今回のリリースでの新機能
Cisco Spaces:スペースの使用状況アプリケーション の Cisco Spaces ベータ版 UI で次の新機能が導入されました。
ヒートマップ
スペースの使用状況アプリケーション にヒートマップが導入され、過去の使用状況の傾向と物理的スペースの使用率を可視化する新しい方法が提供されました。ヒートマップは 3D デジタルマップの上に直接表示され、占有密度と使用パターンを没入型の方法で空間的に理解できます。
主なポイント
-
ヒートマップの可視化:フロアレベルでの過去の占有密度を色分けして視覚的に表現し、3D デジタルマップ上に表示して、時間の経過とともにフロアのどの領域が最も利用されたか、または最も利用されていないかを把握できるようにします。
-
多次元分析:各日、各曜日、または 1 日における各時間帯のヒートマップを表示して、傾向を把握し、さまざまな期間における占有パターンと使用傾向を分析します。
次の利点があります。
-
過去の使用率の低いゾーンと使用者の多いゾーンを特定します。
-
情報に基づきスペースの再配置または再設計を決定できます。
-
3D デジタルマップを使用した直感的なマップベースの表示により、従来のグラフ表示を補完します。
-
空間的インサイトを得てワークスペースの配置を最適化し、訪問者の体験を向上させます。
インタラクティブマップ
スペースの使用状況アプリケーション にインタラクティブマップ機能が提供され、キャンパス、建物、フロアなどの場所をグローバルマップ上にすばやく直感的に地理的表示できるようになりました。この機能では、ダイナミックマーカーと色分けされたクラスターを使用して、占有率と使用率のメトリックが表示されます。これにより、迅速なインサイトを複数のレベルで得ることができます。
主なポイント
-
ダイナミッククラスタリングにより、グローバル、キャンパス、建物、およびフロアレベルの視点をシームレスに切り替えられます。
-
人数、滞在時間、使用率などの主要なメトリックを色分けされたマーカーで表示します。
-
スマートマップコントロール、ズーム、および情報パネルによりスペースを迅速に見つけられます。
フィードバック