トレースとトレース管理

この章は、次の項で構成されています。

トレースの概要

トレースは、内部イベントをログする機能です。トレースファイルが自動的に作成され、Cisco ASR 1002 ルータを除く全 Cisco ASR 1000 シリーズ ルータの hard disk: ファイルシステムの tracelogs ディレクトリに保存されます(ブートフラッシュにトレースファイルが保存されます)。トレースファイルは、トレースデータを保存するために使用されます。

トレースファイルのデータは、次の処理を行う場合に役立ちます。

  • 障害対応:Cisco ASR 1000 シリーズ ルータに問題がある場合、トレースファイルの出力により、問題の特定および解決に役立つ情報が得られる場合があります。
  • デバッグ:トレースファイルの出力は、システム動作の詳細情報を得るために役立つ場合があります。

トレースの機能

トレース機能は、Cisco ASR 1000 シリーズ ルータでの内部イベントの内容をログに記録します。モジュールに関するすべてのトレース出力を含むトレースファイルが定期的に作成および更新され、tracelog ディレクトリに保存されます。トレース ファイルは、システム パフォーマンスに影響を及ぼすことなく、このディレクトリから消去して、ファイル システムのスペースを回復することができます。

特定のモジュールの最新トレース情報は、特権 EXEC モードまたはユーザー EXEC モードで show platform software trace message コマンドを使用して表示できます。

トレースファイルは、ほとんどのファイル転送機能(FTP、TFTP など)を使用して他の宛先にコピーすることが可能で、プレーンテキストエディタで開くことができます。

Cisco ASR 1000 シリーズ ルータでトレースを無効化することはできません。ただし、トレース出力を生成するメッセージタイプを設定するトレースレベルは、ユーザーによる設定が可能で、 platform trace コマンドを使用して設定できます。トレースレベルを変更してトレースメッセージ出力の量を調整する場合、platform trace コマンドを使用して新しいトレーシングレベルを設定します。トレースレベルは、platform trace コマンドで all-modules キーワードを使用してプロセスで設定することも、プロセス内のモジュールで設定することもできます。このコマンドの詳細については、platform trace コマンドのリファレンスを参照してください。

トレースレベル

トレースレベルは、トレースバッファまたはトレースファイルに保存する必要のあるモジュールについての情報の量を決定します。

使用可能なすべてのトレースレベルを示し、各トレースレベルで表示されるメッセージのタイプについての説明を表示します。

表 1. トレースレベルとその内容

トレース レベル

レベル番号

説明

緊急

0

システムが使用不能になる問題のメッセージです。

アラート

1

ただちに対応する必要のある動作についてのメッセージです。

重要

2

クリティカルな状態についてのメッセージです。これは、Cisco ASR 1000 シリーズ ルータのすべてのモジュールのデフォルト設定です。

エラー

3

システムエラーについてのメッセージです。

警告

4

システム警告についてのメッセージです。

通知

5

重大な問題に関するメッセージです。ただし、ルータは通常どおり動作しています。

情報

6

単に情報を提供するだけのメッセージです。

デバッグ

7

デバッグレベルの出力を提供するメッセージです。

詳細

8

生成可能なすべてのトレース メッセージが送信されます。

ノイズ

-

モジュールについての生成可能なすべてのトレースメッセージが記録されます。

ノイズレベルは常に最上位のトレースレベルに相当します。今後、トレース機能の拡張が行われ、さらに低いトレースレベルが導入された場合でも、ノイズレベルはこの新しい拡張機能のレベルと同じレベルに相当します。

トレースレベルの設定は平準化されます。つまり、すべての設定には、下位の設定に基づくすべてのメッセージと、独自の設定に基づくメッセージが含まれます。たとえば、トレースレベルを 3(エラー)に設定すると、トレースファイルにはレベル 0(緊急)、1(アラート)、2(重要)、および 3(エラー)のメッセージが出力されます。トレースレベルを 4(警告)に設定すると、特定のモジュールのすべてのトレース出力がトレースファイルに含められます。

Cisco ASR 1000 シリーズ ルータのすべてのモジュールのデフォルトトレースレベルは通知です。

ユーザーがすべてのトレースレベルを設定できるわけではありません。具体的には、アラート、重要、および通知のトレースレベルをユーザーが設定することはできません。これらのメッセージをトレースする場合は、これらのメッセージを収集するさらに高いレベルにトレースレベルを設定します。

トレースレベルを設定する場合は、コンフィギュレーション モードでは設定されないため、ルータのリロードのたびにトレースレベルの設定がデフォルトに戻ることを念頭に置くことも重要です。


注意    


モジュールのトレースレベルをデバッグレベル以上に設定すると、パフォーマンスに悪影響を及ぼす可能性があります。トレースをこのレベル以上に設定する場合は、慎重に行う必要があります。



注意    


多数のモジュールを高いトレースレベルに設定すると、パフォーマンスが大幅に低下する可能性があります。特定の状況で高いトレースレベルが必要な場合は、複数のモジュールを高いトレースレベルに設定する代わりに、常に 1 つのモジュールのトレースレベルを高く設定することをお勧めします。


トレース レベルの表示

デフォルトでは、Cisco ASR 1000 シリーズ ルータのすべてのモジュールが Notice に設定されています。ユーザーが変更しないかぎり、この設定はそのまま維持されます。

Cisco ASR 1000 シリーズ ルータの任意のモジュールのトレースレベルを表示するには、特権 EXEC モードで show platform software trace level コマンドを入力します。

次の例では、show platform software trace level コマンドを使用して、アクティブな RP 上のフォワーディング マネージャ プロセスのトレースレベルを表示します。


Router# show platform software trace level forwarding-manager rp active 
Module Name                     Trace Level      
-----------------------------------------------
acl                             Notice           
binos                           Notice           
binos/brand                     Notice           
bipc                            Notice           
bsignal                         Notice           
btrace                          Notice           
cce                             Notice           
cdllib                          Notice           
cef                             Notice           
chasfs                          Notice           
chasutil                        Notice           
erspan                          Notice           
ess                             Notice           
ether-channel                   Notice           
evlib                           Notice           
evutil                          Notice           
file_alloc                      Notice           
fman_rp                         Notice           
fpm                             Notice           
fw                              Notice           
icmp                            Notice           
interfaces                      Notice           
iosd                            Notice           
ipc                             Notice           
ipclog                          Notice           
iphc                            Notice           
ipsec                           Notice           
mgmte-acl                       Notice           
mlp                             Notice           
mqipc                           Notice           
nat                             Notice           
nbar                            Notice           
netflow                         Notice           
om                              Notice           
peer                            Notice           
qos                             Notice           
route-map                       Notice           
sbc                             Notice           
services                        Notice           
sw_wdog                         Notice           
tdl_acl_config_type             Notice           
tdl_acl_db_type                 Notice           
tdl_cdlcore_message             Notice           
tdl_cef_config_common_type      Notice           
tdl_cef_config_type             Notice           
tdl_dpidb_config_type           Notice           
tdl_fman_rp_comm_type           Notice           
tdl_fman_rp_message             Notice           
tdl_fw_config_type              Notice           
tdl_hapi_tdl_type               Notice           
tdl_icmp_type                   Notice           
tdl_ip_options_type             Notice           
tdl_ipc_ack_type                Notice           
tdl_ipsec_db_type               Notice           
tdl_mcp_comm_type               Notice           
tdl_mlp_config_type             Notice           
tdl_mlp_db_type                 Notice           
tdl_om_type                     Notice           
tdl_ui_message                  Notice           
tdl_ui_type                     Notice           
tdl_urpf_config_type            Notice           
tdllib                          Notice           
trans_avl                       Notice           
uihandler                       Notice           
uipeer                          Notice           
uistatus                        Notice           
urpf                            Notice           
vista                           Notice           
wccp                            Notice 

トレース レベルの設定

Cisco ASR 1000 シリーズ ルータの任意のモジュール、または Cisco ASR 1000 シリーズ ルータのプロセスに含まれる全モジュールのトレースレベルを設定するには、特権 EXEC モードで platform software trace コマンドを入力します。

次の例では、スロット 0 の ESP プロセッサの Forwarding Manager で、転送プロセッサモジュールのトレースレベルを情報トレースレベル(info)に設定します。


Router(config)# platform trace runtime slot F0 bay 0 process forwarding-manager module interfaces level info

次の例では、スロット R0 の ESP プロセッサの Forwarding Manager で、転送プロセッサモジュールのトレースレベルを情報トレースレベル(max)に設定します。


Router(config)# platform trace boottime slot R0 bay 1 process forwarding-manager forwarding-manager level max

このコマンドのオプションに関する詳細については、 platform trace boottime process forwarding-manager moduleinterfaces および platform trace runtime process forwarding-manager moduleinterfaces のコマンドリファレンスを参照してください。

トレース バッファのデータの表示

トレースバッファ内またはファイル内のトレースメッセージを表示するには、特権 EXEC モードで show platform software trace message コマンドを入力します。

次の例では、show platform software trace message コマンドを使用して、ルートプロセッサスロット 0 でのホストマネージャプロセスのトレースメッセージを表示します。


Router# show platform software trace message host-manager R0
08/23 12:09:14.408 [uipeer]: (info): Looking for a ui_req msg
08/23 12:09:14.408 [uipeer]: (info): Start of request handling for con 0x100a61c8
08/23 12:09:14.399 [uipeer]: (info): Accepted connection for 14 as 0x100a61c8
08/23 12:09:14.399 [uipeer]: (info): Received new connection 0x100a61c8 on descriptor 14
08/23 12:09:14.398 [uipeer]: (info): Accepting command connection on listen fd 7
08/23 11:53:57.440 [uipeer]: (info): Going to send a status update to the shell manager in slot 0
08/23 11:53:47.417 [uipeer]: (info): Going to send a status update to the shell manager in slot 0