ポートチャネルでの Ethernet Virtual Connection

ポートチャネルは、個々のイーサネットリンクを単一の論理リンクにバンドルしたもので、それにより最大 4 つの物理リンクの集約帯域幅が提供されます。Ethernet Virtual Connection(EVC)ポートチャネル機能は、ポートチャネルでのイーサネット サービス インスタンスのサポートを可能にします。

ポートチャネルの Ethernet Virtual Connection に関する情報

ポートチャネルでの EVC 設定に関する使用上のガイドライン

ポートチャネルで EVC を設定する前に、次の使用上のガイドラインを考慮してください。
  • ポートチャネルのすべてのメンバーリンクは、Cisco ASR 1000 固定型イーサネットラインカードまたは共有ポートアダプタ(SPA)上にあります。

  • ポートチャネルのすべてのメンバーリンクは、同じ速度、同じデュプレックスモードになるように設定する必要があります。

  • EVC 接続と IP サブインターフェイスは、ポート チャネル インターフェイス上で共存できます。

  • チャネルグループの一部として物理ポートを設定する場合、その物理ポートで EVC を設定することはできません。

  • フラットポリシーマップ、または階層型 Quality of Service(HQoS)ポリシーマップの親の EVC ポートチャネルでは、bandwidth percent コマンドまたは police percent コマンドを使用できません。

Quality of Service サポート

Cisco ASR 1000 レイヤ 3 ポート チャネル インターフェイスの出力トラフィックでは、次の Quality of Service(QoS)ポリシー設定がサポートされます。
  • VLAN などの特定のカプセル化を使用したポートチャネルのサブインターフェイスの QoS。

  • メンバーリンクの QoS。

  • モジュラ QoS CLI(MQC)ポリシー集約は、サブインターフェイスおよびメンバーリンクポートでの VLAN ベースのロードバランシングでサポートされます。

続くセクションでは、次のインターフェイスの QoS サポートについて説明します。

ポート チャネル インターフェイス

  • ポート チャネル インターフェイスで QoS ポリシーはサポートされません。

メンバーリンク インターフェイス

  • フローベースのロードバランシングのための出力キューイング、ポリシング、およびマーキングをサポートします。

  • VLAN ベースの手動ロードバランシングのための出力キューイング、ポリシング、およびマーキングをサポートします。

  • LACP 1:1 の 2 つのリンクで、出力キューイング、ポリシング、マーキング、および同様のポリシーの設定をサポートします。

ポート チャネル インターフェイスの EVC

  • フローベースのロードバランシングはサポートされません。

  • VLAN ベースの手動ロードバランシングのための入力および出力ポリシング、およびマーキングをサポートします。

  • LACP 1:1 での入力および出力ポリシングとマーキングをサポートします。


(注)  


ポートチャネルとメンバーリンクで EVC の QoS ポリシーを個別に設定していることを確認します。



(注)  


入力トラフィックのサービスポリシーは、EVC でのみサポートされます。


基本 EVC ポートチャネルの設定

イーサネット サービス インスタンスを使用したポート チャネル インターフェイスの設定

イーサネット サービス インスタンスを使用してポート チャネル インターフェイスを設定するには、次の手順を実行します。

手順の概要

  1. enable
  2. configure terminal
  3. interface port-channel number
  4. [no] ip address
  5. no negotiation auto
  6. [no] service instance id Ethernet [ service-name]
  7. encapsulation { default | untagged | dot1q vlan-id [ second-dot1q vlan-id] }
  8. [no] service instance id ethernet [ service-name]
  9. encapsulation {default | untagged | dot1q vlan-id [ second-dot1q vlan-id] }

手順の詳細

  コマンドまたはアクション 目的

ステップ 1

enable

例:

Router# enable

特権 EXEC モードをイネーブルにします。パスワードを入力します(要求された場合)。

ステップ 2

configure terminal

例:

Router# configure terminal

グローバル コンフィギュレーション モードを開始します。

ステップ 3

interface port-channel number

例:

Router(config)# interface port-channel 11

ポート チャネル インターフェイスを作成します。

ステップ 4

[no] ip address

例:

Router(config-if)# no ip address

IP アドレスを削除するか、IP 処理をディセーブルにします。

ステップ 5

no negotiation auto

例:

Router(config-if)# no negotiation auto

ギガビット イーサネット インターフェイス上で速度、デュプレックスモード、およびフロー制御のアドバタイズを無効にします。

ステップ 6

[no] service instance id Ethernet [ service-name]

例:

Router(config-if)# service instance 1 ethernet

インターフェイス上でサービスインスタンス(EVC のインスタンス)を作成し、デバイスを config-if-srv モードに設定します。

ステップ 7

encapsulation { default | untagged | dot1q vlan-id [ second-dot1q vlan-id] }

例:

Router(config-if-srv)# encapsulation dot1q 101

インターフェイス上の入力 dot1q フレームを、適切なサービス インスタンスにマッピングするために使用する照合基準を定義します。

ステップ 8

[no] service instance id ethernet [ service-name]

例:

Router(config-if)# service instance 2 ethernet

インターフェイスで 2 番目のサービスインスタンスを作成します。

ステップ 9

encapsulation {default | untagged | dot1q vlan-id [ second-dot1q vlan-id] }

例:

Router(config-if-srv)# encapsulation dot1q 201

インターフェイス上の入力 dot1q フレームを、適切なサービス インスタンスにマッピングするために使用する照合基準を定義します。

ポート チャネル イーサネット フロー ポイントのブリッジドメインへの追加

ポート チャネル イーサネット フロー ポイント(EFP)をブリッジドメインに追加するには、次の手順を実行します。

手順の概要

  1. [no] bridge-domain bridge-id
  2. member port-channel interface id service-instance id
  3. [no] bridge-domain bridge-id | xconnect vfi vfi name
  4. member port-channel interface id service-instance id

手順の詳細

  コマンドまたはアクション 目的

ステップ 1

[no] bridge-domain bridge-id

例:

Router(config-if-srv)# bridge-domain 100

bridge-domain コマンドは、サービスインスタンスをブリッジ ドメイン インスタンスにバインドします。bridge-id はブリッジ ドメイン インスタンスの識別子です。ブリッジングを無効にするには、このコマンドの no 形式を使用します。

ステップ 2

member port-channel interface id service-instance id

例:

Router(config-if-srv)# member Port-channel1 service-instance 1

インターフェイスでサービスインスタンスを作成します。

ステップ 3

[no] bridge-domain bridge-id | xconnect vfi vfi name

例:

Router(config-if-srv)# bridge-domain 200

bridge-domain コマンドは、サービスインスタンスをブリッジ ドメイン インスタンスにバインドします。bridge-id はブリッジ ドメイン インスタンスの識別子です。xconnect vfi コマンドは、インターフェイスにバインドするレイヤ 2 仮想転送インターフェイス(VFI)を指定します。vfi name は VFI の名前です。

ステップ 4

member port-channel interface id service-instance id

例:

Router(config-if-srv)# member Port-channel1 service-instance 2

インターフェイスでサービスインスタンスを作成します。

ポート チャネル インターフェイスへのイーサネットポートの追加

イーサネットポートのチャネルグループ番号を設定し、イーサネットポートをポート チャネル インターフェイスに追加するには、次の手順を実行します。

手順の概要

  1. interface GigabitEthernet slot/port/sub-port
  2. no ip address
  3. no negotiation auto
  4. channel-group channel-group-number
  5. end

手順の詳細

  コマンドまたはアクション 目的

ステップ 1

interface GigabitEthernet slot/port/sub-port

例:

Router(config-if-srv)# interface GigabitEthernet0/2/0

設定されるギガビット イーサネット ポートを指定します。これは、スロット、ポート、またはサブポートがギガビット イーサネット ポートの場所として指定するポートです。

ステップ 2

no ip address

例:

Router(config-if-srv)# no ip address

IP アドレスを削除するか、IP 処理をディセーブルにします。

ステップ 3

no negotiation auto

例:

Router(config-if-srv)# no negotiation auto

ギガビット イーサネット インターフェイス上で速度、デュプレックス モード、およびフロー制御のアドバタイズを無効にします。

ステップ 4

channel-group channel-group-number

例:

Router(config-if-srv)# channel-group 1

ポート チャネル インターフェイスをポートチャネル グループに割り当てます。

ステップ 5

end

例:

Router(config-if-srv)# end

コマンドライン インターフェイスを終了し、特権 EXEC モードを開始します。

ポートチャネルでの EVC のロードバランシング

ポートチャネル内の EVC のロードバランシングは、EVC が設定されている場合に、そのポートチャネルのメンバーリンク間でトラフィックのロードバランシングを行うことを目的としています。VLAN ベースのロードバランシングメソッドでは、EVC をメンバーリンクに割り当てない場合、EVC はアクティブなポート チャネル メンバー リンクの 1 つに静的にマッピングされます。その結果、発信トラフィックはメンバーリンクの帯域幅に制限されます。フローベースのロードバランシングメソッドでは、トラフィックはすべてのメンバーリンクに配信されます。

EFP はポートチャネルで設定されます。EFP によって伝送されるトラフィックは、メンバーリンク間でロードバランシングされます。単一 EVC の入力トラフィックは、バンドルのいずれのメンバーにも到達できます。EFP に関連したすべての出力トラフィックは、メンバーリンクの 1 つのみを使用します。ロードバランシングは、EFP をグループ化し、メンバーリンクに割り当てることで実現されます。Cisco ASR 1000 レイヤ 2 ポート チャネル インターフェイスは、デフォルトでフローベースのロードバランシングをサポートします。デフォルトのロードバランシングでは、EFP をグループ化する方法を制御できません。また、EFP のグループ化が最適でなくなる場合があります。これを回避するには、VLAN ベースの手動ロードバランシングを使用して EFP グループ化を制御します。

フローベースのロード バランシング

フローベースのロードバランシングは、特定のシステムレベルまたは特定のポートチャネルレベルに適用されるデフォルトのロードバランシングメソッドです。ただし、EVC ポートチャネルは VLAN ベースのロードバランシングメソッドもサポートします。すべてのポートチャネルに対してグローバルにロードバランシングメソッドを設定するか、特定のポートチャネルに直接設定するかを選択できます。

ロード バランシング アルゴリズム

フローベースのロードバランシングを選択すると、グローバルなフローベース ロード バランシング アルゴリズムがデフォルトでポートチャネルに適用されます。対応するポートチャネルは、パケットヘッダー情報を使用して、すべてのメンバーリンク間でトラフィックを分散します。次のいずれかのメソッドを使用するようにデバイスを設定して、ポートチャネル全体をロードバランシングできます。
  • 宛先IPアドレス

  • 宛先 MAC アドレス

  • 送信元排他的 OR(XOR)宛先 IP アドレス

  • 送信元 XOR 宛先 MAC アドレス

  • 送信元 IP アドレス

  • 送信元 MAC アドレス

設定したプロビジョニングは、フローベースのロードバランシングを行うすべてのポート チャネル インターフェイス上の出力トラフィックストリームすべてに適用されます。

次に、フローベース ロードバランシング アルゴリズムの設定例を示します。


Router(config)# port-channel load-balance-hash-algo ?
dst-ip Destination IP
dst-mac Destination MAC
src-dst-ip Source XOR Destination IP Addr
src-dst-mac Source XOR Destination MAC
src-ip Source IP
src-mac Source MAC

ポートチャネルでのフロー ベース ロード バランシングの有効化


(注)  


フローベースのロード バランシングは、グローバル レベルでデフォルトでイネーブルになります。VLAN ロードバランシングを明示的に設定しないと、ロードバランシングメソッドはフローベースになります。


ポートチャネルにフローベースのロードバランシングを設定するには、次の手順を実行します。

手順の概要

  1. enable
  2. configure terminal
  3. interface port-channel port-channel number
  4. load-balancing {flow | vlan}
  5. end

手順の詳細

  コマンドまたはアクション 目的

ステップ 1

enable

例:

Router# enable

特権 EXEC モードをイネーブルにします。

ステップ 2

configure terminal

例:

Router# configure terminal

グローバル コンフィギュレーション モードを開始します。

ステップ 3

interface port-channel port-channel number

例:

Router(config)# interface port-channel 1

設定するポートチャネルを指定し、コンフィギュレーション モードを開始します。

ステップ 4

load-balancing {flow | vlan}

例:

Router(config-if)# load-balancing flow

特定のポートチャネルにロードバランシングメソッドを適用します。

ステップ 5

end

例:

Router(config-if)# end

コンフィギュレーション モードを終了します。

フロー ベース ロード バランシングの設定

EVC ポートチャネルにフローベースのロードバランシングを設定するには、次の手順を実行します。

手順の概要

  1. enable
  2. configure terminal
  3. interface port-channel channel-number
  4. port-channel load-balance flow-based
  5. end

手順の詳細

  コマンドまたはアクション 目的

ステップ 1

enable

例:

Router# enable

特権 EXEC モードをイネーブルにします。パスワードを入力します(要求された場合)。

ステップ 2

configure terminal

例:

Router# configure terminal

グローバル コンフィギュレーション モードを開始します。

ステップ 3

interface port-channel channel-number

例:

Router(config)# interface port-channel 1

ポート チャネル インターフェイスを作成します。

ステップ 4

port-channel load-balance flow-based

例:

Router(config-if)# port-channel load-balance flow-based

フロー ベース ロード バランシング モードで指定されたポート チャネル インターフェイスを設定します。

ステップ 5

end

コンフィギュレーション モードを終了します。

VLAN ベースロードバランシング

VLAN ベース手動ロードバランシングの設定

VLAN ポートチャネルをリンクし、ポートチャネルでの VLAN ロードバランシングを有効にするには、次のタスクを実行します。

手順の概要

  1. enable
  2. configure terminal
  3. interface port-channel channel-number
  4. no ip address
  5. no negotiation auto
  6. port-channel load-balancing link 1
  7. backup link 2
  8. service-instance 100,300
  9. port-channel load-balancing link 2
  10. backup link 1
  11. service-instance 200,400
  12. load-balancing vlan
  13. service instance ID ethernet
  14. encapsulation { default | untagged | dot1q vlan-id [ second-dot1q vlan-id] }
  15. service instance ID ethernet
  16. encapsulation { default | untagged | dot1q vlan-id [ second-dot1q vlan-id] }
  17. service instance ID ethernet
  18. encapsulation { default | untagged | dot1q vlan-id [ second-dot1q vlan-id] }
  19. service instance ID ethernet
  20. encapsulation { default | untagged | dot1q vlan-id [ second-dot1q vlan-id] }
  21. interface type number
  22. no ip address
  23. no negotiation auto
  24. channel-group channel-number link link-number
  25. interface type number
  26. no ip address
  27. no negotiation auto
  28. channel-group channel-number link link-number
  29. end

手順の詳細

  コマンドまたはアクション 目的

ステップ 1

enable

例:

Router> enable

特権 EXEC モードをイネーブルにします。

パスワードを入力します(要求された場合)。

ステップ 2

configure terminal

例:

Router# configure terminal

グローバル コンフィギュレーション モードを開始します。

ステップ 3

interface port-channel channel-number

例:

Router(config)# interface port-channel 1

インターフェイス コンフィギュレーション モードを開始し、インターフェイスをポートチャネルとして定義します。

ステップ 4

no ip address

例:

Router(config-if)# no ip address

IP アドレスを削除するか、IP 処理をディセーブルにします。

ステップ 5

no negotiation auto

例:

Router(config-if)# no negotiation auto

ポート チャネル インターフェイス上で速度、デュプレックスモード、およびフロー制御のアドバタイズメントを無効にします。

ステップ 6

port-channel load-balancing link 1

例:

Router(config-if)# port-channel load-balancing link 1

リンク 1 でポート チャネル ロード バランシングを有効にします。

ステップ 7

backup link 2

例:

Router(config-if)# backup link 2

バックアップリンク 2 を割り当てます。

ステップ 8

service-instance 100,300

例:

Router(config-if)# service-instance 100,300

インターフェイスでサービスインスタンスを作成します。

ステップ 9

port-channel load-balancing link 2

例:

Router(config-if)# port-channel load-balancing link 2

リンク 2 でポート チャネル ロード バランシングを有効にします。

ステップ 10

backup link 1

例:

Router(config-if)# backup link 1

バックアップリンク 1 を割り当てます。

ステップ 11

service-instance 200,400

例:

Router(config-if)# service-instance 200,400

インターフェイスでサービスインスタンスを作成します。

ステップ 12

load-balancing vlan

例:

Router(config-if)# load-balancing vlan

ルータでポート チャネル ロード バランシングを有効にします。

ステップ 13

service instance ID ethernet

例:

Router(config-if)# service instance 100 ethernet

インターフェイスでサービスインスタンスを作成します。

ステップ 14

encapsulation { default | untagged | dot1q vlan-id [ second-dot1q vlan-id] }

例:

Router(config-if-srv)# encapsulation dot1q 100

インターフェイス上の入力 dot1q フレームを、適切なサービスインスタンスにマッピングするために使用する照合基準を定義します。

ステップ 15

service instance ID ethernet

例:

Router(config-if)# service instance 200 ethernet

インターフェイスでサービスインスタンスを作成します。

ステップ 16

encapsulation { default | untagged | dot1q vlan-id [ second-dot1q vlan-id] }

例:

Router(config-if-srv)# encapsulation dot1q 200

インターフェイス上の入力 dot1q フレームを、適切なサービスインスタンスにマッピングするために使用する照合基準を定義します。

ステップ 17

service instance ID ethernet

例:

Router(config-if)# service instance 300 ethernet

インターフェイスでサービスインスタンスを作成します。

ステップ 18

encapsulation { default | untagged | dot1q vlan-id [ second-dot1q vlan-id] }

例:

Router(config-if-srv)# encapsulation dot1q 300

インターフェイス上の入力 dot1q フレームを、適切なサービスインスタンスにマッピングするために使用する照合基準を定義します。

ステップ 19

service instance ID ethernet

例:

Router(config-if)# service instance 400 ethernet

インターフェイスでサービスインスタンスを作成します。

ステップ 20

encapsulation { default | untagged | dot1q vlan-id [ second-dot1q vlan-id] }

例:

Router(config-if-srv)# encapsulation dot1q 400

インターフェイス上の入力 dot1q フレームを、適切なサービスインスタンスにマッピングするために使用する照合基準を定義します。

ステップ 21

interface type number

例:

Router(config)# interface gigabitethernet0/2/6

インターフェイス タイプおよび番号を指定します。

ステップ 22

no ip address

例:

Router(config-if)# no ip address

IP アドレスを削除するか、IP 処理をディセーブルにします。

ステップ 23

no negotiation auto

例:

Router(config-if)# no negotiation auto

ポート チャネル インターフェイス上で速度、デュプレックスモード、およびフロー制御のアドバタイズメントを無効にします。

ステップ 24

channel-group channel-number link link-number

例:

Router(config-if)# channel-group 1 link 1

指定したチャネルグループおよびリンクにギガビット イーサネット インターフェイスを割り当てます。

ステップ 25

interface type number

例:

Router(config)# interface gigabitethernet0/2/7

インターフェイス タイプおよび番号を指定します。

ステップ 26

no ip address

例:

Router(config-if)# no ip address

IP アドレスを削除するか、IP 処理をディセーブルにします。

ステップ 27

no negotiation auto

例:

Router(config-if)# no negotiation auto

ポート チャネル インターフェイス上で速度、デュプレックスモード、およびフロー制御のアドバタイズメントを無効にします。

ステップ 28

channel-group channel-number link link-number

例:

Router(config-if)# channel-group 1 link 1

指定したチャネルグループおよびリンクにギガビット イーサネット インターフェイスを割り当てます。

ステップ 29

end

例:

Router(config-if)# end

インターフェイス コンフィギュレーション モードを終了し、特権 EXEC モードに戻ります。

例:ポートチャネルでの Ethernet Virtual Connection

例:ポートチャネルでの Ethernet Virtual Connection

次の例では、ポート チャネル インターフェイス上でフロー ベース ロード バランシングを設定する方法を示します。



Router# enable
Router# configure terminal
Router(config)# interface Port-channel 1
Router(config-if)# port-channel load-balance flow-based
Router(config-if)# end

次に、EVC ポートチャネルで QoS を設定する例を示します。



Router> enable
Router# configure terminal
Router(config)# class-map c1-cos2-cos4
match cos 2 match vlan 1
Router(config)# policy-map p1-ingress
Router(config-pmap)# class c1-cos2-cos4
Router(config-pmap-c)# police cir 100000 conform-action set-cos-transmit 4
Router(config)# interface Port-channel1
Router(config-if)# no ip address
Router(config-if)# no negotiation auto
Router(config-f)# load-balancing vlan
Router(config-if)# service instance 1 ethernet
Router(config-if-srv)# encapsulation dot1q 1
Router(config-if-srv)# service-policy input p1-ingress
Router(config-if)# port-channel load-balance link 1
Router(config-if)# backup link 2
Router(config-if)# service-instance 1
Router(config-if)# interface GigabitEthernet3/0/3
Router(config-if)# no ip address
Router(config-if)# no shutdown
Router(config-if)# negotiation auto
Router(config-if)# channel-group 1 link 1
Router(config-if)# interface GigabitEthernet5/0/0
Router(config-if)# no ip address
Router(config-if)# no shutdown
Router(config-if)# negotiation auto
Router(config-if)# channel-group 1 link 2
Router(config-if)# bridge-domain 1
Router(config-if)# member Port-channel1 service-instance 1

次に、show running-config interface port-channel channel-number コマンドを使用して、EVC ポートチャネルのフローごとのロードバランシング設定を検証する例を示します。



Router# enable
Router# configure terminal
Router(config)# interface Port-channel 2
Router(config-if)# port-channel load-balance flow-based
Router(config-if)# end
Router# show running-config interface Port-channel 2

Building configuration...
Current configuration : 113 bytes
! 
interface Port-channel2
band width 1000000
no ip address
 port-channel load-balance flow-based
end

LACP の設定

LACP ポートチャネルの各個別リンクのチャネルモードを設定するには、次の手順を実行します。

手順の概要

  1. config t
  2. interface type slot/port
  3. channel-group number mode {active | on | passive}
  4. lacp {port-priority | rate}

手順の詳細

  コマンドまたはアクション 目的

ステップ 1

config t

例:

Router# config t
Router(config)#

コンフィギュレーション モードを開始します。

ステップ 2

interface type slot/port

例:

Router(config)# interface GigabitEthernet0/2/0

設定するインターフェイスを指定し、インターフェイス コンフィギュレーション モードを開始します。

ステップ 3

channel-group number mode {active | on | passive}

例:

Router(config-if)# channel-group 1 mode active

ポート チャネルのリンクのポート モードを指定します。LACP を有効にしたら、各リンクまたはチャネル全体を active または passive に設定します。関連する集約プロトコルを使用せずにポートチャネルを実行する場合、ポートチャネルモードは常に on です。

ステップ 4

lacp {port-priority | rate}

例:

Router(config-if)# lacp port-priority 4000

LACP で使用するポート優先順位を設定します。

ポート チャネル インターフェイスごとの LACP モードの設定

個々のポート チャネル インターフェイスで LACP モードを設定するには、次の手順を実行します。

手順の概要

  1. interface port-channel port-channel number
  2. lacp {fast switch-over | max-bundle | min-bundle}

手順の詳細

  コマンドまたはアクション 目的

ステップ 1

interface port-channel port-channel number

例:

Router(config)# interface port-channel 1

設定するポートチャネルを指定し、コンフィギュレーション モードを開始します。

ステップ 2

lacp {fast switch-over | max-bundle | min-bundle}

例:

Router (config-int)# lacp max-bundle 4

max-bundle :このポートチャネルでのバンドルを許可されるポートの最大数を指定します。

fast switch-over :このポートチャネルで高速スイッチオーバーを有効にします。

min-bundle :このポートチャネルでのバンドルを許可されるポートの最小数を指定します。

ポートチャネルに 4 つのアクティブリンクを設定します。残りのリンクはスタンバイモードになります。トラフィックはアクティブリンク間でロードバランシングされます。

Q-in-Q インターフェイスでの VLAN 手動ロードバランシング

このセクションでは、ポートチャネル Q-in-Q サブインターフェイスの VLAN ベース手動ロードバランシングについて説明します。

Q-in-Q インターフェイスでの VLAN 手動ロードバランシングの前提条件

  • port-channnel load-balancing vlan-manual コマンドを使用して、ポートチャネルのロードバランシング方式を VLAN 手動に設定する必要があります。

  • ロードバランシングを実行するには、プライマリインターフェイスとセカンダリインターフェイスを同じポートチャネルに関連付ける必要があります。

Q-in-Q インターフェイスでの VLAN 手動ロードバランシングの制約事項

  • ポートチャネルのメンバーリンクを形成するすべての物理ポートの帯域幅キャパシティは同じである必要があります。

  • 両方のデバイスで同じプライマリおよびセカンダリ VLAN ID を設定する必要があります。

Q-in-Q インターフェイスでの VLAN 手動ロードバランシングに関する情報

Cisco ASR 1000 デバイスは、単一 VLAN インターフェイスでの VLAN ベース手動ロードバランシングをサポートします。ユーザーは、プライマリおよびセカンダリ GEC(ギガビット イーサネット チャネル)メンバーリンクに VLAN サブインターフェイスを手動で割り当てることができます。ただし、この機能はポートチャネル Q-in-Q サブインターフェイスではサポートされません。

ポートチャネル Q-in-Q サブインターフェイスでの VLAN ベース手動ロードバランシングを有効にするために、次の CLI 機能拡張が導入されました。

Router(config)# int Port-channel x.y
Router(config-subif)# encapsulation dot1q <outer vlan> second-dot1q <inner-vlan>  primary <primary interface> secondary <secondary interface>

この機能拡張により、ユーザーはロード バランシング アルゴリズムを使用して、トラフィックフローを特定のサブインターフェイス バケットに転送できます。

Q-in-Q インターフェイスでの VLAN 手動ロードバランシングの設定

Q-in-Q インターフェイスでの VLAN 手動ロードバランシングを設定するには、次の手順を実行します。

手順の概要

  1. enable
  2. configure terminal
  3. port-channel load-balancing vlan-manual
  4. interface port-channel channel-number.subinterface-number
  5. encapsulation dot1q <outer vlan>second-dot1q <inner vlan>primary <primary interface>secondary <secondary interface>
  6. ip address ip-address mask
  7. exit

手順の詳細

  コマンドまたはアクション 目的

ステップ 1

enable

例:

Device> enable

特権 EXEC モードを有効にします。プロンプトが表示されたらパスワードを入力します。

ステップ 2

configure terminal

例:

Device# configure terminal

グローバル コンフィギュレーション モードを開始します。

ステップ 3

port-channel load-balancing vlan-manual

例:

Device(config)# port-channel load-balancing vlan-manual

ポート チャネル ロード バランシング メソッドを VLAN 手動に設定します。

ステップ 4

interface port-channel channel-number.subinterface-number

例:

Device(config)# interface port-channel 10.100

ポート チャネル インターフェイスを設定し、インターフェイス コンフィギュレーション モードを開始します。

ステップ 5

encapsulation dot1q <outer vlan>second-dot1q <inner vlan>primary <primary interface>secondary <secondary interface>

例:

Device(config-subif)# encapsulation dot1Q 100 second-dot1q 200 primary TenGigabitEthernet0/0/2 secondary TenGigabitEthernet0/0/0

VLAN の指定されたサブインターフェイス上で、トラフィックの 802.1Q カプセル化を有効にします。

  • サブインターフェイスで終端する VLAN タグを指定するには、second-dot1q キーワードを使用します。

  • プライマリおよびセカンダリ サブインターフェイスを指定するには、primary および secondary キーワードを使用します。

ステップ 6

ip address ip-address mask

例:

Device(config-subif)# ip address 192.168.12.2 255.255.255.0

指定した GE インターフェイスの IP アドレスとサブネット マスクを設定します。

ステップ 7

exit

例:

Device(config-subif)# exit

インターフェイス コンフィギュレーション モードを終了し、グローバル コンフィギュレーション モードに戻ります。

Q-in-Q インターフェイスでの VLAN 手動ロードバランシングの検証

次に、プライマリインターフェイスとセカンダリインターフェイスを持つ Q-in-Q ポート チャネル サブインターフェイスでの VLAN 手動ロードバランシングの出力例を示します。


Router# show run interface port-channel 20.100
interface Port-channel20.100
 encapsulation dot1Q 100 second-dot1q 200 primary TenGigabitEthernet0/0/2 secondary TenGigabitEthernet0/0/0
 ip address 192.168.12.1 255.255.255.0
end

Router# show interface port-channel 20 etherchannel 
 All IDBs List contains 2 configured interfaces
  Port: TenGigabitEthernet0/0/2 (index: 0)
  Port: TenGigabitEthernet0/0/0 (index: 1)

 Active Member List contains 2 interfaces
  Port: TenGigabitEthernet0/0/2
    LACP Mode: Active
    VLAN 100 (Pri, Ac, C, P)
  Port: TenGigabitEthernet0/0/0
    LACP Mode: Active
    VLAN 100 (Sec, St, C, P)
 Passive Member List contains 0 interfaces
 Load-Balancing method applied: vlan-manual

 Bucket Information for VLAN Manual LB:
    Bucket 0   (p=TenGigabitEthernet0/0/0, s=TenGigabitEthernet0/0/0) active TenGigabitEthernet0/0/0
    Bucket 1   (p=TenGigabitEthernet0/0/0, s=TenGigabitEthernet0/0/2) active TenGigabitEthernet0/0/0
    Bucket 16   (p=TenGigabitEthernet0/0/2, s=TenGigabitEthernet0/0/0) active TenGigabitEthernet0/0/2
    Bucket 17   (p=TenGigabitEthernet0/0/2, s=TenGigabitEthernet0/0/2) active TenGigabitEthernet0/0/2

次に、プライマリインターフェイスとセカンダリインターフェイスの組み合わせが同じである、同じポートチャネル上の 2 つのサブインターフェイスの出力例を示します。

Router# show run interface port-channel 20.100
interface Port-channel20.100
 encapsulation dot1Q 100 second-dot1q 200 primary TenGigabitEthernet0/0/0 secondary TenGigabitEthernet0/0/2
 ip address 192.168.12.1 255.255.255.0
end

Router# show run interface port-channel 20.600
interface Port-channel20.600
 encapsulation dot1Q 600 second-dot1q 800 primary TenGigabitEthernet0/0/0 secondary TenGigabitEthernet0/0/2
 ip address 192.168.20.1 255.255.255.0
end

Router# show interface port-channel 20 etherchannel
 All IDBs List contains 2 configured interfaces
  Port: TenGigabitEthernet0/0/2 (index: 0)
  Port: TenGigabitEthernet0/0/0 (index: 1)

 Active Member List contains 2 interfaces
  Port: TenGigabitEthernet0/0/2
    LACP Mode: Active
    VLAN 100 (Pri, Ac, C, P)    VLAN 600 (Sec, St, C, P)
  Port: TenGigabitEthernet0/0/0
    LACP Mode: Active
    VLAN 100 (Sec, St, C, P)    VLAN 600 (Pri, Ac, C, P)
 Passive Member List contains 0 interfaces
 Load-Balancing method applied: vlan-manual

 Bucket Information for VLAN Manual LB:
    Bucket 0   (p=TenGigabitEthernet0/0/0, s=TenGigabitEthernet0/0/0) active TenGigabitEthernet0/0/0
    Bucket 1   (p=TenGigabitEthernet0/0/0, s=TenGigabitEthernet0/0/2) active TenGigabitEthernet0/0/0
    Bucket 16   (p=TenGigabitEthernet0/0/2, s=TenGigabitEthernet0/0/0) active TenGigabitEthernet0/0/2
    Bucket 17   (p=TenGigabitEthernet0/0/2, s=TenGigabitEthernet0/0/2) active TenGigabitEthernet0/0/2

次に、プライマリインターフェイスとセカンダリインターフェイスを持つ Q-in-Q ポート チャネル サブインターフェイスでの VLAN 手動ロードバランシングの出力例を示します。

Router# show interface port-channel 20 etherchannel  
 All IDBs List contains 2 configured interfaces
  Port: TenGigabitEthernet0/0/3 (index: 0)
  Port: TenGigabitEthernet0/0/1 (index: 1)

 Active Member List contains 2 interfaces
  Port: TenGigabitEthernet0/0/1
    VLAN 1 (Sec, St, D, P)    VLAN 900 (Sec, St, D, P)
  Port: TenGigabitEthernet0/0/3
    VLAN 1 (Pri, Ac, D, P)    VLAN 900 (Pri, Ac, D, P)
 Passive Member List contains 0 interfaces
 Load-Balancing method applied: vlan-manual

 Bucket Information for VLAN Manual LB:
    Bucket 0   (p=TenGigabitEthernet0/0/3, s=TenGigabitEthernet0/0/3) active TenGigabitEthernet0/0/3
    Bucket 1   (p=TenGigabitEthernet0/0/3, s=TenGigabitEthernet0/0/1) active TenGigabitEthernet0/0/3
    Bucket 16   (p=TenGigabitEthernet0/0/1, s=TenGigabitEthernet0/0/3) active TenGigabitEthernet0/0/1
    Bucket 17   (p=TenGigabitEthernet0/0/1, s=TenGigabitEthernet0/0/1) active TenGigabitEthernet0/0/1
Router#