show mrcp client session active through show sip dhcp

show monitor event-trace voip ccsip (EXEC)

キャプチャされた Voice over IP(VoIP)Call-Control Session Initiation Protocol(CCSIP)イベント トレースをコンソールに表示するには、ユーザー EXEC モードまたは特権 EXEC モードで showmonitorevent-tracevoipccsip コマンドを使用します。

show monitor event-trace VoIP ccsip {api | fsm | global | history | merged | misc | msg | summary} [filter {call-id | called-num | calling-num | sip-call-id} filter] {all | back duration | clock time | from-boot seconds | latest}

構文の説明

api

VOIP CCSIP API イベントのイベント トレースに関する情報を表示します。

fsm

有限ステート マシン (FSM) および通信ネスト FSM (CNFSM) イベントのイベント トレースに関する情報を表示します。

global

グローバル イベントのイベント トレースに関する情報を表示します。

history

完了したすべての通話に関する情報を表示します。

merged

マージされたイベントに関する情報を表示します。

misc

さまざまなイベントに関する情報を表示します。

msg

イベント トレース メッセージ イベントに関する情報を表示します。

summary

キャプチャされたすべての情報の概要を表示します。

filter

(オプション) 選択したフィルター オプションに基づいて、表示される情報をフィルターします。

call-idfilter

指定された通話 ID に関連する情報を表示します。

called-numfilter

指定された着信番号に関連する情報を表示します。

calling-numfilter

指定された発信番号に関連する情報を表示します。

sip-call-idfilter

指定された SIP コール ID に関連する情報を表示します。

all

現在のバッファ内のすべてのイベント トレース情報を表示します。

backduration

現在の時刻から指定された期間まで遡ったすべてのイベント トレース情報を表示します。

clocktime

指定した時刻から現在時刻までの情報を表示します。

from-bootseconds

起動後、指定した秒数の情報を表示します。

latest

前回の表示以降の最新のトレース イベントを表示します。

コマンド モード

ユーザー EXEC (>)

特権 EXEC(#)

コマンド履歴

リリース 変更

15.3(3)M

このコマンドが導入されました。

使用上のガイドライン

monitor event-trace voip ccsip コマンドを使用して、イベントトレースデータが何を、いつ、どのように収集されるかを制御します。 ネットワークデバイスにmonitor event-trace voip ccsip コマンドを使用してイベントトレース機能を設定した後、このコマンドを使用します。このコマンドはグローバル設定モードで使用します。

設定されたイベントのイベント トレースを表示するには、 show monitor event-trace voip ccsip コマンドを使用します。

filter キーワードを使用して、特定の SIP ベースのパラメータのトレースを制限します。これにより、関連するトレースのみがコンソールに表示されるようになります。

次の例は、アクティブな通話トレースの統計の概要を表示する方法を示しています。

Device# show monitor event-trace voip ccsip summary
--------Cover buff----------
        buffer-id = 1   ccCallId = 1    PeerCallId = 2
        Called-Number = 22222   Calling-Number = 11111  Sip-Call-Id = 1-5671@9.40.1.22
sip_msgs: Enabled.. Total Traces logged = 8
sip_fsm: Enabled.. Total Traces logged = 22
sip_apis: Enabled.. Total Traces logged = 15
sip_misc: Enabled.. Total Traces logged = 4

--------Cover buff----------
        buffer-id = 2   ccCallId = 2    PeerCallId = 1
        Called-Number = 22222   Calling-Number = 11111  Sip-Call-Id = 7155B639-FFFFFFFFE25011E2-FFFFFFFF80088694-20A3250E@9.40.1.30
sip_msgs: Enabled.. Total Traces logged = 7
sip_fsm: Enabled.. Total Traces logged = 26
sip_apis: Enabled.. Total Traces logged = 19
sip_misc: Enabled.. Total Traces logged = 3

次の例は、さまざまなイベント トレースの情報を表示する方法を示しています。

Device# show monitor event-trace voip ccsip misc all
--------Cover buff----------
        buffer-id = 1   ccCallId = 1    PeerCallId = 2
        Called-Number = 22222   Calling-Number = 11111  Sip-Call-Id = 1-5671@9.40.1.22
sip_msgs: Enabled.. Total Traces logged = 8
sip_fsm: Enabled.. Total Traces logged = 22
sip_apis: Enabled.. Total Traces logged = 15
sip_misc: Enabled.. Total Traces logged = 4
--------------------------------
*Jul  2 13:16:30.118: Inbound dial-peer matched : tag = 11111
*Jul  2 13:16:30.119: Media Stream Index = 1, Media Stream Type = voice-only Stream State = STREAM_ADDING
        Negotiated Codec = g711ulaw Negotiated DTMF Type = inband-voice
*Jul  2 13:16:30.120: Media Stream Index = 1, Media Stream Type = voice-only Stream State = STREAM_ADDING
        Negotiated Codec = g711ulaw Negotiated DTMF Type = inband-voice
*Jul  2 13:16:30.131: Media Stream Index = 1, Media Stream Type = voice-only Stream State = STREAM_ADDING
        Negotiated Codec = g711ulaw Negotiated DTMF Type = inband-voice
--------Cover buff----------
        buffer-id = 2   ccCallId = 2    PeerCallId = 1
        Called-Number = 22222   Calling-Number = 11111  Sip-Call-Id = 7155B639-FFFFFFFFE25011E2-FFFFFFFF80088694-20A3250E@9.40.1.30
sip_msgs: Enabled.. Total Traces logged = 7
sip_fsm: Enabled.. Total Traces logged = 26
sip_apis: Enabled.. Total Traces logged = 19
sip_misc: Enabled.. Total Traces logged = 3
--------------------------------
*Jul  2 13:16:30.122: Outbound dial-peer matched : tag = 22222
*Jul  2 13:16:30.123: Media Stream Index = 1, Media Stream Type = voice-only Stream State = STREAM_ADDING
        Negotiated Codec = No Codec    Negotiated DTMF Type = inband-voice
*Jul  2 13:16:30.129: Media Stream Index = 1, Media Stream Type = voice-only Stream State = STREAM_ADDING
        Negotiated Codec = g711ulaw Negotiated DTMF Type = inband-voice

次の例では、有限ステート マシン (FSM) イベントと通信ネスト FSM (CNFSM) イベントのキャプチャされたイベント トレースを表示します。


Device# show monitor event-trace voip ccsip fsm all
--------Cover buff----------
        buffer-id = 1   ccCallId = 1    PeerCallId = 2
        Called-Number = 22222   Calling-Number = 11111  Sip-Call-Id = 1-5671@9.40.1.22
sip_msgs: Enabled.. Total Traces logged = 8
sip_fsm: Enabled.. Total Traces logged = 22
sip_apis: Enabled.. Total Traces logged = 15
sip_misc: Enabled.. Total Traces logged = 4
--------------------------------
*Jul  2 13:16:30.116: FSM TYPE = SIP STATE TRANS FSM Current State = STATE_NONE Next State = STATE_IDLE Current Substate = STATE_NONE Next Substate = STATE_IDLE
*Jul  2 13:16:30.118: CNFSM TYPE = SIP Offer-Answer CNFSM, Event = E_SIP_INVITE_SDP_RCVD,       Current State = S_SIP_EARLY_DIALOG_IDLE,    Next State = S_SIP_EARLY_DIALOG_OFFER_RCVD
*Jul  2 13:16:30.118: CNFSM TYPE = SIP IWF CNFSM, Event = E_SIP_IWF_EV_RCVD_SDP,        Current State = S_SIP_IWF_SDP_IDLE, Next State = S_SIP_IWF_SDP_RCVD_AWAIT_PEER_EVENT
*Jul  2 13:16:30.119: FSM TYPE = SIP STATE TRANS FSM Current State = STATE_IDLE Next State = STATE_RECD_INVITE Current Substate = STATE_IDLE Next Substate = STATE_RECD_INVITE
*Jul  2 13:16:30.121: CNFSM TYPE = SIP IWF CNFSM, Event = E_SIP_IWF_EV_SET_MODE,        Current State = CNFSM_CONTAINER_STATE,      Next State = CNFSM_NO_STATE_CHANGE
*Jul  2 13:16:30.122:  FSM TYPE = SIP Event-state FSM, Event = SIPSPI_EV_CC_CALL_PROCEEDING     Current State = STATE_RECD_INVITE
*Jul  2 13:16:30.122: CNFSM TYPE = SIP Media Service CNFSM, Event = E_IPIP_MEDIA_SERV_EV_XCODER_RESET_STREAM,   Current State = CNFSM_CONTAINER_STATE,      Next State = S_IPIP_MEDIA_SERV_STATE_IDLE
*Jul  2 13:16:30.127:  FSM TYPE = SIP Event-state FSM, Event = SIPSPI_EV_CC_CALL_ALERTING       Current State = STATE_RECD_INVITE
*Jul  2 13:16:30.127: FSM TYPE = SIP STATE TRANS FSM Current State = STATE_RECD_INVITE Next State = STATE_SENT_ALERTING Current Substate = STATE_RECD_INVITE Next Substate = STATE_SENT_ALERTING
*Jul  2 13:16:30.128: CNFSM TYPE = SIP IWF CNFSM, Event = E_SIP_IWF_EV_PEER_CAPS,       Current State = CNFSM_CONTAINER_STATE,      Next State = CNFSM_NO_STATE_CHANGE
*Jul  2 13:16:30.130: CNFSM TYPE = SIP IWF CNFSM, Event = E_SIP_IWF_EV_PEER_MULTIMEDIA_CHANNEL_ACK,     Current State = S_SIP_IWF_SDP_RCVD_AWAIT_PEER_EVENT,        Next State = CNFSM_NO_STATE_CHANGE
*Jul  2 13:16:30.130: CNFSM TYPE = SIP Media Service CNFSM, Event = E_IPIP_MEDIA_SERV_EV_PEER_CHNL_ACK, Current State = S_IPIP_MEDIA_SERV_STATE_IDLE,       Next State = CNFSM_NO_STATE_CHANGE
*Jul  2 13:16:30.139: CNFSM TYPE = SIP IWF CNFSM, Event = E_SIP_IWF_EV_CALL_CONNECT,    Current State = CNFSM_CONTAINER_STATE,      Next State = CNFSM_NO_STATE_CHANGE
*Jul  2 13:16:30.139:  FSM TYPE = SIP Event-state FSM, Event = SIPSPI_EV_CC_CALL_CONNECT        Current State = STATE_SENT_ALERTING
*Jul  2 13:16:30.139: CNFSM TYPE = SIP Offer-Answer CNFSM, Event = E_SIP_INVITE_RESP_SDP_SENT,  Current State = S_SIP_EARLY_DIALOG_OFFER_RCVD,      Next State = S_SIP_EARLY_DIALOG_OFFER_ANSWER_COMPLETE
*Jul  2 13:16:30.139: CNFSM TYPE = SIP IWF CNFSM, Event = E_SIP_IWF_EV_SENT_SDP,        Current State = S_SIP_IWF_SDP_RCVD_AWAIT_PEER_EVENT,        Next State = S_SIP_IWF_SDP_DONE
*Jul  2 13:16:30.141: FSM TYPE = SIP STATE TRANS FSM Current State = STATE_SENT_ALERTING Next State = STATE_SENT_SUCCESS Current Substate = STATE_SENT_ALERTING Next Substate = STATE_SENT_SUCCESS
*Jul  2 13:16:30.146:  FSM TYPE = SIP Event-state FSM, Event = SIPSPI_EV_NEW_MESSAGE    Current State = STATE_SENT_SUCCESS
*Jul  2 13:16:30.146: FSM TYPE = SIP STATE TRANS FSM Current State = STATE_SENT_SUCCESS Next State = STATE_ACTIVE Current Substate = STATE_SENT_SUCCESS Next Substate = STATE_ACTIVE
*Jul  2 13:16:30.146: CNFSM TYPE = SIP Offer-Answer CNFSM, Event = E_SIP_DIALOG_ESTD,   Current State = S_SIP_EARLY_DIALOG_OFFER_ANSWER_COMPLETE,   Next State = S_SIP_MID_DIALOG_IDLE
*Jul  2 13:16:30.146: CNFSM TYPE = SIP IWF CNFSM, Event = E_SIP_IWF_EV_CALL_ACTIVE,     Current State = CNFSM_CONTAINER_STATE,      Next State = CNFSM_NO_STATE_CHANGE
*Jul  2 13:16:30.147: CNFSM TYPE = SIP Media Service CNFSM, Event = E_IPIP_MEDIA_SERV_EV_CALL_ACTIVE,   Current State = CNFSM_CONTAINER_STATE,      Next State = CNFSM_NO_STATE_CHANGE
--------Cover buff----------
        buffer-id = 2   ccCallId = 2    PeerCallId = 1
        Called-Number = 22222   Calling-Number = 11111  Sip-Call-Id = 7155B639-FFFFFFFFE25011E2-FFFFFFFF80088694-20A3250E@9.40.1.30
sip_msgs: Enabled.. Total Traces logged = 7
sip_fsm: Enabled.. Total Traces logged = 26
sip_apis: Enabled.. Total Traces logged = 19
sip_misc: Enabled.. Total Traces logged = 3
--------------------------------
*Jul  2 13:16:30.121: FSM TYPE = SIP STATE TRANS FSM Current State = STATE_NONE Next State = STATE_IDLE Current Substate = STATE_NONE Next Substate = STATE_IDLE
*Jul  2 13:16:30.121: CNFSM TYPE = SIP IWF CNFSM, Event = E_SIP_IWF_EV_SET_MODE,        Current State = CNFSM_CONTAINER_STATE,      Next State = CNFSM_NO_STATE_CHANGE
*Jul  2 13:16:30.121: CNFSM TYPE = SIP IWF CNFSM, Event = E_SIP_IWF_EV_PRE_SETUP,       Current State = S_SIP_IWF_SDP_IDLE, Next State = CNFSM_NO_STATE_CHANGE
*Jul  2 13:16:30.122: CNFSM TYPE = SIP IWF CNFSM, Event = E_SIP_IWF_EV_PEER_MULTIMEDIA_CHANNEL_IND,     Current State = S_SIP_IWF_SDP_IDLE,         Next State = CNFSM_NO_STATE_CHANGE
*Jul  2 13:16:30.122: CNFSM TYPE = SIP Media Service CNFSM, Event = E_IPIP_MEDIA_SERV_EV_PEER_CHNL_IND, Current State = S_IPIP_MEDIA_SERV_STATE_IDLE,       Next State = S_IPIP_MEDIA_SERV_STATE_INIT_XCODER_RESERVED
*Jul  2 13:16:30.122: CNFSM TYPE = SIP IWF CNFSM, Event = E_SIP_IWF_EV_CONTINUE_PRE_SETUP,      Current State = S_SIP_IWF_SDP_IDLE,         Next State = CNFSM_NO_STATE_CHANGE
*Jul  2 13:16:30.123: CNFSM TYPE = SIP Media Service CNFSM, Event = E_IPIP_MEDIA_SERV_EV_XCODER_RESET_STREAM,   Current State = CNFSM_CONTAINER_STATE,      Next State = S_IPIP_MEDIA_SERV_STATE_IDLE
*Jul  2 13:16:30.123: CNFSM TYPE = SIP IWF CNFSM, Event = E_SIP_IWF_EV_INIT_CALL_SETUP, Current State = S_SIP_IWF_SDP_IDLE, Next State = CNFSM_NO_STATE_CHANGE
*Jul  2 13:16:30.123:  FSM TYPE = SIP Event-state FSM, Event = SIPSPI_EV_CC_CALL_SETUP          Current State = STATE_IDLE
*Jul  2 13:16:30.124: CNFSM TYPE = SIP Offer-Answer CNFSM, Event = E_SIP_INVITE_SDP_SENT,       Current State = S_SIP_EARLY_DIALOG_IDLE,    Next State = S_SIP_EARLY_DIALOG_OFFER_SENT
*Jul  2 13:16:30.124: CNFSM TYPE = SIP IWF CNFSM, Event = E_SIP_IWF_EV_SENT_SDP,        Current State = S_SIP_IWF_SDP_IDLE, Next State = S_SIP_IWF_SDP_SENT_AWAIT_SDP
*Jul  2 13:16:30.125: FSM TYPE = SIP STATE TRANS FSM Current State = STATE_IDLE Next State = STATE_SENT_INVITE Current Substate = STATE_IDLE Next Substate = STATE_SENT_INVITE
*Jul  2 13:16:30.127:  FSM TYPE = SIP Event-state FSM, Event = SIPSPI_EV_NEW_MESSAGE    Current State = STATE_SENT_INVITE
*Jul  2 13:16:30.127: FSM TYPE = SIP STATE TRANS FSM Current State = STATE_SENT_INVITE Next State = STATE_RECD_PROCEEDING Current Substate = STATE_SENT_INVITE Next Substate = STATE_RECD_PROCEEDING
*Jul  2 13:16:30.128:  FSM TYPE = SIP Event-state FSM, Event = SIPSPI_EV_NEW_MESSAGE    Current State = STATE_RECD_PROCEEDING
*Jul  2 13:16:30.128: CNFSM TYPE = SIP Offer-Answer CNFSM, Event = E_SIP_INVITE_RESP_SDP_RCVD,  Current State = S_SIP_EARLY_DIALOG_OFFER_SENT,      Next State = S_SIP_EARLY_DIALOG_OFFER_ANSWER_COMPLETE
*Jul  2 13:16:30.128: CNFSM TYPE = SIP IWF CNFSM, Event = E_SIP_IWF_EV_RCVD_SDP,        Current State = S_SIP_IWF_SDP_SENT_AWAIT_SDP,       Next State = S_SIP_IWF_SDP_DONE
*Jul  2 13:16:30.129: FSM TYPE = SIP STATE TRANS FSM Current State = STATE_RECD_PROCEEDING Next State = STATE_RECD_PROCEEDING Current Substate = STATE_RECD_PROCEEDING Next Substate = STATE_RECD_PROCEEDING
*Jul  2 13:16:30.129: FSM TYPE = SIP STATE TRANS FSM Current State = STATE_RECD_PROCEEDING Next State = SIP_STATE_RECD_SUCCESS Current Substate = STATE_RECD_PROCEEDING Next Substate = SIP_STATE_RECD_SUCCESS
*Jul  2 13:16:30.129: CNFSM TYPE = SIP Offer-Answer CNFSM, Event = E_SIP_DIALOG_ESTD,   Current State = S_SIP_EARLY_DIALOG_OFFER_ANSWER_COMPLETE,   Next State = S_SIP_MID_DIALOG_IDLE
*Jul  2 13:16:30.129: CNFSM TYPE = SIP IWF CNFSM, Event = E_SIP_IWF_EV_CALL_ACTIVE,     Current State = CNFSM_CONTAINER_STATE,      Next State = CNFSM_NO_STATE_CHANGE
*Jul  2 13:16:30.129: FSM TYPE = SIP STATE TRANS FSM Current State = SIP_STATE_RECD_SUCCESS Next State = STATE_ACTIVE Current Substate = SIP_STATE_RECD_SUCCESS Next Substate = STATE_ACTIVE
*Jul  2 13:16:30.129: CNFSM TYPE = SIP IWF CNFSM, Event = E_SIP_IWF_EV_UPDATE_STREAM_CONTEXT,   Current State = S_SIP_IWF_SDP_DONE,         Next State = CNFSM_NO_STATE_CHANGE
*Jul  2 13:16:30.130: CNFSM TYPE = SIP IWF CNFSM, Event = E_SIP_IWF_EV_PEER_CAPS_ACK,,  Current State = CNFSM_CONTAINER_STATE,      Next State = CNFSM_NO_STATE_CHANGE
*Jul  2 13:16:30.130: CNFSM TYPE = SIP IWF CNFSM, Event = E_SIP_IWF_EV_PEER_CAPS_ACK,,  Current State = CNFSM_CONTAINER_STATE,      Next State = CNFSM_NO_STATE_CHANGE
*Jul  2 13:16:30.130: CNFSM TYPE = SIP Media Service CNFSM, Event = E_IPIP_MEDIA_SERV_EV_CALL_ACTIVE,   Current State = CNFSM_CONTAINER_STATE,      Next State = CNFSM_NO_STATE_CHANGE

次の例は、すべての API イベント トレースの情報を表示する方法を示しています。

Device# show monitor event-trace voip ccsip api all
--------Cover buff----------
        buffer-id = 1   ccCallId = 1    PeerCallId = 2
        Called-Number = 22222   Calling-Number = 11111  Sip-Call-Id = 1-5671@9.40.1.22
sip_msgs: Enabled.. Total Traces logged = 8
sip_fsm: Enabled.. Total Traces logged = 22
sip_apis: Enabled.. Total Traces logged = 15
sip_misc: Enabled.. Total Traces logged = 4
--------------------------------
*Jul  2 13:16:30.119: API Name = cc_api_update_interface_cac_resource Ret_code= 0
*Jul  2 13:16:30.119: API Name = voip_rtp_allocate_port Port = 16384
*Jul  2 13:16:30.120: API Name = cc_api_call_setup_ind_with_callID Ret_code= 0
*Jul  2 13:16:30.123: API Name = voip_rtp_create_session Ret_code= 0
*Jul  2 13:16:30.123: API Name = voip_rtp_set_non_rtp_call Ret_code= 0
*Jul  2 13:16:30.123: API Name = voip_rtp_update_callinfo Ret_code= 0
*Jul  2 13:16:30.129: API Name = cc_api_caps_ack Ret_code= 0
*Jul  2 13:16:30.130: API Name = cc_api_caps_ack Ret_code= 0
*Jul  2 13:16:30.131: API Name = voip_rtp_update_callinfo Ret_code= 0
*Jul  2 13:16:30.131: API Name = cc_api_call_mode_update_ind Ret_code= 0
*Jul  2 13:16:30.132: API Name = voip_rtp_update_callinfo Ret_code= 0
*Jul  2 13:16:30.132: API Name = voip_rtp_set_non_rtp_call Ret_code= 0
*Jul  2 13:16:30.132: API Name = voip_rtp_update_callinfo Ret_code= 0
*Jul  2 13:16:30.132: API Name = cc_api_bridge_done Ret_code= 0
*Jul  2 13:16:30.132: API Name = ccsip_bridge Ret_code= 0
--------Cover buff----------
        buffer-id = 2   ccCallId = 2    PeerCallId = 1
        Called-Number = 22222   Calling-Number = 11111  Sip-Call-Id = 7155B639-FFFFFFFFE25011E2-FFFFFFFF80088694-20A3250E@9.40.1.30
sip_msgs: Enabled.. Total Traces logged = 7
sip_fsm: Enabled.. Total Traces logged = 26
sip_apis: Enabled.. Total Traces logged = 19
sip_misc: Enabled.. Total Traces logged = 3
--------------------------------
*Jul  2 13:16:30.122: API Name = voip_rtp_allocate_port Port = 16386
*Jul  2 13:16:30.122: API Name = voip_rtp_create_session Ret_code= 0
*Jul  2 13:16:30.122: API Name = voip_rtp_set_non_rtp_call Ret_code= 0
*Jul  2 13:16:30.123: API Name = voip_rtp_update_callinfo Ret_code= 0
*Jul  2 13:16:30.124: API Name = cc_api_update_interface_cac_resource Ret_code= 0
*Jul  2 13:16:30.124: API Name = cc_api_call_proceeding Ret_code= 0
*Jul  2 13:16:30.126: API Name = voip_rtp_update_callinfo Ret_code= 0
*Jul  2 13:16:30.126: API Name = voip_rtp_set_non_rtp_call Ret_code= 0
*Jul  2 13:16:30.126: API Name = voip_rtp_update_callinfo Ret_code= 0
*Jul  2 13:16:30.128: API Name = cc_api_call_alert Ret_code= 0
*Jul  2 13:16:30.128: API Name = cc_api_call_mode_update_ind Ret_code= 0
*Jul  2 13:16:30.129: API Name = cc_api_caps_ind Ret_code= 0
*Jul  2 13:16:30.129: API Name = cc_api_call_connected Ret_code= 0
*Jul  2 13:16:30.129: API Name = voip_rtp_update_callinfo Ret_code= 0
*Jul  2 13:16:30.131: API Name = voip_rtp_update_callinfo Ret_code= 0
*Jul  2 13:16:30.131: API Name = voip_rtp_set_non_rtp_call Ret_code= 0
*Jul  2 13:16:30.131: API Name = voip_rtp_update_callinfo Ret_code= 0
*Jul  2 13:16:30.131: API Name = cc_api_bridge_done Ret_code= 0
*Jul  2 13:16:30.131: API Name = ccsip_bridge Ret_code= 0
--------Cover buff----------
        buffer-id = 3   ccCallId = 3    PeerCallId = 4
        Called-Number = 44444   Calling-Number = 33333  Sip-Call-Id = 1-5682@9.40.1.22
sip_msgs: Enabled.. Total Traces logged = 8
sip_fsm: Enabled.. Total Traces logged = 22
sip_apis: Enabled.. Total Traces logged = 15
sip_misc: Enabled.. Total Traces logged = 4
--------------------------------
*Jul  2 13:21:40.322: API Name = cc_api_update_interface_cac_resource Ret_code= 0
*Jul  2 13:21:40.322: API Name = voip_rtp_allocate_port Port = 16388
*Jul  2 13:21:40.322: API Name = cc_api_call_setup_ind_with_callID Ret_code= 0
*Jul  2 13:21:40.324: API Name = voip_rtp_create_session Ret_code= 0
*Jul  2 13:21:40.324: API Name = voip_rtp_set_non_rtp_call Ret_code= 0
*Jul  2 13:21:40.324: API Name = voip_rtp_update_callinfo Ret_code= 0
*Jul  2 13:21:40.330: API Name = cc_api_caps_ack Ret_code= 0
*Jul  2 13:21:40.331: API Name = cc_api_caps_ack Ret_code= 0
*Jul  2 13:21:40.333: API Name = voip_rtp_update_callinfo Ret_code= 0
*Jul  2 13:21:40.333: API Name = cc_api_call_mode_update_ind Ret_code= 0
*Jul  2 13:21:40.333: API Name = voip_rtp_update_callinfo Ret_code= 0
*Jul  2 13:21:40.333: API Name = voip_rtp_set_non_rtp_call Ret_code= 0
*Jul  2 13:21:40.334: API Name = voip_rtp_update_callinfo Ret_code= 0
*Jul  2 13:21:40.334: API Name = cc_api_bridge_done Ret_code= 0
*Jul  2 13:21:40.332: API Name = ccsip_bridge Ret_code= 0
--------Cover buff----------
        buffer-id = 4   ccCallId = 4    PeerCallId = 3
        Called-Number = 44444   Calling-Number = 33333  Sip-Call-Id = 2A3AEE9D-FFFFFFFFE25111E2-FFFFFFFF800F8694-20A3250E@9.40.1.30
sip_msgs: Enabled.. Total Traces logged = 7
sip_fsm: Enabled.. Total Traces logged = 26
sip_apis: Enabled.. Total Traces logged = 19
sip_misc: Enabled.. Total Traces logged = 3
--------------------------------
*Jul  2 13:21:40.324: API Name = voip_rtp_allocate_port Port = 16390
*Jul  2 13:21:40.326: API Name = voip_rtp_create_session Ret_code= 0
*Jul  2 13:21:40.326: API Name = voip_rtp_set_non_rtp_call Ret_code= 0
*Jul  2 13:21:40.326: API Name = voip_rtp_update_callinfo Ret_code= 0
*Jul  2 13:21:40.327: API Name = cc_api_update_interface_cac_resource Ret_code= 0
*Jul  2 13:21:40.327: API Name = cc_api_call_proceeding Ret_code= 0
*Jul  2 13:21:40.328: API Name = voip_rtp_update_callinfo Ret_code= 0
*Jul  2 13:21:40.327: API Name = voip_rtp_set_non_rtp_call Ret_code= 0
*Jul  2 13:21:40.327: API Name = voip_rtp_update_callinfo Ret_code= 0
*Jul  2 13:21:40.329: API Name = cc_api_call_alert Ret_code= 0
*Jul  2 13:21:40.330: API Name = cc_api_call_mode_update_ind Ret_code= 0
*Jul  2 13:21:40.331: API Name = cc_api_caps_ind Ret_code= 0
*Jul  2 13:21:40.331: API Name = cc_api_call_connected Ret_code= 0
*Jul  2 13:21:40.331: API Name = voip_rtp_update_callinfo Ret_code= 0
*Jul  2 13:21:40.333: API Name = voip_rtp_update_callinfo Ret_code= 0
*Jul  2 13:21:40.333: API Name = voip_rtp_set_non_rtp_call Ret_code= 0
*Jul  2 13:21:40.333: API Name = voip_rtp_update_callinfo Ret_code= 0
*Jul  2 13:21:40.333: API Name = cc_api_bridge_done Ret_code= 0
*Jul  2 13:21:40.333: API Name = ccsip_bridge Ret_code= 0

次の例では、Cisco UBE に 2 つのアクティブ コールがあります。 最初の呼び出しでは、発信番号は 1111 で、番号 22222 を呼び出します。2 番目の呼び出しでは、発信番号は 33333 で、番号 44444 を呼び出します。次の例は、発信番号が 11111 である API イベント トレースをフィルター処理する方法を示しています。

Device# show monitor event-trace voip ccsip api filter calling-num 11111 all
--------Cover buff----------
        buffer-id = 1   ccCallId = 1    PeerCallId = 2
        Called-Number = 22222   Calling-Number = 11111  Sip-Call-Id = 1-5671@9.40.1.22
sip_msgs: Enabled.. Total Traces logged = 8
sip_fsm: Enabled.. Total Traces logged = 22
sip_apis: Enabled.. Total Traces logged = 15
sip_misc: Enabled.. Total Traces logged = 4
--------------------------------
*Jul  2 13:16:30.119: API Name = cc_api_update_interface_cac_resource Ret_code= 0
*Jul  2 13:16:30.119: API Name = voip_rtp_allocate_port Port = 16384
*Jul  2 13:16:30.120: API Name = cc_api_call_setup_ind_with_callID Ret_code= 0
*Jul  2 13:16:30.123: API Name = voip_rtp_create_session Ret_code= 0
*Jul  2 13:16:30.123: API Name = voip_rtp_set_non_rtp_call Ret_code= 0
*Jul  2 13:16:30.123: API Name = voip_rtp_update_callinfo Ret_code= 0
*Jul  2 13:16:30.129: API Name = cc_api_caps_ack Ret_code= 0
*Jul  2 13:16:30.130: API Name = cc_api_caps_ack Ret_code= 0
*Jul  2 13:16:30.131: API Name = voip_rtp_update_callinfo Ret_code= 0
*Jul  2 13:16:30.131: API Name = cc_api_call_mode_update_ind Ret_code= 0
*Jul  2 13:16:30.131: API Name = voip_rtp_update_callinfo Ret_code= 0
*Jul  2 13:16:30.131: API Name = voip_rtp_set_non_rtp_call Ret_code= 0
*Jul  2 13:16:30.131: API Name = voip_rtp_update_callinfo Ret_code= 0
*Jul  2 13:16:30.131: API Name = cc_api_bridge_done Ret_code= 0
*Jul  2 13:16:30.131: API Name = ccsip_bridge Ret_code= 0
--------Cover buff----------
        buffer-id = 2   ccCallId = 2    PeerCallId = 1
        Called-Number = 22222   Calling-Number = 11111  Sip-Call-Id = 7155B639-FFFFFFFFE25011E2-FFFFFFFF80088694-20A3250E@9.40.1.30
sip_msgs: Enabled.. Total Traces logged = 7
sip_fsm: Enabled.. Total Traces logged = 26
sip_apis: Enabled.. Total Traces logged = 19
sip_misc: Enabled.. Total Traces logged = 3
--------------------------------
*Jul  2 13:16:30.123: API Name = voip_rtp_allocate_port Port = 16386
*Jul  2 13:16:30.124: API Name = voip_rtp_create_session Ret_code= 0
*Jul  2 13:16:30.124: API Name = voip_rtp_set_non_rtp_call Ret_code= 0
*Jul  2 13:16:30.124: API Name = voip_rtp_update_callinfo Ret_code= 0
*Jul  2 13:16:30.124: API Name = cc_api_update_interface_cac_resource Ret_code= 0
*Jul  2 13:16:30.124: API Name = cc_api_call_proceeding Ret_code= 0
*Jul  2 13:16:30.126: API Name = voip_rtp_update_callinfo Ret_code= 0
*Jul  2 13:16:30.126: API Name = voip_rtp_set_non_rtp_call Ret_code= 0
*Jul  2 13:16:30.126: API Name = voip_rtp_update_callinfo Ret_code= 0
*Jul  2 13:16:30.128: API Name = cc_api_call_alert Ret_code= 0
*Jul  2 13:16:30.129: API Name = cc_api_call_mode_update_ind Ret_code= 0
*Jul  2 13:16:30.130: API Name = cc_api_caps_ind Ret_code= 0
*Jul  2 13:16:30.129: API Name = cc_api_call_connected Ret_code= 0
*Jul  2 13:16:30.129: API Name = voip_rtp_update_callinfo Ret_code= 0
*Jul  2 13:16:30.131: API Name = voip_rtp_update_callinfo Ret_code= 0
*Jul  2 13:16:30.131: API Name = voip_rtp_set_non_rtp_call Ret_code= 0
*Jul  2 13:16:30.131: API Name = voip_rtp_update_callinfo Ret_code= 0
*Jul  2 13:16:30.131: API Name = cc_api_bridge_done Ret_code= 0
*Jul  2 13:16:30.131: API Name = ccsip_bridge Ret_code= 0

次の例は、完了した通話についてキャプチャされたトレースを表示する方法を示しています。 通話は成功するか失敗する可能性があります。 出力には、呼び出し時に有効になっていたすべてのトレース (fsm、msg、misc、api) がタイムスタンプ順に並べられて表示されます。

Device# show monitor event-trace voip ccsip history all
--------Cover buff----------
        buffer-id = 2   ccCallId = 2    PeerCallId = 1
        Called-Number = 22222   Calling-Number = 11111  Sip-Call-Id = 7155B639-FFFFFFFFE25011E2-FFFFFFFF80088694-20A3250E@9.40.1.30
sip_msgs: Enabled.. Total Traces logged = 9
sip_fsm: Enabled.. Total Traces logged = 31
sip_apis: Enabled.. Total Traces logged = 25
sip_misc: Enabled.. Total Traces logged = 3
--------------------------------
*Jul  2 13:16:30.122: sip_misc: Outbound dial-peer matched : tag = 22222
*Jul  2 13:16:30.122: sip_fsm: FSM TYPE = SIP STATE TRANS FSM Current State = STATE_NONE Next State = STATE_IDLE Current Substate = STATE_NONE Next Substate = STATE_IDLE
*Jul  2 13:16:30.122: sip_fsm: CNFSM TYPE = SIP IWF CNFSM, Event = E_SIP_IWF_EV_SET_MODE,       Current State = CNFSM_CONTAINER_STATE,      Next State = CNFSM_NO_STATE_CHANGE
*Jul  2 13:16:30.122: sip_fsm: CNFSM TYPE = SIP IWF CNFSM, Event = E_SIP_IWF_EV_PRE_SETUP,      Current State = S_SIP_IWF_SDP_IDLE,         Next State = CNFSM_NO_STATE_CHANGE
*Jul  2 13:16:30.123: sip_fsm: CNFSM TYPE = SIP IWF CNFSM, Event = E_SIP_IWF_EV_PEER_MULTIMEDIA_CHANNEL_IND,    Current State = S_SIP_IWF_SDP_IDLE,         Next State = CNFSM_NO_STATE_CHANGE
*Jul  2 13:16:30.123: sip_misc: Media Stream Index = 1, Media Stream Type = voice-only Stream State = STREAM_ADDING
        Negotiated Codec = No Codec    Negotiated DTMF Type = inband-voice
*Jul  2 13:16:30.122: sip_fsm: CNFSM TYPE = SIP Media Service CNFSM, Event = E_IPIP_MEDIA_SERV_EV_PEER_CHNL_IND,        Current State = S_IPIP_MEDIA_SERV_STATE_IDLE,       Next State = S_IPIP_MEDIA_SERV_STATE_INIT_XCODER_RESERVED
*Jul  2 13:16:30.122: sip_fsm: CNFSM TYPE = SIP IWF CNFSM, Event = E_SIP_IWF_EV_CONTINUE_PRE_SETUP,     Current State = S_SIP_IWF_SDP_IDLE,         Next State = CNFSM_NO_STATE_CHANGE
*Jul  2 13:16:30.123: sip_fsm: CNFSM TYPE = SIP Media Service CNFSM, Event = E_IPIP_MEDIA_SERV_EV_XCODER_RESET_STREAM,  Current State = CNFSM_CONTAINER_STATE,      Next State = S_IPIP_MEDIA_SERV_STATE_IDLE
*Jul  2 13:16:30.124: sip_fsm: CNFSM TYPE = SIP IWF CNFSM, Event = E_SIP_IWF_EV_INIT_CALL_SETUP,        Current State = S_SIP_IWF_SDP_IDLE,         Next State = CNFSM_NO_STATE_CHANGE
*Jul  2 13:16:30.124: sip_apis: API Name = voip_rtp_allocate_port Port = 16386
*Jul  2 13:16:30.124: sip_apis: API Name = voip_rtp_create_session Ret_code= 0
*Jul  2 13:16:30.124: sip_apis: API Name = voip_rtp_set_non_rtp_call Ret_code= 0
*Jul  2 13:16:30.124: sip_apis: API Name = voip_rtp_update_callinfo Ret_code= 0
*Jul  2 13:16:30.124: sip_apis: API Name = cc_api_update_interface_cac_resource Ret_code= 0
*Jul  2 13:16:30.124: sip_fsm:  FSM TYPE = SIP Event-state FSM, Event = SIPSPI_EV_CC_CALL_SETUP         Current State = STATE_IDLE
*Jul  2 13:16:30.124: sip_apis: API Name = cc_api_call_proceeding Ret_code= 0
*Jul  2 13:16:30.125: sip_fsm: CNFSM TYPE = SIP Offer-Answer CNFSM, Event = E_SIP_INVITE_SDP_SENT,      Current State = S_SIP_EARLY_DIALOG_IDLE,    Next State = S_SIP_EARLY_DIALOG_OFFER_SENT
*Jul  2 13:16:30.125: sip_fsm: CNFSM TYPE = SIP IWF CNFSM, Event = E_SIP_IWF_EV_SENT_SDP,       Current State = S_SIP_IWF_SDP_IDLE,         Next State = S_SIP_IWF_SDP_SENT_AWAIT_SDP
*Jul  2 13:16:30.126: sip_fsm: FSM TYPE = SIP STATE TRANS FSM Current State = STATE_IDLE Next State = STATE_SENT_INVITE Current Substate = STATE_IDLE Next Substate = STATE_SENT_INVITE
*Jul  2 13:16:30.125: sip_apis: API Name = voip_rtp_update_callinfo Ret_code= 0
*Jul  2 13:16:30.125: sip_apis: API Name = voip_rtp_set_non_rtp_call Ret_code= 0
*Jul  2 13:16:30.125: sip_apis: API Name = voip_rtp_update_callinfo Ret_code= 0
*Jul  2 13:16:30.125: sip_msgs: SIP_MSG: Fragment Number = 1,  Message Id = 3, Last Fragment = No, Messages Direction = Sent, Message:
INVITE sip:22222@9.40.1.22:9632 SIP/2.0
Via: SIP/2.0/UDP 9.40.1.30:5060;branch=z9hG4bK07AC
Remote-Party-ID: "11111 " <sip:11111@9.40.1.30>;party=calling;screen=no;privacy=off
From: "11111 " <sip:11111@9.40.1.30>;tag=38C94-2507
To: <sip:22222@9.40.1.22>
Date: Tue, 02 Jul 2013 13:16:30 GMT
Call-ID: 7155B639-FFFFFFFFE25011E2-FFFFFFFF80088694-20A3250E@9.40.1.30
Supported: 100rel,timer,resource-priority,replaces,sdp-anat
Min-SE:  1800
Cisco-Guid: 1901362665-3796898274-2147649172-0547562766
--------

*Jul  2 13:16:30.126: sip_msgs: SIP_MSG: Fragment Number = 2,  Message Id = 3, Last Fragment = No, Messages Direction = Sent, Message:

User-Agent: Cisco-SIPGateway/IOS-15.3.20130514.122658.
Allow: INVITE, OPTIONS, BYE, CANCEL, ACK, PRACK, UPDATE, REFER, SUBSCRIBE, NOTIFY, INFO, REGISTER
CSeq: 101 INVITE
Timestamp: 1372770990
Contact: <sip:11111@9.40.1.30:5060>
Expires: 180
Allow-Events: telephone-event
Max-Forwards: 69
Content-Type: application/sdp
Content-Disposition: session;handling=required
Content-Length: 206

v=0
o=CiscoSystemsSIP-GW-UserAgent 5243 1933 IN IP4 9.40.1.30
s=SIP Call
c=IN IP4 9.40.1.30
t=0
--------

*Jul  2 13:16:30.126: sip_msgs: SIP_MSG: Fragment Number = 3,  Message Id = 3, Last Fragment = Yes, Messages Direction = Sent, Message:
0
m=audio 16386 RTP/AVP 0 19
c=IN IP4 9.40.1.30
a=rtpmap:0 PCMU/8000
a=rtpmap:19 CN/8000
a=ptime:20

--------

*Jul  2 13:16:30.126: sip_msgs: SIP_MSG: Fragment Number = 1,  Message Id = 4, Last Fragment = Yes, Messages Direction = received, Message:
SIP/2.0 180 Ringing
Via: SIP/2.0/UDP 9.40.1.30:5060;branch=z9hG4bK07AC
From: "11111 " <sip:11111@9.40.1.30>;tag=38C94-2507
To: <sip:22222@9.40.1.22>;tag=4
Call-ID: 7155B639-FFFFFFFFE25011E2-FFFFFFFF80088694-20A3250E@9.40.1.30
CSeq: 101 INVITE
Contact: <sip:9.40.1.22:9632;transport=UDP>
Content-Length: 0



--------

*Jul  2 13:16:30.127: sip_fsm:  FSM TYPE = SIP Event-state FSM, Event = SIPSPI_EV_NEW_MESSAGE           Current State = STATE_SENT_INVITE
*Jul  2 13:16:30.127: sip_apis: API Name = cc_api_call_alert Ret_code= 0
*Jul  2 13:16:30.128: sip_fsm: FSM TYPE = SIP STATE TRANS FSM Current State = STATE_SENT_INVITE Next State = STATE_RECD_PROCEEDING Current Substate = STATE_SENT_INVITE Next Substate = STATE_RECD_PROCEEDING
*Jul  2 13:16:30.128: sip_msgs: SIP_MSG: Fragment Number = 1,  Message Id = 6, Last Fragment = No, Messages Direction = received, Message:
SIP/2.0 200 OK
Via: SIP/2.0/UDP 9.40.1.30:5060;branch=z9hG4bK07AC
From: "11111 " <sip:11111@9.40.1.30>;tag=38C94-2507
To: <sip:22222@9.40.1.22>;tag=4
Call-ID: 7155B639-FFFFFFFFE25011E2-FFFFFFFF80088694-20A3250E@9.40.1.30
CSeq: 101 INVITE
Contact: <sip:9.40.1.22:9632;transport=UDP>
Content-Type: application/sdp
Content-Length:   199

v=0

o=user1 53655765 2353687637 IN IP4 9.40.1.22
s=-
c=IN IP4 9.40.1.22
t=0 0
m=audio 9832 RTP/AVP 0 101
a=rtpmap:0 PCMU/8000
a=rtpmap:101 telephon
--------

*Jul  2 13:16:30.128: sip_msgs: SIP_MSG: Fragment Number = 2,  Message Id = 6, Last Fragment = Yes, Messages Direction = received, Message:
e-event/8000
a=fmtp:101 0-16
a=ptime:20


--------

*Jul  2 13:16:30.129: sip_fsm:  FSM TYPE = SIP Event-state FSM, Event = SIPSPI_EV_NEW_MESSAGE           Current State = STATE_RECD_PROCEEDING
*Jul  2 13:16:30.129: sip_fsm: CNFSM TYPE = SIP Offer-Answer CNFSM, Event = E_SIP_INVITE_RESP_SDP_RCVD, Current State = S_SIP_EARLY_DIALOG_OFFER_SENT,      Next State = S_SIP_EARLY_DIALOG_OFFER_ANSWER_COMPLETE
*Jul  2 13:16:30.129: sip_fsm: CNFSM TYPE = SIP IWF CNFSM, Event = E_SIP_IWF_EV_RCVD_SDP,       Current State = S_SIP_IWF_SDP_SENT_AWAIT_SDP,       Next State = S_SIP_IWF_SDP_DONE
*Jul  2 13:16:30.128: sip_misc: Media Stream Index = 1, Media Stream Type = voice-only Stream State = STREAM_ADDING
        Negotiated Codec = g711ulaw Negotiated DTMF Type = inband-voice
*Jul  2 13:16:30.128: sip_apis: API Name = cc_api_call_mode_update_ind Ret_code= 0
*Jul  2 13:16:30.129: sip_apis: API Name = cc_api_caps_ind Ret_code= 0
*Jul  2 13:16:30.129: sip_fsm: FSM TYPE = SIP STATE TRANS FSM Current State = STATE_RECD_PROCEEDING Next State = STATE_RECD_PROCEEDING Current Substate = STATE_RECD_PROCEEDING Next Substate = STATE_RECD_PROCEEDING
*Jul  2 13:16:30.130: sip_apis: API Name = cc_api_call_connected Ret_code= 0
*Jul  2 13:16:30.130: sip_fsm: FSM TYPE = SIP STATE TRANS FSM Current State = STATE_RECD_PROCEEDING Next State = SIP_STATE_RECD_SUCCESS Current Substate = STATE_RECD_PROCEEDING Next Substate = SIP_STATE_RECD_SUCCESS
*Jul  2 13:16:30.130: sip_fsm: CNFSM TYPE = SIP Offer-Answer CNFSM, Event = E_SIP_DIALOG_ESTD,  Current State = S_SIP_EARLY_DIALOG_OFFER_ANSWER_COMPLETE,   Next State = S_SIP_MID_DIALOG_IDLE
*Jul  2 13:16:30.130: sip_fsm: CNFSM TYPE = SIP IWF CNFSM, Event = E_SIP_IWF_EV_CALL_ACTIVE,    Current State = CNFSM_CONTAINER_STATE,      Next State = CNFSM_NO_STATE_CHANGE
*Jul  2 13:16:30.130: sip_fsm: FSM TYPE = SIP STATE TRANS FSM Current State = SIP_STATE_RECD_SUCCESS Next State = STATE_ACTIVE Current Substate = SIP_STATE_RECD_SUCCESS Next Substate = STATE_ACTIVE
*Jul  2 13:16:30.129: sip_fsm: CNFSM TYPE = SIP IWF CNFSM, Event = E_SIP_IWF_EV_UPDATE_STREAM_CONTEXT,  Current State = S_SIP_IWF_SDP_DONE,         Next State = CNFSM_NO_STATE_CHANGE
*Jul  2 13:16:30.129: sip_apis: API Name = voip_rtp_update_callinfo Ret_code= 0
*Jul  2 13:16:30.130: sip_fsm: CNFSM TYPE = SIP IWF CNFSM, Event = E_SIP_IWF_EV_PEER_CAPS_ACK,, Current State = CNFSM_CONTAINER_STATE,      Next State = CNFSM_NO_STATE_CHANGE
*Jul  2 13:16:30.130: sip_fsm: CNFSM TYPE = SIP IWF CNFSM, Event = E_SIP_IWF_EV_PEER_CAPS_ACK,, Current State = CNFSM_CONTAINER_STATE,      Next State = CNFSM_NO_STATE_CHANGE
*Jul  2 13:16:30.131: sip_fsm: CNFSM TYPE = SIP Media Service CNFSM, Event = E_IPIP_MEDIA_SERV_EV_CALL_ACTIVE,  Current State = CNFSM_CONTAINER_STATE,      Next State = CNFSM_NO_STATE_CHANGE
*Jul  2 13:16:30.131: sip_msgs: SIP_MSG: Fragment Number = 1,  Message Id = 7, Last Fragment = Yes, Messages Direction = Sent, Message:
ACK sip:9.40.1.22:9632;transport=UDP SIP/2.0
Via: SIP/2.0/UDP 9.40.1.30:5060;branch=z9hG4bK113B1
From: "11111 " <sip:11111@9.40.1.30>;tag=38C94-2507
To: <sip:22222@9.40.1.22>;tag=4
Date: Tue, 02 Jul 2013 13:16:30 GMT
Call-ID: 7155B639-FFFFFFFFE25011E2-FFFFFFFF80088694-20A3250E@9.40.1.30
Max-Forwards: 70
CSeq: 101 ACK

Allow-Events: telephone-event
Content-Length: 0


--------

*Jul  2 13:16:30.132: sip_apis: API Name = voip_rtp_update_callinfo Ret_code= 0
*Jul  2 13:16:30.132: sip_apis: API Name = voip_rtp_set_non_rtp_call Ret_code= 0
*Jul  2 13:16:30.132: sip_apis: API Name = voip_rtp_update_callinfo Ret_code= 0
*Jul  2 13:16:30.132: sip_apis: API Name = cc_api_bridge_done Ret_code= 0
*Jul  2 13:16:30.132: sip_apis: API Name = ccsip_bridge Ret_code= 0
*Jul  2 13:32:52.831: sip_fsm: CNFSM TYPE = SIP Media Service CNFSM, Event = E_IPIP_MEDIA_SERV_EV_XCODER_RESET_STREAM,  Current State = CNFSM_CONTAINER_STATE,      Next State = S_IPIP_MEDIA_SERV_STATE_IDLE
*Jul  2 13:32:52.831: sip_apis: API Name = voip_rtp_update_callinfo Ret_code= 0
*Jul  2 13:32:52.832: sip_apis: API Name = cc_api_bridge_drop_done Ret_code= 0
*Jul  2 13:32:52.833: sip_apis: API Name = cc_api_update_interface_cac_resource Ret_code= 0
*Jul  2 13:32:52.833: sip_fsm:  FSM TYPE = SIP Event-state FSM, Event = SIPSPI_EV_CC_CALL_DISCONNECT    Current State = STATE_ACTIVE
*Jul  2 13:32:52.833: sip_fsm: FSM TYPE = SIP STATE TRANS FSM Current State = STATE_ACTIVE Next State = STATE_DISCONNECTING Current Substate = STATE_ACTIVE Next Substate = STATE_DISCONNECTING
*Jul  2 13:32:52.831: sip_msgs: SIP_MSG: Fragment Number = 1,  Message Id = 21, Last Fragment = Yes, Messages Direction = Sent, Message:
BYE sip:9.40.1.22:9632;transport=UDP SIP/2.0
Via: SIP/2.0/UDP 9.40.1.30:5060;branch=z9hG4bK4326
From: "11111 " <sip:11111@9.40.1.30>;tag=38C94-2507
To: <sip:22222@9.40.1.22>;tag=4
Date: Tue, 02 Jul 2013 13:16:30 GMT
Call-ID: 7155B639-FFFFFFFFE25011E2-FFFFFFFF80088694-20A3250E@9.40.1.30
User-Agent: Cisco-SIPGateway/IOS-15.3.20130514.122658.
Max-Forwards: 70
Timestamp: 1372771972
CSeq: 102 BYE
Reason: Q.850;cause=16
Content-Length: 0


--------

*Jul  2 13:32:52.839: sip_msgs: SIP_MSG: Fragment Number = 1,  Message Id = 22, Last Fragment = Yes, Messages Direction = received, Message:
SIP/2.0 200 OK
Via: SIP/2.0/UDP 9.40.1.30:5060;branch=z9hG4bK4326
From: "11111 " <sip:11111@9.40.1.30>;tag=38C94-2507

To: <sip:22222@9.40.1.22>;tag=4;tag=4
Call-ID: 7155B639-FFFFFFFFE25011E2-FFFFFFFF80088694-20A3250E@9.40.1.30
CSeq: 102 BYE
Contact: <sip:9.40.1.22:9632;transport=UDP>


--------

*Jul  2 13:32:52.838: sip_fsm:  FSM TYPE = SIP Event-state FSM, Event = SIPSPI_EV_NEW_MESSAGE           Current State = STATE_DISCONNECTING
*Jul  2 13:32:52.838: sip_apis: API Name = voip_rtp_delete_dp_session Ret_code= 0
*Jul  2 13:32:52.851: sip_apis: API Name = ccsip_voip_rtp_fpi_event_handler Ret_code= 0
*Jul  2 13:32:52.851: sip_apis: API Name = cc_api_call_disconnect_done Ret_code= 0
*Jul  2 13:32:52.851: sip_fsm: FSM TYPE = SIP STATE TRANS FSM Current State = STATE_DISCONNECTING Next State = STATE_DEAD Current Substate = STATE_DISCONNECTING Next Substate = STATE_DEAD
--------Cover buff----------
        buffer-id = 1   ccCallId = 1    PeerCallId = 2
        Called-Number = 22222   Calling-Number = 11111  Sip-Call-Id = 1-5671@9.40.1.22
sip_msgs: Enabled.. Total Traces logged = 10
sip_fsm: Enabled.. Total Traces logged = 28
sip_apis: Enabled.. Total Traces logged = 23
sip_misc: Enabled.. Total Traces logged = 4
--------------------------------
*Jul  2 13:16:30.117: sip_msgs: SIP_MSG: Fragment Number = 1,  Message Id = 1, Last Fragment = No, Messages Direction = received, Message:
INVITE sip:22222@9.40.1.30:5060 SIP/2.0
Via: SIP/2.0/UDP 9.40.1.22:9232;branch=z9hG4bK-5671-1-0
From: 11111 <sip:11111@9.40.1.22:9232>;tag=1
To: 22222 <sip:22222@9.40.1.30:5060>
Call-ID: 1-5671@9.40.1.22
CSeq: 1 INVITE
Contact: <sip:11111@9.40.1.22:9232>
Max-Forwards: 70
Subject: Call Spike Testing
Content-Length:  182
Content-Type: application/sdp

v=0
o=- 53655765 2353687637 IN IP4 9.40.1.22
s=-
c=IN IP4 9.40.1.22

t=0 0
m=audio 9432 RTP/AVP 0 101
a=rtpmap:0 PCMU/8000
a=rtpm
--------

*Jul  2 13:16:30.115: sip_msgs: SIP_MSG: Fragment Number = 2,  Message Id = 1, Last Fragment = Yes, Messages Direction = received, Message:
ap: 101 telephone-event/8000
a=fmtp:101 0-16

--------

*Jul  2 13:16:30.115: sip_fsm: FSM TYPE = SIP STATE TRANS FSM Current State = STATE_NONE Next State = STATE_IDLE Current Substate = STATE_NONE Next Substate = STATE_IDLE
*Jul  2 13:16:30.118: sip_misc: Inbound dial-peer matched : tag = 11111
*Jul  2 13:16:30.119: sip_fsm: CNFSM TYPE = SIP Offer-Answer CNFSM, Event = E_SIP_INVITE_SDP_RCVD,      Current State = S_SIP_EARLY_DIALOG_IDLE,    Next State = S_SIP_EARLY_DIALOG_OFFER_RCVD
*Jul  2 13:16:30.119: sip_fsm: CNFSM TYPE = SIP IWF CNFSM, Event = E_SIP_IWF_EV_RCVD_SDP,       Current State = S_SIP_IWF_SDP_IDLE,         Next State = S_SIP_IWF_SDP_RCVD_AWAIT_PEER_EVENT
*Jul  2 13:16:30.119: sip_misc: Media Stream Index = 1, Media Stream Type = voice-only Stream State = STREAM_ADDING
        Negotiated Codec = g711ulaw Negotiated DTMF Type = inband-voice
*Jul  2 13:16:30.119: sip_apis: API Name = cc_api_update_interface_cac_resource Ret_code= 0
*Jul  2 13:16:30.119: sip_apis: API Name = voip_rtp_allocate_port Port = 16384
*Jul  2 13:16:30.120: sip_misc: Media Stream Index = 1, Media Stream Type = voice-only Stream State = STREAM_ADDING
        Negotiated Codec = g711ulaw Negotiated DTMF Type = inband-voice
*Jul  2 13:16:30.119: sip_apis: API Name = cc_api_call_setup_ind_with_callID Ret_code= 0
*Jul  2 13:16:30.119: sip_fsm: FSM TYPE = SIP STATE TRANS FSM Current State = STATE_IDLE Next State = STATE_RECD_INVITE Current Substate = STATE_IDLE Next Substate = STATE_RECD_INVITE
*Jul  2 13:16:30.121: sip_fsm: CNFSM TYPE = SIP IWF CNFSM, Event = E_SIP_IWF_EV_SET_MODE,       Current State = CNFSM_CONTAINER_STATE,      Next State = CNFSM_NO_STATE_CHANGE
*Jul  2 13:16:30.123: sip_apis: API Name = voip_rtp_create_session Ret_code= 0
*Jul  2 13:16:30.123: sip_apis: API Name = voip_rtp_set_non_rtp_call Ret_code= 0
*Jul  2 13:16:30.123: sip_apis: API Name = voip_rtp_update_callinfo Ret_code= 0
*Jul  2 13:16:30.123: sip_fsm:  FSM TYPE = SIP Event-state FSM, Event = SIPSPI_EV_CC_CALL_PROCEEDING    Current State = STATE_RECD_INVITE
*Jul  2 13:16:30.123: sip_fsm: CNFSM TYPE = SIP Media Service CNFSM, Event = E_IPIP_MEDIA_SERV_EV_XCODER_RESET_STREAM,  Current State = CNFSM_CONTAINER_STATE,      Next State = S_IPIP_MEDIA_SERV_STATE_IDLE
*Jul  2 13:16:30.126: sip_msgs: SIP_MSG: Fragment Number = 1,  Message Id = 2, Last Fragment = Yes, Messages Direction = Sent, Message:
SIP/2.0 100 Trying
Via: SIP/2.0/UDP 9.40.1.22:9232;branch=z9hG4bK-5671-1-0
From: 11111 <sip:11111@9.40.1.22:9232>;tag=1
To: 22222 <sip:22222@9.40.1.30:5060>
Date: Tue, 02 Jul 2013 13:16:30 GMT
Call-ID: 1-5671@9.40.1.22
CSeq: 1 INVITE
Allow-Events: telephone-event
Server: Cisco-SIPGateway/IOS-15.3.20130514.122658.
Content-Length: 0


--------

*Jul  2 13:16:30.127: sip_fsm:  FSM TYPE = SIP Event-state FSM, Event = SIPSPI_EV_CC_CALL_ALERTING      Current State = STATE_RECD_INVITE
*Jul  2 13:16:30.127: sip_fsm: FSM TYPE = SIP STATE TRANS FSM Current State = STATE_RECD_INVITE Next State = STATE_SENT_ALERTING Current Substate = STATE_RECD_INVITE Next Substate = STATE_SENT_ALERTING
*Jul  2 13:16:30.128: sip_msgs: SIP_MSG: Fragment Number = 1,  Message Id = 5, Last Fragment = No, Messages Direction = Sent, Message:
SIP/2.0 180 Ringing
Via: SIP/2.0/UDP 9.40.1.22:9232;branch=z9hG4bK-5671-1-0
From: 11111 <sip:11111@9.40.1.22:9232>;tag=1
To: 22222 <sip:22222@9.40.1.30:5060>;tag=38C97-1057
Date: Tue, 02 Jul 2013 13:16:30 GMT
Call-ID: 1-5671@9.40.1.22
CSeq: 1 INVITE
Allow: INVITE, OPTIONS, BYE, CANCEL, ACK, PRACK, UPDATE, REFER, SUBSCRIBE, NOTIFY, INFO, REGISTER
Allow-Events: telephone-event
Remote-Party-ID: <sip:22222@9.40.1.30>;party=called;screen=no;privacy=off
Contact: <sip:22222@9.40.1.30:5060>

--------

*Jul  2 13:16:30.128: sip_msgs: SIP_MSG: Fragment Number = 2,  Message Id = 5, Last Fragment = Yes, Messages Direction = Sent, Message:
Server: Cisco-SIPGateway/IOS-15.3.20130514.122658.
Content-Length: 0


--------

*Jul  2 13:16:30.129: sip_fsm: CNFSM TYPE = SIP IWF CNFSM, Event = E_SIP_IWF_EV_PEER_CAPS,      Current State = CNFSM_CONTAINER_STATE,      Next State = CNFSM_NO_STATE_CHANGE
*Jul  2 13:16:30.129: sip_apis: API Name = cc_api_caps_ack Ret_code= 0
*Jul  2 13:16:30.130: sip_apis: API Name = cc_api_caps_ack Ret_code= 0
*Jul  2 13:16:30.131: sip_fsm: CNFSM TYPE = SIP IWF CNFSM, Event = E_SIP_IWF_EV_PEER_MULTIMEDIA_CHANNEL_ACK,    Current State = S_SIP_IWF_SDP_RCVD_AWAIT_PEER_EVENT,        Next State = CNFSM_NO_STATE_CHANGE
*Jul  2 13:16:30.131: sip_misc: Media Stream Index = 1, Media Stream Type = voice-only Stream State = STREAM_ADDING
        Negotiated Codec = g711ulaw Negotiated DTMF Type = inband-voice
*Jul  2 13:16:30.131: sip_apis: API Name = voip_rtp_update_callinfo Ret_code= 0
*Jul  2 13:16:30.131: sip_apis: API Name = cc_api_call_mode_update_ind Ret_code= 0
*Jul  2 13:16:30.131: sip_fsm: CNFSM TYPE = SIP Media Service CNFSM, Event = E_IPIP_MEDIA_SERV_EV_PEER_CHNL_ACK,        Current State = S_IPIP_MEDIA_SERV_STATE_IDLE,       Next State = CNFSM_NO_STATE_CHANGE
*Jul  2 13:16:30.132: sip_apis: API Name = voip_rtp_update_callinfo Ret_code= 0
*Jul  2 13:16:30.131: sip_apis: API Name = voip_rtp_set_non_rtp_call Ret_code= 0
*Jul  2 13:16:30.131: sip_apis: API Name = voip_rtp_update_callinfo Ret_code= 0
*Jul  2 13:16:30.131: sip_apis: API Name = cc_api_bridge_done Ret_code= 0
*Jul  2 13:16:30.131: sip_apis: API Name = ccsip_bridge Ret_code= 0
*Jul  2 13:16:30.139: sip_fsm: CNFSM TYPE = SIP IWF CNFSM, Event = E_SIP_IWF_EV_CALL_CONNECT,   Current State = CNFSM_CONTAINER_STATE,      Next State = CNFSM_NO_STATE_CHANGE
*Jul  2 13:16:30.140: sip_fsm:  FSM TYPE = SIP Event-state FSM, Event = SIPSPI_EV_CC_CALL_CONNECT       Current State = STATE_SENT_ALERTING
*Jul  2 13:16:30.140: sip_fsm: CNFSM TYPE = SIP Offer-Answer CNFSM, Event = E_SIP_INVITE_RESP_SDP_SENT, Current State = S_SIP_EARLY_DIALOG_OFFER_RCVD,      Next State = S_SIP_EARLY_DIALOG_OFFER_ANSWER_COMPLETE
*Jul  2 13:16:30.140: sip_fsm: CNFSM TYPE = SIP IWF CNFSM, Event = E_SIP_IWF_EV_SENT_SDP,       Current State = S_SIP_IWF_SDP_RCVD_AWAIT_PEER_EVENT,        Next State = S_SIP_IWF_SDP_DONE
*Jul  2 13:16:30.141: sip_fsm: FSM TYPE = SIP STATE TRANS FSM Current State = STATE_SENT_ALERTING Next State = STATE_SENT_SUCCESS Current Substate = STATE_SENT_ALERTING Next Substate = STATE_SENT_SUCCESS
*Jul  2 13:16:30.141: sip_msgs: SIP_MSG: Fragment Number = 1,  Message Id = 8, Last Fragment = No, Messages Direction = Sent, Message:
SIP/2.0 200 OK
Via: SIP/2.0/UDP 9.40.1.22:9232;branch=z9hG4bK-5671-1-0
From: 11111 <sip:11111@9.40.1.22:9232>;tag=1
To: 22222 <sip:22222@9.40.1.30:5060>;tag=38C97-1057
Date: Tue, 02 Jul 2013 13:16:30 GMT
Call-ID: 1-5671@9.40.1.22
CSeq: 1 INVITE
Allow: INVITE, OPTIONS, BYE, CANCEL, ACK, PRACK, UPDATE, REFER, SUBSCRIBE, NOTIFY, INFO, REGISTER
Allow-Events: telephone-event

Remote-Party-ID: <sip:22222@9.40.1.30>;party=called;screen=no;privacy=off
Contact: <sip:22222@9.40.1.30:5060>
Suppo
--------

*Jul  2 13:16:30.142: sip_msgs: SIP_MSG: Fragment Number = 2,  Message Id = 8, Last Fragment = Yes, Messages Direction = Sent, Message:
rted: replaces
Supported: sdp-anat
Server: Cisco-SIPGateway/IOS-15.3.20130514.122658.
Supported: timer
Content-Type: application/sdp
Content-Disposition: session;handling=required
Content-Length: 182

v=0
o=CiscoSystemsSIP-GW-UserAgent 8289 9144 IN IP4 9.40.1.30
s=SIP Call
c=IN IP4 9.40.1.30
t=0 0
m=audio 16384 RTP/AVP 0
c=IN IP4 9.40.1.30

a=rtpmap:0 PCMU/8000
a=ptime:20

--------

*Jul  2 13:16:30.146: sip_msgs: SIP_MSG: Fragment Number = 1,  Message Id = 9, Last Fragment = Yes, Messages Direction = received, Message:
ACK sip:22222@9.40.1.30:5060 SIP/2.0
Via: SIP/2.0/UDP 9.40.1.22:9232;branch=z9hG4bK-5671-1-4
From: 11111 <sip:11111@9.40.1.22:9232>;tag=1
To: 22222 <sip:22222@9.40.1.30:5060>;tag=38C97-1057
Call-ID: 1-5671@9.40.1.22
CSeq: 1 ACK
Contact: sip:11111@9.40.1.22:9232
Max-Forwards: 70
Subject: Performance Test
Content-Type: application/sdp


--------

*Jul  2 13:16:30.146: sip_fsm:  FSM TYPE = SIP Event-state FSM, Event = SIPSPI_EV_NEW_MESSAGE           Current State = STATE_SENT_SUCCESS
*Jul  2 13:16:30.146: sip_fsm: FSM TYPE = SIP STATE TRANS FSM Current State = STATE_SENT_SUCCESS Next State = STATE_ACTIVE Current Substate = STATE_SENT_SUCCESS Next Substate = STATE_ACTIVE
*Jul  2 13:16:30.146: sip_fsm: CNFSM TYPE = SIP Offer-Answer CNFSM, Event = E_SIP_DIALOG_ESTD,  Current State = S_SIP_EARLY_DIALOG_OFFER_ANSWER_COMPLETE,   Next State = S_SIP_MID_DIALOG_IDLE
*Jul  2 13:16:30.147: sip_fsm: CNFSM TYPE = SIP IWF CNFSM, Event = E_SIP_IWF_EV_CALL_ACTIVE,    Current State = CNFSM_CONTAINER_STATE,      Next State = CNFSM_NO_STATE_CHANGE
*Jul  2 13:16:30.148: sip_fsm: CNFSM TYPE = SIP Media Service CNFSM, Event = E_IPIP_MEDIA_SERV_EV_CALL_ACTIVE,  Current State = CNFSM_CONTAINER_STATE,      Next State = CNFSM_NO_STATE_CHANGE
*Jul  2 13:32:52.829: sip_msgs: SIP_MSG: Fragment Number = 1,  Message Id = 19, Last Fragment = Yes, Messages Direction = received, Message:
BYE sip:22222@9.40.1.30:5060 SIP/2.0
Via: SIP/2.0/UDP 9.40.1.22:9232;branch=z9hG4bK-5671-1--1
From: 11111 <sip:11111@9.40.1.22:9232>;tag=1
To: 22222 <sip:22222@9.40.1.30:5060>;tag=38C97-1057
Call-ID: 1-5671@9.40.1.22
CSeq: 2 BYE
Max-Forwards: 70
Contact: <sip:9.40.1.22:9232;transport=UDP>
Content-Length: 0
--------

*Jul  2 13:32:52.829: sip_fsm:  FSM TYPE = SIP Event-state FSM, Event = SIPSPI_EV_NEW_MESSAGE           Current State = STATE_ACTIVE
*Jul  2 13:32:52.830: sip_apis: API Name = cc_api_call_disconnected Ret_code= 0
*Jul  2 13:32:52.830: sip_fsm: FSM TYPE = SIP STATE TRANS FSM Current State = STATE_ACTIVE Next State = STATE_DISCONNECTING Current Substate = STATE_ACTIVE Next Substate = STATE_DISCONNECTING
*Jul  2 13:32:52.830: sip_apis: API Name = voip_rtp_destroy_dp_session Ret_code= 0
*Jul  2 13:32:52.830: sip_fsm: CNFSM TYPE = SIP Media Service CNFSM, Event = E_IPIP_MEDIA_SERV_EV_XCODER_RESET_STREAM,  Current State = CNFSM_CONTAINER_STATE,      Next State = S_IPIP_MEDIA_SERV_STATE_IDLE
*Jul  2 13:32:52.831: sip_apis: API Name = voip_rtp_update_callinfo Ret_code= 0
*Jul  2 13:32:52.831: sip_apis: API Name = cc_api_bridge_drop_done Ret_code= 0
*Jul  2 13:32:52.831: sip_apis: API Name = cc_api_update_interface_cac_resource Ret_code= 0
*Jul  2 13:32:52.831: sip_fsm:  FSM TYPE = SIP Event-state FSM, Event = SIPSPI_EV_CC_CALL_DISCONNECT    Current State = STATE_DISCONNECTING
*Jul  2 13:32:52.832: sip_apis: API Name = voip_rtp_delete_dp_session Ret_code= 0
*Jul  2 13:32:52.831: sip_msgs: SIP_MSG: Fragment Number = 1,  Message Id = 20, Last Fragment = Yes, Messages Direction = Sent, Message:
SIP/2.0 200 OK
Via: SIP/2.0/UDP 9.40.1.22:9232;branch=z9hG4bK-5671-1--1
From: 11111 <sip:11111@9.40.1.22:9232>;tag=1
To: 22222 <sip:22222@9.40.1.30:5060>;tag=38C97-1057
Date: Tue, 02 Jul 2013 13:32:52 GMT
Call-ID: 1-5671@9.40.1.22
Server: Cisco-SIPGateway/IOS-15.3.20130514.122658.
CSeq: 2 BYE
Reason: Q.850;cause=16
Content-Length: 0

--------

*Jul  2 13:32:52.851: sip_apis: API Name = ccsip_voip_rtp_fpi_event_handler Ret_code= 0
*Jul  2 13:32:52.851: sip_apis: API Name = cc_api_call_disconnect_done Ret_code= 0
*Jul  2 13:32:52.851: sip_fsm: FSM TYPE = SIP STATE TRANS FSM Current State = STATE_DISCONNECTING Next State = STATE_DEAD Current Substate = STATE_DISCONNECTING Next Substate = STATE_DEAD
*Jul  2 13:33:24.851: sip_fsm:  FSM TYPE = SIP Timer-STate FSM, Event = SIP_TIMER_REMOVE_TRANSACTION    Current State = STATE_DEAD

次の表では、画面に表示される重要なフィールドについて説明します。
表 1. コマンドフィールド名の説明
フィールド名 説明

Called-Number

宛先番号。

Calling-Number

通話の発信元の番号。

Sip-Call-Id

SIP 通話 ID。

Total Traces logged

指定されたメッセージ タイプに対して記録されたトレースの合計数。

buffer-id

バッファ ID は、トレースが格納されているバッファを一意に識別します。

ccCallId

トレースが表示されるレッグのコール ID。

PeerCallId

相手側のコール ID

show mrcp client session active

アクティブなメディア リソース コントロール プロトコル(MRCP)クライアント セッションに関する情報を表示するには、特権 EXEC モードで showmrcpclientsessionactive コマンドを使用します。

show mrcp client session active [detailed]

構文の説明

detailed

(オプション) アクティブな各 MRCP セッションに関する詳細情報を表示します。

コマンド モード


特権 EXEC(#)

コマンド履歴

リリース

変更

12.2(11)T

このコマンドは、Cisco 3640、Cisco 3660、Cisco AS5300、Cisco AS5350、および Cisco AS5400 で導入されました。

12.4(15)T

MRCP バージョン、ASR コール ID、および TTS コール ID フィールドがコマンド出力に追加され、URL およびストリーム URL フィールドが変更されて、メディア リソース コントロール プロトコル バージョン 2 (MRCP v2) 形式の URL が表示されるようになりました。

使用上のガイドライン

このコマンドを使用して、ゲートウェイのすべてのアクティブな MRCP セッションに関する情報を表示します。 セッションに関する追加情報を表示するには、 detailed キーワードを使用します。

以下はこのコマンドの出力例です。


Router# show mrcp client session active
No Of Active MRCP Sessions:1
          Call-ID:0x1A
     Resource Type:Synthesizer					   URL:rtsp://server-asr/synthesizer
Method In Progress:SPEAK 					State:SPEAKING
     Resource Type:Recognizer 					   URL:rtsp://server-asr/recognizer
Method In Progress:RECOGNIZE 					State:RECOGNIZING

以下は、 detailed キーワードを使用した場合のサンプル出力です。


Router# show mrcp client session active detailed
No Of Active MRCP Sessions: 1
           Call-ID: 0x14 same: 0
--------------------------------------------
     Resource Type: Synthesizer            URL: sip:mrcpv2TTSServer@10.5.18.224
Method In Progress: SPEAK                State: S_SYNTH_IDLE
Associated CallID: 0x17
     MRCP version: 2.0
 Control Protocol: TCP Server IP Address: 10.5.18.224    Port: 51000
    Data Protocol: RTP Server IP Address: 10.5.18.224    Port: 10000
Stream URL: sip:mrcpv2TTSServer@10.5.18.224:5060
Packets Transmitted: 0 (0 bytes)
Packets Received: 177 (28320 bytes)
ReceiveDelay: 100     LostPackets: 0
--------------------------------------------
--------------------------------------------
     Resource Type: Recognizer              URL: sip:mrcpv2ASRServer@10.5.18.224
Method In Progress: RECOGNITION-START-TIMERS             State: S_RECOG_RECOGNIZING
Associated CallID: 0x18
     MRCP version: 2.0
 Control Protocol: TCP Server IP Address: 10.5.18.224     Port: 51001
    Data Protocol: RTP Server IP Address: 10.5.18.224     Port: 10002
Packets Transmitted: 191 (30560 bytes)
Packets Received: 0 (0 bytes)
ReceiveDelay: 100     LostPackets: 0

次の表は、この出力に表示されるフィールドについて説明しています。

表 2. show mrcp client session active detailed フィールドの説明

フィールド

説明

No. Of Active MRCP Sessions

ゲートウェイとメディア サーバー間で現在アクティブな MRCP セッションの数。

Call-ID

通話の一意の識別番号(16 進数)。

Resource Type

使用中のメディア サーバーが音声合成装置(TTS)であるか音声認識装置(ASR)であるか。

URL

メディア サーバーの URL。

Method In Progress

ゲートウェイとメディア サーバー間で開始されたイベントの種類。 値は MRCP 情報 RFC によって定義されます。 音声合成の場合、値は IDLE、SPEAK、SET-PARAMS、GET-PARAMS、STOP、または BARGE-IN-OCCURRED です。 音声認識の場合、値は DEFINE-GRAMMAR、RECOGNIZE、SET-PARAMS、GET-PARAMS、STOP、GET-RESULT、または RECOGNITION-START-TIMERS です。

State

進行中のメソッドの現在の状態。 値は MRCP 情報 RFC によって定義されます。 音声合成の場合、値は SYNTH_IDLE、SPEAKING、SYNTH_ASSOCIATING、PAUSED、または SYNTH_ERROR_STATE になります。 音声認識の場合、値は RECOG_IDLE、RECOG_ASSOCIATING、RECOGNIZING、RECOGNIZED、または RECOG_ERROR_STATE です。

Associated CallID

関連付けられている MRCP セッションの一意の識別番号 (16 進数)。

MRCP version

クライアントが使用する MRCP バージョン。

Control Protocol

使用されている通話制御プロトコル。常に TCP です。

Data Protocol

使用されているデータ プロトコル。常に RTP です。

Local IP Address

MRCP クライアントである Cisco ゲートウェイの IP アドレス。 SIP コール レッグでローカル IP アドレスが指定されていないため、このフィールドは MRCP v2 セッションでは表示されません。

Local Port

TCP 接続が行われる Cisco ゲートウェイ ポートの識別番号。 SIP コール レッグでローカル ポートが指定されていないため、このフィールドは MRCP v2 セッションでは表示されません。

Server IP Address

MRCP サーバーであるメディア サーバーの IP アドレス。

Server Port

TCP 接続が行われる MRCP サーバー ポートの識別番号。

Signalling URL

MRCP v2 メディア サーバーの URL。

Stream URL

MRCP v1 メディア サーバーの URL。

Packets Transmitted

クライアントから ASR サーバーに送信されたパケットの合計数。

Packets Received

クライアントが TTS サーバーから受信したパケットの合計数。

ReceiveDelay

この音声通話中の平均再生 FIFO 遅延とデコーダ遅延の合計。

show mrcp client session history

ゲートウェイに保存されている過去のメディア リソース コントロール プロトコル(MRCP)クライアント セッションに関する情報を表示するには、特権 EXEC モードで showmrcpclientsessionhistory コマンドを使用します。

show mrcp client session history [detailed]

構文の説明

detailed

(オプション) 各 MRCP セッションに関する詳細情報を表示します。

コマンド モード


特権 EXEC(#)

コマンド履歴

リリース

変更

12.2(11)T

このコマンドは、Cisco 3640、Cisco 3660、Cisco AS5300、Cisco AS5350、および Cisco AS5400 で導入されました。

12.4(15)T

コマンド出力に MRCP バージョン フィールドが追加され、URL フィールドが変更され、メディア リソース コントロール プロトコル バージョン 2 (MRCP v2) 形式の URL が表示されるようになりました。

使用上のガイドライン

履歴に保存される非アクティブな MRCP セッションの最大数は、 mrcpclientsessionhistoryrecords コマンドを使用して設定されます。 mrcpclientsessionhistoryrecords コマンドを使用しない場合、保存される履歴レコードの最大数は 50 です。

MRCP 履歴レコードは、 mrcpclientsessionhistoryduration コマンドで指定された期間保存されます。 mrcpclientsessionhistoryduration コマンドが設定されていない場合、MRCP 履歴レコードは最大 3600 秒 (1 時間) 保存されます。

以下はこのコマンドの出力例です。


Router# show mrcp client session history
MRCP Session ID:0x9
Associated CallID:0x1A
Control Protocol:TCP     Data Protocol:RTP
Local  IP Address:10.1.2.230     Local  Port 17120
Server IP Address:10.1.2.58     Server Port 4858
Stream URL:rtsp://server-asr:554
Packets Transmitted:423 (101520 bytes)
Packets Received:819 (131040 bytes)
MRCP Session ID:0x8
Associated CallID:0x16
Control Protocol:TCP     Data Protocol:RTP
Local  IP Address:10.1.2.230     Local  Port 16948
Server IP Address:10.1.2.58     Server Port 4850
Stream URL:rtsp://server-asr:554
Packets Transmitted:284 (68160 bytes)
Packets Received:598 (95680 bytes)
MRCP Session ID:0x7
Associated CallID:0x12
Control Protocol:TCP     Data Protocol:RTP
Local  IP Address:10.1.2.230     Local  Port 16686
Server IP Address:10.1.2.58     Server Port 4842
Stream URL:rtsp://server-asr:554
Packets Transmitted:353 (84720 bytes)
Packets Received:716 (114560 bytes)
MRCP Session ID:0x6
Associated CallID:0xE
Control Protocol:TCP     Data Protocol:RTP
Local  IP Address:10.1.2.230     Local  Port 19398
Server IP Address:10.1.2.58     Server Port 4834
Stream URL:rtsp://server-asr:554
Packets Transmitted:358 (85920 bytes)
Packets Received:720 (115200 bytes)

以下は、show mrcp client session history detailed コマンドの出力例です。


Router# show mrcp client session history detailed
MRCP Session ID: 0x7
Associated CallID: 0x14
     MRCP version: 2.0
     =================
     Control Protocol: TCP    Data Protocol: RTP
     ASR (Callid = 0x18)
Server IP Address: 10.5.18.224     Server Port 10002
Signalling URL: sip:mrcpv2ASRServer@10.5.18.224:5060
Packets Transmitted: 373 (59680 bytes)
Packets Received: 0 (0 bytes)
OntimeRcvPlayout: 3000
GapFillWithSilence: 0
GapFillWithPrediction: 0
GapFillWithInterpolation: 6025
GapFillWithRedundancy: 0
HighWaterPlayoutDelay: 100
LoWaterPlayoutDelay: 95
ReceiveDelay: 100     LostPackets: 0
EarlyPackets: 0     LatePackets: 0
-----------------------------------------
     TTS (Callid = 0x17)
Server IP Address: 10.5.18.224     Server Port 10000
Signalling URL: sip:mrcpv2TTSServer@10.5.18.224:5060
Packets Transmitted: 0 (0 bytes)
Packets Received: 679 (108640 bytes)
OntimeRcvPlayout: 3000
GapFillWithSilence: 0
GapFillWithPrediction: 0
GapFillWithInterpolation: 6025
GapFillWithRedundancy: 0
HighWaterPlayoutDelay: 100
LoWaterPlayoutDelay: 95
ReceiveDelay: 100     LostPackets: 0
EarlyPackets: 0     LatePackets: 0

次の表は、この出力に表示されるフィールドについて説明しています。

表 3. show mrcp client session history detailed フィールドの説明

フィールド

説明

MRCP Session ID

MRCP セッションの一意の識別番号 (16 進数)。

Associated CallID

関連付けられている呼び出しの一意の識別番号(16 進数)。

MRCP version

クライアントが使用する MRCP バージョン。

Control Protocol

使用されている通話制御プロトコル。常に TCP です。

Data Protocol

使用されているデータ プロトコル。常に RTP です。

ASR (Callid = )

MRCP v2 セッションの場合、ASR SIP コール レッグの一意の識別番号 (16 進数)。

TTS (Callid = )

MRCP v2 セッションの場合、TTS SIP コール レグの一意の識別番号 (16 進数)。

Local IP Address

MRCP クライアントである Cisco ゲートウェイの IP アドレス。 SIP コール レッグでローカル IP アドレスが指定されていないため、このフィールドは MRCP v2 セッションでは表示されません。

Local Port

TCP 接続が行われる Cisco ゲートウェイ ポートの識別番号。 SIP コール レッグでローカル ポートが指定されていないため、このフィールドは MRCP v2 セッションでは表示されません。

Server IP Address

MRCP サーバーであるメディア サーバーの IP アドレス。

Server Port

TCP 接続が行われる MRCP サーバー ポートの識別番号。

Signalling URL

MRCP v2 メディア サーバーの URL。

Stream URL

MRCP v1 メディア サーバーの URL。

Packets Transmitted

クライアントから ASR サーバーに送信されたパケットの合計数。

Packets Received

クライアントが TTS サーバーから受信したパケットの合計数。

OntimeRcvPlayout

この通話で時間どおりに受信されたデータからの音声再生の継続時間。 OnTimeRcvPlayout 値を GapFill 値に追加して、アクティブ音声の合計音声再生時間を算出します。

GapFillWithSilence

音声データが失われたか、この通話に間に合うように受信されなかったため、無音に置き換えられた音声信号の継続時間。

GapFillWithPrediction

この通話の音声データが失われたか、音声ゲートウェイから時間内に受信されなかったため、時間的に先行するデータのパラメータまたはサンプルから合成された信号で再生された音声信号の継続時間。 このようなプルアウトの例としては、G.729 および G.723.1 圧縮アルゴリズムにおけるフレーム消去またはフレーム隠蔽戦略が挙げられます。

GapFillWithInterpolation

この通話の音声データが失われたか、音声ゲートウェイから時間内に受信されなかったため、時間的に前後するデータのパラメータまたはサンプルから合成された信号で再生された音声信号の継続時間。

GapFillWithRedundancy

この通話で音声データが失われたか、音声ゲートウェイから時間内に受信されなかったため、利用可能な冗長パラメータから合成された信号で再生された音声信号の継続時間。

HighWaterPlayoutDelay

この通話中の最高水準の音声再生 FIFO 遅延。

LoWaterPlayoutDelay

この通話中の音声再生 FIFO 遅延時間の最低水準点。

ReceiveDelay

この音声通話中の平均プレイアウト FIFO 遅延とデコーダー遅延の合計。

show mrcp client statistics hostname

特定の MRCP クライアント ホストのメディア リソース コントロール プロトコル (MRCP) セッションに関する統計情報を表示するには、特権 EXEC モードで showmrcpclientstatisticshostname コマンドを使用します。

show mrcp client statistics hostname {hostname | ip-address}

構文の説明

hostname

MRCP サーバーのホスト名。 形式はホスト名のみ、またはホスト名:ポートを使用します。

ip-address

MRCP サーバーの IP アドレス。

コマンド モード


特権 EXEC (#)

コマンド履歴

リリース

変更

12.2(11)T

このコマンドは、Cisco 3640、Cisco 3660、Cisco AS5300、Cisco AS5350、および Cisco AS5400 で導入されました。

12.4(15)T

このコマンドは、MRCP バージョン 2 (MRCP v2) セッションに関する統計情報を表示するように変更されました。

使用上のガイドライン

このコマンドの出力を表示するには、まず mrcpclientstatisticsenable コマンドを使用する必要があります。

以下はこのコマンドの出力例です。


Router# show mrcp client statistics hostname asr-host
hostname:asr-host
Method                   :Count   Min   Avg   Max
RECOGNIZE                :3       40    562   1604
DEFINE-GRAMMAR           :3       48    568   1604
RECOGNITION-START-TIMERS :2       140   164   188
SPEAK                    :6       44    568   1596
RECOG-TIME               :3       804   965   1128
SPEAK-TIME               :6       3636  7063  12068

次の表は、この出力に表示されるフィールドについて説明しています。

表 4. show mrcp client statistics hostname フィールドの説明

フィールド

説明

hostname

メディア サーバーのホスト名。

Method

ゲートウェイとメディア サーバー間で開始されたイベントの種類。 MRCP 情報 RFC で定義されている値は、RECOGNIZE、DEFINE-GRAMMAR、RECOGNITION-START-TIMERS、および SPEAK です。 RECOG-TIME は、ASR サーバーが文法を認識するのにかかる時間 (ミリ秒) です。 SPEAK-TIME は、TTS サーバーが話すのにかかる時間 (ミリ秒) です。

Count

このメソッドを使用した MRCP セッションの合計数。

Min

最短セッションの長さ(ミリ秒単位)。

Avg

すべてのセッションに基づくセッションの平均時間(ミリ秒単位)。

Max

最長セッションの長さ(ミリ秒単位)。

show mwi relay clients

メッセージ待機インジケータ(MWI)リレー クライアントのリストの登録情報を表示するには、特権 EXEC モードで showmwirelayclients コマンドを使用します。

show mwi relay clients

構文の説明

このコマンドには引数もキーワードもありません。

コマンド モード


特権 EXEC(#)

コマンド履歴

リリース

変更

12.2(2)XT

このコマンドは、Cisco 1750、Cisco 1751、Cisco 2600、Cisco 3600、および Cisco IAD2420 で導入されました。

12.2(8)T

このコマンドが Cisco IOS Release 12.2(8)T に統合され、Cisco 3725 および Cisco 3745 に実装されました。

12.2(8)T1

このコマンドは、Cisco 2600-XM および Cisco 2691 に実装されました。

12.2(11)T

このコマンドが Cisco 1760 に実装されました。

以下はこのコマンドの出力例です。


Router# show mwi relay clients
Client             IPADDR       EXPIRES(sec)  MWI
============  ===============  ============   ====
4085550153       10.8.17.25       89077        ON
6505550143       10.8.17.34       87654       OFF

以下の表では、この出力に表示される重要なフィールドについて説明します。

表 5. show mwi relay clients フィールドの説明

フィールド

説明

Client

クライアント番号。

IPADDR

IP アドレス。

EXPIRES

有効期限までの秒数。

MWI

MWI ステータス。

show nextport

診断およびデバッグの目的で NextPort デジタル信号プロセッサ(DSP)リソースの統計情報を表示するには、特権 EXEC モードで shownextport コマンドを使用します。

show nextport {dfc slot/port | est [slot/dfc/module | enabled] | ifd {queue slot/port [control | data | est | gdb | voice | npaddress [qid] ] | statistics} | md modem | mm [slot/dfc/module | interrupt] | np-address slot/port | session {slot/port | tty ttynumber} | siglib test | ssm {info slot/port | test | vdev slot/port} | test | vpd {statistics slot/port | traffic slot/port} | vsmgr protocol violations}

構文の説明

dfc slot / port

指定されたスロットおよびポートのダイヤル機能カード (DFC) マネージャの統計情報を表示します。 スロット番号とポート番号の範囲は 1 ~ 7 です。コマンド構文にはスラッシュが必要です。

est

すべての NextPort モジュールのエラー/ステータス/トレース (EST) 統計を表示します。

est slot / dfc / module

指定されたスロット、DFC、およびモジュールの場所にある NextPort モジュールの EST 情報を表示します。 コマンド構文ではスラッシュが必要です。

estenabled

有効な NextPort モジュールのリストを表示します。

ifdqueue slot / port

指定されたスロットおよびポートの 1 つ以上の NextPort インターフェイス ドライバー キューの内容を表示します。 情報には、フリー リング、準備完了リング、インデックス リングの内容と、バッファー記述テーブルが含まれます。 コマンド構文ではスラッシュが必要です。

control

(オプション) インターフェイス制御ドライバ キューの統計情報を表示します。

data

(オプション)インターフェイス データ ドライバ キューの統計情報を表示します。

est

(オプション) インターフェイス EST ドライバ キューの統計情報を表示します。

gdb

(オプション) インターフェイス GDB ドライバ キューの統計情報を表示します。

voice

(オプション) インターフェイス音声ドライバ キューの統計情報を表示します。

npaddress

(オプション) 数値で表されるモジュール アドレス (例: 0x06000100)。

qid

(オプション) 特定のキュー ID 番号。 範囲は 0 から 31 です。

ifdstatistics

生成された弱いアサーションを含む、インターフェイス ドライバーの統計情報を表示します。

md modem

指定された NextPort モデム インスタンスの情報を表示します。

mm

有効な NextPort モジュールのモデム マネージャー情報を表示します。

mm slot / dfc / module

指定されたスロット、DFC、およびモジュールの場所のモデム マネージャー情報を表示します。 コマンド構文ではスラッシュが必要です。

mminterrupt

システム タイマー割り込みが有効なモジュールのリストを表示します。

np-address slot / port

指定されたスロットおよびポートの NextPort アドレスを表示します。 コマンド構文ではスラッシュが必要です。

session slot / port

指定されたスロットおよびポートの NextPort セッション情報を表示します。 コマンド構文ではスラッシュが必要です。

sessiontty ttynumber

指定された tty セッションの NextPort セッション情報を表示します。 範囲は 0 から 2003 です。

siglibtest

SigLib テスト構成の統計を表示します。

ssminfo slot / port

指定されたスロットおよびポートの NextPort セッションおよびサービス マネージャ (SSM) に関する情報を表示します。 コマンド構文ではスラッシュが必要です。

ssmtest

ユニット テスト構成の svc_id タイプ、サービス タイプ、およびシグナリング タイプを表示します。

ssmvdev slot / port

指定されたスロットおよびポートの NextPort SSM Vdev 情報を表示します。 コマンド構文ではスラッシュが必要です。

test

NextPort テスト パラメータの構成に関する情報を表示します。

vpdstatistics slot / port

音声パケット ドライバー (VPD) の TX/RX パケット カウンター (成功と失敗の統計を含む) を表示します。 The slot / port 引数は、指定されたスロットとポートの統計情報にのみ出力を制限します。 コマンド構文ではスラッシュが必要です。

vpdtraffic slot / port

指定されたスロットおよびポートの TX/RX VPD トラフィック統計を表示します。 コマンド構文ではスラッシュが必要です。

vsmgrprotocolviolations

NextPort 音声リソース マネージャーのペイロード違反の数を表示します。

コマンド モード


特権 EXEC(#)

コマンド履歴

リリース

変更

15.1(2)T

shownextportmm コマンドのルーター出力が更新されました。

12.1(1)XD1

shownextportifdqueue コマンドが導入されました。

12.3(11)T

このコマンドは変更されました。 コマンド出力のバリエーションを拡張するために、キーワードと引数が追加されました。 コマンドの名前が shownextport に変更され、ifdqueue keyword が追加されました。

使用上のガイドライン

shownextport コマンドは、シスコ テクニカル サポート担当者が NextPort DSP 統計を確認し、詳細なデバッグを実行するために使用することを目的としています。 このコマンドを使用する前に、Cisco テクニカルサポートにお問い合わせください。

shownextport コマンドは、Cisco AS5300XM シリーズ、Cisco AS5400XM シリーズ、および Cisco AS5800XM シリーズ プラットフォームでサポートされています。

Cisco AS5850 で shownextportvpdstatistics コマンドを入力すると、分散型シスコ エクスプレス フォワーディングで転送できなかった TX/RX パケット カウンタが出力に表示されます。 これらのパケットは、拡張ルート スイッチ コントローラ (ERSC) にルーティングされます。

The shownextportvpdstatistics slot/ port コマンド(個別の機能ボード上)は、分散型 Cisco Express Forwarding によって転送されたパケットの TX/RX パケット数を表示します。

Cisco AS5850 で転送されたパケットのパケット数の表示は、プラットフォームの分散アーキテクチャの結果です。

次の例は、 shownextport コマンドのバリエーションの一部を示しています。


(注)  


提供されている例のフィールドの説明は一目瞭然です。



Router# show nextport session 1/1
 Session Information Display
  slot/port : 1/1 TTY# : 217 Session ID : 0x006D
  Module Address : Slot 1 DFC 0 Module 0 SPE 0 Channel 1
  Service Type   : DATA FAX MODEM
  Session State  : IDLE
  TDM Information:
   DSP is connected to TDM stream 0, channel 1 on the NextPort module
Router# show nextport vpd statistics
Voice Statistics for slot 1
Status: Active
Rx Statistics
 rx_successful= 0
 rx_failed= 0
  queue destroyed = 0
  buffer pool depleted = 0
  invalid packet = 0
  wrong session packet = 0
  rejection by dsp api layer = 0
Tx Statistics
 tx_successful= 0
 tx_acked_by_ifd= 0
 tx_failed= 0
  rejection by IFD = 0
Voice Statistics for slot 2
Status: Idle
Rx Statistics
 rx_successful= 0
 rx_failed= 0
  queue destroyed = 0
  buffer pool depleted = 0
  invalid packet = 0
  wrong session packet = 0
  rejection by dsp api layer = 0
Tx Statistics
 tx_successful= 0
 tx_acked_by_ifd= 0
 tx_failed= 0
  rejection by IFD = 0
Voice Statistics for slot 3
Status: Active
Rx Statistics
 rx_successful= 0
 rx_failed= 0
  queue destroyed = 0
  buffer pool depleted = 0
  invalid packet = 0
  wrong session packet = 0
  rejection by dsp api layer = 0
Tx Statistics
 tx_successful= 0
 tx_acked_by_ifd= 0
 tx_failed= 0
  rejection by IFD = 0
Voice Statistics for slot 4
Status: Idle
Rx Statistics
 rx_successful= 0
 rx_failed= 0
  queue destroyed = 0
  buffer pool depleted = 0
  invalid packet = 0
  wrong session packet = 0
  rejection by dsp api layer = 0
Tx Statistics
 tx_successful= 0
 tx_acked_by_ifd= 0
 tx_failed= 0
  rejection by IFD = 0
Voice Statistics for slot 5
Status: Idle
Rx Statistics
 rx_successful= 0
 rx_failed= 0
  queue destroyed = 0
  buffer pool depleted = 0
  invalid packet = 0
  wrong session packet = 0
  rejection by dsp api layer = 0
Tx Statistics
 tx_successful= 0
 tx_acked_by_ifd= 0
 tx_failed= 0
  rejection by IFD = 0
Voice Statistics for slot 6
Status: Idle
Rx Statistics
 rx_successful= 0
 rx_failed= 0
  queue destroyed = 0
  buffer pool depleted = 0
  invalid packet = 0
  wrong session packet = 0
  rejection by dsp api layer = 0
Tx Statistics
 tx_successful= 0
 tx_acked_by_ifd= 0
 tx_failed= 0
  rejection by IFD = 0
Voice Statistics for slot 7
Status: Idle
Rx Statistics
 rx_successful= 0
 rx_failed= 0
  queue destroyed = 0
  buffer pool depleted = 0
  invalid packet = 0
  wrong session packet = 0
  rejection by dsp api layer = 0
Tx Statistics
 tx_successful= 0
 tx_acked_by_ifd= 0
 tx_failed= 0
  rejection by IFD = 0
Router# show nextport ssm vdev 3/1
vdev_common handle @ 0xC0D92E20
 slot 3, port 1, tone , device_status(0): VDEV_STATUS_UNLOCKED
csm_state(0x0100)=CSM_IDLE_STATE, csm_event_proc=0x601EA0C0
invalid_event_count=2, wdt_timeout_count=0
wdt_timestamp_started is not activated
wait_for_dialing:False, wait_for_bchan:False
pri_chnl=TDM_ISDN_STREAM(s0, u0, c0), tdm_chnl=TDM_DSP_STREAM(s3, c1)
dchan_idb_start_index=0, dchan_idb_index=0, call_id=0x0000, bchan_num=-1
csm_event=CSM_EVENT_MODEM_ONHOOK, cause=0x0007
ring_no_answer=0, ic_failure=0, ic_complete=0
dial_failure=0, oc_failure=0, oc_complete=0
oc_busy=0, oc_no_dial_tone=0, oc_dial_timeout=0
remote_link_disc=0, stat_busyout=0
oobp_failure=0, cas_address_signalling_failure=0
call_duration_started=00:00:00, call_duration_ended=00:00:00, total_call_durati0
The calling party phone number = 
The called party phone number  = 
total_free_rbs_timeslot = 0, total_busy_rbs_timeslot = 0, total_rtr_busy_rbs_ti,
total_sw56_rbs_timeslot = 0, total_sw56_rbs_static_bo_ts = 0,
total_free_isdn_channels = 0, total_auto_busy_isdn_channels = 0, 
total_rtr_busy_isdn_channels = 0, 
min_free_device_threshold = 0
Router# show nextport mm
IOS bundled NextPort image version: 0.0.0.0
NP Module(3 ): state = MODULE NOT INSERTED
IOS bundled NextPort image version: 0.0.0.0
NP Module(4 ): state = MODULE NOT INSERTED
IOS bundled NextPort image version: 0.0.0.0
NP Module(5 ): state = MODULE NOT INSERTED
IOS bundled NextPort image version: 0.0.0.0
NP Module(6 ): state = MODULE NOT INSERTED
IOS bundled NextPort image version: 0.0.0.0
NP Module(7 ): state = MODULE NOT INSERTED
IOS bundled NextPort image version: 0.0.0.0
NP Module(8 ): state = MODULE NOT INSERTED
IOS bundled NextPort image version: 0.0.0.0
NP Module(9 ): state = MODULE NOT INSERTED
IOS bundled NextPort image version: 0.0.0.0
NP Module(10): state = MODULE NOT INSERTED
IOS bundled NextPort image version: 0.0.0.0
NP Module(11): state = MODULE NOT INSERTED
IOS bundled NextPort image version: 7.37.10.90
NP Module(12): slot=4, dfc=0, module=0
               state = MODULE RUNNING
               crash=0, bad=0, restarts=0, num SPEs=6
               max_mpt_redundancy_session = 18
               spe country code = 0
               session handle enable = TRUE
IOS bundled NextPort image version: 7.37.10.90
NP Module(13): slot=4, dfc=0, module=1
               state = MODULE RUNNING
               crash=0, bad=0, restarts=0, num SPEs=6
               max_mpt_redundancy_session = 18
               spe country code = 0
               session handle enable = TRUE
IOS bundled NextPort image version: 7.37.10.90
NP Module(14): slot=4, dfc=0, module=2
               state = MODULE RUNNING
               crash=0, bad=0, restarts=0, num SPEs=6
               max_mpt_redundancy_session = 18
               spe country code = 0
               session handle enable = TRUE
IOS bundled NextPort image version: 7.37.10.90
NP Module(15): slot=5, dfc=0, module=0
               state = MODULE RUNNING
               crash=0, bad=0, restarts=0, num SPEs=6
               max_mpt_redundancy_session = 18
               spe country code = 0
               session handle enable = TRUE
IOS bundled NextPort image version: 7.37.10.90
NP Module(16): slot=5, dfc=0, module=1
               state = MODULE RUNNING
               crash=0, bad=0, restarts=0, num SPEs=6
               max_mpt_redundancy_session = 18
               spe country code = 0
               session handle enable = TRUE
IOS bundled NextPort image version: 7.37.10.90
NP Module(17): slot=5, dfc=0, module=2
               state = MODULE RUNNING
               crash=0, bad=0, restarts=0, num SPEs=6
               max_mpt_redundancy_session = 18
               spe country code = 0
               session handle enable = TRUE
IOS bundled NextPort image version: 0.0.0.0
NP Module(18): state = MODULE NOT INSERTED
IOS bundled NextPort image version: 0.0.0.0
NP Module(19): state = MODULE NOT INSERTED
IOS bundled NextPort image version: 0.0.0.0
NP Module(20): state = MODULE NOT INSERTED
IOS bundled NextPort image version: 0.0.0.0
NP Module(21): state = MODULE NOT INSERTED
IOS bundled NextPort image version: 0.0.0.0
NP Module(22): state = MODULE NOT INSERTED
IOS bundled NextPort image version: 0.0.0.0
NP Module(23): state = MODULE NOT INSERTED

show nextport vpd

音声パケット ドライバ (VPD) の TX/RX パケット カウンタ (成功および失敗の統計情報を含む) を表示するには、特権 EXEC モードで shownextportvpd コマンドを使用します。

show nextport vpd {statistics [slot/port-number] | traffic [slot/port-number]}

構文の説明

statistics

VPD 統計に関する情報を表示します。

slot / portnumber

(オプション) インターフェイスのスロットまたはポート番号。

traffic

指定されたスロットおよびポートの TX/RX VPD トラフィック統計を表示します。

コマンド モード


特権 EXEC(#)

コマンド履歴

リリース

変更

15.0(1)M

このコマンドはCisco IOS Release 15.0(1)M より前のリリースで導入しました。

使用上のガイドライン

shownextportvpdstatistics コマンドは、分散型シスコ エクスプレス フォワーディング(dCEF)によって転送できなかった TX/RX パケット カウンタを表示します。 これらのパケットは、拡張ルート スイッチ コントローラ (ERSC) にルーティングされます。 show nextport vpd statistics slot/port(個別の機能ボード上)を実行すると、dCEF によって転送されたパケットの TX/RX パケット数が表示されます。

以下は、スロット 1 とポート 1 に対する shownextportvpdtraffic コマンドの出力例です。


Router# show nextport vpd traffic 1/1
Voice Instance for slot 1 port 1
Status: Idle
Session Duration in second: 0
Rx traffic Statistics
  total rx bytes: 0
  total rx packets: 0
  average rx packets per second: 0
Tx traffic Statistics
  total tx bytes: 0
  total tx packets: 0
  average tx packets per second: 0

以下の表は、画面に表示される重要なフィールドについて説明しています。

表 6. show nextport vpd フィールドの説明

フィールド

説明

Status

音声トラフィックの現在の状態。

Session

音声セッションの継続時間(秒)。

Rx traffic Statistics

受信パケット数。

Tx traffic Statistics

送信パケット数。

以下は、shownextportvpdstatistics コマンドの出力例です。 表示されているとおりであり、フィールドの説明はありません。


Router# show nextport vpd statistics
Voice Instance for slot 1 port 1
Status: Idle
Rx Statistics
  rx_successful= 0
  rx_failed= 0
    queue destroyed = 0
    buffer pool depleted = 0
    invalid packet = 0
    wrong session packet = 0
Tx Statistics
  tx_successful= 0
  tx_acked_by_ifd= 0
  tx_failed= 0
    rejection by IFD = 0

show num-exp

設定されている数値拡張を表示するには、特権 EXEC モードで shownum -exp コマンドを使用します。

show num-exp [dialed-number]

構文の説明

dialed -number

(オプション) ダイヤル番号。

コマンド モード


特権 EXEC(#)

コマンド履歴

リリース

変更

11.3(1)T

このコマンドが Cisco 3600 シリーズに追加されました。

12.0(3)T

このコマンドが Cisco AS5300 に実装されました。

12.0(4)XL

このコマンドが Cisco AS5800 に実装されました。

12.0(7)XK

このコマンドが Cisco MC3810 に実装されました。

12.1(2)T

このコマンドが Cisco IOS Release 12.1(2)T に統合されました。

使用上のガイドライン

このコマンドを使用して、このルータに設定されているすべての番号拡張を表示します。 1 つの番号のみの番号拡張を表示するには、dialed -number 引数を使用してその番号を指定します。

以下はこのコマンドの出力例です。


Router# show num-exp
Dest Digit Pattern = '0...'     Translation = '+14085270...'
Dest Digit Pattern = '1...'     Translation = '+14085271...'
Dest Digit Pattern = '3..'      Translation = '+140852703..'
Dest Digit Pattern = '4..'      Translation = '+140852804..'
Dest Digit Pattern = '5..'      Translation = '+140852805..'
Dest Digit Pattern = '6....'    Translation = '+1408526....'
Dest Digit Pattern = '7....'    Translation = '+1408527....'
Dest Digit Pattern = '8...'     Translation = '+14085288...'

以下の表では、この出力に表示される重要なフィールドについて説明します。

表 7. show num-exp フィールドの説明

フィールド

説明

宛先番号パターン

宛先電話番号の数字パターンを識別するインデックス番号。

変換

拡張された宛先電話番号の数字パターン。

show piafs status

ルータで使用中の各 B チャネルの Personal Handyphone System (PHS) Internet Access Forum Standard (PIAFS) コールのステータスを表示するには、特権 EXEC モードで showpiafsstatus コマンドを使用します。

show piafs status

構文の説明

このコマンドには引数もキーワードもありません。

コマンド モード


特権 EXEC(#)

コマンド履歴

リリース

変更

12.2(8)T

このコマンドは、Cisco 803、Cisco 804、および Cisco 813 で導入されました。

以下は、Cisco 813 ルータの B チャネル 1 上の PIAFS コールのステータスを示すこのコマンドの出力例です。


Router# show piafs status
PIAFS STATUS INFORMATION
-------------------------
Number of active calls = 1
Details of connection 1
************************
Call Direction is: INCOMING
Call speed is: 64K
Current speed is: 64K
Call Elapsed Time: 59 seconds
The B channel assigned for this call is: B1 CHAN
Control Parameters Agreed Upon:
ARQ Control Information Transfer Protocol: Version 1
ARQ Data Transmission Protocol: Version 1
Measured RTF value: 9
PIAFS Frame Length in Bytes: 80
Maximum Frame Number: 63
Data Transmission Protocol of Peer: FIXED SPEED
Data Transmission Protocol of 800 Router: FIXED SPEED
V42 Negotiated: YES
V42 Parameters:
Direction: BOTH
No of code words: 4096
Max string length: 250
First PPP Frame Detected: YES
Piafs main FSM state: PIAFS_DATA
PIAFS Data Frames Tx Statistics:
Total No: of PIAFS Frames Confirmed: 344
Total Bytes of Application Data Transmitted:
Before Compression:  47021
After Compression: 30952
Compression Ratio in Tx direction is 1.51: 1
Total No: of PIAFS Frames Retransmitted: 32
Total Bytes of Application Data Retransmitted: 2336
Total Throughput in Tx Direction:
Including PIAFS Dummy Frames: 8000 Bytes/Second
Excluding PIAFS Dummy Frames: 859 Bytes/Second
Excluding PIAFS Dummy and Retransmitted Data Frames: 593 Bytes/Second
PIAFS Data Frames Rx Statistics:
Total No: of PIAFS Frames Received: 86
Total No: of Bad PIAFS Frames Received: 0
Total Bytes of Application Data Received:
Before Uncompression: 1459
After Uncompression: 2955
Compression Ratio in Rx direction is 2.02: 1
Total Throughput in Rx Direction:
Including PIAFS Dummy Frames: 8000 Bytes/Second
Excluding PIAFS Dummy Frames: 656 Bytes/Second
Excluding PIAFS Dummy and Retransmitted Data Frames: 126 Bytes/Second
No: of ReSynchronizations so far: 0

以下の表では、この出力に表示される重要なフィールドについて説明します。

表 8. show piafs status フィールドの説明

フィールド

説明

First PPP Frame Detected

出力に「YES」と表示される場合、ピア デバイスからの最初の PPP フレームが Cisco 803、Cisco 804、または Cisco 813 ルータによって検出されています。 出力に「NO」と表示されている場合、ルータはピア デバイスから PPP フレームを受信していません。

Piafs main FSM state

有限ステート マシン (FSM) の有効な状態は、初期化、同期、制御、およびデータです。

show platform hardware qfp active feature sbc fork global

CUBE のアクティブな Cisco Quantum Flow Processor(QFP)インスタンスのすべての分岐インスタンスに関連するメディア分岐統計情報を表示するには、特権 EXEC モードで showplatformhardwareqfp active feature sbc fork global コマンドを使用します。

showplatformhardwareqfp active feature sbc fork global

構文の説明

qfp

Cisco Quantum Flow Processor (QFP)。

active

プロセッサのアクティブなインスタンスを表示します。

sbc

セッション ボーダー コントローラー。 CUBE はセッション ボーダー コントローラーです。

コマンド モード


特権 EXEC(#)

コマンド履歴

リリース

変更

Cisco IOS XE ベンガルール 17.6.1a

このコマンドは、Websocket ベースのメディアフォークに関連する統計情報を含めるように変更されました。

Cisco IOS リリース 15.2(1)S

このコマンドが導入されました。

使用上のガイドライン

このコマンドを使用して、CUBE プラットフォームのすべてのメディア フォーク インスタンスに関連するグローバル メディア フォーク統計を表示します。 WebSocket 接続に関連するメディアフォーク統計は、Cisco IOS XE ベンガルール 17.6.1a リリースの一部としてコマンドに含まれています。 WebSocket ベースのメディア フォークに関して表示される統計には、 SBC WebSocket フォーク グローバル統計ドロップされた RTP パケット、および ドロップされた制御パケット が含まれます。 セクション SBC WebSocket フォーク グローバル統計 には、RTP パケットの送信 (TX) と受信 (RX) に関連する統計が表示されます。 たとえば、メディアフォークのシナリオにおける RTP パケットのドロップと複製などです。 また、WebSocket ベースのメディア フォークにおけるセッション パラメータを制御するためのパケットの転送とドロップに関する統計詳細も含まれています。 セクション ドロップされた RTP パケット では、RTP パケット ドロップの理由に関する統計的な洞察を提供します。 ドロップされた制御パケット には、制御パケットがドロップされた理由に関する統計情報が含まれています。

次のサンプル出力は、CUBE プラットフォームに関連するメディア フォークの統計を表示します。

router#show platform hardware qfp active feature sbc fork global   
SBC Media Fork Global Statistics
------------------------------

  Total TX RTP packets replicated             = 0
  Total TX RTP octets replicated              = 0
  Total TX RTP packets dropped                = 0
  Total TX RTP octets dropped                 = 0
  Total RX RTP packets replicated             = 0
  Total RX RTP octets replicated              = 0
  Total RX RTP packets dropped                = 0
  Total RX RTP octets dropped                 = 0
  
SBC WebSocket Fork Global Statistics
------------------------------

  Total TX RTP packets replicated             = 23641
  Total TX RTP octets replicated              = 5413789
  Total TX RTP packets dropped                = 0
  Total TX RTP octets dropped                 = 0
  Total RX RTP packets replicated             = 23641
  Total RX RTP octets replicated              = 5413789
  Total RX RTP packets dropped                = 0
  Total RX RTP octets dropped                 = 0
  Total control packets forwarded             = 6
  Total control octets forwarded              = 1662
  Total control packets dropped               = 0
  Total control octets dropped                = 0
  
  Dropped RTP Packets
  -----------------------------

    Without associated fork session           = 0
    Invalid socket connection                 = 0
    Invalid stream ID                         = 0
    Invalid packet data                       = 0
    WebSocket frame build failure             = 0
    Protobuf encoding failure                 = 0
    Socket write failure                      = 0
    TLS sb setup failure                      = 0
    TLS encryption failure                    = 0
    Internal error                            = 0
          
  Dropped Control Packets
  -----------------------------

    Without associated fork session           = 0
    Invalid socket connection                 = 0
    Invalid packet data                       = 0
    WebSocket frame decode failure            = 0
    Invalid WebSocket frame                   = 0
    Socket write failure                      = 0
    TLS sb setup failure                      = 0
    TLS encryption failure                    = 0
    Internal error                            = 0

show platform hardware qfp active feature sbc fork session

CUBE のアクティブな Cisco Quantum Flow Processor(QFP)インスタンスのフォーク セッションに固有のメディア フォーク統計情報を表示するには、特権 EXEC モードで showplatformhardwareqfp active feature sbc fork sessionid コマンドを使用します。

showplatformhardwareqfp active feature sbc fork sessionid

構文の説明

qfp

Cisco Quantum Flow Processor (QFP)。

active

プロセッサのアクティブなインスタンスを表示します。

sbc

セッション ボーダー コントローラー。 CUBE はセッション ボーダー コントローラーです。

id

WebSocket メディアフォークセッションに関連付けられた ID。

コマンド モード


特権 EXEC(#)

コマンド履歴

リリース

変更

Cisco IOS XE ベンガルール 17.6.1a

このコマンドは、Websocket ベースのメディアフォークに関連する統計情報を含めるように変更されました。

Cisco IOS リリース 15.2(1)S

このコマンドが導入されました。

使用上のガイドライン

このコマンドを使用して、WebSocket 接続内の特定のメディア フォーク セッションに関連する統計を表示します。 QFP のアクティブ インスタンスの統計情報が表示されます。 このコマンドの一部として WebSocket ベースのメディアフォークに関して表示される統計には、次のカテゴリが含まれます。

  • SBC WebSocket フォークセッション情報

    • Primary call mgm correlator および Primary call mpf correlator:元のコールのコリレータに関連する情報を表示します。

    • RX ストリーム ID および TX ストリーム ID - フォークを実行するために使用される WebSocket チャネルに関する情報を表示します。

    • プライマリ コール アンカー サイド - フォーク セッションに関連付けられているコールのアンカー側に関する情報を表示します。

    • ペイロード タイプ - パケットに含まれるペイロード エンコーディング タイプまたはペイロード タイプに関する情報を表示します。 たとえば、ペイロード タイプは、G711ulaw の場合は 0、G711alaw の場合は 8 になります。

  • SBC WebSocket 接続情報 - フォーク セッションは WebSocket 接続に関連付けられています。 フォーク セッションに関連する WebSocket 接続に関する情報を表示します。 このセクションには、WebSocket 接続が安全かどうかに関する情報が記載されています。 また、ローカル IP とポート、リモート IP とポート、WebSocket ID、WebSocket TCP ソケット ID に関する情報も提供します。

  • SBC WebSocket フォーク セッション統計 - TX ストリームと RX ストリームの両方の RTP パケット ドロップとパケット複製に関する情報を表示します。 また、制御パケットのパケットドロップとパケット転送数に関する情報も提供します。

次のサンプル出力は、WebSocket 接続のフォーク セッションに関連するメディア フォークの統計を表示します。

router#show platform hardware qfp active feature sbc fork session 1
SBC WebSocket Fork Session Information
---------------------------------------

  Fork session ID                              = 1
  Fork session mgm correlator                  = 2
  Primary call mgm correlator                  = 1
  Primary call mpf correlator                  = 1
  Primary call anchor side                     = SIDE_A
  RX stream ID                                 = 1
  TX stream ID                                 = 2
  Payload type                                 = 0
  
SBC WebSocket Connection Information
---------------------------------------

  Secure                                       = No 
  WebSocket ID                                 = 3
  WebSocket TCP socket ID                      = 0xec5f26c0
  Local port                                   = 38122
  Local IP (if v4)                             = 0a40565b
  Local IP (if v6)                             = 0a40565b:00000000:00000000:00000000
  Remote port                                  = 8083
  Remote IP (if v4)                            = 0a4056d7
  Remote IP (if v6)                            = 0a4056d7:00000000:00000000:00000000
  
SBC WebSocket Fork Session Statistics
---------------------------------------

  Total TX RTP packets replicated              = 3073
  Total TX RTP octets replicated               = 491680
  Total TX RTP packets dropped                 = 174
  Total TX RTP octets dropped                  = 30972
  Total RX RTP packets replicated              = 3071
  Total RX RTP octets replicated               = 491360
  Total RX RTP packets dropped                 = 176
  Total RX RTP octets dropped                  = 31328
  Total control packets forwarded              = 2
  Total control octets forwarded               = 464
  Total control packets dropped                = 0
  Total control octets dropped                 = 0

show pots csm

Cisco 800 シリーズ ルータのコール スイッチング モジュール (CSM) で受信されたコールの現在の状態と最新のイベントを表示するには、特権 EXEC モードで showpotscsm コマンドを使用します。

show pots csm port

構文の説明

port

ポート番号。 範囲は 1 から 2 です。

コマンド モード


特権 EXEC(#)

コマンド履歴

リリース

変更

12.1.(2)XF

このコマンドが Cisco 800 シリーズに追加されました。

以下はこのコマンドの出力例です。


Router# show pots csm 1
POTS PORT: 1
   CSM Finite State Machine:
      Call 0 - State: idle, Call Id: 0x0
               Active: no
               Event: CSM_EVENT_NONE Cause: 0
      Call 1 - State: idle, Call Id: 0x0
               Active: no
               Event: CSM_EVENT_NONE Cause: 0
      Call 2 - State: idle, Call Id: 0x0
               Active: no
               Event: CSM_EVENT_NONE Cause: 0

表示されているとおりであり、フィールドの説明はありません。

show pots status

Cisco 800 シリーズ ルータの電話ポートの物理特性の設定や電話インターフェイスのその他の情報を表示するには、特権 EXEC モードで showpotsstatus コマンドを使用します。

show pots status [1 | 2]

構文の説明

1

(オプション) 電話ポート 1 の設定を表示します。

2

(オプション) 電話ポート 2 の設定を表示します。

コマンド デフォルト

デフォルトの動作や値はない

コマンド モード


特権 EXEC(#)

コマンド履歴

リリース

変更

12.0(3)T

このコマンドが Cisco 800 シリーズに追加されました。

以下はこのコマンドの出力例です。


Router# show pots status
POTS Global Configuration:
   Country: United States
   Dialing Method: Overlap, Tone Source: Remote, CallerId Support: YES
   Line Type: 600 ohm, PCM Encoding: u-law, Disc Type: OSI,
   Ringing Frequency: 20Hz, Distinctive Ring Guard timer: 0 msec
   Disconnect timer: 1000 msec, Disconnect Silence timer: 5 sec
   TX Gain: 6dB, RX Loss: -6dB,
   Filter Mask: 6F
   Adaptive Cntrl Mask: 0
POTS PORT: 1
   Hook Switch Finite State Machine:
      State: On Hook, Event: 0
      Hook Switch Register: 10, Suspend Poll: 0
   CODEC Finite State Machine:
      State: Idle, Event: 0
      Connection: None, Call Type: Two Party, Direction: Rx only
      Line Type: 600 ohm, PCM Encoding: u-law, Disc Type: OSI,
      Ringing Frequency: 20Hz, Distinctive Ring Guard timer: 0 msec
      Disconnect timer: 1000 msec, Disconnect Silence timer: 5 sec
      TX Gain: 6dB, RX Loss: -6dB,
      Filter Mask: 6F
      Adaptive Cntrl Mask: 0
   CODEC Registers:
      SPI Addr: 2, DSLAC Revision: 4
      SLIC Cmd: 0D, TX TS: 00, RX TS: 00
      Op Fn: 6F, Op Fn2: 00, Op Cond: 00
      AISN: 6D, ELT: B5, EPG: 32 52 00 00
      SLIC Pin Direction: 1F
   CODEC Coefficients:
      GX: A0 00
      GR: 3A A1
       Z: EA 23 2A 35 A5 9F C2 AD 3A AE 22 46 C2 F0
       B: 29 FA 8F 2A CB A9 23 92 2B 49 F5 37 1D 01
       X: AB 40 3B 9F A8 7E 22 97 36 A6 2A AE
       R: 01 11 01 90 01 90 01 90 01 90 01 90
      GZ: 60
     ADAPT B: 91 B2 8F 62 31
   CSM Finite State Machine:
      Call 0 - State: idle, Call Id: 0x0
               Active: no
      Call 1 - State: idle, Call Id: 0x0
               Active: no
      Call 2 - State: idle, Call Id: 0x0
               Active: no
POTS PORT: 2
   Hook Switch Finite State Machine:
      State: On Hook, Event: 0
      Hook Switch Register: 20, Suspend Poll: 0
   CODEC Finite State Machine:
      State: Idle, Event: 0
      Connection: None, Call Type: Two Party, Direction: Rx only
      Line Type: 600 ohm, PCM Encoding: u-law, Disc Type: OSI,
      Ringing Frequency: 20Hz, Distinctive Ring Guard timer: 0 msec
      Disconnect timer: 1000 msec, Disconnect Silence timer: 5 sec
      TX Gain: 6dB, RX Loss: -6dB,
      Filter Mask: 6F
      Adaptive Cntrl Mask: 0
   CODEC Registers:
      SPI Addr: 3, DSLAC Revision: 4
      SLIC Cmd: 0D, TX TS: 00, RX TS: 00
      Op Fn: 6F, Op Fn2: 00, Op Cond: 00
      AISN: 6D, ELT: B5, EPG: 32 52 00 00
      SLIC Pin Direction: 1F
   CODEC Coefficients:
      GX: A0 00
      GR: 3A A1
       Z: EA 23 2A 35 A5 9F C2 AD 3A AE 22 46 C2 F0
       B: 29 FA 8F 2A CB A9 23 92 2B 49 F5 37 1D 01
       X: AB 40 3B 9F A8 7E 22 97 36 A6 2A AE
       R: 01 11 01 90 01 90 01 90 01 90 01 90
      GZ: 60
     ADAPT B: 91 B2 8F 62 31
   CSM Finite State Machine:
      Call 0 - State: idle, Call Id: 0x0
               Active: no
      Call 1 - State: idle, Call Id: 0x0
               Active: no
      Call 2 - State: idle, Call Id: 0x0
               Active: no
Time Slot Control: 0

以下の表では、この出力に表示される重要なフィールドについて説明します。

表 9. show pots status フィールドの説明

フィールド

説明

POTS グローバル設定

電話ポートの物理特性コマンドの設定。 次の内容も表示されます。

  • TX GAIN - 電話ポートの現在の送信ゲイン。

  • RX LOSS - 電話ポートの現在の送信損失。

  • フィルター マスク - 値によって、電話ポート ハードウェアで現在有効または無効になっているフィルターが決まります。

  • アダプティブ コントロール マスク - 値は、電話ポートのアダプティブ ライン インピーダンス ハードウェアが有効か無効かを決定します。

Hook Switch Finite State Machine

電話ポートのフック スイッチの状態を追跡するデバイス ドライバー。

CODEC Finite State Machine

電話ポート コーデック ハードウェアを制御するデバイス ドライバー。

CODEC Registers

電話ポート コーデック ハードウェアの登録内容。

CODEC Coefficients

電話ポート ドライバーによって選択されたコーデック係数。 選択した回線タイプによってコーデックの係数が決まります。

CSM Finite State Machine

コールスイッチングモジュール (CSM) ソフトウェアの状態。

Time Slot Control

電話ポートの音声パケットまたはデータパケットが ISDN B チャネルに送信されるかどうかを決定する登録です。

show pots volume

ルータ上の各 POTS ポートに設定されている受信音量レベルを表示するには、特権 EXEC モードで showpotsvolume コマンドを使用します。

show pots volume

構文の説明

このコマンドには引数もキーワードもありません。

コマンド モード


特権 EXEC(#)

コマンド履歴

リリース

変更

12.2(8)T

このコマンドは、Cisco 803、Cisco 804、および Cisco 813 で導入されました。

以下はこのコマンドの出力例で、POTS ポート 1 と POTS ポート 2 の両方の受信機の音量レベルが 5 であることを示しています。


Router# show pots volume
POTS PORT 1: Volume 5
POTS PORT 2: Volume 5

表示されているとおりであり、フィールドの説明はありません。

show presence global

プレゼンス サービスに関する設定情報を表示するには、ユーザー EXEC モードまたは特権 EXEC モードで showpresenceglobal コマンドを使用します。

show presence global

構文の説明

このコマンドには引数もキーワードもありません。

コマンド モード


ユーザー EXEC (>) 特権 EXEC (#)

コマンド履歴

リリース

変更

12.4(11)XJ

このコマンドが導入されました。

12.4(15)T

このコマンドが Cisco IOS Release 12.4(15)T に統合されました。

使用上のガイドライン

このコマンドは、プレゼンスの構成設定を表示します。

次の例は、 showsubscriptionglobal コマンドからの出力を示しています。


Router# show subscription global
Presence Global Configuration Information:
=============================================
Presence feature enable            : TRUE
Presence allow external watchers   : FALSE
Presence max subscription allowed  : 100
Presence number of subscriptions   : 0
Presence allow external subscribe  : FALSE
Presence call list enable          : TRUE
Presence server IP address         : 0.0.0.0
Presence sccp blfsd retry interval : 60
Presence sccp blfsd retry limit    : 10
Presence router mode               : CME mode

以下の表は、画面に表示される重要なフィールドについて説明しています。

表 10. サブスクリプショングローバルフィールドの説明を表示

フィールド

説明

Presence feature enable

presence コマンドを使用して、ルータ上でプレゼンスが有効になっているかどうかを示します。

Presence allow external watchers

watcherall コマンドで設定されたとおり、内部プレゼンティティが外部ウォッチャーによって監視できるかどうかを示します。

Presence max subscription allowed

max-subscription コマンドで許可されるプレゼンス サブスクリプションの最大数。

Presence number of subscriptions

現在アクティブなプレゼンス サブスクリプションの数。

Presence allow external subscribe

allowsubscribe コマンドで設定されているように、内部ウォッチャーが外部プレゼンティティからのステータス通知をサブスクライブできるかどうかを示します。

Presence call list enable

presencecall-list コマンドでビジーランプフィールド(BLF)通話リスト機能が有効になっているかどうかを示します。

Presence server IP address

server コマンドで定義された外部プレゼンス サーバーの IP アドレスを表示します。

Presence sccp blfsd retry interval

sccpblf-speed-dialretryinterval コマンドによって設定される、SCCP 電話機の BLF スピード ダイヤル番号の再試行タイムアウト (秒単位)。

Presence sccp blfsd retry limit

sccpblf-speed-dialretryinterval コマンドによって設定される、SCCP 電話機の BLF スピード ダイヤル番号に許可される再試行の最大回数。

Presence router mode

mode コマンドによって設定モードが Cisco Unified CME に設定されているか、Cisco Unified SRST に設定されているかを示します。

show presence subscription

アクティブなプレゼンス サブスクリプションに関する情報を表示するには、ユーザー EXEC モードまたは特権 EXEC モードで showpresencesubscription コマンドを使用します。

show presence subscription [details | presentity telephone-number | subid subscription-id | summary]

構文の説明

details

(オプション) プレゼンティティ、ウォッチャー、プレゼンス サブスクリプションに関する詳細情報を表示します。

presentity telephone-number

(オプション) 宛先電話番号で指定されたプレゼンティティの情報を表示します。

subid subscription-id

(オプション) 特定のサブスクリプション ID の情報を表示します。

summary

(オプション) アクティブなサブスクリプション要求に関する概要情報を表示します。

コマンド デフォルト

すべてのアクティブなプレゼンス サブスクリプションの情報が表示されます。

コマンド モード


ユーザー EXEC (>) 特権 EXEC (#)

コマンド履歴

リリース

変更

12.4(11)XJ

このコマンドが導入されました。

12.4(15)T

このコマンドが Cisco IOS Release 12.4(15)T に統合されました。

12.4(24)T

このコマンドが Cisco IOS Release 12.4(24)T に統合されました。

使用上のガイドライン

このコマンドは、現在アクティブなプレゼンス登録の詳細を表示します。

以下は、 showpresencesubscriptiondetails コマンドの出力例です。


Presence Active Subscription Records Details:
=============================================
 
Subscription ID         : 1
  Watcher               : 6002@10.4.171.60
  Presentity            : 6005@10.4.171.34
  Expires               : 3600 seconds
  Subscription Duration : 1751 seconds
  line status           : idle 
  watcher type          : local 
  presentity type       : local 
  Watcher phone type    : SIP Phone
  subscription type     : Incoming Indication
  retry limit           : 0
  sibling subID         : 0
  sdb                   : 0
  dp                    : 6555346C
  watcher dial peer tag : 40001
  number of presentity  : 1
 
Subscription ID         : 2
  Watcher               : 6002@10.4.171.60
 
Presence Active Subscription Records:
=============================================
 
Subscription ID         : 30
  Watcher               : 4085550103@10.4.171.34
  Presentity            : 5001@10.4.171.20
  Expires               : 3600 seconds
  line status           : idle 
  watcher type          : local 
  presentity type       : remote 
  Watcher phone type    : SCCP [BLF Call List]
  subscription type     : Outgoing Request
  retry limit           : 0
  sibling subID         : 23
  sdb                   : 0
  dp                    : 0
  watcher dial peer tag : 0
 

以下は、 showpresencesubscriptionsummary コマンドの出力例です。


Router# show presence subscription summary
 
Presence Active Subscription Records Summary: 15 subscription
Watcher                  Presentity               SubID  Expires SibID  Status
======================== ======================== ====== ======= ====== ======
6002@10.4.171.60         6005@10.4.171.34          1     3600    0      idle
6005@10.4.171.81         6002@10.4.171.34          6     3600    0      idle
6005@10.4.171.81         6003@10.4.171.34          8     3600    0      idle
6005@10.4.171.81         6002@10.4.171.34          9     3600    0      idle
6005@10.4.171.81         6003@10.4.171.34          10    3600    0      idle
6005@10.4.171.81         6001@10.4.171.34          12    3600    0      idle
6001@10.4.171.61         6003@10.4.171.34          15    3600    0      idle 
6001@10.4.171.61         6002@10.4.171.34          17    3600    0      idle 
6003@10.4.171.59         6003@10.4.171.34          19    3600    0      idle 
6003@10.4.171.59         6002@10.4.171.34          21    3600    0      idle 
6003@10.4.171.59         5001@10.4.171.34          23    3600    24     idle 
6002@10.4.171.60         6003@10.4.171.34          121   3600    0      idle 
6002@10.4.171.60         5002@10.4.171.34          128   3600    129    idle 
6005@10.4.171.81         1001@10.4.171.34          130   3600    131    busy 
6005@10.4.171.81         7005@10.4.171.34          132   3600    133    idle 
 

以下は、 showpresencesubscriptionsummary コマンドの出力例で、2 台の電話でデバイスベースの BLF モニタリングが有効になっていることを示しています。


Watcher                    Presentity               SubID  Expires SibID  Status
========================== ======================== ====== ======= ====== ======
D 2036@10.6.2.6            2038@10.6.2.254          33     3600    0      idle                     
  2036@10.6.2.6            2038@10.6.2.254          35     3600    0      idle                     
D 2036@10.6.2.6            8883@10.6.2.254          37     3600    0      unknown                  
 

以下は、 showpresencesubscriptionsubid コマンドの出力例です。


Router# show presence subscription subid 133
 
Presence Active Subscription Records:
=============================================
 
Subscription ID         : 133
  Watcher               : 6005@10.4.171.34
  Presentity            : 7005@10.4.171.20
  Expires               : 3600 seconds
  line status           : idle 
  watcher type          : local 
  presentity type       : remote 
  Watcher phone type    : SIP Phone
  subscription type     : Outgoing Request
  retry limit           : 0
  sibling subID         : 132
  sdb                   : 0
  dp                    : 0
  watcher dial peer tag : 0
 

以下の表は、画面に表示される重要なフィールドについて説明しています。

表 11. show presence subscription フィールドの説明

フィールド

説明

Watcher

ウォッチャーの IP アドレス。

Presentity

プレゼンティティの IP アドレス。

Expires

サブスクリプションの有効期限が切れるまでの秒数。 デフォルトは 3600 です。

line status

回線の状態:

  • アイドル - 回線は使用されていません。

  • 使用中 - この回線が新しい通話を受け付けられるかどうかに関係なく、ユーザーは回線に接続中です。

  • 不明 - 電話が登録されていないか、この回線の監視は許可されていません。

watcher type

ウォッチャーがローカルかリモートか。

presentity type

プレゼンティティがローカルかリモートか。

Watcher phone type

電話のタイプ(SCCP または SIP)。

subscription type

プレゼンス登録のタイプ(着信または発信)。

retry limit

プレゼンティティが存在しないか、ルータが外部プレゼンスサーバーから終了通知を受信した場合、ルータが外部 SCCP 電話の回線ステータスの登録を試行する最大回数。 sccpblf-speed-dialretry-interval コマンドで設定します。

sibling subID

プレゼンティティがリモートの場合の関連サブスクリプション ID。 値が 0 の場合、プレゼンティティはローカルです。

sdb

プレゼンティティの音声ポート。

dp

プレゼンティティのダイヤルピア。

watcher dial peer tag

ウォッチャー デバイスのダイヤル ピア タグ。

show proxy h323 calls

プロキシ上のアクティブな通話のリストを表示するには、特権 EXEC モードで showproxyh323calls コマンドを使用します。

show proxy h323 calls

構文の説明

このコマンドには引数もキーワードもありません。

コマンド モード


特権 EXEC(#)

コマンド履歴

リリース

変更

11.3(2)NA

このコマンドが導入されました。

12.0(3)T

このコマンドは、Cisco IOS リリース 12.0(3)T に統合され、Cisco MC3810 に実装されました。

以下はこのコマンドの出力例です。


Router# show proxy h323 calls
Call unique key = 1
  Conference ID = [277B87C0A283D111B63E00609704D8EA]
  Calling endpoint call signalling address = 55.0.0.41
  Calling endpoint aliases:
   H323_ID: ptel11@zone1.com
  Call state = Media Streaming
  Time call was initiated = 731146290 ms

表示されているとおりであり、フィールドの説明はありません。

show proxy h323 detail-call

プロキシ上の特定のコールの詳細を表示するには、特権 EXEC モードで showproxyh323detail-call コマンドを使用します。

show proxy h323 detail-call call-key

構文の説明

call -key

表示される呼び出しは、 showproxyh323calls コマンドの出力から取得されます。

コマンド モード


特権 EXEC(#)

コマンド履歴

リリース

変更

11.3(2)NA

このコマンドが導入されました。

12.0(3)T

このコマンドは、Cisco IOS リリース 12.0(3)T に統合され、Cisco MC3810 に実装されました。

使用上のガイドライン

このコマンドは、プロキシ統計を有効にするかどうかに関係なく使用できます。

以下は、プロキシ統計が有効になっていない場合のこのコマンドの出力例です。


Router# show proxy h323 detail-call 1
ConferenceID = [277B87C0A283D111B63E00609704D8EA]
Calling endpoint aliases:
      H323_ID: ptel11@zone1.com
Called endpoint aliases:
      H323_ID: ptel21@zone2.com
Peer proxy call signalling address = 172.17.0.41
Time call was initiated = 731146290 ms
Inbound CRV = 144
Outbound CRV = 70
Call state = Media Streaming
H245 logical channels for call leg pte111@zone1.com<->px1@zone.com
    Channel number = 2
        Type = VIDEO
        State = OPEN
        Bandwidth = 374 kbps
        Time created = 731146317 ms
    Channel number = 1
        Type = AUDIO
        State = OPEN
        Bandwidth = 81 kbps
        Time created = 731146316 ms
    Channel number = 2
        Type = VIDEO
        State = OPEN
        Bandwidth = 374 kbps
        Time created = 731146318 ms
    Channel number = 1
        Type = AUDIO
        State = OPEN
        Bandwidth = 81 kbps
        Time created = 731146317 ms
H245 logical channels for call leg pte111@zone1.com<->172.17.50.21:
    Channel number = 2
        Type = VIDEO
        State = OPEN
        Bandwidth = 374 kbps
        Time created = 731146317 ms
    Channel number = 1
        Type = AUDIO
        State = OPEN
        Bandwidth = 81 kbps
        Time created = 731146316 ms
    Channel number = 2
        Type = VIDEO
        State = OPEN
        Bandwidth = 374 kbps
        Time created = 731146318 ms
    Channel number = 1
        Type = AUDIO
        State = OPEN
        Bandwidth = 81 kbps
        Time created = 731146317 ms

以下は、プロキシ統計を有効にしたこのコマンドの出力例です。


Router# show proxy h323 detail-call 1
ConferenceID = [677EB106BD0D111976200002424F832]
Calling endpoint call signalling address = 172.21.127.49
    Calling endpoint aliases:
      H323_ID: intel2
      E164_ID: 2134
Called endpoint aliases:
      H323_ID: mcs@sanjose.cisco.com
Peer proxy call signalling address = 172.68.183.199
Peer proxy aliases:
      H323_ID: proxy.sanjose.cisco.com
Time call was initiated = 730949651 ms
Inbound CRV = 2505
Outbound CRV = 67
Call state = H245 open logical channels
H245 logical channels for call leg intel2 <-> cisco7-pxy:
    Channel number = 259
      RTP stream from intel2 to cisco7-pxy
        Type = VIDEO
        State = OPEN
        Bandwidth = 225 kbps
        Time created = 730949676 ms
    Channel number = 257
      RTP stream from intel2 to cisco7-pxy
        Type = AUDIO
        State = OPEN
        Bandwidth = 18 kbps
        Time created = 730949658 ms
    Channel number = 2
      RTP stream from cisco7-pxy to intel2
        Type = VIDEO
        State = OPEN
        Bandwidth = 225 kbps
        Time created = 730949664 ms
        RTP Statistics:
          Packet Received Count = 3390
          Packet Dropped Count = 0
          Packet Out of Sequence Count = 0
          Number of initial packets used for Arrival-Spacing bin setup = 200
          min_arrival_spacing = 0(ms)  max_arrival_spacing = 856(ms)
          Average Arrival Rate = 86(ms)
          Arrival-Spacing(ms)   Packet-Count
             0                     2116
             26                    487
             52                    26
             78                    0
             104                   0
             130                   1
             156                   0
             182                   1
             208                   0
             234                   4
             260                   99
             286                   315
             312                   154
             338                   8
             364                   0
             390                   2
             416                   10
             442                   73
             468                   51
             494                   43
          ==============================
          Min Jitter = 34(ms)  Max Jitter = 408(ms)
          Average Jitter Rate = 117
          Jitter Rate(ms)   Packet-Count
             0                     0
             41                    514
             82                    2117
          Number of initial packets used for Arrival-Spacing bin setup = 200
          min_arrival_spacing = 32(ms)  max_arrival_spacing = 96(ms)
          Average Arrival Rate = 60(ms)
          Arrival-Spacing(ms)   Packet-Count
             32                    35
             34                    0
             36                    177
             38                    0
             40                    56
             42                     0
             44                    10
             46                    0
             48                    27
             50                    0
             52                    541
             54                    0
             56                    2642
             58                    1
             60                    1069
             62                    0
             64                    77 0
             68                    6
             70                    257
          ==============================
          Min Jitter = 0(ms)  Max Jitter = 28(ms)
          Average Jitter Rate = 5
          Jitter Rate(ms)   Packet-Count
             0                     1069
             3                     2720
             6                     0
             9                     804
             12                    27
             15                    10
             18                    0
             21                    56
             24                    177
             27                    35
H245 logical channels for call leg cisco7-pxy <->
proxy.sanjose.cisco.com:
    Channel number = 259
      RTP stream from cisco7-pxy to proxy.sanjose.cisco.com
        Type = VIDEO
        State = OPEN
        Bandwidth = 225 kbps
        Time created = 730949676 ms
        RTP Statistics:
          Packet Received Count = 3398
          Packet Dropped Count = 1
          Packet Out of Sequence Count = 0
          Number of initial packets used for Arrival-Spacing bin setup = 200
          min_arrival_spacing = 0(ms)  max_arrival_spacing = 872(ms)
          Average Arrival Rate = 85(ms)
          Arrival-Spacing(ms)   Packet-Count
             0                     2636
             28                    0
             56                    0
             84                    0
             112                   0
             140                   1
             168                   0
             196                   0
             224                   0
             252                   0
             280                   2
             308                   425
             336                   154
             364                   5
             392                   0
             420                   0
             448                   0
             476                   114
             504                   41
             532                   20
          ==============================
          Min Jitter = 55(ms)  Max Jitter = 447(ms)
          Average Jitter Rate = 127
          Jitter Rate(ms)   Packet-Count
             0                     0
             45                    1
             90                    2636
             135                   0
             180                   2
             225                   425
             270                   159
             315                   0
             360                   0
             405                   175
    Channel number = 257
      RTP stream from cisco7-pxy to proxy.sanjose.cisco.com
        Type = AUDIO
        State = OPEN
        Bandwidth = 18 kbps
        Time created = 730949658 ms
        RTP Statistics:
          Packet Received Count = 2537
          Packet Dropped Count = 3
          Packet Out of Sequence Count = 0
          Number of initial packets used for Arrival-Spacing bin setup = 200
          min_arrival_spacing = 0(ms)  max_arrival_spacing = 32716(ms)
          Average Arrival Rate = 112(ms)
          Arrival-Spacing(ms)   Packet-Count
             0                     2191
             72                    253
             144                   31
             216                   7
             288                   3
             360                   4
             432                   4
             504                   2
             576                   1
             648                   3
             720                   2
             792                   1
             864                   2
             936                   1
             1008                  1
             1080                  1
             1152                  1
             1224                  1
             1296                  0
             1368                  28
          ==============================
          Min Jitter = 32(ms)  Max Jitter = 1256(ms)
          Average Jitter Rate = 121
          Jitter Rate(ms)   Packet-Count
             0                     284
             126                   2201
             252                   4
             378                   6
             504                   4
             630                   3
             756                   2
             882                   2
             1008                  2
             1134                  29
    Channel number = 2
      RTP stream from proxy.sanjose.cisco.com to cisco7-pxy
        Type = VIDEO
        State = OPEN
        Bandwidth = 225 kbps
        Time created = 730949664 ms
    Channel number = 1
      RTP stream from proxy.sanjose.cisco.com to cisco7-pxy
        Type = AUDIO
        State = OPEN
        Bandwidth = 18 kbps
        Time created = 730949661 ms

表示されているとおりであり、フィールドの説明はありません。

show proxy h323 status

プロキシの全体的なステータスを表示するには、特権 EXEC モードで showproxyh323status コマンドを使用します。

show proxy h323 status

構文の説明

このコマンドには引数もキーワードもありません。

コマンド モード


特権 EXEC(#)

コマンド履歴

リリース

変更

11.3(2)NA

このコマンドが導入されました。

12.0(3)T

このコマンドは、Cisco IOS リリース 12.0(3)T に統合され、Cisco MC3810 に実装されました。

以下はこのコマンドの出力例です。


Router# show proxy h323 status
  H.323 Proxy Status
        ==================
    H.323 Proxy Mode: Enabled
    Proxy interface = Serial1: UP
    Application Specific Routing: Disabled
    RAS Initialization: Complete
    Proxy aliases configured:
      H323_ID: px2
    Proxy aliases assigned by Gatekeeper:
      H323_ID: px2
    Gatekeeper multicast discovery: Disabled
    Gatekeeper:
        Gatekeeper ID: gk.zone2.com
        IP address: 70.0.0.31
    Gatekeeper registration succeeded
    T.120 Mode: BYPASS
    RTP Statistics: OFF
    Number of calls in progress: 1

表示されているとおりであり、フィールドの説明はありません。

show raw

キャプチャされたリークされた raw バッファを表示するには、特権 EXEC モードで showraw コマンドを使用します。

show raw {all | cas | ccapi | h323 | ivr | reclaimed | tsp | vtsp}

構文の説明

all

すべてのセクションの記録を表示します。

cas

チャネル連携シグナリング (CAS) の記録を表示します。

ccapi

アプリケーションとコールレッグ(テレフォニーまたは IP)間の相互作用を調整するために使用されるアプリケーション プログラミング インターフェイス(API)を表示します。

h323

H.323 サブシステムの記録を表示します。

ivr

対話型音声応答 (IVR) の記録を表示します。

reclaimed

監査モジュールによって再利用された生のバッファを表示します。

tsp

テレフォニー サービス プロバイダー (TSP) サブシステムを表示します。

VTSP

音声テレフォニー サービス プロバイダー (VTSP) サブシステムを表示します。

コマンド モード


特権 EXEC(#)

コマンド履歴

リリース

変更

12.2(2)XU3

このコマンドが導入されました。

12.2(11)T

このコマンドが Cisco IOS Release 12.2(11)T に統合されました。

使用上のガイドライン

showrawreclaimed コマンドによって表示される未処理リークの数はゼロである必要があり、これはメモリリークがないことを示します。

以下はこのコマンドのサンプル出力であり、未処理バッファのリークがないことを示しています。


Router# show raw reclaimed

未処理リークレポート:

ORPHAN:0 個の未処理バッファが再利用されました

TSP:0 個の未処理バッファが再利用されました

VTSP: 0 個の生のバッファが再利用されました

H323: 0 個の生バッファが再利用されました

SIP: 0 個の生バッファが再利用されました

CCAPI: 0 個の生のバッファが再利用されました

VOATM: 0 個の生のバッファが再利用されました

XGCP: 0 個の生のバッファが再利用されました

CAS: 0 個の生のバッファが再利用されました

IVR: 0 個の生のバッファが再利用されました

SSAPP: 0 個の生のバッファが再利用されました

最終監査セッションは 2002 年 3 月 27 日金曜日 20:28:13 UTC です

以下の表では、この出力に表示される重要なフィールドについて説明します。

表 12. show raw reclaimed フィールドの説明

フィールド

説明

ORPHAN

有効な所有者が見つからない場合の未処理バッファ。

TSP

テレフォニー サービス プロバイダー (TSP) サブシステム上の生のバッファー。

VTSP

音声テレフォニー サービス プロバイダー (VTSP) サブシステム上の生のバッファー。

H323

H.323 サブシステム上の生のバッファ。

SIP

セッション開始プロトコルセッション上の未処理バッファ。

CCAPI

アプリケーションとコール レッグ (テレフォニーまたは IP) 間の相互作用を調整するために使用される API システム上の生のバッファー。

VOATM

Voice over ATM ネットワーク上の未処理バッファ。

XGCP

外部メディア ゲートウェイ制御プロトコル上の生のバッファ。 シンプル ゲートウェイ コントロール プロトコル (SGCP) とメディア ゲートウェイ コントロール プロトコル (MGCP) が含まれます。

CAS

チャネル関連シグナリング (CAS) 上の生のバッファ。

IVR

対話型音声応答 (IVR) システム上の生のバッファ。

SSAPP

セッション アプリケーション上の生のバッファー。

show rawmsg

必要なコンポーネントが所有する生のメッセージを表示するには、特権 EXEC モードで showrawmsg コマンドを使用します。

show rawmsg {all | cas | ccapi | h323 | ivr | reclaimed | tsp | vtsp}

構文の説明

all

すべてのコンポーネントが所有する生のメッセージを表示します。

cas

チャネル連携信号 (CAS) サブシステムを表示します。

ccapi

アプリケーションとコール レッグ (テレフォニーまたは IP) 間の相互作用を調整するために使用されるアプリケーション プログラミング インターフェイス (API) を表示します。

h323

H.323 サブシステムを表示します。

ivr

対話型音声応答 (IVR) サブシステムを表示します。

reclaimed

監査モジュールによって回収された生データを表示します。

tsp

テレフォニー サービス プロバイダー (TSP) サブシステムを表示します。

vtsp

音声テレフォニー サービス プロバイダー (VTSP) サブシステムを表示します。

コマンド モード


特権 EXEC(#)

コマンド履歴

リリース

変更

12.0(7)T

このコマンドが Cisco AS5300 に導入されました。

12.4(24)T

このコマンドは、Cisco IOS リリース 12.4(24)T より前のリリースで変更されました。 cas ivr 、および reclaimed キーワードが追加されました。

使用上のガイドライン

showrawmsgall コマンドに表示される数値は、メモリ リークがないことを示す 0 になるはずです。

以下は、テレフォニー サービス プロバイダーからのメモリ リークを表示する showrawmsgtsp コマンドの出力例です。 フィールド名は説明不要です。


Router# show rawmsg tsp
 Raw Msg Summary:
       Raw Msg in used: 0

show rlm group statistics

冗長リンク マネージャ (RLM) グループのネットワーク遅延を表示するには、特権 EXEC モードで showrlmgroupstatistics コマンドを使用します。

show rlm group [group-number] statistics

構文の説明

group -number

(オプション) RLM グループ番号。 範囲は 0 ~ 255 です。デフォルト値はありません。

コマンド モード


特権 EXEC(#)

コマンド履歴

リリース

変更

11.3(7)

このコマンドが導入されました。

12.4(22)T

このコマンドが Cisco IOS Release 12.4(22)T に統合されました。

使用上のガイドライン

特定の RLM グループのネットワーク遅延を表示するには、 group-number 引数を指定できます。 group-number 引数を指定しない場合は、 showrlmgroupstatistics コマンドによって、設定されているすべての RLM グループのネットワーク遅延が表示されます。

以下は、 showrlmgroupstatistics コマンドの出力例です。


Router# show rlm group statistics
RLM Group Statistics
 Link_up:
     last time occurred at 02:45:48.724, total transition=1
     avg=00:00:00.000, max=00:00:00.000, min=00:00:00.000, latest=00:00:00.000
 Link_down:
     last time occurred at 02:42:33.724, total transition=1
     avg=00:03:15.000, max=00:03:15.000, min=00:00:00.000, latest=00:03:15.000
 Link_recovered:
     last time occurred at 00:00:00.000, success=0(0%), failure=0
     avg=0.000s, max=0.000s, min=0.000s, latest=0.000s
 Link_switched:
     last time occurred at 00:00:00.000, success=0(0%), failure=0
     avg=0.000s, max=0.000s, min=0.000s, latest=0.000s
 Server_changed:
     last time occurred at 00:00:00.000 for totally 0 times
 Server Link Group[r1-server]:
  Open the link [10.1.1.1(Loopback1), 10.1.4.1]:
     last time occurred at 02:43:03.724, success=1(100%), failure=0
     avg=162.000s, max=162.000s, min=0.000s, latest=162.000s
  Echo over link [10.1.1.1(Loopback1), 10.1.4.1]:
     last time occurred at 02:47:15.724, success=91(62%), failure=54
     avg=0.000s, max=0.000s, min=0.000s, latest=0.000s
  Open the link [10.1.1.2(Loopback2), 10.1.4.2]:
     last time occurred at 02:43:03.724, success=1(100%), failure=0
     avg=162.000s, max=162.000s, min=0.000s, latest=162.000s
  Echo over link [10.1.1.2(Loopback2), 10.1.4.2]:
     last time occurred at 02:47:19.724, success=95(63%), failure=54
     avg=0.000s, max=0.000s, min=0.000s, latest=0.000s
 Server Link Group[r2-server]:
  Open the link [10.1.1.1(Loopback1), 10.1.5.1]:
     last time occurred at 02:46:06.724, success=0(0%), failure=1
     avg=0.000s, max=0.000s, min=0.000s, latest=0.000s
  Echo over link [10.1.1.1(Loopback1), 10.1.5.1]:
     last time occurred at 02:47:18.724, success=0(0%), failure=85
     avg=0.000s, max=0.000s, min=0.000s, latest=0.000s
Open the link [10.1.1.2(Loopback2), 10.1.5.2]:
     last time occurred at 02:46:06.724, success=0(0%), failure=1
     avg=0.000s, max=0.000s, min=0.000s, latest=0.000s
  Echo over link [10.1.1.2(Loopback2), 10.1.5.2]:
     last time occurred at 02:47:18.724, success=0(0%), failure=85
     avg=0.000s, max=0.000s, min=0.000s, latest=0.000s

以下の表は、画面に表示される重要なフィールドについて説明しています。

表 13. show rlm group statistics フィールドの説明

フィールド

説明

Link_up

RLM グループがリンクアップ状態にあるときに収集される統計。

total transition

特定の RLM グループ状態への遷移の合計数。

avg

間隔が続く合計平均時間 (秒単位)。

max

間隔が続く合計最大時間 (秒単位)。

min

間隔が続く合計最小時間 (秒単位)。

latest

最新の間隔。

Link_down

RLM グループがリンクダウン状態のときに収集される統計。

Link_recovered

RLM グループがリンク回復状態にあるときに収集される統計。

Link_switched

RLM グループがリンク スイッチング状態にあるときに収集される統計。

Server_changed

RLM サーバーのフェイルオーバーがいつ、何回発生したかについて収集された統計。

Server Link Group[r1-server]

特定のサーバー リンク グループ (例: r1-server) で定義されたシグナリング リンクについて収集された統計。

Open the link

特定のシグナリングリンク接続が開いている(障害がある)ときに収集される統計情報。

Echo over link

特定のシグナリング リンク接続が確立されたときに収集される統計。

show rlm group status

冗長リンク マネージャ (RLM) グループのステータスを表示するには、特権 EXEC モードで showrlmgroupstatus コマンドを使用します。

show rlm group [group-number] status

構文の説明

group -number

(オプション) RLM グループ番号。 範囲は 0 ~ 255 です。デフォルト値はありません。

コマンド モード


特権 EXEC(#)

コマンド履歴

リリース

変更

11.3(7)

このコマンドが導入されました。

12.4(22)T

このコマンドが Cisco IOS Release 12.4(22)T に統合されました。

使用上のガイドライン

特定の RLM グループのステータスを表示するには、 group-number 引数を指定できます。 group-number 引数を指定しない場合は、 showrlmgroupstatus コマンドによって、設定されているすべての RLM グループのステータスが表示されます。

以下は、 showrlmgroupstatus コマンドの出力例です。


Router# show rlm group status
RLM Group 1 Status
 User/Port: RLM_MGR/3000
 Link State: Up         Last Link Status Reported: Up
 Next tx TID: 1         Last rx TID: 0
 Server Link Group[r1-server]:
  link [10.1.1.1(Loopback1), 10.1.4.1] = socket[active]
  link [10.1.1.2(Loopback2), 10.1.4.2] = socket[standby]
 Server Link Group[r2-server]:
  link [10.1.1.1(Loopback1), 10.1.5.1] = socket[opening]
  link [10.1.1.2(Loopback2), 10.1.5.2] = socket[opening]

以下の表は、画面に表示される重要なフィールドについて説明しています。

表 14. show rlm group status フィールドの説明

フィールド

説明

User/Port

登録済みの RLM ユーザーとそれに関連付けられたポート番号のリスト。

RLM_MGR

RLM 管理モジュール。

Link State

リモート エンドに接続するための現在の RLM グループのリンク状態。

Last Link Status Reported

最新のリンクの状態変更が RLM ユーザーに報告されます。

Next tx TID

送信する次のトランザクション ID。

Last rx TID

最新のトランザクション ID が受信されました。

Server Link Group[r1-server]

特定の RLM サーバー リンク グループ (r1-server など) に設定されているすべてのシグナリング リンクのステータス。

socket

個々のシグナリング リンクのステータス。

show rlm group timer

冗長リンク マネージャ (RLM) グループの現在のタイマー値を表示するには、特権 EXEC モードで showrlmgrouptimer コマンドを使用します。

show rlm group [group-number] timer

構文の説明

group -number

(オプション) RLM グループ番号。 範囲は 0 ~ 255 です。デフォルト値はありません。

コマンド モード


特権 EXEC(#)

コマンド履歴

リリース

変更

11.3(7)

このコマンドが導入されました。

12.4(22)T

このコマンドが Cisco IOS Release 12.4(22)T に統合されました。

使用上のガイドライン

特定の RLM グループのタイマー値を表示するには、 group-number 引数を指定できます。 group-number 引数を指定しない場合は、 showrlmgrouptimer コマンドによって、設定されているすべての RLM グループのタイマー値が表示されます。

以下は、 showrlmgrouptimer コマンドの出力例です。


Router# show rlm group timer
RLM Group 1 Timer Values
 open_wait  = 3s                force-down  = 30s
 recovery   = 12s               switch-link = 5s
 minimum-up = 60s               retransmit  = 1s
 keepalive  = 1s

以下の表は、画面に表示される重要なフィールドについて説明しています。

表 15. show rlm group timer フィールドの説明

フィールド

説明

open_wait

接続要求が確認されるまで待ちます。

recovery

リンクがダウンしていると宣言する前に、リンクがバックアップ状態に回復するまでの時間(秒)。

minimum-up

リモート エンドがリンク状態がダウンしていることを検出できるように、RLM をリンク ダウン状態に強制する最小時間 (秒単位)。

keepalive

キープアライブ パケットは、ネットワーク アクセス サーバーからカード セキュリティ コード (CSC) に定期的に送信されます。

force-down

リモート エンドがリンク状態がダウンしていることを検出できるように、RLM をリンク ダウン状態に強制する最小時間 (秒単位)。

switch-link

最大遷移期間により、RLM は優先度の低いリンクから優先度の高いリンクに切り替えることができます。 このタイマーが期限切れになる前にスイッチング リンクが正常に完了しない場合、RLM は回復状態になります。

retransmit

RLM はユーザー データグラム プロトコル (UDP) で動作しているため、この再送信間隔 (秒単位) 内にパケットが確認されない場合は、制御パケットを再送信する必要があります。

show rpms-proc counters

レッグ 3 の認証、許可、アカウンティング(AAA)事前認証要求、成功、および拒否の数の統計情報を表示するには、特権 EXEC モードで showrpms -proccounters コマンドを使用します。

show rpms-proc counters

構文の説明

このコマンドには引数もキーワードもありません。

コマンド モード


特権 EXEC (#)

コマンド履歴

リリース

変更

12.2(11)T

このコマンドが導入されました。

使用上のガイドライン

レッグ 3 は、IP ネットワークから PSTN ネットワークにトラフィックを送信する終端(発信)ゲートウェイまでの IP ネットワークからの通話セグメントを指します。

次のサンプル出力は、AAA 事前認証要求、成功、および拒否のレッグ 3 統計を示しています。


Router# show rpms-proc counters
H323 Calls
Preauth Requests Sent      : 43433
Preauth Requests Accepted  : 43433
Preauth Requests Rejected  : 0
Preauth Requests TimedOut  : 0
Disconnects during Preauth : 0
SIP Calls
Preauth Requests Sent      : 43080
Preauth Requests Accepted  : 43080
Preauth Requests Rejected  : 0
Preauth Requests TimedOut  : 0
Disconnects during Preauth : 0

以下の表では、この出力に表示される重要なフィールドについて説明します。

表 16. show rpms-proc counters フィールドの説明

フィールド

説明

Preauth Requests Sent

送信された事前認証要求の数。

Preauth Requests Accepted

承認された事前認証要求の数。

Preauth Requests Rejected

拒否された事前認証要求の数。

Preauth Requests Timed Out

タイムアウトのため拒否された事前認証要求の数。

Disconnects during Preauth

事前認証プロセス中に切断された通話の数。

show running-config dial-peer

running configuration からダイヤルピア設定情報のみを表示するには、特権 EXEC(#)モードで show running-config dial-peer コマンドを使用します。

show running-config dial-peer {sort [descending] | voice tag}

コマンド デフォルト

None

コマンド モード

特権 EXEC(#)

コマンド履歴

リリース 変更

15.5(2)T、Cisco IOS XE リリース 3.15S

このコマンドが導入されました。

使用上のガイドライン

show running-config dial-peer コマンドは、ダイヤルピアが設定されたタイムスタンプに基づいて、実行コンフィギュレーション内のダイヤルピアを表示します。

以下の例では、5、4020、および 5000 はダイヤルピア タグを示しています。 次のコマンドは、ダイヤルピアを設定されたタイムスタンプの昇順で表示します。

Device# show running-config dial-peer

dial-peer voice 4020 pots                 
 destination-pattern 4020
 port 0/2/0
!
dial-peer voice 5000 voip
 destination-pattern 5...
 session protocol sipv2
 session target ipv4:1.4.65.5
!
dial-peer voice 5 pots
incoming called-number 1...
port 1/0/0:23

次のコマンドは、ダイヤルピア タグの昇順でダイヤルピアを表示します。

Device# show running-config dial-peer sort

dial-peer voice 5 pots
incoming called-number 1...
port 1/0/0:23
!
dial-peer voice 4020 pots
 destination-pattern 4020
 port 0/2/0
!
dial-peer voice 5000 voip
 destination-pattern 5...
 session protocol sipv2
 session target ipv4:1.4.65.5

次のコマンドは、ダイヤルピア タグの降順でダイヤルピアを表示します。

Device# show running-config dial-peer sort descending

dial-peer voice 5000 voip
 destination-pattern 5...
 session protocol sipv2
 session target ipv4:1.4.65.5
!
dial-peer voice 4020 pots
 destination-pattern 4020
 port 0/2/0
!
dial-peer voice 5 pots
incoming called-number 1...
port 1/0/0:23

次のコマンドは、ダイヤルピア タグに固有のダイヤルピア情報を表示します。

Device# show running-config dial-peer voice 4020

dial-peer voice 4020 pots
 destination-pattern 4020
 port 0/2/0

show rtpspi

リアルタイム トランスポート プロトコル (RTP) シリアル ペリフェラル インターフェイス (SPI) のアクティブ コールの詳細とコール統計を表示するには、特権 EXEC モードで showrtpspi コマンドを使用します。

show rtpspi {call | statistics}

構文の説明

call

RTP SPI アクティブ コールの詳細を表示します。

statistics

RTP SPI 通話の統計情報を表示します。

コマンド モード


特権 EXEC(#)

コマンド履歴

リリース

変更

12.4(22)T

このコマンドはCisco IOS Release 12.4(22)Tより前のリリースで導入しました。

以下は、 showrtpspistatistics コマンドの出力例です。


Router# show rtpspi statistics
RTP Statistics info:
No. CallId     Xmit-pkts Xmit-bytes Rcvd-pkts  Rcvd-bytes Lost pkts  Jitter Latenc
1   48         0x3BA     0x25440    0x17       0xD99      0x0        0x0      0x0 
2   50         0x3BA     0x4A88     0x70       0x8AD      0x0        0x0      0x0 

以下の表は、画面に表示される重要なフィールドについて説明しています。

表 17. show rtpspi statistics フィールド説明

フィールド

説明

CallId

通話 ID 番号。

Xmit-pkts

送信されたパケットの数。

Xmit-bytes

送信されたバイト数。

Rcvd-pkts

受信パケット数。

Rcvd-bytes

受信バイト数。

Lost pkts

失われたパケットの数。

Jitter

発生したジッターを報告します。

Latenc

通話の遅延レベルを報告します。

show rtsp client session

Real Time Streaming Protocol(RTSP)セッション レコードに関する累積情報を表示するには、特権 EXEC モードで showrtspclientsession コマンドを使用します。

show rtsp client session {history | active} [detailed]

構文の説明

history

セッションに関する累積情報、パケット統計、および通話 ID、セッション ID、個々の RTSP ストリーム URL、パケット統計、再生時間などの一般的な通話情報を表示します。

active

現在アクティブなストリームのセッションとストリーム情報を表示します。

detailed

(オプション) セッションに関連付けられているすべてのストリームのセッションおよびストリーム情報を詳細に表示します。 このキーワードは、Cisco 7200 シリーズ ルータでは使用できません。

コマンド デフォルト

アクティブな(現在の)ストリーム情報が表示されます。

コマンド モード


特権 EXEC(#)

コマンド履歴

リリース

変更

12.1(3)T

このコマンドが Cisco AS5300 に導入されました。

12.1(5)T

このコマンドが Cisco AS5800 に実装されました。

12.1(5)XM2

このコマンドが Cisco AS5350 および Cisco AS5400 に実装されました。

12.2(2)XB1

このコマンドが Cisco AS5850 に実装されました。

12.2(4)XM

このコマンドは、Cisco 1750 および Cisco 1751 に実装されました。Cisco AS5300、Cisco AS5350、Cisco AS5400、Cisco AS5800、および Cisco AS5850 のサポートはこのリリースには含まれていません。

12.2(8)T

このコマンドが Cisco IOS Release 12.2(8)T に統合され、Cisco 7200 シリーズに実装されました。 このコマンドは、このリリースでは Cisco AS5300、Cisco AS5350、Cisco AS5400、Cisco AS5800、および Cisco AS5850 でサポートされています。

使用上のガイドライン

このコマンドを使用して、セッションに関する累積情報、パケット統計、およびコール ID やセッション ID などの一般的なコール情報を表示します。


(注)  


セッションとは、アプリケーションと RTSP クライアント間のセッションを指します。 RTSP ストリーミングを使用するように設定されている各コール レッグにはセッションがあります。


コール レッグはセッション中に複数のプロンプトを再生できます。「再生時間」とは、ストリーム、つまりプロンプトに関連付けられた再生時間を指します。累積再生時間は、セッション中に再生されたすべてのストリーム (またはプロンプト) の合計です。

コマンド出力は、ストリームに関する情報 (URL、パケット統計、ストリームの現在の状態、再生時間、呼び出し ID、セッション ID、個々の RTSP ストリーム URL、およびパケット統計) を含むストリーム ブロックです。

以下は、 showrtspclientsessionactive コマンドの出力例です。


Router# show rtsp client session active
RTSP Session ID:0x8     Current Status:RTSP_STATUS_PLAYING
Associated CallID:0xF
Active Request:RTSP_API_REQ_PLAY
Control Protocol:TCP     Data Protocol:RTP
Total Packets Transmitted:0 (0 bytes)
Total Packets Received:708 (226560 bytes)
Cumulative Elapsed Play   Time:00:00:28.296
Cumulative Elapsed Record Time:00:00:00.000
        Session ID:0x8     State:ACTIVE
        Local  IP Address:10.13.79.45     Local  Port 16660
        Server IP Address:10.13.79.6     Server Port 11046
        Stream URL:rtsp://rtsp-cisco.cisco.com:554/chinna.au/streamid=0
        Packets Transmitted:0 (0 bytes)
        Packets Received:708 (226560 bytes)
        Elapsed Play   Time:00:00:28.296
        Elapsed  Record Time:00:00:00.000
        ReceiveDelay:85     LostPackets:0

以下は、 showrtspclientsessionhistorydetailed コマンドの出力例です。


Router# show rtsp client session history detailed
RTSP Session ID:0x8
Associated CallID:0xF
Control Protocol:TCP     Data Protocol:RTP
Total Packets Transmitted:0 (0 bytes)
Total Packets Received:2398 (767360 bytes)
Cumulative Elapsed Play   Time:00:01:35.916
Cumulative Elapsed Record Time:00:00:00.000
        Session ID:0x8     State:INACTIVE
        Local  IP Address:10.13.79.45     Local  Port 16660
        Server IP Address:10.13.79.6     Server Port 11046
        Stream URL:rtsp://rtsp-cisco.cisco.com:554/chinna.au/streamid=0
        Packets Transmitted:0 (0 bytes)
        Packets Received:2398 (767360 bytes)
        Play   Time:00:01:35.916
        Record Time:00:00:00.000
        OntimeRcvPlayout:93650
        GapFillWithSilence:0
        GapFillWithPrediction:70
        GapFillWithInterpolation:0
        GapFillWithRedundancy:0
        HighWaterPlayoutDelay:85
        LoWaterPlayoutDelay:64
        ReceiveDelay:85     LostPackets:0
        EarlyPackets:2     LatePackets:12

以下の表では、この出力に表示される重要なフィールドについて説明します。

表 18. show rtsp client session フィールドの説明

フィールド

説明

RTSP Session ID:0x8

RTSP セッションの一意の ID。

Current Status:RTSP_STATUS_PLAYING

現在のステータス:

  • RTSP_STATUS_SESSION_IDLE

  • RTSP_STATUS_SERVER_CONNECTED

  • RTSP_STATUS_PLAY_PAUSED

  • RTSP_STATUS_PLAY_COMPLETE

Associated CallID:0xF

関連する通話の ID。

Control Protocol:TCP

トランスポート プロトコル。

Data Protocol:RTP

データ プロトコル。

Total Packets Transmitted:0 (0 bytes)

RTSP サーバーに送信されたバイト数。

Total Packets Received:708 (226560 bytes)

再生のためにサーバーから受信したバイト数。

show rudpv0 failures

SS7 信頼性ユーザー データグラム プロトコル(RUDP)障害統計情報を表示するには、特権 EXEC モードで showrudpv0failures コマンドを使用します。

show rudpv0 failures

構文の説明

このコマンドにはキーワードも引数もありません。

コマンド モード


特権 EXEC(#)

コマンド履歴

リリース

変更

12.0(7)XR

このコマンドが導入されました。

12.1(1)T

このコマンドが Cisco IOS Release 12.1(1)T に統合されました。

以下に、RUDP 障害を表示するこのコマンドの出力例を示します。


Router# show rudpv0 failures
**** RUDP Failure Stats ****
CreateBufHdrsFailure       0
CreateConnRecsFailure      0
CreateEventsFailure        0
NotReadyFailures           0
OptionNotSupportedFailures 0
OptionRequiredFailures     0
GetConnRecFailures         0
InvalidConnFailures        0
EventUnavailFailures       0
EmptyBufferSendFailures    0
BufferTooLargeFailures     0
ConnNotOpenFailures        0
SendWindowFullFailures     0
GetBufHdrSendFailures      0
GetDataBufFailures         0
GetBufHdrFailures          0
SendEackFailures           0
SendAckFailures            0
SendSynFailures            0
SendRstFailures            0
SendNullFailures           0
TimerNullFailures          0
FailedRetransmits          0
IncomingPktsDropped        0
UnknownRudpEvents          0

表示されているとおりであり、フィールドの説明はありません。

show rudpv0 statistics

SS7 信頼性ユーザー データグラム プロトコル (RUDP) の内部統計情報を表示するには、特権 EXEC コマンドで showrudpv0statistics コマンドを使用します。

show rudpv0 statistics

構文の説明

このコマンドにはキーワードも引数もありません。

コマンド モード


特権 EXEC(#)

コマンド履歴

リリース

変更

12.0(7)XR

このコマンドが導入されました。

12.1(1)T

このコマンドが Cisco IOS Release 12.1(1)T に統合されました。

使用上のガイドライン

統計カウンタは継続的に更新されるため、累積合計が個々の接続カウンタと正確に一致しない場合があります。 接続がリセットされると、以前の統計は失われるため、現在の接続統計には、最後のリセット以降の RUDP 接続のインスタンスのみが反映されます。

累積統計は、ルータが再起動されてから、または clearrudpv0statistics コマンドが使用されてからのカウントを反映します。

以下は、2 つの接続の RUDP 統計と状態を表示するこのコマンドの出力例です。 フィールドの内容は説明を要しません。


Router# show rudpv0 statistics
*** RUDP Internal Stats ****
Connection ID: 811641AC,   Current State: OPEN
RcvdInSeq                  1
RcvdOutOfSeq               0
SoftResets                 0
SoftResetsRcvd             0
TotalPacketsSent           4828
TotalPacketsReceived       4826
TotalDataBytesSent         0
TotalDataBytesReceived     4
TotalDataPacketsSent       0
TotalDataPacketsReceived   1
TotalPacketsRetrans        0
TotalPacketsDiscarded      0
Connection ID: 81163FD4,   Current State: OPEN
RcvdInSeq                  2265
RcvdOutOfSeq               0
SoftResets                 0
SoftResetsRcvd             0
TotalPacketsSent           7863
TotalPacketsReceived       6755
TotalDataBytesSent         173690
TotalDataBytesReceived     56121
TotalDataPacketsSent       2695
TotalDataPacketsReceived   2265
TotalPacketsRetrans        0
TotalPacketsDiscarded      0
Cumulative RudpV0 Statistics
RcvdInSeq                  2266
RcvdOutOfSeq               0
SoftResets                 0
SoftResetsRcvd             0
TotalPacketsSent           12691
TotalPacketsReceived       11581
TotalDataBytesSent         173690
TotalDataBytesReceived     56125
TotalDataPacketsSent       2695
TotalDataPacketsReceived   2266
TotalPacketsRetrans        0
TotalPacketsDiscarded      0

show rudpv1

信頼性の高いユーザー データグラム プロトコル (RUDP) 情報を表示するには、特権 EXEC モードで showrudpv1 コマンドを使用します。

show rudpv1 {failures | parameters | statistics}

構文の説明

failures

RUDP 障害統計。

parameters

RUDP 接続パラメータ。

statistics

RUDP 内部統計。

コマンド モード


特権 EXEC(#)

コマンド履歴

リリース

変更

12.1(1)T

このコマンドが Cisco AS5300 に導入されました。

12.2(2)T

このコマンドが Cisco 7200 に実装されました。

12.2(4)T

このコマンドは、Cisco 2600 シリーズ、Cisco 3600 シリーズ、および Cisco MC3810 に実装されました。

12.2(2)XB1

このコマンドが Cisco AS5850 に導入されました。

12.2(8)T

このコマンドは Cisco IOS リリース 12.2(8)T に統合され、Cisco IAD2420 シリーズに実装されました。

使用上のガイドライン

統計カウンタは継続的に更新されるため、累積合計が個々の接続カウンタと正確に一致しない場合があります。 接続がリセットされると、以前の統計は失われるため、現在の接続統計には、最後のリセット以降の RUDP 接続のインスタンスのみが反映されます。

累積統計は、ルータが再起動されてから、または clearrudpv1statistics コマンドが使用されてからのカウントを反映します。

以下はこのコマンドの出力例です。


Router# show rudpv1 failures
**** RUDPV1 Failure Stats ****
CreateBufHdrsFailure       0
CreateConnRecsFailure      0
CreateEventQueueFailure    0
OsSpecificInitFailure      0
NotReadyFailures           0
OptionNotSupportedFailures 0
InvalidOptionFailures      0
OptionRequiredFailures     0
GetConnRecFailures         0
InvalidConnFailures        0
EventUnavailFailures       0
GetConnRecFailures         0
FindConnRecFailures        0
EmptyBufferSendFailures    0
BufferTooLargeFailures     0
ConnNotOpenFailures        0
SendWindowFullFailures     0
GetBufHdrSendFailures      0
SendInProgressFailures     0
GetDataBufFailures         0
GetBufHdrFailures          0
SendFailures               0
SendEackFailures           0
SendAckFailures            0
SendSynFailures            0
SendRstFailures            0
SendTcsFailures            0
SendNullFailures           0
TimerFailures              0
ApplQueueFailures          0
FailedRetransmits          0
IncomingPktsDropped        0
CksumErrors                0
UnknownRudpv1Events        0
InvalidVersion             0
InvalidNegotiation         0

以下は、 showrudpv1parameters コマンドの出力例です。


Router# show rudpv1 parameters
*** RUDPV1 Connection Parameters ***
Next Connection Id:61F72B6C,  Remote conn id 126000
  Conn State             OPEN
  Conn Type              ACTIVE
  Accept Negot params?   Yes
  Receive Window         32
  Send Window            32
  Receive Seg Size       384
  Send Seg Size          384
                     Requested     Negotiated
  Max Auto Reset         5             5
  Max Cum Ack            3             3
  Max Retrans            2             2
  Max OutOfSeq           3             3
  Cum Ack Timeout       100           100
  Retrans Timeout       300           300
  Null Seg Timeout      1000          1000
  Trans State Timeout   2000          2000
  Cksum type             Hdr           Hdr
Next Connection Id:61F72DAC,  Remote conn id 126218
  Conn State             OPEN
  Conn Type              ACTIVE
  Accept Negot params?   Yes
  Receive Window         32
  Send Window            32
  Receive Seg Size       384
  Send Seg Size          384
                     Requested     Negotiated
  Max Auto Reset         5             5
  Max Cum Ack            3             3
  Max Retrans            2             2
  Max OutOfSeq           3             3
  Cum Ack Timeout       100           100
  Retrans Timeout       300           300
  Null Seg Timeout      1000          1000
  Trans State Timeout   2000          2000
  Cksum type             Hdr           Hdr

以下は、 showrudpv1statistics コマンドのサンプル出力です。


Router# show rudpv1 statistics
*** RUDPV1 Internal Stats ****
Connection ID:61F72B6C,   Current State:OPEN
RcvdInSeq                  647
RcvdOutOfSeq               95
AutoResets                 0
AutoResetsRcvd             0
TotalPacketsSent           1011
TotalPacketsReceived       958
TotalDataBytesSent         17808
TotalDataBytesReceived     17808
TotalDataPacketsSent       742
TotalDataPacketsReceived   742
TotalPacketsRetrans        117
TotalPacketsDiscarded      38
Connection ID:61F72DAC,   Current State:OPEN
RcvdInSeq                  0
RcvdOutOfSeq               0
AutoResets                 0
AutoResetsRcvd             0
TotalPacketsSent           75
TotalPacketsReceived       75
TotalDataBytesSent         0
TotalDataBytesReceived     0
TotalDataPacketsSent       0
TotalDataPacketsReceived   0
TotalPacketsRetrans        0
TotalPacketsDiscarded      0
Cumulative RudpV1 Statistics
NumCurConnections          2
RcvdInSeq                  652
RcvdOutOfSeq               95
AutoResets                 0
AutoResetsRcvd             0
TotalPacketsSent           1102
TotalPacketsReceived       1047
TotalDataBytesSent         18048
TotalDataBytesReceived     18048
TotalDataPacketsSent       752
TotalDataPacketsReceived   752
TotalPacketsRetrans        122
TotalPacketsDiscarded      38

show sccp

管理ステータスや動作ステータスなどの Skinny Client Control Protocol(SCCP)情報を表示するには、ユーザー EXEC モードまたは特権 EXEC モードで showsccp コマンドを使用します。

show sccp [all | ccm group [number] | connections [details | internal | rsvp | summary] | server | statistics | call-identifications | call-references]

構文の説明

all

(オプション) すべての Skinny Client Control Protocol (SCCP) グローバル情報を指定します。

ccm

(オプション) SCCP Cisco Unified Communications Manager (CUCM) グループ関連情報を表示します。

group

(オプション) CUCM グループを表示します。

number

(オプション) 表示する必要がある CUCM グループ番号。

connections

(オプション) SCCP トランスコーディングおよび会議アプリケーションによって制御される接続に関する情報を指定します。

details

(オプション) SCCP 接続を詳細に表示します。

internal

(オプション) SCCP 内部接続に関する情報を表示します。

rsvp

(オプション) SCCP 接続に関するリソース予約プロトコル (RSVP) 情報を表示します。

summary

(オプション) SCCP 接続に関する情報を表示します。

server

(オプション) SCCP サーバー情報を表示します。

statistics

(オプション)SCCP トランスコーディングおよび会議アプリケーションの統計情報を指定します。

call-identifications

(オプション) 通話の各レッグに関連付けられた次の識別番号を表示します。

  • セッション

  • コール参照

  • 接続

  • コール

  • Bridge

  • プロファイル

call-references

(オプション) 通話の各レッグのコーデック、ポート、ID 番号を表示します。

コマンド モード


User EXEC Privileged EXEC (#)

コマンド履歴

リリース

変更

12.1(5)YH

このコマンドが Cisco VG200 に導入されました。

12.2(6)T

このコマンドは変更されました。 rsvp キーワードが追加されました。

12.2(13)T

このコマンドは、Cisco 2600 シリーズ、Cisco 3620、Cisco 3640、Cisco 3660、および Cisco 3700 シリーズに実装されました。

12.3(8)T

このコマンドは変更されました。 次のキーワードと引数が追加されました:ccm connections details group internal、 number、 summary

12.4(11)XW1

このコマンドは変更されました。 接続が暗号化されているかどうかを示す stype フィールドが show 出力に追加されました。

12.4(15)XY

このコマンドは変更されました。 statistics および server キーワードが追加されました。

12.4(22)T

このコマンドは変更されました。 コマンド出力は IPv6 情報を表示するように更新され、Cisco IOS リリース 12.2(13)T に統合されました。

15.1(4)M

このコマンドは変更されました。 call-identifications および call-references キーワードが追加されました。

使用上のガイドライン

showsccp コマンドを使用するルータには、デジタル信号プロセッサ(DSP)リソースを提供するために、1 つ以上のデジタル T1/E1 パケット音声トランク ネットワーク モジュール(NM-HDV)または高密度音声(HDV)トランスコーディング/会議 DSP ファーム(NM-HDV-FARM)が搭載されている必要があります。

Cisco Unified CallManager に割り当てられているすべてのグループに関する詳細情報を表示するには、showsccpccm group コマンドを使用します。 オプションのグループ番号引数を追加して、特定のグループに関する詳細を選択できます。

SCCP 電話が登録されていない Cisco Unified Border Element、IP-to-IP ゲートウェイ、またはセッション ボーダー コントローラで showsccpserverstatistics コマンドを設定し、SCCP サーバー上の統計カウントを表示します。 カウントには、Cisco Unified Border Element、IP-to-IP ゲートウェイ、またはセッション ボーダー コントローラ上にある場合の、トランスコーダのみのキューイング エラーとメッセージ ドロップが表示されます。

showsccpserverstatistics コマンドを Cisco Unified Manager Express(CME)で使用する場合は、clear sccp server statistics コマンドと併用することをお勧めします。

次のサンプル出力では、ゲートウェイ IP アドレスは、IPv4/IPv6 デュアル スタック上で動作している場合、IPv4 アドレスまたは IPv6 アドレスのいずれかです。


Router# show sccp
SCCP Admin State: UP 
Gateway Local Interface: GigabitEthernet0/0 
        IPv6 Address: 2001:DB8:C18:1::3 
        IPv4 Address: 10.4.34.100 
        Port Number: 2000 
IP Precedence: 5 
User Masked Codec list: None 
Call Manager: 172.19.242.27, Port Number: 2000 
                Priority: N/A, Version: 5.0.1, Identifier: 4 
                Trustpoint: N/A 
Call Manager: 2001:DB8:C18:1::100, Port Number: 2000 
                Priority: N/A, Version: 7.0, Identifier: 1 
                Trustpoint: N/A 

以下の表は、画面に表示される重要なフィールドについて説明しています。

表 19. show sccp フィールドの説明

フィールド

説明

SCCP Admin State

SCCP セッションの現在の状態。

Gateway Local Interface

SCCP アプリケーションが Cisco Unified Communications Manager に登録するために使用するローカル インターフェイス。

IP precedence

SCCP の IP 優先順位値を設定します。

User Masked Codec list

マスクするコーデック。

Call Manager

Cisco Unified CallManager サーバー情報。

以下は、IPv4 のみのこのコマンドの出力例です。 表示されているとおりであり、フィールドの説明はありません。


Router# show sccp
SCCP Admin State: UP
Gateway IP Address: 10.10.10.11, Port Number: 0
Switchover Method: IMMEDIATE, Switchback Method: GUARD_TIMER
Switchback Guard Timer: 1200 sec, IP Precedence: 5
Max Supported MTP sessions: 100
Transcoding Oper State: ACTIVE - Cause Code: NONE
Active CallManager: 10.10.10.35, Port Number: 2000
TCP Link Status: CONNECTED
Conferencing Oper State: DOWN - Cause Code: DSPFARM_DOWN
Active CallManager: NONE
TCP Link Status: NOT_CONNECTED
CallManager: 10.10.10.37, Port Number: 2000
Priority: 3, Version: 3.1
CallManager: 10.10.10.35, Port Number: 2000
Priority: 2, Version: 3.0

次のサンプルは、SCCP トランスコーディングおよび会議アプリケーションの統計情報を示しています。


Router# show sccp statistics
SCCP Transcoding Application Statistics:
TCP packets rx 548, tx 559
Unsupported pkts rx 3, Unrecognized pkts rx 0
Register tx 3, successful 3, rejected 0, failed 0
KeepAlive tx 543, successful 540, failed 2
OpenReceiveChannel rx 2, successful 2, failed 0
CloseReceiveChannel rx 0, successful 0, failed 0
StartMediaTransmission rx 2, successful 2, failed 0
StopMediaTransmission rx 0, successful 0, failed 0
MediaStreamingFailure rx 0
Switchover 1, Switchback 1
SCCP Conferencing Application Statistics:
TCP packets rx 0, tx 0
Unsupported pkts rx 0, Unrecognized pkts rx 0
Register tx 0, successful 0, rejected 0, failed 0
KeepAlive tx 0, successful 0, failed 0
OpenReceiveChannel rx 0, successful 0, failed 0
CloseReceiveChannel rx 0, successful 0, failed 0
StartMediaTransmission rx 0, successful 0, failed 0
StopMediaTransmission rx 0, successful 0, failed 0
MediaStreamingFailure rx 0
Switchover 0, Switchback 0

次の例では、stype フィールドの secure 値は接続が暗号化されていることを示しています。 表示されているとおりであり、フィールドの説明はありません。


Router# show sccp connections
sess_id    conn_id    stype        mode codec   ripaddr       rport sport
16777222   16777409   secure-xcode sendrecv g729b   10.3.56.120   16772 19534
16777222   16777393   secure-xcode sendrecv g711u   10.3.56.50    17030 18464
Total number of active session(s) 1, and connection(s) 2

次の例は、アクティブな RTP セッションのリモート IP アドレスを示しています。各セッションには IPv4 アドレスまたは IPv6 アドレスのいずれかが表示されます。


Router# show sccp connections 
sess_id  conn_id  stype  mode    codec sport rport ripaddr
16777219 16777245 conf  sendrecv g711u 16516 27814 10.3.43.46 
16777219 16777242 conf  sendrecv g711u 17712 18028 10.3.43.2
16777219 16777232 conf  sendrecv g711u 16890 19440 10.3.43.2
16777219 16777228 conf  sendrecv g711u 19452 17464 10.3.43.2
16777220 16777229 xcode sendrecv g711u 17464 19452 10.3.43.2
16777220 16777227 xcode sendrecv g729b 19466 19434 2001:0DB8:C18:1:212:79FF:FED7:B254
16777221 16777233 mtp   sendrecv g711u 19440 16890 10.3.43.2
16777221 16777231 mtp   sendrecv g711u 17698 17426 2001:0DB8:C18:1:212:79FF:FED7:B254
16777223 16777243 mtp   sendrecv g711u 18028 17712 10.3.43.2
16777223 16777241 mtp   sendrecv g711u 16588 19446 2001:0DB8:C18:1:212:79FF:FED7:B254

以下は、Cisco Unified CallManager に割り当てられた 2 つの Cisco CallManager グループ (「boston office」という名前のグループ 5 と「atlanta office」という名前のグループ 988) の出力例です。


Router# show sccp ccm group
CCM Group Identifier: 5
 Description: boston office
 Binded Interface: NONE, IP Address: NONE
 Registration Retries: 3, Registration Timeout: 10 sec
 Keepalive Retries: 3, Keepalive Timeout: 30 sec
 CCM Connect Retries: 3, CCM Connect Interval: 1200 sec
 Switchover Method: GRACEFUL, Switchback Method: GRACEFUL_GUARD
 Switchback Interval: 10 sec, Switchback Timeout: 7200 sec
 Signaling DSCP value: default, Audio DSCP value: default
CCM Group Identifier: 988
 Description: atlanta office
 Binded Interface: NONE, IP Address: NONE
 Associated CCM Id: 1, Priority in this CCM Group: 1
 Associated Profile: 6, Registration Name: MTP123456789988
 Associated Profile: 10, Registration Name: CFB123456789966
 Registration Retries: 3, Registration Timeout: 10 sec
 Keepalive Retries: 5, Keepalive Timeout: 30 sec
 CCM Connect Retries: 3, CCM Connect Interval: 10 sec
 Switchover Method: IMMEDIATE, Switchback Method: IMMEDIATE
 Switchback Interval: 15 sec, Switchback Timeout: 0 sec
 Signaling DSCP value: default, Audio DSCP value: default

以下の表は、画面に表示される重要なフィールドについて説明しています。

表 20. show sccp ccm group フィールドの説明

フィールド

説明

CCM Group Identifier

SCCP セッションの現在の状態。

Description

SCCP アプリケーションが Cisco Unified Communications Manager に登録するために使用するローカル インターフェイス。

Binded Interface

SCCP の IP 優先順位値を設定します。

Registration Retries

マスクするコーデック。

Registration Timeout

Cisco Unified CallManager サーバー情報。

Keepalive Retries

Skinny Client Control Protocol (SCCP) から Cisco Unified CallManager へのキープアライブ再試行回数を表示します。

Keepalive Timeout

DSP ファームが Cisco Unified CallManager への接続を試行した回数を表示します。

CCM Connect Retries

現在の Cisco Unified CallManager が接続に失敗した場合、特定の DSP ファーム プロファイルが Cisco Unified CallManager への接続を試行する前に待機する時間 (秒単位) を表示します。

CCM Connect Interval

アクティブな Cisco Unified CallManager と SCCP クライアント間の通信リンクに障害が発生した場合に SCCP クライアントが使用する方法。

Switchover Method

セカンダリ Cisco Unified CallManager が上位の Cisco Unified CallManager とのスイッチバック プロセスを開始するときに使用する方法。

Switchback Method

セカンダリ Cisco Unified CallManager が上位の Cisco Unified CallManager とのスイッチバック プロセスを開始するときに使用する方法。

Switchback Interval

現在の Cisco Unified CallManager スイッチバック接続が失敗した場合に、DSP ファームがプライマリ Cisco Unified CallManager をポーリングするまで待機する時間。

Switchback Timeout

セカンダリ Cisco Unified CallManager がプライマリ Cisco Unified CallManager に戻るまで待機する時間(秒)。

Associated CCM Id

Cisco Unified CallManager に割り当てられた番号。

Registration Name

Cisco Unified CallManager でユーザーが指定したデバイス名。

Associated Profile

Cisco Unified CallManager グループに関連付けられた DSP ファーム プロファイルの番号。

次のサンプル出力は、すべての SCCP コール参照の概要情報を表示します。


Router# show sccp call-reference
session_id: 16805277   session_type: vcf  , profile_id: 101, 
    call-reference: 25666614  , Name: , Number: 3004
        Audio conn_id: 16777929  , str_passthr: 0         
              rtp-call-id: 21        , bridge-id: 15        , msp-call-id: 12        
              mode: sendrecv, sport: 25146, rport 16648, ripaddr: 10.22.82.205
              codec: g711u  , pkt-period: 20         
    call-reference: 25666611  , Name: , Number: 6628
        Audio conn_id: 16777926  , str_passthr: 0         
              rtp-call-id: 19        , bridge-id: 13        , msp-call-id: 12        
              mode: sendrecv, sport: 28168, rport 2398 , ripaddr: 128.107.147.125
              codec: g711u  , pkt-period: 20         
        Video conn_id: 16777927  , conn_id_tx: 16777928  , str_passthr: 0         
              rtp-call-id: 20        , bridge-id: 14        , msp-call-id: 12        
              mode: sendrecv, sport: 22604, rport 2400 , ripaddr: 128.107.147.125
              bit rate: 1100kbps, frame rate: 30fps , rtp pt_rx: 97, rtp pt_tx: 97
              codec: h264, Profile: 0x40, level: 2.2, max mbps: 81 (x500 MB/s), max fs: 7 (x256 MBs)
    call-reference: 25666608  , Name: , Number: 62783365
        Audio conn_id: 16777923  , str_passthr: 0         
              rtp-call-id: 16        , bridge-id: 11        , msp-call-id: 12        
              mode: sendrecv, sport: 21490, rport 20590, ripaddr: 10.22.83.142
              codec: g711u  , pkt-period: 20         
        Video conn_id: 16777924  , conn_id_tx: 16777925  , str_passthr: 0         
              rtp-call-id: 17        , bridge-id: 12        , msp-call-id: 12        
              mode: sendrecv, sport: 23868, rport 29010, ripaddr: 10.22.83.142
              bit rate: 960kbps, frame rate: 30fps , rtp pt_rx: 97, rtp pt_tx: 97
              codec: h264, Profile: 0x40, level: 3.0, max mbps: 0 (x500 MB/s), max fs: 0 (x256 MBs)
    call-reference: 25666602  , Name: , Number: 62783363
        Audio conn_id: 16777916  , str_passthr: 0         
              rtp-call-id: 11        , bridge-id: 7         , msp-call-id: 12        
              mode: sendrecv, sport: 26940, rport 20672, ripaddr: 10.22.82.48
              codec: g711u  , pkt-period: 20         
        Video conn_id: 16777917  , conn_id_tx: 16777919  , str_passthr: 0         
              rtp-call-id: 13        , bridge-id: 8         , msp-call-id: 12        
              mode: sendrecv, sport: 16462, rport 20680, ripaddr: 10.22.82.48
              bit rate: 960kbps, frame rate: 30fps , rtp pt_rx: 97, rtp pt_tx: 97
              codec: h264, Profile: 0x40, level: 2.0, max mbps: 72 (x500 MB/s), max fs: 5 (x256 MBs)
Total number of active session(s) 1 
   Total of number of active session(s) 1 
      with total of number of call-reference(s) 4
         with total of number of audio connection(s) 4
         with total of number of video connection(s) 3

次のサンプル出力は、すべての SCCP 呼び出し識別の概要情報を表示します。


Router# show sccp call-identifications
sess_id   callref   conn_id   conn_id_tx spid  rtp_callid msp_callid bridge_id  codec  stype prof_id
16805277  25666614  16777929  0          0     21         12         15         g711u  vcf   101 
16805277  25666611  16777926  0          0     19         12         13         g711u  vcf   101 
16805277  25666611  16777927  16777928   0     20         12         14         h264   vcf   101 
16805277  25666608  16777923  0          0     16         12         11         g711u  vcf   101 
16805277  25666608  16777924  16777925   0     17         12         12         h264   vcf   101 
16805277  25666602  16777916  0          0     11         12         7          g711u  vcf   101 
16805277  25666602  16777917  16777919   0     13         12         8          h264   vcf   101 
Total number of active session(s) 1

次のサンプルは、show sccp からの出力を示しています。


Router# show sccp 
SCCP Admin State: UP
Gateway Local Interface: GigabitEthernet0/1
        IPv4 Address: 172.19.156.7
        Port Number: 2000
IP Precedence: 5
User Masked Codec list: None
Call Manager: 1.4.211.39, Port Number: 2000
                Priority: N/A, Version: 7.0, Identifier: 1
                Trustpoint: N/A
Call Manager: 128.107.151.39, Port Number: 2000
                Priority: N/A, Version: 7.0, Identifier: 100
                Trustpoint: N/A
V_Conferencing Oper State: ACTIVE - Cause Code: NONE
Active Call Manager: 128.107.151.39, Port Number: 2000
TCP Link Status: CONNECTED, Profile Identifier: 101
Reported Max Streams: 4, Reported Max OOS Streams: 0
Layout: default 1x1
Supported Codec: g711ulaw, Maximum Packetization Period: 30
Supported Codec: g711alaw, Maximum Packetization Period: 30
Supported Codec: g729ar8, Maximum Packetization Period: 60
Supported Codec: g729abr8, Maximum Packetization Period: 60
Supported Codec: g729r8, Maximum Packetization Period: 60
Supported Codec: g729br8, Maximum Packetization Period: 60
Supported Codec: rfc2833 dtmf, Maximum Packetization Period: 30
Supported Codec: rfc2833 pass-thru, Maximum Packetization Period: 30
Supported Codec: inband-dtmf to rfc2833 conversion, Maximum Packetization Period: 30
Supported Codec: h264: QCIF, Frame Rate: 15fps, Bit Rate: 64-704 Kbps
Supported Codec: h264: QCIF, Frame Rate: 30fps, Bit Rate: 64-704 Kbps
Supported Codec: h264: CIF, Frame Rate: 15fps, Bit Rate: 64-704 Kbps
Supported Codec: h264: CIF, Frame Rate: 30fps, Bit Rate: 64-704 Kbps
Supported Codec: h264: 4CIF, Frame Rate: 30fps, Bit Rate: 1000-1000 Kbps
TLS : ENABLED

show sccp ccm group

特定の Cisco Unified CallManager に設定されているグループを表示するには、特権 EXEC モードで showsccpccmgroup コマンドを使用します。

show SCCP ccm group [group-number]

構文の説明

group-number

(オプション) Cisco CallManager グループを識別する番号。 範囲は 1 ~ 65535 です。デフォルト値はありません。

コマンド モード


特権 EXEC(#)

コマンド履歴

リリース

変更

12.3(8)T

このコマンドが導入されました。

使用上のガイドライン

Cisco Unified CallManager に割り当てられているすべてのグループに関する詳細情報を表示するには、 showsccpccmgroup コマンドを使用します。 オプションの グループ -番号 引数を追加して、特定のグループに関する詳細を選択できます。

以下は、Cisco Unified CallManager に割り当てられた 2 つの Cisco CallManager グループ (「boston office」という名前のグループ 5 と「atlanta office」という名前のグループ 988) の出力例です。


Router# show sccp ccm group
CCM Group Identifier: 5
 Description: boston office
 Binded Interface: NONE, IP Address: NONE
 Registration Retries: 3, Registration Timeout: 10 sec
 Keepalive Retries: 3, Keepalive Timeout: 30 sec
 CCM Connect Retries: 3, CCM Connect Interval: 1200 sec
 Switchover Method: GRACEFUL, Switchback Method: GRACEFUL_GUARD
 Switchback Interval: 10 sec, Switchback Timeout: 7200 sec
 Signaling DSCP value: default, Audio DSCP value: default
CCM Group Identifier: 988
 Description: atlanta office
 Binded Interface: NONE, IP Address: NONE
 Associated CCM Id: 1, Priority in this CCM Group: 1
 Associated Profile: 6, Registration Name: MTP123456789988
 Associated Profile: 10, Registration Name: CFB123456789966
 Registration Retries: 3, Registration Timeout: 10 sec
 Keepalive Retries: 5, Keepalive Timeout: 30 sec
 CCM Connect Retries: 3, CCM Connect Interval: 10 sec
 Switchover Method: IMMEDIATE, Switchback Method: IMMEDIATE
 Switchback Interval: 15 sec, Switchback Timeout: 0 sec
 Signaling DSCP value: default, Audio DSCP value: default

以下の表では、この出力に表示される重要なフィールドについて説明します。

表 21. show sccp ccm group フィールドの説明

フィールド

説明

CCM グループ識別子

Cisco CallManager グループ番号を表示します。

説明

グループ番号に割り当てられたグループのオプションの説明を表示します。

Binded Interface

特定のプロファイル内の全コールに使用される、選択したインターフェイスの IP アドレスを表示します。

登録の再試行

SCCP が Cisco Unified CallManager に登録を試みる回数

登録タイムアウト

SCCP から Cisco Unified CallManager に送信される登録メッセージ間の時間の長さ(秒単位)。

キープアライブ再試行

Skinny Client Control Protocol (SCCP) から Cisco Unified CallManager へのキープアライブ再試行回数を表示します。

キープアライブタイムアウト

キープアライブの再試行間隔を秒単位で表示します。

CCM 接続再試行

DSP ファームが Cisco Unified CallManager への接続を試行した回数を表示します。

CCM 接続間隔

現在の Cisco Unified CallManager が接続に失敗した場合、特定の DSP ファーム プロファイルが Cisco Unified CallManager への接続を試行する前に待機する時間 (秒単位) を表示します。

切り替え方法

アクティブな Cisco Unified CallManager と SCCP クライアント間の通信リンクに障害が発生した場合に SCCP クライアントが使用する方法。

スイッチバック方式

セカンダリ Cisco Unified CallManager が上位の Cisco Unified CallManager とのスイッチバック プロセスを開始するときに使用する方法。

スイッチバック間隔

現在の Cisco Unified CallManager スイッチバック接続が失敗した場合に、DSP ファームがプライマリ Cisco Unified CallManager をポーリングするまで待機する時間。

スイッチバックタイムアウト

セカンダリ Cisco Unified CallManager がプライマリ Cisco Unified CallManager に戻るまで待機する時間(秒)。

関連 CCM ID

Cisco Unified CallManager に割り当てられた番号。

登録名

Cisco Unified CallManager でユーザーが指定したデバイス名。

関連プロフィール

Cisco Unified CallManager グループに関連付けられた DSP ファーム プロファイルの番号。

show sccp connections details

コールレッグの詳細などの Skinny Client Control Protocol(SCCP)接続の詳細を表示するには、特権 EXEC モードで showsccpconnectionsdetails コマンドを使用します。

show sccp connections details

構文の説明

このコマンドには引数もキーワードもありません。

コマンド モード


特権 EXEC(#)

コマンド履歴

リリース

変更

12.3(8)T

このコマンドが導入されました。

以下はこのコマンドの出力例です。


Router# show sccp connections details
bridge-info(bid, cid) - Normal bridge information(Bridge id, Calleg id)
mmbridge-info(bid, cid) - Mixed mode bridge information(Bridge id, Calleg id)
sess_id    conn_id    call-id    codec   pkt-period type      bridge-info(bid, cid)   mmbridge-info(bid, cid)
16800395   -          15         N/A     N/A        transmsp  All RTPSPI Callegs      N/A                    
16800395   18425889   14         g711u   20         rtpspi    (10,15)                 N/A                    
16800395   18425905   13         g711u   20         rtpspi    (9,15)                  N/A                    
Total number of active session(s) 1, connection(s) 2, and callegs 3

show sccp connections internal

タイムスタンプ値などの内部 Skinny Client Control Protocol(SCCP)の詳細を表示するには、特権 EXEC モードで showsccpconnectionsinternal コマンドを使用します。

show sccp connections internal

構文の説明

このコマンドには引数もキーワードもありません。

コマンド モード


特権 EXEC(#)

コマンド履歴

リリース

変更

12.3(8)T

このコマンドが導入されました。

以下はこのコマンドの出力例です。


Router# show sccp connections internal
Total number of active session(s) 0, and connection(s) 0

表示されているとおりであり、フィールドの説明はありません。

show sccp connections rsvp

RSVP を使用しているアクティブな Skinny Client Control Protocol(SCCP)接続に関する情報を表示するには、特権 EXEC モードで showsccpconnectionsrsvp コマンドを使用します。

show sccp connections rsvp

構文の説明

このコマンドには引数もキーワードもありません。

コマンド モード


特権 EXEC(#)

コマンド履歴

リリース

変更

12.4(6)T

このコマンドが導入されました。

以下はこのコマンドの出力例です。


Router# show sccp connections rsvp
sess_id    conn_id    rsvp_id    dir  local ip       :port  remote ip      :port 
16777578   16778093   -210       SEND 192.168.21.1   :18486 192.168.20.1   :16454
16777578   16778093   -211       RECV 192.168.21.1   :18486 192.168.20.1   :16454
 
 Total active sessions 1, connections 2, rsvp sessions 2

以下の表は、画面に表示されるフィールドについて説明しています。

表 22. show sccp connections rsvp フィールドの説明

フィールド

説明

セッション ID

SCCP セッションの識別番号。

接続 ID

SCCP 接続の識別番号。

rsvp_id

RSVP 接続の識別番号。

dir

SCCP 接続の方向。

ローカル IP

ローカル エンドポイントの IP アドレス。

リモート IP

リモート エンドポイントの IP アドレス。

ポート

ローカルまたはリモート エンドポイントのポート番号。

アクティブセッションの合計

アクティブな SCCP セッションの合計数。

接続

SCCP セッションの一部であるアクティブな接続の数。

rsvp session

RSVP を使用するアクティブな接続の数。

show sccp connections summary

Skinny Client Control Protocol(SCCP)アプリケーションのサービス タイプに基づいてセッション数と接続数の要約を表示するには、特権 EXEC モードで showsccpconnectionssummary コマンドを使用します。

show sccp connections summary

構文の説明

このコマンドには引数もキーワードもありません。

コマンド モード


特権 EXEC(#)

コマンド履歴

リリース

変更

12.3(8)T

このコマンドが導入されました。

以下はこのコマンドの出力例です。


Router# show sccp connections summary
SCCP Application Service(s) Statistics Summary:
Total Conferencing Sessions: 0, Connections: 0
Total Transcoding Sessions: 0, Connections: 0
Total MTP Sessions: 0, Connections: 0
Total SCCP Sessions: 0, Connections: 0

以下の表では、この出力に表示される重要なフィールドについて説明します。

表 23. show sccp connections summary フィールドの説明

フィールド

説明

Connections

特定のアプリケーションに関連付けられている現在の接続の合計数を表示します。

Total Conferencing Sessions

現在の会議セッションの数を表示します。

Total MTP Sessions

現在のメディア ターミネーション ポイント (MTP) セッションの数を表示します。

Total SCCP Sessions

現在の SCCP セッションの数を表示します。

Total Transcoding Sessions

現在のトランスコーディング セッションの数を表示します。

show sccp server statistics

Skinny Client Control Protocol(SCCP)サーバーの統計カウントを表示するには、特権 EXEC モードで showsccpserverstatistics コマンドを使用します。

show sccp server statistics

構文の説明

このコマンドには引数もキーワードもありません。

コマンド モード


特権 EXEC (#)

コマンド履歴

リリース

変更

12.4(15)XY

このコマンドが導入されました。

使用上のガイドライン

SCCP 電話が登録されていない Cisco Unified Border Element、IP-to-IP ゲートウェイ、またはセッション ボーダー コントローラで showsccpserverstatistics コマンドを設定して、SCCP サーバー上の統計カウントを表示します。 カウントには、Cisco Unified Border Element、IP-to-IP ゲートウェイ、またはセッション ボーダー コントローラ上にある場合の、トランスコーダのみのキューイング エラーとメッセージ ドロップが表示されます。

showsccpserverstatistics コマンドを Cisco Unified Manager Express(CME)で使用する場合は、 clearsccpserverstatistics コマンドと一緒に使用することをお勧めします。

次の例は、サーバー上の SCCP 統計カウントを示しています。


Router# show sccp server statistics
Failure type              Error count
------------------------  -----------
Send queue enqueue        2
Socket send               3
Msg discarded upon error  5

表示されているとおりであり、フィールドの説明はありません。

show sdspfarm

設定されたデジタル信号プロセッサ(DSP)ファームおよびトランスコーディング ストリームのステータスを表示するには、特権 EXEC モードで showsdspfarm コマンドを使用します。

show sdspfarm {units [name unit-name | register | summary | tag number | unregister] | sessions [active | callID number | states | statistics | streamID number | summary] | message statistics} [video]

構文の説明

units

設定および登録された DSP ファームを表示します。

name unit-name

(オプション) ユニットの名前を表示します。

register

(オプション) 登録されたユニットに関する情報を表示します。

summary

(オプション) ユニットに関する概要情報を表示します。

tag number

(オプション) ユニットのタグ番号を表示します。

unregister

(オプション) 未登録のユニットに関する情報を表示します。

sessions

トランスコーディング ストリームを表示します。

active

(オプション) すべてのアクティブなセッションを表示します。

callID

(オプション) 特定の発信者 ID のアクティビティを表示します。

number

(オプション) showvoiprtpconnection コマンドによって表示される発信者 ID 番号。

states

(オプション) トランスコーディング ストリームの現在の状態を表示します。

statistics

(オプション) セッション統計を表示します。

streamID number

(オプション) トランスコーディング ストリームのシーケンス番号を表示します。

summary

(オプション) 概要情報を表示します。

message

メッセージ情報を表示します。

statistics

メッセージに関する統計情報を表示します。

ビデオ

(オプション) ビデオ ストリームに関する情報を表示します。

コマンド モード


特権 EXEC(#)

コマンド履歴

リリース

変更

12.3(11)T

このコマンドが導入されました。

12.4(22)T

次のキーワードと引数の組み合わせが追加されました: name unit-name register summary tag number unregister states streamID number message statistics

15.1(4)M

video キーワードが追加されました。

次の例では、設定および登録された DSP ファームを表示します。


Router# show sdspfarm units
mtp-1 Device:MTP123456782012 TCP socket:[-1]  UNREGISTERED
actual_stream:0 max_stream 0 IP:0.0.0.0  0  Unknown 0 keepalive 0  
mtp-2 Device:MTP000a8aeaca80 TCP socket:[5]  REGISTERED
actual_stream:40 max_stream 40 IP:10.5.49.160  11001  MTP YOKO keepalive 12074  
Supported codec:G711Ulaw
                 G711Alaw
                 G729
                 G729a
                 G729b
                 G729ab
 max-mtps:2, max-streams:240, alloc-streams:40, act-streams:0

以下は、 showsdspfarmsessionsactive コマンドの出力例です。


Router# show sdspfarm sessions active
Stream-ID:3 mtp:2 192.0.2.0 20174  Local:2000 START  
 usage:MoH  (DN=3  , CH=1) FE=TRUE  
 codec:G729  duration:20 vad:0 peer Stream-ID:4 
Stream-ID:4 mtp:2 192.0.2.0 17072  Local:2000 START  
 usage:MoH  (DN=3  , CH=1) FE=FALSE 
 codec:G711Ulaw64k  duration:20 vad:0 peer Stream-ID:3 

以下は、 showsdspfarmsessionscallID コマンドの出力例です。


Router# show sdspfarm sessions callID 51
Stream-ID:6, srcCall-ID:51, codec:G729AnnexA , dur:20ms, vad:0, dstCall-ID:52, confID:5, mtp:2^
Peer Stream-ID:5, srcCall-ID:52, codec:G711Ulaw64k , dur:20ms, vad:0, dstCall-ID:51, confID:5, mtp:2^
Router-2015# show sdspfarm sessions callid 52
Stream-ID:5, srcCall-ID:52, codec:G711Ulaw64k , dur:20ms, vad:0, dstCall-ID:51, confID:5, mtp:2
Peer Stream-ID:6, srcCall-ID:51, codec:G729AnnexA , dur:20ms, vad:0, dstCall-ID:52, confID:5, mtp:2

以下は、 showsdspfarmsessionsstatistics コマンドの出力例です。


Router# show sdspfarm sessions statistics
Stream-ID:1 mtp:2 0.0.0.0  0  Local:0IDLE                                
 codec:G711Ulaw64k  duration:20 vad:0 peer Stream-ID:0 
 recv-pak:0 xmit-pak:0 out-pak:1014 in-pak:0 discard:0
Stream-ID:2 mtp:2 0.0.0.0  0  Local:0IDLE                                
 codec:G711Ulaw64k  duration:20 vad:0 peer Stream-ID:0 
 recv-pak:0 xmit-pak:0 out-pak:0 in-pak:0 discard:0
Stream-ID:3 mtp:2 10.5.49.160  20174  Local:2000START  MoH  (DN=3  , CH=1) FE=TRUE  
 codec:G729  duration:20 vad:0 peer Stream-ID:4 
 recv-pak:0 xmit-pak:0 out-pak:4780 in-pak:0 discard:0
Stream-ID:4 mtp:2 10.5.49.160  17072  Local:2000START  MoH  (DN=3  , CH=1) FE=FALSE 
 codec:G711Ulaw64k  duration:20 vad:0 peer Stream-ID:3 
 recv-pak:0 xmit-pak:0 out-pak:0 in-pak:0 discard:0
Stream-ID:5 mtp:2 0.0.0.0  0  Local:0IDLE                                
 codec:G711Ulaw64k  duration:20 vad:0 peer Stream-ID:0 
 recv-pak:0 xmit-pak:0 out-pak:0 in-pak:0 discard:0
Stream-ID:6 mtp:2 0.0.0.0  0  Local:0IDLE                                
 codec:G711Ulaw64k  duration:20 vad:0 peer Stream-ID:0 
 recv-pak:0 xmit-pak:0 out-pak:0 in-pak:0 discard:0
Stream-ID:7 mtp:2 0.0.0.0  0  Local:0IDLE                                
 codec:G711Ulaw64k  duration:20 vad:0 peer Stream-ID:0 
 recv-pak:0 xmit-pak:0 out-pak:0 in-pak:0 discard:0
Stream-ID:8 mtp:2 0.0.0.0  0  Local:0IDLE                                
 codec:G711Ulaw64k  duration:20 vad:0 peer Stream-ID:0 
 recv-pak:0 xmit-pak:0 out-pak:0 in-pak:0 discard:0
Stream-ID:9 mtp:2 0.0.0.0  0  Local:0IDLE                                
 codec:G711Ulaw64k  duration:20 vad:0 peer Stream-ID:0 
 recv-pak:0 xmit-pak:0 out-pak:0 in-pak:0 discard:0
Stream-ID:10 mtp:2 0.0.0.0  0  Local:0IDLE        
 codec:G711Ulaw64k  duration:20 vad:0 peer Stream-ID:0 
 recv-pak:0 xmit-pak:0 out-pak:0 in-pak:0 discard:0
Stream-ID:11 mtp:2 0.0.0.0  0  Local:0IDLE                               
 codec:G711Ulaw64k  duration:20 vad:0 peer Stream-ID:0 
 recv-pak:0 xmit-pak:0 out-pak:0 in-pak:0 discard:0
Stream-ID:12 mtp:2 0.0.0.0  0  Local:0IDLE                                
 codec:G711Ulaw64k  duration:20 vad:0 peer Stream-ID:0 
 recv-pak:0 xmit-pak:0 out-pak:0 in-pak:0 discard:0
Stream-ID:13 mtp:2 0.0.0.0  0  Local:0IDLE        
 codec:G711Ulaw64k  duration:20 vad:0 peer Stream-ID:0
 recv-pak:0 xmit-pak:0 out-pak:0 in-pak:0 discard:0
Stream-ID:14 mtp:2 0.0.0.0  0  Local:0IDLE        
 codec:G711Ulaw64k  duration:20 vad:0 peer Stream-ID:0 
 recv-pak:0 xmit-pak:0 out-pak:0 in-pak:0 discard:0
Stream-ID:15 mtp:2 0.0.0.0  0  Local:0IDLE         
 codec:G711Ulaw64k  duration:20 vad:0 peer Stream-ID:0 
 recv-pak:0 xmit-pak:0 out-pak:0 in-pak:0 discard:0
Stream-ID:16 mtp:2 0.0.0.0  0  Local:0IDLE        
 codec:G711Ulaw64k  duration:20 vad:0 peer Stream-ID:0 
 recv-pak:0 xmit-pak:0 out-pak:0 in-pak:0 discard:0
Stream-ID:17 mtp:2 0.0.0.0  0  Local:0IDLE        
 codec:G711Ulaw64k  duration:20 vad:0 peer Stream-ID:0
 recv-pak:0 xmit-pak:0 out-pak:0 in-pak:0 discard:0
Stream-ID:18 mtp:2 0.0.0.0  0  Local:0IDLE         
 codec:G711Ulaw64k  duration:20 vad:0 peer Stream-ID:0 
 recv-pak:0 xmit-pak:0 out-pak:0 in-pak:0 discard:0
Stream-ID:19 mtp:2 0.0.0.0  0  Local:0IDLE        
 codec:G711Ulaw64k  duration:20 vad:0 peer Stream-ID:0 
 recv-pak:0 xmit-pak:0 out-pak:0 in-pak:0 discard:0
Stream-ID:20 mtp:2 0.0.0.0  0  Local:0IDLE        
 codec:G711Ulaw64k  duration:20 vad:0 peer Stream-ID:0 
 recv-pak:0 xmit-pak:0 out-pak:0 in-pak:0 discard:0
Stream-ID:21 mtp:2 0.0.0.0  0  Local:0IDLE        
 codec:G711Ulaw64k  duration:20 vad:0 peer Stream-ID:0 
 recv-pak:0 xmit-pak:0 out-pak:0 in-pak:0 discard:0
Stream-ID:22 mtp:2 0.0.0.0  0  Local:0IDLE        
 codec:G711Ulaw64k  duration:20 vad:0 peer Stream-ID:0 
 recv-pak:0 xmit-pak:0 out-pak:0 in-pak:0 discard:0
Stream-ID:23 mtp:2 0.0.0.0  0  Local:0IDLE        
 codec:G711Ulaw64k  duration:20 vad:0 peer Stream-ID:0 
 recv-pak:0 xmit-pak:0 out-pak:0 in-pak:0 discard:0
Stream-ID:24 mtp:2 0.0.0.0  0  Local:0IDLE        
 codec:G711Ulaw64k  duration:20 vad:0 peer Stream-ID:0 
 recv-pak:0 xmit-pak:0 out-pak:0 in-pak:0 discard:0
Stream-ID:25 mtp:2 0.0.0.0  0  Local:0IDLE        
 codec:G711Ulaw64k  duration:20 vad:0 peer Stream-ID:0 
 recv-pak:0 xmit-pak:0 out-pak:0 in-pak:0 discard:0
Stream-ID:26 mtp:2 0.0.0.0  0  Local:0IDLE        
 codec:G711Ulaw64k  duration:20 vad:0 peer Stream-ID:0 
 recv-pak:0 xmit-pak:0 out-pak:0 in-pak:0 discard:0
Stream-ID:27 mtp:2 0.0.0.0  0  Local:0IDLE        
 codec:G711Ulaw64k  duration:20 vad:0 peer Stream-ID:0 
 recv-pak:0 xmit-pak:0 out-pak:0 in-pak:0 discard:0
Stream-ID:28 mtp:2 0.0.0.0  0  Local:0IDLE        
 codec:G711Ulaw64k  duration:20 vad:0 peer Stream-ID:0 
 recv-pak:0 xmit-pak:0 out-pak:0 in-pak:0 discard:0
Stream-ID:29 mtp:2 0.0.0.0  0  Local:0IDLE        
 codec:G711Ulaw64k  duration:20 vad:0 peer Stream-ID:0 
 recv-pak:0 xmit-pak:0 out-pak:0 in-pak:0 discard:0
Stream-ID:30 mtp:2 0.0.0.0  0  Local:0IDLE        
 codec:G711Ulaw64k  duration:20 vad:0 peer Stream-ID:0 
 recv-pak:0 xmit-pak:0 out-pak:0 in-pak:0 discard:0
Stream-ID:31 mtp:2 0.0.0.0  0  Local:0IDLE                                
 codec:G711Ulaw64k  duration:20 vad:0 peer Stream-ID:0 
 recv-pak:0 xmit-pak:0 out-pak:0 in-pak:0 discard:0
Stream-ID:32 mtp:2 0.0.0.0  0  Local:0IDLE        
 codec:G711Ulaw64k  duration:20 vad:0 peer Stream-ID:0 
 recv-pak:0 xmit-pak:0 out-pak:0 in-pak:0 discard:0
Stream-ID:33 mtp:2 0.0.0.0  0  Local:0IDLE        
 codec:G711Ulaw64k  duration:20 vad:0 peer Stream-ID:0 
 recv-pak:0 xmit-pak:0 out-pak:0 in-pak:0 discard:0
Stream-ID:34 mtp:2 0.0.0.0  0  Local:0IDLE        
 codec:G711Ulaw64k  duration:20 vad:0 peer Stream-ID:0 
 recv-pak:0 xmit-pak:0 out-pak:0 in-pak:0 discard:0
Stream-ID:35 mtp:2 0.0.0.0  0  Local:0IDLE        
 codec:G711Ulaw64k  duration:20 vad:0 peer Stream-ID:0 
 recv-pak:0 xmit-pak:0 out-pak:0 in-pak:0 discard:0
Stream-ID:36 mtp:2 0.0.0.0  0  Local:0IDLE        
 codec:G711Ulaw64k  duration:20 vad:0 peer Stream-ID:0 
 recv-pak:0 xmit-pak:0 out-pak:0 in-pak:0 discard:0
Stream-ID:37 mtp:2 0.0.0.0  0  Local:0IDLE        
 codec:G711Ulaw64k  duration:20 vad:0 peer Stream-ID:0 
 recv-pak:0 xmit-pak:0 out-pak:0 in-pak:0 discard:0
Stream-ID:38 mtp:2 0.0.0.0  0  Local:0IDLE        
 codec:G711Ulaw64k  duration:20 vad:0 peer Stream-ID:0 
 recv-pak:0 xmit-pak:0 out-pak:0 in-pak:0 discard:0
Stream-ID:39 mtp:2 0.0.0.0  0  Local:0IDLE        
 codec:G711Ulaw64k  duration:20 vad:0 peer Stream-ID:0 
 recv-pak:0 xmit-pak:0 out-pak:0 in-pak:0 discard:0
Stream-ID:40 mtp:2 0.0.0.0  0  Local:0IDLE        
 codec:G711Ulaw64k  duration:20 vad:0 peer Stream-ID:0 
 recv-pak:0 xmit-pak:0 out-pak:0 in-pak:0 discard:0

以下は、 showsdspfarmsessionssummary コマンドの出力例です。


Router# show sdspfarm sessions summary
max-mtps:2, max-streams:240, alloc-streams:40, act-streams:2
  ID   MTP  State      CallID confID Usage                         Codec/Duration
==== ===== ====== =========== ====== ============================= ==============
1    2     IDLE   -1          0                                   G711Ulaw64k /20ms
2    2     IDLE   -1          0                                   G711Ulaw64k /20ms
3    2     START  -1          3      MoH  (DN=3  , CH=1) FE=TRUE  G729 /20ms
4    2     START  -1          3      MoH  (DN=3  , CH=1) FE=FALSE G711Ulaw64k /20ms
5    2     IDLE   -1          0                                   G711Ulaw64k /20ms
6    2     IDLE   -1          0                                   G711Ulaw64k /20ms
7    2     IDLE   -1          0                                   G711Ulaw64k /20ms
8    2     IDLE   -1          0                                   G711Ulaw64k /20ms
9    2     IDLE   -1          0                                   G711Ulaw64k /20ms
10   2     IDLE   -1          0                                   G711Ulaw64k /20ms
11   2     IDLE   -1          0                                   G711Ulaw64k /20ms
12   2     IDLE   -1          0                                   G711Ulaw64k /20ms
13   2     IDLE   -1          0                                   G711Ulaw64k /20ms
14   2     IDLE   -1          0                                   G711Ulaw64k /20ms
15   2     IDLE   -1          0                                   G711Ulaw64k /20ms
16   2     IDLE   -1          0                                   G711Ulaw64k /20ms
17   2     IDLE   -1          0                                   G711Ulaw64k /20ms
18   2     IDLE   -1          0                                   G711Ulaw64k /20ms
19   2     IDLE   -1          0                                   G711Ulaw64k /20ms
20   2     IDLE   -1          0                                   G711Ulaw64k /20ms
21   2     IDLE   -1          0                                   G711Ulaw64k /20ms
22   2     IDLE   -1          0                                   G711Ulaw64k /20ms
23   2     IDLE   -1          0                                   G711Ulaw64k /20ms
24   2     IDLE   -1          0                                   G711Ulaw64k /20ms
25   2     IDLE   -1          0                                   G711Ulaw64k /20ms
26   2     IDLE   -1          0                                   G711Ulaw64k /20ms
27   2     IDLE   -1          0                                   G711Ulaw64k /20ms
28   2     IDLE   -1          0                                   G711Ulaw64k /20ms
29   2     IDLE   -1          0                                   G711Ulaw64k /20ms
30   2     IDLE   -1          0                                   G711Ulaw64k /20ms
31   2     IDLE   -1          0                                   G711Ulaw64k /20ms
32   2     IDLE   -1          0                                   G711Ulaw64k /20ms
33   2     IDLE   -1          0                                   G711Ulaw64k /20ms
34   2     IDLE   -1          0                                   G711Ulaw64k /20ms
35   2     IDLE   -1          0                                   G711Ulaw64k /20ms
36   2     IDLE   -1          0                                   G711Ulaw64k /20ms
37   2     IDLE   -1          0                                   G711Ulaw64k /20ms
38   2     IDLE   -1          0                                   G711Ulaw64k /20ms
39   2     IDLE   -1          0                                   G711Ulaw64k /20ms
40   2     IDLE   -1          0                                   G711Ulaw64k /20ms

次の表は、 showsdspfarm コマンドの出力に表示されるフィールドについて説明しています。

表 24. show sdspfarm フィールドの説明

フィールド

説明

act-streams

通話に関係するアクティブなストリーム。

alloc-streams

Cisco CME に登録されているすべての DSP ファームに実際に割り当てられているトランスコーディング ストリームの数。

callID

アクティブストリームに関連する発信者 ID。

Codec

使用中のコーデック。

confID

DSP ファームとの通信に使用される ConfID。

discard

破棄されたパケットの数。

dstCall-ID

宛先 IP コール レグの発信者 ID。

Duration or dur

パケットレート(ミリ秒単位)。

ID

Cisco CME のトランスコーディング ストリーム シーケンス番号。

in-pak

送信元コール レグからの着信パケットの数。

Local

音声パケット用のローカル ポート。

max-mtps

Cisco CME に登録できるメッセージ転送パーツ (MTP) の最大数。

max-streams

Cisco CME で許可されるトランスコーディング ストリームの最大数。

mtp or MTP

トランスコーディング ストリームが配置されている MTP シーケンス番号。

out-pak

送信元コールレッグに送信する送信パケットの数。

peer Stream-ID

同じトランスコーディング セッションでペアになっている他のストリームのストリーム シーケンス番号。 (2 つのトランスコーディング ストリームがトランスコーディング セッションを構成します)。

recv-pak

DSP ファームから受信した音声パケットの数。

srcCall-ID

送信元 IP コール レグの送信元発信者 ID。

State

トランスコーディング ストリームの現在の状態。IDLE、SEIZE、START、STOP、または END のいずれかになります。

Stream-ID

Cisco CME のトランスコーディング ストリーム シーケンス番号。

TCP socket

DSP ファームのソケット番号 ( showephone 出力の TCP ソケットと同様)。

usage

ストリームの現在の使用状況。たとえば、Ip-Ip(IP to IP transcoding)、Moh(MOH トランスコーディング)、Conf(会議)など。

vad

トランスコーディング ストリームの音声アクティビティ検出 (VAD) フラグ。 常に 0 (False) になります。

xmit-pak

DSP ファームに送信されるパケットの数。

show settlement

すべての決済サーバーの設定を表示し、特定のプロバイダーとトランザクションを確認するには、特権 EXEC モードで showsettlement コマンドを使用します。

show settlement [provider-number [transactions]]

構文の説明

provider -number

(オプション) 特定のプロバイダーの属性を表示します。

transactions

(オプション) 特定のプロバイダーのトランザクション ステータスを表示します。

コマンド デフォルト

すべてのサーバーに関する情報が表示されます。

コマンド モード


特権 EXEC(#)

コマンド履歴

リリース

変更

12.0(4)XH1

このコマンドは、Cisco 2600 シリーズ、Cisco 3600 シリーズ、および Cisco AS5300 で導入されました。

12.1(1)T

このコマンドが Cisco IOS Release 12.1(1)T に統合されました。

以下は、設定されているすべての決済サーバーに関する情報を表示するこのコマンドの出力例です。


Router# show settlement
Settlement Provider 0
Type = osp
Address url = https://1.14.115.100:6556/
Encryption = all                (default)
Max Concurrent Connections = 20 (default)
Connection Timeout = 3600 (s)   (default)
Response Timeout = 1 (s)        (default)
Retry Delay = 2 (s)             (default)
Retry Limit = 1                 (default)
Session Timeout = 86400 (s)     (default)
Customer Id = 1000
Device Id = 1000
Roaming = Disabled              (default)
Signed Token = on
Number of Connections = 0
Number of Transactions = 7

以下は、特定の決済サーバーに関するトランザクションと状態情報を表示するこのコマンドの出力例です。


Router# show settlement 0 transactions
Transaction ID=8796304133625270342
        state=OSPC_GET_DEST_SUCCESS, index=0
        callingNumber=5710868, calledNumber=15125551212

以下の表では、この出力に表示される重要なフィールドについて説明します。 構成されていないプロバイダー属性は表示されません。

表 25. show settlement フィールドの説明

フィールド

説明

type

決済プロバイダーの種類。

address url

プロバイダの URL アドレス。

encryption

SSL 暗号化方式。

max-connections

プロバイダーへの同時接続の最大数。

connection-timeout

プロバイダーとの接続タイムアウト (秒単位)。

response-timeout

プロバイダーとの応答タイムアウト (秒単位)。

retry-delay

再試行間の遅延時間(秒単位)。

retry-limit

再試行回数。

session-timeout

SSL セッションのタイムアウト (秒単位)。

customer-id

プロバイダによって割り当てられた顧客 ID。

device-id

プロバイダによって割り当てられたデバイス ID。

roaming

ローミングが有効です。

signed-token

決済トークンがサーバーによって署名されているかどうかを示します。

show sgcp connection

ルータ上のすべてのアクティブな Simple Gateway Control Protocol (SGCP) 接続を表示するには、EXEC モードで showsgcpconnection コマンドを使用します。

show sgcp connection [interface number]

構文の説明

interface

(オプション) 特定の DS1 インターフェイスの出力を表示します。

number

(オプション) インターフェイス (コントローラ) 番号。

コマンド デフォルト

ホスト上のすべてのアクティブな SGCP 接続が表示されます。

コマンド モード


実行 (>)

コマンド履歴

リリース

変更

12.0(5)T

このコマンドは、Cisco AS5300 のプライベート リリースでのみ導入され、一般には利用できませんでした。

12.0(7)XK

このコマンドは、一般には利用できないプライベート リリースで Cisco MC3810 および Cisco 3600 シリーズ (Cisco 3620 を除く) に実装されました。

以下は、ルータ上のアクティブな接続を表示するこのコマンドの出力例です。


Router# show sgcp connection
Endpoint        Call_ID(C) Conn_ID(I) (P)ort (M)ode (S)tate (E)vent[SIFL] (R)esult[EA]
1. ds1-0/1@r3810-5      C=1,1,2  I=0x1  P=16492,16476  M=3  S=4  E=3,0,0,3  R=0, 0

以下は、ルータ上の SGCP の状態を表示するこのコマンドの出力例です。


Router# show sgcp connection
SGCP Admin State DOWN, Oper State DOWN
SGCP call-agent: 
209.165.200.225
 , SGCP graceful-shutdown enabled? FALSE
SGCP request timeout 40, SGCP request retries 10

以下の表では、この出力に表示される重要なフィールドについて説明します。

表 26. show sgcp connection フィールドの説明

フィールド

説明

SGCP Admin State

SGCP デーモンの管理状態と動作状態。

SGCP call-agent

sgcp コマンドで指定されたコールエージェントのアドレス。

SGCP graceful-shutdown enabled

sgcpgraceful-shutdown コマンドの状態。

SGCP request timeout

sgcprequesttimeout コマンドの設定。

SGCP request retries

sgcprequestretries コマンドの設定。

show sgcp endpoint

SGCP 管理の対象となる Simple Gateway Control Protocol(SGCP)エンドポイントを表示するには、EXEC モードで showsgcpendpoint コマンドを使用します。

show sgcp endpoint [interface ds1 [ ds0 ] ]

構文の説明

interface ds1

(オプション) SGCP エンドポイント情報を表示する DS1 インターフェイス。 範囲は 1 から 1000 です。

ds0

(オプション) SGCP エンドポイント情報を表示する DS0 インターフェイス。 範囲は 0 から 30 です。

コマンド モード


実行 (#)

コマンド履歴

リリース

変更

12.0(5)T

このコマンドは、Cisco AS5300 のプライベート リリースでのみ導入され、一般には利用できませんでした。

12.0(7)XK

このコマンドは、一般には利用できないプライベート リリースで Cisco MC3810 および Cisco 3600 シリーズ (Cisco 3620 を除く) に実装されました。

使用上のガイドライン

このコマンドを使用して、ルータ全体または特定の DS1 インターフェイス、およびオプションで特定の DS0 の SGCP エンドポイント情報を表示します。 存在しない DS1 と DS0 の組み合わせを入力すると、次のエラー メッセージが表示されます:「一致する接続が見つかりません。」

以下は、DS1 インターフェイス 1 と DS0 インターフェイス 10 間の一致する接続に設定されている SGCP エンドポイント情報を表示するこのコマンドの出力例です。


Router# show sgcp endpoint interface 1 10

show sgcp statistics

Simple Gateway Control Protocol(SGCP)パケット数、成功数と失敗数、およびその他の情報のグローバル統計を表示するには、EXEC モードで showsgcpstatistics コマンドを使用します。

show sgcp statistics

構文の説明

このコマンドには引数もキーワードもありません。

コマンド モード


EXEC (#)

コマンド履歴

リリース

変更

12.0(7)XK

このコマンドは、一般には利用できないプライベート リリースで Cisco MC3810 および Cisco 3600 シリーズ (Cisco 3620 を除く) に導入されました。

12.0(5)T

このコマンドは、一般には利用できないプライベート リリースでのみ Cisco AS5300 に実装されました。

使用上のガイドライン

例に示すように、表示される出力をフィルタリングできます。

以下は、SGCP パケット統計を表示するこのコマンドの出力例です。


Router# show sgcp statistics
UDP pkts rx 5, tx 13
Unrecognized rx pkts 0, SGCP message parsing errors 0
Duplicate SGCP ack tx 0
Failed to send SGCP messages 0
CreateConn rx 1, successful 1, failed 0
DeleteConn rx 0, successful 0, failed 0
ModifyConn rx 0, successful 0, failed 0
DeleteConn tx 0, successful 0, failed 0
NotifyRequest rx 3, successful 3, failed 0
Notify tx 3, successful 3, failed 0
ACK tx 4, NACK tx 0
ACK rx 1, NACK rx 0
IP address based Call Agents statistics:
IP address 1.4.63.100, Total msg rx 5,
                   successful 5, failed 2

以下は、特定の情報の出力をフィルタリングする方法を示す、このコマンドの出力例です。


Router# show sgcp statistics | begin Failed
Failed to send SGCP messages 0
CreateConn rx 0, successful 0, failed 0
DeleteConn rx 0, successful 0, failed 0
ModifyConn rx 0, successful 0, failed 0
DeleteConn tx 0, successful 0, failed 0
NotifyRequest rx 0, successful 0, failed 0
Notify tx 0, successful 0, failed 0
ACK tx 0, NACK tx 0
ACK rx 0, NACK rx 0
Router# show sgcp statistics | exclude ACK
UDP pkts rx 0, tx 0
Unrecognized rx pkts 0, SGCP message parsing errors 0
Duplicate SGCP ack tx 0
Failed to send SGCP messages 0
CreateConn rx 0, successful 0, failed 0
DeleteConn rx 0, successful 0, failed 0
ModifyConn rx 0, successful 0, failed 0
DeleteConn tx 0, successful 0, failed 0
NotifyRequest rx 0, successful 0, failed 0
Notify tx 0, successful 0, failed 0
Router# show sgcp statistics | include ACK
ACK tx 0, NACK tx 0
ACK rx 0, NACK rx 0

show shared-line

セッション開始プロトコル(SIP)共有回線に関する情報を表示するには、ユーザー EXEC モードまたは特権 EXEC モードで showshared-line コマンドを使用します。

show shared-line {call | details | subscription | summary}

構文の説明

call

共有回線上のすべてのアクティブな通話に関する情報を表示します。

details

各共有回線の詳細情報を表示します。

subscription

共有回線の特定のサブスクリプションの情報を表示します。

summary

共有回線へのアクティブなサブスクリプションの概要情報を表示します。

コマンド モード


ユーザー EXEC (>) 特権 EXEC (#)

コマンド履歴

リリース

変更

12.4(24)T

このコマンドが導入されました。

以下は、 showshared-linecall コマンドの出力例です。


Router# show shared-line call
Shared-Line active call info:
Shared-Line: '20141',  active calls: 3
Local User       Local Address                Remote User       Remote Address 	 CallID
==========       =====================        ===========       ===================== ====
20141            20141@10.6.0.2                20143             20143@10.10.0.1 	3168
 
20141            20141@10.6.0.1                Barge             20143@10.10.0.1 	3209
 
20141            20141@10.6.0.2                20141             20141@10.10.0.1 	3210

以下は、 showshared-linedetails コマンドの出力例です。


Router# show shared-line details
Shared-Line info details:
 
Shared-Line: '20141',  subscribed users: 2,  max calls limit: 10
Index        Users                  sub_id         peer_tag        Status
=====        =====                  ======         ========        ======
  1          20141@10.6.0.1             5            40001           ACTIVE
  2          20141@10.6.0.2             6            40002           ACTIVE
Free call queue size: 7,   Active call queue size: 3
 
Message queue size: 20,   Event queue size: 64
 

以下は、 showshared-linesubscription コマンドの出力例です。


Router# show shared-line subscription
Shared-Line Subscription Info:
 
Subscriptions to: '20141',   total subscriptions: 2
SubID        Subscriber                   Expires         Sub-Status
=====        ==========                   =======         ==========
  5          20141@10.6.0.1                  3600          NOTIFY_ACKED
  6          20141@10.6.0.2                  3600          NOTIFY_ACKED
 

以下は、 showshared-linesummary コマンドの出力例です。


Router# show shared-line summary
Shared-Line info summary:
Shared-Line: '20141',  subscribed users: 2,  max calls limit: 10
 

以下の表は、画面に表示される重要なフィールドについて説明しています。

表 27. show shared-line フィールドの説明

フィールド

説明

Expires

サブスクリプションの有効期限が切れるまでの秒数。

Local Address

共有回線通話に関係するローカル電話の IP アドレス。

Local User

共有回線の内線番号。

Remote Address

共有回線通話に関係するリモート電話の IP アドレス。

Remote User

共有回線通話に関係するリモート電話の内線。

SubID

サブスクリプション ID。

Subscriber

共有回線の内線番号と電話加入者の IP アドレス。

Sub-Status

サブスクリプションのステータス。

Users

共有回線を使用している電話機の IP アドレス。

show sip dhcp

Dynamic Host Configuration Protocol(DHCP)を介して取得されたセッション開始プロトコル(SIP)パラメータを表示するには、特権 EXEC モードで showsipdhcp コマンドを使用します。

show sip dhcp

構文の説明

このコマンドには引数もキーワードもありません。

コマンド モード


特権 EXEC(#)

コマンド履歴

リリース

変更

12.4(22)YB

このコマンドが導入されました。

15.0(1)M

このコマンドが Cisco IOS Release 15.0(1)M に統合されました。

使用上のガイドライン

SIP パラメータが DHCP 経由で取得されるように設定されている場合、取得された SIP パラメータを表示するには show sip dhcp コマンドを使用します。

以下は show sip dhcp コマンドの出力例です。


Router# show sip dhcp
SIP UAC DHCP Info
SIP-DHCP interface:  GigabitEthernet0/0
SIP server address:  ipv4:9.13.2.36
Pilot number:        777777
Domain name:         dns:cisco.com
Secondary number:    222222
Secondary number:    333333
Secondary number:    444444
Secondary number:    555555
Secondary number:    666666

表 1 では、画面に表示される重要なフィールドについて説明します。

表 28. show sip dhcp フィールドの説明

フィールド

説明

SIP-DHCP interface

DHCP 経由の SIP プロビジョニングに使用するために割り当てられたインターフェイスのタイプと番号を示します。

SIP server address

DHCP サーバーに設定され、DHCP 経由で取得された SIP サーバーのアドレスを表示します。

Pilot number

DHCP 経由で取得され、SIP サーバーに登録されたパイロット番号または契約番号を表示します。 登録はパイロット番号のみ行います。

Domain name

SIP サーバーのドメイン名を示します。 Cisco Unified Border Element は、ドメイン ネーム システム (DNS) を使用してこのドメイン名をルーティング可能なレイヤ 3 IP アドレスに解決し、Register および Invite メッセージを送信しようとします。

Secondary number

DHCP サーバーから取得された最初の 5 つのセカンダリ番号または追加番号を示します。 セカンダリ番号は SIP サーバーに登録されていません。