフィックの種類。

input-pkts

このサブチャネルによって受信されたパケットの数。

output-pkts

このサブチャネルで送信されたパケットの数。

dropped-pkts

このサブチャネルによって破棄されたパケットの合計数。

show gatekeeper calls

ゲートキーパーが認識している進行中の各コールのステータスを表示するには、特権 EXEC モードで showgatekeepercalls コマンドを使用します。

show gatekeeper calls [history]

構文の説明

history

(オプション) ゲートキーパーの内部エラー コードとともに通話履歴情報を表示します。 このコマンドに応答して表示される切断された通話の数は、 call-history max-size numberコマンドで指定された number です。 この max-size 数を使用すると、この情報の保存とレポート作成における CPU 使用量を削減できます。

コマンド デフォルト

このコマンドのデフォルトの式では、ゲートキーパーで検出されたすべてのアクティブなコールの情報が表示されます。

コマンド モード


特権 EXEC(#)

コマンド履歴

リリース

変更

11.3(2)NA

このコマンドが導入されました。

12.0(3)T

このコマンドが Cisco IOS Release 12.0(3)T に統合されました。

12.0(5)T

このコマンドの出力が変更されました。

12.1(5)XM2

このコマンドが Cisco AS5350 および Cisco AS5400 に実装されました。

12.2(4)T

Cisco AS5300、Cisco AS5350、および Cisco AS5400 のサポートは、このリリースには含まれていません。

12.2(2)XB1

このコマンドが Cisco AS5850 に実装されました。

12.2(11)T

このコマンドが Cisco IOS Release 12.2(11)T に統合されました。 このコマンドは、このリリースの Cisco AS5300、Cisco AS5350、Cisco AS5400、および Cisco AS5850 でサポートされています。

12.4(4)T

切断された通話の履歴情報を表示するために、 history キーワードが追加されました。

使用上のガイドライン

このコマンドを使用して、特定のマルチメディア カンファレンス マネージャ (MCM) ゲートキーパーによって現在処理されているすべてのアクティブなコールを表示します。 clearh323gatekeepercall コマンドを使用して、特定のコールまたは特定の MCM ゲートキーパーに関連付けられたすべてのコールを強制的に切断した場合、システムはそれらのコールに関する情報を表示しません。

history キーワードを使用すると、 call-historymax-size number コマンドで指定された切断された通話の数が表示されます。 この max-size 数値を使用すると、この情報の保存とレポート作成における CPU 使用量を削減できます。

以下はアクティブな通話を示すサンプル出力です。


Router# show gatekeeper calls
Total number of active calls = 1.
                         GATEKEEPER CALL INFO
                         ====================
LocalCallID                        Age(secs)   BW
12-3339                            94          768(Kbps)
 Endpt(s):Alias        E.164Addr     CallSignalAddr  Port  RASSignalAddr   Port
   src EP:epA                        10.0.0.0        1720  10.0.0.0        1700
   dst EP:epB@zoneB.com
   src PX:pxA                        10.0.0.0        1720  10.0.0.00       24999
   dst PX:pxB                        255.255.255.0   1720  255.255.255.0   24999

以下の表は、画面に表示される重要なフィールドについて説明しています。

表 11. show gatekeeper calls フィールドの説明

フィールド

説明

LocalCallID

通話の識別番号。

Age(secs)

通話の経過時間(秒単位)。

BW(Kbps)

使用中の帯域幅(キロビット/秒)。

Endpt

通話(発信元、ターゲット、またはプロキシ)における各エンドポイント(端末、ゲートウェイ、またはプロキシ)の役割と、通話シグナリング、登録、許可、ステータス(RAS)プロトコルアドレス。

Alias

エンドポイントの H.323 識別 (ID) または電子メール ID。

E.164Addr

エンドポイントの E.164 アドレス。

CallSignalAddr

エンドポイントのコールシグナリング IP アドレス。

Port

エンドポイントのコールシグナリング ポート番号。

RASSignalAddr

エンドポイントの RAS IP アドレス。

Port

エンドポイントの RAS ポート番号。

show gatekeeper circuits

ゲートキーパーのサーキット情報を表示するには、特権 EXEC モードで showgatekeepercircuits コマンドを使用します。

show gatekeeper circuits [ {begin | exclude | include} expression]

構文の説明

begin

(オプション) 式を含む行から始まるすべての回路を表示します。

exclude

(オプション) 式を含む回路を除いて、すべての回路を表示します。

include

(オプション)expression を含む回路を含め、すべての回路を表示します。

expression

(オプション) 表示される行を決定するために使用される単語またはフレーズ。

コマンド デフォルト

すべての回路情報を表示します。

コマンド モード


特権 EXECモード

コマンド履歴

リリース

変更

12.2(11)T

このコマンドが導入されました。

使用上のガイドライン

このコマンドを使用して、ゲートキーパーに登録されている回線の現在の設定情報を表示します。

次のコマンドは、ゲートキーパーの回線情報を表示します。


Router# show gatekeeper circuits
Circuit       Endpoint   Max Calls Avail Calls Resources     Zone
-------       --------   --------- ----------- ---------     ----
CarrierA      Total Endpoints: 2
              3640-gw1   25        25          Available
              5400-gw1   23        19          Unavailable
CarrierB      Total Zones: 1
                                                             MsPacmanGK

次の表は、この出力に表示されるフィールドについて説明しています。

表 12. show gatekeeper circuits フィールドの説明

フィールド

説明

Circuit

ゲートキーパーに接続されている各回線の名前。

Endpoint

各 H.323 エンドポイントの名前。

MaxCalls

回線が処理できる通話の最大数。

AvailCalls

現時点で回線が処理できる新規通話の数。

Resources

回線のリソースが定義されたしきい値制限を超えているかどうか。 endpointresource -threshold コマンドはこれらのしきい値を定義します。

Zone

エンドポイントをサポートするゾーン。 zonecircuit -id コマンドは、エンドポイントにゾーンを割り当てます。

TotalEndpoints

回線でサポートされているエンドポイントの合計数。

TotalZones

回線でサポートされているゾーンの合計数。

ゲートキーパークラスターを表示

設定されているすべてのゲートキーパー クラスタ情報を表示するには、ユーザー EXEC モードまたは特権 EXEC モードで showgatekeepercluster コマンドを使用します。

show gatekeeper cluster

構文の説明

このコマンドには引数もキーワードもありません。

コマンド モード


ユーザー EXEC (>) 特権 EXEC (#)

コマンド履歴

リリース 1.25

変更

12.1(5)XM

このコマンドが導入されました。

12.2(2)T

このコマンドが Cisco IOS Release 12.2(2)T に統合されました。

12.2(2)XB1

このコマンドは、Cisco IOS リリース 12.2(2)XB1 に統合され、Cisco AS5850 ルータに実装されました。

以下は、 showgatekeepercluster コマンドの出力例です。 表示されているとおりであり、フィールドの説明はありません。


Router# show gatekeeper cluster
                    CONFIGURED CLUSTERS
                    ===================
Cluster Name    Type     Local Zone   Elements  IP
------------    ----     ----------   --------  --
Cluster A       Local    AGK1         AGK2      192.168.200.254 1719
                                      AGK3      192.168.200.223 1719
Cluster B       Remote                BGK1      192.168.200.257 1719
                                      BGK2      192.168.200.258 1719
                                      BGK3      192.168.200.259 1719

show gatekeeper endpoint circuits

ゲートキーパーのすべての登録済みエンドポイントとキャリアまたはトランク グループの情報を表示するには、特権 EXEC モードで showgatekeeperendpointcircuits コマンドを使用します。

show gatekeeper endpoint circuits [ {begin | exclude | include} 表現]

構文の説明

|begin

(オプション) 式を含む行から始まるすべての回路を表示します。

|exclude

(オプション)expression を含む回路を除く、すべての回路を表示します。

|include

(オプション)expression を含む回路を含む、すべての回路を表示します。

expression

(オプション) 表示される行を決定するために使用される単語またはフレーズ。

コマンド モード


特権 EXEC(#)

コマンド履歴

リリース

変更

11.3(2)NA

このコマンドが導入されました。

12.0(5)T

表示形式が H.323 バージョン 2 に合わせて変更されました。

12.2(11)T

表示形式が変更され、E.164 ID、キャリアおよびトランク グループ データ、およびアクティブな通話の合計数が表示されるようになりました。

使用上のガイドライン

このコマンドを使用して、ゲートキーパーに登録されているエンドポイントとキャリアに関する現在の設定情報を表示します。 オプションのキーワードの前にパイプ (|) を入力する必要があることに注意してください。

次のコマンドは、ゲートキーパーの回線情報を表示します。


Router# show gatekeeper endpoint circuits
                    GATEKEEPER ENDPOINT REGISTRATION
                    ================================
CallSignalAddr  Port  RASSignalAddr   Port  Zone Name         Type    Flags
--------------- ----- --------------- ----- ---------         ----    -----
172.18.195.120  1720  172.18.195.120  51059 LavenderGK        VOIP-GW
    E164-ID: 4081234
    H323-ID: 3640-gw1
    Carrier: CarrierA, Max Calls: 25, Available: 25
172.18.197.143  1720  172.18.197.143  57071 LavenderGK        VOIP-GW
    H323-ID: 5400-gw1
    Carrier: CarrierB, Max Calls: 23, Available: 19
    Carrier: CarrierA, Max Calls: 25, Available: 25
Total number of active registrations = 2

次の表は、この出力に表示されるフィールドについて説明しています。

表 13. show gatekeeper endpoint circuits フィールド

フィールド

説明

CallsignalAddr

エンドポイントのコールシグナリング IP アドレス。 エンドポイントがエイリアスでも登録されている場合は、そのエンドポイントに登録されているすべてのエイリアスのリストが下の行に一覧表示されます。

Port

エンドポイントのコールシグナリング ポート番号。

RASSignalAddr

エンドポイントの RAS IP アドレス。

Port

エンドポイントの RAS ポート番号。

Zone Name

このエンドポイントが登録されているゾーン名 (ゲートキーパー ID)。

Type

エンドポイントの種類 (たとえば、ターミナル、ゲートウェイ、MCU)。

Flags

S - エンドポイントは、RAS メッセージを通じて動的に登録されるのではなく、 alias コマンドから静的に入力されます。

O - ゲートウェイであるエンドポイントが、リソースが不足しつつあることを通知しました。

E164-ID

エンドポイントの E.164 ID。

H323-ID

エンドポイントの H.323 ID。

Carrier

エンドポイントに関連付けられたキャリア。

Max Calls

回線が処理できる通話の最大数。

Available

回線が現在処理できる新規通話の数。

show gatekeeper endpoints

ゲートキーパーに登録されているすべてのエンドポイントのステータスを表示するには、特権 EXEC モードで showgatekeeperendpoints コマンドを使用します。

show gatekeeper endpoints [alternates]

構文の説明

alternates

(オプション) 代替エンドポイントに関する情報を表示します。 このコマンドに通常含まれるすべての情報も表示されます。

コマンド モード


特権 EXEC(#)

コマンド履歴

リリース

変更

11.3(2)NA

このコマンドが導入されました。

12.0(5)T

表示形式が H.323 バージョン 2 に合わせて変更されました。

12.1(5)XM

alternates キーワードが追加されました。

12.1(5)XM2

このコマンドが Cisco AS5350 および Cisco AS5400 に実装されました。

12.2(2)T

このコマンドが Cisco IOS Release 12.2(2)T に統合されました。

12.2(4)T

このコマンドは、このリリースでは Cisco AS5300、Cisco AS5350、および Cisco AS5400 ではサポートされていません。

12.2(2)XB1

このコマンドが Cisco AS5850 に実装されました。

12.2(11)T

このコマンドが Cisco IOS Release 12.2(11)T に統合されました。 登録容量と通話容量の値が出力表示に追加されました。

12.3(1)

このコマンドは、エンドポイントの同時呼び出しを反映するように変更されました。

以下はこのコマンドの出力例です。


Router# show gatekeeper endpoints
CallsignalAddr   Port  RASSignalAddr   Port   Zone Name    Type     F
---------------  ----  -------------   -----  ----------   -----    --
172.21.127.8     1720  172.21.127.8    24999  sj-gk        MCU            H323-ID:joe@cisco.com
           Voice Capacity Max.=23  Avail.=23
           Total number of active registrations = 1
172.21.13.88     1720  172.21.13.88    1719   sj-gk        VOIP-GW   O    H323-ID:la-gw

以下の表では、この出力に表示される重要なフィールドについて説明します。

表 14. show gatekeeper endpoints フィールドの説明

フィールド

説明

コールシグナルアドレス

エンドポイントのコールシグナリング IP アドレス。 エンドポイントがエイリアス (1 つまたは複数) でも登録されている場合は、そのエンドポイントに登録されているすべてのエイリアスのリストが下の行にリストされる必要があります。

Port

エンドポイントのコールシグナリング ポート番号。

RASSignalAddr

エンドポイントの登録、承認、およびステータス (RAS) プロトコル IP アドレス。

Port

エンドポイントの RAS ポート番号。

Zone Name

このエンドポイントが登録されているゾーン名 (ゲートキーパー識別 [ID])。

Type

エンドポイントの種類 (たとえば、端末、ゲートウェイ、マルチポイント コントロール ユニット (MCU))。

F

S - エンドポイントは、RAS メッセージを通じて動的に登録されるのではなく、alias コマンドから静的に入力されます。 O - ゲートウェイであるエンドポイントが、リソースが不足しつつあることを通知しました。

Voice Capacity Max.

エンドポイントで使用可能なチャネルの最大数。

Avail.

エンドポイントで現在利用可能なチャネルの数。

Total number of active registrations

ゲートキーパーに登録されているエンドポイントの合計数。

次の例では、 showgatekeeperendpoints 出力が、エンドポイントの同時呼び出しを反映するように変更されています。 エンドポイントが容量を報告しておらず、 endpointmax -callsh323id コマンドが設定されていない場合、「Voice Capacity Max.」および「Avail.」は表示されません。 「Current.= 2」は、エンドポイントの現在のアクティブな通話が 2 つあることを示します。


Router# show gatekeeper endpoints
!
                    GATEKEEPER ENDPOINT REGISTRATION
                    ================================
CallSignalAddr  Port  RASSignalAddr   Port  Zone Name         Type    Flags 
--------------- ----  -------------   ----  ---------         ----    ----- 
172.18.200.27   1720  172.18.200.27   49918 GK-1              VOIP-GW 
    H323-ID:GW1
    Voice Capacity Max.=  Avail.=  Current.= 2

エンドポイントが容量を報告しているが、 endpointmax -callsh323id コマンドが設定されていない場合、「Voice Capacity Max.」および「Avail.」には、次のようにエンドポイントの報告された通話容量が表示されます。


Router# show gatekeeper endpoints
!
                    GATEKEEPER ENDPOINT REGISTRATION
                    ================================
CallSignalAddr  Port  RASSignalAddr  Port  Zone Name          Type  Flags
--------------  ----  -------------  ----  ---------          ----  ----- 
172.18.200.29   1720  172.18.200.29  53152 GK-2               VOIP-GW 
    H323-ID:GW2
    Voice Capacity Max.= 23 Avail.= 22 Current.= 1

エンドポイントが容量を報告しているが、 endpointmax -callsh323id コマンドが設定されていない場合、「Voice Capacity Max.」には設定されている最大通話数が表示され、「Avail.」にはエンドポイントで利用可能な通話数が表示されます。 この例では、「Voice Capacity Max.= 10」は、エンドポイントに設定されている最大通話数が 10 であることを示しています。「Avail.= 2」は、エンドポイントで現在利用可能な通話数が 2 であることを示しています。「Current.= 8」は、エンドポイントで現在アクティブな通話数が 8 であることを示しています。


Router# show gatekeeper endpoints
!
                    GATEKEEPER ENDPOINT REGISTRATION
                    ================================
CallSignalAddr  Port  RASSignalAddr   Port  Zone Name         Type     Flags 
--------------  ----  -------------   ----  ---------         ----     ----- 
172.18.200.27   1720  172.18.200.27   49918 GK-1              VOIP-GW
    H323-ID:GW1
    Voice Capacity Max.= 10  Avail.= 2  Current.= 8

以下の表は、出力例の重要なフィールドについて説明しています。

表 15. show gatekeeper endpoints フィールドの説明

フィールド

説明

CallsignalAddr

エンドポイントのコールシグナリング IP アドレス。 エンドポイントがエイリアス (1 つまたは複数) でも登録されている場合は、そのエンドポイントに登録されているすべてのエイリアスのリストが下の行にリストされる必要があります。

Port

エンドポイントのコールシグナリング ポート番号。

RASSignalAddr

エンドポイントの登録、承認、およびステータス (RAS) プロトコル IP アドレス。

Port

エンドポイントの RAS ポート番号。

ZoneName

このエンドポイントが登録されているゾーン名 (ゲートキーパー ID)。

Type

エンドポイントの種類 (端末、ゲートウェイ、マルチポイント コントロール ユニット (MCU) など)。

Flags

S -- エンドポイントは、RAS メッセージを通じて動的に登録されるのではなく、 alias コマンドから静的に入力されます。 O - ゲートウェイであるエンドポイントが、リソースが不足しつつあることを通知しました。

show gatekeeper gw-type-prefix

ゲートウェイ テクノロジー プレフィックス テーブルを表示するには、特権 EXEC モードで showgatekeepergw -type -prefix コマンドを使用します。

show gatekeeper gw-type-prefix

構文の説明

このコマンドには引数もキーワードもありません。

コマンド モード


特権 EXEC(#)

コマンド履歴

リリース

変更

11.3(2)NA

このコマンドが導入されました。

12.0(5)T

表示形式が H.323 バージョン 2 に合わせて変更されました。

12.1(5)XM2

このコマンドが Cisco AS5350 および Cisco AS5400 に実装されました。

12.2(4)T

このコマンドは、このリリースでは Cisco AS5300、Cisco AS5350、および Cisco AS5400 ではサポートされていません。

12.2(2)XB1

このコマンドが Cisco AS5850 に実装されました。

12.2(11)T

このコマンドが Cisco IOS Release 12.2(11)T に統合されました。

以下は、2 つのローカル ゾーン sj-gk と la-gk を制御するゲートキーパーに対するこのコマンドの出力例です。


Router# show gatekeeper gw-type-prefix
GATEWAY TYPE PREFIX TABLE
===========================
Prefix:12#*     (Default gateway-technology)
  Zone sj-gk master gateway list:
    10.0.0.0:1720 sj-gw1
    10.0.0.0:1720 sj-gw2 (out-of-resources)
    10.0.0.0:1720 sj-gw3
  Zone sj-gk prefix 408....... priority gateway list(s):
   Priority 10:
    10.0.0.0:1720 sj-gw1
   Priority 5:
    10.0.0.0:1720 sj-gw2 (out-of-resources)
    10.0.0.0:1720 sj-gw3
Prefix:7#*     (Hopoff zone la-gk)
  Statically-configured gateways (not necessarily currently registered):
    10.0.0.0:1720
    10.0.0.0:1720
  Zone la-gk master gateway list:
    10.0.0.0:1720 la-gw1
    10.0.0.0:1720 la-gw2

以下の表では、この出力に表示される重要なフィールドについて説明します。

表 16. show gatekeeper gw-type-prefix フィールドの説明

フィールド

説明

Prefix

gw -type -prefix コマンドで定義されたテクノロジープレフィックス。

Zone sj-gk master gateway list

ゾーン sj-gk に登録されているすべてのゲートウェイと、それらがリストされているテクノロジープレフィックスを含むリスト。 (この表示は、ゲートウェイ sj-gw1、sj-gw2、および sj-gw3 がテクノロジー プレフィックス 12# を使用してゾーン sj-gk に登録されていることを示しています。)

ゾーン sj-gk プレフィックス 408....... 優先ゲートウェイリスト

市外局番 408 への通話を処理する優先ゲートウェイのリスト。

優先度 10

最高の優先度レベル。 「優先度 10」の後にリストされているゲートウェイは、指定された市外局番への通話を処理するゲートウェイを選択するときに最高の優先度が与えられます。 (この表示では、ゲートウェイ sj-gw1 に、408 市外局番への通話を処理するための最高の優先順位が与えられています。)

優先度 5

優先レベルが割り当てられていないゲートウェイのデフォルトの優先度は 5 になります。

(リソース不足)

表示されているゲートウェイが「低リソース」通知を送信したことを示します。

(ホップオフゾーン la-gk)

このテクノロジー プレフィックスを指定する通話は、着信番号の市外局番に関係なく、la-gk ゾーンでホップオフするように誘導される必要があります。 (この表示では、テクノロジー プレフィックス 7# を指定するコールは、宛先アドレスの実際のゾーン プレフィックスに関係なく、常にゾーン la-gk にルーティングされます。)

ゾーン la-gk マスターゲートウェイリスト

la-gk に登録されているすべてのゲートウェイと、それらがリストされているテクノロジー プレフィックスのリスト。 (この表示は、ゲートウェイ la-gw1 と la-gw2 がテクノロジープレフィックス 7# でゾーン la-gk に登録されていることを示しています。 ゾーン la-gk には優先順位リストが定義されていないため、ここには優先順位リストは表示されません。

(デフォルトゲートウェイ技術)

着信番号にゲートウェイ タイプのプレフィックスが指定されていない場合は、12# に登録されているゲートウェイが通話に使用されるデフォルトのタイプになります。

静的に構成されたゲートウェイ

登録時にテクノロジー プレフィックス情報を提供できないゲートウェイのすべての IP アドレスとポート番号のリスト。 この表示は、ゲートウェイ 1.1.1.1:1720 と 2.2.2.2:1720 が登録されると、タイプ 7# であるとみなされることを示しています。

show gatekeeper performance statistics

ゲートキーパー レベルのメッセージのパフォーマンス統計を表示するには、ユーザー EXEC モードまたは特権 EXEC モードで showgatekeeperperformancestats コマンドを使用します。

show gatekeeper performance statistics [zone [name zone-name]] [cumulative]

構文の説明

zone

(オプション) ゲートキーパーのゾーン統計を表示します。

name zone -name

(オプション) ゾーン名またはゲートキーパー名を指定します。

cumulative

(オプション) 最後のリロード以降にゲートキーパーによって収集された合計統計情報を表示します。

コマンド モード


ユーザー EXEC (>) 特権 EXEC (#)

コマンド履歴

リリース

変更

12.1(5)XM

このコマンドが導入されました。

12.2(2)T1

このコマンドが Cisco IOS Release 12.2(2)T に統合されました。

12.2(2)XB1

このコマンドが Cisco AS5850 に導入されました。

12.2(15)T

このコマンドは変更されました。 zone name cumulative キーワードが追加され、 zone -name 引数が追加されました。

12.4(5)

このコマンドは変更されました。 コマンド出力が拡張され、次のカウンターが含まれるようになりました:

  • ARQ アクセス リストの拒否により送信された自動拒否 (ARJ)。

  • LRQ アクセス リストの拒否により送信されたロケーション拒否 (LRJ)。

使用上のガイドライン

このコマンドを使用して、通話、登録、他のゲートキーパーにルーティングされた通話、およびゾーン処理を介して使用された通話に関する統計を表示します。

cumulative キーワードと zonename キーワードを一緒に使用すると、ゲートキーパーの開始時刻からの指定されたゾーンの合計統計が表示されます。 clearh323gatekeeperstats コマンドが使用された場合は、これらの値はリセットされません。

このコマンドは、ルータに関連する統計データを表示します。 次のメッセージを使用して、通話開始イベントの数を識別できます。

  • 自動再送要求(ARQ)

  • 接続確認(ACF)

  • 接続拒否(ARJ)

ルータ上で要求され、確認または拒否されたエンドポイント接続イベントを、次のように識別できます。

  • 位置情報要求(LRQ)

  • 位置確認(LCF)

  • 位置拒否(LRJ)

過負荷に関連付けられたカウントと、過負荷状態に関連付けられた代替ゲートキーパーに送信されたエンドポイントの数も表示されます。 ルータが過負荷状態になった場合にのみ、これらのカウンタはゼロ以外の値を示します。 実際のエンドポイント数には、このルータ プラットフォームに登録されているエンドポイントの数が表示されます。 タイムスタンプには、カウンターがデータのキャプチャを開始した開始時刻が表示されます。 新しい開始期間を要求する場合は、 clearh323gatekeeperstats コマンドを入力します。 カウンターがリセットされ、タイムスタンプが新しい時刻に更新されます。

次のメッセージを使用して、ルータ上で要求され、確認または拒否されたリモート ゲートキーパー コンタクトを識別できます。

  • 位置確認(LCF)

  • 位置拒否(LRJ)

  • 位置情報要求(LRQ)

次のメッセージを使用して、ゾーン レベルまたはゲートキーパー レベルの登録統計を識別できます。

  • 登録確認(RCF)

  • 登録拒否(RRJ)

  • 登録リクエスト(RRQ)

次のメッセージを使用して、ゾーン レベルまたはゲートキーパー レベルの登録解除統計情報を識別できます。

  • 登録解除確認(UCF)

  • 登録解除拒否(URJ)

  • 登録解除要求(URQ)

以下は、 showgatekeeperperformancestats コマンドの基本出力の例です。 基本出力では、clearh323gatekeeperstats コマンドを使用してカウンタがリセットされ、出力には最後のリセットからの統計情報が表示されます。


Router# show gatekeeper performance stats
-----Gatekeeper Performance Statistics-----
Performance statistics captured since: 20:09:00 UTC Thu Sep 15 2005
Gatekeeper level Admission Statistics:
        ARQs received: 1
        ARQs received from originating endpoints: 0
        ACFs sent: 1
        ACFs sent to the originating endpoint: 0
        ARJs sent: 0
        ARJs sent to the originating endpoint: 0
        ARJs sent due to overload: 0
        ARJs sent due to ARQ access-list denial: 0
        Number of concurrent calls: 0
        Number of concurrent originating calls: 0
Gatekeeper level Location Statistics:
        LRQs received: 3
        LRQs sent: 0
        LCFs received: 0
        LCFs sent: 1
        LRJs received: 0
        LRJs sent: 2
        LRJs sent due to overload: 0
        LRJs sent due to LRQ access-list denial: 2
Gatekeeper level Registration Statistics:
        RRJ due to overload: 0
        Total Registered  Endpoints: 2
Gatekeeper level Disengage Statistics:
        DRQs received: 1
        DRQs sent: 0
        DCFs received: 0
        DCFs sent: 1
        DRJs received: 0
        DRJs sent: 0
Gatekeeper viazone message counters:
        inARQ: 0
        infwdARQ: 0
        inerrARQ: 0
        inLRQ: 0
        infwdLRQ: 0
        inerrLRQ: 0
        outLRQ: 0
        outfwdLRQ: 0
        outerrLRQ: 0
        outARQ: 0
        outfwdARQ: 0
        outerrARQ: 0
Load balancing events: 0

以下は、 showgatekeeperperformancestats コマンドからの累積出力の例です。 累積出力では、カウンタがリセットされず、ゲートキーパーの開始時間からの合計統計が出力に表示されます。


Router# show gatekeeper performance stats zone name voip3-2600-2
Performance statistics for zone voip3-2600-2
-----Zone Level Performance Statistics-----
Performance statistics captured since: 00:17:00 UTC Mon Mar 1 1993 
Zone level Admission Statistics:
        ARQs received: 1 
        ARQs received from originating endpoints: 0 
        ACFs sent: 1 
        ACFs sent to the originating endpoint: 0 
        ARJs sent: 0 
        ARJs sent to the originating endpoint: 0 
        Number of concurrent total calls: 0 
        Number of concurrent originating calls: 0
Zone level Location Statistics:
        LRQs received: 1 
        LRQs sent: 0 
        LCFs received: 0 
        LCFs sent: 1 
        LRJs received: 0 
        LRJs sent: 0
Zone level Registration Statistics:
        Full RRQs received: 1 
        Light RRQs received: 574 
        RCFs sent: 576 
        RRJs sent: 0 
        Total Registered Endpoints: 1
Zone level UnRegistration Statistics:
        URQs received: 0 
        URQs sent: 0 
        UCFs received: 0 
        UCFs sent: 0 
        URJs received: 0 
        URJs sent: 0 
        URQs sent due to timeout: 0
Zone level Disengage Statistics:
        DRQs received: 1 
        DRQs sent: 0 
        DCFs received: 0 
        DCFs sent: 1 
        DRJs received: 0 
        DRJs sent: 0

以下の表は、画面に表示される重要なフィールドを示しています。 ほとんどのフィールドは説明を要しないため、表には記載されていません。

表 17. show gatekeeper performance statistics フィールドの説明

フィールド

説明

Full RRQs received

完全登録要求 (RRQ) には、登録を正常に行うために必要なすべての登録情報が含まれています。

Light RRQs received

軽量 RRQ には、既存の登録を維持するために使用される短縮された登録情報が含まれています。

show gatekeeper servers

ゲートキーパー ルータに現在登録され、静的に設定されているトリガーのリストを表示するには、EXEC モードで showgatekeeperservers コマンドを使用します。

show gatekeeper servers [gkid]

構文の説明

gkid

(オプション) このトリガーが適用されるローカル ゲートキーパーの名前。

コマンド モード


実行 (#)

コマンド履歴

リリース

変更

12.1(1)T

このコマンドは、Cisco 2500 シリーズ、Cisco 2600 シリーズ、Cisco 3600 シリーズ、Cisco 7200、および Cisco MC3810 で導入されました。

12.2(2)XB

このコマンドの出力は、ゲートキーパー サーバーのタイムアウト値、インストールされているゲートキーパー トランザクション メッセージ プロトコル(GKTMP)のバージョン、受信した登録要求(RRQ)、登録応答(RRQ)、応答確認(RCF)、および応答拒否(RRJ)メッセージの数、発生したタイムアウト、平均応答時間、およびサーバーが利用可能かどうかなどの追加のサーバー統計情報を表示するように変更されました。

12.2(8)T

このコマンドが Cisco IOS Release 12.2(8)T に統合されました。

12.2(11)T

このコマンドが Cisco 3700 シリーズに実装されました。

12.2(15)T12

追加のサーバー統計を表示するようにコマンドが変更されました。

12.3(8)T

追加のサーバー統計を表示するようにコマンドが変更されました。

12.3(9)

追加のサーバー統計を表示するようにコマンドが変更されました。

使用上のガイドライン

このコマンドを使用して、このゲートキーパー上のすべてのサーバー トリガー (外部サーバーから動的に登録されたものでも、コマンド ライン インターフェイスから静的に構成されたものでも) を表示します。 ゲートキーパー ID を指定すると、指定されたゲートキーパー ゾーンに適用されたトリガーのみが表示されます。 ゲートキーパー ID が指定されていない場合は、このゲートキーパー上のすべてのローカル ゾーンのサーバー トリガーが表示されます。

以下はこのコマンドの出力例です。


Router# show gatekeeper servers
            GATEKEEPER SERVERS STATUS
            =========================
Gatekeeper Server listening port: 8250
Gatekeeper Server timeout value: 30 (100ms)
GateKeeper GKTMP version: 4.1
Gatekeeper-ID: Gatekeeper1
------------------------
RRQ Priority: 5
Server-ID: Server43
Server IP address: 209.165.200.254:40118
Server type: dynamically registered
Connection Status: active
Trigger Information:
Trigger unconditionally
Server Statistics:
REQUEST RRQ Sent=0
RESPONSE RRQ Received = 0
RESPONSE RCF Received = 0
RESPONSE RRJ Received = 0
Average response time(ms)=0
Server Usable=TRUE
Timeout Statistics:
Server-ID: Server43
Server IP address: 209.165.200.254:40118
Server type: dynamically registered
Connection Status: active
Timeout Encountered=0

以下の表では、この出力に表示される重要なフィールドについて説明します。

表 18. show gatekeeper servers フィールドの説明

フィールド

説明

GateKeeper GKTMP version

インストールされている Gatekeeper トランザクション メッセージ プロトコルのバージョン。

RRQ Priority

登録優先。

Server-ID

サーバー ID 名。

Server IP address

サーバーの IP アドレス。

Server type

サーバーの種類。

Connection Status

接続がアクティブか非アクティブか。

Trigger Information

Cisco IOS ゲートキーパーが外部アプリケーションに転送する登録、許可、およびステータス (RAS) メッセージ。

REQUEST RRQ

登録要求を受信しました。

RESPONSE RRQ

登録応答を受信しました。

RESPONSE RCF

応答確認を受信しました。

RESPONSE RRJ

応答拒否メッセージを受信しました。

show gatekeeper status

認可および認証ステータス、ゾーン ステータスなどのゲートキーパー全体のステータスを表示するには、特権 EXEC モードで showgatekeeperstatus コマンドを使用します。

show gatekeeper status

構文の説明

このコマンドには引数もキーワードもありません。

コマンド モード


特権 EXEC(#)

コマンド履歴

リリース

変更

11.3(2)NA

このコマンドが導入されました。

12.0(3)T

このコマンドが Cisco IOS Release 12.0(3)T に統合されました。

12.1(5)XM

このコマンドは、負荷分散とベンダー固有の属性に関する情報を表示するように変更されました。

12.2(2)T

このコマンドが Cisco IOS Release 12.2(2)T に統合されました。

12.2(2)XB

このコマンドは、サーバーのフロー制御に関する情報を表示するように変更されました。

12.2(8)T

このコマンドが Cisco IOS Release 12.2(8)T に統合されました。

以下はこのコマンドの出力例です。


Router# show gatekeeper status
Gatekeeper State: UP
    Load Balancing:   DISABLED
    Flow Control:     ENABLED
    Zone Name:        snet-3660-3
    Accounting:       DISABLED
    Endpoint Throttling:        DISABLED
    Security:         DISABLED
    Maximum Remote Bandwidth:              unlimited
    Current Remote Bandwidth:              0 kbps
    Current Remote Bandwidth (w/ Alt GKs): 0 kbps

以下の表では、この出力に表示される重要なフィールドについて説明します。

表 19. show gatekeeper status フィールドの説明

フィールド

説明

Gatekeeper State

ゲートキーパーの状態には次の値があります。

  • UP は動作中です。

  • DOWN は管理上シャットダウンされています。

  • INACTIVE は管理上有効になっています。つまり、 noshutdown コマンドが発行されましたが、ローカル ゾーンは構成されていません。

  • HSRP STANDBY は、ゲートキーパーがホット スタンバイ状態にあり、現在アクティブなゲートキーパーに障害が発生したときに処理を引き継ぐことを示します。

Load Balancing

負荷分散が有効かどうか。

Flow Control

サーバーフロー制御が有効かどうか。

Zone Name

ゲートキーパーが属するゾーン名。

Accounting

認証およびアカウンティング機能が有効かどうか。

Endpoint Throttling

エンドポイント スロットリングが有効かどうか。

Security

セキュリティ機能が有効かどうか。

Bandwidth

最大リモート帯域幅、現在のリモート帯域幅、および代替ゲートキーパーを使用した現在のリモート帯域幅。

show gatekeeper status cluster

使用されているメモリの量、アクティブなコールの数、要素に登録されているエンドポイントの数など、ローカル クラスタの各要素に関する情報を表示するには、特権 EXEC モードで showgatekeeperstatuscluster コマンドを使用します。

show gatekeeper status cluster

構文の説明

このコマンドには引数もキーワードもありません。

コマンド モード


特権 EXEC(#)

コマンド履歴

リリース

変更

12.1(5)XM1

このコマンドが導入されました。

12.2(2)T

このコマンドが Cisco IOS Release 12.2(2)T に統合されました。

12.2(2)XB1

このコマンドが Cisco AS5850 に導入されました。

次のコマンドは、ローカル クラスターの要素に関する情報を表示します。その 2 つのコンポーネントは RoseGK と LavenderGK です。


Router# show gatekeeper status cluster
                   CLUSTER INFORMATION
                   ===================
                           Active     Endpoint       Last
Hostname     %Mem   %CPU    Calls        Count   Announce
--------     ----   ----   ------     --------   --------
RoseGK         72      0        1   Local Host
LavenderGK     30      1        0            4        14s

show gatekeeper zone cluster

すべてのローカル クラスタの動的ステータスを表示するには、特権 EXEC モードで showgatekeeperzonecluster コマンドを使用します。

show gatekeeper zone cluster

構文の説明

このコマンドには引数もキーワードもありません。

コマンド モード


特権 EXEC(#)

コマンド履歴

リリース

変更

12.1(5)XM1

このコマンドが導入されました。

12.2(2)T

このコマンドが Cisco IOS Release 12.2(2)T に統合されました。

12.2(2)XB1

このコマンドが Cisco AS5850 に導入されました。

次のコマンドは、現在の帯域幅の値と、代替ゲートキーパーからの最後のアナウンス メッセージが受信された時刻に関する情報を表示します。 次の例では、PRI は代替ゲートキーパーに割り当てられた優先度値を表します。 このフィールドの範囲は 0 ~ 127 で、127 は最低の優先度を表します。


Router# show gatekeeper zone cluster
                  LOCAL CLUSTER INFORMATION¸6t
                  ============================
                                   TOT BW   INT BW   REM BW   LAST       ALT GK
LOCAL GK NAME   ALT GK NAME   PRI  (kbps)   (kbps)   (kbps)   ANNOUNCE   STATUS
-------------   -----------   ---  ------   ------   ------   --------   ------
ParisGK         GenevaGK      120  0        0        0        7s         CONNECTED
NiceGK          ZurichGK      100  0        0        0        7s         CONNECTED

show gatekeeper zone prefix

ゾーン プレフィックス テーブルを表示するには、特権 EXEC モードで showgatekeeperzoneprefix コマンドを使用します。

show gatekeeper zone prefix [all]

構文の説明

all

(オプション) 各ゲートウェイによって登録された動的ゾーン プレフィックスを表示します。

コマンド モード


特権 EXEC(#)

コマンド履歴

リリース

変更

11.3(2)NA

このコマンドが導入されました。

12.2(15)T

all キーワードが追加されました。

使用上のガイドライン

all キーワードが指定されていない場合、このコマンドは静的ゾーン プレフィックスのみを表示します。 特定のゲートウェイに関連付けられたプレフィックスを表示するには、 include フィルタと all キーワードを使用します。 たとえば、 showgatekeeperzoneprefixall|includeGW1 コマンドは、ゲートウェイ GW1 に関連付けられている動的プレフィックスを表示します。

次のコマンドは、ゲートキーパーのゾーン プレフィックス テーブルを表示します。


Router# show gatekeeper zone prefix
      ZONE PREFIX TABLE
      =================
GK-NAME               E164-PREFIX
-------               -----------
gk2                   408*       
gk2                   5551001*   
gk2                   5551002*   
gk2                   5553020*   
gk2                   5553020*   
gk1                   555....    
gk2                   719*       
gk2                   919*       

次のコマンドは、ゲートキーパーの動的ゾーン プレフィックスを含むゾーン プレフィックス テーブルを表示します。


Router# show gatekeeper zone prefix all
                    ZONE PREFIX TABLE
      ===============================================
GK-NAME               E164-PREFIX       Dynamic GW-priority
-------               -----------       -------------------
gk2                  408*
gk2                  5551001*             GW1 /5
gk2                  5551002*             GW1 /5 GW2 /10
gk2                  5553020*             GW1 /8 
gk2                  5553020*
gk1                  555....
gk2                  719*
gk2                  919*                 GW2 /5

以下の表では、この出力に表示される重要なフィールドについて説明します。

表 20. show gatekeeper zone prefix フィールドの説明

フィールド

説明

GK-NAME

ゲートキーパーの名前。

E164-PREFIX

E.164 プレフィックスと、電話番号の残りの各数字と一致するためのワイルドカードとして機能するドット。

Dynamic GW-priority

この E164 プレフィックスを提供するゲートウェイ。

ゲートウェイの優先度。 値が 0 の場合、ゲートキーパーはそのプレフィックスのゲートウェイを使用できなくなります。 値 10 はゲートウェイに最高の優先順位を設定します。 動的ゲートウェイのデフォルトの優先度値は 5 です。

show gatekeeper zone status

ゲートキーパーに関連するゾーンのステータスを表示するには、特権 EXEC モードで showgatekeeperzonestatus コマンドを使用します。

show gatekeeper zone status

構文の説明

このコマンドには引数もキーワードもありません。

コマンド モード


特権 EXEC(#)

コマンド履歴

リリース

変更

11.3(2)NA

このコマンドが導入されました。

12.0(5)T

表示形式が H.323 バージョン 2 に合わせて変更されました。

12.1(5)XM2

このコマンドが Cisco AS5350 および Cisco AS5400 に実装されました。

12.2(4)T

このコマンドは、このリリースでは Cisco AS5300、Cisco AS5350、および Cisco AS5400 ではサポートされていません。

12.2(2)XB1

このコマンドが Cisco AS5850 に実装されました。

12.2(11)T

このコマンドが Cisco IOS Release 12.2(11)T に統合されました。

以下はこのコマンドの出力例です。


Router# show gatekeeper zone status
                      GATEKEEPER ZONES
                      ================
GK name      Domain Name   RAS Address     PORT  FLAGS MAX-BW   CUR-BW
                                                       (kbps)   (kbps)
-------      -----------   -----------     ----  ----- ------   ------
sj.xyz.com   xyz.com       10.0.0.0        1719  LS             0
  SUBNET ATTRIBUTES :
    All Other Subnets :(Enabled)
  PROXY USAGE CONFIGURATION :
    inbound Calls from germany.xyz.com :
      to terminals in local zone sj.xyz.com :use proxy
      to gateways in local zone sj.xyz.com  :do not use proxy
    Outbound Calls to germany.xyz.com
      from terminals in local zone germany.xyz.com :use proxy
      from gateways in local zone germany.xyz.com  :do not use proxy
    Inbound Calls from all other zones :
      to terminals in local zone sj.xyz.com :use proxy
      to gateways in local zone sj.xyz.com  :do not use proxy
    Outbound Calls to all other zones :
      from terminals in local zone sj.xyz.com :do not use proxy
      from gateways in local zone sj.xyz.com  :do not use proxy
tokyo.xyz.co xyz.com         10.0.0.0        1719  RS             0
milan.xyz.co xyz.com         10.0.0.0        1719  RS             0

以下の表では、この出力に表示される重要なフィールドについて説明します。

表 21. show gatekeeper zone status フィールドの説明

フィールド

説明

GK name

ゲートキーパー名 (ゾーン名とも呼ばれます)。画面上では 12 文字以降は切り捨てられます。

Domain Name

ゲートキーパーが関連付けられているドメイン。

RAS Address

ゲートキーパーの登録、許可、およびステータス (RAS) プロトコル アドレス。

FLAGS

次の情報を表示します。

  • S = 静的(CLI 設定、DNS 検出ではない)

  • L = ローカル

  • R = リモート

MAX-BW

ゾーンの最大帯域幅(kbps 単位)。

CUR-BW

現在使用中の帯域幅(kbps)。

SUBNET ATTRIBUTES

ローカル ゲートキーパーによって制御されるサブネットのリスト。

PROXY USAGE CONFIGURATION

ローカル ゲートキーパー (またはゾーン) に設定されている受信および送信プロキシ ポリシー。