『MPLS レイヤ 2 VPN の設定』

初版:2012 年 3 月 29 日

最終改訂日:

フレームリレー/ATM 間ブリッジ型インターワーキング機能により、それぞれ異なるプロバイダーエッジ(PE)ルータに接続したフレームリレー接続仮想回路(VC)と ATM 接続 VC の間で相互運用が可能になります。ブリッジ型(イーサネット)インターワーキング メカニズムに対応するブリッジ型カプセル化を使用して、この相互運用性を有効にします。イーサネットフレームは、Ethernet over MPLS(EoMPLS)を使用した MPLS ネットワークを通じて転送されます。インターワーキング機能は、RFC 2684 および RFC 2427 に基づいて、フレームリレー接続 VC および ATM 接続 VC に接続された PE ルータで実行されます。

ASR 1000 機能の Gigabit EtherChannel(GEC)Virtual Private Wire Service(VPWS)での xconnect サポートにより、サービスプロバイダーは、単一の統合されたパケットベースのネットワーク インフラストラクチャである Cisco MPLS ネットワークを使用して、既存のデータリンク層(レイヤ 2)ネットワークを含むカスタマーサイト間の接続を提供できます。別々のネットワーク管理環境による別々のネットワークに代わり、サービスプロバイダーは、MPLS バックボーン上でレイヤ 2 接続を提供することが可能になります。

レイヤ 2 ゲートウェイプロトコル(L2GP)は、2 つの独立したブリッジドメインが任意の数のリンクを介して冗長接続されている場合に発生する問題に対処するために推奨される IEEE 標準規格(802.1ah)です。L2GP は、冗長ポートのみがブロックされ、一時的なループが発生しないように、転送ゲートウェイの選択方法を定義します。移行は、外部ドメインからの連携を必要としないため、少なくともスパニングツリープロトコル(STP)L2GP が再コンバージェンス中に一時的なループの問題を解決するのと同じ速度である必要があります。

リバースレイヤ 2 ゲートウェイプロトコル(R-L2GP)は、L2GP のバリエーションです。R-L2GP の場合、R-L2GP の疑似情報は、ユーザープロバイダーエッジ(uPE)ではなくネットワーク プロバイダー エッジ(nPE)によって送信されます。R-L2GP は、nPE の各リングアクセスポートで静的な事前設定されたブリッジ プロトコル データ ユニット(BPDU)を送信して、プロトコルのアクセスごとのリングインスタンス化を促進するメカニズムを提供します。R-L2GP を使用すると、マルチ インスタンス スパニング ツリー プロトコル(MISTP)を実行する複数の独立したアクセスネットワークが冗長 PE のペアに接続する場合に、PE が MISTP を実行する負荷を回避できます。

High-Level Data Link Control(HDLC)Ethernet over MPLS は、Any Transport over MPLS(AToM)ソリューションの一部です。HDLC とイーサネットは、AToM アーキテクチャを使用する 2 つのリンクレイヤトランスポートです。

L2VPN インターワーキングの概要

インターワーキングとは、2 つの異種接続回線(AC)を相互接続する変換機能です。インターワーキング機能にはいくつかの種類があります。使用される機能は、使用される AC のタイプ、伝送されるデータのタイプ、および必要とされる機能のレベルによって異なります。Cisco IOS XE ソフトウェアでサポートされているレイヤ 2 仮想プライベートネットワーク(L2VPN)インターワーキング機能は、主にブリッジ型インターワーキングおよびルーテッド インターワーキングの 2 種類です。

マルチ プロトコル ラベル スイッチング(MPLS)と IP を介したレイヤ 2(L2)転送は、イーサネット間やポイントツーポイント プロトコル(PPP)、イーサネットと FLAN 間、イーサネットとフレームリレー間などの AC 向けに存在します。インターワーキング機能を使用することで、異種の L2 カプセル化間の変換が容易になります。

L2VPN インターワーキング モード

L2VPN インターワーキングは、イーサネット(ブリッジ型)モードまたは IP(ルーテッド)モードで機能します。モードを指定するには、プロトコルベース CLI の疑似回線クラス コンフィギュレーション モードおよび L2VPN xconnect コンフィギュレーション モードで interworking {ethernet | ip} コマンドを発行します。

interworking コマンドを実行すると、AC はローカルで終端されます。この 2 つのキーワードには次の機能があります。

  • ethernet キーワードを指定すると、AC からイーサネットフレームが抽出されて、擬似回線に送信されます。イーサネットのエンドツーエンドの送信が再開します。イーサネットフレーム以外の AC フレームはドロップされます。VLAN の場合、VLAN タグが削除され、タグなしイーサネット フレームが残されます。
  • ip キーワードを指定すると、AC から IP パケットが抽出されて、擬似回線に送信されます。IPv4 パケットを含まない AC フレームはドロップされます。

続くセクションでは、イーサネット インターワーキング モードおよび IP インターワーキングモードについて詳しく説明します。

イーサネット(ブリッジ型)インターワーキング

イーサネット インターワーキングは、ブリッジ型インターワーキングとも呼ばれます。イーサネット フレームは、擬似回線を介してブリッジされます。CE ルータは、イーサネットをネイティブにブリッジできます。または、ブリッジグループ仮想インターフェイス(BVI)やルーテッドブリッジカプセル化(RBE)などのブリッジ型カプセル化モデルを使用してトラフィックをルーティングすることもできます。PE ルータは、イーサネット like-to-like モードで動作します。

イーサネット インターワーキング モードでは、次のサービスが提供されます。

  • LAN サービス:たとえば、複数のサイトを有する企業が、いくつかのサイトでサービスプロバイダー(SP)ネットワークへのアクセスにイーサネット接続を使用し、その他のサイトでは非同期転送モード(ATM)接続を使用する場合にこのサービスが提供されます。このような企業で、そのすべてのサイトへの LAN 接続が要求される場合、あるサイトのイーサネットまたは VLAN からのトラフィックを IP/MPLS ネットワーク経由で送信し、別のサイトでは ATM VC によるブリッジ型トラフィックとしてカプセル化することができます。
  • 接続サービス:たとえば、内部ゲートウェイプロトコル(IGP)を実行する複数のサイトを有する企業で、ブロードキャストリンクと非ブロードキャストリンクでの IGP の手順に互換性がない場合にこのサービスが提供されます。この企業では、いくつかのサイトで Open Shortest Path First(OSPF)または Intermediate System-to-Intermediate System(IS-IS)などの IGP が実行されています。このような場合、ルートアドバタイズメントや指定ルータの選択のように、基礎となる L2 プロトコルに依存する手順が一部に存在し、ポイントツーポイント ATM 接続とブロードキャスト イーサネット接続とでは手順が異なっていることがあります。したがって、IGP を実行している CE ルータ間の同種イーサネット接続を実現するために、ATM でのブリッジ型カプセル化を使用できます。

IP(ルーテッド)インターワーキング

IP インターワーキングは、ルーテッド インターワーキングとも呼ばれます。CE ルータは、CE ルータと PE ルータ間のリンク上で IP をカプセル化します。新しいタイプの VC を使用して、MPLS の IP 擬似回線に対するシグナリングを実行します。この擬似回線をまたいで L2 カプセル化と IP カプセル化との変換が必要です。L2 カプセル化が異なると、アドレス解決プロトコルの処理とルーティングプロトコルの処理も異なるので、これらの操作には特別の配慮が必要です。

IP インターワーキングモードを使用して、サイトへの L2 接続にかかわらず、これらのサイト間に IP 接続を提供します。このモードは本質的にはポイントツーポイントであり、サービスプロバイダーがお客様に属するルーティング情報を保持しないため、レイヤ 3 VPN とは異なります。

アドレス解決は、次のようにカプセル化に依存します。

  • イーサネットではアドレス解決プロトコル(ARP)を使用します。
  • ATM では Inverse ARP を使用します。
  • PPP では IP 制御プロトコル(IPCP)を使用します。
  • HDLC ではシリアル ライン ARP(SLARP)を使用します。

したがって、アドレス解決を PE ルータで終端する必要があります。また、エンドツーエンドのアドレス解決はサポートされません。ルーティング プロトコルは、ブロードキャストとポイントツーポイント メディアでは異なる動作をします。イーサネットでは、CE ルータでスタティック ルーティングを使用するか、イーサネット側をポイントツーポイント ネットワークとして扱うルーティング プロトコルを設定する必要があります。

ルーテッド インターワーキングでは、AC から抽出された IP パケットは擬似回線に送信されます。この擬似回線は、IP レイヤ 2 転送(VC タイプ 0x000B)の Like-to-Like モードで動作します。ネットワーク サービス プロバイダー(NSP)側では、AC テクノロジーに基づいて、目的とするアダプテーションがインターワーキング機能によって最後まで実行されます。IPv4 ではないパケットはドロップされます。

ルーテッド インターワーキングでは、次の事項に留意する必要があります。

  • ARP、Inverse ARP、および IPCP はルーティングプロトコルにパントされます。

したがって、NSP 側の PE ルータは、イーサネットおよび ATM とフレームリレーのポイントツーポイント サブインターフェイス接続回線に対して、次のアドレス解決機能を提供する必要があります。

    • イーサネット:PE デバイスは、CE ルータからのすべての ARP 要求に対してプロキシ ARP サーバーとして機能します。PE ルータは、そのローカル インターフェイスの MAC アドレスで応答します。
    • ATM とフレームリレーのポイントツーポイント サブインターフェイス:デフォルトでは、フレームリレーでも ATM でも、ポイントツーポイント サブインターフェイスでは Inverse ARP が動作しません。IP アドレスとサブネット マスクによって、接続されたプレフィックスが定義されているので、CE デバイスでは設定は不要です。
  • インターワーキングでは、起動する擬似回線で両方の AC の MTU が一致している必要があります。一方の AC のデフォルトの MTU が、他方の AC の MTU と一致している必要があります。

次の表では、さまざまな AC で設定できる MTU の範囲を示しています。

表 1. さまざまな AC の MTU の範囲

AC のタイプ

MTU の範囲{start superscript}1{end superscript}サポート対象

ATM

64 ~ 9216

ギガビット イーサネット

1500 ~ 9216

POS

64 ~ 9216

ファスト イーサネット

1500 ~ 9216

{start footnote}AC に設定する MTU は、コアネットワークの MTU 以下であることが必要です。そのように設定することにより、トラフィックがフラグメント化されなくなります。{end footnote}

  • OSPF を実行するイーサネット接続 VC を備えた CE ルータは、ospfIfType オプションを指定して設定する必要があります。これにより、基礎となる物理ブロードキャストリンクが OSPF プロトコルによって P2P リンクとして扱われます。

仮想プライベート LAN サービス

仮想プライベート LAN サービス(VPLS)により、企業では、サービスプロバイダーから提供されたインフラストラクチャを介して、複数のサイトからのイーサネットベースの LAN をまとめてリンクすることが可能になります。企業の側からは、サービス プロバイダーのパブリック ネットワークは、1 つの大きなイーサネット LAN のように見えます。サービス プロバイダーからすると、VPLS は、大規模な設備投資なしで、既存のネットワーク上に収益を生み出す新たなサービスを導入するチャンスになります。オペレータは、ネットワークでの機器の運用年数を延長できます。

Virtual Private LAN Services(VPLS)は、プロバイダー コアを使用して複数のアタッチメント回路を 1 つにまとめることで、複数のアタッチメント回路を 1 つに接続する仮想ブリッジをシミュレートします。VPLS のトポロジは、カスタマーからは認識されません。すべての CE デバイスは、プロバイダー コアによってエミュレートされた論理ブリッジに接続されているように見えます。

リバースレイヤ 2 ゲートウェイプロトコル

レイヤ 2 ゲートウェイプロトコル(L2GP)は、2 つの独立したブリッジドメインが任意の数のリンクを介して冗長接続されている場合に発生する問題に対処するために推奨される、IEEE 標準規格(802.1ah)です。L2GP は、冗長ポートのみがブロックされ、一時的なループが発生しないように、転送ゲートウェイの選択方法を定義します。移行は、外部ドメインからの連携を必要としないため、少なくとも STP L2GP が再コンバージェンス中に一時的なループの問題を解決するのと同じ速度である必要があります。

リバースレイヤ 2 ゲートウェイプロトコル(R-L2GP)は、L2GP のバリエーションです。R-L2GP の場合、R-L2GP の疑似情報は、ユーザープロバイダーエッジ(uPE)ではなく、ネットワーク側プロバイダーエッジ(nPE)によって送信されます。R-L2GP は、nPE の各リングアクセスポートで静的な事前設定されたブリッジ プロトコル データ ユニット(BPDU)を送信して、プロトコルのアクセスごとのリングインスタンス化を促進するメカニズムを提供します。R-L2GP を使用すると、マルチ インスタンス スパニング ツリー プロトコル(MST)を実行する複数の独立したアクセスネットワークが冗長プロバイダーエッジ(PE)のペアに接続する場合に、PE が MST を実行する負荷を回避できます。

この設定を可能にするため、nPE のペアは、それらが次のいずれかのように見える方法を使用して、アクセスリングポートで BPDU を送信するようにプログラムされます。

  • ルートブリッジ自体(ブリッジ ID または優先順位が最も低いブリッジ)。
  • ブリッジ ID または優先順位が 2 番目に低く、ルートへのコストパスが 0 のブリッジ。

R-L2GP を使用すると、STP が BPDU を動的に生成する代わりに、BPDU を静的に設定できます。

次の図に、冗長 nPE に接続されたマルチアクセスネットワークのトポロジを示します。

図 1. 冗長 nPE に接続されたマルチアクセスネットワーク

R-L2GP ポートから送信される BPDU

ルートプロセッサ(RP)の R-L2GP モジュールは、静的事前設定 BPDU を生成し、R-L2GP が有効になっているアクセスポートを介して uPE に送信します。


(注)  


RL2GP ポートに送信できるのは、ローカルで生成された静的 BPDU のみです。

次の図で、BPDU が R-L2GP ポートに転送される方法を示します。

図 2. R-L2GP ポートでの BPDU

R-L2GP ポートで受信される BPDU

PE では、トポロジ変更通知(TCN)ビットがオンの BPDU のみが R-L2GP および STP モジュールにパントされます。PE が冗長設定になっている場合、対応する BPDU は L2 プロトコル転送疑似回線(PW)を介してピア冗長 PE に伝播されます。

L2 プロトコル転送 PW で受信される BPDU

L2 プロトコル転送 PW から受信された TCN BPDU は RP にパントされ、STP/R-L2GP はそれを処理して MAC フラッシュを生成します。

R-L2GP の制約事項

R-L2GP 機能の制約事項は次のとおりです。

  • R-L2GP は L2 ブリッジポートでのみサポートされ、先行標準 MST との互換性はありません。
  • すべてのアクセス側には、nPE と同じ MST インスタンス、同じ名前、同じリビジョン番号の設定が必要です。
  • R-L2GP は設定エラーの検出および回復メカニズムを備えていません。ユーザーは、CE および nPE で R-L2GP および MSTP インスタンスを正しく設定する必要があります。

R-L2GP の設定

R-L2GP 設定は MST 設定とバンドルされているため、上記のパラメータは MSTI および MST リージョンの設定から再利用できます(現在 IOS でサポートされている MST リージョンは 1 つのみです)。このセクションでは、リバース L2GP の設定方法について説明します。次のセクションで構成されています。

MST の設定

R-L2GP を設定し、R-L2GP をポートに接続する前に、MST を設定する必要があります。

手順の概要

  1. enable
  2. configure terminal
  3. spanning-tree mode mst
  4. spanning-tree mst configuration
  5. name name
  6. revision version
  7. instance instance-id {vlans vlan-range}

手順の詳細

  コマンドまたはアクション 目的

ステップ 1

enable

例:

Router# enable

特権 EXEC モードを有効にします。

パスワードを入力します(要求された場合)。

ステップ 2

configure terminal

例:

Router# configure terminal

グローバル コンフィギュレーション モードを開始します。

ステップ 3

spanning-tree mode mst

例:

Router(config)# spanning-tree mode mst.

MST モードをイネーブルにします。

ステップ 4

spanning-tree mst configuration

例:

Router(config)# spanning-tree mst configuration

MST コンフィギュレーション サブモードを開始します。

ステップ 5

name name

例:

Router(config-mst)# name Cisco

MST リージョンの名前を設定します。

(注)  

 
同じリージョン内のすべてのノードは、同じ MST 名で設定する必要があります。

ステップ 6

revision version

例:

Router(config-mst)# revision  5

MST 設定のリビジョン番号を設定します(802.1s)。

(注)  

 
同じリージョン内のすべてのノードは、同じ MST 設定リビジョン番号で設定する必要があります。

ステップ 7

instance instance-id {vlans vlan-range}

例:

Router(config-mst)# instance 2 vlans 1-100

VLAN または VLAN のグループを MST インスタンスにマッピングします。

R-L2GP インスタンスの設定

R-L2GP インスタンスを設定するには、次の手順を実行します。

手順の概要

  1. enable
  2. configure terminal
  3. spanning-tree pseudo-information transmit indentifier
  4. remote-id id
  5. mst region-id root mac-address
  6. mst region-id cost

手順の詳細

  コマンドまたはアクション 目的

ステップ 1

enable

例:
Router> enable 

Enables privileged EXEC mode.

Enter your password, if prompted.

ステップ 2

configure terminal

例:

Router# configure terminal 

グローバル設定モードを開始します。

ステップ 3

spanning-tree pseudo-information transmit indentifier

例:

Router(config)# spanning-tree pseudo-information transmit 46

インターフェイスまたはタグ付されていないイーサネットフローポイント(EFP)ポートで Reverse-L2GP を設定します。

ステップ 4

remote-id id

例:

Router(config-pseudo)# remote-id 53

指定した R-L2GP インスタンス ID とペアになるリモート R-L2GP インスタンス ID を設定します。

ステップ 5

mst region-id root mac-address

例:

Router(config-pseudo)# 
mst 0 root 32768 0000.0000.0001

R-L2GP インスタンスに MST インスタンスを追加し、MST インスタンスの MAC アドレスと優先順位を設定します。

(注)  

 
MST 0 には、他の MST インスタンスで明示的に指定されていないすべての VLAN が含まれています。R-L2GP インスタンスごとに MST 0 を設定する必要があります。

ステップ 6

mst region-id cost

例:

Router(config-pseudo)# mst 1 cost 1

対応する MST インスタンスリストを R-L2GP インスタンスに追加し、MST インスタンスまたは複数の MST インスタンスの R-L2GP パスコストを設定します。

次のタスク

(注)  


Cisco ASR 1000 シリーズ アグリゲーション サービス ルータで R-L2GP を設定するには、nPE1 で設定された remote-id が nPE2 で設定された送信識別子である必要があり、その逆も同様に設定する必要があります。

ポートへの R-L2GP インスタンスの接続

手順の概要

  1. enable
  2. configure terminal
  3. interface gigabitethernet slot/port
  4. spanning-tree pseudo-information transmit identifier

手順の詳細

  コマンドまたはアクション 目的

ステップ 1

enable

例:
Router> enable 

Enables privileged EXEC mode.

Enter your password, if prompted.

ステップ 2

configure terminal

例:

Router# configure terminal 

グローバル設定モードを開始します。

ステップ 3

interface gigabitethernet slot/port

例:

or 
例:

interface tengigabitethernet slot/port 
例:

Router(config)# interface gigabitethernet 4/1

設定する nPE のアクセス側のギガビットイーサネットまたは 10 ギガビット イーサネット インターフェイスを指定します。

ここで、各変数は次のように定義されます。

  • slot/port:インターフェイスの場所を指定します。

ステップ 4

spanning-tree pseudo-information transmit identifier

例:

Router(config-if)# spanning-tree pseudo-information transmit 46

インターフェイスで Reverse-L2GP を設定します。

(注)  

 
識別子は、nPE で設定されているものと同じである必要があります。

例:R-L2GP の設定

次に、2 つの nPE で構成されるネットワークで R-L2GP を設定する例を示します。

nPE1 での設定例:


enable
configure terminal
spanning-tree pseudo-information transmit 46
  remote-id 53
  mst 0 root 32768 0000.0000.0001
  mst 1 root 32768 0000.0000.0002
  mst 1 cost 1
  mst 2 root 32768 0000.0000.0003
exit
interface gigabitEthernet 2/1/0
   spanning-tree pseudo-information transmit 46

nPE2 での設定例:


spanning-tree pseudo-information transmit 53
  remote-id 46
  mst 0 root 32768 0000.0000.0001
  mst 1 root 32768 0000.0000.0002
  mst 1 cost 1
  mst 2 root 32768 0000.0000.0003
interface gigabitEthernet 0/0/1
   spanning-tree pseudo-information transmit 53

2 つの 冗長 NPES 間のレイヤ 2 プロトコル転送仮想プライベート LAN サービス疑似回線の設定

手順の概要

  1. enable
  2. configure terminal
  3. l2 vfi vfi-name manual
  4. vpn id vpn_id
  5. bridge-domain bridge_id
  6. forward permit l2protocol all
  7. neighbor ip-address vc-id {encapsulation mpls |pw-class pw-class-name }

手順の詳細

  コマンドまたはアクション 目的

ステップ 1

enable

例:
Router> enable 

Enables privileged EXEC mode.

Enter your password, if prompted.

ステップ 2

configure terminal

例:

Router# configure terminal 

グローバル コンフィギュレーション モードを開始します。

ステップ 3

l2 vfi vfi-name manual

例:

Router(config)# l2 vfi vfitest1 manual

レイヤ 2 仮想転送インスタンス(VFI)を作成して、レイヤ 2 VFI 手動コンフィギュレーション モードを開始します。

ステップ 4

vpn id vpn_id

例:

Router(config-vfi)# vpn id 303

VPN ルーティングおよび転送(VRF)インスタンスで VPN ID を設定または更新します。

ステップ 5

bridge-domain bridge_id

例:

Router(config-vfi)# bridge-domain 100

サービス インスタンスをブリッジ ドメイン インスタンスにバインドします。

ステップ 6

forward permit l2protocol all

例:

Router(config-vfi)# forward permit l2protocol all

2 つのネットワーク プロバイダー エッジ(N-PE)ルータ間でブリッジ プロトコル データ ユニット(BPDU)情報の転送に使用される VPLS 擬似回線を定義します。

ステップ 7

neighbor ip-address vc-id {encapsulation mpls |pw-class pw-class-name }

例:

Router(config-vfi)# neighbor 10.10.10.10 1 encapsulation mpls

ポイントツーポイントレイヤ 2 仮想転送インターフェイス(VFI)接続を形成するルータを指定します。

R-L2GP 設定の検証

次に、show コマンドを使用して R-L2GP 設定を検証する例を示します。


Router# show spanning-tree pseudo-information 46 configuration
 
remote_id 53
 mst_region_id 0, port_count 2, update_flag 0x0
 mrecord 0x3AF841EC, mrec_count 3:
      msti 0: root_id 32768.0000.0000.0001, root_cost 0, update_flag 0x0
      msti 1: root_id 32769.0000.0000.0002, root_cost 1, update_flag 0x0
      msti 2: root_id 32770.0000.0000.0003, root_cost 0, update_flag 0x0
Router# show spanning-tree pseudo-information 1 interface GigabitEthernet3/0/3
Pseudo id 1:
        GigabitEthernet 2/1/0
        GigabitEthernet 0/0/1

フレームリレー DLCI/ATM AAL5SNAP 間ブリッジ型インターワーキングの前提条件

ルータでフレームリレーデータリンク接続識別子(DLCI)/ATM AAL5SNAP 間ブリッジ型インターワーキング機能を設定する前に、次の前提条件が満たされていることを確認してください。

  • フレームリレー プロバイダー エッジ(PE)ルータでフレームリレースイッチングを有効にします。
  • カスタマーエッジ(CE)ルータは、ブリッジグループ仮想インターフェイスまたはルーテッドブリッジカプセル化をサポートしている必要があります。

フレームリレー DLCI/ATM AAL5SNAP 間ブリッジ型インターワーキング

この機能により、異なる PE ルータに接続している ATM 接続 VCとフレームリレー接続 VC 間での相互運用が可能になります。このインターワーキングでは、ブリッジ型(イーサネット)インターワーキング メカニズムに対応するブリッジ型カプセル化が使用されます。イーサネットフレームは、Ethernet over MPLS(EoMPLS)を使用した MPLS ネットワークを通じて転送されます。この機能は、ブリッジモードでのみ設定され、ルーテッドモードでは設定されません。

次の図は、ATM 接続 VC とフレームリレー接続 VC に接続された PE ルータで実行されるインターワーキング機能を示しています。

図 3. フレームリレー DLCI/ATM AAL5SNAP 間ブリッジ型インターワーキングのネットワークトポロジ

インターワーキング機能を搭載した ATM PE ルータでは、ATM セグメントから MPLS クラウドに向かうトラフィックフローがある場合、ブリッジ型カプセル化(ATM または SNAP ヘッダー)は破棄され、VC タイプ 5(イーサネット)を使用して疑似回線で転送するために必要なラベルを使用してイーサネットフレームがカプセル化されます。逆方向の転送では、MPLS クラウドからのラベルの廃棄後、ブリッジ型カプセル化を使用して、イーサネットフレームが AAL5SNAP によってカプセル化されます。

インターワーキング機能を搭載した FR PE ルータでは、FR セグメントから MPLS クラウドに向かうトラフィックフローがある場合、ブリッジ型カプセル化(フレームリレーまたは SNAP ヘッダー)は破棄され、VC タイプ 5(イーサネット)を使用して疑似回線で転送するために必要なラベルを使用してイーサネットフレームがカプセル化されます。逆方向の転送では、MPLS クラウドからのラベルの廃棄後、ブリッジ型カプセル化を使用して、イーサネットフレームが FR によってカプセル化されます。

PE ルータは、カスタマーエッジ(CE)ルータからの送信ではシスコと IETF の両方のフレームリレーについてカプセル化の変換を自動的にサポートしますが、CE ルータへの送信では IETF への変換のみをサポートします。シスコカプセル化方式で送信するように設定されている場合でも、Cisco CE ルータでは IETF カプセル化方式が受信時に処理されます。

次のモードがサポートされています。

  • AAL5SNAP カプセル化タイプの ATM 相手先固定接続(PVC)モード、および ATM PVC の既存の Quality of Service(QoS)機能。
  • フレームリレー DLCI モード、およびフレームリレーの既存の QoS 機能。

PVC ステータスシグナリングは、like-to-like の場合と同様に動作します。PE ルータは、擬似回線の可用性に基づいて CE ルータに PVC ステータスをレポートします。

疑似回線両端の接続回線最大伝送ユニット(MTU)は、MPLS を介して接続する場合に一致している必要があります。非 AAL5 トラフィック(OAM セルなど)は、RP レベルで処理されるようにパントされます。ATM の PE ルータ上で実行する OAM セルエミュレーションを(oam-ac emulation-enable コマンドを使用して)設定した VC では、設定した間隔で CE ルータにエンドツーエンドの F5 ループバックセルを送信できます。擬似回線がダウンしている場合は、エンドツーエンド F5 セグメントのアラーム表示信号(AIS)およびリモート障害表示(RDI)が、PE ルータから CE ルータに送信されます。

次の図に、フレームリレー DLCI/ATM AAL5SNAP 間ブリッジ型インターワーキング機能のプロトコルスタックを示します。

図 4. フレームリレー DLCI/ATM AAL5SNAP 間ブリッジ型インターワーキングのプロトコルスタック

フレームリレー DLCI/ATM AAL5SNAP 間ブリッジ型インターワーキングの設定

ATM-PE ルータでフレームリレー DLCI/ATM AAL5SNAP 間ブリッジ型インターワーキング機能を設定するには、次の手順を実行します。

手順の概要

  1. enable
  2. configure terminal
  3. Router(config)# no ip domain lookup
  4. mpls label range minimum-value maximum-value [static minimum-static-value maximum-static-value]
  5. mpls label protocol ldp
  6. mpls ip default-route
  7. mpls ldp graceful-restart
  8. xconnect logging pseudowire status
  9. pseudowire-class [pw-class-name ]
  10. encapsulation mpls
  11. interworking ethernet
  12. exit
  13. interface loopback loopback-interface-number
  14. ip address ip-address mask
  15. exit
  16. interface GigabitEthernet slot/subslot/port
  17. ip address ip-address mask
  18. negotiation auto
  19. mpls ip
  20. exit
  21. interface atm slot/subslot/port
  22. no ip address
  23. atm clock internal
  24. no atm enable-ilmi-trap
  25. exit
  26. interface atm slot/subslot/port [.subinterface-number {point-to-point }]
  27. mtu bytes
  28. no atm enable-ilmi-trap
  29. pvc [name ] vpi/vci l2transport
  30. encapsulation encapsulation-type
  31. xconnect peer-ip-address vc-id encapsulation mpls pw-class pw-class-name
  32. exit

手順の詳細

  コマンドまたはアクション 目的

ステップ 1

enable

例:


Router> enable 

Enables the privileged EXEC mode.

Enter your password, if prompted.

ステップ 2

configure terminal

例:


Router# configure terminal 

グローバル コンフィギュレーション モードを開始します。

ステップ 3

Router(config)# no ip domain lookup

IP ドメインネームシステム(DNS)を無効にします。

ステップ 4

mpls label range minimum-value maximum-value [static minimum-static-value maximum-static-value]

例:


Router(config)# mpls label range 101 4000 static 4001 5001 

パケット インターフェイス上でマルチ プロトコル ラベル スイッチング(MPLS)アプリケーションから使用可能なローカル ラベルの範囲を設定します。

ステップ 5

mpls label protocol ldp

例:


Router(config)# mpls label protocol ldp 

ATM-PE ルータの Label Distribution Protocol(LDP)を指定します。

ステップ 6

mpls ip default-route

例:


Router(config)# mpls ip default-route 

IP デフォルトルートに関連付けられたラベルの配信を有効にします。

ステップ 7

mpls ldp graceful-restart

例:


Router(config)# mpls ldp graceful-restart 

MPLS LDP グレースフルリスタートを有効にします。

ステップ 8

xconnect logging pseudowire status

例:


Router(config)# xconnect logging pseudowire status 

疑似回線ステータスイベントのシステムロギング(syslog)レポートを有効にします。

ステップ 9

pseudowire-class [pw-class-name ]

例:


Router(config)# pseudowire-class  atm-fr-bridged

指定した名前の擬似回線クラスを確立して、擬似回線クラス コンフィギュレーション モードを開始します。

ステップ 10

encapsulation mpls

例:


Router(config-pw-class)# encapsulation mpls 

インターフェイスで MPLS カプセル化を有効にします。

ステップ 11

interworking ethernet

例:


Router(config-pw-class)# interworking ethernet 

L2VPN イーサネット インターワーキング機能を有効にします。

ステップ 12

exit

疑似回線 クラス コンフィギュレーション モードを終了します。

ステップ 13

interface loopback loopback-interface-number

例:


Router(config)# interface loopback  0

ループバック論理インターフェイスを指定します。

ステップ 14

ip address ip-address mask

例:


Router(config-if)# ip address  44.1.1.2 255.255.255.255

ループバック インターフェイスの IP アドレスを指定します。

ステップ 15

exit

インターフェイス コンフィギュレーション モードを終了します。

ステップ 16

interface GigabitEthernet slot/subslot/port

例:


Router(config)# interface GigabitEthernet  0/0/1

PE ルータ接続用のギガビット イーサネット インターフェイスを指定します。

ステップ 17

ip address ip-address mask

例:


Router(config-if)# ip address  10.10.1.2 255.255.255.0

ギガビット イーサネット インターフェイスの IP アドレスを指定します。

ステップ 18

negotiation auto

例:


Router(config-if)# negotiation auto 

ギガビット イーサネット インターフェイスの速度、デュプレックス、および自動フロー制御を自動ネゴシエーションプロトコルで設定できるようにします。

ステップ 19

mpls ip

例:


Router(config-if)# mpls ip 

MPLS コアへの IPv4 パケットの MPLS 転送を有効にします。

ステップ 20

exit

インターフェイス コンフィギュレーション モードを終了します。

ステップ 21

interface atm slot/subslot/port

例:


Router(config)# interface atm 0/1/2 

ATM インターフェイスを設定して、インターフェイス コンフィギュレーション モードを開始します。

ステップ 22

no ip address

例:


Router(config-if)# no ip address 

以前に設定した IP アドレスを削除します。

ステップ 23

atm clock internal

例:


Router(config-if)# atm clock internal 

ATM インターフェイスを有効にして、内部で送信クロックを生成できるようにします。

ステップ 24

no atm enable-ilmi-trap

例:


Router(config-if)# no atm enable-ilmi-trap 

統合ローカル管理インターフェイス(ILMI)ATM トラップを無効にします。

ステップ 25

exit

インターフェイス コンフィギュレーション モードを終了します。

ステップ 26

interface atm slot/subslot/port [.subinterface-number {point-to-point }]

例:


Router(config)# interface atm  0/1/2.1 point-to-point 

ATM インターフェイスを設定して、インターフェイス コンフィギュレーション モードを開始します。

ステップ 27

mtu bytes

例:


Router(config-subif)# mtu  1500

最大パケット サイズまたは最大伝送ユニット(MTU)サイズを調整します。

(注)  

 
両方の接続回線の MTU サイズが一致している必要があります。

ステップ 28

no atm enable-ilmi-trap

例:


Router(config-subif)# no atm enable-ilmi-trap 

ILMI ATM トラップを無効にします。

ステップ 29

pvc [name ] vpi/vci l2transport

例:


Router(config-subif)# pvc  cisco 10/100 l2transport 

名前を ATM PVC に割り当て、ATM PVC でカプセル化の種類を指定し、ATM 仮想回線コンフィギュレーション モードを開始します。

ステップ 30

encapsulation encapsulation-type

例:


Router(config-if-atm-l2trans-pvc)# encapsulation  aal5snap

ATM ポイントツーポイント インターフェイスの AAL5SNAP カプセル化(Any-to-Any)を設定します。

ステップ 31

xconnect peer-ip-address vc-id encapsulation mpls pw-class pw-class-name

例:


Router(config-if-atm-l2trans-pvc)# xconnect  190.1.1.1 100 encapsulation mpls  pw-class atm-fr-bridged

接続回線を擬似回線にバインドし、Any Transport over MPLS(AToM)スタティック擬似回線を設定します。

ステップ 32

exit

グローバル コンフィギュレーション モードを終了します。

例:ATM-PE ルータでのフレームリレー/ATM 間ブリッジ型インターワーキング

次に、ATM-PE ルータでのフレームリレー/ATM 間ブリッジ型インターワーキング機能の設定例を示します。


no ip domain lookup
mpls label range 101 4000 static 4001 5001
mpls label protocol ldp
mpls ip default-route
mpls ldp graceful-restart
xconnect logging pseudowire status
!
pseudowire-class atm-fr-bridged
encapsulation mpls
interworking ethernet
!
interface Loopback0
ip address 44.1.1.2 255.255.255.255
!
interface GigabitEthernet0/0/1
ip address 10.10.1.2 255.255.255.0
negotiation auto
mpls ip
!
interface ATM0/1/2
no ip address
atm clock INTERNAL
no atm enable-ilmi-trap
!
interface ATM0/1/2.1 point-to-point
mtu 1500
no atm enable-ilmi-trap
pvc 10/100 l2transport
encapsulation aal5snap
xconnect 190.1.1.1 100 pw-class atm-fr-bridged
!
!

例:フレームリレー PE ルータでのフレームリレー/ATM 間ブリッジ型インターワーキング

次に、フレームリレー PE ルータでのフレームリレー/ATM ブリッジ型インターワーキング機能の設定例を示します。


ipv6 unicast-routing
mpls label protocol ldp
mpls ip default-route
mpls ldp graceful-restart
frame-relay switching
xconnect logging pseudowire status
!
controller T1 0/3/0
framing esf
clock source internal
linecode b8zs
cablelength long 0db
channel-group 0 timeslots 1-24
!
pseudowire-class atm-fr-bridged
encapsulation mpls
interworking ethernet
!
interface Loopback0
ip address 190.1.1.1 255.255.255.255
!
interface Serial0/3/0:0
no ip address
encapsulation frame-relay
frame-relay intf-type dce
frame-relay interface-dlci 101 switched
!
interface GigabitEthernet1/3/1
ip address 10.10.1.1 255.255.255.0
negotiation auto
mpls ip
!
connect fr-atm-2 Serial0/3/0:0 101 l2transport
xconnect 44.1.1.2 100 pw-class atm-fr-bridged
!

仮想プライベートワイヤサービス用ギガビット EtherChannel

GEC for AToM は、GEC を使用して MPLS バックボーンでレイヤ 2 パケットを転送する VPWS のソリューションです。

この機能により、サービスプロバイダーは、単一の統合されたパケット ベース ネットワーク インフラストラクチャ(Cisco MPLS ネットワーク)を使用することで、データリンクレイヤ(レイヤ 2)ネットワークを含むカスタマーサイト間の接続を提供できます。別々のネットワーク管理環境による別々のネットワークに代わり、サービスプロバイダーは、MPLS バックボーン上でレイヤ 2 接続を提供することが可能になります。

サポート対象モード

GEC for VPWS 機能では、次のモードがサポートされています。

GEC Like-to-Like モード

GEC Like-to-Like モードでは、2 つのセグメント(次の図に示す CE1-PE1 および CE2-PE2)が両方とも GEC タイプである 2 つの物理インターフェイス間でデータを切り替えることができます。

GEC Like-to-Like モードには次の機能があります。

図 5. GEC for VPWS 機能用の GEC Like-to-Like モードのトポロジ

Any-to-GEC モード

Any-to-GEC モードでは、2 つの物理インターフェイス間でデータを切り替えることができます。この場合、2 つのセグメント(CE1-PE1 と CE2-PE2)はタイプが異なります。次の図に示すとおり、一方は GEC で、もう一方は PPP、イーサネット、フレームリレー、または ATM です。

Any-to-GEC モードには次の機能があります。

図 6. GEC for VPWS 機能の Any-to-GEC モードのトポロジ

(注)  


ブリッジ型インターワーキングは、レイヤ 2(L2)パケットがレイヤ 3 の内容に関係なく対象となる場合に使用されます。ブリッジ型インターワーキングでは、接続回線から抽出されたイーサネットフレームが MPLS 疑似回線を介して送信されます。

(注)  


ルーテッド インターワーキングは、レイヤ 3 パケットの伝送に使用されます。ルーテッド インターワーキングでは、接続回線から抽出された IP パケットが MPLS 擬似回線を介して送信されます。

仮想プライベートワイヤサービス用ギガビット EtherChannel の制約事項

次に、VPWS 用ギガビット EtherChannel の制約事項を示します。

  • VPWS 用 GEC は、Q-in-Q カプセル化とリモート ポート シャットダウンをサポートしていません。
  • ポートチャネルで最大 4 つのメンバーリンクがサポートされ、ルータごとに最大 64 のポートチャネルバンドルがサポートされます。

仮想プライベートワイヤサービス用ギガビット EtherChannel の設定

GEC VPWS サポート機能は、EtherChannel インターフェイスの AToM によってサポートされており、次の機能を含んでいます。

EtherChannel-to-EtherChannel over MPLS(ブリッジ型)インターワーキング

PE ルータのアップストリーム インターフェイスで L2VPN インターワーキングを設定します。

MPLS 転送を設定した後、PE ルータのダウンストリーム インターフェイスで次の手順を実行します。

手順の概要

  1. enable
  2. configure terminal
  3. mpls label protocol ldp
  4. interface loopback loopback-interface-number
  5. ip address ip-address mask
  6. exit
  7. pseudowire-class pw-class-name
  8. encapsulation mpls
  9. interworking ethernet
  10. exit
  11. interface port-channel number
  12. xconnect peer-ip-address vc-id encapsulation mpls pseudowire-class pw-class-name
  13. interface GigabitEthernet slot | subslot | port
  14. channel-group port-channel number

手順の詳細

  コマンドまたはアクション 目的

ステップ 1

enable

対応する CLI セッションの権限レベルを変更します。

ステップ 2

configure terminal

例:


Router# configure terminal

グローバル コンフィギュレーション モードを開始します。

ステップ 3

mpls label protocol ldp

例:


Router# mpls label protocol ldp

LDP をデフォルトのラベル配布プロトコルとすることを指定します。

ステップ 4

interface loopback loopback-interface-number

例:


Router# interface loopback 1

ループバック インターフェイスを指定し、インターフェイス構成モードを開始します。

ステップ 5

ip address ip-address mask

例:


Router# ip address 10.10.2.1 255.255.255.0

ループバック インターフェイスの IP アドレスとマスクを設定します。

ステップ 6

exit

インターフェイス コンフィギュレーション モードを終了します。

ステップ 7

pseudowire-class pw-class-name

例:


Router(config)# pseudowire-class gec-bridged

レイヤ 2 擬似回線クラスの名前を指定し、擬似回線クラス コンフィギュレーション モードを開始します。

ステップ 8

encapsulation mpls

例:


Router(config-pw)# encapsulation mpls

擬似回線でデータをカプセル化するためのトンネリング方法として MPLS を使用します。

ステップ 9

interworking ethernet

例:


Router(config-pw)# interworking ethernet

L2VPN インターワーキング機能を有効にし、イーサネットフレームが接続回線から抽出され、疑似回線を介して送信されるようにします。イーサネット エンドツーエンド送信を想定しています。イーサネットフレームを含まない接続回線フレームはドロップされます。VLAN の場合、VLAN タグが削除され、純粋なイーサネットフレームが残されます。

ステップ 10

exit

xconnect コンフィギュレーション モードを終了します。

ステップ 11

interface port-channel number

例:


Router(config)# interface port-channel 1

Cisco ケーブルモデム終端システム(CMTS)で EtherChannel インターフェイスを作成します。

ステップ 12

xconnect peer-ip-address vc-id encapsulation mpls pseudowire-class pw-class-name

例:


Router(config-if)# xconnect 10.0.0.1 707 encapsulation mpl pseudowire-class gec-bridged

接続回線を疑似回線にバインドして AToM 静的疑似回線を設定し、トンネリング方式として MPLS を指定し、xconnect コンフィギュレーション モードを開始します。

ステップ 13

interface GigabitEthernet slot | subslot | port

例:


Router(config)# interface GigabitEthernet 0/0/1

ギガビット イーサネット インターフェイスを指定し、インターフェイス コンフィギュレーション モードを開始します。

ステップ 14

channel-group port-channel number

例:


Router(config-if) channel-group 1

EtherChannel グループに対する EtherChannel インターフェイスを設定します。

次のタスク


(注)  


EtherChannel-to-EtherChannel over MPLS(ブリッジ型)インターワーキングモードも VLAN でサポートされます。

EtherChannel-to-EtherChannel over MPLS(ルーテッド)インターワーキング

PE ルータのアップストリーム インターフェイスで L2VPN インターワーキングを設定します。

MPLS 転送を設定した後、PE ルータのダウンストリーム インターフェイスで次の手順を実行します。

手順の概要

  1. enable
  2. configure terminal
  3. mpls label protocol ldp
  4. interface loopback loopback-interface-number
  5. ip address ip-address mask
  6. exit
  7. pseudowire-class pw-class-name
  8. encapsulation mpls
  9. interworking ip
  10. exit
  11. interface port-channel number
  12. xconnect peer-ip-address vc-id encapsulation mpls pseudowire-class pw-class-name
  13. interface GigabitEthernet slot | subslot | port
  14. channel-group port-channel number

手順の詳細

  コマンドまたはアクション 目的

ステップ 1

enable

対応する CLI セッションの権限レベルを変更します。

ステップ 2

configure terminal

例:


Router# configure terminal

グローバル コンフィギュレーション モードを開始します。

ステップ 3

mpls label protocol ldp

例:


Router# mpls label protocol ldp

LDP をデフォルトのラベル配布プロトコルとすることを指定します。

ステップ 4

interface loopback loopback-interface-number

例:


Router# interface loopback 1

ループバック インターフェイスを指定し、インターフェイス コンフィギュレーション モードを開始します。

ステップ 5

ip address ip-address mask

例:


Router# ip address 10.10.2.1 255.255.255.0

ループバック インターフェイスの IP アドレスとマスクを設定します。

ステップ 6

exit

インターフェイス コンフィギュレーション モードを終了します。

ステップ 7

pseudowire-class pw-class-name

例:


Router(config)# pseudowire-class gec-bridged

レイヤ 2 擬似回線 クラスの名前を指定し、擬似回線 クラス コンフィギュレーション モードを開始します。

ステップ 8

encapsulation mpls

例:


Router(config-pw)# encapsulation mpls

擬似回線でデータをカプセル化するためのトンネリング方法として MPLS を使用します。

ステップ 9

interworking ip

例:


Router(config-pw)# interworking ip

L2VPN インターワーキング機能を有効にし、IP パケットが接続回線から抽出され、疑似回線を介して送信されるようにします。IPv4 パケットを含まない接続回線フレームはドロップされます。

ステップ 10

exit

xconnect コンフィギュレーション モードを終了します。

ステップ 11

interface port-channel number

例:


Router(config)# interface port-channel 1

Cisco ケーブルモデム終端システム(CMTS)で EtherChannel インターフェイスを作成します。

ステップ 12

xconnect peer-ip-address vc-id encapsulation mpls pseudowire-class pw-class-name

例:


Router(config-if)# xconnect 10.0.0.1 707 encapsulation mpl pseudowire-class gec-routed

接続回線を疑似回線にバインドして AToM 静的疑似回線を設定し、トンネリング方式として MPLS を指定し、xconnect コンフィギュレーション モードを開始します。

ステップ 13

interface GigabitEthernet slot | subslot | port

例:


Router(config)# interface GigabitEthernet 0/0/1

ギガビット イーサネット インターフェイスを指定し、インターフェイス コンフィギュレーション モードを開始します。

ステップ 14

channel-group port-channel number

例:


Router(config-if) channel-group 1

EtherChannel グループに対する EtherChannel インターフェイスを設定します。

次のタスク


(注)  


EtherChannel-to-EtherChannel over MPLS(ルーテッド)インターワーキングモードも VLAN でサポートされます。

例:GEC Like-to-Like(ルーテッド)インターワーキング

次に、GEC Like-to-Like(ルーテッド)インターワーキング機能の設定例を示します。


no ip domain lookup
mpls label range 101 4000 static 4001 5001
mpls label protocol ldp
mpls ip default-route
mpls ldp graceful-restart
xconnect logging pseudowire status
!
pseudowire-class gec-bridged
encapsulation mpls
interworking ethernet!
pseudowire-class gec-routed
encapsulation mpls
interworking ip
!
interface Loopback0
ip address 44.1.1.2 255.255.255.255
!
interface GigabitEthernet0/0/1
ip address 10.10.1.2 255.255.255.0
negotiation auto
mpls ip
!
interface port-channel 1
xconnect 190.1.1.1 100 encapsulation mpls pw-class gec-bridged
!
interface GigabitEthernet0/0/3
channel-group 1
!
interface GigabitEthernet0/0/2
channel-group 1
!
router ospf 10
log-adjacency-changes
network 44.1.1.2 0.0.0.0 area 0
network 10.10.1.2 0.0.0.255 area 0

Any-to-EtherChannel over MPLS(ブリッジ型)インターワーキング

Cisco ASR 1000 シリーズ ルータで Any-to-EtherChannel over MPLS(ブリッジ型)インターワーキングを設定できます。

Any-to-EtherChannel over MPLS(ブリッジ型)インターワーキングは、次のモードをサポートしています。

  • Frame Relay-to-EtherChannel
  • ATM-to-EtherChannel
  • Ethernet-to-EtherChannel

使用するモードに関係なく、Any-to-EtherChannel over MPLS(ブリッジ型)インターワーキングでは、PE ルータのアップストリーム インターフェイスで L2VPN インターワーキングを設定します。

PE ルータのダウンストリーム インターフェイスで次の手順を実行します。

手順の概要

  1. enable
  2. configure terminal
  3. mpls label protocol ldp
  4. interface loopback loopback-interface-number
  5. ip address ip-address mask
  6. exit
  7. pseudowire-class pw-class-name
  8. encapsulation mpls
  9. interworking ethernet
  10. interface GigabitEthernet slot | subslot | port
  11. xconnect peer-ip-address vc-id encapsulation mpls pseudowire-class pw-class-name

手順の詳細

  コマンドまたはアクション 目的

ステップ 1

enable

対応する CLI セッションの権限レベルを変更します。

ステップ 2

configure terminal

例:


Router# configure terminal

グローバル コンフィギュレーション モードを開始します。

ステップ 3

mpls label protocol ldp

例:


Router# mpls label protocol ldp

LDP をデフォルトのラベル配布プロトコルとすることを指定します。

ステップ 4

interface loopback loopback-interface-number

例:


Router# interface loopback 1

ループバック インターフェイスを指定し、インターフェイス コンフィギュレーション モードを開始します。

ステップ 5

ip address ip-address mask

例:


Router# ip address 10.10.2.1 255.255.255.0

ループバック インターフェイスの IP アドレスとマスクを設定します。

ステップ 6

exit

インターフェイス コンフィギュレーション モードを終了します。

ステップ 7

pseudowire-class pw-class-name

例:


Router(config)# pseudowire-class gec-bridged

レイヤ 2 擬似回線クラスの名前を指定し、擬似回線クラス コンフィギュレーション モードを開始します。

ステップ 8

encapsulation mpls

例:


Router(config-pw)# encapsulation mpls

擬似回線でデータをカプセル化するためのトンネリング方法として MPLS を使用します。

ステップ 9

interworking ethernet

例:


Router(config-pw)# interworking ethernet

L2VPN インターワーキング機能を有効にし、イーサネットフレームが接続回線から抽出され、疑似回線を介して送信されるようにします。イーサネット エンドツーエンド送信を想定しています。イーサネットフレームを含まない接続回線フレームはドロップされます。VLAN の場合、VLAN タグが削除され、純粋なイーサネットフレームが残されます。

ステップ 10

interface GigabitEthernet slot | subslot | port

例:


Router(config)# interface GigabitEthernet 0/0/1

ギガビット イーサネット インターフェイスを指定し、インターフェイス コンフィギュレーション モードを開始します。

ステップ 11

xconnect peer-ip-address vc-id encapsulation mpls pseudowire-class pw-class-name

例:


Router(config-if)# xconnect 10.0.0.1 707 encapsulation mpl pseudowire-class gec-bridged

接続回線を疑似回線にバインドして AToM 静的疑似回線を設定し、トンネリング方式として MPLS を指定し、xconnect コンフィギュレーション モードを開始します。

次のタスク


(注)  


Ethernet-to-EtherChannel over MPLS(ブリッジ)インターワーキングモードも VLAN でサポートされます。

Any-to-EtherChannel over MPLS(ルーテッド)インターワーキング

Cisco ASR 1000 シリーズ ルータで Any-to-EtherChannel over MPLS(ルーテッド)インターワーキングを設定できます。

Any-to-EtherChannel over MPLS(ルーテッド)インターワーキングは、次のモードをサポートしています。

  • ATM-to-EtherChannel
  • Ethernet-to-EtherChannel
  • PPP-to-EtherChannel

PE ルータのアップストリーム インターフェイスで L2VPN インターワーキングを設定します。

PE ルータのダウンストリーム インターフェイスで次の手順を実行します。

手順の概要

  1. enable
  2. configure terminal
  3. ipv6 unicast-routing
  4. mpls ip default-route
  5. mpls ldp graceful-restart
  6. xconnect logging pseudowire status
  7. controller t1 slot/subslot/port
  8. clock source internal
  9. linecode b8zs
  10. cablelength long db-loss-value
  11. channel-group channel-group-number timeslots range
  12. exit
  13. pseudowire-class [pw-class-name ]
  14. encapsulation mpls
  15. interworking ethernet
  16. exit
  17. interface loopback loopback-interface-number
  18. ip address ip-address mask
  19. exit
  20. interface serial slot/subslot/port:timeslot
  21. no ip address
  22. encapsulation ppp
  23. clock source internal
  24. xconnect peer-loopback vc-id pw-class pe-class-name

手順の詳細

  コマンドまたはアクション 目的

ステップ 1

enable

例:

Router> enable 

Enables privileged EXEC mode.

Enter your password, if prompted.

ステップ 2

configure terminal

例:


Router# configure terminal 

グローバル設定モードを開始します。

ステップ 3

ipv6 unicast-routing

例:


Router# ipv6 unicast-routing

(オプション)IPv6 ユニキャストデータグラムの転送タスクを有効にします。

ステップ 4

mpls ip default-route

例:


Router(config)# mpls ip default-route 

IP デフォルトルートに関連付けられたラベルの配信を有効にします。

ステップ 5

mpls ldp graceful-restart

例:


Router(config)# mpls ldp graceful-restart 

MPLS LDP グレースフルリスタートを有効にします。

ステップ 6

xconnect logging pseudowire status

例:


Router(config)# xconnect logging pseudowire status 

疑似回線ステータスイベントのシステムロギング(syslog)レポートを有効にします。

ステップ 7

controller t1 slot/subslot/port

例:


Router(config)# controller T1 0/3/0

T1 コントローラを設定し、コントローラ コンフィギュレーション モードを開始します。

ステップ 8

clock source internal

例:


Router(config-controller)# clock source internal

DS1 リンクのクロックソースを設定し、インターフェイスからの内部クロックを使用します。

ステップ 9

linecode b8zs

例:


Router(config-controller)# linecode b8zs

TI コントローラの回線コードタイプとして Binary 8-Zero Substitution(B8ZS)を指定します。

ステップ 10

cablelength long db-loss-value

例:


Router(config-controller)# cablelength long 0db

送信信号を 0 dB 減衰させます。これはデフォルト値です。

ステップ 11

channel-group channel-group-number timeslots range

例:


Router(config-controller)# channel-group 0 timeslots 1-24

T1 または E1 インターフェイスでシリアル WAN を設定します。

ステップ 12

exit

疑似回線 クラス コンフィギュレーション モードを終了します。

ステップ 13

pseudowire-class [pw-class-name ]

例:


Router(config)# pseudowire-class  atm-fr-bridged

指定した名前の擬似回線クラスを確立して、擬似回線クラス コンフィギュレーション モードを開始します。

ステップ 14

encapsulation mpls

例:


Router(config-pw-class)# encapsulation mpls 

インターフェイスで MPLS カプセル化を有効にします。

ステップ 15

interworking ethernet

例:


Router(config-pw-class)# interworking ethernet 

L2VPN イーサネット インターワーキング機能を有効にします。

ステップ 16

exit

疑似回線 クラス コンフィギュレーション モードを終了します。

ステップ 17

interface loopback loopback-interface-number

例:


Router(config)# interface loopback  0

ループバック論理インターフェイスを指定します。

ステップ 18

ip address ip-address mask

例:


Router(config-if)# ip address  44.1.1.2 255.255.255.255

ループバック インターフェイスの IP アドレスを指定します。

ステップ 19

exit

インターフェイス コンフィギュレーション モードを終了します。

ステップ 20

interface serial slot/subslot/port:timeslot

例:


Router(config)# interface Serial 0/3/0:0

チャネライズド T1 コントローラで作成されたシリアルインターフェイスを指定します。

ステップ 21

no ip address

例:


Router(config-if)# no ip address 

以前に設定した IP アドレスを削除します。

ステップ 22

encapsulation ppp

例:


Router(config-if)# encapsulation frame-relay 

シリアルインターフェイスで PPP(シリアルインターフェイス用)カプセル化を設定します。

ステップ 23

clock source internal

T1/E1 リンクがインターフェイスからの内部クロックを使用するよう指定します。

ステップ 24

xconnect peer-loopback vc-id pw-class pe-class-name

接続回線を疑似回線にバインドして AToM 静的疑似回線を設定し、トンネリング方式として MPLS を指定し、xconnect コンフィギュレーション モードを開始します。

次のタスク


(注)  


Ethernet-to-EtherChannel over MPLS(ブリッジ)インターワーキングモードも VLAN でサポートされます。

High-Level Data Link Control-Ethernet インターワーキング

HDLC-Ethernet over MPLS は、Any Transport over MPLS(AToM)ソリューションの一部です。High-Level Link Control(HDLC)とイーサネットは、AToM アーキテクチャを利用する 2 つのリンクレイヤトランスポートです。このセクションでは、これら 2 つのトランスポートタイプが AToM フレームワークを使用して相互に通信する方法について説明します。

次の図に、HDLC-Ethernet インターワーキング機能のトポロジを示します。

図 7. HDLC-Ethernet インターワーキング機能のトポロジ

Cisco IOS XE リリース 3.13S から、この機能が ASR 1000 シリーズ アグリゲーション サービス ルータに導入されました。

  • HDLC-Ethernet ブリッジ モード インターワーキング
  • HDLC-Ethernet ルーテッド モード インターワーキング
  • HDLC カプセル化:CISCO
  • イーサネットカプセル化:Dot1Q、QinQ、ポートインターフェイス

HDLC-Ethernet インターワーキングの前提条件

HDLC-Ethernet インターワーキングを有効にするには、次のタスクを実行します。

  • イーサネット CE のコントローラスロットを設定します。

controller E1 2/0 
channel-group 0 timeslots 1 
no shutdown 
interface Serial2/0:0 
no shutdown 
  • イーサネット インターワーキング用のイーサネット CE インターフェイスを設定します。

bridge irb
bridge 1 protocol ieee
bridge 1 route ip
interface Serial2/0:0
no bridge-group 1
no ip address
!
int BVI1
no ip address
ip address 192.168.1.1 255.255.255.0
no shut
!
interface Serial2/0:0
description Connect to PE1
no ip address
encapsulation hdlc
bridge-group 1
no shut
  • IP インターワーキング用のイーサネット CE インターフェイスを設定します。

interface Serial2/0:0
description Connect to PE1
ip address 192.168.1.1 255.255.255.0
encapsulation hdlc
no shut

HDLC-Ethernet インターワーキングの制約事項

次の機能はサポートされていません。

  • HDLC カプセル化:none CISCO
  • IPv6 はルーテッドモードでサポートされていません。

HDLC-to-Ethernet インターワーキングの設定

HDLC-Ethernet インターワーキングは、次の 2 つのモードで設定できます。

ブリッジ モード

インターフェイスベースの設定を介してブリッジモードで HDLC-Ethernet インターワーキングを設定するには、次の手順を実行します。

HDLC-PE 上

手順の概要

  1. enable
  2. configure terminal
  3. pseudowire-class pw-class-name
  4. encapsulation mpls
  5. interworking ethernet
  6. interface serial slot | subslot | port
  7. no ip address
  8. xconnect peer-ip-address vc-id pseudowire-class pw-class-name

手順の詳細

  コマンドまたはアクション 目的

ステップ 1

enable

対応する CLI セッションの権限レベルを変更します。

ステップ 2

configure terminal

例:

Router# configure terminal

グローバル コンフィギュレーション モードを開始します。

ステップ 3

pseudowire-class pw-class-name

例:

Router(config)# pseudowire-class pw-iw-ether

レイヤ 2 擬似回線 クラスの名前を指定し、擬似回線 クラス コンフィギュレーション モードを開始します。

ステップ 4

encapsulation mpls

例:

Router(config-pw)# encapsulation mpls

擬似回線でデータをカプセル化するためのトンネリング方法として MPLS を使用します。

ステップ 5

interworking ethernet

例:

Router(config-pw)# interworking ethernet

L2VPN インターワーキング機能を有効にし、イーサネットフレームが接続回線から抽出され、疑似回線を介して送信されるようにします。イーサネット エンドツーエンド送信を想定しています。イーサネットフレームを含まない接続回線フレームはドロップされます。VLAN の場合、VLAN タグが削除され、純粋なイーサネットフレームが残されます。

ステップ 6

interface serial slot | subslot | port

例:

Router(config)# interface Serial0/1/0:0 

シリアルインターフェイスを指定し、インターフェイス コンフィギュレーション モードを開始します。

ステップ 7

no ip address

例:

Router(config-if)# no ip address 

インターフェイスのすべての IP アドレスを削除します。

ステップ 8

xconnect peer-ip-address vc-id pseudowire-class pw-class-name

例:

Router(config-if)# xconnect 17.17.17.17 100 pw-class pw-iw-ether

接続回線を疑似回線にバインドして AToM 静的疑似回線を設定し、トンネリング方式として MPLS を指定し、xconnect コンフィギュレーション モードを開始します。

イーサネット PE 上

手順の概要

  1. enable
  2. configure terminal
  3. pseudowire-class pw-class-name
  4. encapsulation mpls
  5. interworking ethernet
  6. interface GigabitEthernet slot | subslot | port
  7. encapsulation dot1Q vlan-id
  8. xconnect peer-ip-address vc-id pseudowire-class pw-class-name

手順の詳細

  コマンドまたはアクション 目的

ステップ 1

enable

対応する CLI セッションの権限レベルを変更します。

ステップ 2

configure terminal

例:

Router# configure terminal

グローバル コンフィギュレーション モードを開始します。

ステップ 3

pseudowire-class pw-class-name

例:

Router(config)# pseudowire-class pw-iw-ether

レイヤ 2 擬似回線 クラスの名前を指定し、擬似回線 クラス コンフィギュレーション モードを開始します。

ステップ 4

encapsulation mpls

例:

Router(config-pw)# encapsulation mpls

擬似回線でデータをカプセル化するためのトンネリング方法として MPLS を使用します。

ステップ 5

interworking ethernet

例:

Router(config-pw)# interworking ethernet

L2VPN インターワーキング機能を有効にし、イーサネットフレームが接続回線から抽出され、疑似回線を介して送信されるようにします。イーサネット エンドツーエンド送信を想定しています。イーサネットフレームを含まない接続回線フレームはドロップされます。VLAN の場合、VLAN タグが削除され、純粋なイーサネットフレームが残されます。

ステップ 6

interface GigabitEthernet slot | subslot | port

例:

Router(config)# interface GigabitEthernet0/0/0.3  

ギガビット イーサネット インターフェイスを指定し、インターフェイス コンフィギュレーション モードを開始します。

ステップ 7

encapsulation dot1Q vlan-id

例:

Router(config-if)# encapsulation dot1Q 3 

インターフェイスのすべての IP アドレスを削除します。

ステップ 8

xconnect peer-ip-address vc-id pseudowire-class pw-class-name

例:

Router(config-if)# xconnect 16.16.16.16 100 pseudowire-class pw-iw-ether

接続回線を疑似回線にバインドして AToM 静的疑似回線を設定し、トンネリング方式として MPLS を指定し、xconnect コンフィギュレーション モードを開始します。

次のタスク

プロトコルベースの設定を介してブリッジモードで HDLC-Ethernet インターワーキングを設定するには、次の手順を実行します。

HDLC-PE 上

手順の概要

  1. enable
  2. configure terminal
  3. l2vpn xconnect context xc-name
  4. interworking ethernet
  5. member interface-id
  6. member ip-address vc-id encapsulation mpls

手順の詳細

  コマンドまたはアクション 目的

ステップ 1

enable

対応する CLI セッションの権限レベルを変更します。

ステップ 2

configure terminal

例:

Router# configure terminal

グローバル コンフィギュレーション モードを開始します。

ステップ 3

l2vpn xconnect context xc-name

例:

Router(config)# l2vpn xconnect context HDLC

空のクロス接続を作成し、xconnect サブモードを開始します。

ステップ 4

interworking ethernet

例:

Router(config)# interworking ethernet

L2VPN インターワーキング機能を有効にし、イーサネットフレームが接続回線から抽出され、疑似回線を介して送信されるようにします。イーサネット エンドツーエンド送信を想定しています。イーサネットフレームを含まない接続回線フレームはドロップされます。VLAN の場合、VLAN タグが削除され、純粋なイーサネットフレームが残されます。

ステップ 5

member interface-id

例:

Router(config)# member serial0/1/0:0

インターフェイスを xconnect の AC セグメントとして追加します。

ステップ 6

member ip-address vc-id encapsulation mpls

例:

Router(config)# member 17.17.17.17 100 encapsulation mpls

xconnect に疑似回線メンバーを追加します。

イーサネット PE 上

手順の概要

  1. enable
  2. configure terminal
  3. l2vpn xconnect context foo
  4. interworking ethernet
  5. member interface-id
  6. member ip-address vc-id encapsulation mpls

手順の詳細

  コマンドまたはアクション 目的

ステップ 1

enable

対応する CLI セッションの権限レベルを変更します。

ステップ 2

configure terminal

例:

Router# configure terminal

グローバル コンフィギュレーション モードを開始します。

ステップ 3

l2vpn xconnect context foo

例:

Router(config)# l2vpn xconnect context foo

空のクロス接続を作成し、xconnect サブモードを開始します。

ステップ 4

interworking ethernet

例:

Router(config)# interworking ethernet

L2VPN インターワーキング機能を有効にし、イーサネットフレームが接続回線から抽出され、疑似回線を介して送信されるようにします。イーサネット エンドツーエンド送信を想定しています。イーサネットフレームを含まない接続回線フレームはドロップされます。VLAN の場合、VLAN タグが削除され、純粋なイーサネットフレームが残されます。

ステップ 5

member interface-id

例:

Router(config)# member GigabitEthernet0/0/0.3

インターフェイスを xconnect の AC セグメントとして追加します。

ステップ 6

member ip-address vc-id encapsulation mpls

例:

Router(config)# member 16.16.16.16 100 encapsulation mpls

xconnect に疑似回線メンバーを追加します。

ルーテッド モード

インターフェイスベースの設定を介してルーテッドモードで HDLC-Ethernet インターワーキングを設定するには、次の手順を実行します。

HDLC-PE 上

手順の概要

  1. enable
  2. configure terminal
  3. pseudowire-class pw-class-name
  4. encapsulation mpls
  5. interworking ip
  6. interface serial slot | subslot | port
  7. no ip address
  8. xconnect peer-ip-address vc-id pseudowire-class pw-class-name

手順の詳細

  コマンドまたはアクション 目的

ステップ 1

enable

対応する CLI セッションの権限レベルを変更します。

ステップ 2

configure terminal

例:

Router# configure terminal

グローバル コンフィギュレーション モードを開始します。

ステップ 3

pseudowire-class pw-class-name

例:

Router(config)# pseudowire-class pw-ip-ether

レイヤ 2 擬似回線 クラスの名前を指定し、擬似回線 クラス コンフィギュレーション モードを開始します。

ステップ 4

encapsulation mpls

例:

Router(config-pw)# encapsulation mpls

擬似回線でデータをカプセル化するためのトンネリング方法として MPLS を使用します。

ステップ 5

interworking ip

例:

Router(config-pw)# interworking ip

L2VPN インターワーキング機能を有効にし、IP パケットが接続回線から抽出され、疑似回線を介して送信されるようにします。IPv4 パケットを含まない接続回線フレームはドロップされます。

ステップ 6

interface serial slot | subslot | port

例:

Router(config)# interface Serial0/1/0:0 

シリアルインターフェイスを指定し、インターフェイス コンフィギュレーション モードを開始します。

ステップ 7

no ip address

例:

Router(config-if)# no ip address 

インターフェイスのすべての IP アドレスを削除します。

ステップ 8

xconnect peer-ip-address vc-id pseudowire-class pw-class-name

例:

Router(config-if)# xconnect 17.17.17.17 100 pw-class pw-ip-ether

接続回線を疑似回線にバインドして AToM 静的疑似回線を設定し、トンネリング方式として MPLS を指定し、xconnect コンフィギュレーション モードを開始します。

イーサネット PE 上

手順の概要

  1. enable
  2. configure terminal
  3. pseudowire-class pw-class-name
  4. encapsulation mpls
  5. interworking ip
  6. interface GigabitEthernet slot | subslot | port
  7. encapsulation dot1Q vlan-id
  8. xconnect peer-ip-address vc-id pseudowire-class pw-class-name

手順の詳細

  コマンドまたはアクション 目的

ステップ 1

enable

対応する CLI セッションの権限レベルを変更します。

ステップ 2

configure terminal

例:

Router# configure terminal

グローバル コンフィギュレーション モードを開始します。

ステップ 3

pseudowire-class pw-class-name

例:

Router(config)# pseudowire-class pw-ip-ether

レイヤ 2 擬似回線 クラスの名前を指定し、擬似回線 クラス コンフィギュレーション モードを開始します。

ステップ 4

encapsulation mpls

例:

Router(config-pw)# encapsulation mpls

擬似回線でデータをカプセル化するためのトンネリング方法として MPLS を使用します。

ステップ 5

interworking ip

例:

Router(config-pw)# interworking ip

L2VPN インターワーキング機能を有効にし、IP パケットが接続回線から抽出され、疑似回線を介して送信されるようにします。IPv4 パケットを含まない接続回線フレームはドロップされます。

ステップ 6

interface GigabitEthernet slot | subslot | port

例:

Router(config)# interface GigabitEthernet0/0/0.3  

ギガビット イーサネット インターフェイスを指定し、インターフェイス コンフィギュレーション モードを開始します。

ステップ 7

encapsulation dot1Q vlan-id

例:

Router(config-if)# encapsulation dot1Q 3 

VLAN の指定されたサブインターフェイス上で、トラフィックの IEEE 802.1Q カプセル化をイネーブルにします。

ステップ 8

xconnect peer-ip-address vc-id pseudowire-class pw-class-name

例:

Router(config-if)# xconnect 16.16.16.16 100 pseudowire-class pw-ip-ether

接続回線を疑似回線にバインドして AToM 静的疑似回線を設定し、トンネリング方式として MPLS を指定し、xconnect コンフィギュレーション モードを開始します。

次のタスク

プロトコルベースの設定を介してルーテッドモードで HDLC-Ethernet インターワーキングを設定するには、次の手順を実行します。

HDLC-PE 上

手順の概要

  1. enable
  2. configure terminal
  3. l2vpn xconnect context foo
  4. interworking ip
  5. member interface-id
  6. member ip-address encapsulation mpls

手順の詳細

  コマンドまたはアクション 目的

ステップ 1

enable

対応する CLI セッションの権限レベルを変更します。

ステップ 2

configure terminal

例:

Router# configure terminal

グローバル コンフィギュレーション モードを開始します。

ステップ 3

l2vpn xconnect context foo

例:

Router(config)# l2vpn xconnect context foo

空のクロス接続を作成し、xconnect サブモードを開始します。

ステップ 4

interworking ip

例:

Router(config)# interworking ip

L2VPN インターワーキング機能を有効にし、IP パケットが接続回線から抽出され、疑似回線を介して送信されるようにします。IPv4 パケットを含まない接続回線フレームはドロップされます。

ステップ 5

member interface-id

例:

Router(config)# member serial0/1/0:0

インターフェイスを xconnect の AC セグメントとして追加します。

ステップ 6

member ip-address encapsulation mpls

例:

Router(config)# member 17.17.17.17 100 encapsulation mpls

xconnect に疑似回線メンバーを追加します。

イーサネット PE 上

手順の概要

  1. enable
  2. configure terminal
  3. l2vpn xconnect context foo
  4. interworking ip
  5. member interface-id
  6. member ip-address vcid encapsulation mpls

手順の詳細

  コマンドまたはアクション 目的

ステップ 1

enable

対応する CLI セッションの権限レベルを変更します。

ステップ 2

configure terminal

例:

Router# configure terminal

グローバル コンフィギュレーション モードを開始します。

ステップ 3

l2vpn xconnect context foo

例:

Router(config)# l2vpn xconnect context foo

空のクロス接続を作成し、xconnect サブモードを開始します。

ステップ 4

interworking ip

例:

Router(config)# interworking ip

L2VPN インターワーキング機能を有効にし、IP パケットが接続回線から抽出され、疑似回線を介して送信されるようにします。IPv4 パケットを含まない接続回線フレームはドロップされます。

ステップ 5

member interface-id

例:

Router(config)# member GigabitEthernet0/0/0.3

インターフェイスを xconnect の AC セグメントとして追加します。

ステップ 6

member ip-address vcid encapsulation mpls

例:

Router(config)# member 16.16.16.16 100 encapsulation mpls

xconnect に疑似回線メンバーを追加します。

例:HDLC-Ethernet インターワーキングの設定

次に、HDLC-Ethernet インターワーキング機能を設定し、Cisco ASR 1000 シリーズ アグリゲーション サービス ルータでレガシープロトコルおよび新しいプロトコルベースの出力に対して show コマンドを使用して設定を確認する例を示します。

例:さまざまな形式のプロトコルベース CLI の設定

次に、イーサネット CE のコントローラスロットで HDLC-Ethernet インターワーキングを設定する例を示します。


controller E1 2/0 
channel-group 0 timeslots 1 
no shutdown 
interface Serial2/0:0 
no shutdown 

次に、イーサネット PE のコントローラスロットで HDLC-Ethernet インターワーキングを設定する例を示します。


controller E1 0/1/0 
channel-group 0 timeslots 1 
no shutdown 
interface Serial0/1/0:0
no shutdown 

次に、レガシー CLI を使用して HDLC-Ethernet インターワーキングを設定する例を示します。

次に、レガシー CLI を使用して、ブリッジ(イーサネット)モードの HDLC-CE および HDLC-PE で設定する例を示します。

HDLC-CE 上


configure terminal
bridge irb
bridge 1 protocol ieee
bridge 1 route ip
!
int BVI1 
ip address 192.168.1.1 255.255.255.0
no shut
!
interface Serial2/0:0
description Connect to PE1
encapsulation hdlc
bridge-group 1
no shut
end

HDLC-PE 上


configure terminal
pseudowire-class pw-iw-eth
 encapsulation mpls
 interworking Ethernet
!
interface Serial0/1/0:0
 description Connect to CE1
 encapsulation hdlc
 no ip address
 xconnect 192.0.2.3 100 pw-class pw-iw-eth
 no shut
end

次に、レガシー CLI を使用して、ブリッジ(イーサネット)モードのイーサネット CE およびイーサネット PE でイーサネットを設定する例を示します。

イーサネット CE 上


configure terminal
interface GigabitEthernet0/1
description Connect to PE2
ip address 192.168.1.2 255.255.255.0
ip irdp
ip irdp maxadvertinterval 4
no shut
end

イーサネット PE 上


configure terminal
pseudowire-class pw-iw-eth
 encapsulation mpls
 interworking Ethernet
!
interface GigabitEthernet1/0/0
 description Connect to CE2
 no ip address
xconnect 192.0.2.1 100 pw-class pw-iw-eth
 no shut
end

次に、レガシー CLI を使用してブリッジ(イーサネット)モードでイーサネット CE およびイーサネット PE で VLAN を設定する例を示します。

イーサネット CE 上:


configure terminal
interface GigabitEthernet0/1
no ip address
no shut
!
interface GigabitEthernet0/1.10
description Connect to PE2
encapsulation dot1q 10
ip address 192.168.1.2 255.255.255.0
ip irdp
ip irdp maxadvertinterval 4
no shut
end

イーサネット PE 上:


configure terminal
pseudowire-class pw-iw-eth
 encapsulation mpls
 interworking Ethernet
!
interface GigabitEthernet1/0/0
no ip address
no shut
!
interface GigabitEthernet1/0/0.10
 description Connect to CE2
 encapsulation dot1Q 10
 no ip address
 xconnect 192.0.2.1 100 pw-class pw-iw-eth
 no shut
end

次に、レガシー CLI を使用して、ブリッジ(イーサネット)モードのイーサネット CE およびイーサネット PE で QinQ を設定する例を示します。

イーサネット CE 上:


configure terminal
interface GigabitEthernet0/1
no ip address
no shut
!
interface GigabitEthernet0/1.10
 description Connect to PE2
encapsulation dot1q 10 second-dot1q 20 
ip address 192.168.1.2 255.255.255.0
ip irdp
ip irdp maxadvertinterval 4
no shut
end

イーサネット PE 上:


configure terminal
pseudowire-class pw-iw-eth
 encapsulation mpls
 interworking Ethernet
!
interface GigabitEthernet1/0/0
no ip address
no shut
!
interface GigabitEthernet1/0/0.10
 description Connect to CE2
 encapsulation dot1Q 10 second-dot1q 20
 no ip address
 xconnect 192.0.2.1 100 pw-class pw-iw-eth
 no shut
end

次に、プロトコルベース CLI を使用して HDLC-Ethernet インターワーキングを設定する例を示します。

次に、プロトコルベース CLI を使用して、ブリッジ(イーサネット)モードの HDLC-CE および HDLC-PE で HDLC を設定する例を示します。

HDLC-CE 上:


configure terminal
bridge irb
bridge 1 protocol ieee
bridge 1 route ip
!
int BVI1 
ip address 192.168.1.1 255.255.255.0
no shut
!
interface Serial2/0:0
description Connect to PE1
encapsulation hdlc
bridge-group 1
no shut
end

HDLC-PE 上:


configure terminal
interface Serial0/1/0:0
description Connect to CE1
encapsulation hdlc
no ip addres
no shut
!
Interface pseudowire101
encapsulation mpls
neighbor 192.0.2.3 100
signaling protocol ldp 
no shut
l2vpn xconnect context foohdlc
interworking ethernet
member Serial0/1/0:0
member pseudowire101
no shut
end

次に、プロトコルベース CLI を使用して、ブリッジ(イーサネット)モードのイーサネット CE およびイーサネット PE でイーサネットを設定する例を示します。

イーサネット CE 上:


configure terminal
interface GigabitEthernet0/1
description Connect to PE2
ip address 192.168.1.2 255.255.255.0
ip irdp
ip irdp maxadvertinterval 4
no shut
end

イーサネット PE 上:


configure terminal
interface GigabitEthernet1/0/0
 description Connect to CE2
no ip address
no shut
!
Interface pseudowire101
encapsulation mpls
neighbor 192.0.2.1 100
signaling protocol ldp 
no shut
!
l2vpn xconnect context fooeth
interworking ethernet
member GigabitEthernet1/0/0
member pseudowire101
no shut
end

次に、プロトコルベース CLI を使用して、ブリッジ(イーサネット)モードのイーサネット CE およびイーサネット PE で VLAN を設定する例を示します。

イーサネット CE 上:


configure terminal
!
interface GigabitEthernet0/1
no ip address
no shut
!
interface GigabitEthernet0/1.10
encapsulation dot1q 10
description Connect to PE2
ip address 192.168.1.2 255.255.255.0
ip irdp
ip irdp maxadvertinterval 4
no shut
end

イーサネット PE 上:


configure terminal
!
interface GigabitEthernet1/0/0
no ip address
no shut
!
interface GigabitEthernet1/0/0.10
description Connect to CE2
encapsulation dot1q 10
no ip addres
no shut
!
Interface pseudowire101
encapsulation mpls
neighbor 192.0.2.1 100
signaling protocol ldp 
no shut
!
l2vpn xconnect context foovlan
interworking ethernet
member GigabitEthernet1/0/0.10
member pseudowire101
no shut
end

次に、プロトコルベース CLI を使用して、ブリッジ(イーサネット)モードのイーサネット CE およびイーサネット PE で QinQ を設定する例を示します。

イーサネット CE:


configure terminal
!
interface GigabitEthernet0/1
no ip address
no shut
!
interface GigabitEthernet0/1.10
description Connect to PE2
encapsulation dot1q 10 second-dot1q 20 
ip address 192.168.1.2 255.255.255.0
ip irdp
ip irdp maxadvertinterval 4
no shut
end

イーサネット PE:


configure terminal
!
interface GigabitEthernet1/0/0
no ip address
no shut
!
interface GigabitEthernet1/0/0.10
description Connect to CE2
encapsulation dot1q 10 second-dot1q 20 
no ip addres
no shut
!
Interface pseudowire101
encapsulation mpls
neighbor 192.0.2.1 100
signaling protocol ldp 
no shut
!
l2vpn xconnect context fooqinq
interworking ethernet
member GigabitEthernet1/0/0.10
member pseudowire101
no shut
end

例:HDLC-Ethernet インターワーキングの検証

HDLC-Ethernet インターワーキングの設定を確認するには、次の show コマンドを使用します。

ポート モード

次に、PE の HDLC 設定を検証する例を示します。


Router# show mpls l2transport vc
Local intf     Local circuit              Dest address    VC ID      Status
-------------  -------------------------- --------------- ---------- ----------
Se0/1/0:0      HDLC                       104.0.0.1       101        UP 
Router# show mpls l2transport vc detail
Local interface: Se0/1/0:0 up, line protocol up, HDLC up
  Interworking type is Ethernet
  Destination address: 104.0.0.1, VC ID: 101, VC status: up
    Output interface: Fa0/0/1, imposed label stack {20 22}
    Preferred path: not configured  
    Default path: active
    Next hop: 10.1.1.2
  Create time: 00:00:19, last status change time: 00:00:15
    Last label FSM state change time: 00:00:15
  Signaling protocol: LDP, peer 104.0.0.1:0 up
    Targeted Hello: 102.0.0.1(LDP Id) -> 104.0.0.1, LDP is UP
    Graceful restart: configured and enabled
    Non stop routing: not configured and not enabled
    Status TLV support (local/remote)   : enabled/supported
      LDP route watch                   : enabled
      Label/status state machine        : established, LruRru
      Last local dataplane   status rcvd: No fault
      Last BFD dataplane     status rcvd: Not sent
      Last BFD peer monitor  status rcvd: No fault
      Last local AC  circuit status rcvd: No fault
      Last local AC  circuit status sent: No fault
      Last local PW i/f circ status rcvd: No fault
      Last local LDP TLV     status sent: No fault
      Last remote LDP TLV    status rcvd: No fault
      Last remote LDP ADJ    status rcvd: No fault
    MPLS VC labels: local 33, remote 22 
    Group ID: local 0, remote 0
    MTU: local 1500, remote 1500
    Remote interface description: Connect to CE2
  Sequencing: receive disabled, send disabled
  Control Word: On
  SSO Descriptor: 104.0.0.1/101, local label: 33
  Dataplane:
    SSM segment/switch IDs: 4274/4273 (used), PWID: 26
  VC statistics:
    transit packet totals: receive 3, send 6
    transit byte totals:   receive 162, send 366
    transit packet drops:  receive 0, seq error 0, send 0
Router# show l2vpn atom vc
                                       Service
Interface Peer ID         VC ID      Type   Name                     Status
--------- --------------- ---------- ------ ------------------------ ----------
pw101     104.0.0.1       101        p2p    foo101                   UP 
Router# show l2vpn atom vc detail
pseudowire101 is up, VC status is up PW type: Ethernet
  Create time: 00:00:18, last status change time: 00:00:14
    Last label FSM state change time: 00:00:14
  Destination address: 104.0.0.1 VC ID: 101
    Output interface: Fa0/0/1, imposed label stack {16 17}
    Preferred path: not configured  
    Default path: active
    Next hop: 10.1.1.2
  Member of xconnect service foo101
    Associated member Se0/1/0:0 is up, status is up
    Interworking type is Ethernet
    Service id: 0xde000002
  Signaling protocol: LDP, peer 104.0.0.1:0 up
    Targeted Hello: 102.0.0.1(LDP Id) -> 104.0.0.1, LDP is UP
    Graceful restart: configured and enabled
    Non stop routing: not configured and not enabled
    PWid FEC (128), VC ID: 101
    Status TLV support (local/remote)         : enabled/supported
      LDP route watch                         : enabled
      Label/status state machine              : established, LruRru
      Local dataplane status received         : No fault
      BFD dataplane status received           : Not sent
      BFD peer monitor status received        : No fault
      Status received from access circuit     : No fault
      Status sent to access circuit           : No fault
      Status received from pseudowire i/f     : No fault
      Status sent to network peer             : No fault
      Status received from network peer       : No fault
      Adjacency status of remote peer         : No fault
  Sequencing: receive disabled, send disabled
  Bindings
    Parameter    Local                          Remote
    ------------ ------------------------------ ------------------------------
    Label        18                             17
    Group ID     0                              0
    Interface    Connect to CE1                 Connect to CE2                
    MTU          1500                           1500
    Control word on (configured: autosense)     on
    PW type      Ethernet                       Ethernet
    VCCV CV type 0x02                           0x02
                   LSPV [2]                       LSPV [2]                    
    VCCV CC type 0x07                           0x07
                   CW [1], RA [2], TTL [3]       CW [1], RA [2], TTL [3]
    Status TLV   enabled                        supported
  SSO Descriptor: 104.0.0.1/101, local label: 18
  Dataplane:
    SSM segment/switch IDs: 4106/4105 (used), PWID: 2
  Rx Counters
    3 input transit packets, 162 bytes
    0 drops, 0 seq err 
  Tx Counters
    5 output transit packets, 305 bytes
    0 drops

次に、PE のイーサネット設定を検証する例を示します。


Router# show mpls l2transport vc
Local intf     Local circuit              Dest address    VC ID      Status
-------------  -------------------------- --------------- ---------- ----------
Gi1/0/0        Ethernet                   102.0.0.1       101        UP 
Router# show mpls l2transport vc detail
Local interface: Gi1/0/0 up, line protocol up, Ethernet up
  Destination address: 102.0.0.1, VC ID: 101, VC status: up
    Output interface: Fa0/0/1, imposed label stack {19 33}
    Preferred path: not configured  
    Default path: active
    Next hop: 11.1.1.1
  Create time: 00:00:22, last status change time: 00:00:19
    Last label FSM state change time: 00:00:19
  Signaling protocol: LDP, peer 102.0.0.1:0 up
    Targeted Hello: 104.0.0.1(LDP Id) -> 102.0.0.1, LDP is UP
    Graceful restart: configured and enabled
    Non stop routing: not configured and not enabled
    Status TLV support (local/remote)   : enabled/supported
      LDP route watch                   : enabled
      Label/status state machine        : established, LruRru
      Last local dataplane   status rcvd: No fault
      Last BFD dataplane     status rcvd: Not sent
      Last BFD peer monitor  status rcvd: No fault
      Last local AC  circuit status rcvd: No fault
      Last local AC  circuit status sent: No fault
      Last local PW i/f circ status rcvd: No fault
      Last local LDP TLV     status sent: No fault
      Last remote LDP TLV    status rcvd: No fault
      Last remote LDP ADJ    status rcvd: No fault
    MPLS VC labels: local 22, remote 33 
    Group ID: local 0, remote 0
    MTU: local 1500, remote 1500
    Remote interface description: Connect to CE1
  Sequencing: receive disabled, send disabled
  Control Word: On
  SSO Descriptor: 102.0.0.1/101, local label: 22
  Dataplane:
    SSM segment/switch IDs: 4574/4573 (used), PWID: 80
  VC statistics:
    transit packet totals: receive 9, send 5
    transit byte totals:   receive 315, send 380
    transit packet drops:  receive 0, seq error 0, send 0
Router# show l2vpn atom vc
                                       Service
Interface Peer ID         VC ID      Type   Name                     Status
--------- --------------- ---------- ------ ------------------------ ----------
pw101     102.0.0.1       101        p2p    foo101                   UP 
Router# show l2vpn atom vc detail
pseudowire101 is up, VC status is up PW type: Ethernet
  Create time: 00:00:23, last status change time: 00:00:20
    Last label FSM state change time: 00:00:20
  Destination address: 102.0.0.1 VC ID: 101
    Output interface: Fa0/0/1, imposed label stack {18 18}
    Preferred path: not configured  
    Default path: active
    Next hop: 11.1.1.1
  Member of xconnect service foo101
    Associated member Gi1/0/0 is up, status is up
    Interworking type is Like2Like
    Service id: 0xb5000004
  Signaling protocol: LDP, peer 102.0.0.1:0 up
    Targeted Hello: 104.0.0.1(LDP Id) -> 102.0.0.1, LDP is UP
    Graceful restart: configured and enabled
    Non stop routing: not configured and not enabled
    PWid FEC (128), VC ID: 101
    Status TLV support (local/remote)         : enabled/supported
      LDP route watch                         : enabled
      Label/status state machine              : established, LruRru
      Local dataplane status received         : No fault
      BFD dataplane status received           : Not sent
      BFD peer monitor status received        : No fault
      Status received from access circuit     : No fault
      Status sent to access circuit           : No fault
      Status received from pseudowire i/f     : No fault
      Status sent to network peer             : No fault
      Status received from network peer       : No fault
      Adjacency status of remote peer         : No fault
  Sequencing: receive disabled, send disabled
  Bindings
    Parameter    Local                          Remote
    ------------ ------------------------------ ------------------------------
    Label        17                             18
    Group ID     0                              0
    Interface    Connect to CE2                 Connect to CE1                
    MTU          1500                           1500
    Control word on (configured: autosense)     on
    PW type      Ethernet                       Ethernet
    VCCV CV type 0x02                           0x02
                   LSPV [2]                       LSPV [2]                    
    VCCV CC type 0x07                           0x07
                   CW [1], RA [2], TTL [3]       CW [1], RA [2], TTL [3]
    Status TLV   enabled                        supported
  SSO Descriptor: 102.0.0.1/101, local label: 17
  Dataplane:
    SSM segment/switch IDs: 4126/4125 (used), PWID: 4
  Rx Counters
    5 input transit packets, 175 bytes
    0 drops, 0 seq err 
  Tx Counters
    3 output transit packets, 228 bytes
    0 drops

VLAN(dot1q)モード

次に、PE の HDLC 設定を検証する例を示します。


Router# show mpls l2transport vc
Local intf     Local circuit              Dest address    VC ID      Status
-------------  -------------------------- --------------- ---------- ----------
Se0/1/0:0      HDLC                       104.0.0.1       138        UP        
Router# show mpls l2transport vc detail
Local interface: Se0/1/0:0 up, line protocol up, HDLC up
  Interworking type is Ethernet
  Destination address: 104.0.0.1, VC ID: 138, VC status: up
    Output interface: Fa0/0/1, imposed label stack {20 53}
    Preferred path: not configured  
    Default path: active
    Next hop: 10.1.1.2
  Create time: 00:00:19, last status change time: 00:00:15
    Last label FSM state change time: 00:00:15
  Signaling protocol: LDP, peer 104.0.0.1:0 up
    Targeted Hello: 102.0.0.1(LDP Id) -> 104.0.0.1, LDP is UP
    Graceful restart: configured and enabled
    Non stop routing: not configured and not enabled
    Status TLV support (local/remote)   : enabled/supported
      LDP route watch                   : enabled
      Label/status state machine        : established, LruRru
      Last local dataplane   status rcvd: No fault
      Last BFD dataplane     status rcvd: Not sent
      Last BFD peer monitor  status rcvd: No fault
      Last local AC  circuit status rcvd: No fault
      Last local AC  circuit status sent: No fault
      Last local PW i/f circ status rcvd: No fault
      Last local LDP TLV     status sent: No fault
      Last remote LDP TLV    status rcvd: No fault
      Last remote LDP ADJ    status rcvd: No fault
    MPLS VC labels: local 35, remote 53 
    Group ID: local 0, remote 0
    MTU: local 1500, remote 1500
    Remote interface description: Connect to CE2
  Sequencing: receive disabled, send disabled
  Control Word: On
  SSO Descriptor: 104.0.0.1/138, local label: 35
  Dataplane:
    SSM segment/switch IDs: 4486/4485 (used), PWID: 65
  VC statistics:
    transit packet totals: receive 4, send 3
    transit byte totals:   receive 1036, send 183
    transit packet drops:  receive 0, seq error 0, send 0
Router# show l2vpn atom vc
                                       Service
Interface Peer ID         VC ID      Type   Name                     Status
--------- --------------- ---------- ------ ------------------------ ----------
pw138     104.0.0.1       138        p2p    foo138                   UP 
Router# show l2vpn atom vc detail
pseudowire138 is up, VC status is up PW type: Ethernet
  Create time: 00:00:18, last status change time: 00:00:14
    Last label FSM state change time: 00:00:14
  Destination address: 104.0.0.1 VC ID: 138
    Output interface: Fa0/0/1, imposed label stack {16 30}
    Preferred path: not configured  
    Default path: active
    Next hop: 10.1.1.2
  Member of xconnect service foo138
    Associated member Se0/1/0:0 is up, status is up
    Interworking type is Ethernet
    Service id: 0x4000027
  Signaling protocol: LDP, peer 104.0.0.1:0 up
    Targeted Hello: 102.0.0.1(LDP Id) -> 104.0.0.1, LDP is UP
    Graceful restart: configured and enabled
    Non stop routing: not configured and not enabled
    PWid FEC (128), VC ID: 138
    Status TLV support (local/remote)         : enabled/supported
      LDP route watch                         : enabled
      Label/status state machine              : established, LruRru
      Local dataplane status received         : No fault
      BFD dataplane status received           : Not sent
      BFD peer monitor status received        : No fault
      Status received from access circuit     : No fault
      Status sent to access circuit           : No fault
      Status received from pseudowire i/f     : No fault
      Status sent to network peer             : No fault
      Status received from network peer       : No fault
      Adjacency status of remote peer         : No fault
  Sequencing: receive disabled, send disabled
  Bindings
    Parameter    Local                          Remote
    ------------ ------------------------------ ------------------------------
    Label        20                             30
    Group ID     0                              0
    Interface    Connect to CE1                 Connect to CE2                
    MTU          1500                           1500
    Control word on (configured: autosense)     on
    PW type      Ethernet                       Ethernet
    VCCV CV type 0x02                           0x02
                   LSPV [2]                       LSPV [2]                    
    VCCV CC type 0x07                           0x07
                   CW [1], RA [2], TTL [3]       CW [1], RA [2], TTL [3]
    Status TLV   enabled                        supported
  SSO Descriptor: 104.0.0.1/138, local label: 20
  Dataplane:
    SSM segment/switch IDs: 4313/4312 (used), PWID: 41
  Rx Counters
    2 input transit packets, 108 bytes
    0 drops, 0 seq err 
  Tx Counters
    3 output transit packets, 183 bytes
    0 drops

次に、PE の VLAN 設定を検証する例を示します。


Router# show mpls l2transport vc
Local intf     Local circuit              Dest address    VC ID      Status
-------------  -------------------------- --------------- ---------- ----------
Gi1/0/0.10     Eth VLAN 10                102.0.0.1       138        UP 
Router# show mpls l2transport vc detail
Local interface: Gi1/0/0.10 up, line protocol up, Eth VLAN 10 up
  Interworking type is Ethernet
  Destination address: 102.0.0.1, VC ID: 138, VC status: up
    Output interface: Fa0/0/1, imposed label stack {19 35}
    Preferred path: not configured  
    Default path: active
    Next hop: 11.1.1.1
  Create time: 00:00:22, last status change time: 00:00:20
    Last label FSM state change time: 00:00:20
  Signaling protocol: LDP, peer 102.0.0.1:0 up
    Targeted Hello: 104.0.0.1(LDP Id) -> 102.0.0.1, LDP is UP
    Graceful restart: configured and enabled
    Non stop routing: not configured and not enabled
    Status TLV support (local/remote)   : enabled/supported
      LDP route watch                   : enabled
      Label/status state machine        : established, LruRru
      Last local dataplane   status rcvd: No fault
      Last BFD dataplane     status rcvd: Not sent
      Last BFD peer monitor  status rcvd: No fault
      Last local AC  circuit status rcvd: No fault
      Last local AC  circuit status sent: No fault
      Last local PW i/f circ status rcvd: No fault
      Last local LDP TLV     status sent: No fault
      Last remote LDP TLV    status rcvd: No fault
      Last remote LDP ADJ    status rcvd: No fault
    MPLS VC labels: local 53, remote 35 
    Group ID: local 0, remote 0
    MTU: local 1500, remote 1500
    Remote interface description: Connect to CE1
  Sequencing: receive disabled, send disabled
  Control Word: On
  SSO Descriptor: 102.0.0.1/138, local label: 53
  Dataplane:
    SSM segment/switch IDs: 4784/4783 (used), PWID: 117
  VC statistics:
    transit packet totals: receive 6, send 6
    transit byte totals:   receive 234, send 1276
    transit packet drops:  receive 0, seq error 0, send 0
Router# show l2vpn atom vc
                                       Service
Interface Peer ID         VC ID      Type   Name                     Status
--------- --------------- ---------- ------ ------------------------ ----------
pw138     102.0.0.1       138        p2p    foo138                   UP 
Router# show l2vpn atom vc detail
pseudowire138 is up, VC status is up PW type: Ethernet
  Create time: 00:00:23, last status change time: 00:00:20
    Last label FSM state change time: 00:00:20
  Destination address: 102.0.0.1 VC ID: 138
    Output interface: Fa0/0/1, imposed label stack {18 20}
    Preferred path: not configured  
    Default path: active
    Next hop: 11.1.1.1
  Member of xconnect service foo138
    Associated member Gi1/0/0.10 is up, status is up
    Interworking type is Ethernet
    Service id: 0x7b000029
  Signaling protocol: LDP, peer 102.0.0.1:0 up
    Targeted Hello: 104.0.0.1(LDP Id) -> 102.0.0.1, LDP is UP
    Graceful restart: configured and enabled
    Non stop routing: not configured and not enabled
    PWid FEC (128), VC ID: 138
    Status TLV support (local/remote)         : enabled/supported
      LDP route watch                         : enabled
      Label/status state machine              : established, LruRru
      Local dataplane status received         : No fault
      BFD dataplane status received           : Not sent
      BFD peer monitor status received        : No fault
      Status received from access circuit     : No fault
      Status sent to access circuit           : No fault
      Status received from pseudowire i/f     : No fault
      Status sent to network peer             : No fault
      Status received from network peer       : No fault
      Adjacency status of remote peer         : No fault
  Sequencing: receive disabled, send disabled
  Bindings
    Parameter    Local                          Remote
    ------------ ------------------------------ ------------------------------
    Label        30                             20
    Group ID     0                              0
    Interface    Connect to CE2                 Connect to CE1                
    MTU          1500                           1500
    Control word on (configured: autosense)     on
    PW type      Ethernet                       Ethernet
    VCCV CV type 0x02                           0x02
                   LSPV [2]                       LSPV [2]                    
    VCCV CC type 0x07                           0x07
                   CW [1], RA [2], TTL [3]       CW [1], RA [2], TTL [3]
    Status TLV   enabled                        supported
  SSO Descriptor: 102.0.0.1/138, local label: 30
  Dataplane:
    SSM segment/switch IDs: 4333/4332 (used), PWID: 41
  Rx Counters
    8 input transit packets, 312 bytes
    0 drops, 0 seq err 
  Tx Counters
    5 output transit packets, 380 bytes
    0 drops

QinQ モード


次に、PE の HDLC 設定を検証する例を示します。


Router# show mpls l2transport vc
Local intf     Local circuit              Dest address    VC ID      Status
-------------  -------------------------- --------------- ---------- ----------
Se0/1/0:0      HDLC                       104.0.0.1       145        UP        
Router# show mpls l2transport vc detail
Local interface: Se0/1/0:0 up, line protocol up, HDLC up
  Interworking type is Ethernet
  Destination address: 104.0.0.1, VC ID: 145, VC status: up
    Output interface: Fa0/0/1, imposed label stack {20 25}
    Preferred path: not configured  
    Default path: active
    Next hop: 10.1.1.2
  Create time: 00:00:20, last status change time: 00:00:15
    Last label FSM state change time: 00:00:15
  Signaling protocol: LDP, peer 104.0.0.1:0 up
    Targeted Hello: 102.0.0.1(LDP Id) -> 104.0.0.1, LDP is UP
    Graceful restart: configured and enabled
    Non stop routing: not configured and not enabled
    Status TLV support (local/remote)   : enabled/supported
      LDP route watch                   : enabled
      Label/status state machine        : established, LruRru
      Last local dataplane   status rcvd: No fault
      Last BFD dataplane     status rcvd: Not sent
      Last BFD peer monitor  status rcvd: No fault
      Last local AC  circuit status rcvd: No fault
      Last local AC  circuit status sent: No fault
      Last local PW i/f circ status rcvd: No fault
      Last local LDP TLV     status sent: No fault
      Last remote LDP TLV    status rcvd: No fault
      Last remote LDP ADJ    status rcvd: No fault
    MPLS VC labels: local 27, remote 25 
    Group ID: local 0, remote 0
    MTU: local 1500, remote 1500
    Remote interface description: Connect to CE2
  Sequencing: receive disabled, send disabled
  Control Word: On
  SSO Descriptor: 104.0.0.1/145, local label: 27
  Dataplane:
    SSM segment/switch IDs: 4521/4520 (used), PWID: 72
  VC statistics:
    transit packet totals: receive 4, send 7
    transit byte totals:   receive 216, send 427
    transit packet drops:  receive 0, seq error 0, send 0
Router# show l2vpn atom vc
                                       Service
Interface Peer ID         VC ID      Type   Name                     Status
--------- --------------- ---------- ------ ------------------------ ----------
pw145     104.0.0.1       145        p2p    foo145                   UP        
Router# show l2vpn atom vc detail
pseudowire145 is up, VC status is up PW type: Ethernet
  Create time: 00:00:18, last status change time: 00:00:13
    Last label FSM state change time: 00:00:13
  Destination address: 104.0.0.1 VC ID: 145
    Output interface: Fa0/0/1, imposed label stack {16 33}
    Preferred path: not configured  
    Default path: active
    Next hop: 10.1.1.2
  Member of xconnect service foo145
    Associated member Se0/1/0:0 is up, status is up
    Interworking type is Ethernet
    Service id: 0x2e
  Signaling protocol: LDP, peer 104.0.0.1:0 up
    Targeted Hello: 102.0.0.1(LDP Id) -> 104.0.0.1, LDP is UP
    Graceful restart: configured and enabled
    Non stop routing: not configured and not enabled
    PWid FEC (128), VC ID: 145
    Status TLV support (local/remote)         : enabled/supported
      LDP route watch                         : enabled
      Label/status state machine              : established, LruRru
      Local dataplane status received         : No fault
      BFD dataplane status received           : Not sent
      BFD peer monitor status received        : No fault
      Status received from access circuit     : No fault
      Status sent to access circuit           : No fault
      Status received from pseudowire i/f     : No fault
      Status sent to network peer             : No fault
      Status received from network peer       : No fault
      Adjacency status of remote peer         : No fault
  Sequencing: receive disabled, send disabled
  Bindings
    Parameter    Local                          Remote
    ------------ ------------------------------ ------------------------------
    Label        33                             33
    Group ID     0                              0
    Interface    Connect to CE1                 Connect to CE2                
    MTU          1500                           1500
    Control word on (configured: autosense)     on
    PW type      Ethernet                       Ethernet
    VCCV CV type 0x02                           0x02
                   LSPV [2]                       LSPV [2]                    
    VCCV CC type 0x07                           0x07
                   CW [1], RA [2], TTL [3]       CW [1], RA [2], TTL [3]
    Status TLV   enabled                        supported
  SSO Descriptor: 104.0.0.1/145, local label: 33
  Dataplane:
    SSM segment/switch IDs: 4345/4344 (used), PWID: 48
  Rx Counters
    2 input transit packets, 108 bytes
    0 drops, 0 seq err 
  Tx Counters
    3 output transit packets, 183 bytes
    0 drops

次に、PE の Qinq 設定を検証する例を示します。


Router# show mpls l2transport vc
Local intf     Local circuit              Dest address    VC ID      Status
-------------  -------------------------- --------------- ---------- ----------
Gi1/0/0.10     Eth VLAN 10/20             102.0.0.1       145        UP        
Router# show mpls l2transport vc detail
Local interface: Gi1/0/0.10 up, line protocol up, Eth VLAN 10/20 up
  Interworking type is Ethernet
  Destination address: 102.0.0.1, VC ID: 145, VC status: up
    Output interface: Fa0/0/1, imposed label stack {19 27}
    Preferred path: not configured  
    Default path: active
    Next hop: 11.1.1.1
  Create time: 00:00:23, last status change time: 00:00:21
    Last label FSM state change time: 00:00:21
  Signaling protocol: LDP, peer 102.0.0.1:0 up
    Targeted Hello: 104.0.0.1(LDP Id) -> 102.0.0.1, LDP is UP
    Graceful restart: configured and enabled
    Non stop routing: not configured and not enabled
    Status TLV support (local/remote)   : enabled/supported
      LDP route watch                   : enabled
      Label/status state machine        : established, LruRru
      Last local dataplane   status rcvd: No fault
      Last BFD dataplane     status rcvd: Not sent
      Last BFD peer monitor  status rcvd: No fault
      Last local AC  circuit status rcvd: No fault
      Last local AC  circuit status sent: No fault
      Last local PW i/f circ status rcvd: No fault
      Last local LDP TLV     status sent: No fault
      Last remote LDP TLV    status rcvd: No fault
      Last remote LDP ADJ    status rcvd: No fault
    MPLS VC labels: local 25, remote 27 
    Group ID: local 0, remote 0
    MTU: local 1500, remote 1500
    Remote interface description: Connect to CE1
  Sequencing: receive disabled, send disabled
  Control Word: On
  SSO Descriptor: 102.0.0.1/145, local label: 25
  Dataplane:
    SSM segment/switch IDs: 4815/4814 (used), PWID: 124
  VC statistics:
    transit packet totals: receive 10, send 6
    transit byte totals:   receive 430, send 456
    transit packet drops:  receive 0, seq error 0, send 0
Router# show l2vpn atom vc
                                       Service
Interface Peer ID         VC ID      Type   Name                     Status
--------- --------------- ---------- ------ ------------------------ ----------
pw145     102.0.0.1       145        p2p    foo145                   UP        
Router# show l2vpn atom vc detail
pseudowire145 is up, VC status is up PW type: Ethernet
  Create time: 00:00:23, last status change time: 00:00:19
    Last label FSM state change time: 00:00:19
  Destination address: 102.0.0.1 VC ID: 145
    Output interface: Fa0/0/1, imposed label stack {18 33}
    Preferred path: not configured  
    Default path: active
    Next hop: 11.1.1.1
  Member of xconnect service foo145
    Associated member Gi1/0/0.10 is up, status is up
    Interworking type is Ethernet
    Service id: 0xed000030
  Signaling protocol: LDP, peer 102.0.0.1:0 up
    Targeted Hello: 104.0.0.1(LDP Id) -> 102.0.0.1, LDP is UP
    Graceful restart: configured and enabled
    Non stop routing: not configured and not enabled
    PWid FEC (128), VC ID: 145
    Status TLV support (local/remote)         : enabled/supported
      LDP route watch                         : enabled
      Label/status state machine              : established, LruRru
      Local dataplane status received         : No fault
      BFD dataplane status received           : Not sent
      BFD peer monitor status received        : No fault
      Status received from access circuit     : No fault
      Status sent to access circuit           : No fault
      Status received from pseudowire i/f     : No fault
      Status sent to network peer             : No fault
      Status received from network peer       : No fault
      Adjacency status of remote peer         : No fault
  Sequencing: receive disabled, send disabled
  Bindings
    Parameter    Local                          Remote
    ------------ ------------------------------ ------------------------------
    Label        33                             33
    Group ID     0                              0
    Interface    Connect to CE2                 Connect to CE1                
    MTU          1500                           1500
    Control word on (configured: autosense)     on
    PW type      Ethernet                       Ethernet
    VCCV CV type 0x02                           0x02
                   LSPV [2]                       LSPV [2]                    
    VCCV CC type 0x07                           0x07
                   CW [1], RA [2], TTL [3]       CW [1], RA [2], TTL [3]
    Status TLV   enabled                        supported
  SSO Descriptor: 102.0.0.1/145, local label: 33
  Dataplane:
    SSM segment/switch IDs: 4361/4360 (used), PWID: 48
  Rx Counters
    8 input transit packets, 344 bytes
    0 drops, 0 seq err 
  Tx Counters
    5 output transit packets, 380 bytes
    0 drops

例:HDLC-Dot1Q インターワーキング

次の例は、HDLC-Dot1Q インターワーキングを設定する方法を示しています。

短形式

HDLC-PE の場合:


configure terminal 
template type pseudowire hdlc-vlan1-tmp
 encapsulation mpls
 signaling protocol ldp
 
l2vpn xconnect context hdlc-vlan1
  interworking ethernet
  member Serial0/2/0:3
  member pseudowire101 192.0.2.3 107 template hdlc-vlan1-tmp
  no shutdown
end

イーサネット PE の場合:


configure terminal 
interface FastEthernet0/0/0.16
description Connect to CE2
encapsulation dot1q 16
no ip addres
no shut
!
template type pseudowire hdlc-vlan1-tmp
 encapsulation mpls
 signaling protocol ldp
  
l2vpn xconnect context hdlc-vlan1
  interworking ethernet
  member FastEthernet0/0/0.16
  member pseudowire101 192.0.2.1 107 template hdlc-vlan1-tmp
  no shutdown
end

長形式

HDLC-PE の場合:


configure terminal 
template type pseudowire hdlc-vlan1
 encapsulation mpls
!
interface pseudowire107
 source template type pseudowire hdlc-vlan1
 encapsulation mpls
 neighbor 192.0.2.3 107
 signaling protocol ldp
 no shut
! 
l2vpn xconnect context hdlc-vlan1-con
  interworking ethernet
  member Serial0/2/0:3
  member pseudowire107 
  no shutdown
end

イーサネット PE の場合:


configure terminal 
interface FastEthernet0/0/0.16
description Connect to CE2
encapsulation dot1q 16
no ip addres
no shut
!
template type pseudowire hdlc-vlan1
 encapsulation mpls
!
interface pseudowire107
 source template type pseudowire hdlc-vlan1
 encapsulation mpls
 neighbor 192.0.2.1 107
 signaling protocol ldp
 no shut
! 
  
l2vpn xconnect context hdlc-vlan1-con
  interworking ethernet
  member FastEthernet0/0/0.16
  member pseudowire107
  no shutdown
end

その他の参考資料

続くセクションでは、フレームリレー/ATM 間ブリッジ型インターワーキングおよび GEC での xconnect サポート(VPWS)機能に関連した参考資料について説明します。

関連資料

関連項目

マニュアル タイトル

MPLS の基礎

{start cross reference}MPLS: Basic MPLS Configuration Guide, Cisco IOS XE Release 3S{end cross reference} [英語]

MPLS レイヤ 2 VPNs

{start cross reference}MPLS Layer 2 VPNs Configuration Guide, Cisco IOS XE Release 3S{end cross reference} [英語]

Cisco IOS 設定の基本

{start cross reference}Cisco IOS Configuration Fundamentals Command Reference{end cross reference} [英語]

標準

標準

タイトル

この機能がサポートする新しい規格または変更された規格はありません。

MIB

MIB

MIB のリンク

  • CISCO-IETF-PW-MIB
  • CISCO-IETF-PW-MPLS-MIB

選択したプラットフォーム、Cisco IOS リリース、およびフィーチャ セットに対する MIB を特定してダウンロードするには、次の URL にある Cisco MIB Locator を使用します。

{start hypertext}http://www.cisco.com/go/mibs{end hypertext}

RFC

RFC{start superscript}1{end superscript}

タイトル

RFC 2684

『Multiprotocol Encapsulation over ATM Adaptation Layer 5』

RFC 2427

『Multiprotocol Interconnect over Frame Relay』

{start footnote}サポートされるすべての RFC が挙げられているわけではありません。{end footnote}

シスコのテクニカル サポート

説明

リンク

シスコのサポート Web サイトでは、シスコの製品やテクノロジーに関するトラブルシューティングにお役立ていただけるように、マニュアルやツールをはじめとする豊富なオンライン リソースを提供しています。

お使いの製品のセキュリティ情報や技術情報を入手するために、Cisco Notification Service(Field Notice からアクセス)、Cisco Technical Services Newsletter、Really Simple Syndication(RSS)フィードなどの各種サービスに加入できます。

シスコのサポート Web サイトのツールにアクセスする際は、Cisco.com のユーザ ID およびパスワードが必要です。

{start hypertext}http://www.cisco.com/cisco/web/support/index.html{end hypertext}

MPLS レイヤ 2 VPN の設定に関する機能情報

「{start cross reference}表 17-2{end cross reference}」に、このモジュールで説明した機能をリスト表示し、特定の設定情報へのリンクを示します。Cisco IOS リリース 3.6.0S 以降のリリースで導入または変更された機能のみが表に記載されています。

ご使用の Cisco IOS ソフトウェア リリースによっては、コマンドの中に一部使用できないものがあります。特定のコマンドに関するリリース情報については、対応するコマンド リファレンス マニュアルを参照してください。

プラットフォームのサポートおよびソフトウェアイメージのサポートに関する情報を検索するには、Cisco Feature Navigator を使用します。Cisco Feature Navigator を使用すると、特定のソフトウェアリリース、機能セット、またはプラットフォームをサポートする Cisco IOS および Cisco Catalyst オペレーティング システム ソフトウェア イメージを確認できます。Cisco Feature Navigator にアクセスするには、{start hypertext}http://www.cisco.com/go/cfn{end hypertext} に進みます。Cisco.com のアカウントは必要ありません。

表 2. MPLS レイヤ 2 VPN の設定に関する機能情報

機能名

リリース

機能情報

フレームリレー/ATM 間ブリッジ型インターワーキング

3.6.0S

フレームリレー/ATM 間ブリッジ型インターワーキング機能により、それぞれ異なる PE ルータに接続したフレームリレー接続(VC)と ATM 接続 VC の間で相互運用が可能になります。ブリッジ型(イーサネット)インターワーキング メカニズムに対応するブリッジ型カプセル化を使用します。イーサネットフレームは、Ethernet over MPLS(EoMPLS)を使用した MPLS ネットワークを通じて転送されます。

Cisco IOS XE リリース 3.6.0S で、この機能が Cisco ASR 1000 シリーズ アグリゲーション サービス ルータに導入されました。

この機能に関する詳細については、次の各項を参照してください。

  • {start cross reference}フレームリレー DLCI/ATM AAL5SNAP 間ブリッジ型インターワーキング{end cross reference}
  • {start cross reference}フレームリレー DLCI/ATM AAL5SNAP 間ブリッジ型インターワーキングの設定{end cross reference}

ASR 1000 の GEC(VPWS)での xconnect のサポート

3.6.0S

ASR 1000 機能の GEC(VPWS)での Xconnect サポートにより、サービスプロバイダーは、単一の統合されたパケット ベース ネットワーク インフラストラクチャ(Cisco MPLS ネットワーク)を使用することで、既存のデータリンクレイヤ(レイヤ 2)ネットワークとカスタマーサイトの接続を提供できます。さまざまなネットワーク管理環境による別々のネットワークに代わり、サービスプロバイダーは、MPLS バックボーン上でレイヤ 2 接続を提供することが可能になります。

Cisco IOS XE リリース 3.6.0S で、この機能が Cisco ASR 1000 シリーズ アグリゲーション サービス ルータに導入されました。

この機能に関する詳細については、次の各項を参照してください。

  • {start cross reference}仮想プライベートワイヤサービス用ギガビット EtherChannel{end cross reference}
  • {start cross reference}仮想プライベートワイヤサービス用ギガビット EtherChannel の設定{end cross reference}

リバースレイヤ 2 ゲートウェイプロトコル

3.8.0S

リバース L2GP(R-L2GP)は、L2GP のバリエーションです。R-L2GP の場合、R-L2GP の疑似情報は、uPE ではなく nPE によって送信されます。R-L2GP は、nPE の各リングアクセスポートで静的な事前設定された BPDU を送信して、プロトコルのアクセスごとのリングインスタンス化を促進するメカニズムを提供します。R-L2GP を使用すると、マルチ インスタンス スパニング ツリー プロトコル(MST)を実行する複数の独立したアクセスネットワークが冗長 PE のペアに接続する場合に、PE が MST を実行する負荷を回避できます。この設定を可能にするため、nPE のペアは、それらが次のいずれかのように見える方法を使用して、アクセスリングポートで BPDU を送信するようにプログラムされます。

  • ルートブリッジ自体(ブリッジ ID/優先順位が最も低いブリッジ)。
  • ブリッジ ID/優先順位が 2 番目に低く、ルートへのコストパスが 0 のブリッジ。

この機能に関する詳細については、次の各項を参照してください。

  • {start cross reference}リバースレイヤ 2 ゲートウェイプロトコル{end cross reference}
  • {start cross reference}R-L2GP の設定{end cross reference}

HDLC-Ethernet インターワーキング

3.13.0S

High-Level Data Link Control(HDLC)-Ethernet over MPLS は、Any Transport over MPLS(AToM)ソリューションの一部です。HDLC とイーサネットは、AToM アーキテクチャを利用する 2 つのリンクレイヤ トランスポート システムです。この機能では、これら 2 つのトランスポートシステムが AToM フレームワークを使用して相互に通信する方法について説明します。

この機能に関する詳細については、次の各項を参照してください。

  • {start cross reference}High-Level Data Link Control-Ethernet インターワーキング{end cross reference}
  • {start cross reference}HDLC-Ethernet インターワーキングの設定{end cross reference}

用語集

ATM :非同期転送モード。スイッチドネットワークを介して固定長パケットを送信するデータ転送メソッド。このメソッドは、パケットを高レートで確実に配信できるため、音声、ビデオ、およびデータの伝送に適しています。

AToM :Any Transport over MPLS。AToMは、MPLS バックボーン上でレイヤ 2 トラフィックを転送するためのソリューションです。AToM により、サービスプロバイダーは、単一の統合されたパケット ベース ネットワーク インフラストラクチャ(Cisco MPLS ネットワーク)を使用することで、既存のデータリンクレイヤ(レイヤ 2)ネットワークとカスタマーサイトの接続を提供できます。別々のネットワーク管理環境による別々のネットワークに代わり、サービスプロバイダーは、MPLS バックボーン上でレイヤ 2 接続を提供することが可能になります。

Dot1q :IEEE 802.1Q は、イーサネットネットワークで仮想 LAN(VLAN)をサポートするネットワーキング標準規格です。この標準規格では、イーサネットフレームの VLAN タギングのシステムと、そのようなフレームを処理するブリッジおよびスイッチで使用される付随的手順が定義されています。

EoMPLS :Ethernet over MPLS。このテクノロジーでは、既存の MPLS バックボーンネットワークを活用して、お客様のサイトへのイーサネット接続に基づいて透過的 LAN サービスを提供します。

GEC :Gigabit EtherChannel。ギガビット/秒単位の伝送レートを実現する高性能なイーサネット技術です。スイッチ、ルータインターフェイス、およびサーバーの各リンクに、レジリエンスとロードシェアリング機能を備えた柔軟で拡張可能な帯域幅を提供します。チャネルごとに最大 8 つのリンクをサポートします。

HDLC :High-Level Data Link Control(HDLC)は、国際標準化機構(ISO)によって開発された、ビット指向の同期データリンク層プロトコルです。

MPLS :マルチプロトコル ラベル スイッチング。1 つのネットワークノードから次のネットワークノードにデータを転送し伝送する高性能電気通信ネットワークのメカニズム。MPLS を使用すると、離れたノード間で仮想リンクを簡単に作成できます。さまざまなネットワークプロトコルのパケットをカプセル化できます。

QinQ :IEEE 802.1ad は、IEEE 802.1QinQ として非公式に知られているイーサネット ネットワーキング標準規格であり、IEEE 標準規格 802.1Q-1998 を修正したものです。この技術は、プロバイダーブリッジング、スタック VLAN、または単に QinQ または Q-in-Q とも呼ばれます。

VPLS :仮想プライベート LAN サービス。IP および MPLS ネットワーク経由でイーサネットベースのマルチポイント ツー マルチポイント通信を提供するメソッド。