debug コマンド:j ~ q

debug l2age

レイヤ 2 Age タイムアウト メッセージのデバッグを設定するには、debug l2age コマンドを使用します。

debug l2age { enable | disable }

構文の説明

enable

Layer2 Age 設定のデバッグを有効にします。

disable

Layer2 Age 設定のデバッグを無効にします。

コマンド デフォルト

なし

コマンド履歴

リリース 変更内容

7.6

このコマンドは、リリース 7.6 以前のリリースで導入されました。

次に、Layer2 Age 設定のデバッグを有効にする例を示します。


(Cisco Controller) > debug l2age enable

debug mac

クライアント MAC アドレスのデバッグを設定するには、debug mac コマンドを使用します。

debug mac { disable | addr MAC}

構文の説明

disable

MAC アドレスを使用してクライアントのデバッグを無効にします。

addr

MAC アドレスを使用してクライアントのデバッグを設定します。

MAC

クライアントの MAC アドレス。

コマンド デフォルト

なし

コマンド履歴

リリース 変更内容

7.6

このコマンドは、リリース 7.6 以前のリリースで導入されました。

次に、MAC アドレスを使用してクライアントのデバッグを設定する例を示します。


(Cisco Controller) > debug mac addr 00.0c.41.07.33.a6

debug mdns all

すべてのマルチキャスト DNS(mDNS)メッセージ、詳細、およびエラーをデバッグするには、debug mdns all コマンドを使用します。

debug mdns all { enable | disable }

構文の説明

enable

すべての mDNS メッセージ、詳細、エラーのデバッグを有効にします。

disable

すべての mDNS メッセージ、詳細、エラーのデバッグを無効にします。

コマンド デフォルト

デフォルトでは、すべての mDNS メッセージ、詳細、エラーのデバッグは無効です。

コマンド履歴

リリース 変更内容

7.4

このコマンドが導入されました。

次に、すべての mDNS メッセージ、詳細、およびエラーのデバッグを有効にする例を示します。


(Cisco Controller) > debug mdns all enable

debug mdns detail

マルチキャスト DNS(mDNS)詳細をデバッグするには、debug mdns detail コマンドを使用します。

debug mdns detail { enable | disable }

構文の説明

enable

mDNS 詳細のデバッグを有効にします。

disable

mDNS 詳細のデバッグを無効にします。

コマンド デフォルト

このコマンドは、デフォルトでディセーブルになっています。

コマンド履歴

リリース 変更内容

7.4

このコマンドが導入されました。

次に、mDNS 詳細のデバッグを有効にする例を示します。


(Cisco Controller) > debug mdns detail enable

debug mdns error

マルチキャスト DNS(mDNS)エラーをデバッグするには、debug mdns error コマンドを使用します。

debug mdns error { enable | disable }

構文の説明

enable

mDNS エラーのデバッグを有効にします。

disable

mDNS エラーのデバッグを無効にします。

コマンド デフォルト

このコマンドは、デフォルトでディセーブルになっています。

コマンド履歴

リリース 変更内容

7.4

このコマンドが導入されました。

次に、mDNS エラーのデバッグを有効にする例を示します。


(Cisco Controller) > debug mdns error enable

debug mdns message

マルチキャスト DNS(mDNS)メッセージをデバッグするには、debug mdns message コマンドを使用します。

debug mdns message { enable | disable }

構文の説明

enable

mDNS メッセージのデバッグを有効にします。

disable

mDNS メッセージのデバッグを無効にします。

コマンド デフォルト

ディセーブル

コマンド履歴

リリース 変更内容

7.4

このコマンドが導入されました。

次に、mDNS メッセージのデバッグを有効にする例を示します。


(Cisco Controller) > debug mdns message enable

debug mdns ha

すべてのマルチキャスト ドメイン ネーム システム(mDNS)高可用性(HA)メッセージをデバッグするには、debug mdns ha コマンドを使用します。

debug mdns ha { enable | disable }

構文の説明

enable

すべての mDNS HA メッセージのデバッグを有効にします。

disable

すべての mDNS HA メッセージのデバッグを無効にします。

コマンド デフォルト

このコマンドは、デフォルトでディセーブルになっています。

コマンド履歴

リリース 変更内容

7.5

このコマンドが導入されました。

使用上のガイドライン

このコマンドは、debug mdns all コマンドが有効になると自動的に有効になります。

次に、すべての mDNS HA メッセージのデバッグを有効にする例を示します。


(Cisco Controller) > debug mdns ha enable

debug memory

Cisco WLC のメモリ割り当て時のエラーまたはイベントのデバッグを有効または無効にするには、debug memory コマンドを使用します。

debug memory { errors | events } { enable | disable }

構文の説明

errors

メモリ リーク エラーのデバッグを設定します。

events

メモリ リーク イベントのデバッグを設定します。

enable

メモリ リーク イベントのデバッグを有効にします。

disable

メモリ リーク イベントのデバッグを無効にします。

コマンド デフォルト

デフォルトでは、Cisco WLC のメモリ割り当て時のエラーまたはイベントのデバッグは無効です。

コマンド履歴

リリース 変更内容

7.6

このコマンドは、リリース 7.6 以前のリリースで導入されました。

次に、メモリ リーク イベントのデバッグを有効にする例を示します。


(Cisco Controller) > debug memory events enable

debug mesh security

メッシュ セキュリティ問題のデバッグを設定するには、debug mesh security コマンドを使用します。

debug mesh security { all | events | errors } { enable | disable }

構文の説明

all

すべてのメッシュ セキュリティ メッセージのデバッグを設定します。

events

メッシュ セキュリティ イベント メッセージのデバッグを設定します。

errors

メッシュ セキュリティ エラー メッセージのデバッグを設定します。

enable

メッシュ セキュリティ エラー メッセージのデバッグを有効にします。

disable

メッシュ セキュリティ エラー メッセージのデバッグを無効にします。

コマンド デフォルト

なし

コマンド履歴

リリース 変更内容
7.6 このコマンドは、リリース 7.6 以前のリリースで導入されました。

次に、メッシュ セキュリティ エラー メッセージのデバッグを有効にする例を示します。

(Cisco Controller) >debug mesh security errors enable

debug mesh convergence

メッシュ コンバージェンス問題のデバッグを設定するには、debug mesh convergence コマンドを使用します。

debug mesh convergence

構文の説明

このコマンドには引数またはキーワードはありません。

コマンド デフォルト

なし

コマンド履歴

リリース 変更内容
8.0 このコマンドが導入されました。

次に、メッシュ コンバージェンス エラー メッセージのデバッグを有効にする例を示します。

(Cisco Controller) >debug mesh convergence
mesh convergence debugging is on

debug mobility

ワイヤレス モビリティのデバッグを設定するには、debug mobility コマンドを使用します。

debug mobility { ap-list | config | directory | dtls | handoff | keep-alive | multicast | oracle | packet | peer-ip IP-address | pmk | pmtu-discovery | redha } { enable | disable }

構文の説明

ap-list

ワイヤレス モビリティのアクセス ポイント リストのデバッグを設定します。

config

ワイヤレス モビリティ設定のデバッグを設定します。

directory

ワイヤレス モビリティ エラー メッセージのデバッグを設定します。

dtls

ワイヤレス モビリティ Datagram Transport Layer Security(DTLS)オプションのデバッグを設定します。

handoff

ワイヤレス モビリティのハンドオフ メッセージのデバッグを設定します。

keep-alive

ワイヤレス モビリティ CAPWAP データ DTLS キープアライブ パケットのデバッグを設定します。

multicast

マルチキャスト モビリティ パケットのデバッグを設定します。

oracle

ワイヤレス モビリティ Oracle オプションのデバッグを開始します。

packet

ワイヤレス モビリティ パケットのデバッグを設定します。

peer-ip

着信および発信モビリティ メッセージを表示する必要があるモビリティ ピアの IP アドレスを設定します。

IP-address

着信および発信モビリティ メッセージを表示する必要があるモビリティ ピアの IP アドレス。

pmk

ワイヤレス モビリティ ペアワイズ マスター キー(PMK)のデバッグを設定します。

pmtu-discovery

ワイヤレス モビリティ パス MTU ディスカバリのデバッグを設定します。

redha

マルチキャスト モビリティ高可用性のデバッグを設定します。

enable

ワイヤレス モビリティ機能のデバッグを有効にします。

disable

ワイヤレス モビリティ機能のデバッグを無効にします。

コマンド デフォルト

なし

コマンド履歴

リリース 変更内容
7.6 このコマンドは、リリース 7.6 以前のリリースで導入されました。
8.0 このコマンドは、 IPv4 と IPv6 の両方のアドレス形式をサポートします。

次に、ワイヤレス モビリティ パケットのデバッグを有効にする例を示します。


(Cisco Controller) >debug mobility handoff enable

debug nac

ネットワーク アクセス コントロール(NAC)のデバッグを設定するには、debug nac コマンドを使用します。

debug nac { events | packet } { enable | disable }

構文の説明

events

NAC イベントのデバッグを設定します。

packet

NAC パケットのデバッグを設定します。

enable

NAC デバッグを有効にします。

disable

NAC デバッグを無効にします。

コマンド デフォルト

なし

コマンド履歴

リリース 変更内容
7.6 このコマンドは、リリース 7.6 以前のリリースで導入されました。

次に、NAC 設定のデバッグを有効にする例を示します。


(Cisco Controller) > debug nac events enable

debug nmsp

ネットワーク モビリティ サービス プロトコル(NMSP)のデバッグを設定するには、debug nmsp コマンドを使用します。

debug nmsp { all | connection | detail | error | event | message | packet }

構文の説明

all

すべての NMSP メッセージのデバッグを設定します。

connection

NMSP 接続イベントのデバッグを設定します。

detail

NMSP イベントのデバッグを詳細に設定します。

error

NMSP エラー メッセージのデバッグを設定します。

event

NMSP イベントのデバッグを設定します。

message

NMSP 転送および受信メッセージのデバッグを設定します。

packet

NMSP パケット イベントのデバッグを設定します。

コマンド デフォルト

なし

コマンド履歴

リリース 変更内容

7.6

このコマンドは、リリース 7.6 以前のリリースで導入されました。

次に、NMSP 接続イベントのデバッグを設定する例を示します。


(Cisco Controller) > debug nmsp connection

debug ntp

ネットワーク タイム プロトコル(NTP)のデバッグを設定するには、debug ntp コマンドを使用します。

debug ntp { detail | low | packet } { enable | disable }

構文の説明

detail

詳細な NTP メッセージのデバッグを設定します。

low

NTP メッセージのデバッグを設定します。

packet

NTP パケットのデバッグを設定します。

enable

NTP デバッグを有効にします。

disable

NTP デバッグを無効にします。

コマンド デフォルト

なし

コマンド履歴

リリース 変更内容

7.6

このコマンドは、リリース 7.6 以前のリリースで導入されました。

次に、NTP 設定のデバッグを有効にする例を示します。


(Cisco Controller) > debug ntp packet enable

debug packet error

Cisco Wireless LAN Controller(WLC) CPU に送信されたパケットのデバッグを設定するには、debug packet error コマンドを使用します。

debug packet error { enable | disable }

構文の説明

enable

Cisco WLC CPU に送信されたパケットのデバッグを有効にします。

disable

Cisco WLC CPU に送信されたパケットのデバッグを無効にします。

コマンド デフォルト

なし

コマンド履歴

リリース 変更内容

7.6

このコマンドは、リリース 7.6 以前のリリースで導入されました。

次に、Cisco WLC CPU に送信されたパケットのデバッグを有効にする方法を示します。


(Cisco Controller) > debug packet error enable

debug packet logging

Cisco Wireless LAN Controller(WLC) CPU に送信されたパケットのロギングを設定するには、debug packet logging コマンドを使用します。

debug packet logging { acl | disable | enable { rx | tx | all } packet_count display_size | format { hex2pcap | text2pcap }}

debug packet logging acl { clear-all | driver rule_index action npu_encap port | eoip-eth rule_index action dst src type vlan | eoip-ip rule_index action src dst proto src_port dst_port | eth rule_index action dst src type vlan | ip rule_index action src dst proto src_port dst_port | lwapp-dot11 rule_index action dst src bssid type | lwapp-ip rule_index action src dst proto src_port dst_port}

構文の説明

acl

ルールに従って表示されたパケットをフィルタリングします。

disable

すべてのパケットのロギングを無効にします。

enable

すべてのパケットのロギングを有効にします。

rx

すべての受信パケットを表示します。

tx

すべての送信パケットを表示します。

all

送信パケットと受信パケットの両方を表示します。

packet_count

記録するパケットの最大数です。有効な範囲は 1 ~ 65535 です。デフォルト値は 25 です。

display_size

パケットを印刷する際の表示バイト数です。デフォルトでは、全パケットが表示されます。

format

デバッグ出力の形式を設定します。

hex2pcap

hex2pcap 形式と互換性のある出力形式を設定します。Cisco IOS によって使用される標準の形式では hex2pcap の使用がサポートされており、HTML フロントエンドを使用してデコードできます。

text2pcap

text2pcap 形式との互換性のある出力形式を設定します。この形式では、同じコンソール ログ ファイルからパケットのシーケンスをデコードできます。。

clear-all

パケットに関連するすべての既存のルールをクリアします。

driver

着信ポートまたはネットワーク プロセッサ ユニット(NPU)カプセル化タイプに基づいてパケットをフィルタ処理します。

rule_index

ルールのインデックス値は 1 ~ 6(両端の値を含む)です。

action

ルールのアクション。有効な値は permitdeny、または disable です。

npu_encap

パケットのフィルタ処理方法を決める NPU カプセル化タイプです。指定可能な値には、dhcp、dot11-mgmt、dot11-probe、dot1x、eoip-ping、iapp、ip、lwapp、multicast、orphan-from-sta、orphan-to-sta、rbcp、wired-guestまたは any です。

port

パケットの送受信用の物理ポートです。

eoip-eth

Ethernet over IP(EoIP)ペイロードのイーサネット II ヘッダーに基づいてパケットをフィルタ処理します。

dst

宛先 MAC アドレスです。

src

送信元 MAC アドレス。

type

IP アドレスなら 0x800、Address Resolution Protocol(ARP)なら 0x806 などの 2 バイト タイプ コード。「ip」(0x800 の代わり)や「arp」(0x806 の代わり)などの一般的な文字列値も入力できます。

vlan

2 バイト VLAN 識別子。

eoip-ip

EoIP ペイロードの IP ヘッダーに基づいてパケットをフィルタ処理します。

proto

プロトコル。有効な値は、ip、icmp、igmp、ggp、ipencap、st、tcp、egp、pup、udp、hmp、xns-idp、rdp、iso-tp4、xtp、ddp、idpr-cmtp、rspf、vmtp、ospf、ipip、および encap です。

src_port

telnet、23、または any など、ユーザ データグラム プロトコルまたは伝送制御プロトコル(UDP または TCP)の 2 バイト送信元ポート、サポートされる文字列は、tcpmux、echo、discard、systat、daytime、netstat、qotd、msp、chargen、ftp-data、ftp、fsp、ssh、telnet、smtp、time、rlp、nameserver、whois、re-mail-ck、domain、mtp、bootps、bootpc、tftp、gopher、rje、finger、www、link、kerberos、supdup、hostnames、iso-tsap、csnet-ns、3com-tsmux、rtelnet、pop-2、pop-3、sunrpc、auth、sftp、uucp-path、nntp、ntp、netbios-ns、netbios-dgm、netbios-ssn、imap2、snmp、snmp-trap、cmip-man、cmip-agent、xdmcp、nextstep、bgp、prospero、irc、smux、at-rtmp、at-nbp、at-echo、at-zis、qmtp、z3950、ipx、imap3、ulistserv、https、snpp、saft、npmp-local、npmp-gui、および hmmp-ind です。

dst_port

telnet、23、または any など、UDP または TCP の 2 バイト宛先ポート。サポートされる文字列は、src_port と同じです。

eth

イーサネット II ヘッダー内の値に基づいてパケットをフィルタ処理します。

ip

IP ヘッダーの値に基づいてパケットをフィルタ処理します。

lwapp-dot11

Lightweight アクセス ポイント プロトコル(LWAPP)ペイロードの 802.11 ヘッダーに基づいてパケットをフィルタ処理します。

bssid

VLAN の Basic Service Set Identifier(基本サービス セット識別子)。

lwapp-ip

LWAPP ペイロードの IP ヘッダーに基づいてパケットをフィルタ処理します。

コマンド デフォルト

なし

コマンド履歴

リリース 変更内容

7.6

このコマンドは、リリース 7.6 以前のリリースで導入されました。

次に、パケットのロギングをイネーブルにする例を示します。


(Cisco Controller) > debug packet logging enable

debug pem

アクセス ポリシー マネージャのデバッグ オプションを設定するには、debug pem コマンドを使用します。

debug pem { events | state } { enable | disable }

構文の説明

events

ポリシー マネージャ イベントのデバッグを設定します。

state

ポリシー マネージャのステート マシンのデバッグを設定します。

enable

アクセス ポリシー マネージャのデバッグを有効にします。

disable

アクセス ポリシー マネージャのデバッグを無効にします。

コマンド デフォルト

なし

コマンド履歴

リリース 変更内容
7.6 このコマンドは、リリース 7.6 以前のリリースで導入されました。

次に、アクセス ポイント マネージャのデバッグを有効にする例を示します。

(Cisco Controller) >debug pem state enable

debug pm

セキュリティ ポリシー マネージャ モジュールのデバッグを設定するには、debug pm コマンドを使用します。

debug pm { all disable | { config | hwcrypto | ikemsg | init | list | message | pki | rng | rules | 
 sa-export | sa-import | ssh-l2tp | ssh-appgw | ssh-engine | ssh-int | ssh-pmgr | ssh-ppp | ssh-tcp } { enable | disable }}

構文の説明

all disable

ポリシー マネージャ モジュールのすべてのデバッグを無効にします。

config

ポリシー マネージャ設定のデバッグを設定します。

hwcrypto

ハードウェア オフロード イベントのデバッグを設定します。

ikemsg

インターネット キー交換(IKE)メッセージのデバッグを設定します。

init

ポリシー マネージャ初期化イベントのデバッグを設定します。

list

ポリシー マネージャ リスト管理のデバッグを設定します。

message

ポリシー マネージャ メッセージ キュー イベントのデバッグを設定します。

pki

公開キー インフラストラクチャ(PKI)関連イベントのデバッグを設定します。

rng

ランダム番号生成のデバッグを設定します。

rules

レイヤ 3 ポリシー イベントのデバッグを設定します。

sa-export

SA エクスポート(モビリティ)のデバッグを設定します。

sa-import

SA インポート(モビリティ)のデバッグを設定します。

ssh-l2tp

ポリシー マネージャ レイヤ 2 トンネリング プロトコル(l2TP)処理のデバッグを設定します。

ssh-appgw

アプリケーション ゲートウェイのデバッグを設定します。

ssh-engine

ポリシー マネージャ エンジンのデバッグを設定します。

ssh-int

ポリシー マネージャ インターセプタのデバッグを設定します。

ssh-pmgr

ポリシー マネージャのデバッグを設定します。

ssh-ppp

ポリシー マネージャ ポイントツーポイント プロトコル(PPP)処理のデバッグを設定します。

ssh-tcp

ポリシー マネージャ TCP 処理のデバッグを設定します。

enable

デバッグをイネーブルにします。

disable

デバッグをディセーブルにします。

コマンド デフォルト

なし

コマンド履歴

リリース 変更内容
7.6 このコマンドは、リリース 7.6 以前のリリースで導入されました。

次に、PKI 関連イベントのデバッグを設定する例を示します。


(Cisco Controller) > debug pm pki enable

debug poe

Power over Ethernet(PoE)のデバッグを設定するには、debug poe コマンドを使用します。

debug poe { detail | message | error } { enable | disable }

構文の説明

detail

PoE 詳細ログのデバッグを設定します。

error

PoE エラー ログのデバッグを設定します。

message

PoE メッセージのデバッグを設定します。

enable

PoE ログのデバッグを有効にします。

disable

PoE ログのデバッグを無効にします。

コマンド デフォルト

なし

コマンド履歴

リリース 変更内容

7.6

このコマンドは、リリース 7.6 以前のリリースで導入されました。

次に、PoE のデバッグを有効にする例を示します。


(Cisco Controller) > debug poe message enable

debug policy

ポリシー設定のデバッグを設定するには、debug policy コマンドを使用します。

debug policy { errors | events } { enable | disable }

構文の説明

errors

ポリシー エラーのデバッグを設定します。

events

ポリシー イベントのデバッグを設定します。

enable

ポリシー イベントのデバッグを有効にします。

disable

ポリシー イベントのデバッグを無効にします。

コマンド デフォルト

なし

コマンド履歴

リリース 変更内容
7.6 このコマンドは、リリース 7.6 以前のリリースで導入されました。

次に、ポリシー エラーのデバッグを有効にする例を示します。

(Cisco Controller) >  debug policy errors enable

debug profiling

クライアント プロファイリングのデバッグを設定するには、debug profiling コマンドを使用します。

debug profiling { enable | disable }

構文の説明

enable

クライアント プロファイリング(HTTP および DHCP プロファイリング)のデバッグを有効にします。

disable

クライアント プロファイリング(HTTP および DHCP プロファイリング)のデバッグを無効にします。

コマンド デフォルト

ディセーブル

次に、クライアント プロファイリングのデバッグを有効にする例を示します。

(Cisco Controller) >debug profiling enable