show gateway 〜 show modem relay statistics

show gateway

ゲートウェイの現在のステータスを表示するには、特権 EXEC モードで show gateway コマンドを使用します。

show gateway

構文の説明

このコマンドには引数またはキーワードはありません。

コマンド モード

特権 EXEC(#)

コマンド履歴

リリース

変更内容

11.3(6)NA2

このコマンドが導入されました。

12.0(5)T

H.323 バージョン 2 での表示形式が変更されました。

12.1(5)XM2

このコマンドが Cisco AS5350 および Cisco AS5400 に導入されました。

12.2(4)T

このリリースでは、このコマンドは Cisco AS5300、Cisco AS5350、および Cisco AS5400 ではサポートされていません。

12.2(2)XB1

このコマンドが Cisco AS5850 に導入されました。

12.2(11)T

このコマンドが Cisco IOS リリース 12.2(11)T に統合されました。

次の出力例は、当該ゲートウェイがゲートキーパーに登録されていない場合に表示されるレポートです。


Router# show gateway
Gateway gateway1 is not registered to any gatekeeper
Gateway alias list
H323-ID gateway1
H323 resource thresholding is Enabled but NOT Active
H323 resource threshold values:
DSP: Low threshold 60, High threshold 70
DS0: Low threshold 60, High threshold 70

次の出力例は、当該ゲートウェイに E.164 アドレスが割り当てられていることを示しています。


Router# show gateway
Gateway  gateway1 is registered to Gatekeeper gk1
Gateway alias list
E.164 Number 5551212
H323-ID gateway1

次の出力例は、ゲートウェイがゲートキーパーに登録されており、かつ resource threshold コマンドで H.323 リソースしきい値のレポート出力が有効に設定されている場合に表示されるレポートです。


Router# show gateway
Gateway gateway1 is registered to Gatekeeper gk1
Gateway alias list
H323-ID gateway1
H323 resource thresholding is Enabled and Active
H323 resource threshold values:
DSP: Low threshold 60, High threshold 70
DS0: Low threshold 60, High threshold 70

次の出力例は、ゲートウェイがゲートキーパーに登録されており、かつ no resource threshold コマンドで H.323 リソースしきい値のレポート出力が無効に設定されている場合に表示されるレポートです。


Router# show gateway
Gateway gateway1 is registered to Gatekeeper gk1
Gateway alias list
H323-ID gateway1
H323 resource thresholding is Disabled

フィールドの説明は自明のため省略します。

show h323 calls preserved

保持されているアクティブな H.323 VoIP コールに関するデータを表示するには、ユーザー EXEC モードまたは特権 EXEC モードで show h323 calls preserved コマンドを使用します。

show h323 calls preserved

コマンド モード

ユーザー EXEC(>)特権 EXEC(#)

コマンド履歴

リリース

変更内容

12.4(4)XC

このコマンドが導入されました。

12.4(9)T

このコマンドが、Cisco IOS リリース 12.4(9)T に組み込まれました。

使用上のガイドライン

show h323 calls preserved コマンドを使用すると、保持されているコールあたりのデータを表示できます。アクティブなコールのみが表示され、保持されたコール履歴は表示されません。

トランスレーションルールを設定済みの場合、「Calling Number」フィールドに表示される値は、ゲートウェイによってトランスレート済みである可能性があります。ゲートウェイは、着信番号の値をコールのルーティング先番号として処理します。

「CallID」フィールドには、各コールレッグに割り当てられているグローバルに一意の 16 オクテットの接続 ID が短縮形式で表示されます。show call active voice brief コマンドでも、CallID 値の短縮形式(第 3 オクテットの一部と第 4 オクテット)が表示されます。CallID 値を長い形式で出力するには、 show call active voice コマンドを使用します。

show voice call status コマンドや clear call voice コマンドなど、ゲートウェイに対して他の音声コマンドを実行するときには、この CallID 値を使用して当該 CallID に関連付けられたコールレッグを参照できます。

「H225 FD」フィールドまたは「H245 FD」フィールドに出力値 -1 が表示された場合は、H.225.0 接続でエラーが検出されたために当該コールが保存されたことを示しています。このコールで使用された実際の H.225.0 ソケットファイル記述子は、このコールの保存時に出力された syslog メッセージに記載されています。

特定のコールに関する詳細情報を取得するには、 show call active voice コマンドも使用できます。コールをクリアするには、clear call voice causecode コマンドを使用します。

次に示す show h323 calls preserved コマンドの出力例では、保存済みのアクティブコールが 1 つあることが示されています。


Router# show h323 calls preserved
CallID = 11EC , Calling Number = , Called Number = 3210000 , RemoteSignallingIPAddress=9.13.0.26 , RemoteSignallingPort=49760 , RemoteMediaIPAddress=9.13.0.11 , RemoteMediaPort=17910 , Preserved Duration = 262 , Total Duration = 562 , H225 FD = -1 , H245 FD = -1

次の表に、show h323 calls preserved コマンド出力に表示される各種フィールドの一覧(アルファベット順)と、各フィールドの説明を示します。

表 1. show h323 calls preserved のフィールドの説明

フィールド

説明

Called Number

発信者が入力した電話番号。

CallID

show call active voice brief コマンドで表示される接続 ID の短縮名。

H225 FD

H.225.0 TCP ソケットのファイル記述子番号。

H245 FD

H.245 TCP ソケットのファイル記述子番号。

Preserved Duration

コールが保持されている時間(秒単位)。

RemoteMediaIPAddress

リモートメディアの IP アドレス。

RemoteMediaPort

リモートメディアの IP アドレス。

RemoteSignallingIPAddress

リモートシグナリングの IP アドレス。

RemoteSignallingPort

リモートシグナリングポート。

Total Duration

通話時間(秒単位)。

show h323 gateway

送受信された H.323 ゲートウェイメッセージの統計情報、および H.323 コールが切断された原因を表示するには、特権 EXEC モードで show h323 gateway コマンドを使用します。

show h323 gateway [cause-code stats | h225 | ras]

構文の説明

cause -code stats

(任意)H.323 サブシステムが受信した切断原因コードを出力に表示します。切断は、遠端側ゲートウェイから、またはローカル ゲートウェイの反対側のコール レッグから行われます。

h225

(任意)カウンタが最後にクリアされてから送受信された H.225 メッセージの数の累積カウントを出力に表示します。

ras

(任意)カウンタが最後にクリアされてからゲートキーパーとの間で送受信された Registration, Admission, and Status(RAS)メッセージのカウンタを出力に一覧表示します。

コマンド デフォルト

任意の統計情報をすべて表示するには、任意のキーワードを指定せずにこのコマンドを使用します。

コマンド モード

特権 EXEC(#)

コマンド履歴

リリース

変更内容

12.2(4)T

このコマンドが、Cisco AS5300、Cisco AS5350、Cisco AS5400、および Cisco AS5850 を除く Cisco H.323 各種プラットフォームに導入されました。

次に示す Cisco 3640 ルータの例は、このコマンドをキーワードなしで使用して、すべてのオプションの統計情報を表示したものです。フィールドの説明については、次の表を参照してください。


Router# show h323 gateway
H.323 STATISTICS AT 01:45:55
H.225 REQUESTS     SENT    RECEIVED    FAILED
Setup              0       5477        0
Setup confirm      5424    0           0
Alert              2734    0           0
Progress           2701    0           0
Call proceeding    5477    0           0
Notify             0       0           0
Info               0       0           0
User Info          0       0           0
Facility           2732    0           0
Release            5198    5313        241
Reject             0       0           0
Passthrough        0       0           0
H225 establish timeout 0
RAS failed            0
H245 failed           0
RAS MESSAGE      REQUESTS SENT    CONFIRMS RCVD    REJECTS RCVD
GK Discovery     grq 0            gcf 0            grj 0
Registration     rrq 130          rcf 130          rrj 0
Admission        arq 5477         acf 5477         arj 0
Bandwidth        brq 0            bcf 0            brj 0
Disengage        drq 5439         dcf 5439         drj 0
Unregister       urq 0            ucf 0            urj 0
Resource Avail   rai 0            rac 0
Req In Progress  rip 0
RAS MESSAGE      REQUESTS RCVD    CONFIRMS SENT    REJECTS SENT
GK Discovery     grq 0            gcf 0            grj 0
Registration     rrq 0            rcf 0            rrj 0
Admission        arq 0            acf 0            arj 0
Bandwidth        brq 0            bcf 0            brj 0
Disengage        drq 0            dcf 0            drj 0
Unregister       urq 0            ucf 0            urj 0
Resource Avail   rai 0            rac 0
Req In Progress  rip 0
DISC CAUSE CODE           FROM OTHER PEER    FROM H323 PEER
16 normal call clearing   66                 5325
31 normal, unspecified    1                  0
34 no circuit             31                 0
41 temporary failure      3                  0
44 no requested circuit   13                 0

次に示す Cisco 3640 ルータの例は、キーワード cause-code stats を入れてこのコマンドを使用することによって、H.323 サブシステムが受信した切断原因コードを表示したものです。切断は、遠端側ゲートウェイから、またはローカル ゲートウェイの反対側のコール レッグから行われます。数がゼロ以外の原因コードのみ表示されます。


Router# show h323 gateway cause-code stats
CAUSE CODE STATISTICS AT 01:40:25
DISC CAUSE CODE           FROM OTHER PEER      FROM H323 PEER
16 normal call clearing   66                   4976
31 normal, unspecified    1                    0
34 no circuit             31                   0
41 temporary failure      3                    0
44 no requested circuit   13                   0

下の表に、このコマンド出力で表示される重要なフィールドの説明を示します。

表 2. show h323 gateway cause-code stats のフィールドの説明

フィールド

説明

列見出し:

DISC CAUSE CODE

10 進値で示される原因コードおよび説明テキスト。

FROM OTHER PEER

各原因コードあたりの、相手側コールレッグ(たとえば、PRI T1 POTS ピアや、Foreign Exchange Station(FXS)POTS ピア)から受信した切断の数。

FROM H323 PEER

各原因コードあたりの、遠端ゲートウェイから受信した切断の数。

見出しの下に一覧表示されている各種フィールドは、自明のため説明を省略します。

次に示す Cisco 3640 ルータの例は、キーワード h225 を入れてこのコマンドを使用することによって、カウンタが最後にクリアされてから送受信された H.225 メッセージ数の累積カウントを表示したものです。

1 行につき 1 種類の H.225 要求の送信数、受信数および失敗数が表示されます。カウンタがクリアされていない場合は、ルータが最後にリロードされてからの合計数が表示されます。


Router# show h323 gateway h225
H.225 STATISTICS AT 00:44:57
H.225 REQUESTS         SENT    RECEIVED    FAILED
Setup                  1654    0           0
Setup confirm          0       1654        0
Alert                  0       828         0
Progress               0       826         0
Call proceeding        0       1654        0
Notify                 0       0           0
Info                   0       0           0
User Info              0       0           0
Facility               0       828         0
Release                1613    9           1
Reject                 0       0           0
Passthrough            0       0           0
H225 establish timeout  0
RAS failed             1
H245 failed            0

下の表に、このコマンド出力で表示される重要なフィールドの説明を示します。

表 3. show h323 gateway h225 のフィールドの説明

フィールド

説明

列見出し:

H.225 REQUESTS

H.225 メッセージのタイプ。

SENT

ゲートウェイによって送信された H.225 メッセージの数。

RECEIVED

リモートゲートウェイまたはエンドポイントから受信した H.225 メッセージの数。

FAILED

送信できなかった H.225 メッセージの数。送信の失敗は、たとえば、H.323 サブシステムが H.225 リリース要求の送信を試みたものの、TCP ソケットがすでに閉じられていた場合などに発生する可能性があります。

フィールド:

Setup

送信された、受信された、または送信できなかったセットアップメッセージの数。このメッセージは発信側の H.323 エンティティによって送信され、着信側エンティティへの接続をセットアップする必要がある旨を示しています。

Setup confirm

送信された、受信された、または送信できなかったセットアップ確認メッセージの数。このメッセージは、H.323 エンティティから、セットアップメッセージを受信した確認応答として送信される場合があります。

Alert

送信された、受信された、または送信できなかったアラートメッセージの数。このメッセージは、着信側ユーザーから、着信側ユーザーのアラートが開始したこと(日常的な表現で言うと「電話が鳴っている」状態)を示すために送信される場合があります。

Progress

送信された、受信された、または送信できなかった進行中メッセージの数。このメッセージは、H.323 エンティティから、コールの進行状況を示すために送信される場合があります。

Call proceeding

送信された、受信された、または送信できなかったコール処理中メッセージの数。このメッセージは、着信側ユーザーから、要求されたコール確立が開始されたこと、およびそれ以上のコール確立情報が受け入れられないことを示すために送信される場合があります。

Notify

送信された、受信された、または送信できなかった通知メッセージの数。

Info

送信された、受信された、または送信できなかった情報メッセージの数。

User Info

送信された、受信された、または送信できなかったユーザー情報メッセージの数。このメッセージは、コール確立のための追加情報(たとえば、オーバーラップシグナリング)や、その他のコール関連情報、または独自の機能を提供するために使用される場合があります。

Facility

送信された、受信された、または送信できなかったファシリティメッセージの数。このメッセージは、コールの転送先に関する情報を提供したり、エンドポイントが着信コールがゲートキーパーを通過する必要があることを示すために使用されます。

Release

送信された、受信された、または送信できなかったリリースメッセージの数。このメッセージは、信頼性の高いコール シグナリング チャネルが開いている場合に、コールのリリースを示すためにゲートウェイから送信されます。

Reject

送信された、受信された、または送信できなかった拒否メッセージの数。

Passthrough

送信された、受信された、または送信できなかったパススルーメッセージの数。

H225 establish timeout

H.323 サブシステムが、コール用のリモートゲートウェイへの H.225 接続を確立できなかった回数。

RAS failed

ゲートキーパーからアドミッション拒否(ARJ)メッセージまたは解除拒否(DRJ)メッセージを受信した回数。この回数は、show h323 gateway ras コマンドの出力に表示される arj の受信カウンタの数と drj 受信カウンタの数を合計した値と等しくなるはずです。

H245 failed

H.323 サブシステムがコール用の H.245 トンネルを作成できなかった、または H.245 メッセージを送信できなかった回数。

次に示す Cisco 3640 ルータの例は、ras キーワードを入れてこのコマンドを使用することにより、ゲートキーパーとの間で送受信された Registration, Admission, and Status(RAS)メッセージのカウンタを表示したものです。Resource Avail メッセージと Req In Progress メッセージを除き、各 RAS メッセージには、要求メッセージ、確認メッセージおよび拒否メッセージの 3 つのバリエーションがあります。たとえば、アドミッション メッセージ タイプには、アドミッション要求(arq)メッセージ、アドミッション確認(acf)メッセージ、およびアドミッション拒否(arj)メッセージがあります。ゲートウェイから arq メッセージが送信されると、ゲートキーパーはそのアドミッション要求を確認するか拒否するかに応じて acf メッセージまたは arj メッセージのいずれかで応答します。

以下の 2 つの表では、各表につき同じメッセージタイプが一覧表示されており、各行につき異なるメッセージタイプが表示されています。1 つ目の表には、送信した要求、受信した確認、および受信した拒否が表示されています。2 つ目の表には、受信した要求、送信した確認、および送信した拒否が表示されています。2 つ目の表にある一部の行は、ゲートキーパーにのみ適用されます(たとえば、ゲートウェイが、登録要求(rrq)メッセージの受信や、登録確認(rcf)メッセージの送信、登録拒否(rrj)メッセージの送信を行わない場合などです)。


Router# show h323 gateway ras
RAS STATISTIC AT 01:10:01
RAS MESSAGE      REQUESTS SENT    CONFIRMS RCVD    REJECTS RCVD
GK Discovery     grq 3            gcf 1            grj 0
Registration     rrq 73           rcf 73           rrj 0
Admission        arq 3216         acf 3215         arj 1
Bandwidth        brq 0            bcf 0            brj 0
Disengage        drq 3174         dcf 3174         drj 0
Unregister       urq 0            ucf 0            urj 0
Resource Avail   rai 0            rac 0
Req In Progress  rip 0
RAS MESSAGE      REQUESTS RCVD    CONFIRMS SENT    REJECTS SENT
GK Discovery     grq 0            gcf 0            grj 0
Registration     rrq 0            rcf 0            rrj 0
Admission        arq 0            acf 0            arj 0
Bandwidth        brq 0            bcf 0            brj 0
Disengage        drq 0            dcf 0            drj 0
Unregister       urq 0            ucf 0            urj 0
Resource Avail   rai 0            rac 0
Req In Progress  rip 0

下の表に、このコマンド出力で表示される重要なフィールドの説明を示します。

表 4. show h323 gateway ras のフィールドの説明

フィールド

説明

1 つ目の表の列見出し:

RAS MESSAGE

RAS メッセージのタイプ。

REQUESTS SENT

ゲートウェイからゲートキーパーに送信された RAS 要求メッセージの数。

CONFIRMS RCVD

ゲートキーパーから受信した RAS 確認メッセージの数。

REJECTS RCVD

ゲートキーパーから受信した RAS 拒否メッセージの数。

2 つ目の表の列見出し:

RAS MESSAGE

RAS メッセージのタイプ。

REQUESTS RCVD

ゲートキーパーから受信した RAS 要求メッセージの数。

CONFIRMS SENT

ゲートウェイによって送信された RAS 確認メッセージの数。

REJECTS SENT

ゲートウェイによって送信された RAS 拒否メッセージの数。

フィールド:

GK Discovery

受信したすべてのゲートキーパーに対して、ゲートキーパー確認(GCF)メッセージで応答して登録許可を付与するよう要求するゲートキーパー要求(GRQ)メッセージ。ゲートウェイ拒否(GRJ)メッセージはこの要求に対する拒否であり、要求側のエンドポイントが別のゲートキーパーを探す必要があることを示します。

Registration

登録要求(RRQ)メッセージは、端末からゲートキーパーへの登録要求です。ゲートキーパーが登録確認(RCF)メッセージで応答した場合、端末は応答したゲートキーパーを今後のコールに使用します。ゲートキーパーが登録拒否(RRJ)メッセージで応答した場合、端末は登録する別のゲートキーパーを探す必要があります。

Admission

アドミッション要求(ARQ)メッセージは、ゲートキーパーに対して、エンドポイントによるパケットベースネットワークへのアクセス許可を要求します。これを受けてゲートキーパーは、アドミッション確認(ACF)メッセージを返してその要求を許可するか、アドミッション拒否(ARJ)メッセージを返して拒否します。

Bandwidth

帯域幅要求(BRQ)メッセージは、ゲートキーパーに対して、エンドポイントによる変更済みのパケットベースネットワークの帯域幅割り当て許可を要求します。これを受けてゲートキーパーは、帯域幅確認(BCF)メッセージを返してその要求を許可するか、帯域幅拒否(BRJ)メッセージを返して拒否します。

Disengage

解除要求(DRQ)メッセージは、エンドポイントからゲートキーパーに送信された場合、エンドポイントがドロップされていることをゲートキーパーに通知します。DRQ メッセージは、ゲートキーパーからエンドポイントに送信された場合、コールを強制的にドロップします。この場合の要求は拒否されません。DRQ メッセージは各エンドポイント間では直接送信されません。

Unregister

登録解除要求(URQ)メッセージは、端末とゲートキーパー間の関連付けを解除することを要求します。URQ リクエストは双方向であることに注意してください。つまり、ゲートキーパーが端末に対して自身の登録解除を要求できるとともに、端末がゲートキーパーに対して前の登録を取り消す旨を通知することもできます。

Resource Avail

Resource Availability Indication(RAI)メッセージは、ゲートウェイからゲートキーパーに対して送信される、各 H シリーズプロトコルごとの現在のコールキャパシティと、当該プロトコルのデータレートに関する通知です。ゲートキーパーは、RAI メッセージを受信すると、メッセージを受信したことの確認応答として Resource Availability Confirmation(RAC)メッセージで応答します。

Req In Progress

Request In Progress(RIP)メッセージは、通常の再試行タイムアウト時間内にメッセージへの応答を生成できない場合に、ゲートウェイまたはゲートキーパーによって使用される場合があります。RIP メッセージは、応答生成までの時間制限を指定します。

show h323 gateway prefixes

宛先パターンデータベースのステータス、および個々の宛先パターンのステータスを表示するには、特権 EXEC モードで show h323 gateway prefixes コマンドを使用します。

show h323 gateway prefixes

構文の説明

このコマンドには引数またはキーワードはありません。

コマンド デフォルト

デフォルトの動作や値はありません。

コマンド モード

特権 EXEC(#)

コマンド履歴

リリース

変更内容

12.2(15)T

このコマンドが導入されました。

使用上のガイドライン

show h323 gateway prefixes コマンドを使用すると、アクティブな単純な旧式の電話サービス(POTS)ダイヤルピアからの宛先パターン、宛先パターンの現在の状態(宛先パターンがゲートキーパーに送信されたか、またはゲートキーパーの確認応答を受けたかどうか)、およびゲートウェイでダイナミックプレフィックスのアドバタイズメントが有効になっているかどうかを表示できます。

次の例は、このコマンドでゲートウェイの宛先パターンデータベースのステータスを表示したものです。


Router# show h323 gateway prefixes
GK Supports Additive RRQ         : True
GW Additive RRQ Support Enabled  : True
Pattern Database Status          : Active
Destination                                          Active
Pattern                          Status              Dial-Peers
================================================================
1110509*                         ADD ACKNOWLEDGED        2
1110511*                         ADD ACKNOWLEDGED        2
23*                              ADD ACKNOWLEDGED        2

次の表で、この出力に表示される重要なフィールドを説明します。

表 5. show h323 gateway prefixes のフィールドの説明

フィールド

説明

Pattern Database Status

ゲートウェイの宛先パターンデータベースのステータス(アクティブまたは非アクティブ)。

Status

宛先パターンのステータス。ステータスは次のいずれかで表示されます。

ADD PENDING -- ゲートウェイには、ゲートキーパーへの送信を待機しているプレフィックスがあります。プレフィックスの送信は、ライトウェイト登録要求(RRQ; registration request )RAS メッセージスケジュール(30 秒ごと)のみで行われます。

ADD SENT -- ゲートウェイは当該プレフィックスをゲートキーパーに送信済みであり、登録確認(RCF)RAS メッセージによる確認応答を待機しています。

ADD ACKNOWLEDGED -- ゲートウェイは、ゲートキーパーが当該プレフィックスを承認したことを示す RCF メッセージを受信済みです。ダイナミック ゾーン プレフィクス登録が正常に機能している場合は、これが正常な状態です。

ADD REJECTED -- ゲートキーパーは当該プレフィックスを承認せず、登録拒否(RRJ; registration reject )RAS メッセージを送信しました。拒否の原因としては、静的ゾーンプレフィックス設定によって、またはこのプレフィックスが別のゾーンの別のゲートウェイで最初にダイナミック登録されたことによって、このプレフィックスがすでに別のゾーンのゲートキーパーで登録済みであることが考えられます。

DELETE PENDING -- 当該プレフィックスはサービス停止中です。考えられる原因には、たとえば、ダイヤルピアがシャットダウンしたために、ゲートウェイが登録解除要求(URQ)RAS メッセージをゲートキーパーに送信したうえでプレフィックスの削除を待機中である状態などがあります。URQ メッセージは、30 秒ごとのライトウェイト RRQ スケジュールに合わせて送信されます。

DELETE SENT -- ゲートウェイがゲートキーパーに対して、当該プレフィックスの削除を要求する URQ メッセージを送信済みです。DELETE ACKNOWLEDGED ステータスはありません。その後プレフィックスがサービスに復帰すると、ステータスは ADD PENDING に戻ります。

show http client cache

HTTP クライアントキャッシュに含まれるエントリの情報を表示するには、ユーザー EXEC モードまたは特権 EXEC モードで show http client cache コマンドを使用します。

show http client cache [brief]

構文の説明

brief

(任意)HTTP クライアントキャッシュに関する要約情報を表示します。

コマンド モード

ユーザー EXEC(>)特権 EXEC(#)

コマンド履歴

リリース

変更内容

12.2(2)XB

このコマンドが Cisco AS5300、Cisco AS5350、および Cisco AS5400 に導入されました。

12.2(11)T

このコマンドが Cisco IOS リリース 12.2(11)T に統合され、Cisco 3640 および Cisco 3660 に導入されました。

12.4(15)T

コマンド出力が変更され、HTTP および HTTPS 形式の URL のキャッシュファイルが個別のテーブルに表示されるようになりました。コマンド出力が変更され、HTTP サーバーから返されたクエリデータのキャッシングが有効になっているときには URL 属性値がマスクされるようになりました。

12.4(15)XY

コマンド出力中の Age フィールドの隣に、「古い」と手動でマーク付けされたエントリを意味するシャープ記号(#)が追加されました。

12.4(20)T

このコマンドが、Cisco IOS リリース 12.4(20)T に統合されました。

使用上のガイドライン

HTTP キャッシングの詳細については、準拠している仕様 RFC 2616、Hypertext Transfer Protocol(HTTP)/1.1(1999 年 6 月、IETF)を参照してください。

次に、このコマンドの出力例を示します。


Router# show http client cache
HTTP Client cached information
==============================
Maximum memory pool allowed for HTTP Client caching = 100000 K-bytes
Maximum file size allowed for caching = 10 K-bytes
Total memory used up for Cache = 18837 Bytes
Message response timeout = 10 secs
Total cached entries     = 5
Total non-cached entries = 0
                              Cached entries
                              ==============
Cached table entry 167,  number of cached entries = 2
 Request URL                              Ref   FreshTime  Age        Size
 -----------                              ---   ---------  ---        ----
 abc.com/vxml/menu.vxml                   0     20         703        319
 abc.com/vxml/opr.vxml                    0     647424     646        2772
Cached table entry 171,  number of cached entries = 1
 Request URL                              Ref   FreshTime  Age        Size
 -----------                              ---   ---------  ---        ----
 onlineshop.com/catalog/advance.vxml      0     69077      1297649    3453
Cached table entry 172,  number of cached entries = 1
 Request URL                              Ref   FreshTime  Age        Size
 -----------                              ---   ---------  ---        ----
 theater.com/vxml/menu_main.vxml          0     86400      1297661    8734
Cached table entry 176,  number of cached entries = 1
 Request URL                              Ref   FreshTime  Age        Size
 -----------                              ---   ---------  ---        ----
 popcorn.com/menu/selection.vxml          1     20         7          3559

次に、set http client cache stale コマンドを使用して、HTTP クライアントキャッシュ内のすべてのエントリを「stale(古い)」に設定した例を示します。古いエントリには、Age フィールドの横にシャープ記号(#)が表示されています。


Router# show http client cache
HTTP Client cached information 
============================== 
Maximum memory pool allowed for HTTP Client caching = 20000 K-bytes 
Maximum file size allowed for caching = 1000 K-bytes 
Total memory used up for Cache = 37758 Bytes 
Message response timeout = 10 secs 
Total cached entries = 7 
Total non-cached entries = 0 
           Cached entries 
           ============== 
entry 142, 1 entries 
Ref   FreshTime  Age           Size     context 
---   ---------  ---           ----     ------- 
0     30         53233       # 486      63D8FCC4 
url: http://goa/TEST1.vxml 
entry 145, 1 entries 
Ref   FreshTime  Age           Size     context 
---   ---------  ---           ----     ------- 
1     4001998    53218       # 151      0 
url: http://win2003/TEST2.vxml 
entry 157, 1 entries 
Ref   FreshTime  Age           Size     context 
---   ---------  ---           ----     ------- 
1     30         28          # 185      0 
url: http://goa/TEST3.vxml 
entry 164, 1 entries 
Ref   FreshTime  Age           Size     context 
---   ---------  ---           ----     ------- 
1     2231127    53233       # 1183     0 
url: http://goa/audio/en_welcome.au 
entry 166, 2 entries 
Ref   FreshTime  Age           Size     context 
---   ---------  ---           ----     ------- 
1     2231127    53233       # 4916     0 
url: http://goa/audio/en_one.au 
1     2231127    53229       # 4500     0 
url: http://goa/audio/en_three.au 
entry 169, 1 entries 
Ref   FreshTime  Age           Size     context 
---   ---------  ---           ----     ------- 
1     2231127    53229       # 7224     0 
url: http://goa/audio/en_two.au 

下の表に、このコマンド出力で表示されるフィールドの説明を示します。

表 6. show http client cache のフィールドの説明

フィールド

説明

Maximum memory pool allowed for HTTP Client caching

HTTP クライアントがキャッシュされたエントリの保存に利用できるメモリの最大容量(KB 単位)。この値の設定は、http client cache memory コマンドで行います。

Maximum file size allowed for caching

キャッシュできるファイルの最大サイズ(KB 単位)。この上限を超えるファイルはキャッシュできません。この値の設定は、http client cache memory コマンドで行います。

Total memory used up for Cache

キャッシュされたエントリの保存に現在使用されている合計メモリ用量(KB 単位)。

Total cached entries

キャッシュされたエントリの合計数。

Total non-cached entries

現在キャッシュされていない、1 回限り使用された一時的な HTTP エントリの合計数。

Cached table entry

キャッシュテーブルエントリのインデックスマーカー。各キャッシュテーブルエントリには、要求およびキャッシュされた複数の URL が含まれる場合があります。

number of cached entries

キャッシュテーブルエントリ内の URL エントリ数。

Request URL

キャッシュされたエントリの URL。

Ref

キャッシュされたエントリがアプリケーションでまだ使用されているかどうか。0 の場合は、当該エントリが解放済みであることを意味します。1 以上の場合は、当該エントリが表示された数のアプリケーションによってまだ使用されていることを意味します。

FreshTime

キャッシュされたエントリの有効期間(秒単位)。エントリの Age がリフレッシュ時間と同じかリフレッシュ時間より古い場合、当該エントリは期限切れとなります。期限切れのキャッシュエントリに対して要求が送信されると、HTTP クライアントはサーバーに更新の条件付き要求を送信します。

この値の設定は、HTTP サーバー上で行うか、またはゲートウェイで http client cache refresh コマンドを使用して行えます。

Age

エントリがキャッシュに格納されている時間(秒単位)。

  • シャープ記号(#)は、手動で「古い」マークが付けられたエントリを示します。

  • アスタリスク(*)は、手動介入なしで古くなったエントリを示します。

Size

キャッシュされたエントリのサイズ(バイト単位)。

show http client cache

HTTP クライアントキャッシュに含まれるエントリの情報を表示するには、ユーザー EXEC モードまたは特権 EXEC モードで show http client cache コマンドを使用します。

show http client cache [brief]

構文の説明

brief

(任意)HTTP クライアントキャッシュに関する要約情報を表示します。

コマンド モード

ユーザー EXEC(>)特権 EXEC(#)

コマンド履歴

リリース

変更内容

12.2(2)XB

このコマンドが Cisco AS5300、Cisco AS5350、および Cisco AS5400 に導入されました。

12.2(11)T

このコマンドが Cisco IOS リリース 12.2(11)T に統合され、Cisco 3640 および Cisco 3660 に導入されました。

12.4(15)T

コマンド出力が変更され、HTTP および HTTPS 形式の URL のキャッシュファイルが個別のテーブルに表示されるようになりました。コマンド出力が変更され、HTTP サーバーから返されたクエリデータのキャッシングが有効になっているときには URL 属性値がマスクされるようになりました。

使用上のガイドライン

HTTP キャッシングの詳細については、準拠している仕様 RFC 2616、Hypertext Transfer Protocol(HTTP)/1.1(1999 年 6 月、IETF)を参照してください。

次に、このコマンドの出力例を示します。


Router# show http client cache
HTTP Client cached information
==============================
Maximum memory pool allowed for HTTP Client caching = 10000 K-bytes (default)
Maximum file size allowed for caching = 50 K-bytes (default)
Total memory used up for Cache = 4271 Bytes
Message response timeout = 10 secs
Total cached entries = 2
Total non-cached entries = 0
Cached entries
           ============== 
entry 135, 2 entries
Ref   FreshTime   Age          Size        context
---   ---------   ---          ----        -------
0     121393      557          1419        0 
url: http://10.1.200.21/vxml/menu_main.vxml 
1     121447      13           2119        0 
url: https://10.1.200.21/catalog/advance.vxml

以下は、http client cache query コマンドで HTTP サーバーから返されたクエリデータのキャッシングが有効に設定されている場合の、このコマンドの出力例です。発信者のプライバシーを保護するため、URL 属性値はアスタリスク(*)でマスクされている点に注意してください。


Router# show http client cache
HTTP Client cached information
==============================
Maximum memory pool allowed for HTTP Client caching = 10000 K-bytes (default)
Maximum file size allowed for caching = 50 K-bytes (default)
Total memory used up for Cache = 5382 Bytes
Message response timeout = 10 secs
Total cached entries = 4
Total non-cached entries = 0
Cached entries
============== 
entry 135, 2 entries
Ref FreshTime Age Size context
--- --------- --- ---- -------
0 121393 577 1419 0
url: http://10.1.200.21/vxml/menu_main.vxml 
1 121447 13 2119 0
url: https://10.1.200.21/catalog/advance.vxml
entry 170, 2 entries
Ref FreshTime Age Size context
--- --------- --- ---- -------
0 86400 709 478 67117ABC
url: https://www.somebankurl.com/scripts/login.php?user=*******&password=***
0 86400 528 478 686324C4
url: https://www.somebankurl.com/scripts/login.php?user=********&password=*****

下の表に、このコマンド出力で表示されるフィールドの説明を示します。

表 7. show http client cache のフィールドの説明

フィールド

説明

Maximum memory pool allowed for HTTP Client caching

HTTP クライアントがキャッシュされたエントリの保存に利用できるメモリの最大容量(KB 単位)。この値の設定は、http client cache memory コマンドで行います。

Maximum file size allowed for caching

キャッシュできるファイルの最大サイズ(KB 単位)。この上限を超えるファイルはキャッシュできません。この値の設定は、http client cache memory コマンドで行います。

Total memory used up for Cache

キャッシュされたエントリの保存に現在使用されている合計メモリ用量(KB 単位)。

(注)   

場合によっては、サイズの大きなファイルは 2 回のプロセスに分けてキャッシングされることがあります。このフィールドの値には、HTTP クライアントプロセスでキャッシングされたファイルの一部のみが示されているため、ここで表示される数値は実際のファイルサイズよりも小さい可能性があります。

Total cached entries

キャッシュされたエントリの合計数。

Total non-cached entries

現在キャッシュされていない、1 回限り使用された一時的な HTTP エントリの合計数。

Cached table entry

キャッシュテーブルエントリのインデックスマーカー。各キャッシュテーブルエントリには、要求およびキャッシュされた複数の URL が含まれる場合があります。

number of cached entries

キャッシュテーブルエントリ内の URL エントリ数。

Request URL

キャッシュされたエントリの URL。

Ref

キャッシュされたエントリがアプリケーションでまだ使用されているかどうか。0 の場合は、当該エントリが解放済みであることを意味します。1 以上の場合は、当該エントリが表示された数のアプリケーションによってまだ使用されていることを意味します。

FreshTime

キャッシュされたエントリの有効期間(秒単位)。エントリの Age がリフレッシュ時間と同じかリフレッシュ時間より古い場合、当該エントリは期限切れとなります。期限切れのキャッシュエントリに対して要求が送信されると、HTTP クライアントはサーバーに更新の条件付き要求を送信します。

この値の設定は、HTTP サーバー上で行うか、またはゲートウェイで http client cache refresh コマンドを使用して行えます。

Age

エントリがキャッシュに格納されている時間(秒単位)。

Size

キャッシュされたエントリのサイズ(キロバイト単位)。

(注)   

場合によっては、サイズの大きなファイルは 2 回のプロセスに分けてキャッシングされることがあります。このフィールドの値には、HTTP クライアントプロセスでキャッシングされたファイルの一部のみが示されているため、ここで表示される数値は実際のファイルサイズよりも小さい可能性があります。

show http client cookie

HTTP クライアントで保存されている Cookie を表示するには、特権 EXEC モードで show http client cookie コマンドを使用します。

show http client cookie [id call-id]

構文の説明

id call-id

(任意)指定したコールのみの Cookie を表示します。

コマンド モード

特権 EXEC(#)

コマンド履歴

リリース

変更内容

12.3(8)T

このコマンドが導入されました。

使用上のガイドライン

特定のコールの Cookie を表示するには、引数 call-id を使用します。この引数を使用しなかった場合、このコマンドではすべてのコールの Cookie が表示されます。Cookie はコール継続時間中のみ保存され、コール終了時に関連するすべての Cookie が削除されます。引数 call-id を使用して指定したコールがアクティブでない場合、Cookie は表示されず、当該コールがアクティブでないことを示すエラーメッセージが表示されます。

アクティブコールの call-id を表示するには、show call active voice brief コマンドを使用します。

次に、show http client cookie コマンドの出力例を示します。


Router# show http client cookie id 144567
HTTP Client Cookies
===================
TestCookieY==password Path=/ Domain=.cisco.com
TestCookieX==username Path=/ Domain=.cisco.com

出力には、Cookie の名前、パスおよびドメインが一覧表示されます。フィールドの説明は自明のため省略します。

show http client history

HTTP クライアントからサーバーに対して出された要求のうち直近 20 件を一覧表示するには、ユーザー EXEC モードまたは特権 EXEC モードで show http client history コマンドを使用します。

show http client history

構文の説明

このコマンドには引数またはキーワードはありません。

コマンド モード

ユーザー EXEC(>)特権 EXEC(#)

コマンド履歴

リリース

変更内容

12.2(2)XB

このコマンドが Cisco AS5300、Cisco AS5350、および Cisco AS5400 に導入されました。

12.2(11)T

このコマンドが Cisco IOS リリース 12.2(11)T に統合され、Cisco 3640 および Cisco 3660 に導入されました。

使用上のガイドライン

HTTP キャッシングの詳細については、準拠している仕様 RFC 2616、Hypertext Transfer Protocol(HTTP)/1.1(1999 年 6 月、IETF)を参照してください。

次に示されているのはこのコマンドの出力例であり、HTTP クライアントからサーバーへ送られた直近の GET 要求および POST 要求を示しています。


Router# show http client history
   POST http://example.com/servlets/account
   GET http://example.com/GetDigit.vxml
   GET http://example.com/form.vxml
   GET http://sample.com/menu.vxml
   POST http://sample.com/servlets/order
   GET http://sample.com/servlets/weather?city=SanFrancisco&state=CA

出力には要求のみが表示されます。フィールド見出しは表示されません。

show http client secure status

HTTP クライアントで設定されているトラストポイントおよび暗号スイートを表示するには、ユーザー EXEC モードまたは特権 EXEC モードで show http client secure status コマンドを使用します。

show http client secure status

構文の説明

このコマンドには引数またはキーワードはありません。

コマンド モード

ユーザー EXEC(>)特権 EXEC(#)

コマンド履歴

リリース

変更内容

12.4(15)T

このコマンドが導入されました。

使用上のガイドライン

このコマンドを使用すると、http client secure-trustpoint コマンドと http client secure-ciphersuite コマンドで HTTP クライアントに設定されたトラストポイントおよび暗号スイートを表示できます。

次の出力例は、トラストポイント myca に 5 つの暗号スイートすべてが設定されていることを示しています。


Router# show http client secure status
 
HTTP Client Secure Ciphersuite: rc4-128-md5 rc4-128-sha 3des-cbc-sha des-cbc-sha null-md5
HTTP Client Secure Trustpoint: myca

次の表で、この出力に表示される重要なフィールドを説明します。

表 8. show http client secure status のフィールドの説明

フィールド

説明

HTTP Client Secure Ciphersuite

暗号スイート。

  • 3des_cbc_sha --トリプル DES(データ暗号化規格)暗号化および SHA(セキュア ハッシュ アルゴリズム)完全性メソッド。

  • des_cbc_sha -- DES 暗号化および SHA 完全性メソッド。

  • null_md5 -- NULL 暗号化および MD5(メッセージ ダイジェスト アルゴリズム 5)完全性メソッド。

  • rc4_128_md5 -- RC4(または ARCFOUR)暗号化および MD5 完全性メソッド。

  • rc4_128_sha -- RC4 暗号化および SHA 完全性メソッド。

HTTP Client Secure Trustpoint

トラストポイント名。

show http client statistics

HTTP サーバーとクライアント間の通信に関する情報を表示するには、ユーザー EXEC モードまたは特権 EXEC モードで show http client statistics コマンドを使用します。

show http client statistics

構文の説明

このコマンドには引数またはキーワードはありません。

コマンド モード

ユーザー EXEC(>)特権 EXEC(#)

コマンド履歴

リリース

変更内容

12.4(15)T

このコマンドが導入されました。

使用上のガイドライン

このコマンドで表示されたデータを使用すると、HTTP サーバーとクライアント間のネットワークトポロジが適切に設計および構成されているかどうかを判断できます。このコマンドで表示される情報を収集するすべてのカウンタをゼロにリセットするには、clear http client statistics コマンドを使用します。

次に示すこのコマンドの出力例は、HTTP サーバーとクライアント間の通信に関する統計を表示したものです。


Router# show http client statistics
    HTTP Client Statistics:
    =======================
Elapsed time: 759962960 msec
Load Count:
  total load count = 6899220
  total byte count = 26028731394
  largest file size = 624742 bytes
  smallest file size = 374 bytes
Server Response Time to Connect:
  longest response to connect = 10484 msec
  shortest response to connect = 24 msec
Server Response Time to Load:
  longest response to load = 11936 msec
  shortest response to load = 20 msec
File Load Time from Server:
  longest load time = 13124 msec
  shortest load time = 56 msec
Server Connection Count:
  max connections = 23
  established connections = 6901185
Load Rate:
  1 hour : 123300000 bytes
  1 min  : 2055000 bytes
  1 sec  : 34250 bytes
  1 msec : 34.25 bytes
Individual Counts:
  app_requests = 8538451                  app_callbacks = 8538451
  200_OK_rsp = 8512959                    other_rsp = 0
  total_errors = 25492                    client_timeouts = 25470
  client_errs = 0                         connect_errs/_timeouts = 7
  msg_decode_errs = 0                     msg_encode_errs = 0
  msg_xmit_errs = 15                      write_Q_full = 0
  socket_rcv_errs = 0                     supported_method_errs = 0
  retries = 4645                          late_responses = 0
  out_of_memory = 0                       mem_reallocs = 1206
  msg_malloced = 0                        event_malloced = 45
  cache_freed_by_ager = 1565      

次の表で、この出力に表示される重要なフィールドを説明します。

表 9. show http client statistics のフィールドの説明

フィールド

説明

Elapsed time

最初の HTTP 要求からの経過時間(ミリ秒(ms)単位)。

total load count

API イベントの数。

total byte count

API 要求によりサーバーからダウンロードされた合計バイト数。

largest file size smallest file size

サーバーからダウンロードされたファイルの最大サイズおよび最小サイズ(バイト単位)。

longest response to connect shortest response to connect

クライアントから要求されたネットワーク接続をサーバーで確立するのにかかった最長時間および最短時間(ミリ秒単位)。

longest response to load shortest response to load

サーバーがクライアントからのダウンロード要求を実行するまでにかかった最長時間および最短時間(ミリ秒単位)。

longest load time shortest load time

サーバーがファイル全体のダウンロードを完了するまでにかかった最長時間および最短時間(ミリ秒単位)。

max connections

最大同時接続数。

established connections

現在アクティブな接続および過去に確立された接続の数。

Load Rate

ダウンロード速度(バイト/時間、バイト/分、バイト/秒、およびバイト/ミリ秒単位)。

app_requests

GET 要求および POST 要求の数。

app_callbacks

アプリケーションへのコールバックの数。

200_OK_rsp

応答コードが 200 OK または 304 Not Modified であるサーバーメッセージの数。

other_rsp

応答コードが 200 および 304 以外のサーバーメッセージの数。

total_errors

クライアントで発生したエラーの数。

client_timeouts

応答タイムアウトなど、クライアントで発生したタイムアウトの数。

client_errs

ソフトウェアエラーなどのクライアント内部エラーの数。

connect_errs/_timeouts

失敗した接続または切断された接続の数。

msg_decode_errs

クライアントがヘッダーのデコードに失敗したサーバー応答メッセージの数。

msg_encode_errs

クライアントがヘッダーのエンコードに失敗した送信メッセージの数。

msg_xmit_errs

クライアントがサーバーへの送信に失敗した送信メッセージの数。

write_Q_full

アプリケーションから要求された送信メッセージをクライアントが送信キューに入れるのに失敗した回数。

socket_rcv_errs

TCP によって返されたソケット読み取りエラーイベントの数。

supported_method_errs

アプリケーションによって要求されたサポートされていないメソッドの数。

retries

再送信されたメッセージの数。

late_responses

正常にデコードされたがタイムアウトを超過したメッセージの数。

out_of_memory

クライアントが Cisco IOS ソフトウェアからのメモリ割り当てに失敗した回数。

mem_reallocs

サーバー応答メッセージのサイズが割り当てられたバッファを超えたために、クライアントがバッファサイズを再調整する必要があった回数。

msg_malloced

サーバーからのメッセージ受信に現在割り当てられているメッセージバッファ数。

event_malloced

アプリケーション プログラミング インターフェイス(API)要求に現在割り当てられているイベントバッファの数。

cache_freed_by_ager

バックグラウンド エージャプロセスによって解放された HTTP クライアント キャッシュ エントリの数。

show interface dspfarm

Cisco 7200 シリーズの 2 ポート T1/E1 高密度ポートアダプタに関するデジタルシグナルプロセッサ(DSP)情報を表示するには、 特権 EXEC モードで show interface dspfarm コマンドを使用します。

show interface dspfarm [slot/port] dsp [number] [long | short]

構文の説明

slot

(任意)ポートアダプタのスロット位置。

/port

(任意)ポートアダプタのポート番号。

dsp

DSP 情報。

number

(任意)表示したい DSP セットの数。範囲は 1 ~ 30 です。

long

(任意)DSP の詳細情報。

short

(任意)DSP の概要情報。

コマンド デフォルト

デフォルトの動作や値はありません。

コマンド モード

特権 EXEC(#)

コマンド履歴

リリース

変更内容

12.0(5)XE

このコマンドが Cisco 7200 シリーズに導入されました。

12.1(1)T

このコマンドが Cisco IOS リリース 12.1(1)T に統合されました。

使用上のガイドライン

このコマンドの show interface dspfarm <x/y | x/y/z> dsp tdm 形式を使用すると、ローカル時分割多重(TDM)クロスコネクトマップを表示できます。

次に、このコマンドで Cisco 7200 シリーズ ルータのシャーシスロット 3 ポートアダプタスロット 0 を指定した場合の出力例を示します。


Router# show interface dspfarm 3/0
DSPfarm3/0 is up, line protocol is up
  Hardware is VXC-2T1/E1
  MTU 256 bytes, BW 12000 Kbit, DLY 0 usec,
     reliability 255/255, txload 4/255, rxload 1/255
  Encapsulation VOICE, loopback not set
  C549 DSP Firmware Version:MajorRelease.MinorRelease (BuildNumber)
     DSP Boot Loader:255.255 (255)
     DSP Application:4.0 (3)
     Medium Complexity Application:3.2 (5)
     High Complexity Application:3.2 (5)
  Total DSPs 30, DSP0-DSP29, Jukebox DSP id 30
  Down DSPs:none
  Total sig channels 120 used 24, total voice channels 120 used 0
     0 active calls, 0 max active calls, 0 total calls
     30887 rx packets, 0 rx drops, 30921 tx packets, 0 tx frags
     0 curr_dsp_tx_queued, 29 max_dsp_tx_queued
  Last input never, output never, output hang never
  Last clearing of "show interface" counters never
  Queueing strategy:fifo
  Output queue 0/0, 0 drops; input queue 0/75, 0 drops
  5 minute input rate 13000 bits/sec, 94 packets/sec
  5 minute output rate 193000 bits/sec, 94 packets/sec
     30887 packets input, 616516 bytes, 0 no buffer
     Received 0 broadcasts, 0 runts, 0 giants, 0 throttles
     0 input errors, 0 CRC, 0 frame, 0 overrun, 0 ignored, 0 abort
     30921 packets output, 7868892 bytes, 0 underruns
     0 output errors, 0 collisions, 0 interface resets
     0 output buffer failures, 0 output buffers swapped out

下の表に、このコマンド出力で表示される重要なフィールドの説明を示します。

表 10. show interface dspfarm のフィールドの説明

フィールド

説明

DSPfarm3/0 is up

DSPfarm インターフェイスが動作中です。インターフェイスの状態は、up(動作中)、down(停止中)、または administratively down(管理上停止中)のいずれかです。

Line protocol is

回線プロトコルを取り扱うソフトウェアプロセスが当該回線を使用可能と判定しているか、あるいは回線プロトコルが管理者により停止状態にされているか。

Hardware

ハードウェアのバージョン番号。

MTU

256 バイト。

BW

12000 キロビット。

DLY

インターフェイスの遅延(マイクロ秒単位)。

Reliability

255 を分母とする分数で表したインターフェイスの信頼性(255/255 は 100 % の信頼性。便宜上、5 分間の平均から算出されます)。

TxLoad

送信パケット数。

Rxload

受信パケット数。

Encapsulation

インターフェイスに割り当てられているカプセル化方式。

Loopback

ループバック状態。

C549 DSP Firmware Version

インストールされている DSP ファームウェアのバージョン。

DSP Boot Loader

DSP ブートローダのバージョン。

DSP Application

DSP アプリケーションのコードバージョン。

Medium Complexity Application

DSP 中複雑度アプリケーションのコードバージョン。

High Complexity Application

DSP 高複雑度アプリケーションのコードバージョン。

Total DSPs

PA に備わっている合計 DSP 数。

DSP0-DSP

DSP 番号の範囲。

Jukebox DSP id

Jukebox の DSP 番号。

Down DSPs

非稼働の DSP 数。

Total sig channels...used...

使用されている信号チャネルの合計数。

Total voice channels...used...

使用されている音声チャネルの合計数。

Active calls

アクティブコール数。

Max active calls

アクティブコールの最大数。

Total calls

コールの総数。

Rx packets

受信(rx)パケット数。

Rx drops

PA でドロップされた rx パケット数。

Tx packets

送信(tx)パケット数。

Tx frags

フラグメントされた tx パケット数。

Curr_dsp_tx_queued

ホスト DSP キューで待機中の tx パケット数。

Max_dsp_tx_queued

ホスト DSP キューに入れられた合計 tx パケット数の最大値。

Last input

インターフェイスによって最後にパケットが正常に受信されてから経過した時間、分、秒。この情報は、デッドインターフェイスでいつ障害が発生したかを把握する場合に役立ちます。このカウントが更新されるのは、パケットのプロセススイッチング時だけです。パケットのファストスイッチング時には更新されません。

Output

インターフェイスによって最後にパケットが正常に送信されてから経過した時間、分、秒。この情報は、デッドインターフェイスでいつ障害が発生したかを把握する場合に役立ちます。このカウントが更新されるのは、パケットのプロセススイッチング時だけです。パケットのファストスイッチング時には更新されません。

Output hang

送信に時間がかかりすぎたためにインターフェイスが最後にリセットされてから経過した時間、分、秒(または never)。「last」フィールドの時間数が 24 時間を超える場合、日数および時間数が表示されます。フィールドがオーバーフローすると、アスタリスク(**)が表示されます。

Last clearing of "show interface" counters

「show interface」カウンタがクリアされた回数。

queueing strategy

先入れ先出しのキューイング方針。場合によって、その他のキューイング方針として priority-list(優先順位リスト)、custom-list(カスタムリスト)および weighted fair(重み付け均等化)が表示されます。

Output queue

出力キュー内のパケット数。

Drops

キューが最大数に達したためにドロップされたパケット数。

Input queue

入力キュー内のパケット数。

Minute input rate

過去 5 分間において 1 分あたりに受信した平均ビット数および平均パケット数。

Bits/sec

1 秒あたりの平均送信ビット数。

Packets/sec

1 秒あたりの平均信パケット数。

Packets input

システムが受信したエラーのないパケットの総数。

Bytes

システムによって受信されたエラーのないパケットの合計バイト数。データと MAC カプセル化を含みます。

No buffer

メインシステムにバッファスペースがないためにドロップされた受信パケット数。ignored カウントと比較します。ほとんどの場合、イーサネットのブロードキャストストームおよびシリアル回線のノイズのバーストが no-input-buffer イベントの原因です。

Received...broadcasts

インターフェイスが受信したブロードキャストまたはマルチキャストパケットの総数。

Runts

当該メディアの最小パケットサイズ未満であるため破棄されたパケットの数。たとえば、64 バイトよりも小さいイーサネットパケットはラントと見なされます。

Giants

当該メディアの最大パケットサイズを超過したために破棄されたパケット数。たとえば、1518 バイトよりも大きいイーサネットパケットはジャイアントと見なされます。

Throttles

バッファまたはプロセッサが過負荷などの理由により、ポート上のレシーバが無効にされた回数。

Input errors

パケット入力エラーの数。

CRC

送信元の LAN ステーションまたは遠端デバイスで生成された巡回冗長検査が、受信データから算出されたチェックサムと一致しません。LAN の場合は通常、LAN インターフェイスまたは LAN バス自体にノイズまたは伝送上の問題があります。CRC の数値が高いことは、通常、コリジョンの結果であるか、ステーションが不良データを送信することが原因です。シリアルリンクでは、CRC は通常ノイズ、利得や、データリンクの他の送信関連の問題を示唆します。

Frame

CRC エラーおよび整数以外のオクテット数を含む、不正な受信パケット数。シリアル回線の場合、通常、これはノイズやその他の転送上の問題による結果です。

Overrun

入力速度がレシーバのデータ処理能力を超えたために、シリアル レシーバ ハードウェアが受信したデータをハードウェアバッファに格納できなかった回数。

Ignore

インターフェイス ハードウェアの内部バッファの容量が少ないために、インターフェイスによって無視された受信パケット数。これらのバッファは、先の buffer の説明で述べたシステムバッファとは異なります。ブロードキャストストームおよびノイズのバーストによって、ignored のカウントが増分する場合があります。

Abort

インターフェイスでの 1 ビットの不正なシーケンス。

Packets output

システムから送信された合計メッセージ数。

Bytes

データおよび MAC カプセル化など、システムが送信した合計バイト数。

Underruns

遠端トランスミッタの動作速度が、近端ルータのレシーバの処理速度を上回った回数。

Output errors

検査するインターフェイスに関し、発信されるデータグラムの最終的な送信を妨げたエラーの総数。複数のエラーがあるデータグラムや、特定のカテゴリに分類されないエラーのあるデータグラムもあるため、この値は、列挙された出力エラーの合計と釣り合わない場合があります。

Collisions

イーサネットコリジョンが発生したために再送信されたメッセージの数。コリジョンの原因は通常、LAN の過剰な延長(イーサネットケーブルまたはトランシーバケーブルが長すぎる、ステーション間にリピータが 3 台以上設置されている、またはカスケードされたマルチポートトランシーバが多すぎるなど)です。コリジョンを発生させたパケットは、出力パケット内で 1 回だけカウントされます。

Interface resets

インターフェイスが完全にリセットされた回数。リセットは、送信キューに入れられたパケットが一定間隔内に送信されなかった場合に発生する可能性があります。インターフェイスのキャリア検知ラインがアップになっていながら、回線プロトコルがダウンしていることがシステムで検出された場合、システムではインターフェイスを再起動するための対応として間歇的にリセットをかけます。また、インターフェイスプロセッサで回復不能なエラーが発生した場合や、インターフェイスがループバックまたはシャットダウンされた場合にも、インターフェイスのリセットが発生することがあります。

Output buffer failures

失敗したバッファの数。

Output buffers swapped out

スワップアウトされたバッファ数。

show interfaces cable-modem

ケーブルモデムポートに設定されているすべてのインターフェイスの統計を表示し、当該モデムの Hybrid Fiber-Coax(HFC)統計を定義するには、特権 EXEC モードで show interfaces cable-modem コマンドを使用します。

show interfaces cable-modem port

構文の説明

port

ポート番号

コマンド モード

特権 EXEC(#)

コマンド履歴

リリース

変更内容

12.4(11)T

このコマンドが導入されました。

使用上のガイドライン

このコマンドを使用すると、モデムの HFC 状態を定義できます。

次の例では、モデムの HFC 状態が表示されています。出力結果は、ネットワークに設定されているインターフェイスによって異なります。


Router# show interfaces cable-modem 0/1/0
   
cable-modem0/1/0 is up, line protocol is up
  HFC state is OPERATIONAL, HFC MAC address is 00d0.59e1.2073
  Hardware is Cable modem, address is 0014.f26d.10b2 (bia 0014.f26d.10b2)
  Internet address is 00.0.0.01/1
  MTU 1500 bytes, BW 1544 Kbit, DLY 6470 usec, 
     reliability 255/255, txload 247/255, rxload 246/255
  Encapsulation ARPA, loopback not set
  ARP type: ARPA, ARP Timeout 04:00:00
  Last input 00:00:01, output 00:00:00, output hang never
  Last clearing of "show interface" counters 00:07:03
  Input queue: 0/75/0/0 (size/max/drops/flushes); Total output drops: 83594
  Queueing strategy: Class-based queueing
  Output queue: 61/1000/64/83594 (size/max total/threshold/drops) 
     Conversations  2/5/256 (active/max active/max total)
     Reserved Conversations 0/0 (allocated/max allocated)
     Available Bandwidth 232 kilobits/sec
  30 second input rate 2581000 bits/sec, 987 packets/sec
  30 second output rate 1585000 bits/sec, 639 packets/sec
  HFC input: 0 errors, 0 discards, 0 unknown protocols 0 flow control discards
  HFC output: 0 errors, 0 discards
     304582 packets input, 105339474 bytes, 0 no buffer
     Received 0 broadcasts, 0 runts, 0 giants, 1 throttles
     0 input errors, 0 CRC, 0 frame, 0 overrun, 0 ignored
     0 input packets with dribble condition detected
     228195 packets output, 78392605 bytes, 0 underruns
     0 output errors, 0 collisions, 1 interface resets
     0 babbles, 0 late collision, 0 deferred
     0 lost carrier, 0 no carrier
     0 output buffer failures, 0 output buffers swapped out

次の表で、この出力に表示される重要なフィールドを説明します。

表 11. show interfaces cable-modem のフィールドの説明

HFC 状態を示す各値

説明

HFC state is OPERATIONAL

当該モデムの現在の HFC 状態。

HFC MAC address

このモデムの HFC MAC アドレス。

Hardware is Cable modem

ハードウェアタイプ。

Internet address

このモデムの IP アドレス。

MTU

バイト、キロビット、ユーザー秒の各単位で示される、合計 MTU 使用量。信頼性、送信負荷および受信負荷を示します。

Encapsulation ARPA, loopback not set

カプセル化のタイプ、およびループバックが設定されているかどうか。

ARP type: ARPA, ARP Timeout

ARP のタイプ、および各種タイムアウトパラメータ。

Last input, output, output hang

最新の入出力統計。

Last clearing of "show interface" counters

show interface コマンドカウンタの直近の使用。

Input queue, Total output drops

size/max/drops/flushes(サイズ/最大/ドロップ回数/消去回数)の形式で示される、入力キューと出力ドロップの統計。

Queueing strategy: Class-based queueing

キューイングのタイプ。この場合は、クラスベースのキューイング。

Output queue

size/max total/threshold/drops(サイズ/最大合計/しきい値/ドロップ回数)の形式で示される、出力キューの統計。

Conversations

active/max active/max total(アクティブ/最大アクティブ/最大合計)の形式で示される、メッセージ交換のタイプと数。

Reserved Conversations

allocated/max allocated(割り当て済み/割り当て最大数)の形式で示される、予約済みメッセージ交換の数。

Available Bandwidth

割り当てられた帯域幅(キロビット/秒単位)。

input rate, packets

入力レート(ビット数/秒単位)およびパケット数(パケット数/秒単位)。

output rate, packets

出力レート(ビット数/秒単位)およびパケット数(パケット数/秒単位)。

HFC input, output

errors, discards, unknown protocols, flow control discards(エラー数、破棄数、不明なプロトコル数、フロー制御破棄数)の形式で示される、HFC 入力統計。

packets input

パケット数(バイト単位)およびバッファの有無。

Received broadcasts, runts, giants, throttles

ブロードキャスト数、ラント数、ジャイアント数、およびスロットル数。

input errors

CRC, frame, overrun, ignored(巡回冗長検査(CRC)、フレーム、オーバーラン、無視)の形式で示される、入力エラー数と入力エラータイプ。

packets output

バイト単位およびアンダーラン数で示される、パケット出力数。

output errors, collisions, interface resets

出力エラー数、コリジョン数、およびインターフェイスリセット数。

babbles, late collision, deferred

バブル数、レイトコリジョン数、および保留中パケット数。

lost carrier, no carrier

キャリア統計。

output buffer failures, output buffers swapped out

バッファ統計。

HFC 状態は、ケーブルモデム終端システム(CMTS)へのケーブルモデム接続の Data Over Cable Service Interface Specification(DOCSIS)状態を指します。次の表で、HFC 状態の各値を説明します。

表 12. HFC 状態を示す各値

HFC 状態を示す各値

説明

NOT_READY

ケーブルモデムコントローラをリセット中です。

NOT_SYNCHRONIZED

ケーブルモデムコントローラがダウンストリーム周波数のスキャンを開始中です。

PHY_SYNCHRONIZED

ケーブルモデムコントローラがダウンストリーム信号をロック済みであり、アップストリームチャネルのパラメータ情報を収集中です。

US_PARAMETERS_ACQUIRED

ケーブルモデムコントローラがアップストリームチャネルのパラメータ情報を収集済みであり、アップストリーム周波数のロックを試行しています。

RANGING_COMPLETE

ケーブルモデムコントローラが、CMTS 範囲応答を受信してダウンストリーム/アップストリームのロックプロセスを終了済みであり、現在 IP の初期化を実行中です。

IP_COMPLETE

ケーブルモデムコントローラが IP 情報を取得済みです。

WAITING_FOR_DHCP_OFFER

ケーブルモデムコントローラが Dynamic Host Configuration Protocol(DHCP)要求を CMTS に送信中です。

WAITING_FOR_DHCP_RESPONSE

ケーブルモデムコントローラが CMTS からの DHCP 応答を待機中です。

WAITING_FOR_TIME_SERVER

ケーブルモデムコントローラが時刻(ToD)サービスを開始中です。

TOD_ESTABLISHED

ケーブルモデムコントローラが ToD パケットを受信し、ローカル時刻の同期を完了しました。

WAITING_FOR_TFTP

ケーブルモデムコントローラが、CMTS で定義された TFTP サーバーから実行コンフィギュレーションをダウンロード中です。

PARAM_TRANSFER_COMPLETE

ケーブルモデムコントローラが、実行コンフィギュレーションの転送を完了しました。

REGISTRATION_COMPLETE

ケーブルモデムコントローラが登録要求を送信し、CMTS が登録要求を受け入れました。

REFUSED_BY_CMTS

ケーブルモデムコントローラの登録要求が CMTS によって拒否されました。

FORWARDING_DENIED

ケーブルモデムコントローラの CMTS 登録に成功しましたが、実行コンフィギュレーションでネットワークアクセスが無効になっています。

OPERATIONAL

ケーブルモデムコントローラのサービス準備が完了しました。

UNKNOWN

ケーブルモデムコントローラが未定義の状態です

次の表に、各入力エラーの説明を示します。

表 13. 入力エラーの説明

入力エラー

説明

errors

当該ケーブルモデムコントローラで破棄された入力パケットの合計数。

discards

一時的なリソース不足が原因で破棄された入力パケットの数。

unknown protocols

サポートされていないプロトコル値または不明なプロトコル値を含んでいたことが原因で破棄された入力パケットの数。

flow control discards

ケーブルモデムコントローラがルータへのパケット転送中にオーバーフローしたことが原因で破棄された入力パケットの数。

次の表に、各出力エラーの説明を示します。

表 14. 出力エラーの説明

出力エラー

説明

errors

当該ケーブルモデムコントローラで破棄された出力パケットの合計数。

discards

一時的なリソース不足が原因で破棄された出力パケットの数。

show ip address trusted check

VoIP 送信元からのコールセットアップの信頼性を確認するには、特権 EXEC モードで show ip address trusted check コマンドを使用します。

show ip address trusted check {IPv4 address | IPv6 address}

構文の説明

IPv4 address/IPv6 address

コールセットアップを開始した VoIP 送信元の IP アドレス。

コマンド モード

特権 EXEC(#)

コマンド履歴

リリース

変更内容

IOS XE Fuji リリース 16.8.1

このコマンドが導入されました。

使用上のガイドライン

不正通話防止機能の show ip address trusted check コマンドを使用すると、着信 H.323 トランクコールまたは着信 SIP トランクコールの信頼性を確認できます。IP アドレスの認証によって、着信コールの信頼性が検証されます。

このコマンドは信頼できる IP アドレスリストをチェックし、エントリが送信元 IP アドレスと一致した場合に認証が成功します。信頼できる IP アドレスリストを表示するには、特権 EXEC モードで show ip address trusted list コマンドを使用します。

次に、VoIP 送信元 15.1.0.1 で IP アドレス認証が成功した例を示します。

Router# show ip address trusted check 15.1.0.1
ip[15.1.0.1] authenticate is PASSED by peer ip addr

次に、VoIP 送信元 15.3.0.1 で IP アドレス認証が失敗した例を示します。

Router# show ip address trusted check 15.3.0.1
ip[15.3.0.1] authentication is FAILED!

show iua as

アプリケーションサーバー(AS)の現在の状態に関する情報を表示するには、特権 EXEC モードで show iua as コマンドを使用します。

show iua as {all | name as-name}

構文の説明

all

設定済みのすべての AS に関する情報を出力表示します。

name as -name

特定の AS 名。指定した AS のみに関する情報を出力表示します。

コマンド モード

特権 EXEC(#)

コマンド履歴

リリース

変更内容

12.2(4)T

このコマンドが導入されました。

12.2(8)T

このコマンドが Cisco IOS リリース 12.2(8)T に統合されました。このリリースでは、Cisco AS5300、Cisco AS5350、Cisco AS5400、および Cisco AS5850 のサポートは含まれていません。

12.2(11)T

このコマンドが Cisco 2420、Cisco 2600 シリーズ、Cisco 3600 シリーズ、Cisco 3700 シリーズ、Cisco AS5300、Cisco AS5350、Cisco AS5400、および Cisco AS5850 に導入されました。

使用上のガイドライン

show iua as all コマンドを使用すると、フェールオーバータイマーの値を表示できます。フェイルオーバータイマー値を使用するアプリケーションに合わせて変更する前に、現在のフェイルオーバータイマー値を知っておく必要があります。

次に示すこのコマンドの出力例では、AS(as1)の現在の状態はアクティブであり、4 つの PRI インターフェイスでこの AS を使用するよう設定されていることが示されています。


Router# show iua as all
Name of AS :as1
        Total num of ASPs configured :2
                asp1
                asp2
        Current state :  ACTIVE
        Active ASP :asp1
        Number of ASPs up :1
        Fail-Over time : 4000 milliseconds
        Local address list : 10.1.2.345 10.2.3.456
        Local port:2139
        Interface IDs registered with this AS
                 Interface ID
                 0 (Dchannel0)
                 3 (Dchannel3)
                 2 (Dchannel2)
                 1 (Dchannel1) 

下の表に、このコマンド出力で表示される重要なフィールドの説明を示します。

表 15. show iua as all のフィールドの説明

フィールド

説明

Name of AS: 1

AS 名。

Total num of ASPs configured :2

asp1 asp2

設定済みのアプリケーション サーバー プロセス(ASP)の総数。

Current state : ACTIVE

ACTIVE(アクティブ)、INACTIVE(非アクティブ)、または DOWN(停止中)のいずれかの状態が表示されます。

Active ASP :asp1

アクティブな ASP が表示されます。

Number of ASPs up :1

稼働中の ASP が 2 つある場合は、アクティブでない方の ASP はスタンバイモードであることを示します。

Fail-Over time : 4000 milliseconds

デフォルト値は 4000 ミリ秒ですが、この値は AS の CLI で設定することもできます。

Local address list : 10.1.2.345 10.2.3.456

ユーザーが設定します。

Local port:2139

ユーザーが設定します。

Interface IDs registered with this AS

Interface id

0 (Dchannel0)

3 (Dchannel3)

2 (Dchannel2)

1 (Dchannel1)

この AS にバインドされている D チャネル。

show iua asp

アプリケーション サーバー プロセス(ASP)の現在の状態に関する情報を表示するには、特権 EXEC モードで show iua asp コマンドを使用します。

show iua asp {all | name asp-name}

構文の説明

all

設定済みのすべての ASP に関する情報を表示します。

name asp -name

特定の ASP 名。指定した ASP のみに関する情報を表示します。

コマンド モード

特権 EXEC(#)

コマンド履歴

リリース

変更内容

12.2(4)T

このコマンドが導入されました。

12.2(8)T

このコマンドが Cisco IOS リリース 12.2(8)T に統合されました。このリリースでは、Cisco AS5300、Cisco AS5350、Cisco AS5400、および Cisco AS5850 のサポートは含まれていません。

12.2(11)T

このコマンドが Cisco AS5300 で実装されました。

12.2(15)T

Cisco 2420、Cisco 2600 シリーズ、Cisco 3600 シリーズ、Cisco 3700 シリーズ、Cisco AS5300、Cisco AS5350、Cisco AS5400、Cisco AS5850 ネットワーク アクセス サーバー(NAS)の各プラットフォームにおいて、このコマンドが Cisco IOS リリース 12.2(15)T と統合されました。

使用上のガイドライン

このコマンドは、ストリーム制御伝送プロトコル(SCTP)アソシエーションを確立します。1 つのアプリケーションサーバー(AS)に設定できる ASP は最大 2 つのみです。

次に示すコマンド show iua asp all の一般的な出力では、ASP(asp1)の現在の状態がアクティブであることが示されています。このコマンドでは、この ASP で使用中の SCTP アソシエーションに関する情報も表示されます。


Router# show iua asp all
Name of ASP :asp1
Current State of ASP:ASP-Active
Current state of underlying SCTP Association IUA_ASSOC_ESTAB , assoc  id 0
SCTP Association information :
         Local Receive window :9000
         Remote Receive window :9000
         Primary Dest address requested by IUA 10.11.2.33
         Effective Primary Dest address 10.11.2.33
Remote  address list :10.22.3.44
Remote Port :9900
Statistics :
        Invalid SCTP signals Total :0  Since last  0
        SCTP Send failures :0

下の表に、このコマンド出力で表示される重要なフィールドの説明を示します。

表 16. show iua asp all のフィールドの説明

フィールド

説明

Name of ASP: 1

アプリケーション サーバー プロセス(ASP)の名前。

Current State of ASP: ASP-Active

ACTIVE(アクティブ)、INACTIVE(非アクティブ)、または DOWN(停止中)のいずれかの状態が表示されます。

Current state of underlying SCTP Association IUA_ASSOC_ESTAB , assoc id 0

基盤となる SCTP アソシエーションに表示される状態は次のいずれかです:IUA_ASSOC_ESTAB(アソシエーション確立済み)または IUA_ASSOC_INIT(アソシエーション未確立... 開始を試みています)。

SCTP Association information :

Local Receive window :9000

Remote Receive window :9000

ユーザーが設定します。

Primary Dest address requested by IUA 10.11.2.33

現在のリンクの確立に使用されている IP アドレス。

Remote address list :10.22.3.44

Remote Port :9900

ユーザーが設定します。

Statistics :

Invalid SCTP signals Total :0 Since last 0

SCTP Send failures :0

SCTP 接続でエラーが発生しているかどうかを確認ために役立つ情報。

show media-proxy sessions

CUBE メディアプロキシ上のアクティブまたは完了済みの SIP 録音セッションに関する詳細を表示するには、特権 EXEC モードで show media-proxy sessions コマンドを使用します。

show media-proxy sessions [ summary[ history ] | call-id call-id | session-id WORD| metadata-session-id x-session-id]

構文の説明

summary

(任意)アクティブな SIP 録音セッションの要約を表示します。

history

(任意)完了済みの SIP 録音セッションの要約を表示します。

call-id call-id

(任意)SIP レッグの指定した CCAPI コール識別子に関連付けられている、着信レッグおよびフォークされたレッグに関する詳細を表示します。

session-id WORD

(任意)指定したセッション ID に関連付けられているメディアプロキシ記録セッションの詳細を表示します。

metadata-session-id x-session-id

(任意)CUCM から送信される INVITE の「From」ヘッダーにある x-session-id に関連付けられている、メディアプロキシ録音セッションの詳細を表示します。

コマンド デフォルト

アクティブな記録セッションの詳細を表示します。

コマンド モード

特権 EXEC(#)

コマンド履歴

リリース

変更内容

Cisco IOS XE Gibraltar リリース 16.10.1a

このコマンドが導入されました。

Cisco IOS XE Amsterdam 17.3.1a

show media-proxy sessions コマンドの出力が変更され、「SIPREC」フィールドが含まれるようになりました。

使用上のガイドライン

show media-proxy sessions コマンドを使用すると、着信コール ID、フォークされたコール ID、セッション ID、ダイヤルピアタグ、IP、ポート番号、合計セッション数や失敗した録音セッションなど、録音セッションに関する詳細情報を表示できます。

また、特定の SIP レッグコール ID の詳細を取得することもできます。MSP コール ID は、このコマンドの有効な値ではありません。

次に、show media-proxy sessions コマンドの出力例を示します。

Device# show media-proxy sessions

No.   Call-ID          Session-ID                          Dialpeer   Secure   SIPREC
      Inbound/Forked   LocalUuid;RemoteUuid                Tag        (Y/N)    (Y/N) 
======================================================================================
1     36770/-          a234a20672ce596d969c59ee9767f127;   3           N        Y   
                       aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa

次の例は、アクティブな録音セッションの詳細を表示したものです。

Device# show media-proxy sessions summary
 
 No       Inbound/Forked      Dialpeer-Tag           IP:Port           Total/Failed Sessions
---------------------------------------------------------------------------------------------
 1         Forked                100           ipv4:8.0.0.200:6680              2/0
 2         Forked                200           ipv4:8.0.0.200:6220              2/0
 3         Inbound              5678                                            2/0

 

次の例は、完了済みの録音セッションの詳細を表示したものです。

Device# show media-proxy sessions summary history 

 No.      Inbound/Forked     Dialpeer Tag         IP:Port             Total/Failed Sessions
---------------------------------------------------------------------------------------------
 1         Inbound              5678                                           2/0
 2         Forked                100           ipv4:8.0.0.200:6680             2/0
 3         Forked                200           ipv4:8.0.0.200:6220             2/0

 

次の例は、指定した SIP レッグコール ID の詳細を表示したものです。

Device# show media-proxy sessions call-id 2
 
CC Call-ID: 1 Inbound-leg
Dur: 00:00:15 tx: 0/0 rx: 1484/296800 lost: 0/0/0 delay: 0/0/0ms
Remote-Addr: 8.41.17.71:6009 Local-Addr: 8.43.33.203:8000 rtt:0ms pl:0/0ms
Dialpeer-Tag: 100 Negotiated-Codec: g711ulaw
SRTP-Status: off SRTP-Cipher: NA
LocalUUID: 6bde661e9767590b930f3427ad6e94e9 RemoteUUID: aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa

CC Call-ID: 2 Forked-leg (Primary)
Dur: 00:00:15 tx: 1484/296800 rx: 0/0 lost: 0/0/0 delay: 0/0/0ms
Remote-Addr: 8.41.17.71:6000 Local-Addr: 8.43.33.203:8002 rtt:0ms pl:0/0ms
Dialpeer-Tag: 200 Negotiated-Codec: g711ulaw
SRTP-Status: off SRTP-Cipher: NA
LocalUUID: bbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbb RemoteUUID: 6bde661e9767590b930f3427ad6e94e9

CC Call-ID: 7 Forked-leg
Dur: 00:00:15 tx: 1480/296000 rx: 0/0 lost: 0/0/0 delay: 0/0/0ms
Remote-Addr: 8.41.17.71:6001 Local-Addr: 8.43.33.203:8004 rtt:0ms pl:0/0ms
Dialpeer-Tag: 300 Negotiated-Codec: g711ulaw
SRTP-Status: off SRTP-Cipher: NA
LocalUUID: cccccccccccccccccccccccccccccccc RemoteUUID: 6bde661e9767590b930f3427ad6e94e9

CC Call-ID: 9 Forked-leg
Dur: 00:00:15 tx: 1479/295800 rx: 0/0 lost: 0/0/0 delay: 0/0/0ms
Remote-Addr: 8.41.17.71:6004 Local-Addr: 8.43.33.203:8006 rtt:0ms pl:0/0ms
Dialpeer-Tag: 400 Negotiated-Codec: g711ulaw
SRTP-Status: off SRTP-Cipher: NA
LocalUUID: cccccccccccccccccccccccccccccccc RemoteUUID: 6bde661e9767590b930f3427ad6e94e9

CC Call-ID: 11 Forked-leg
Dur: 00:00:15 tx: 1479/295800 rx: 0/0 lost: 0/0/0 delay: 0/0/0ms
Remote-Addr: 8.41.17.71:6005 Local-Addr: 8.43.33.203:8008 rtt:0ms pl:0/0ms
Dialpeer-Tag: 500 Negotiated-Codec: g711ulaw
SRTP-Status: off SRTP-Cipher: NA
LocalUUID: cccccccccccccccccccccccccccccccc RemoteUUID: 6bde661e9767590b930f3427ad6e94e9

CC Call-ID: 13 Forked-leg
Dur: 00:00:15 tx: 1479/295800 rx: 0/0 lost: 0/0/0 delay: 0/0/0ms
Remote-Addr: 8.41.17.71:6008 Local-Addr: 8.43.33.203:8010 rtt:0ms pl:0/0ms
Dialpeer-Tag: 600 Negotiated-Codec: g711ulaw
SRTP-Status: off SRTP-Cipher: NA
LocalUUID: cccccccccccccccccccccccccccccccc RemoteUUID: 6bde661e9767590b930f3427ad6e94e9
 

次の例は、指定したセッション ID の詳細を示しています。

Device# show media-proxy sessions session-id 6bde661e9767590b930f3427ad6e94e9 
CC Call-ID: 1 Inbound-leg
Dur: 00:00:15 tx: 0/0 rx: 1484/296800 lost: 0/0/0 delay: 0/0/0ms
Remote-Addr: 8.41.17.71:6009 Local-Addr: 8.43.33.203:8000 rtt: 0ms pl: 0/0ms
Dialpeer-Tag: 100 Negotiated-Codec: g711ulaw
SRTP-Status: off SRTP-Cipher: NA
LocalUUID: 6bde661e9767590b930f3427ad6e94e9 RemoteUUID: aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa

CC Call-ID: 2 Forked-leg (Primary)
Dur: 00:00:15 tx: 1484/296800 rx: 0/0 lost: 0/0/0 delay: 0/0/0ms
Remote-Addr: 8.41.17.71:6000 Local-Addr: 8.43.33.203:8002 rtt: 0ms pl: 0/0ms
Dialpeer-Tag: 200 Negotiated-Codec: g711ulaw
SRTP-Status: off SRTP-Cipher: NA
LocalUUID: bbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbb RemoteUUID: 6bde661e9767590b930f3427ad6e94e9

CC Call-ID: 7 Forked-leg
Dur: 00:00:15 tx: 1480/296000 rx: 0/0 lost: 0/0/0 delay: 0/0/0ms
Remote-Addr: 8.41.17.71:6001 Local-Addr: 8.43.33.203:8004 rtt: 0ms pl: 0/0ms
Dialpeer-Tag: 300 Negotiated-Codec: g711ulaw
SRTP-Status: off SRTP-Cipher: NA
LocalUUID: cccccccccccccccccccccccccccccccc RemoteUUID: 6bde661e9767590b930f3427ad6e94e9

CC Call-ID: 9 Forked-leg
Dur: 00:00:15 tx: 1479/295800 rx: 0/0 lost: 0/0/0 delay: 0/0/0ms
Remote-Addr: 8.41.17.71:6004 Local-Addr: 8.43.33.203:8006 rtt: 0ms pl: 0/0ms
Dialpeer-Tag: 400 Negotiated-Codec: g711ulaw
SRTP-Status: off SRTP-Cipher: NA
LocalUUID: cccccccccccccccccccccccccccccccc RemoteUUID: 6bde661e9767590b930f3427ad6e94e9

CC Call-ID: 11 Forked-leg
Dur: 00:00:15 tx: 1479/295800 rx: 0/0 lost: 0/0/0 delay: 0/0/0ms
Remote-Addr: 8.41.17.71:6005 Local-Addr: 8.43.33.203:8008 rtt: 0ms pl: 0/0ms
Dialpeer-Tag: 500 Negotiated-Codec: g711ulaw
SRTP-Status: off SRTP-Cipher: NA
LocalUUID: cccccccccccccccccccccccccccccccc RemoteUUID: 6bde661e9767590b930f3427ad6e94e9

CC Call-ID: 13 Forked-leg
Dur: 00:00:15 tx: 1479/295800 rx: 0/0 lost: 0/0/0 delay: 0/0/0ms
Remote-Addr: 8.41.17.71:6008 Local-Addr: 8.43.33.203:8010 rtt: 0ms pl: 0/0ms
Dialpeer-Tag: 600 Negotiated-Codec: g711ulaw
SRTP-Status: off SRTP-Cipher: NA
LocalUUID: cccccccccccccccccccccccccccccccc RemoteUUID: 6bde661e9767590b930f3427ad6e94e9
 

次の例は、CUCM から送信される INVITE の「From」ヘッダーにある x-session-id に基づいて、メディアプロキシ録音セッションの詳細を表示したものです。

Device# show media-proxy sessions metadata-session-id 696dd5d3f7755c6abdc438e93d01febf
CC Call-ID: 77 Inbound-leg
Dur: 00:00:46 tx: 0/0 rx: 3105/578880 lost: 0/0/0 delay: 0/0/0ms
Remote-Addr: 8.0.0.200:8010 Local-Addr: 8.43.33.203:8048 rtt: 0ms pl: 0/0ms
Dialpeer-Tag: 1 Negotiated-Codec: g711ulaw
SRTP-Status: off SRTP-Cipher: NA
LocalUUID: 528b282b804c5fd098eaba3696c00de2 RemoteUUID: aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa

CC Call-ID: 78 Forked-leg (Primary)
Dur: 00:00:46 tx: 3105/578880 rx: 0/0 lost: 0/0/0 delay: 0/0/0ms
Remote-Addr: 8.0.0.200:8014 Local-Addr: 8.43.33.203:8050 rtt: 0ms pl: 0/0ms
Dialpeer-Tag: 2 Negotiated-Codec: g711ulaw
SRTP-Status: off SRTP-Cipher: NA
LocalUUID: bbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbb RemoteUUID: 528b282b804c5fd098eaba3696c00de2

CC Call-ID: 84 Forked-leg
Dur: 00:00:46 tx: 3100/577880 rx: 0/0 lost: 0/0/0 delay: 0/0/0ms
Remote-Addr: 8.0.0.200:8018 Local-Addr: 8.43.33.203:8052 rtt: 0ms pl: 0/0ms
Dialpeer-Tag: 3 Negotiated-Codec: g711ulaw
SRTP-Status: off SRTP-Cipher: NA
LocalUUID: bbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbb RemoteUUID: 528b282b804c5fd098eaba3696c00de2

CC Call-ID: 86 Forked-leg
Dur: 00:00:46 tx: 3101/578080 rx: 0/0 lost: 0/0/0 delay: 0/0/0ms
Remote-Addr: 8.0.0.200:8022 Local-Addr: 8.43.33.203:8054 rtt: 0ms pl: 0/0ms
Dialpeer-Tag: 4 Negotiated-Codec: g711ulaw
SRTP-Status: off SRTP-Cipher: NA
LocalUUID: bbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbb RemoteUUID: 528b282b804c5fd098eaba3696c00de2

CC Call-ID: 88 Forked-leg
Dur: 00:00:46 tx: 3101/578080 rx: 0/0 lost: 0/0/0 delay: 0/0/0ms
Remote-Addr: 8.0.0.200:8026 Local-Addr: 8.43.33.203:8056 rtt: 0ms pl: 0/0ms
Dialpeer-Tag: 5 Negotiated-Codec: g711ulaw
SRTP-Status: off SRTP-Cipher: NA
LocalUUID: bbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbb RemoteUUID: 528b282b804c5fd098eaba3696c00de2

CC Call-ID: 91 Forked-leg
Dur: 00:00:46 tx: 3101/578080 rx: 0/0 lost: 0/0/0 delay: 0/0/0ms
Remote-Addr: 8.0.0.200:8030 Local-Addr: 8.43.33.203:8058 rtt: 0ms pl: 0/0ms
Dialpeer-Tag: 6 Negotiated-Codec: g711ulaw
SRTP-Status: off SRTP-Cipher: NA
LocalUUID: bbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbb RemoteUUID: 528b282b804c5fd098eaba3696c00de2

show media resource status

現在のメディアリソースのステータスを表示するには、特権 EXEC モードで show media resource status コマンドを使用します。

show media resource status

構文の説明

このコマンドには引数またはキーワードはありません。

コマンド モード

特権 EXEC(#)

コマンド履歴

リリース

変更内容

12.3(8)T

このコマンドが導入されました。

次の例は、現在のメディアリソースのステータスを表示したものです。


Router# show media resource status
 Resource Providers:
 Resource  Provider ID :: FLEX_DSPRM Status :: REGISTERED
 Service Profiles
 MTP :: 
 TRANSCODING :: 6 11 
 CONFERENCING :: 10 
 Applications : 
 Application ID : SCCP, Status : REGISTERED

下の表に、このコマンド出力で表示される重要なフィールドの説明を示します。

表 17. show media resource status のフィールドの説明

フィールド

説明

MTP

MTP リソースに設定されているプロファイル番号を表示します。

TRANSCODING

トランスコーディング リソースに設定されているプロファイル番号を表示します。

CONFERENCING

会議リソースに設定されているプロファイル番号を表示します。

Status

当該プロファイルの現在のステータスを表示します。

show mediacard

メディア カードの会議、トランスコーディング、メディア ターミネーション ポイント(MTP)およびデジタルシグナルプロセッサ(DSP)に関する設定情報を表示するには、特権 EXEC モードで show mediacard コマンドを使用します。

show mediacard slot [conference | connections | dsp number]

構文の説明

slot

表示したいカードのスロット番号を指定します。有効値の範囲は 1 ~ 4 です。

conference

(任意)アドホック会議に関する情報を表示します。

connections

(任意)メディアカードの接続に関する情報を表示します。

dsp number

(任意)指定した DSP リソースプールに関する情報を表示します。number 引数に入力できる値の範囲は 1 ~ 4 です。

コマンド デフォルト

デフォルトの動作や値はありません。

コマンド モード

特権 EXEC(#)

コマンド履歴

リリース

変更内容

12.3(8)XY

このコマンドがコミュニケーション メディア モジュールに導入されました。

12.3(14)T

このコマンドが、Cisco IOS リリース 12.3(14)T に統合されました。

12.4(3)

このコマンドが、Cisco IOS リリース 12.4(3) に統合されました。

使用上のガイドライン

このコマンドを使用すると、メディアカードのステータス、統計および設定情報を表示できます。

次に、show mediacard コマンドの出力例を示します。


Router# show mediacard 3
Media Card 3: WS-SVC-CMM-ACT
 Service: Adhoc/Meetme conference and MTP/Transcoding
 State: ENABLE
 DSP image version (all DSPs): 1.1(06), build: 1.1(06)
 DSP status:
  DSP 1 | DSP 2 | DSP 3 | DSP 4 
 -------|-------|-------|-------
  alive | alive | alive | alive 
 Total 128 DSP channels, 1 active
 Resource pools                     | DSPs | Used by Active profile
 -----------------------------------|------|-----------------------
  Pool1                              |  2   |  1
  Pool2                              |  1   | 
  Pool3                              |  1   |  2
Router# show mediacard 3 dsp 3
DSP image version (all DSPs): 1.1(06), build: 1.1(06)
 Card DSP status Chan status RxPkts TxPkts
  3   3   alive  1    idle   -      -
                 2    idle   -      -
                 3    idle   -      -
                 4    idle   -      -
                 5    idle   -      -
                 6    idle   -      -
                 7    idle   -      -
                 8    idle   -      -
                 9    idle   -      -
                 10   idle   -      -
                 11   idle   -      -
                 12   idle   -      -
                 13   idle   -      -
                 14   idle   -      -
                 15   idle   -      -
                 16   idle   -      -
                 17   idle   -      -
                 18   idle   -      -
                 19   idle   -      -
                 20   idle   -      -
                 21   idle   -      -
                 22   idle   -      -
                 23   idle   -      -
                 24   idle   -      -
                 25   idle   -      -
                 26   idle   -      -
                 27   idle   -      -
                 28   idle   -      -
                 29   idle   -      -
                 30   idle   -      -
                 31   idle   -      -
                 32   idle   -      -
 Total 32 DSP channels, 0 active
Router# show mediacard conference
Id  Slot/  RxPkts TxPkts RPort SPort Remote-Ip
    DSP/Ch
0   2/4/1 32024 				16498	 	 27004 27020  10.7.16.87
0   2/4/2 17368			 	17192	 	 17582 17583  10.7.16.80
0   2/4/3 21904 				16990	 	 26155 26168 	10.7.16.94
Total: 3
Router# show mediacard connections
Id  Type  Slot/  RxPkts TxPkts RPort SPort Remote-Ip
          DSP/Ch
0   conf  3/4/1  24028 	16552 0      0      10.7.16.87     
Total: 1
Router# show mediacard connections
Id  Type  Slot/  RxPktsTxPktsRPort SPort Remote-Ip
          DSP/Ch
0   mtp   3/1/1  16544 16488 1046   1046   10.1.2.15
0   mtp   3/1/2  19396 19662 1046   1046   10.1.80.50
0   mtp   3/1/3  17562 20122 626    626    10.1.2.15
0   mtp   3/1/4  17488 17328 626    626    10.1.80.5

次の表で、この出力に表示される重要なフィールドを説明します。

表 18. show mediacard のフィールドの説明

フィールド

説明

RxPkts

送信パケット数

TxPkts

受信パケット数

RPort

受信側のポート

SPort

送信側のポート

Remote-Ip

リモートエンドポイントの IP アドレス

show mgcp

各種 Media Gateway Control Protocol(MGCP)パラメータの値を表示するには、ユーザー EXEC モードまたは特権 EXEC モードで show mgcp コマンドを使用します。

show mgcp [connection | endpoint | nas {dump slot port chan-number | info} | notify-entity | profile [name] | statistics]

構文の説明

connection

(任意)アクティブな MGCP 制御接続を表示します。

endpoint

(任意)MGCP 制御エンドポイントを表示します。

nas

(任意)ネットワーク アクセス サーバー(NAS)の情報を表示します。

dump

(任意)MGCP データチャネルのデータを表示します。

slot

(任意)スロット番号。

port

(任意)ポート番号です。

chan-number

(任意)チャネル番号。

info

(任意)MGCP データチャネルの情報を表示します。

notify-entity

(任意)MGCP 通知エンティティの情報を表示します。

profile [name ]

(任意)設定されたすべての MGCP プロファイルに関する情報を表示します。

  • name -- 指定した MGCP プロファイルに関する情報を表示します。

statistics

(任意)送受信したネットワークメッセージに関する MGCP 統計情報を表示します。

コマンド モード

ユーザー EXEC(>)特権 EXEC(#)

コマンド履歴

リリース

変更内容

12.1(1)T

このコマンドが Cisco AS5300 に導入されました。

12.1(3)T

このコマンドが変更されました。コマンド出力が更新され、ゲートウェイおよびプラットフォームの追加情報が表示されるようになりました。

12.1(5)XM

このコマンドが変更されました。コマンド出力が更新され、ゲートウェイおよびプラットフォームの追加情報が表示されるようになりました。

12.2(2)T

このコマンドが Cisco 7200 シリーズに導入されました。

12.2(2)XA

このコマンドが変更されました。profile キーワードが追加されました。

12.2(4)T

このコマンドが、Cisco IOS リリース 12.2(4)T に統合されました。

12.2(2)XB

このコマンドが変更されました。コマンドの出力が拡張され、MGCP のシステムリソースチェック(SRC)コールアドミッション制御(CAC)、およびサービス保証エージェント(SA エージェント)CAC の各ステータスが表示されるようになりました。(Cisco IOS リリース 12.2(2) XB のドキュメント『MGCP VoIP コール アドミッション コントロール』を参照してください。)

nas dump slot port channel および nas info の各キーワードおよび引数が追加されました。キーワードの数が増えたため、show mgcp コマンドのコマンドページは次の各コマンドページに分割されました。

  • show mgcp

  • show mgcp connection

  • show mgcp endpoint

  • show mgcp nas

  • show mgcp profile

  • show mgcp statistics

12.2(8)T

このコマンドが Cisco IOS リリース 12.2(8)T に統合されました。

12.2(2)XN

このコマンドが変更されました。拡張された MGCP 音声ゲートウェイの相互運用性のサポートが、Cisco 2600 シリーズ、Cisco 3600 シリーズおよび Cisco VG200 の各種ルータの Cisco CallManager バージョン 3.1 に追加されました。

12.2(11)T

このコマンドは Cisco IOS リリース 12.2(11)T および Cisco CallManager バージョン 2.0 に統合され、Cisco AS5350、Cisco AS5400、Cisco AS5850 および Cisco IAD2420 シリーズに導入されました。MGCP SGCP RSIP フィールドが拡張され、mgcp sgcp disconnected notify コマンドのステータスが表示されるようになりました。

12.2(13)T

このコマンドが変更されました。MGCP のサポートが追加されました。

12.2(15)T

このコマンドが Cisco 1751 および Cisco 1760 の各種ルータに導入されました。

12.2(15)ZJ

このコマンドが Cisco 26xxXM、Cisco 2691、Cisco 3640、Cisco 3640A、Cisco 3660 および Cisco 37xx の各種ルータの Cisco IOS リリース 12.2(15)ZJ に統合されました。

12.3(2)T

このコマンドが Cisco 26xxXM、Cisco 2691、Cisco 3640、Cisco 3640A、Cisco 3660 および Cisco 37xx の各種ルータに導入されました。

12.3(11)T

このコマンドが変更されました。コマンド出力が拡張され、有効になっている Secure Real-Time Transport Protocol(SRTP)パッケージおよび MGCP コールエージェント検証が表示されるようになりました。

12.4(2)T

このコマンドが変更されました。コマンド出力が拡張され、State Signaling Events(SSE)および Simple Packet Relay Transport(SPRT)の各種設定パラメータが表示されるようになりました。

12.4(11)T

このコマンドが変更されました。show mgcp コマンド出力が拡張され、Comedia 関連の設定が表示されるようになりました。

15.1(4)M

このコマンドが Cisco IOS 15.1(4)M に統合されました。コマンド出力が拡張され、MGCP がサポートされているパッケージの tone-package keyword 設定が表示されるようになりました。

使用上のガイドライン

このコマンドを使用すると、ルータの各種 MGCP パラメータに設定された値に関する概要レベルの管理情報を表示できます。より詳細な情報を表示するには、任意のキーワードのいずれかを使用してください。

show mgcp コマンドを使用すると、IP セキュア電話装置(STE)と STE 間のモデムリレーを有効化するために構成されている SSE パラメータおよび SPRT パラメータを表示できます。当該パラメータは、mgcp package-capability mdste-package コマンドでモデムリレー STE(mdste)パッケージが有効化されている場合にのみ表示されます。

show mgcp endpoint コマンドを使用すると、Cisco CallManager 機能を使用した Media Gateway Control Protocol 基本速度インターフェイス(BRI)のバックホールシグナリングの設定時に、MGCP エンドポイントの応答を一覧表示できます。

BRI エンドポイントは、アナログ(一般電話サービス)エンドポイントと同様の形式で表示されます。アナログエンドポイントで使用されている既存の関数が呼び出されます。この表示はプラットフォームに依存しないため、変更は共通コードでのみ行う必要があります。

このコマンドは、割り当てられたすべての「htsp_info_t」構造をチェックします。この構造には、すべてのエンドポイントに対応する情報が保存されています。この構造は、システム起動時にのみ割り当てられます。この構造は存在するインターフェイスすべてに割り当てられますが、「vtsp_sdb_t」構造は BRI ポートの最初のチャネルにのみ割り当てられます。

Media Gateway Control Protocol Application(MGCPAPP)をアプリケーション層として使用するエンドポイントは必須で表示されるため、使用しているアプリケーションが MGCPAPP のみであるエンドポイントも表示されます。MGCPAPP は両方の BRI チャネルで共有され、かつポート固有であるため、両方のポートが表示されます。

次に、mdste モデムリレーパッケージが有効になっている状態で show mgcp コマンドを実行した場合の出力例の一部を示します。


Router# show mgcp
MGCP Admin State ACTIVE, Oper State ACTIVE - Cause Code NONE
MGCP call-agent: 10.7.0.200 3460 Initial protocol service is MGCP 0.1
MGCP validate call-agent source-ipaddr DISABLED
MGCP block-newcalls DISABLED
MGCP send SGCP RSIP: forced/restart/graceful/disconnected DISABLED 
MGCP quarantine mode discard/step
MGCP quarantine of persistent events is ENABLED
MGCP dtmf-relay for VoIP disabled for all codec types
MGCP dtmf-relay for VoAAL2 disabled for all codec types
MGCP voip modem passthrough mode: NSE, codec: g711ulaw, redundancy: DISABLED, 
MGCP voaal2 modem passthrough disabled
MGCP voip nse modem relay: Disabled
MGCP voip mdste modem relay: Enabled
        SPRT rx v14 hold time: 50 (ms), SPRT tx v14 hold count: 16,
        SPRT tx v14 hold time: 20 (ms), SPRT Retries: 12
        SSE redundancy interval: 20 (ms), SSE redundancy packet: 3,
        SSE t1 timer: 1000 (ms), SSE retries: 3
MGCP TSE payload: 100
MGCP T.38 Named Signalling Event (NSE) response timer: 200
MGCP Network (IP/AAL2) Continuity Test timer: 200
MGCP 'RTP stream loss' timer: 5
MGCP request timeout 500
MGCP maximum exponential request timeout 4000
MGCP gateway port: 2427, MGCP maximum waiting delay 20000
MGCP restart delay 0, MGCP vad DISABLED
MGCP rtrcac DISABLED
MGCP system resource check DISABLED
MGCP xpc-codec: DISABLED, MGCP persistent hookflash: DISABLED
MGCP persistent offhook: ENABLED, MGCP persistent onhook: DISABLED
MGCP piggyback msg ENABLED, MGCP endpoint offset DISABLED
MGCP simple-sdp ENABLED
MGCP undotted-notation DISABLED
MGCP codec type g711ulaw, MGCP packetization period 20
MGCP JB threshold lwm 30, MGCP JB threshold hwm 150
MGCP LAT threshold lwm 150, MGCP LAT threshold hwm 300
MGCP PL threshold lwm 1000, MGCP PL threshold hwm 10000
MGCP CL threshold lwm 1000, MGCP CL threshold hwm 10000
MGCP playout mode is adaptive 60, 4, 200 in msec
MGCP Fax Playout Buffer is 300 in msec
MGCP media (RTP) dscp: ef, MGCP signaling dscp: af31
MGCP default package: line-package
MGCP supported packages: gm-package dtmf-package mf-package trunk-package 
                         line-package hs-package rtp-package script-package ms-package 
                         dt-package mo-package mt-package sst-package mdr-package 
                         fxr-package pre-package mdste-package srtp-package tone-package
MGCP Digit Map matching order: shortest match
SGCP Digit Map matching order: always left-to-right
MGCP VoAAL2 ignore-lco-codec DISABLED
MGCP T.38 Max Fax Rate is DEFAULT
MGCP T.38 Fax is ENABLED
MGCP T.38 Fax ECM is ENABLED
MGCP T.38 Fax NSF Override is DISABLED
MGCP T.38 Fax Low Speed Redundancy: 0
MGCP T.38 Fax High Speed Redundancy: 0
MGCP control bind :DISABLED
MGCP media bind :DISABLED
MGCP Upspeed payload type for G711ulaw: 0,  G711alaw: 8
MGCP Dynamic payload type for G.726-16K codec
MGCP Dynamic payload type for G.726-24K codec
MGCP Dynamic payload type for G.Clear codec

次の出力例は、メディアソースチェックのステータスおよびゲートウェイ権限を示しています。


Router# show mgcp
MGCP Admin State ACTIVE, Oper State ACTIVE - Cause Code NONE
MGCP call-agent: 10.7.0.201 2497 Initial protocol service is MGCP 1.0
.
.
.
MGCP Dynamic payload type for NTE is 99
MGCP rsip-range is enabled for TGCP only.
MGCP Comedia role is PASSIVE
MGCP Comedia check media source is ENABLED
MGCP Comedia sdp force is DISABLED
MGCP Guaranteed scheduler time is DISABLED
MGCP DNS stale threshold is 30 seconds
.
.
.

次に、mdste パッケージが無効になっている状態で show mgcp コマンドを実行した場合の出力例の一部を示します。


Router(config)# no mgcp package-capability mdste-package
Router(config)# exit
Router# show mgcp
MGCP voip mdste modem relay: Disabled

次の表で、この出力で表示される重要なフィールドについて説明します。

表 19. show mgcp のフィールドの説明

フィールド

説明

MGCP Admin State...Oper State

MGCP デーモンの管理状態と動作状態。管理状態は、mgcp コマンドおよび mgcp block-newcalls コマンドでアプリケーションの開始と停止を制御します。動作状態は、通常の MGCP 動作を制御します。

MGCP call-agent

mgcp call-agent コマンドまたは call -agent コマンドで指定されたコールエージェントのアドレス、およびこのセッションに対して開始されたプロトコル。

MGCP block-newcalls

mgcp block-newcalls コマンドの状態。

MGCP send SGCP RSIP, disconnected

mgcp sgcp restart notify コマンドおよび mgcp sgcp disconnected notify コマンドの設定(有効または無効)。

MGCP quarantine mode

検疫バッファによる Simple Gateway Control Protocol(SGCP)イベントの処理方法。

MGCP quarantine of persistent events is

SGCP 永続イベントを検疫バッファによって処理するかどうかを指定します。

MGCP dtmf-relay

mgcp dtmf -relay コマンドの設定。

MGCP voip modem passthrough

mgcp modem passthrough mode コマンド、mgcp modem passthrough codec コマンド、および mgcp modem passthrough voip redundancy コマンドによる、モード、コーデックおよび冗長性の設定。

MGCP voip mdste modem relay

mgcp modem relay voip sprt v14 receive playback コマンド、mgcp modem relay voip sprt v14 transmit maximum hold-count コマンド、mgcp modem relay voip sprt v14 transmit hold-time コマンド、mgcp modem relay voip sprt retries コマンド、mgcp modem relay voip sse redundancy コマンド、および mgcp modem relay voip sse t1 コマンドの設定。

SPRT rx v14 hold time

mgcp modem relay voip sprt v14 receive playback hold-time time コマンドの設定。

SPRT tx v14 hold count

mgcp modem relay voip sprt v14transmit maximum hold-count characters コマンドの設定。

SPRT rx v14 hold time

mgcp modem relay voip sprt v14 transmit hold-time time コマンドの設定。

SPRT Retries

mgcp modem relay voip sprt retries コマンドの設定。

SSE redundancy interval

mgcp modem relay voip mode sse redundancy interval time コマンドの設定。

SSE redundancy packet

mgcp modem relay voip mode sse redundancy packet コマンドの設定。

SSE t1 timer

mgcp modem relay voip mode sse redundancy t1 コマンドの設定。

SSE retries

mgcp modem relay voip mode sse redundancy retries コマンドの設定。

MGCP Comedia role

ゲートウェイの場所が次のいずれかで表示されます。

  • ACTIVE -- NAT の内部

  • PASSIVE -- NAT の外部

MGCP Comedia check media source

グローバルメディア IP およびポートアドレスの検出ステータス(ENABLED(有効)または DISABLED(無効))。

MGCP Comedia sdp force

SDP への方向属性強制挿入の設定状態(ENABLED(有効)または DISABLED(無効))

MGCP TSE payload

mgcp tse payload コマンドの設定。

MGCP Network (IP/AAL2) Continuity Test timer

mgcp timer コマンドの net -cont -test キーワードの設定。

MGCP ‘RTP stream loss’ timer

mgcp timer コマンドの receive -rtcp キーワードの設定。

MGCP request timeout

mgcp request timeout コマンドの設定。

MGCP maximum exponential request timeout

mgcp request timeout max コマンドの設定。

MGCP gateway port

ゲートウェイの UDP ポート指定。

MGCP maximum waiting delay

mgcp max-waiting-delay コマンドの設定。

MGCP restart delay

mgcp restart-delay コマンドの設定。

MGCP vad

mgcp vad コマンドの設定。

MGCP rtrcac

mgcp rtrcac コマンドで MGCP SA エージェント CAC が有効になっているかどうかを表示します。

MGCP system resource check

mgcp src-cac コマンドで MGCP SRC CAC が有効になっているかどうかを表示します。

MGCP xpc-codec

mgcp sdp xpc-codec コマンドの設定で、Network-Based Call Signaling(NCS)および Trunking Gateway Control Protocol(TGCP)で Session Description Protocol(SDP)コーデックネゴシエーション用の X-pc コーデックフィールドを生成するよう設定済みかどうかを表示します。

MGCP persistent hookflash

mgcp persistent hookflash コマンドの設定で、永続的なフックフラッシュ イベントをコールエージェントに送信するよう設定済みかどうかを表示します。

MGCP persistent offhook

mgcp persistent offhook コマンドの設定で、永続的なオフフックイベントをコールエージェントに送信するよう設定済みかどうかを表示します。

MGCP persistent onhook

mgcp persistent onhook コマンドの設定で、永続的なオンフックイベントをコールエージェントに送信するよう設定済みかどうかを表示します。

MGCP piggyback msg

mgcp piggyback message コマンドの設定で、ピギーバックメッセージングが有効化されているかどうかを表示します。

MGCP endpoint offset

mgcp endpoint offset コマンドの設定で、NCS のエンドポイント名ローカル部分の増分が有効化されているかどうかを表示します。ローカル部分には、アナログまたはデジタルの音声ポート識別子が含まれます。

MGCP simple-sdp

mgcp sdp simple コマンドの設定で、シンプルモードの SDP 操作が有効化されているかどうかを表示します。

MGCP undotted-notation

mgcp sdp notation undotted コマンドの設定で、コーデック文字列のドットなし SDP 表記が有効化されているかどうかを表示します。

MGCP codec type

mgcp codec コマンドの設定。

MGCP packetization period

mgcp codec コマンドの packetization period パラメータの設定。

MGCP JB threshold lwm

mgcp quality-threshold コマンドで設定されたジッターバッファ最小しきい値のパラメータ。

MGCP JB threshold hwm

mgcp quality-threshold コマンドで設定されたジッターバッファ最大しきい値のパラメータ。

MGCP LAT threshold lwm

mgcp quality-threshold コマンドで設定された遅延最小しきい値のパラメータ。

MGCP LAT threshold hwm

mgcp quality-threshold コマンドで設定された遅延最大しきい値のパラメータ。

MGCP CL threshold lwm

mgcp quality-threshold コマンドで設定されたパケット損失の最小しきい値のパラメータ。

MGCP PL threshold hwm

mgcp quality-threshold コマンドで設定されたパケット損失の最大しきい値のパラメータ。

MGCP CL threshold lwm

mgcp quality-threshold コマンドで設定されたセル損失の最小しきい値のパラメータ。

MGCP CL threshold hwm

mgcp quality-threshold コマンドで設定されたセル損失の最大しきい値のパラメータ。

MGCP playout mode is

ジッターバッファパケットのタイプおよびサイズ。

MGCP default package

mgcp default-package コマンドでデフォルトパッケージとして設定済みのパッケージ。

MGCP supported packages

mgcp package-capability コマンドで、当該セッションの当該ゲートウェイでサポート対象として設定されたパッケージ。Cisco IOS リリース 12.3(8)T では、新たに Line Control Signaling Package(lcs-package)が表示されるようになりました。

MGCP voaal2 modem passthrough

mgcp modem passthrough mode コマンドおよび mgcp modem passthrough codec コマンドによる、モード、コーデックおよび冗長性の設定。

MGCP T.38 Fax

mgcp fax t.38 コマンドの設定。次の値が表示されます。

  • MGCP T.38 fax:ENABLED(有効)または DISABLED(無効)。

  • Error correction mode(ECM; エラー訂正モード):ENABLED(有効)または DISABLED(無効)。

  • Nonstandard facilities(NSF)のオーバーライド:ENABLED(有効)または DISABLED(無効)。有効の場合、オーバーライドコードが表示されます。

  • MGCP T.38 fax low-speed redundancy(MGCP T.38 ファクス低速冗長性):当該ゲートウェイに設定されている冗長性ファクタ。

  • MGCP T.38 fax low-speed redundancy(MGCP T.38 ファクス高速冗長性):当該ゲートウェイに設定されている冗長性ファクタ。

show mgcp connection

Media Gateway Control Protocol(MGCP)によって制御されているアクティブな接続の情報を表示するには、特権 EXEC モードで show mgcp connection コマンドを使用します。

show mgcp connection

構文の説明

このコマンドには引数またはキーワードはありません。

コマンド モード

特権 EXEC(#)

コマンド履歴

リリース

変更内容

12.1(1)T

show mgcp コマンドが Cisco AS5300 に導入されました。

12.1(3)T

show mgcp コマンド出力が更新され、ゲートウェイおよびプラットフォームの追加情報が表示されるようになりました。

12.1(5)XM

show mgcp コマンド出力が更新され、ゲートウェイおよびプラットフォームの追加情報が表示されるようになりました。

12.2(2)T

show mgcp コマンドが Cisco 7200 シリーズに導入され、Cisco IOS リリース 12.2(2)T に統合されました。

12.2(2)XA

profile キーワードが追加されました。

12.2(4)T

このコマンドが、Cisco IOS リリース 12.2(4)T に統合されました。

12.2(2)XB

show mgcp コマンドの出力が拡張され、MGCP のシステムリソースチェック(SRC)コールアドミッション制御(CAC)、およびサービス保証エージェント(SA エージェント)CAC の各ステータスが表示されるようになりました。(Cisco IOS リリース 12.2(2) XB のオンラインドキュメント『MGCP VoIP コール アドミッション コントロール』を参照してください。)

nas dump slot port channel および nas info の各キーワードおよび引数が追加されました。キーワードの数が増えたため、show mgcp コマンドのコマンドページは次の各コマンドページに分割されました。

  • show mgcp

  • show mgcp connection

  • show mgcp endpoint

  • show mgcp nas

  • show mgcp profile

  • show mgcp statistics

12.2(8)T

このコマンドが Cisco IOS リリース 12.2(8)T に統合されました。このリリースでは、Cisco AS5300、Cisco AS5350、Cisco AS5400、および Cisco AS5850 のサポートは含まれていません。

12.2(11)T

Cisco AS5300、Cisco AS5350、Cisco AS5400、Cisco AS5800 および Cisco AS5850 に対するサポートが追加されました。

12.3(11)T

コマンド出力が拡張され、Secure Real-Time Transport Protocol(SRTP)接続で使用される暗号化スイートが表示されるようになりました。

12.4(2)T

コマンド出力が拡張され、現在のメディア状態が表示されるようになりました。

12.4(11)T

コマンド出力が拡張され、検出された NAT アドレスおよびポートが表示されるようになりました。

次に、show mgcp connection コマンドで、メディア状態がモデムリレーモードのセキュアコールを表示した場合の出力例を示します。


Router# show mgcp connection
Endpoint  Call_ID(C) Conn_ID(I) (P)ort (M)ode (S)tate (CO)dec (E)vent[SIFL] (R)esult[EA] (ME)dia
1. S2/DS1-2/1   C=A000000001000010000000F5,4,3  I=0x2  P=17098,2662  M=3 S=4,4 CO=1 E=3,0,0,3  R=0,0  ME=2

次にこのコマンドを使って、検出された NAT アドレスおよびポートを表示した出力例を示します。(P)ort 出力には、検出前のローカルポートおよびアドバタイズされたポートが表示されています。(COM)Addr/Port 出力には、検出されたメディアアドレスとポート(10.7.1.21:1500)が表示されています。


Router# show mgcp connection
Endpoint   Call_ID(C) Conn_ID (I) (P)ort (M)ode(S)tate(CO)dec (E)vent[SIFL] (R)esult[EA] (COM)Addr/Port
S7/DS1-4/1 C=201597,768784,768785 I=0x5DD85 P=18258,19062 M=3 S=4,4 CO=2 E=2,0,0,2     R=0,0,0,2 COM=10.7.1.21:15000

次の出力例は、このコマンドで暗号化された接続を表示したものです。


Router# show mgcp connection
Endpoint        Call_ID(C) Conn_ID(I) (P)ort (M)ode (S)tate (CO)dec (E)vent[SIFL] (R)esult[EA] Encryption(K)
1. S1/DS1-0/1   C=2,1,2  I=0x2  P=18204,0  M=2  S=4,4 CO=1 E=0,0,0,0  R=0,0 K=1

次に、このコマンドを使って VoIP 接続を表示した出力例を示します。


Router# show mgcp connection
Endpoint   Call_ID(C) Conn_ID(I) (P)ort (M)ode (S)tate (C)odec (E)vent[SIFL] (R)esult[EA]
1. S0/DS1-0/1 C=103,23,24 I=0x8 P=16586,16634 M=3 S=4,4 C=5 E=2,0,0,2 R=0,0
2. S0/DS1-0/2 C=103,25,26 I=0x9 P=16634,16586 M=3 S=4,4 C=5 E=0,0,0,0 R=0,0
3. S0/DS1-0/3 C=101,15,16 I=0x4 P=16506,16544 M=3 S=4,4 C=5 E=2,0,0,2 R=0,0
4. S0/DS1-0/4 C=101,17,18 I=0x5 P=16544,16506 M=3 S=4,4 C=5 E=0,0,0,0 R=0,0
5. S0/DS1-0/5 C=102,19,20 I=0,6 P=16572,16600 M=3 S=4,4 C=5 E=2,0,0,2 R=0,0
6. S0/DS1-0/6 C=102,21,22 I=0x7 P=16600,16572 M=3 S=4,4 C=5 E=0,0,0,0 R=0,0
Total number of active calls 6

次に、このコマンドを使って Voice over ATM Adaptation Layer 2(VoAAL2)接続を表示した出力例を示します。


Router# show mgcp connection
Endpoint  Call_ID(C) Conn_ID(I)(V)cci/cid (M)ode (S)tate (C)odec (E)vent[SIFL] (R)esult[EA]
1.aaln/S1/1   C=1,11,12    I=0x2    V=2/10     M=3    S=4,4    C=1    E=3,0,0,3     R=0,0
Total number of active calls 1

次の表で、この出力で表示される重要なフィールドについて説明します。

表 20. show mgcpconnection のフィールドの説明

フィールド

説明

Endpoint

デジタルエンドポイント命名規則「スロット番号(S0)およびデジタル回線(DS1-0)番号(1)」に則って表示される、各コールのエンドポイント。

Call_ID(C)

コールエージェントから送信された MGCP コール ID、当該エンドポイントの内部呼制御アプリケーション プログラミング インターフェイス(CCAPI)コール ID、およびピアコールレッグの CCAPI コール ID。

(CCAPI は、アプリケーションに呼制御ファシリティを提供する API です。)

(COM)Addr/Port

検出されたメディアアドレスとポート。

Conn_ID(I)

ゲートウェイで生成され ACK メッセージで送信された接続 ID。

(P)ort

この接続に使用されるポート。1 番目のポートは、ローカルの User Datagram Protocol(UDP)ポートです。2 番目のポートはリモートの UDP ポートです。

(V)cci/cid

VoAAL2 コールに使用される仮想チャネル接続識別子(VCCI)およびチャネル識別子(CID)。

(Me)dia

次のいずれかのメディア状態。

  • 0-- 音声

  • 1-- モデムパススルー

  • 2-- モデムリレー

(M)ode

次のいずれかのコールモード。

  • 0-- 無効なモード値。

  • 1-- ゲートウェイはパケットの送信のみ行う。

  • 2-- ゲートウェイはパケットの受信のみ行う。

  • 3-- ゲートウェイはパケットの送受信を行う。

  • 4-- ゲートウェイはパケットの送受信を行わない。

  • 5-- ゲートウェイは回線をループバックモードにする。

  • 6-- ゲートウェイは回線をテストモードにする。

  • 7-- ゲートウェイはデータのネットワークアクセスに回線を使用する。

  • 8-- ゲートウェイは接続をネットワーク ループバック モードにする。

  • 9-- ゲートウェイは接続をネットワーク連続性テストモードにする。

  • 10-- ゲートウェイは接続を会議モードにする。

その他の値はすべて、内部デバッグ用途に使用されます。

(S)tate

コール状態。この値は、内部デバッグ用途に使用されます。

(Co)dec

コーデック識別子。この値は、内部デバッグ用途に使用されます。

(E)vent [SIFL]

内部デバッグ用途に使用されます。

(R)esult [EA]

内部デバッグ用途に使用されます。

Encryption(K)

次のいずれかの暗号化スイート。

  • 0-- なし

  • 1--AES_CM_128_HMAC_SHA1_32

show mgcp endpoint

Media Gateway Control Protocol(MGCP)によって制御されているエンドポイントの情報を表示するには、 特権 EXEC モードで show mgcp endpoint コマンドを使用します。

show mgcp endpoint

構文の説明

このコマンドには引数またはキーワードはありません。

コマンド モード

特権 EXEC(#)

コマンド履歴

リリース

変更内容

12.1(1)T

show mgcp コマンドが Cisco AS5300 に導入されました。

12.1(3)T

show mgcp コマンド出力が更新され、追加のゲートウェイ情報およびプラットフォーム情報が表示されるようになりました。

12.1(5)XM

show mgcp コマンド出力が更新され、追加のゲートウェイおよびプラットフォーム情報が表示されるようになりました。

12.2(2)T

show mgcp コマンドが Cisco 7200 シリーズに導入され、このコマンドが Cisco IOS リリース 12.2(2)T に統合されました。

12.2(2)XA

profile キーワードが show mgcp コマンドに追加されました。

12.2(4)T

このコマンドが、Cisco IOS リリース 12.2(4)T に統合されました。

12.2(2)XB

show mgcp コマンドの出力が拡張され、MGCP のシステムリソースチェック(SRC)コールアドミッション制御(CAC)、およびサービス保証エージェント(SA エージェント)CAC の各ステータスが表示されるようになりました。(Cisco IOS リリース 12.2(2) XB のオンラインドキュメント『MGCP VoIP コール アドミッション コントロール』を参照してください。 )

さらに、 show mgcp コマンドにキーワードと引数 nas dump slot port channel および nas info が追加されました。キーワードの数が増えたため、show mgcp コマンドのコマンドリファレンスページは次の各コマンドリファレンスページに分割されました。

  • show mgcp

  • show mgcp connection

  • show mgcp endpoint

  • show mgcp nas

  • show mgcp profile

  • show mgcp statistics

12.2(8)T

このコマンドが Cisco IOS リリース 12.2(8)T に統合されました。このリリースでは、Cisco AS5300、Cisco AS5350、Cisco AS5400、および Cisco AS5850 のサポートは含まれていません。

12.2(11)T

このリリースのコマンドは、Cisco AS5300、Cisco AS5350、Cisco AS5400、Cisco AS5800、および Cisco AS5850 でサポートされています。

次に、このコマンドの出力例を示します。


Router# 
show mgcp endpoint
       ENDPOINT-NAME      V-PORT SIG-TYPE ADMIN
     ds1-0/1@nytnk116      0:1    fxs-gs     up
     ds1-0/2@nytnk116      0:1    fxs-gs     up
     ds1-0/3@nytnk116      0:1    fxs-gs     up
     ds1-0/4@nytnk116      0:1    fxs-gs     up
     ds1-0/5@nytnk116      0:1    fxs-gs     up
     ds1-0/6@nytnk116      0:1    fxs-gs     up
     ds1-0/7@nytnk116      0:1    fxs-gs     up
     ds1-0/8@nytnk116      0:1    fxs-gs     up
     ds1-0/9@nytnk116      0:1    fxs-gs     up
    ds1-0/10@nytnk116      0:1    fxs-gs     up
    ds1-0/11@nytnk116      0:1    fxs-gs     up
    ds1-0/12@nytnk116      0:1    fxs-gs     up
    ds1-0/13@nytnk116      0:1    fxs-gs     up
    ds1-0/14@nytnk116      0:1    fxs-gs     up
    ds1-0/15@nytnk116      0:1    fxs-gs     up
    ds1-0/16@nytnk116      0:1    fxs-gs     up
    ds1-0/17@nytnk116      0:1    fxs-gs     up
    ds1-0/18@nytnk116      0:1    fxs-gs     up
    ds1-0/19@nytnk116      0:1    fxs-gs     up
    ds1-0/20@nytnk116      0:1    fxs-gs     up
    ds1-0/21@nytnk116      0:1    fxs-gs     up
    ds1-0/22@nytnk116      0:1    fxs-gs     up
    ds1-0/23@nytnk116      0:1    fxs-gs     up
    ds1-0/24@nytnk116      0:1    fxs-gs     up
Interface T1 1
        ENDPOINT-NAME      V-PORT SIG-TYPE ADMIN
     ds1-1/1@nytnk116      1:1    e&m-imd    up
     ds1-1/2@nytnk116      1:1    e&m-imd    up

下の表に、このコマンド出力で表示される重要なフィールドの説明を示します。

表 21. show mgcp endpoint のフィールドの説明

フィールド

説明

ENDPOINT-NAME

コールエージェントが、特定のゲートウェイ上にある特定の mgcp エンドポイントを識別するために使用する名前。

V-PORT

音声ポート

SIG-TYPE

特定エンドポイントのシグナリングタイプ(たとえば、SS7 ISDN ユーザーパート(ISUP)の場合は NONE、Foreign Exchange Station(FXS)グラウンドスタートの場合は FXS-GS)。

ADMIN

管理ステータス -- Up または Down。(このフィールドは、レジデンシャルゲートウェイ(RGW)プラットフォームでのみ表示されます。

show mgcp nas

データポートの Media Gateway Control Protocol(MGCP)ネットワーク アクセス サーバー(NAS)情報を表示するには、特権 EXEC モードで show mgcp nas コマンドを使用します。

show mgcp nas {dump slot port channel | info}

構文の説明

dump slot port channel

指定したポートおよびチャネルの NAS 情報を表示します。引数は次のとおりです。

  • slot -- インターフェイスカードのシャーシスロット。表示される値は次のとおりです。
    • Cisco AS5350:0 ~ 3。
    • Cisco AS5400:0 〜 7。
    • Cisco AS5850:0 ~ 5 および 8 ~ 13。スロット 6 およびスロット 7 は、ルートスイッチコントローラ(RSC)専用です。
  • port -- モデム インターフェイス ポート。表示される値は次のとおりです。
    • Cisco AS5350:T1/E1 の場合は 0 ~ 7。T3 の場合は 1 〜 28。
    • Cisco AS5400:T1/E1 の場合は 0 ~ 7。T3 の場合は 1 〜 28。
    • Cisco AS5850:T1/E1 の場合は 0 ~ 23。T3 の場合は 1 〜 28。
  • channel -- T1 または E1 チャネル。T1 の値は 1 ~ 24 です。E1 の値は、1 ~ 31 です。

info

NAS チャネルのステータスを表示します。

コマンド モード

特権 EXEC(#)

コマンド履歴

リリース

変更内容

12.1(1)T

show mgcp コマンドが Cisco AS5300 に導入されました。

12.1(3)T

show mgcp コマンド出力が更新され、追加のゲートウェイおよびプラットフォーム情報が表示されるようになりました。

12.1(5)XM

show mgcp コマンド出力が更新され、追加のゲートウェイおよびプラットフォーム情報が表示されるようになりました。

12.2(2)T

show mgcp コマンドが Cisco 7200 シリーズに導入され、このコマンドが Cisco IOS リリース 12.2(2)T に統合されました。

12.2(2)XA

profile キーワードが show mgcp コマンドに追加されました。

12.2(4)T

このコマンドが、Cisco IOS リリース 12.2(4)T に統合されました。

12.2(2)XB

show mgcp コマンドの出力が拡張され、MGCP のシステムリソースチェック(SRC)コールアドミッション制御(CAC)、およびサービス保証エージェント(SA エージェント)CAC の各ステータスが表示されるようになりました。(Cisco IOS リリース 12.2(2) XB のオンラインドキュメント『MGCP VoIP コール アドミッション コントロール』を参照してください。 )

さらに、show mgcp コマンドにキーワードと引数 nas dump slot port channel および nas info が追加されました。キーワードの数が増えたため、show mgcp コマンドのコマンドリファレンスページは次の各コマンドリファレンスページに分割されました。

  • show mgcp

  • show mgcp connection

  • show mgcp endpoint

  • show mgcp nas

  • show mgcp profile

  • show mgcp statistics

12.2(8)T

このコマンドが Cisco IOS リリース 12.2(8)T に統合されました。このリリースでは、Cisco AS5300、Cisco AS5350、Cisco AS5400、および Cisco AS5850 のサポートは含まれていません。

12.2(11)T

このリリースのコマンドは、Cisco AS5300、Cisco AS5350、Cisco AS5400、Cisco AS5800、および Cisco AS5850 でサポートされています。

12.3(7)YB

show mgcp nas dump コマンド出力の bearer cap フィールドの有効値が、LAPB、V.120 および同期データを含めるよう変更されました。show mgcp nas dump コマンド出力に Signaling フィールドが追加されました。次の表を参照してください。

12.4(6)T

このコマンドが、Cisco IOS リリース 12.4(6)T に統合されました。

次の例は、自動検出された V.120 コールに関するこのコマンドの出力例を示したものです。


Router# show mgcp nas dump 1 7 24
Slot 1 state=Up
Port 7 state=Up 
State In Use PortCb=0x6577949C ss_id=0x0 handle=0x65C88228
Bearer Cap=V.120 call_id=1 conn_id=6577B8EC
Sig Type=Autodetect
Events req- nas/crq- req id=7 :nas/of- req id=7 :
Endpt name=S1/DS1-7/24 
call_id = 1, conn_id=0x6577B8EC cgn=1000 cdn=5555
Rx packets=610  Rx bytes=73242 Tx packets 716 Tx bytes 72987

次の表で、この出力に表示される重要なフィールドを説明します。

表 22. show mgcp nas dump のフィールドの説明

フィールド

説明

Slot state

指定したスロットのステータス。

ポートのステート

指定したポートのステータス。

状態

指定したチャネルのコールステータス。

bearer cap

べアラー機能。値は次のとおりです。

  • Modem

  • LAPB

  • V.110

  • V.120

  • Digital 64

  • Digital 56

V.110、V.120、モデムまたは各デジタル値は、自動検出が有効化されておらず、シグナリングタイプが「External(外部)」に設定されている場合に表示されます。自動検出が有効化されていて、シグナリングタイプが「Autodetect(自動検出)」に設定されている場合には、LAPB、V.120 および各デジタル値が表示されます。

call_id

現在アクティブなコールがある場合、そのコール ID。

conn_id

現在アクティブなコールがある場合、そのコールの接続 ID。

Signaling

コールタイプのシグナリング。値は次のとおりです。

  • External -- コールタイプは、コールエージェントからシグナリングされます。

  • Autodetect -- コールタイプは、ゲートウェイで自動検出されます。

Events req

(ある場合は)要求された NAS イベントの一覧と、各イベントの要求 ID。要求 ID は、イベントを要求したコールエージェントから送信された MGCP メッセージを識別します。

Endpt name

MGCP エンドポイント名。

次に示すこのコマンドの出力例では、各チャネルの状態が Idle(アイドル)または In Use(使用中)のいずれかで表示されています。


Router# show mgcp nas info
Number of ports configured=1 
Slot 1 configured  slot state=Up  Port 7 state=Up 
=====Port 7 Channel States=====
 0  Idle 
 1  Idle 
 2  Idle 
 3  Idle 
 4  Idle 
 5  Idle 
 6  Idle 
 7  Idle 
 8  Idle 
 9  Idle 
 10 Idle 
 11 Idle 
 12 Idle 
 13 Idle 
 14 Idle 
 15 Idle 
 16 Idle 
 17 Idle 
 18 Idle 
 19 Idle  
 20 Idle 
 21 Idle 
 22 Idle 
 23 In Use 
=======================================

show mgcp profile

Media Gateway Control Protocol(MGCP)プロファイルの情報を表示するには、特権 EXEC モードで show mgcp profile コマンドを使用します。

show mgcp profile [ profile-name]

構文の説明

profile -name

(任意)情報を表示したい MGCP プロファイルの名前。入力できるのは最長 32 文字です。

コマンド デフォルト

任意の profile-name 引数を使用しなかった場合、設定済みのプロファイルすべてが表示されます。

コマンド モード

特権 EXEC(#)

コマンド履歴

リリース

変更内容

12.1(1)T

show mgcp コマンドが Cisco AS5300 に導入されました。

12.1(3)T

show mgcp コマンド出力が更新され、追加のゲートウェイおよびプラットフォーム情報が表示されるようになりました。

12.1(5)XM

show mgcp コマンド出力が更新され、追加のゲートウェイおよびプラットフォーム情報が表示されるようになりました。

12.2(2)T

show mgcp コマンドが Cisco 7200 シリーズに導入され、このコマンドが Cisco IOS リリース 12.2(2)T に統合されました。

12.2(2)XA

profile キーワードが show mgcp コマンドに追加されました。

12.2(4)T

このコマンドが、Cisco IOS リリース 12.2(4)T に統合されました。

12.2(2)XB

show mgcp コマンドの出力が拡張され、MGCP のシステムリソースチェック(SRC)コールアドミッション制御(CAC)、およびサービス保証エージェント(SA エージェント)CAC の各ステータスが表示されるようになりました。(Cisco IOS リリース 12.2(2) XB のドキュメント『MGCP VoIP コールアドミッション制御』を参照してください。 )

さらに、show mgcp コマンドにキーワードと引数 nas dump slot port channel および nas info が追加されました。キーワードの数が増えたため、show mgcp コマンドのコマンドリファレンスページは次の各コマンドリファレンスページに分割されました。

  • show mgcp

  • show mgcp connection

  • show mgcp endpoint

  • show mgcp nas

  • show mgcp profile

  • show mgcp statistics

12.2(8)T

このコマンドが Cisco IOS リリース 12.2(8)T に統合されました。このリリースでは、Cisco AS5300、Cisco AS5350、Cisco AS5400、および Cisco AS5850 のサポートは含まれていません。

12.2(11)T

このリリースのコマンドは、Cisco AS5300、Cisco AS5350、Cisco AS5400、Cisco AS5800、および Cisco AS5850 でサポートされています。

12.4(4)T

出力内容が追加され、コールエージェントに対して ANI 番号および DNIS 番号が送信される順序が表示されるようになりました。

以下は、このコマンドでデフォルトプロファイルを指定した場合の出力例です。


Router# show mgcp profile default
MGCP Profile default
Description: None
Call-agent: none Initial protocol service is unknown
Tsmax timeout is 20 sec, Tdinit timeout is 15 sec
Tdmin timeout is 15 sec, Tdmax timeout is 600 sec
Tcrit timeout is 4 sec, Tpar timeout is 16 sec
Thist timeout is 30 sec, MWI timeout is 16 sec
Ringback tone timeout is 180 sec, Ringback tone on connection timeout is 180 sec
Network congestion tone timeout is 180 sec, Busy tone timeout is 30 sec
Dial tone timeout is 16 sec, Stutter dial tone timeout is 16 sec
Ringing tone timeout is 180 sec, Distinctive ringing tone timeout is 180 sec
Continuity1 tone timeout is 3 sec, Continuity2 tone timeout is 3 sec
Reorder tone timeout is 30 sec,  Persistent package is ms-package
Max1 DNS lookup: ENABLED, Max1 retries is 5
Max2 DNS lookup: ENABLED, Max2 retries is 7
Source Interface: NONE
T3 endpoint naming convention is T1
CAS Notification Digit order is DNIS-ANI

以下は、このコマンドでプロファイル「example」を指定した場合の出力例です。


Router# show mgcp profile example
MGCP Profile example
Description:None
Call-agent:10.9.57.6 5003 Initial protocol service is MGCP 1.0
Tsmax timeout is 20, Tdinit timeout is 15
Tdmin timeout is 15, Tdmax timeout is 600
Tcrit timeout is 4, Tpar timeout is 16
Thist timeout is 30, MWI timeout is 16
Ringback tone timeout is 180, Ringback tone on connection timeout is 180
Network congestion tone timeout is 180, Busy tone timeout is 30
Dial tone timeout is 16, Stutter dial tone timeout is 16
Ringing tone timeout is 180, Distinctive ringing tone timeout is 180
Continuity1 tone timeout is 3, Continuity2 tone timeout is 3
Reorder tone timeout is 30,  Persistent package is ms-package
Max1 DNS lookup:ENABLED, Max1 retries is 4
Max2 DNS lookup:ENABLED, Max2 retries is 6
Voice port:1

下の表に、このコマンド出力で表示される重要なフィールドの説明を示します。

表 23. show mgcp profile のフィールドの説明

フィールド

説明

MGCP Profile

mgcp profile コマンドでこのプロファイルに設定された名前。

Description

description MGCP profile コマンドでこのプロファイルに設定された説明。

Call-agent

call-agent コマンドでこのプロファイルに設定されたコールエージェントのドメインネームサーバー(DNS)または IP アドレス。

Initial protocol service

call-agent コマンドでこのプロファイルに設定された、使用するプロトコルサービス。

Tsmax timeout

timeout tsmax コマンドでこのプロファイルに設定された、再送信キューからメッセージを削除するまでの最大タイムアウト値。

Tdinit timeout

timeout tdinit コマンドでこのプロファイルに設定された初期待機遅延。

Tdmin timeout

timeout tdmin コマンドでこのプロファイルに設定された、接続解除手順までの最小タイムアウト値。

Tsmax timeout

timeout tdmax コマンドでこのプロファイルに設定された、接続解除手順までの最大タイムアウト値。

Tcrit timeout

timeout tcrit コマンドでこのプロファイルに設定された、桁照合で使用される桁間タイマーのクリティカルタイムアウト値。

Tpar timeout

timeout tpar コマンドでこのプロファイルに設定された、桁照合で使用される桁間タイマーの部分的タイムアウト値。

Thist timeout

timeout thist コマンドでこのプロファイルに設定された、パケット保存タイムアウト値。

MWI timeout

timeout tone mwi コマンドでこのプロファイルに設定された、メッセージ待機インジケータトーンのタイムアウト値。

Ringback tone timeout

timeout tone ringback コマンドでこのプロファイルに設定された、リングバックトーンのタイムアウト値。

Ringback tone on connection timeout

timeout tone ringback connection コマンドでこのプロファイルに設定された、接続時のリングバックトーンのタイムアウト値。

Network congestion tone timeout

timeout tone network congestion コマンドでこのプロファイルに設定された、ネットワーク輻輳トーンのタイムアウト値。

Busy tone timeout

timeout tone busy コマンドでこのプロファイルに設定された、話中音のタイムアウト値。

Dial tone timeout

timeout tone dial コマンドでこのプロファイルに設定された、ダイヤルトーンのタイムアウト値。

Stutter dial tone timeout

timeout tone dial stutter コマンドでこのプロファイルに設定された、断続ダイヤルトーンのタイムアウト値。

Ringing tone timeout

timeout tone ringing コマンドでこのプロファイルに設定された、呼び出し音のタイムアウト値。

Distinctive ringing tone timeout

timeout tone ringing distinctive コマンドでこのプロファイルに設定された、特殊呼び出し音のタイムアウト値。

Continuity1 tone timeout

timeout tone cot1 コマンドでこのプロファイルに設定された、continuity1 トーンのタイムアウト値。

Continuity2 tone timeout

timeout tone cot2 コマンドでこのプロファイルに設定された、continuity2 トーンのタイムアウト値。

Reorder tone timeout

timeout tone reorder コマンドでこのプロファイルに設定された、リオーダー音のタイムアウト値。

Persistent package

package persistent コマンドでこのプロファイルに永続性パッケージとして設定されたパッケージ名。

Max1 lookup

max1 lookup コマンドでこのプロファイルに設定された、不審しきい値に到達した後のコールエージェントのドメインネームサーバー(DNS)ルックアップ。

Max1 retries

max1 retries コマンドでこのプロファイルに設定された、新しい DNS ルックアップが実行される前にコールエージェントへの到達を再試行できる回数。

Max2 lookup

max2 lookup コマンドで設定された、切断しきい値に到達した後のコールエージェントの DNS ルックアップ。

Max2 retries

max2 retries コマンドで設定された、新しい DNS ルックアップが実行される前にコールエージェントへの到達を再試行できる最大回数。

CAS Notification Digit order

notify コマンドで設定された、通知メッセージで ANI 番号および DNIS 番号が送信される順序。

show mgcp srtp

Media Gateway Control Protocol(MGCP)によって制御されているアクティブな Secure Real-Time Transport Protocol(SRTP)接続の情報を表示するには、特権 EXEC モード show mgcp srtp コマンドを使用します。

show mgcp srtp {summary | detail [endpoint] }

構文の説明

summary

MGCP SRTP 接続の要約情報を表示します。

detail endpoint

MGCP SRTP 接続の詳細情報を表示します。

  • endpoint 引数を使用すると、特定の接続に限定してエンドポイントを表示できます。endpoint 引数には、次のいずれかの値を指定できます。

    • ポート番号。

    • アスタリスク(*)ワイルドカード文字。

コマンド モード

特権 EXEC(#)

コマンド履歴

リリース

変更内容

12.3(11)T

このコマンドが導入されました。

使用上のガイドライン

このコマンドを使用すると、MGCP アプリケーションで作成されたセキュアコールに関する情報を表示できます。表示する接続エンドポイントを指定するには、show mgcp srtp detail endpoint コマンドを使用します。endpoint 引数に入力できる有効な値(つまりエンドポイントのポート番号)を表示するには、 show mgcp connection コマンドを使用します。show mgcp srtp detail コマンドを使用すると、各接続で使用されるプライマリキーおよびソルト(暗号化メカニズム)のハッシュ化されたバージョンを表示できます。この出力によって、実際のプライマリキーとソルトを表示することなく、コールの各エンドポイントのキーおよびソルトを検証できます。

次の出力例は、このコマンドで暗号化された接続を表示したものです。


Router# show mgcp srtp summary
MGCP SRTP Connection Summary
Endpoint             Conn Id    Crypto Suite                  
aaln/S3/SU0/0        8          AES_CM_128_HMAC_SHA1_32       
aaln/S3/SU0/1        9          AES_CM_128_HMAC_SHA1_32       
S3/DS1-0/1           6          AES_CM_128_HMAC_SHA1_32       
S3/DS1-0/2           7          AES_CM_128_HMAC_SHA1_32       
4 SRTP connections active

Router# show mgcp srtp detail
MGCP SRTP Connection Detail for Endpoint *
Definitions: CS=Crypto Suite, KS=HASHED Key/Salt, SSRC=Syncronization Source, ROC=Rollover Counter, KDR=Key Derivation Rate, SEQ=Sequence Number, FEC=FEC Order, MLT=Key Lifetime, MKI=Key Index:MKI Size

Endpoint aaln/S0/SU2/1 Call ID 40294955 Conn ID 4
  Tx:CS=AES_CM_128_HMAC_SHA1_32 KS=2FFkUcBi/+XbiwKapdySC0F4nOQ= SSRC=Random ROC=0 KDR=1 SEQ=Random FEC=FEC->SRTP MLT=0x80000000 MKI=0:0
  Rx:CS=AES_CM_128_HMAC_SHA1_32 KS=XrCnoQ4ef8385GRNdTIUnFkbkN0= SSRC=Random ROC=0 KDR=1 SEQ=Random FEC=FEC->SRTP MLT=0x80000000 MKI=0:0

1 SRTP connections displayed


Router# show mgcp srtp detail S3/DS1-0/
*
show mgcp srtp detail aaln/S0/SU2/1
MGCP SRTP Connection Detail for Endpoint aaln/S0/SU2/1

Definitions: CS=Crypto Suite, KS=HASHED Key/Salt, SSRC=Syncronization Source, ROC=Rollover Counter, KDR=Key Derivation Rate, SEQ=Sequence Number, FEC=FEC Order, MLT=Key Lifetime, MKI=Key Index:MKI Size

Endpoint aaln/S0/SU2/1 Call ID 40294955 Conn ID 4
  Tx:CS=AES_CM_128_HMAC_SHA1_32 KS=2FFkUcBi/+XbiwKapdySC0F4nOQ= SSRC=Random ROC=0 KDR=1 SEQ=Random FEC=FEC->SRTP MLT=0x80000000 MKI=0:0
  Rx:CS=AES_CM_128_HMAC_SHA1_32 KS=ayYP5V9d+z2L4fUNyk8E7VwOGs8= SSRC=Random ROC=0 KDR=1 SEQ=Random FEC=FEC->SRTP MLT=0x80000000 MKI=0:0

1 SRTP connections displayed

次の表で、この出力に表示される重要なフィールドを説明します。

表 24. show mgcpsrtp のフィールドの説明

フィールド

説明

Endpoint

デジタルエンドポイント命名規則「スロット番号(S0)およびデジタル回線(DS1-0)番号(1)」に則って表示される、各コールのエンドポイント。

Call ID

コールエージェントから送信された MGCP コール ID。

Conn ID

ゲートウェイで生成され ACK メッセージで送信された接続 ID。

Crypto Suite

当該接続で使用される暗号スイートを識別します。

show mgcp statistics

送受信されたネットワークメッセージに関する Media Gateway Control Protocol(MGCP)の統計情報を表示するには、特権 EXEC モードで show mgcp statistics コマンドを使用します。

show mgcp statistics

構文の説明

このコマンドには引数またはキーワードはありません。

コマンド モード

特権 EXEC(#)

コマンド履歴

リリース

変更内容

12.1(1)T

show mgcp コマンドが Cisco AS5300 に導入されました。

12.1(3)T

show mgcp コマンド出力が更新され、追加でゲートウェイおよびプラットフォームの追加情報が表示されるようになりました。

12.1(5)XM

show mgcp コマンド出力が更新され、追加でゲートウェイおよびプラットフォームの追加情報が表示されるようになりました。

12.2(2)T

show mgcp コマンドが Cisco 7200 シリーズに導入され、このコマンドが Cisco IOS リリース 12.2(2)T に統合されました。

12.2(2)XA

show mgcp コマンドに profile キーワードが追加されました。

12.2(4)T

このコマンドが、Cisco IOS リリース 12.2(4)T に統合されました。

12.2(2)XB

show mgcp コマンドの出力が拡張され、MGCP のシステムリソースチェック(SRC)コールアドミッション制御(CAC)、およびサービス保証エージェント(SA エージェント)CAC の各ステータスが表示されるようになりました。(Cisco IOS リリース 12.2(2)XB のオンラインドキュメント『MGCP VoIP コール アドミッション コントロール』を参照してください。 )

さらに、show mgcp コマンドに nas dump slot port channel nas info のキーワードと引数が追加されました。コマンドリファレンス簡素化のため、show mgcp コマンドのコマンドページが次の各コマンドページに分割されました。

  • show mgcp

  • show mgcp connection

  • show mgcp endpoint

  • show mgcp nas

  • show mgcp profile

  • show mgcp statistics

12.2(8)T

このコマンドが Cisco IOS リリース 12.2(8)T に統合されました。このリリースでは、Cisco AS5300、Cisco AS5350、Cisco AS5400、および Cisco AS5850 のサポートは含まれていません。

12.2(11)T

このリリースのコマンドは、Cisco AS5300、Cisco AS5350、Cisco AS5400、Cisco AS5800、および Cisco AS5850 でサポートされています。

12.3(11)T

出力が拡張され、コールエージェントの検証が有効化されている場合に、設定されていないコールエージェントがドロップしたパケットが表示されるようになりました。

次に、このコマンドを使って VoIP および VoAAL2 の統計情報を表示した出力例を示します。


Router# show mgcp statistics
UDP pkts rx 8, tx 9
Unrecognized rx pkts 0, MGCP message parsing errors 0
Duplicate MGCP ack tx 0, Invalid versions count 0
Rx packets from unknown Call Agent 0
CreateConn rx 4, successful 0, failed 0
DeleteConn rx 2, successful 2, failed 0
ModifyConn rx 4, successful 4, failed 0
DeleteConn tx 0, successful 0, failed 0
NotifyRequest rx 0, successful 4, failed 0
AuditConnection rx 0, successful 0, failed 0
AuditEndpoint rx 0, successful 0, failed 0
RestartInProgress tx 1, successful 1, failed 0
Notify tx 0, successful 0, failed 0
ACK tx 8, NACK tx 0
ACK rx 0, NACK rx 0
IP address based Call Agents statistics:
IP address 10.24.167.3, Total msg rx 8, successful 8, failed 0

次の例は、MGCP VoIP SRC CAC で設定されたゲートウェイを対象にこのコマンドを実行した場合の出力に表示される、MGCP VoIP SRC CAC 部分を示しています。


Router# show mgcp statistics
MGCP System Resource Check Statistics:
-------------------------------------
Total CreateConn checked by SRC :0
CreateConn accepted by SRC:0
CreateConn rejected by SRC:0
Total ModifyConn checked by SRC :0
ModifyConn accepted by SRC:0
ModifyConn rejected by SRC:0
Reason          Num. of requests rejected
------          -------------------------
cpu-5sec:       0
cpu-avg:        0
total-mem:      0
io-mem:         0
proc-mem:       0
total-calls:    0

下の表に、このコマンド出力で表示される重要なフィールドの説明を示します。

表 25. show mgcp statistics のフィールドの説明

フィールド

説明

UDP pkts rx, tx

ゲートウェイ MGCP アプリケーションでコールエージェントから送受信された User Datagram Protocol(UDP)パケット数。

Unrecognized rx pkts

MGCP アプリケーションが受信した、認識されていない UDP パケットの数。

MGCP message parsing errors

受信した解析エラー付き MGCP メッセージの数。

Duplicate MGCP ack tx

当該コールエージェントに対して送信された、重複した MGCP 確認応答メッセージの数。

Invalid versions count

無効な MGCP プロトコルバージョンで受信した MGCP メッセージの数。

Rx packets from unknown Call Agent

設定されていないコールエージェントからドロップされたパケット数。

CreateConn rx

ゲートウェイが受信した接続作成(CRCX)メッセージの数、およびその成功数と失敗数。

DeleteConn rx

ゲートウェイが受信した接続削除(DLCX)メッセージの数、およびその成功数と失敗数。

DeleteConn tx

ゲートウェイからコール エージェント(CA)に送信された DLCX メッセージの数。

ModifyConn rx

ゲートウェイが受信した接続変更(MDCX)メッセージの数、およびその成功数と失敗数。

NotifyRequest rx

ゲートウェイが受信した Notify 要求(RQNT)メッセージの数、およびその成功数と失敗数。

AuditConnection rx

ゲートウェイが受信した監査接続(AUCX)メッセージの数、およびその成功数と失敗数。

AuditEndpoint rx

ゲートウェイが受信した監査エンドポイント(AUEP)メッセージの数、およびその成功数と失敗数。

RestartInProgress tx

ゲートウェイが送信した再起動中(RSIP)メッセージの数、およびその成功数と失敗数。

Notify tx

ゲートウェイが送信した Notify(NTFY)メッセージの数、およびその成功数と失敗数。

ACK tx, NACK tx

ゲートウェイが送信した確認応答メッセージおよび否定応答メッセージの数。

ACK rx, NACK rx

ゲートウェイが受信した確認応答メッセージおよび否定応答メッセージの数。

IP address based Call Agents statistics: IP address, Total msg rx

当該コールエージェントの IP アドレス、当該コールエージェントから受信した MGCP メッセージの合計数、および受信に成功したメッセージ数と受信に失敗したメッセージ数。

Total CreateConn checked by SRC

SRC コンポーネントによりチェックされた接続作成(CRCX)メッセージの合計数。

CreateConn accepted by SRC

SRC コンポーネントによるチェック後に承認された CRCX メッセージ数。

CreateConn rejected by SRC

リソースの制約が原因で SRC により拒否された CRCX メッセージ数。

Total ModifyConn checked by SRC

SRC コンポーネントによりチェックされた接続変更(MDCX)メッセージの合計数。

ModifyConn accepted by SRC

SRC コンポーネントによるチェック後に承認された MDCX メッセージ数。

ModifyConn rejected by SRC

リソースの制約が原因で SRC により拒否された MDCX メッセージ数。

Reason

拒否の原因となった、特定のしきい値の超過。

Num. of requests rejected

拒否された要求の数。

cpu-5sec

過去 5 秒間の CPU 使用率がしきい値を超過したため。

cpu-avg

平均 CPU 使用率がしきい値を超過したため。

total-mem

合計メモリ使用率がしきい値を超過したため。

io-mem

I/O メモリ使用率がしきい値を超過したため。

proc-mem

プロセッサのメモリ使用率がしきい値を超過したため。

total_calls

合計コール数がしきい値をを超過したため。

show modem relay statistics

モデムリレーのさまざまな統計情報を表示するには、特権 EXEC モードで show modem relay statistics コマンドを使用します。

show modem relay statistics {all | phy | pkt | queue | sprt | timer | v14 | v42} [call-identifier call-setup-time call-index]

構文の説明

all

モデムリレー機能に関連するすべての統計。

phy

モデムリレーの物理層に関する統計。

pkt

モデムリレーのパケタイザに関する統計。

queue

モデムリレーのキューに関する統計。

sprt

モデムリレーの SPRT 層に関する統計。

timer

モデムリレーのタイマーに関する統計。

v14

モデムリレー V.14 の統計

v42

モデムリレーに関する V.42 統計。

call -identifier call -setup -time

(任意)このエントリに関連付けられたコールの開始時におけるシステム稼動時間の値。範囲は 0 ~ 4294967295 です。

call -identifier call -index

(任意)セットアップ時刻が同一の各コールを区別するために使用する、ダイヤルピア識別番号。範囲は 0 ~ 4294967295 です。

コマンド デフォルト

統計は表示されません。

コマンド モード

特権 EXEC(#)

コマンド履歴

リリース

変更内容

12.2(11)T

このコマンドが Cisco 2600 シリーズ、Cisco 3620、Cisco 3640、Cisco 3660、Cisco 7200 シリーズ、および Cisco AS5300 に導入されました。

12.4(2)T

v14 キーワードが追加されました。

使用上のガイドライン

このコマンドを使用すると、各種タイプのパケット数、エラー数およびイベント数など、すべてのモデムリレーコールに関するさまざまな統計情報を表示できます。

特定のモデムリレーコールの統計を表示するには、call -identifier キーワードを使用して、表示したいコールの call-setup time および call index を指定します。call-setup time と call index の各値は、show call active コマンドで出力される各コールレコードの先頭にある SetupTime フィールドおよび Index フィールドから取得できます。

次に、show modem relay statistics v14 コマンドの出力例を示します。


Router# show modem relay statistics v14

ID:11D6

V14 Layer Statistics


        sync_count=47 sync_loss_count=46
        min_bundle_size_rcvd_local=1 max_bundle_size_rcvd_local=20
        min_bundle_size_rcvd_remote=0 max_bundle_size_rcvd_remote=0
        info_bytes_removed_dueto_phy_rcv_q=0
        overflow_count_rcv_q=0
        info_bytes_removed_dueto_old_age_rcv_q=0
        info_bytes_discarded_bad_offset_rcv_q=0
        info_bytes_overwrite_rcv_q=0
        info_bytes_filled_rcv_q=0
        total_bytes_rcv_local=310
        min_bundle_size_send_local=0, max_bundle_size_send_local=0
        min_bundle_size_send_network=1, max_bundle_size_send_network=22
        info_bytes_removed_dueto_phy_xmit_q=0, overflow_count_xmit_q=0
        info_bytes_discarded_bad_offset_xmit_q=0
        info_bytes_overwrite_xmit_q=0
        info_bytes_filled_xmit_q=0, total_bytes_xmit_local=0
        Total Modem Relay Call Legs = 1

次に、このコマンドの出力例を示します。


Router# show modem relay statistics all call-identifier 43009 1
ID:3
SPRT Layer Statistics
        sprt_info_frames_rcvd=10 sprt_xid_frames_rcvd=0
        sprt_tc0_explicit_acks_rcvd=6 sprt_tc1_explicit_acks_rcvd=122
        sprt_tc2_explicit_acks_rcvd=126 sprt_destructive_brks_rcvd=0
        sprt_expedited_brks_rcvd=0
        sprt_non_expedited_brks_rcvd=0
        sprt_info_tframes_sent=9 sprt_info_tframes_resent=0
        sprt_xid_frames_sent=0 sprt_tc0_explicit_acks_sent=8
        sprt_tc1_explicit_acks_sent=129 sprt_tc2_explicit_acks_sent=132
        sprt_destructive_brks_sent=0
        sprt_expedited_brks_sent=0
        sprt_non_expedited_brks_sent=0
        sprt_info_tframes_asked_to_consumed=10
        sprt_info_tframes_consumed=10
        sprt_info_tframes_failed_to_consume=0
        sprt_info_bytes_rcvd=10 sprt_info_bytes_sent=76
        sprt_pkts_dropped_intf_busy=289 sprt_min_rexmit_timeout=500
        sprt_max_rexmit_timeout=500
Queue Statistics
        sprt_tc1_rcv_qdrops=0 sprt_tc1_xmit_qdrops=0
        sprt_tc2_rcv_qdrops=0 sprt_tc2_xmit_qdrops=0
        pktizer_out_qdrops=4 pktizer_in_qdrops=0 v42_xmit_qdrops=0
V42 Layer Statistics
        vs_chng_dueto_timeouts=0 vs_chng_dueto_rej=0
        vs_chng_dueto_rnr_resp_f1_set=0 nr_seq_exception=0
        good_rcvd_lapm_pkts=1385 discarded_rcvd_lapm_pkts=0
        rejected_rcvd_lapm_pkts=0 v42_rcvd_iframe=9
        v42_rcvd_rr=1374 v42_rcvd_rnr=0 v42_rcvd_rej=0
        v42_rcvd_srej=0 v42_rcvd_sabme=0 v42_rcvd_dm=0
        v42_rcvd_ui=0 v42_rcvd_disc=0 v42_rcvd_ua=1
        v42_rcvd_frmr=0 v42_rcvd_xid=1 v42_rcvd_test=0
        v42_rcvd_destructive_brk=0 v42_rcvd_expedited_brk=0
        v42_rcvd_non_expedited_brk=0 v42_rcvd_brkack=0
        v42_sent_iframe=10 v42_sent_rr=1464 v42_sent_rnr=0
        v42_sent_rej=0 v42_sent_srej=0 v42_sent_sabme=1
        v42_sent_dm=0 v42_sent_ui=0 v42_sent_disc=0
        v42_sent_ua=0 v42_sent_frmr=0 v42_sent_xid=1
        v42_sent_test=0 v42_sent_destructive_brk=0
        v42_sent_expedited_brk=0
        v42_sent_non_expedited_brk=0
        v42_sent_brkack=0
Physical Layer Statistics
        num_local_retrain=0 num_remote_retrain=0
        num_local_speed_shift=0 num_remote_speed_shift=0
        num_sync_loss=0
Packetizer Statistics
        frames_inprogress=5 good_crc_frames=1385
        bad_crc_frames=31 frame_aborts=124
        hdlc_sync_detects=1 hdlc_sync_loss_detects=0
        bad_frames=0
Timer Statistics
        xid_timer_cnt=0 sabme_timer_cnt=0 ack_timer_cnt=0
        chkpnt_timer_cnt=1333

次に、このコマンドの出力例を示します。


Router# show modem relay statistics all
ID:3
SPRT Layer Statistics
        sprt_info_frames_rcvd=10 sprt_xid_frames_rcvd=0
        sprt_tc0_explicit_acks_rcvd=6 sprt_tc1_explicit_acks_rcvd=155
        sprt_tc2_explicit_acks_rcvd=158 sprt_destructive_brks_rcvd=0
        sprt_expedited_brks_rcvd=0
        sprt_non_expedited_brks_rcvd=0
        sprt_info_tframes_sent=9 sprt_info_tframes_resent=0
        sprt_xid_frames_sent=0 sprt_tc0_explicit_acks_sent=8
        sprt_tc1_explicit_acks_sent=161 sprt_tc2_explicit_acks_sent=165
        sprt_destructive_brks_sent=0
        sprt_expedited_brks_sent=0
        sprt_non_expedited_brks_sent=0
        sprt_info_tframes_asked_to_consumed=10
        sprt_info_tframes_consumed=10
        sprt_info_tframes_failed_to_consume=0
        sprt_info_bytes_rcvd=10 sprt_info_bytes_sent=76
        sprt_pkts_dropped_intf_busy=357 sprt_min_rexmit_timeout=500
        sprt_max_rexmit_timeout=500
Queue Statistics
        sprt_tc1_rcv_qdrops=0 sprt_tc1_xmit_qdrops=0
        sprt_tc2_rcv_qdrops=0 sprt_tc2_xmit_qdrops=0
        pktizer_out_qdrops=4 pktizer_in_qdrops=0 v42_xmit_qdrops=0
V42 Layer Statistics
        vs_chng_dueto_timeouts=0 vs_chng_dueto_rej=0
        vs_chng_dueto_rnr_resp_f1_set=0 nr_seq_exception=0
        good_rcvd_lapm_pkts=1910 discarded_rcvd_lapm_pkts=0
        rejected_rcvd_lapm_pkts=0 v42_rcvd_iframe=9
        v42_rcvd_rr=1899 v42_rcvd_rnr=0 v42_rcvd_rej=0
        v42_rcvd_srej=0 v42_rcvd_sabme=0 v42_rcvd_dm=0
        v42_rcvd_ui=0 v42_rcvd_disc=0 v42_rcvd_ua=1
        v42_rcvd_frmr=0 v42_rcvd_xid=1 v42_rcvd_test=0
        v42_rcvd_destructive_brk=0 v42_rcvd_expedited_brk=0
        v42_rcvd_non_expedited_brk=0 v42_rcvd_brkack=0
        v42_sent_iframe=10 v42_sent_rr=1988 v42_sent_rnr=0
        v42_sent_rej=0 v42_sent_srej=0 v42_sent_sabme=1
        v42_sent_dm=0 v42_sent_ui=0 v42_sent_disc=0
        v42_sent_ua=0 v42_sent_frmr=0 v42_sent_xid=1
        v42_sent_test=0 v42_sent_destructive_brk=0
        v42_sent_expedited_brk=0
        v42_sent_non_expedited_brk=0
        v42_sent_brkack=0
Physical Layer Statistics
        num_local_retrain=0 num_remote_retrain=0
        num_local_speed_shift=0 num_remote_speed_shift=0
        num_sync_loss=0
Packetizer Statistics
        frames_inprogress=5 good_crc_frames=1910
        bad_crc_frames=31 frame_aborts=124
        hdlc_sync_detects=1 hdlc_sync_loss_detects=0
        bad_frames=0
Timer Statistics
        xid_timer_cnt=0 sabme_timer_cnt=0 ack_timer_cnt=0
        chkpnt_timer_cnt=1809
        Total Modem Relay Call Legs = 1

次に、このコマンドの出力例を示します。


Router# show modem relay statistics sprt
ID:3
SPRT Layer Statistics
        sprt_info_frames_rcvd=10 sprt_xid_frames_rcvd=0
        sprt_tc0_explicit_acks_rcvd=6 sprt_tc1_explicit_acks_rcvd=177
        sprt_tc2_explicit_acks_rcvd=180 sprt_destructive_brks_rcvd=0
        sprt_expedited_brks_rcvd=0
        sprt_non_expedited_brks_rcvd=0
        sprt_info_tframes_sent=9 sprt_info_tframes_resent=0
        sprt_xid_frames_sent=0 sprt_tc0_explicit_acks_sent=8
        sprt_tc1_explicit_acks_sent=183 sprt_tc2_explicit_acks_sent=187
        sprt_destructive_brks_sent=0
        sprt_expedited_brks_sent=0
        sprt_non_expedited_brks_sent=0
        sprt_info_tframes_asked_to_consumed=10
        sprt_info_tframes_consumed=10
        sprt_info_tframes_failed_to_consume=0
        sprt_info_bytes_rcvd=10 sprt_info_bytes_sent=76
        sprt_pkts_dropped_intf_busy=403 sprt_min_rexmit_timeout=500
        sprt_max_rexmit_timeout=500
        Total Modem Relay Call Legs = 1

次に、このコマンドの出力例を示します。


Router# show modem relay statistics queue
ID:3
Queue Statistics
        sprt_tc1_rcv_qdrops=0 sprt_tc1_xmit_qdrops=0
        sprt_tc2_rcv_qdrops=0 sprt_tc2_xmit_qdrops=0
        pktizer_out_qdrops=4 pktizer_in_qdrops=0 v42_xmit_qdrops=0
        Total Modem Relay Call Legs = 1

次に、このコマンドの出力例を示します。


Router# show modem relay statistics v42
ID:3
V42 Layer Statistics
        vs_chng_dueto_timeouts=0 vs_chng_dueto_rej=0
        vs_chng_dueto_rnr_resp_f1_set=0 nr_seq_exception=0
        good_rcvd_lapm_pkts=2442 discarded_rcvd_lapm_pkts=0
        rejected_rcvd_lapm_pkts=0 v42_rcvd_iframe=9
        v42_rcvd_rr=2431 v42_rcvd_rnr=0 v42_rcvd_rej=0
        v42_rcvd_srej=0 v42_rcvd_sabme=0 v42_rcvd_dm=0
        v42_rcvd_ui=0 v42_rcvd_disc=0 v42_rcvd_ua=1
        v42_rcvd_frmr=0 v42_rcvd_xid=1 v42_rcvd_test=0
        v42_rcvd_destructive_brk=0 v42_rcvd_expedited_brk=0
        v42_rcvd_non_expedited_brk=0 v42_rcvd_brkack=0
        v42_sent_iframe=10 v42_sent_rr=2539 v42_sent_rnr=0
        v42_sent_rej=0 v42_sent_srej=0 v42_sent_sabme=1
        v42_sent_dm=0 v42_sent_ui=0 v42_sent_disc=0
        v42_sent_ua=0 v42_sent_frmr=0 v42_sent_xid=1
        v42_sent_test=0 v42_sent_destructive_brk=0
        v42_sent_expedited_brk=0
        v42_sent_non_expedited_brk=0
        v42_sent_brkack=0
        Total Modem Relay Call Legs = 1

次に、このコマンドの出力例を示します。


Router# show modem relay statistics phy
ID:3
Physical Layer Statistics
        num_local_retrain=0 num_remote_retrain=0
        num_local_speed_shift=0 num_remote_speed_shift=0
        num_sync_loss=0
        Total Modem Relay Call Legs = 1

次に、このコマンドの出力例を示します。


Router# show modem relay stat pkt
ID:3
Packetizer Statistics
        frames_inprogress=5 good_crc_frames=2573
        bad_crc_frames=61 frame_aborts=150
        hdlc_sync_detects=1 hdlc_sync_loss_detects=0
        bad_frames=0
        Total Modem Relay Call Legs = 1

次に、このコマンドの出力例を示します。


Router# show modem relay stat timer
ID:3
Timer Statistics
        xid_timer_cnt=0 sabme_timer_cnt=0 ack_timer_cnt=0
        chkpnt_timer_cnt=2750
        Total Modem Relay Call Legs = 1