トラブルシューティング情報

機能の概要と変更履歴

要約データ

Table 1. 要約データ

該当製品または機能エリア

SMF

該当プラットフォーム

SMI

機能のデフォルト設定

N/A

このリリースでの関連する変更点

N/A

関連資料

該当なし

更新履歴

Table 2. マニュアルの変更履歴
改訂の詳細 リリース

進行中の一括クリア サブスクライバ CLI の待機時間表示が追加され、連続した CLI がブロックされました。

2023.04.0

次のサポートが追加されました。

  • SMF から UPF モニタ サブスクライバを有効にします。

  • スライスごとのセッション数と NSSAI。

2023.03.0

スライスおよび DNN 機能ごとの IP プール割り当ての一部として、smf_service_stats メトリックの NSSAI ラベルを構成するための構成例を追加しました。

2022.04.0

アプリケーション メトリックの分類と構成がサポートされるようになりました。

2021.02.3

次の機能強化のサポートが追加されました。

  • vSMF または hSMF の IP アドレス値に基づいてサブスクライバの詳細を表示する show subscriber nf-service smf smf_url コマンド。

  • vSMF または hSMF の IP アドレス値に基づいてサブスクライバの詳細をクリアする clear subscriber nf-service smf smf_url コマンド。

  • vSMF または hSMF の IP アドレス値に基づいてサブスクライバの詳細をクリアする clear subscriber nf-service smf smf_url コマンド。

  • show subscriber supi supi_id nf-service smf psid psid_value full コマンドは、hSMF および vSMF としてローミング固有の使用例の詳細なサブスクライバ情報を表示します。

  • show subscriber supi supi_id nf-service smf psid psid_value summary コマンドは、hSMF および vSMF としてローミング固有の使用例のサブスクライバ セッションに関する詳細情報を表示します。

2021.02.2

次の機能強化のサポートが追加されました。

  • サブスクライバ セッションに関する詳細情報を提供するには show subscriber supi supi_value nf-service smf psid psid_value summary コマンド。

  • clear subscriber nf-service smf および show subscriber nf-service smf コマンドと、サポートされているキーワードおよびフィルタ。

  • clear subscriber および clear subscriber nf-service smf コマンドは、 reactivation キーワードをサポートし、再アクティブ化が必要というリリースの原因が構成されている場合にセッションをクリアします。この機能強化は、切断とリリースの理由もサポートします。

  • imeimonitor subscriberclear subscriber、および show subscriber CLI コマンドのキーワード。

2021.02.0

最初の導入。

2020.02.0 より前

説明

この章では、システムの動作中に発生する可能性のある問題をトラブルシューティングするために、コマンド ライン インターフェイス(CLI)コマンド、アラート、メトリック、モニタ ツールとログの使用に関する情報について説明します。

CLI データの使用

このセクションでは、トラブルシューティングに使用する show コマンドと clear コマンド、および monitor コマンドについて説明します。

Show and Clear コマンド

show コマンド

このセクションでは、問題のトラブルシューティングに使用できる主要な show コマンドの一部を示します。これらの show コマンドの出力には、特定の構成とステータス情報が示されます。

show config-error

このコマンドを使用して、クラスタ内のすべてのポッドの構成エラー関連情報を表示します。次の出力例は、show config-error コマンドのためにあります:

[smf] smf# show config-error  
ERROR                                                                             
COMPONENT       ERROR DESCRIPTION                                                 
----------------------------------------------------------------------------------
RuleBase        Default bandwidth policy does not exist in rulebase <rba1> for charging action <ca1> .Dropping ruleDef <rda1>
RuleBase        Default bandwidth policy does not exist in rulebase <rba6> for charging action <ca1>.Dropping ruleDef <rda60>
RuleBase        Default bandwidth policy does not exist in rulebase <rba6> for charging action <ca1>.Dropping ruleDef <rda61>
ChargingAction  Packet filter <pkt1234> configured for charging action <ca4> associated with rulebase <rb1> does not exist
BandWidthPolicy Uplink peak data rate less than commited data rate in charging action <ca6>Dropping ruleDef <rd6>
 
表 3. show config-error コマンドの出力フィールドの説明

フィールド

説明

エラー コンポーネント

エラー コンポーネントを指定します。

Error Description

エラーの説明を指定します。

show diagnostics

このコマンドを使用して、診断情報を表示します。次の出力例は、show diagnostics コマンドのためにあります:

[smf] smf# show diagnostics  
POD INSTANCE       DIAGNOSTIC            COMPONENT  START TIME               STATUS   RETRIES
-----------------------------------------------------------------------------------------------
bgpspeaker-pod-1   Topology              AppInfra   2022/03/08 20:36:24.674  Success  0
bgpspeaker-pod-1   System Topology       AppInfra   2022/03/08 20:36:24.676  Success  0
sgw-service-0      Topology              AppInfra   2022/03/08 20:36:17.152  Success  0
sgw-service-0      System Topology       AppInfra   2022/03/08 20:36:17.154  Success  0
sgw-service-0      Cache Pod             AppInfra   2022/03/08 20:36:27.223  Success  0
sgw-service-0      SESSION_DB Datastore  AppInfra   2022/03/08 20:36:17.155  Success  0
li-ep-0            Topology              AppInfra   2022/03/08 20:36:20.743  Success  0
li-ep-0            System Topology       AppInfra   2022/03/08 20:36:20.741  Success  0
smf-service-1      Topology              AppInfra   2022/03/08 20:36:19.216  Success  0
smf-service-1      System Topology       AppInfra   2022/03/08 20:36:19.218  Success  0
smf-service-1      Cache Pod             AppInfra   2022/03/08 20:36:26.276  Success  0
smf-service-1      SESSION_DB Datastore  AppInfra   2022/03/08 20:36:19.220  Success  0
dns-proxy-0        Topology              AppInfra   2022/03/08 20:36:21.885  Success  0
dns-proxy-0        System Topology       AppInfra   2022/03/08 20:36:21.887  Success  0
protocol2-1        System Topology       AppInfra   2022/03/08 20:36:24.858  Success  0
protocol2-1        Cache Pod             AppInfra   2022/03/08 20:36:25.937  Success  0
protocol2-1        Topology              AppInfra   2022/03/08 20:36:24.856  Success  0
nodemgr-0          System Topology       AppInfra   2022/03/08 20:36:14.831  Success  0
nodemgr-0          Cache Pod             AppInfra   2022/03/08 20:36:26.485  Success  0
nodemgr-0          SESSION_DB Datastore  AppInfra   2022/03/08 20:36:14.833  Success  0
nodemgr-0          Topology              AppInfra   2022/03/08 20:36:14.835  Success  0
nodemgr-1          Topology              AppInfra   2022/03/08 20:36:23.068  Success  0
nodemgr-1          System Topology       AppInfra   2022/03/08 20:36:23.071  Success  0
nodemgr-1          Cache Pod             AppInfra   2022/03/08 20:36:26.690  Success  0
nodemgr-1          SESSION_DB Datastore  AppInfra   2022/03/08 20:36:23.066  Success  0
表 4. show diagnostics コマンドの出力フィールドの説明

フィールド

説明

コンポーネント

コンポーネント名を指定します。

診断

診断の詳細を指定します。

ポッド インスタンス

ポッドのインスタンス情報を指定します。

再試行回数

再試行回数を指定します。

開始時刻

アプリケーションの開始時刻を指定します。

ステータス

診断ステータスが成功かどうかを指定します。

show endpoint all

このコマンドを使用して、クラスタ内のすべてのポッドで実行されているすべての内部および外部エンドポイントのリストを表示します。次の出力例は、show endpoint all コマンドのためにあります:

[smf] smf# show endpoint all  
                                                                                                                  START    STOPPED
GR INSTANCE                ENDPOINT             ADDRESS  TYPE     STATUS                     INTERFACE  INTERNAL  TIME     TIME     
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
cache-pod                  xx.xx.xx.xx:0000     Grpc     Started  cache-pod                  true       4 weeks   <none>   0         
cache-pod                  xx.xx.xx.xx:0000     Grpc     Started  cache-pod                  true       4 weeks   <none>   0         
internal-admin-ep          xx.xx.xx.xx:0000     Rest     Started  internal-admin-ep          true       4 weeks   4 weeks  0         
internal-admin-ep          xx.xx.xx.xx:0000     Rest     Started  internal-admin-ep          true       4 weeks   <none>   0         
internal-admin-ep          xx.xx.xx.xx:0000     Rest     Started  internal-admin-ep          true       4 weeks   <none>   0         
:
:
keep-alived-ep             xx.xx.xx.xx:0000     Tcp      Started  keep-alived-ep             true       2 weeks   <none>   0         
keep-alived-ep             xx.xx.xx.xx:0000     Tcp      Started  keep-alived-ep             true       2 weeks   <none>   0         
oam-grpc-ep                xx.xx.xx.xx:0000     Grpc     Started  oam-grpc-ep                true       4 weeks   <none>   0         
oam-rest-ep                xx.xx.xx.xx:0000     Rest     Started  oam-rest-ep                true       4 weeks   <none>   0
表 5. show endpoint all コマンドの出力フィールドの説明

フィールド

説明

Address

エンドポイントのホストとポートを指定します。

エンドポイント

エンドポイントの名前を指定します。

GR インスタンス

GR インスタンスを指定します。

Interface

エンドポイントのインスタンス名を指定します。

内線

エンドポイントのタイプ(内部または外部)を指定します。

開始時刻

エンドポイントの開始時間を指定します。

ステータス

エンドポイントの現在のステータスを指定します。

停止時刻

エンドポイントの終了時刻を指定します。

タイプ

エンドポイントのタイプを指定します。

show endpoint info

このコマンドを使用して、クラスタ内のすべてのポッドで実行されているエンドポイントのリストを表示します。次の出力例は、show endpoint info コマンドのためにあります:

[smf] smf# show endpoint info  
                                                                                  START    STOPPED  GR
ENDPOINT                 ADDRESS              TYPE  STATUS   INTERFACE  INTERNAL  TIME     TIME     INSTANCE  
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
sbi                     xxx.xxx.xxx.xxx:0000  Rest  Started  rest       false     2 weeks  <none>   0         
sbi                     xxx.xxx.xxx.xxx:0000  Rest  Started  rest       false     2 weeks  <none>   0 
表 6. show endpoint all コマンドの出力フィールドの説明

フィールド

説明

Address

エンドポイントのホストとポートを指定します。

エンドポイント

エンドポイントの名前を指定します。

GR インスタンス

GR インスタンスを指定します。

Interface

エンドポイントのインスタンス名を指定します。

内線

エンドポイントのタイプ(内部または外部)を指定します。

開始時刻

エンドポイントの開始時間を指定します。

ステータス

エンドポイントの現在のステータスを指定します。

停止時刻

エンドポイントの終了時刻を指定します。

タイプ

エンドポイントのタイプを指定します。

show geo-maintenance-mode

このコマンドを活用と、この機能が有効か無効かどうかを表示できます。次のサンプル出力は、show geo-maintenance-mode コマンドのためにあります:

[smf] smf# show geo-maintenance-mode 
result "geo-maintenance-mode is disabled"
[smf] smf# show geo-maintenance-mode 
result "geo-maintenance-mode is enabled"
show georeplication checksum instance-id

etcd および cache-pod データの複製の詳細を表示するには、このコマンドを使用します。次のサンプル出力は、show georeplication checksum instance-id コマンドのためにあります:

[smf] smf# show georeplication checksum instance-id 
Value for 'instance-id' (<string>): 1
checksum-details
--      ----  --------
ID      Type  Checksum
--      ----  --------
1       ETCD  1646812528
IPAM    CACHE 1646812528
NRFMgmt CACHE 1646812528
show georeplication-status

このコマンドを使用して、Geo セットアップの 2 つのラック間の重複ステータスを表示します。

接続が成功すると、次の出力例が表示されます。

[smf] smf# show georeplication-status 
result "pass"

エラーがある場合、次の出力例が表示されます。

[smf] smf# show georeplication-status 
result "fail: [424] checksum missmatch"
show helm

show helm コマンドは、SMF システム イメージのバージョン情報を表示します。

ipam pool を表示

フィールド

説明

PoolName

アドレス プールの名前。

Ipv4Utilization

このプールのIPv4アドレスの使用率(% 単位)。

Ipv6AddrUtilization

このプールの IPv6 アドレスの使用率(% 単位)。

Ipv6PrefixUtilization

このプールの IPv6 プレフィックス アドレスの使用率(% 単位)。

show ipam pool <pool-name>

フィールド

説明

Ipv4Addr [Total/Used/Utilization]

使用可能な(このプールに構成されている)IPv4 アドレスの合計/使用済みアドレスの数/IPv4 アドレスの使用率。

Ipv6Addr [Total/Used/Utilization]

使用可能な(このプールに構成されている)IPv6 アドレスの合計/使用済みアドレスの数/IPv6 アドレスの使用率。

Ipv6Prefix [Total/Used/Utilization]

使用可能な(このプールに構成されている)IPv6 プレフィックス アドレスの合計/使用済みアドレスの数/IPv6 プレフィックスの使用率

show ipam pool <pool-name> ipv4-addr

フィールド

説明

StartAddress

範囲の開始アドレス。

EndAddress

範囲の終了アドレス。

AllocContext

このアドレス範囲が割り当てられているデータ プレーンの名前。

フラグ

フラグ:気象プールが静的か、オフラインかどうかを示します。

show ipam pool <pool-name> ipv6-addr

フィールド

説明

StartAddress

範囲の開始アドレス。

EndAddress

範囲の終了アドレス。

AllocContext

このアドレス範囲が割り当てられているデータ プレーンの名前。

フラグ

フラグ:気象プールが静的か、オフラインかどうかを示します。

show ipam pool <pool-name> ipv6-prefix

フィールド

説明

StartAddress

範囲の開始アドレス。

EndAddress

範囲の終了アドレス。

AllocContext

このアドレス範囲が割り当てられているデータ プレーンの名前。

フラグ

フラグ プールが静的か、オフラインの場合は S(静的)および O(オフライン)を示します。

ipam dp を表示

フィールド

説明

dp-name

登録されているデータプレーンの名前。

Ipv4Utilization

このデータ プレーンによる IPv4 の使用率(%)。

Ipv6AddrUtilization

このデータ プレーンの IPv6 アドレスの使用率(% 単位)。

Ipv6PrefixUtilization

このデータ プレーンの IPv6 プレフィックス アドレスの使用率(% 単位)。

show ipam dp <dataplane-name>

フィールド

説明

Ipv4Addr [Total/Used/Utilization]

使用可能な(このデータ プレーンに構成された)IPv4 アドレスの合計 / 使用済みアドレスの数 / IPv4 の使用率。

Ipv6Addr [Total/Used/Utilization]

使用可能な(このデータプレーンに構成された)IPv6 アドレスの合計 / 使用済みアドレスの数 / IPv6 の使用率。

Ipv6Prefix [Total/Used/Utilization]

使用可能な(このデータ プレーンに構成された)IPv6 プレフィックス アドレスの合計 / 使用済みアドレスの数 / IPv6 プレフィックスの使用率。

show ipam dp <dataplane-name> ipv4-address

フィールド

説明

StartAddress

範囲の開始アドレス。

EndAddress

範囲の終了アドレス。

ルート

このデータ プレーンに割り当てられたルートです。

N/P

ルート フラグの表示 S(静的)および O(オフライン)を受信した NodeMgr インスタンス ID を表示します。

show ipam pool <pool-name> ipv6-addr

フィールド

説明

StartAddress

範囲の開始アドレス。

EndAddress

範囲の終了アドレス。

AllocContext

このアドレス範囲が割り当てられているデータ プレーンの名前。

フラグ

フラグ:気象プールが静的か、オフラインかどうかを示します。

show ipam

フィールド

説明

PoolName

Ipv4Utilization、Ipv6AddrUtilization、および Ipv6PrefixUtilization を表示します。

DpName

Ipv4Utilization、Ipv6AddrUtlization、および Ipv6PrefixUtlization を表示します。

show nrf 登録情報
表 7. show nrf registration-info コマンド出力の説明

フィールド

説明

NF ステータス

NRF 登録情報を表示します。

登録時間

NRF への登録の時刻を表示します。

アクティブな MgmtEP 名

アクティブな NRF 管理エンドポイント名を表示します。

ハートビート期間

ハートビート期間を表示します。

Uri

URI 情報を表示します。

ホスト タイプ(Host Type)

NRF ホスト タイプ情報を表示します。

GR インスタンス ID

GR インスタンス ID を表示。

show nrf subscription-info
表 8. show nrf subscription-info コマンド出力の説明

フィールド

説明

NF インスタンス ID

NF インスタンス ID を表示します。

SubscriptionID

サブスクリプション識別情報を表示します。

実際の有効期間

NRF サーバから受信した実際の有効時間を表示します。

要求された有効期間

NF 要求された有効なサブスクリプション時間を表示します。

GR インスタンス ID

GR インスタンス ID を表示。

show nrf discovery info
表 9. show nrf discovery info コマンド出力の説明

フィールド

説明

NF タイプ

NF タイプ情報を表示します。

検出フィルタの数

検出フィルタの数を表示します。

NF プロファイルの数

NF プロファイルの数の表示

GR インスタンス ID

GR インスタンス ID を表示。

show nrf discovery-info AMF discovery-filter
表 10. show nrf discovery-info AMF discovery-filter コマンド出力の説明

ステップ

説明

検出のフィルタ

検出フィルタ情報を表示します。

期限切れ時間

検出フィルタの有効期限を表示します。

GR インスタンス ID

GR インスタンス ID を表示。

show nrf discovery-info AMF discovery-filter <discovery_filter>
表 11. nrf discovery-info AMF discovery-filter を表示<discovery_filter>コマンドの説明

フィールド

説明

NF InstanceId

NF インスタンス ID を表示します。

NF タイプ

NF タイプ情報を表示します。

検出のフィルタ

検出のフィルタ情報を表示します。

NF ステータス

NF ステータス情報の表示

優先順位

プライオリティ情報を表示します。

キャパシティ

NF プロファイルのキャパシティ情報を表示します。

負荷

ロード情報を表示します。

地域

地名情報を表示します。

ipv4 address

この NF プロファイルの検出応答から受信した IPv4 アドレスを表示します。

ipv6 address

この NF プロファイルの検出応答から受信した IPv6 アドレスを表示します。

show nrf discovery-info AMF discovery-filter <discovery_name> nf-discovery-profile <nf_discovery_profile> nf-service
表 12. show nrf discovery-info AMF discovery-filter <discovery_name> nf-discovery-profile <nf_discovery_profile> nf-service Command Output Description

フィールド

説明

ServiceInstanceId

NF サービス インスタンス ID を表示します。

ServiceName

NF サービス名を表示します。

UriScheme

URI スキーム情報を表示します。

show peers all

このコマンドを使用して、SMF によって確立されたすべての外部着信および発信接続のリストを表示します。キー情報だけが表示されます。次の出力例は、show peers all コマンドのためにあります:

[smf] smf# show peers all  
GR                                                                  POD                CONNECTED                                   INTERFACE
INSTANCE  ENDPOINT      LOCAL ADDRESS   PEER ADDRESS     DIRECTION  INSTANCE     TYPE  TIME       RPC     ADDITIONAL DETAILS       NAME       VRF
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
1         <none>        xx.xx.xx.xx    xx.xx.xx.xx:0000  Outbound   rest-ep-0    Rest  25 hours   UDM     <none>                     n10        
1         <none>        xx.xx.xx.xx    xx.xx.xx.xx:0000  Outbound   rest-ep-0    Rest  25 hours   UDM     <none>                     n10        
1         <none>        xx.xx.xx.xx    xx.xx.xx.xx:0000  Outbound   rest-ep-0    Rest  25 hours   CHF     <none>                     n40        
1         <none>        xx.xx.xx.xx    xx.xx.xx.xx:0000  Outbound   rest-ep-0    Rest  25 hours   PCF     <none>                     n7         
1         <none>        xx.xx.xx.xx    xx.xx.xx.xx:0000  Outbound   rest-ep-0    Rest  25 hours   PCF     <none>                     n7         
1         <none>        xx.xx.xx.xx    xx.xx.xx.xx:0000  Outbound   rest-ep-0    Rest  25 hours   AMF     <none>                     n11  
表 13. show peers all コマンドの出力フィールドの説明

フィールド

説明

詳細情報

ステータスやタイプなど、ピアの追加の詳細を指定します。

Connected Time

接続されたピアの期間を指定します。

方向(Direction)

ピア接続方向がインバウンドかアウトバウンドかを指定します。

エンドポイント

エンドポイントの名前を指定します。

GR インスタンス

GR インスタンスを指定します。

インターフェイス名(Interface Name)

エンドポイントのインスタンス名を指定します。

Local Address

インスタンスのローカル IP アドレスとポートを指定します。エンドポイントの場合、エンドポイントのアドレスとポートです。RPC の場合は、インスタンス IP です。

ピア アドレス|

ピア アドレスのホストおよびポートを指定します。

ポッド インスタンス

ピアのポッドを指定します。

RPC

特定のピアの rpc を指定します。

タイプ

ピアのタイプを指定します。

show resources

クラスタ内のすべてのポッドのリソース情報を一覧表示するには、このコマンドを使用します。次の出力例は、show resources コマンドのためにあります:

[smf] show resources  
                          TOTAL   USED    DISK                           
                          NODE    POD     USAGE  GO               GC     
                   CPU    MEMORY  MEMORY  IN     ROUTINES  GC     PAUSE  
POD INSTANCE       USAGE  IN MB   IN MB   KBPS   COUNT     COUNT  IN NS  
-------------------------------------------------------------------------
bfdmgr-1           0      32117   56      0      56        1950   56     
bfdmgr-2           0      32117   55      0      56        1935   55     
bfdmgr-3           1      32117   54      0      56        2636   54     
bfdmgr-4           0      32117   55      0      56        1946   55     
bgpspeaker-pod-1   1      32117   104     0      94        9315   104    
bgpspeaker-pod-2   1      32117   102     0      78        9300   102    
cache-pod-1        4      7962    96      0      325       778    96     
cache-pod-2        10     32117   91      0      325       778    91     
gtpc-ep-0          2      32117   82      0      160       777    82     
internal-gr-pod-1  2      32117   124     0      317       63     124    
internal-gr-pod-2  1      32117   93      0      182       63     93     
li-ep-0            0      32117   64      0      68        2723   64     
nodemgr-0          3      32117   113     0      270       784    113    
nodemgr-1          2      32117   115     0      252       784    115    
oam-pod-0          3      7962    121     0      249       2110   121    
protocol-0         2      32117   82      0      159       777    82     
radius-ep-0        5      32117   76      0      145       782    76     
rest-ep-0          3      32117   105     0      298       779    105    
sgw-service-0      9      32117   138     0      262       779    138    
smf-service-0      3      32117   228     0      347       2645   228    
udp-proxy-0        0      32117   72      0      112       778    72     
udp-proxy-1        0      32117   72      0      112       778    72     
 
表 14. show resources コマンドの出力フィールドの説明

フィールド

説明

CPU 使用率

CPU 使用率を指定します。

ディスク使用量(Kbps)

ディスク使用率(Kbps)を指定します。

GC 数

ガベージ コレクションのサイクル数を指定します。

NS での GC 一時停止

ガベージ コレクションの一時停止をナノ秒単位で指定します。

Go ルート数

go ルーチンの数を指定します。

ポッド インスタンス

ポッドのインスタンス情報を指定します。

合計ノード メモリ(MB)

ノードの合計メモリ使用量を MB 単位で指定します。

使用済みポッド メモリ(MB)

ポッド メモリの消費量を MB 単位で指定します。

show rpc all

show rpc all コマンドを使用して、RPC およびリモート ホスト情報を持つすべてのポッドからのすべての RPC のリストを表示します。

次の出力例は、show rpc all コマンドのためにあります:

[smf] smf# show rpc all | tab | nomore  
                                                                                                                                                                                   PROCESSING 
                                                                                                                                                 CONNECTED  DISCONNECTED  MONITOR  INSTANCE 
POD INSTANCE       NAME                        REMOTE ADDRESS             REMOTE HOST         TYPE                    SET NAME         STATUS    TIME       TIME          RPCHOST  INFO                                              VERSION 
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
cache-pod-1        cache-pod-affinity          xx.xx.xx.xx:0000           cache-pod_20        Grpc                    cache-pod_2      Started   4 weeks    <none>        false    <none>                                            <none>
cache-pod-1        cache-pod-affinity          xx.xx.xx.xx:0000           cache-pod_10        Grpc                    cache-pod_1      Started   4 weeks    <none>        false    <none>                                            <none>
cache-pod-1        stream_cache-pod-affinity   xx.xx.xx.xx:0000           cache-pod_10        GrpcServerClientStream  cache-pod_1      Started   4 weeks    <none>        false    <none>                                            <none>
cache-pod-1        stream_cache-pod-affinity   xx.xx.xx.xx:0000           cache-pod_20        GrpcServerClientStream  cache-pod_2      Started   4 weeks    <none>        false    <none>                                            <none>
cache-pod-1        oam-pod                     xx.xx.xx.xx:0000           oam-pod             GrpcStream              <none>           Started   4 weeks    <none>        false    <none>                                            <none>
cache-pod-1        Replication                 xx.xx.xx.xx:0000           cachepod_1          GrpcStream              <none>           Started   3 weeks    <none>        false    <none>                                            <none>
cache-pod-1        Replication                 xx.xx.xx.xx:0000           cachepod_2          GrpcStream              <none>           Started   3 weeks    <none>        false    <none>                                            <none>
cache-pod-2        cache-pod-affinity          xx.xx.xx.xx:0000           cache-pod_10        Grpc                    cache-pod_1      Started   4 weeks    <none>        false    <none>                                            <none>
:
:
cache-pod-2        cache-pod-affinity          xx.xx.xx.xx:0000           cache-pod_20        Grpc                    cache-pod_2      Started   4 weeks    <none>        false    <none>                                            <none>
cache-pod-2        stream_cache-pod-affinity   xx.xx.xx.xx:0000           cache-pod_20        GrpcServerClientStream  cache-pod_2      Started   4 weeks    <none>        false    <none>                                            <none>
cache-pod-2        stream_cache-pod-affinity   xx.xx.xx.xx:0000           cache-pod_10        GrpcServerClientStream  cache-pod_1      Started   4 weeks    <none>        false    <none>                                            <none>
cache-pod-2        oam-pod                     xx.xx.xx.xx:0000           oam-pod             GrpcStream              <none>           Started   4 weeks    <none>        false    <none>                                            <none>
cache-pod-2        Replication                 xx.xx.xx.xx:0000           cachepod_1          GrpcStream              <none>           Started   3 weeks    <none>        false    <none>                                            <none>
cache-pod-2        Replication                 xx.xx.xx.xx:0000           cachepod_2          GrpcStream              <none>           Started   3 weeks    <none>        false    <none>                                            <none>
example-rest-ep-1  example-service             example-service:0000       example-service0    Grpc                    example-service  Started   2 weeks    <none>        true     example.example-service.cluster1.example-data.12  <none>
表 15. show rpc コマンドの出力フィールドの説明

フィールド

説明

Connected Time

RPC ホストが接続されている期間を指定します。

切断時刻

RPC ホストが切断されている時間を指定します。

RPC ホストのモニタリング

RPC ホストの接続ステータスをモニタしているかどうかを示します。

名前

ポッドに登録されている RPC の名前を表示します。

ポッド インスタンス

ポッドのインスタンス情報を表示します。

インスタンス情報の処理

使用可能な場合、処理インスタンス名を示します。

リモートアドレス

リモート エンドポイントの IP アドレスとポートを表示します。

リモート ホスト

RPC ホストの名前が表示されます。

セット名

RPC ホストのグループの RPC セット名を表示します。

ステータス

RPC ホストの現在のステータスを表示します。ステータス値は、[開始済み(Started)]、[開始中(Starting)]、および [停止済み(Stopped)] です。

タイプ

Rest、Grpc、GrpcStream などの接続のタイプを表示します。

バージョン

RPC ホスト API のバージョンを表示します(該当する場合)。

show running-status

このコマンドを使用して、システム内のすべてのポッドの実行中の ステータス関連情報を表示します。次の出力例は、show running-status コマンドのためにあります:

[smf] smf# show running-status  
                   RUNNING  SYSTEM  START
POD INSTANCE       STATUS   HEALTH  TIME
---------------------------------------------
bfdmgr-1           Started  Normal  2 hours
bfdmgr-2           Started  Normal  2 hours
bgpspeaker-pod-1   Started  Normal  2 hours
bgpspeaker-pod-2   Started  Normal  2 hours
cache-pod-1        Started  Normal  2 hours
cache-pod-2        Started  Normal  2 hours
dns-proxy-0        Started  Normal  2 hours
dns-proxy-1        Started  Normal  2 hours
gtpc-ep1-1         Started  Normal  2 hours
gtpc-ep1-2         Started  Normal  2 hours
gtpc-ep2-1         Started  Normal  2 hours
gtpc-ep2-2         Started  Normal  2 hours
internal-gr-pod-1  Started  Normal  2 hours
internal-gr-pod-2  Started  Normal  2 hours
li-ep-0            Started  Normal  2 hours
li-ep-1            Started  Normal  2 hours
nodemgr-0          Started  Normal  2 hours
nodemgr-1          Started  Normal  2 hours
oam-pod-0          Started  Normal  2 hours
protocol1-1        Started  Normal  2 hours
protocol1-2        Started  Normal  2 hours
protocol2-1        Started  Normal  2 hours
protocol2-2        Started  Normal  2 hours
radius-ep-0        Started  Normal  2 hours
radius-ep-1        Started  Normal  2 hours
rest-ep-0          Started  Normal  2 hours
rest-ep-1          Started  Normal  2 hours
sgw-service-0      Started  Normal  2 hours
sgw-service-1      Started  Normal  2 hours
sgw-service-2      Started  Normal  2 hours
sgw-service-3      Started  Normal  2 hours
sgw-service-4      Started  Normal  2 hours
sgw-service-5      Started  Normal  2 hours
smf-service-0      Started  Normal  2 hours
smf-service-1      Started  Normal  2 hours
smf-service-2      Started  Normal  2 hours
smf-service-3      Started  Normal  2 hours
smf-service-4      Started  Normal  2 hours
smf-service-5      Started  Normal  2 hours
udp-proxy-0        Started  Normal  2 hours
udp-proxy-1        Started  Normal  2 hours
表 16. show running-status コマンドの出力フィールドの説明

フィールド

説明

ポッド インスタンス

ポッドのインスタンス情報を指定します。

実行ステータス

システム実行ステータス(Starting、Started、Stopping、または Stopped)を指定します。

開始時刻

アプリケーションの開始時刻を指定します。

システムの状態(System Health)

アプリケーションの正常性ステータスを指定します。

show sessions affinity

このコマンドを使用して、ポッド インスタンスに関するアフィニティ数を表示します。このアフィニティ数は、ポッドに対するセッションのアフィニティを定義します。次の出力例は、show sessions affinity コマンドのためにあります:

[smf] smf# show sessions affinity  
POD                
INSTANCE    COUNT  
-------------------
service-1   10      
service-11  12      
service-12  15      
service-13  12      
service-14  15      
service-2   15      
service-3   14      
service-4   19 
表 17. show sessions affinity コマンドの出力フィールドの説明

フィールド

説明

Count

アフィニティ カウントを指定します。

ポッド インスタンス

ポッドのインスタンス情報を指定します。

show sessions commit-pending

このコマンドを使用して、ポッドごとの現在のセッション数と、データベース内のコミットが保留中のセッションを表示します。次の出力例は、show sessions commit-pending コマンドのためにあります:

[smf] smf# show sessions commit-pending  
                                         DB
               GR               PENDING  BINARY  LAST DB SYNC
POD INSTANCE   INSTANCE  COUNT  COMMIT   SIZE    TIME
---------------------------------------------------------------------
sgw-service-1  1         0      0        0       Less than a second
sgw-service-1  2         0      0        0       Less than a second
sgw-service-2  1         0      0        0       Less than a second
sgw-service-2  2         0      0        0       Less than a second
sgw-service-4  1         0      0        0       Less than a second
sgw-service-4  2         0      0        0       Less than a second
sgw-service-5  1         0      0        0       Less than a second
sgw-service-5  2         0      0        0       Less than a second
smf-service-0  1         0      0        0       Less than a second
smf-service-0  2         0      0        0       Less than a second
smf-service-1  1         0      0        0       Less than a second
smf-service-1  2         0      0        0       Less than a second
smf-service-2  1         0      0        0       Less than a second
smf-service-2  2         0      0        0       Less than a second
smf-service-4  1         0      0        0       Less than a second
smf-service-4  2         0      0        0       Less than a second
smf-service-5  1         0      0        0       Less than a second
smf-service-5  2         0      0        0       Less than a second
表 18. show sessions commit-pending コマンドの出力フィールドの説明

フィールド

説明

Count

カウントを指定します。

DB バイナリ サイズ

DB バイナリ サイズを指定します。

GR インスタンス

GR インスタンス ID を指定します。

最終 DB 同期時刻

以前の DB 同期時刻を指定します。

ポッド インスタンス

ポッドのインスタンス情報を指定します。

show subscriber

このコマンドは、既存の show subscriber CLI 出力と新しく追加された CLI 出力を表示します。

Table 19. show subscriber コマンド出力の説明

フィールド

説明

すべて

すべての SUPI または IMEI の情報を表示します。

amf

AMF アドレスを表示します。

chf

CHF アドレスを表示します。

count

セッション数を表示します。

debug

デバッグ情報を表示します。

dnn

DNN 値を表示します。

gr-instance

地理的冗長性(GR)インスタンスを表示します。

gtp-peer

GTP ピア アドレスを表示します。

imei

15 または 16 桁を含む IMEI を表示します。

名前空間

Important

 

このキーワードはリリース 2021.02.0 で廃止され、 nf-service キーワードに置き換えられました。

検索対象の製品名前空間を表示します。デフォルト:なし。

nf-service { none | sgw | smf }

検索対象のネットワーク機能サービスを表示します。デフォルト:なし。

pcf

PCF アドレスを表示します。

ネズミ

RAT タイプを 4G または 5G として表示します。

ローミングステータス

UE ローミング ステータスを表示します:homer、visitor-lbo、visitor-hr、roamer。

supi

SUPI 値を表示します。

udm

UDM アドレスを表示します。

upf

UPF アドレスを表示します。

rulebase

ルールベースを使用してサブスクライバを表示します。

|

出力修飾子。

show subscriber all

このコマンドを使用して、すべての SUPI および NF サービスのすべてのセッションを表示します。次の出力例は、show subscriber all コマンドのためにあります:

[smf] smf# show subscriber all  
subscriber-details
{
  "subResponses": [
    [
      ""
    ],
    [
      "id-index:1:0:32768",
      "id-value:16777505",
      "imsi:imsi-123456123456123",
      "msisdn:msisdn-123456123456123",
      "imei:imei-310220000000000",
      "upf:xx.xx.xx.xx",
      "upfEpKey: xx.xx.xx.xx: xx.xx.xx.xx ",
      "s5s8Ipv4: xx.xx.xx.xx ",
      "s11Ipv4: xx.xx.xx.xx",
      "namespace:sgw",
      "nf-service:sgw"
    ],
    [
      "roaming-status:roamer",
      "ue-type:4g-only",
      "supi:imsi-123456123456123",
      "gpsi:msisdn-123456123456123",
      "pei:imei-310220000000000",
      "psid:69",
      "dnn:papn1.com",
      "emergency:false",
      "rat:e-utran",
      "access:3gpp access",
      "connectivity:4g",
      "auth-status:authenticated",
      "pcfGroupId:PCF-*",
      "policy:2",
      "pcf: xx.xx.xx.xx",
      "ipv4-addr:pool-static1-v4/xx.xx.xx.xx",
      "ipv4-pool:pool-static1-v4",
      "ipv4-range:pool-static1-v4/xx.xx.xx.xx",
      "ipv4-startrange:pool-static1-v4/",
      "id-index:1:0:32768",
      "id-value:8/310",
      "upf:xx.xx.xx.xx",
      "chfGroupId:CHF-*",
      "chf:209.165.202.133",
      "gtp-peer:xx.xx.xx.xx",
      "peerGtpuEpKey:xx.xx.xx.xx:xx.xx.xx.xx",
      "namespace:smf",
      "nf-service:smf"
    ],
    [
      ""
    ]
  ]
}
Table 20. show subscriber コマンド出力の説明

フィールド

説明

subscriber-details

すべてのサブスクライバの詳細を JSON 形式で表示します。

show subscriber count

このコマンドは、count CLI コマンドの CLI オプションを表示します。

表 21. show subscriber コマンド出力の説明

フィールド

説明

すべて

すべての SUPI を表示します。

amf

AMF アドレスを表示します。

apn

APN 値を表示します。

auth-status

RADIUS 認証ステータス(認証済みまたは未認証ステータス)を表示します。

chf

CHF アドレスを表示します。

接続性

接続性(4g または 5g)を表示します。

dnn

DNN 値を表示します。

emergency

緊急セッションの指示(true または false)を表示します。

gpsi

GPSI 値を表示します。

gr-instance

指定された GR インスタンスからのサブスクライバの を表示します。

gtp-peer

GTP ピア アドレスを表示します。

ipv4-addr

次の形式で IPv4 アドレスを表示します:-<poolName>または<ipv4-addr>。

ipv4-pool

IPv4 プール名を表示します。

ipv4-range

IPv4 アドレスの範囲を表示します。

IPv6-pfx

次の形式で IPv6 プレフィックスを表示します。<poolName>または<ipv6-pfx>

ipv6-pool

IPv6 プール名を表示します。

ipv6-range

IPv6 プレフィックス範囲を表示します。

msid

MSID 値を表示します。

msisdn

MSISDN の値を表示します。

名前空間

廃止されたオプションを表示します。代わりに nf-service を使用してください(デフォルト:none)。

nf-service

検索対象のネットワーク機能サービス(SMF、S-GW)を表示します(デフォルト:none)。

このパラメータは、次の形式で、SMF のスライス名または NSSAI フィルタと併用できます。

nf-service smf slice-name または、nf-service smf nssai

pcf

PCF アドレスを表示します。

peerGtpuEpKey

<upf_addr:gptu-peer-addr> 形式の GTPU ピア アドレスを表示します。

pei

PEI(Permanent Equipment Identifier)を表示します。

policy

サブスクライバ ポリシー情報を表示します。

ネズミ

RAT タイプを 4G または 5G として表示します。

ローミングステータス

UE ローミング ステータス(homer/roamer/visitor-hr/lbo-visitor)を表示します。

smf

SMF アドレスを表示します。

Supi

特定の SUPI 値を表示します。

udm-sdm

UDM-SDM アドレスを表示します。

udm-uecm

UDM-UECM アドレスを表示します。

ue-type

デバイス機能(4g のみまたは nr 対応)を表示します。

upf

UPF アドレスを表示します。

rulebase

ルールベースを使用してサブスクライバを表示します。

|

出力修飾子を表示します。

show subscriber count all

このコマンドを使用して、すべての SUPI のセッションの合計数を表示します。次の出力例は、show subscriber count all コマンドのためにあります:

[smf] smf# show subscriber count all  
subscriber-details
{
  "sessionCount": 20
} 
表 22. show subscriber count all コマンドの出力フィールドの説明

フィールド

説明

subscriber-details

すべてのサブスクライバの数が JSON 形式で表示されます。

show subscriber debug-info

このコマンドは、PSID 値がオプションである特定の SUPI 値のデバッグ情報を表示します。

表 23. show subscriber debug-info コマンド出力の説明

フィールド

説明

gpsi

GPSI 値を表示します。

gr-instance

指定された GR インスタンスからのサブスクライバの を表示します。

imsi

IMSI 値を表示します。

msid

MSID 値を表示します。

msisdn

MSISDN の値を表示します。

名前空間

廃止されたオプション。代わりに nf-service を使用してください(デフォルト: none)。

nf-service

検索対象のネットワーク機能サービス(SMF、SGW)を表示します(デフォルト:none)。

pei

PEI または IMEI 値を表示します。

Supi

SUPI 値を表示します。値には imsi- プレフィックスが含まれている必要があります。

|

出力修飾子を表示します。

show subscriber gpsi
表 24. show subscriber gpsi

フィールド

説明

policy

ポリシー情報を表示します。

ipv4-addr

IPv4 プール名を表示します。

dnn

DNN 値を表示します。

pcf

PCF アドレスを表示します。

ネズミ

RAT タイプ(nr、e-utran、または wlan)の情報を表示します。

接続性

接続性(4G または 5G)を表示します。

ipv4-range

IPv4 アドレスの範囲を表示します。

chf

CHF アドレスを表示します。

pei

永久機器 ID(PEI)を表示します。

udm

UDM アドレスを表示します。

upfEpKey

UPF アドレス EP キー情報を表示します。

IPv6-pfx

IPv6 プレフィックス情報を表示します。

ipv6-pool

IPv6 プール名を表示します。

chfGroupId

CHF アドレス グループ ID 情報を表示します。

gpsi

Generic Public Subscription Identifier(GPSI)を表示します。

pcfGroupId

PCF アドレス グループ ID を指定します。

upf

UPF アドレスを表示します。

ipv4-pool

IPv4 プール名を表示します。

ipv6-range

IPv4 アドレスの範囲を表示します。

amf

AMF アドレスを表示します。

supi

SUPI 値を表示します。

アクセス

アクセス情報を表示します。

gr-instance

GR インスタンスを表示します。

show subscriber nf-service smf

重要


リストされているフィルタではワイルド カード入力はサポートされていません。


表 25. clear subscriber nf-service smf コマンド出力の表示

フィールド

説明

apn

APN 値を表示します。

msid

MSID 値を表示します。

msisdn

MSISDN の値を表示します。

ローミングステータス

UE ローミングステータスを表示します:homer、visitor-lbo、visitor-hr、roamer。

smf

vSMF または hSMF の IP アドレス値に基づいてサブスクライバ詳細を表示します。

次に例を示します。

[smf] smf# show subscriber nf-service smf smf <smf_url>
                                    subscriber-details
{} 

rulebase

ルールベースを使用してサブスクライバを表示します。

show subscriber pei
表 26. show subscriber pei

フィールド

説明

policy

ポリシー情報を表示します。

ipv4-addr

IPv4 プール名を表示します。

dnn

DNN 値を表示します。

pcf

PCF アドレスを表示します。

ネズミ

RAT タイプ(nr、e-utran、または wlan)の情報を表示します。

接続性

接続性(4G または 5G)を表示します。

ipv4-range

IPv4 アドレスの範囲を表示します。

chf

CHF アドレスを表示します。

pei

永久機器 ID(PEI)を表示します。

udm

UDM アドレスを表示します。

upfEpKey

UPF アドレス EP キー情報を表示します。

IPv6-pfx

IPv6 プレフィックス情報を表示します。

ipv6-pool

IPv6 プール名を表示します。

chfGroupId

CHF アドレス グループ ID 情報を表示します。

gpsi

Generic Public Subscription Identifier(GPSI)を表示します。

pcfGroupId

PCF アドレス グループ ID を示します。

upf

UPF アドレスを表示します。

ipv4-pool

IPv4 プール名を表示します。

ipv6-range

IPv4 アドレスの範囲を表示します。

amf

AMF アドレスを表示します。

supi

SUPI 値を表示します。

アクセス

アクセス情報を表示します。

gr-instance

GR インスタンスを表示します。

rulebase

ルールベースを使用してサブスクライバを表示します。

show subscriber supi <supi_value> nf-service smf psid <psid_value> full

このコマンドは、詳細サブスクライバ情報を表示します。

表 27. show subscriber supi <supi_value> nf-service smfpsid <psid_value> full Command Output Description

フィールド

説明

sessTimeStamp

セッションの接続時間を表示します。

callDuration

通話の継続時間が表示されます。

commonId

当該セッションに相当するコール ID(共通 ID)を表示します。

ipPool、ipv6Pool

アドレスが割り当てられている IP プールを表示します。

linkedEbi

セッションに対してリンクされた EBI を表示します。

snssai

sNsai の詳細を表示します。

smfIwkEpsInd

AMF および UDM データに基づいて SMF EPS IWK の決定を表示します。

TotalNumberOfPdrs

関連付けられた PDR の数を表示します。

TotalNumberOfFars

関連付けられた PDR の数を表示します。

Qers の合計数

関連付けられた QER の数を表示します。

TotalNumberOfUrrs

関連付けられた URR の数を表示します。

upfSeid

特定の UPF セッションのリモート SEID を表示します。

epsInterworking Indication

AMF の EPS インターワーキング指示ステータスを表示します。

ebi

各フローに割り当てられた EAB ID を表示します。

revalidationTime

セッションの再検証タイマー情報を表示します。

show subscriber supi <supi_value> nf-service smfpsid <psid_value> summary

このコマンドは、詳細なサブスクライバ情報を表示します。このコマンドは、使いやすさが向上し、デバッグ目的で使用できます。

表 28. show subscriber supi <supi_value> nf-service smf psid <psid_value> summary Command Output Description

フィールド

説明

Supi

5G サブスクリプションの永久識別子を表示します。

pduSessionId

PDU セッション ID を表示します。

pduSesstype

PDU セッション タイプを表示します。

accessType

アクセス タイプを表示します。

dnn

DNN プロファイル名を表示します。

allocatedIp/ allocatedIpv6

割り当てられた IP アドレスの詳細を表示します。

ratType

RAT タイプを表示します。

sessTimeStamp

セッションの接続時間を表示します。

TotalDynamicRules/ TotalStaticRules/ TotalPredefinedRules

ダイナミック ルールまたはスタティック ルールまたは事前定義ルールの数が表示されます。

TotalGBRFlows/TotalNonGBRflows

GBR フローまたは GBR 以外のフローの数が表示されます。

pcfInteraction

PCF インタラクション ステータス

ruleBase

ルールベース名を表示します。

chargingId

課金記述子名を表示します。

offlineConverted

オフラインに変換されたオンライン課金パラメータを表示します。

chargingDisabled

課金が無効な場合の課金パラメータを表示します。

dropTraffic

トラフィックがドロップされた場合の課金パラメータを表示します。

gtppGrp

GTPP 名の EGCDR 構成を表示します。

profileName

課金プロファイル名を表示します。

deferredUsageCount

遅延マルチユニット使用率の数が表示されます。

smfSeid

特定の UPF セッションのローカル SEID を表示します。

upfSeid

特定の UPF セッションのリモート SEID を表示します。

TunnelID

GTPU ピア トンネル ID を表示します。

TunnelName

GTPU ピア トンネル名を表示します。

RemoteTeid (teid/ipAddr)

GTPU ピア TEID および IP アドレスを表示します。

TotalNumberOfPdrs

関連付けられた PDR の数を表示します。

TotalNumberOfFars

関連付けられた PDR の数を表示します。

Qers の合計数

関連付けられた QER の数を表示します。

TotalNumberOfUrrs

関連付けられた URR の数を表示します。

clear コマンド

このセクションでは、問題のトラブルシューティングに使用できる主要な clear コマンドの一部を示します。


重要


SMF Ops センターでは、一度に 1 つの clear subscriber all コマンドのみを発行できます。Ops センターは、進行中の clear subscriber all コマンドが完了するまで、後続の clear subscriber all および clear subscriber コマンドの他のバリアントを制限します。



(注)  


Ops Center には、進行中の bulk clear subscriber CLI コマンドの予想待機時間が表示されます。さらに、以前の CLI の処理が進行している間、クリア サブスクライバ CLI がブロックされます。


clear subscriber

"clear subscriber" コマンドは、サブスクライバ SMF フィールドのリストを表示します。

表 29. clear subscriber コマンド出力の説明

フィールド

説明

すべて

すべてのセッション情報をクリアします。

amf

AMF アドレス情報に基づいてサブスクライバをクリアします。

chf

CHF アドレス情報に基づいてサブスクライバをクリアします。

dnn

DNN 値に基づいてサブスクライバをクリアします。

gr-instance

指定した地理的冗長性(GR)インスタンス情報に基づいてサブスクライバをクリアします。

gtp-peer

GTP ピア アドレス情報に基づいてサブスクライバをクリアします。

ipv4-pool

IPv4 プール名に基づいてサブスクライバをクリアします。

ipv4-range

IPv4 アドレス範囲値に基づいてサブスクライバをクリアします。

ipv6-pool

IPv6 プール名情報に基づいてサブスクライバをクリアします。

ipv4-range

IPv4 プレフィックス範囲値に基づいてサブスクライバをクリアします。

ipv6-range

プレフィックス範囲値に基づいてサブスクライバをクリアします。

名前空間

重要

 

このキーワードはリリース 2021.02.0 で廃止され、nf-service キーワードに置き換えられました。

それぞれの名前空間に基づいてサブスクライバをクリアします。デフォルト:なし。

nf-service { none | sgw | smf }

指定されたネットワーク機能サービスに基づいてサブスクライバをクリアします。デフォルト:なし。

pcf

PCF アドレス情報に基づいてサブスクライバをクリアします。

policy

ポリシーに基づいてサブスクライバをクリアします。

purge

ローカルで消去された場合は、サブスクライバ情報をクリアします。

再アクティブ化 [ true | false]

再アクティブ化が必要な原因値に基づいて、サブスクライバをクリアします。再アクティブ化が要求された場合、このオプションは true に設定されます。

ローミングステータス

UE ローミング ステータス(homer、visitor-lbo、visitor-hr、roamer values)に基づいてサブスクライバをクリアします。

sgw

S-GW アドレス情報に基づいてサブスクライバ情報をクリアします。

smf

SMF アドレス情報に基づいてサブスクライバ情報をクリアします。

Supi

SUPI 値に基づいてサブスクライバをクリアします。

rulebase

ルールベースを使用してサブスクライバをクリアします。

|

出力修飾子。」

clear subscriber nf-service smf

重要


リストされているフィルタではワイルド カード入力はサポートされていません。


clear subscriber nf-service smf コマンドを実行すると、nf-service SMF フィールドのリストが表示されます。

表 30. clear subscriber nf-service smf コマンド出力の説明

フィールド

説明

apn

APN 値に基づいてサブスクライバをクリアします。

dnn

DNN 値に基づいてサブスクライバをクリアします。

msid

MSID 値に基づいてサブスクライバをクリアします。

msisdn

電話番号の値に基づいてサブスクライバをクリアします。

rate

レート値に基づいてサブスクライバをクリアします。rate の最大値は 1500 です。

再アクティブ化 [ true | false]

再アクティブ化が必要の原因に基づいて、サブスクライバをクリアします。再アクティブ化が要求された場合、このオプションは true に設定されます。

ローミングステータス

UE ローミングステータス(homer、visitor-lbo、visitor-hr、roamer)に基づいてサブスクライバをクリアします。

rulebase

rulebase 値に基づいてサブスクライバをクリアします。

このキーワードは、セカンダリ フィルタとして使用します。ルールベースの値にルールベースのプレフィックスが含まれていることを確認します。

次に例を示します。

[smf] smf# clear subscriber nf-service smf dnn <dnn_val> rulebase <rulebase_value> 
   result 
   ClearSubscriber Request submitted

rulename

rulename の値に基づいてセッションを変更します。

このキーワードは、セカンダリ フィルタとして使用します。ルール名の値にルール名プレフィックスが含まれていることを確認してください。

次に例を示します。

[smf] smf# clear subscriber nf-service smf dnn <dnn_val> rulename <rulename_value> 
result 
ClearSubscriber Request submitted
smf

vSMF または hSMF の IP アドレス値に基づいてサブスクライバをクリアします。

次に例を示します。

[smf] smf# clear subscriber nf-service smf smf <smf_url>
 result 
 ClearSubscriber Request submitted
                                

x5qi

5G セッションの場合は 5QI、4G および WLAN セッションの場合は QCI に基づいてセッションを変更します。このキーワードは、セカンダリ フィルタとして使用します。

例:

smf] smf# clear subscriber supi <supi_val> x5qi <x5qi_value> 
result 
ClearSubscriber Request submitted
 
 
[smf] smf# clear subscriber apn <apn_val> x5qi <x5qi_value>  
result 
ClearSubscriber Request submitted
clear subscriber supi imsi <imsi_value>

clear subscriber supi imsi imsi_value コマンドは、サブスクライバ SUPI IMSI 値 SMF フィールドのリストを表示します。

表 31. clear subscriber supi imsi <imsi_value> コマンド出力の説明

フィールド

説明

ebi

EPS ベアラー ID 値に基づいてサブスクライバをクリアします。

imsi

IMSI 情報に基づいてサブスクライバをクリアします。

purge

ローカルで消去された場合は、true をクリアします。

|

出力修飾子。

clear subscriber supi imsi <imsi_value> psid <psid_value>

"clear subscriber supi imsi imsi_value psid psid_value" コマンドは、サブスクライバ SUPI IMSI 値 SMF フィールドのリストを表示します。

表 32. clear subscriber supi imsi <imsi_value> psid <psid_value> コマンド出力の説明

フィールド

説明

ebi

EPS ベアラー ID 値に基づいてサブスクライバをクリアします。

imsi

IMSI 情報に基づいてサブスクライバをクリアします。

psid

サービス ID 値に基づいてサブスクライバをクリアします。

purge

ローカルで消去された場合は、true をクリアします。

|

出力修飾子。

サブスクライバのモニタリングとプロトコルのモニタリング

機能説明

SMF は、Kubernetes 環境でのモニタ サブスクライバとモニタプロトコルをサポートしています。モニター ツールを使用すると、サブスクライバおよびプロトコルのメッセージをキャプチャできます。

このセクションでは、SMF の正常性を監視するための CLI コマンドについて説明します。

モニター サブスクライバおよびモニター プロトコル機能の構成

サブスクライバ セッションのモニタリング

SMF でサブスクライバをモニターするには、次の CLI コマンドを使用します:

monitor subscriber [ capture-duration duration  | gr-instance gr_instance_id  | imei imei_id | imsi imsi_value | internal-messages [ yes ] | namespace [ sgw | smf ] | nf-service [ sgw | smf ] | supi supi_id | transaction-logs [ yes ] ] 

  • capture-duration duration :モニタ サブスクライバを有効にする期間を秒単位で指定します。デフォルトは 300 秒(5 分)です。これは省略可能なパラメータです。

  • gr-instance gr_instance_id :GR インスタンス ID を指定します。インスタンス ID 1 はローカル インスタンス ID を示しています。

  • imei imi_id :サブスクライバ IMEI を指定します。例:123456789012345、*

  • imsi imsi_value :サブスクライバ IMSI を指定します。たとえば、123456789、* などです。

  • internal-messages [ yes ] yes に設定されている場合、内部メッセージを有効にします。デフォルトでは、無効になっています。これは省略可能なパラメータです。

  • namespace [ sgw | smf ] :指定した名前空間を有効にします。デフォルトでは、名前空間は none に設定されています。これは省略可能なパラメータです。


    重要


    このキーワードはリリース 2021.02.0 で廃止され、 nf-service キーワードに置き換えられました。


  • nf-service [ sgw | smf ] :指定した NF サービスを有効にします。デフォルトでは、nf-service は none に設定されています。


    重要


    nf-service キーワードは、リリース 2021.02 以降では namespace キーワードに置き換わります。


  • supi supi_id :サブスクライバ ID を指定します。例:imsi-123456789、imsi-123*

  • transaction-logs [ yes ] yes に設定されている場合はトランザクション ログを有効にします。デフォルトでは、無効になっています。これは省略可能なパラメータです。

    トランザクション履歴ログを表示するには、dump transactionhistory コマンドを使用します。


    (注)  


    最新のトランザクション ログは、トランザクション ログ サイズが 1024 の循環キューに保存されます。


monitor subscriber CLI コマンドは、複数の端末で同時に実行できます。たとえば、2 つのサブスクライバ(たとえば、imsi-123456789012345 と imsi-456780123456789)の 2 つの SMF Ops Center ターミナルで CLI を同時に実行して、次を実装します:

  • モニター サブスクライバが有効になっている場合に期間をモニターします

  • 指定したサブスクライバの内部メッセージを表示します。

  • 指定したサブスクライバのトランザクション ログを表示します

端末 1:次のコマンドは、指定されたサブスクライバのサブスクライバ メッセージをモニターおよび表示します。

monitor subscriber supi imsi-123456789012345 capture-duration 1000 internal-messages yes

ターミナル 2:次のコマンドは、指定されたサブスクライバのトランザクショ ンログを監視し、表示します。

monitor subscriber supi imsi-456780123456789 capture-duration 500 internal-messages yes transaction-logs yes

キャプチャ期間が完了した後、 Ctrl+C キーを使用して CLI を停止します。キャプチャされたメッセージは並べ替えられ、ファイルに保存されます。保存されたファイルの一覧を取得するには、 monitor subscriber list CLI コマンドを使用します。

例:

monitor subscriber list
RELEASE_NAMESPACE: 'smf'
'monsublogs/subscriberID_imsi-*_AT_2019-10-22T09:19:05.586237087.txt.sorted'
monsublogs/subscriberID_imsi-123456789012345_AT_2019-10-22T09:20:11.122225534.txt.sorted
サブスクライバ ダンプのモニタリング

ソートされたファイルを [SMF Ops Center] 画面に表示するには、次の CLI コマンドを使用します。

monitor subscriber dump filename filename 

例:

monitor subscriber dump filename monsublogs/subscriberID_imsi-123456789012345_AT_2019-10-22T09:20:11.122225534.txt.sorted
インターフェイス プロトコルのモニタリング

SMF 上のインターフェイス プロトコルをモニターするには、次の CLI コマンドを使用します:

monitor protocol { interface interface_name [ capture-duration duration  | gr-instancegr_instance | pcacp yes | | ] | list [ | ] }  

注:

  • interface interface_name :PCAP がキャプチャされるインターフェイス名を指定します。この CLI では、1 つの CLI コマンドで複数のインターフェイス名を設定できます。

  • capture-duration duration :pcap がキャプチャされる期間を秒単位で指定します。デフォルトは 300 秒(5 分)です。

  • 構成されたインターフェイス名は show endpoint 、 CLI コマンドを使用して取得できます。

  • gr-instance gr_instance_id :GR インスタンス ID を指定します。インスタンス ID 1 はローカル インスタンス ID を示しています。

  • pcap yes :このオプションを構成すると、PCAP ファイルの生成が有効になります。デフォルトでは、このオプションは無効になっています。

  • list :プロトコル リスト ファイルをモニタします。


重要


Exec モードの monitor protocol コマンドは、グローバル コンフィギュレーション モードの monitor protocol cpu-limit threshold_percentage コマンドで構成されたポッドの CPU 使用率に基づいて制限されます。


monitor protocol CLI は、複数の端末で同時に実行できます。また、interface interface_name CLI では、1 つの CLI コマンドで複数のエンドポイント名を構成できます。

例:

monitor protocol interface sbi,N4:209.165.200.241:8805,gtpc capture-duration 1000 

SMF から UPF モニター サブスクライバ

機能説明

SMF は、選択した UPF にトレース トリガを自動的に送信します。SMF からトリガを送信すると、コントロール プレーンとユーザー プレーン全体でトラブルシューティングに必要な最小限のファイルを解析できます。


(注)  


  • オペレータは、モニタリングのために SMF 上で一度に最大 5 つのサブスクライバを構成できます。

  • データ トレースを有効にすると、使用可能な VPP、FCAP、および MEH が UPF PCAP でキャプチャされます。

  • プロトコル トレースを有効にすると、UPF で次のオプションが有効になります。

    • ルールマッチ イベント

    • L3 データ

    • PFCP イベントのトレース

    • EDR

    • Sessmgr

    • コール切断後のサブスクライバ概要

  • SMF GR スイッチオーバー後、モニタ対象サブスクライバの既存のセッションは UPF の影響を受けません。monitor nf CLI はコンフィギュレーション モードに存在するため、オペレータは両方の SMF インスタンスで CLI を構成する必要があります。


UPF のリロードとスイッチオーバーのシナリオについては、モニタ NF の UPF のトラブルシューティング ガイドを参照してください。

このセクションでは、SMF から UPF モニタ サブスクライバを構成するための CLI コマンドについて説明します。

SMF からの UPF モニターサブスクライバの構成

SMF から UPF モニタ サブスクライバ プロトコルを有効または無効にするには、次の構成を使用します。

SMF から UPF モニター サブスクライバを有効化

SMF から UPF モニター サブスクライバを有効にするには、次の構成を使用します。

config 
    monitor nf subscriber  [ gpsi gpsi_value |imei imei_id|imsiimsi_value control { true | false }  data { true | false } target-nf { sgwu | upf } ] 
    end 

  • monitor nf :モニターする NF を指定します。

  • gpsi gpsi_value :サブスクライバ GPSI を指定します。

  • imsi imsi_value — サブスクライバ IMSI を指定します。たとえば、123456789、* などです。

  • imei imei_id — サブスクライバ IMEI を指定します。例:123456789012345、*

  • control { true | false } :制御イベント トレースを有効にするか無効にするかを指定します。

  • data { true | false } :データ イベント トレースを有効にするか無効にするかを指定します。

  • target-nf { sgwu | upf } :ターゲット NF を SGW-U または UPF として指定します。 target-nf はオプションのパラメータであり、オペレータがこのパラメータを構成しない場合、モニター サブスクライバは UPF と SGW-U の両方で有効になります。

設定例

次に、設定例を示します。

[smf] smf(config)# monitor nf subscriber
   imsi 234150999999999
      control true
      data true 
      target-nf upf 
exit
SMF からの UPF モニターサブスクライバの無効化

SMF から UPF モニタ サブスクライバを無効にするには、次の構成を使用します。

config 
    [ no ]monitor nf subscriber  [ gpsi gpsi_value |imei imei_id | imsiimsi_value ] 
    end 

  • monitor nf :モニターする NF を指定します。

  • gpsi gpsi_value :サブスクライバ GPSI を指定します。

  • imsi imsi_value — サブスクライバ IMSI を指定します。たとえば、123456789、* などです。

  • imei imei_id — サブスクライバ IMEI を指定します。例:123456789012345、*

GTP-C サービスのモニターとトラブルシューティング

表 33. 機能の履歴
機能名

リリース情報

説明

GTP-C サービスのトラブルシューティング

2024.02.0

この機能により、cnSGW + SMF + PGW-C は GTPC テスト エコー コマンドをピア ノードに送信して、次のことを実行できます:

  • ピア ノードの接続性のトラブルシューティングとモニタリングを行います。

  • ピアのラウンド トリップ時間(RTT)をテストします。

  • S11、S5E、S5、S2B、S8 GTPC インターフェイス、IPv4、IPv6 トランスポート タイプをサポートします。

[デフォルト設定(Default Setting)]:有効 – 常時オン

機能説明

GTP-C テスト エコー CLI コマンド サービスを使用すると、ピア ノードの接続のトラブルシューティングとモニタリングができ、システム動作中のピアのラウンド トリップ時間(RTT)が提供されます。

GTP-C テスト エコー コマンドの使用

システムは次のテストコマンドを使用して、GTP-C ピア ノードとの接続性を確認します。

test gtpc echo instance-id id interface interface_type peer-address ip_address 

  • instance-id id :システム上に構成されている GR インスタンスのインスタンス ID を指定します。

  • interface interface_type:s11、s5e、s5、s2b、s8 などの GTP-C インターフェイス タイプを指定します。

  • peer address ip_address:GTP-C エコー要求が送信される特定のピアの IPv4 アドレスまたは IPv6 アドレスを指定します。

次の例では、出力例を示します。

Success Case
[sgw] smf# test gtpc echo instance-id 1 interface s11 peer-address 1.1.1.1
 result 
{
  "testGtpcEchoResponse": {
    "rx": 1,    
    "tx": 1,
    "rtt(ms)": 3,
    "recovery": "10 (0x0A)",
    "status": {
      "success": true
    }
  }
}
 
Timeout Case:
[sgw] smf# test gtpc echo instance-id 1 interface s5 peer-address 2.2.2.2
 
Wed Jan  10 13:38:51.415 UTC+00:00
result 
{
  "testGtpcEchoResponse": {
    "tx": 4,
    "recovery": "NA",
    "status": {
      "errorMsg": "No Response Received, Timeout"
    }
  }
}

GTPP テスト エコー コマンドの使用

システムは、次のテスト コマンドを使用して、GTPP プロファイルに構成されていない新しい CGF サーバ接続を確認します。

test gtpp echo instance-id id ca-address ip_address [ ca-port port ] [ cgf-address ip_address ] [ cgf-port port ] 

  • instance-id id :システム上に構成されている GR インスタンスのインスタンス ID を指定します。

  • ca-address ip_address:gtpp プロファイル内で構成された課金エージェントの IPv4 アドレスを指定します。

  • ca-port port:gtpp プロファイル内で構成された課金エージェント ポートを指定します。範囲は 1 ~ 65535 です。デフォルトのポートは 49999 です。

  • cgf-address ip_address:GTPP エコー要求の送信先である特定の CGF サーバの IPv4 アドレスを指定します。

  • cgf-port port: 1 ~ 65535 の範囲で特定の CGF サーバ ポートを指定します。デフォルトのポートは 3386 です。

以下の例では、GTPP Echo コマンド出力の例を表示します。

Success Case:
[sgw] smf# test gtpp echo instance-id 1 ca-address 10.0.0.1 ca-port 2222 cgf-address 11.0.0.1
 
Tue Jan  23 12:26:40.164 UTC+00:00
result 
{
  "testGtppEchoResponse": {
    "rx": 1,    
    "tx": 1,
    "rtt(ms)": 3,
    "recovery": "10 (0x0A)",
    "status": {
      "success": true
    }
  }
}

Timeout Case:

[sgw] smf# test gtpp echo instance-id 1 ca-address 10.0.0.1 ca-port 2222 cgf-address 11.0.0.2
 
Tue Jan  24 07:43:22.164 UTC+00:00
result 
{
  "testGtppEchoResponse": {
    "tx": 4,
    "recovery": "NA",
    "status": {
      "errorMsg": "No Response Received, Timeout"
    }
  }
} 


アラート

機能説明

システムが異常を検出すると、CEE Ops センターはアラート通知を生成します。システム統計情報は、これらのアラート通知の原因です。式が true になったときにアラートをトリガーするように式を設定できます。

機能の仕組み

共通実行環境(CEE)は、アラート操作に Prometheus Alert Manager を使用します。CEE YANG モデルでは、CLI または API を利用して、アクティブなアラート、サイレントにされたアラート、およびアラート履歴を表示できます。また、アプリケーションは、アラート API を直接呼び出して、アラートを追加またはクリアすることもできます。Prometheus Alert Manager API(v2)は、使用される標準 API です。

Prometheus アラート マネージャには、次のオプションが含まれています。

  • アラート ルールの定義:このオプションは、アラート マネージャがトリガするアラートのタイプを定義します。Prometheus クエリ言語(PromQL)を使用してアラートを定義します。

  • アラート ルーティングの定義:このオプションは、アラート マネージャがアラートを受信した後に実行するアクションを定義します。現在、SNMP トラッパーはアウトバウンド アラートとしてサポートされています。また、CEE は生成されたアラートを保存するためのアラート ロガーを提供します。

アラート ルールの構成

次の構成例を使用して、アラート ルールを構成します。


config 
   alerts rules group alert_group_name 
   interval-seconds seconds 
   rule rule_name 
      expression promql_expression 
      duration duration 
      severity severity_level 
      type alert-type 
      annotation annotation_name 
      value annotation_value 
      exit 
   exit 

  • alerts rules :Prometheus アラート ルールを指定します。

  • group alert_group_name :Prometheus アラート ルール グループを指定します。1 つのアラート グループにルールの複数のリストを含めることができます。 alert-group-name はアラート グループの名前です。アラート グループ名は、0 ~ 64 文字の範囲の文字列にする必要があります。

  • interval-seconds seconds :ルール グループの評価間隔を秒単位で指定します。

  • rule rule_name :アラート ルール定義を指定します。 rule_name はルールの名前です。

  • expression promql_expression :PromQL アラート ルール式を指定します。 promql_expression は、PromQL 構文で表されるアラート ルール クエリです。

  • duration duration :true と見なされる前の true 条件の期間を指定します。 duration は 、アラートがトリガされるまでの時間間隔です。

  • severity severity_level :アラートの重大度を指定します。 severity-level は、 アラートの重大度レベルです。重大度レベルは、重大、主要、マイナー、警告です。

  • type alert_type :アラートのタイプを指定します。 alert_type は、ユーザー定義のアラート タイプです。たとえば、通信アラーム、環境アラーム、機器アラーム、不特定の整合性違反アラーム、運用違反アラーム、物理違反アラーム、処理エラー アラーム、QoS アラーム、セキュリティ サービス アラーム、メカニズム違反アラーム、または時間ドメイン違反アラームです。

  • annotation annotation_name :アラートに添付する注釈を指定します。 annotation_name は、注釈の名前です。

  • value annotation_value :注釈の値を指定します。 annotation_value は、注釈の値です。

次の例では、Unified Data Management(UDM)の応答の割合が指定されたしきい値限度を下回る場合にトリガーされるアラートを構成します。

例:

	config terminal
		alerts rules group SMFUDMchk_incr
		interval-seconds 300
		rule SMFUDMchk_incr
		expression "sum(increase(smf_restep_http_msg_total{nf_type=\"udm\", message_direction=\"outbound\", response_status=~\"2..\"}[3m])) /  sum(increase(smf_restep_http_msg_total{nf_type=\"udm\", message_direction=\"outbound\"}[3m])) < 0.95"
		severity major
		type "Communications Alarm"
		annotation summary
		value "This alert is fired when the percentage of UDM responses is less than threshold“
		exit
	exit
exit

show running-config alerts コマンドを使用して、構成されたアラートを表示できます。

例:

次の例では、実行コンフィギュレーションで構成されたアラートを表示します。

	show running-config alerts
		interval-seconds 300
		rule SMFUDMchk_incr
		expression "sum(increase(smf_restep_http_msg_total{nf_type=\"udm\", message_direction=\"outbound\", response_status=~\"2..\"}[3m])) /  sum(increase(smf_restep_http_msg_total{nf_type=\"udm\", message_direction=\"outbound\"}[3m])) < 0.95"
		severity major
		type "Communications Alarm"
		annotation summary
		value "This alert is fired when the percentage of UDM responses is less than threshold“              
		exit
	exit
exit

アラート ロガーの表示

デフォルトでは、アラート ロガーは生成されたすべてのアラートを保存します。次のコマンドを使用して、保存されたアラートを表示できます。

show alert history [ filtering ]

次のフィルタリング オプションを使用して結果を絞り込むことができます:

  • annotations:アラートの注釈を指定します。

  • endsAt:アラートの終了時刻を指定します。

  • labels:アラートの追加のラベルを指定します。

  • severity:アラートの重大度を指定します。

  • source:アラートの送信元を指定します。

  • startedAt:アラートの開始時刻を指定します。

  • type:アラートのタイプを指定します。

システムで構成されたアラートの次の例の表示例:

例:
show alerts history
alerts active SMFUDMchk_incr ac2a970ab621
state active
severity major
type "Communications Alarm"
startsAt 2019-11-15T08:26:48.283Z
source System
annotations [ "summary:This alert is fired when the percentage of UDM responses is less than threshold.” ]

show alerts active コマンドを使用して、アクティブおよびサイレントされたアラートを表示できます。

次のアクティブなアラートの例が表示されます。アラートは、評価された式が true である限り、アクティブのままです。

例:
show alerts active
alerts active SMFUDMchk_incr ac2a970ab621
state active
severity major
type "Communications Alarm"
startsAt 2019-11-15T08:26:48.283Z
source System
annotations [ "summary:This alert is fired when the percentage of UDM responses is less than threshold.” ]

コール フロー手順に関するアラート

このセクションでは、さまざまなコール フロー手順に関連するアラートを構成するために必要なコマンドの詳細について説明します。

SMF に固有のアラートは、共通実行環境(CEE)で構成されます。式が開発され、新しいカウンタが作成されます。ユーザ要件に基づいて、コール フロー手順アラートは CEE で構成されます。これらのアラートは、ユーザーが指定した条件が満たされたときにトリガーされます。

4G PDN 変更

次の構成例を使用して、4G PDN の変更手順に関連するアラートを設定します:

alerts rules group SMFPDN 
   interval-seconds 300 
   rule SMFPDNModify 
   expression “sum(smf_service_stats{procedure_type=~\”pdn_ho_location_changed| pdn_ho_rat_type_changed|pdn_inter_sgw_handover|pdn_mbr\” , status=\“success\”})/sum(smf_service_stats{procedure_type=~ \”pdn_ho_location_changed|pdn_ho_rat_type_changed |pdn_inter_sgw_handover|pdn_mbr\” , status=\“attempted\”}) < 0.95” 
   severity major 
   type "Communications Alarm" 
   annotation summary 
   value "This alert is fired when the percentage successful 4G PDN Modify is below threshold” 
   exit 
exit 
4G PDN リリースの成功

次の構成例を使用して、4G PDN リリースの成功手順に関連するアラートを構成します:

alerts rules group SMFPDN 
   interval-seconds 300 
   rule SMFPDNRelease 
   expression “sum(smf_service_stats{procedure_type=~\“.*pdn_sess_rel\” , status=\“success\”}) / sum(smf_service_stats{procedure_type=~\“.*pdn_sess_rel\” , status=\“attempted\”} < 0.95 “ 
   severity major 
   type "Communications Alarm" 
   annotation summary 
   value "This alert is fired when the percentage successful 4G PDN Release is below threshold.” 
   exit 
exit 
4G PDN セットアップの成功

次の構成例を使用して、4G PDN セットアップの成功手順に関連するアラートを構成します:

alerts rules group SMFPDN 
   interval-seconds 300 
   rule SMFPDNSetup 
   expression “sum(smf_service_stats{procedure_type=\”pdn_sess_create\” , status=\“success\”}) / sum(smf_service_stats{procedure_type=\”pdn_sess_create\” , status=\“attempted\”} < 0.95 “ 
   severity major 
   type "Communications Alarm" 
   annotation summary 
   value "This alert is fired when the percentage successful 4G PDN Setup is below threshold.” 
   exit 
exit 
4G から 5G への HO 成功

次の構成を使用して、4G から 5G への HO 成功手順に関連するアラートを構成します:

alerts rules group Handover 
   interval-seconds 300 
   rule 4gTo5gHOSuccess 
   expression “sum(smf_service_stats{procedure_type=~\“n26_4g_to_5g_handover|n26_4g_to_5g_im_mobility\” , status=\“success\”}) / sum(smf_service_stats{procedure_type=~\“n26_4g_to_5g_handover|n26_4g_to_5g_im_mobility\” , status=\“attempted\”}) < 0.95 “ 
   severity major 
   type "Communications Alarm" 
   annotation summary 
   value "This alert is fired when the percentage successful 4G to 5G HO is below threshold.” 
   exit 
exit 
4G から WiFi HO への成功

次の構成を使用して、4G から WiFi への HO 成功手順に関連するアラートを構成します:

alerts rules group Handover 
   interval-seconds 300 
   rule 4GtoWifiHOSuccess 
   expression “sum(smf_service_stats{procedure_type=\”enb_to_untrusted_wifi_handover\” , status=\“success\”}) / sum(smf_service_stats{procedure_type=\“enb_to_untrusted_wifi_handover\” , status=\“attempted\”}) < 0.95 “ 
   severity major 
   type "Communications Alarm" 
   annotation summary 
   value "This alert is fired when the percentage of N4 responses sent is lesser than 95 %." 
   exit 
exit 
5G N2 HO 成功

次の構成を使用して、5G N2 HO 成功手順に関連するアラートを構成します:

alerts rules group Handover 
   interval-seconds 300 
   rule N2HOSuccess 
   expression “sum(smf_service_stats{procedure_type=\“n2_handover\” , status=\“success\”}) / sum(smf_service_stats{procedure_type=\“n2_handover\” , status=\“attempted\”}) < 0.95 “ 
   severity major 
   type "Communications Alarm" 
   annotation summary 
   value "This alert is fired when the percentage successful 5G N2 HO is below threshold.” 
   exit 
exit 
5G PDU のアイドル成功

次の構成を使用して、5G PDU アイドル成功手順に関連するアラートを構成します:

alerts rules group SMFPDU 
   interval-seconds 300 
   rule SMFPDUIdleSuccess 
   expression “sum(smf_service_stats{procedure_type=~\“.*idle\” , status=\“success\”}) / sum(smf_service_stats{procedure_type=~\“.*idle\” , status=\“attempted\”}) < 0.95 “ 
   severity major 
   type "Communications Alarm" 
   annotation summary 
   value "This alert is fired when the percentage successful 5G PDU Idle is below threshold” 
   exit 
exit 
5G PDU の変更に成功しました

次の構成を使用して、5G PDU 変更の成功手順に関連するアラートを構成します:

alerts rules group SMFPDU 
   interval-seconds 300 
   rule SMFSessionModifySuccess 
   expression “sum(smf_service_stats{procedure_type=~\“.*pdu_sess_mod\” , status=\“success\”}) / sum(smf_service_stats{procedure_type=~\“.*pdu_sess_mod\” , status=\“attempted\”}) < 0.95 “ 
   severity major 
   type "Communications Alarm" 
   annotation summary 
   value "This alert is fired when the percentage successful 5G PDU Modify is below threshold” 
   exit 
exit 
5G PDU のリリースの成功

次の構成を使用して、5G PDU リリース成功手順に関連するアラートを構成します:

alerts rules group SMFPDU 
   interval-seconds 300 
   rule SMFSessionReleaseFailure 
   expression “sum(smf_service_stats{procedure_type=~\“.*pdu_sess_rel\” , status=\“success\”}) / sum(smf_service_stats{procedure_type=~\“.*pdu_sess_rel\” , status=\“attempted\”}) < 0.95 “ 
   severity major 
   type "Communications Alarm" 
   annotation summary 
   value "This alert is fired when the percentage successful 5G PDU Setup is below threshold” 
   exit 
exit 
5G PDU のセットアップの成功

次の構成を使用して、5G PDU セットアップの成功手順に関連するアラートを構成します:

alerts rules group SMFPDU 
   interval-seconds 300 
   rule SMFSessionSetupFailure 
   expression “sum(smf_service_stats{procedure_type=\”pdu_sess_create\” , status=\“success\”}) / sum(smf_service_stats{procedure_type=\”pdu_sess_create\” , status=\“attempted\”} < 0.95 “ 
   severity major 
   type "Communications Alarm" 
   annotation summary 
   value "This alert is fired when failed to setup sessions is more than 5%” 
   exit 
exit 
5G から 4G への HO 成功

次の構成を使用して、5G から 4G への HO 成功手順に関連するアラートを構成します:

alerts rules group Handover 
   interval-seconds 300 
   rule 5gTo4gHOSuccess 
   expression “sum(smf_service_stats{procedure_type=~\“pdn_5g_4g_handover |pdn_5g_4g_handover_dft|eps_fb_5g_4g_handover_dft|eps_fb_5g_4g_handover_idft |pdn_5g_4g_handover_idft\” , status=\“success\”}) / sum(smf_service_stats{procedure_type=~\“pdn_5g_4g_handover  |pdn_5g_4g_handover_dft|eps_fb_5g_4g_handover_dft| eps_fb_5g_4g_handover_idft|pdn_5g_4g_handover_idft\” , status=\“attempted\”}) < 0.95 “ 
   severity major 
   type "Communications Alarm" 
   annotation summary 
   value "This alert is fired when the percentage successful 5G to 4G HO is below threshold.” 
   exit 
exit 
5G から WiFi HO への成功

次の構成例を使用して、5G から WiFi HO の成功手順に関連するアラートを構成します。

alerts rules group Handover 
   interval-seconds 300 
   rule 5GtoWifiHOSuccess 
   expression “sum(smf_service_stats{procedure_type=\”nr_to_untrusted_wifi_handover\” , status=\“success\”}) / sum(smf_service_stats{procedure_type=\“nr_to_untrusted_wifi_handover\” , status=\“attempted\”}) < 0.95 “ 
   severity major 
   type "Communications Alarm" 
   annotation summary 
   value "This alert is fired when the percentage of N4 responses sent is lesser than 95 %." 
   exit 
exit 
5G Xn HO成功

次の構成例を使用して、5G Xn HO の成功手順に関連するアラートを構成します:

alerts rules group Handover 
   interval-seconds 300 
   rule XnHOSuccess 
   expression “sum(smf_service_stats{procedure_type=\“xn_handover\” , status=\“success\”}) / sum(smf_service_stats{procedure_type=\“xn_handover\” , status=\“attempted\”}) < 0.95 “ 
   severity major 
   type "Communications Alarm" 
   annotation summary 
   value "This alert is fired when the percentage successful 5G Xn HO is below threshold.” 
   exit 
exit 
PDN セッションの作成(PDN Session Create)

次の構成例を使用して、PDN セッションの作成手順に関連するアラートを構成します。

alerts rules group SMFProcStatus 
   interval-seconds 300 
   rule PDNSessCreate 
   expression "sum(increase(smf_service_stats{app_name=\"SMF\",procedure_type=  /\"pdn_sess_create\",status=\"success\”}[5m])) / sum(increase(smf_service_stats{app_name=\"SMF\  /",procedure_type=\"pdn_sess_create\",status=\"  /attempted\”}[5m])) < 0.95" 
   severity major 
   type "Communications Alarm" 
   annotation summary 
   value "This alert is fired when the success percentage of pdn_sess_create procedure is lesser threshold.” 
   exit 
exit 
PDU セッションの作成

次の構成例を使用して、PDU セッションの作成手順に関連するアラートを構成します。

alerts rules group SMFProcStatus 
   interval-seconds 300 
   rule PDUSessCreate 
   expression "sum(increase(smf_service_stats{app_name=\"SMF\",procedure_type=  /\"pdu_sess_create\",status=\"success\”}[5m]))sum  /(increase(smf_service_stats{app_name=\"SMF\",  /procedure_type=\"pdu_sess_create\",status=\  /"attempted\”}[5m])) < 0.95" 
   severity major 
   type "Communications Alarm" 
   annotation summary 
   value "This alert is fired when the success percentage of pdu_sess_create procedure is lesser threshold.” 
   exit 
exit 
PDU セッション変更

次の構成例を使用して、PDU セッションの変更手順に関連するアラートを構成します。

alerts rules group SMFProcStatus 
   interval-seconds 300 
   rule PDUSessModify 
   expression "sum(increase(smf_service_stats{app_name=\"SMF\",procedure_type=~\".  /*req_pdu_sess_mod\",status=\"success\”}[5m]))sum(increase  /(smf_service_stats{app_name=\"SMF\",procedure_type=~  /\”.*req_pdu_sess_mod\",status=\"attempted\”}[5m]))  / < 0.95" 
   severity major 
   type "Communications Alarm" 
   annotation summary 
   value "This alert is fired when the success percentage of req_pdu_sess_mod procedure is lesser threshold.” 
   exit 
exit 
PDU セッションの解放

次の構成例を使用して、PDU セッションのリリース手順に関連するアラートを構成します。

alerts rules group SMFProcStatus 
   interval-seconds 300 
   rule PDUSessRelease 
   expression "sum(increase(smf_service_stats{app_name=\"SMF\",procedure_type=~\".*req_pdu_sess_rel\",status=\  /"success\”}[5m]))sum(increase(smf_service_stats{app_name=\"SMF  /\",procedure_type=~\”.*req_pdu_sess_rel\",status=\  /"attempted\”}[5m])) < 0.95" 
   severity major 
   type "Communications Alarm" 
   annotation summary 
   value "This alert is fired when the success percentage of req_pdu_sess_rel procedure is lesser threshold.” 
   exit 
exit 

インターフェイス固有のアラート

このセクションでは、さまざまなインターフェイスに関連するアラートを構成するために必要なコマンドの詳細について説明します。

GTPC ピアの停止(GTPC Peer Down)

次のコマンドを使用して、GTPC ピア ダウン手順に関連するアラートを構成します。

alerts rules group GTPCPeerDown 
   interval-seconds 300 
   rule GTPCPeerDown 
   expression nodemgr_gtpc_peer_status{gtpc_peer_status=\“gtpc_peer_path_down\”}) 
   severity major 
   type "Communications Alarm" 
   annotation summary 
   value “This alert is fired when the GTPC Path failure detected for peer crosses threshold” 
   exit 
exit 
N4 メッセージの成功

N4 メッセージ成功手順に関連するアラートを構成するには、次のコマンドを使用します。

alerts rules group SMFSvcStatus 
   interval-seconds 300 
   rule SMFN4MessageSuccess 
   expression "sum(protocol_udp_res_msg_total{message_direction=\"inbound\", status=\”accepted\”}) / sum(protocol_udp_res_msg_total{message_direction=\"inbound\”, status=~\”accepted|denied\”}) < 0.95" 
   severity major 
   type "Communications Alarm" 
   annotation summary 
   value "This alert is fired when the percentage of N4 responses sent is lesser than 95 %." 
   exit 
exit 
N4 UPF の関連付けがダウン

次のコマンドを使用して、N4 アドレスによる N4 UPF 関連付けダウン クエリに関連するアラートを構成します。

alerts rules group N4Association 
   interval-seconds 300 
   rule SMFAssociationRelease 
   expression ”proto_udp_res_msg_total{procedure_type=\“n4_association_release_res\”, message_direction= \“inbound\”, status=\“accepted\”}) ” 
   severity major 
   type "Communications Alarm" 
   annotation summary 
   value “This alert is fired when the N4 Association with UPF is released” 
   exit 
exit 
N4 UPF の関連付けが稼働

次のコマンドを使用して、N4 アドレスによる N4 UPF 関連付けアップ クエリに関連するアラートを構成します。

alerts rules group N4Association 
   interval-seconds 300 
   rule N4AssociationUP 
   expression ”proto_udp_res_msg_total{procedure_type=\“n4_association_setup_res\”, message_direction= \“inbound\”, status=\“accepted\”}” 
   severity major 
   type "Communications Alarm" 
   annotation summary 
   value “This alert is fired when the N4 Association with UPF is established” 
   exit 
exit 
N7インターフェイス アウトバウンド

アウトバウンド N7 インターフェイスに関連するアラートを構成するには、次のコマンドを使用します。

alerts rules group SMFSvcStatus 
   interval-seconds 300 
   rule SMFN7Outbound 
   expression "sum(increase(smf_restep_http_msg_total{nf_type=\"pcf\", message_direction=\"outbound\", response_status=~\”2..\”}[5m])) /  sum(increase(smf_restep_http_msg_total{nf_type=\"pcf\", message_direction=\"outbound\”}[5m])) < 0.95" 
   severity major 
   type "Communications Alarm" 
   annotation summary 
   value "This alert is fired when the percentage of N7 responses received is lesser threshold.” 
   exit 
exit 
N7 インターフェイス インバウンド

インバウンド N7 インターフェイスに関連するアラートを構成するには、次のコマンドを使用します。

alerts rules group SMFSvcStatus 
   interval-seconds 300 
   rule SMFN7Inbound 
   expression "sum(increase(smf_restep_http_msg_total{nf_type=\"pcf\", message_direction=\"inbound\", response_status=~\”2..\”}[5m])) /  sum(increase(smf_restep_http_msg_total{nf_type=\"pcf\", message_direction=\"inbound\”}[5m])) < 0.95" 
   severity major 
   type "Communications Alarm" 
   annotation summary 
   value "This alert is fired when the percentage of N7 responses sent is lesser threshold.” 
   exit 
exit 
N7メッセージがタイムアウトしました

N7 メッセージ タイムアウト手順に関連するアラートを構成するには、次のコマンドを使用します。

alerts rules group MessageTimeout 
   interval-seconds 300 
   rule SMFN7Timeout 
   expression ”sum(irate(smf_restep_http_msg_total{nf_type=\“pcf\”, message_direction=\”inbound\”, response_status=\”504\”}[5m])) > 5” 
   severity major 
   type "Communications Alarm" 
   annotation summary 
   value “This alert is fired when the increase in timeout for N7 messages toward PCF crosses threshold” 
   exit 
exit 
N10 インターフェイス

N10 インターフェイスに関連するアラートを構成するには、次のコマンドを使用します。

alerts rules group SMFSvcStatus 
   interval-seconds 300 
   rule SMFN10 
   expression "sum(increase(smf_restep_http_msg_total{nf_type=\"udm\", message_direction=\"outbound\", response_status=~\”2..\”}[5m])) /  sum(increase(smf_restep_http_msg_total{nf_type=\"udm\", message_direction=\"outbound\”}[5m])) < 0.95" 
   severity major 
   type "Communications Alarm" 
   annotation summary 
   value "This alert is fired when the percentage of N10 responses received is lesser threshold.” 
   exit 
exit 
N11 インターフェイス インバウンド

インバウンド N11 インターフェイスに関連するアラートを構成するには、次のコマンドを使用します。

alerts rules group SMFSvcStatus 
   interval-seconds 300 
   rule SMFN11Inbound 
   expression "sum(increase(smf_restep_http_msg_total{nf_type=\"amf\", message_direction=\"inbound\", response_status=~\”2..\”}[5m])) /  sum(increase(smf_restep_http_msg_total{nf_type=\"amf\", message_direction=\"inbound\”}[5m])) < 0.95" 
   severity major 
   type "Communications Alarm" 
   annotation summary 
   value "This alert is fired when the percentage of N11 responses sent is lesser threshold.” 
   exit 
exit 
N11インターフェイス アウトバウンド

アウトバウンド N11 インターフェイスに関連するアラートを構成するには、次のコマンドを使用します。

alerts rules group SMFSvcStatus 
   interval-seconds 60 
   rule SMFN11Outbound 
   expression "sum(increase(smf_restep_http_msg_total{nf_type=\"amf\", message_direction=\"outbound\", response_status=~\”2..\”}[5m])) /  sum(increase(smf_restep_http_msg_total{nf_type=\"amf\", message_direction=\"outbound\”}[5m])) < 0.95" 
   severity major 
   type "Communications Alarm" 
   annotation summary 
   value "This alert is fired when the percentage of N11 responses received is lesser threshold.” 
   exit 
exit 
N11メッセージがタイムアウトしました

N11 メッセージのタイムアウト手順に関連するアラートを構成するには、次のコマンドを使用します。

alerts rules group MessageTimeout 
   interval-seconds 300 
   rule SMFN40Timeout 
   expression ”sum(irate(smf_restep_http_msg_total{nf_type=\“chf\”, message_direction=\”inbound\”, response_status=\”504\”}[5m])) > 5” 
   severity major 
   type "Communications Alarm" 
   annotation summary 
   value “This alert is fired when the increase in timeout for N11 messages toward AMF crosses threshold” 
   exit 
exit 
N40 インターフェイス インバウンド

インバウンド N40 インターフェイスに関連するアラートを構成するには、次のコマンドを使用します。

alerts rules group SMFSvcStatus 
   interval-seconds 300 
   rule SMFN40Inbound 
   expression "sum(increase(smf_restep_http_msg_total{nf_type=\"chf\", message_direction=\"inbound\", response_status=~\”2..\”}[5m])) /  sum(increase(smf_restep_http_msg_total{nf_type=\"chf\", message_direction=\"inbound\”}[5m])) < 0.95" 
   severity major 
   type "Communications Alarm" 
   annotation summary 
   value "This alert is fired when the percentage of N40 responses sent is lesser threshold.” 
   exit 
exit 
N40 インターフェイスのアウトバウンド

アウトバウンド N40 インターフェイスに関連するアラートを構成するには、次のコマンドを使用します。

alerts rules group SMFSvcStatus 
   interval-seconds 300 
   rule SMFN40Outbound 
   expression "sum(increase(smf_restep_http_msg_total{nf_type=\"chf\", message_direction=\"outbound\", response_status=~\”2..\”}[5m])) /  sum(increase(smf_restep_http_msg_total{nf_type=\"chf\", message_direction=\"outbound\”}[5m])) < 0.95" 
   severity major 
   type "Communications Alarm" 
   annotation summary 
   value "This alert is fired when the percentage of N40 responses received is lesser threshold.” 
   exit 
exit 
N40 メッセージがタイムアウト

N40 メッセージのタイムアウト手順に関連するアラートを構成するには、次のコマンドを使用します。

alerts rules group MessageTimeout 
   interval-seconds 300 
   rule SMFN11Timeout 
   expression ”sum(irate(smf_restep_http_msg_total{nf_type=\“chf\”, message_direction=\”inbound\”, response_status=\”504\”}[5m])) > 5” 
   severity major 
   type "Communications Alarm" 
   annotation summary 
   value “This alert is fired the increase in timeout for N40 messages toward CHF crosses threshold” 
   exit 
exit 
NRF ディスカバリ

次のコマンドを使用して、NRF ディスカバリ手順に関連するアラートを構成します。

alerts rules group NRF 
   interval-seconds 300 
   rule NRFDiscovery 
   expression “sum(nf_discover_messages_total{result=~\”success|failure\”,svc_name=\”nnrf-disc\”, service_name=\”smf-rest-ep\”}) < 0.95” 
   severity major 
   type "Communications Alarm" 
   annotation summary 
   value "This alert is fired when the percentage of N4 responses sent is lesser than 95 %." 
   exit 
exit 
SMF サービスの開始

次のコマンドを使用して、SMF サービス開始手順に関連するアラートを構成します。

alerts rules group SMFService 
   interval-seconds 300 
   rule SMFServiceStart 
   expression “irate(outgoing_response_msg_total{msg_type=\”NrfNfmRegistration\”}[5m])” 
   severity major 
   type "Communications Alarm" 
   annotation summary 
   value "This alert is fired when SMF-Service starts upon registration with NRF” 
   exit 
exit 

IPプール

このセクションでは、IP プールに関連するアラートを構成するために必要なコマンドの詳細について説明します。

IP プールを使用

次のコマンドを使用して、手順に使用される IP プールに関連するアラートを構成します。

alerts rules group IPPool 
   interval-seconds 300 
   rule IPPool 
   expression “sum(IPAM_address_allocations_current) > THRESHOLD” 
   severity major 
   type "Communications Alarm" 
   annotation summary 
   value “This alert is fired when the percentage IP pool addresses used is above the threshold” 
   exit 
exit 

メッセージ レベル アラート

このセクションでは、さまざまなメッセージに関連するアラートを構成するために必要なコマンドの詳細について説明します。

N11 SM の作成

N11 SM の作成に関連するアラートを構成するには、次のコマンドを使用します。

alerts rules group SMFSvcStatus 
   interval-seconds 300 
   rule SMFN11Success 
   expression "sum(increase(smf_restep_http_msg_total{api_name=\"amf_create_sm_context\", message_direction=\"inbound\", response_status=\"201\”}[5m])) /  sum(increase(smf_restep_http_msg_total{api_name=\"amf_create_sm_context\", message_direction=\"inbound\”}[5m])) < 0.95" 
   severity major 
   type "Communications Alarm" 
   annotation summary 
   value "This alert is fired when the percentage of amf_create_sm_context responses sent is lesser threshold.” 
   exit 
exit 
N11 SM 更新

N11 SM の更新に関連するアラートを構成するには、次のコマンドを使用します。

alerts rules group SMFSvcStatus 
   interval-seconds 300 
   rule SMFN11Update 
   expression "sum(increase(smf_restep_http_msg_total{api_name=\"amf_update_sm_context\", message_direction=\"inbound\", response_status=\"200\"}[5m])) /  sum(increase(smf_restep_http_msg_total{api_name=\"amf_update_sm_context\", message_direction=\"inbound\”}[5m])) < 0.95" 
   severity major 
   type "Communications Alarm" 
   annotation summary 
   value "This alert is fired when the percentage of amf_update_sm_context responses sent is lesser threshold.” 
   exit 
exit 
N11 SM リリース

N11 SM リリースに関連するアラートを構成するには、次のコマンドを使用します。

alerts rules group SMFSvcStatus 
   interval-seconds 300 
   rule SMFN11Release 
   expression "sum(increase(smf_restep_http_msg_total{api_name=\"amf_release_sm_context\", message_direction=\"inbound\", response_status=\"204\”}[5m])) /  sum(increase(smf_restep_http_msg_total{api_name=\"amf_release_sm_context\", message_direction=\"inbound\”}[5m])) < 0.95" 
   severity major 
   type "Communications Alarm" 
   annotation summary 
   value "This alert is fired when the percentage of amf_release_sm_context responses sent is lesser threshold.” 
   exit 
exit 
N1 N2 メッセージ転送

N1 N2 メッセージ転送に関するアラートを構成するには、次のコマンドを使用します。

alerts rules group SMFSvcStatus 
   interval-seconds 300 
   rule SMFN1N2Transfer 
   expression "sum(increase(smf_restep_http_msg_total{api_name=\"amf_n1_n2_transfer\", message_direction=\"outbound\", response_status=\"200\”}[5m])) /  sum(increase(smf_restep_http_msg_total{api_name=\"amf_n1_n2_transfer\", message_direction=\"outbound\”}[5m])) < 0.95" 
   severity major 
   type "Communications Alarm" 
   annotation summary 
   value "This alert is fired when the percentage of amf_n1_n2_transfer responses received is lesser threshold.” 
   exit 
exit 
N11 EBI の割り当て

N11 EBI の割り当てに関連するアラートを構成するには、次のコマンドを使用します。

alerts rules group SMFSvcStatus 
   interval-seconds 300 
   rule SMFN11EBI 
   expression "sum(increase(smf_restep_http_msg_total{api_name=\"amf_assign_ebi\", message_direction=\"outbound\", response_status=\"200\”}[5m])) /  sum(increase(smf_restep_http_msg_total{api_name=\"amf_assign_ebi\", message_direction=\"outbound\”}[5m])) < 0.95" 
   severity major 
   type "Communications Alarm" 
   annotation summary 
   value "This alert is fired when the percentage of amf_assign_ebi responses received is lesser threshold.” 
   exit 
exit 
N11 SM ステータス通知

N11 SM ステータス通知に関連するアラートを構成するには、次のコマンドを使用します。

alerts rules group SMFSvcStatus 
   interval-seconds 300 
   rule SMFN11StatusNotify 
   expression "sum(increase(smf_restep_http_msg_total{api_name=\"amf_status_notify\", message_direction=\"outbound\", response_status=\"201\”}[5m])) /  sum(increase(smf_restep_http_msg_total{api_name=\"amf_status_notify\", message_direction=\"outbound\”}[5m])) < 0.95" 
   severity major 
   type "Communications Alarm" 
   annotation summary 
   value "This alert is fired when the percentage of amf_status_notify responses received is lesser threshold.” 
   exit 
exit 
N11 SM コンテキストの取得

N11 SM コンテキスト取得に関連するアラートを構成するには、次のコマンドを使用します。

alerts rules group SMFSvcStatus 
   interval-seconds 300 
   rule SMFN11ContextRetrieve 
   expression "sum(increase(smf_restep_http_msg_total{api_name=\"amf_retrieve_sm_context\", message_direction=\"inbound\", response_status=\"201\”}[5m])) /  sum(increase(smf_restep_http_msg_total{api_name=\"amf_retrieve_sm_context\", message_direction=\"inbound\”}[5m])) < 0.95" 
   severity major 
   type "Communications Alarm" 
   annotation summary 
   value "This alert is fired when the percentage of amf_retrieve_sm_context responses sent is lesser threshold.” 
   exit 
exit 
N7 SM ポリシーの作成

N7 SM ポリシーの作成に関連するアラートを構成するには、次のコマンドを使用します。

alerts rules group SMFSvcStatus 
   interval-seconds 300 
   rule SMFN7PolicyCreate 
   expression "sum(increase(smf_restep_http_msg_total{api_name=\"pcf_sm_policy_control_create\", message_direction=\"outbound\", response_status=\"201\”}[5m])) /  sum(increase(smf_restep_http_msg_total{api_name=\"pcf_sm_policy_control_create\", message_direction=\"outbound\”}[5m])) < 0.95" 
   severity major 
   type "Communications Alarm" 
   annotation summary 
   value "This alert is fired when the percentage of pcf_sm_policy_control_create responses received is lesser threshold.” 
   exit 
exit 
N7 SM ポリシーの更新

N7 SM ポリシーの更新に関連するアラートを構成するには、次のコマンドを使用します。

alerts rules group SMFSvcStatus 
   interval-seconds 300 
   rule SMFN7PolicyUpdate 
   expression "sum(increase(smf_restep_http_msg_total{api_name=\"pcf_sm_policy_control_update\", message_direction=\"outbound\", response_status=\"200\”}[5m])) /  sum(increase(smf_restep_http_msg_total{api_name=\"pcf_sm_policy_control_update\", message_direction=\"outbound\”}[5m])) < 0.95" 
   severity major 
   type "Communications Alarm" 
   annotation summary 
   value "This alert is fired when the percentage of pcf_sm_policy_control_update responses received is lesser threshold.” 
   exit 
exit 
N7 SM ポリシーの削除

N7 SM ポリシーの削除に関連するアラートを構成するには、次のコマンドを使用します。

alerts rules group SMFSvcStatus 
   interval-seconds 300 
   rule SMFN7PolicyDelete 
   expression "sum(increase(smf_restep_http_msg_total{api_name=\"pcf_sm_policy_control_delete\", message_direction=\"outbound\", response_status=\"204\”}[5m])) /  sum(increase(smf_restep_http_msg_total{api_name=\"pcf_sm_policy_control_delete\", message_direction=\"outbound\”}[5m])) < 0.95" 
   severity major 
   type "Communications Alarm" 
   annotation summary 
   value "This alert is fired when the percentage of pcf_sm_policy_control_delete responses received is lesser threshold.” 
   exit 
exit 
N7 SMポリシー通知の更新

N7 SM ポリシー通知の更新に関連するアラートを構成するには、次のコマンドを使用します。

alerts rules group SMFSvcStatus 
   interval-seconds 300 
   rule SMFN7PolicyUpdateNotify 
   expression "sum(increase(smf_restep_http_msg_total{api_name=\"pcf_sm_policy_control_update_notify\", message_direction=\"inbound\", response_status=\"201\”}[5m])) /  sum(increase(smf_restep_http_msg_total{api_name=\"pcf_sm_policy_control_update_notify\", message_direction=\"inbound\”}[5m])) < 0.95" 
   severity major 
   type "Communications Alarm" 
   annotation summary 
   value "This alert is fired when the percentage of pcf_sm_policy_control_update_notify responses sent is lesser threshold.” 
   exit 
exit 
N7 SM ポリシー通知終了

N7 SM ポリシーの終了に関連するアラートを構成するには、次のコマンドを使用します。

alerts rules group SMFSvcStatus 
   interval-seconds 300 
   rule SMFN7PolicyTerminateNotify 
   expression "sum(increase(smf_restep_http_msg_total{api_name=\"pcf_sm_policy_control_terminate_notify\", message_direction=\"inbound\", response_status=\"201\”}[5m])) /  sum(increase(smf_restep_http_msg_total{api_name=\"pcf_sm_policy_control_terminate_notify\", message_direction=\"inbound\”}[5m])) < 0.95" 
   severity major 
   type "Communications Alarm" 
   annotation summary 
   value "This alert is fired when the percentage of pcf_sm_policy_control_terminate_notify responses sent is lesser threshold.” 
   exit 
exit 
N10 UE レジスタ

N10 UE 登録に関するアラートを構成するには、次のコマンドを使用します。

alerts rules group SMFSvcStatus 
   interval-seconds 300 
   rule SMFN10UERegister 
   expression "sum(increase(smf_restep_http_msg_total{api_name=\"register_ue\", message_direction=\"outbound\", response_status=\"201\”}[5m])) /  sum(increase(smf_restep_http_msg_total{api_name=\"register_ue\", message_direction=\"outbound\”}[5m])) < 0.95" 
   severity major 
   type "Communications Alarm" 
   annotation summary 
   value "This alert is fired when the percentage of register_ue responses received is lesser threshold.” 
   exit 
exit 
N10 UE 登録解除

N10 UE DeRegister に関連するアラートを構成するには、次のコマンドを使用します。

alerts rules group SMFSvcStatus 
   interval-seconds 300 
   rule SMFN10UEDeRegister 
   expression "sum(increase(smf_restep_http_msg_total{api_name=\"deregister_ue\", message_direction=\"outbound\", response_status=\"201\”}[5m])) /  sum(increase(smf_restep_http_msg_total{api_name=\"deregister_ue\", message_direction=\"outbound\”}[5m])) < 0.95" 
   severity major 
   type "Communications Alarm" 
   annotation summary 
   value "This alert is fired when the percentage of deregister_ue responses received is lesser threshold.” 
   exit 
exit 
N10 SM サブスクリプションの取得

N10 サブスクリプション フェッチに関連するアラートを構成するには、次のコマンドを使用します。

alerts rules group SMFSvcStatus 
   interval-seconds 300 
   rule SMFN10SubscriptionFetch 
   expression "sum(increase(smf_restep_http_msg_total{api_name=\"subscription_req\", message_direction=\"outbound\", response_status=\"200\”}[5m])) /  sum(increase(smf_restep_http_msg_total{api_name=\"subscription_req\", message_direction=\"outbound\”}[5m])) < 0.95" 
   severity major 
   type "Communications Alarm" 
   annotation summary 
   value "This alert is fired when the percentage of subscription_req responses received is lesser threshold.” 
   exit 
exit 
通知のための N10 SM 登録

通知のための N10 登録に関連するアラートを構成するには、次のコマンドを使用します。

alerts rules group SMFSvcStatus 
   interval-seconds 300 
   rule SMFN10SubscriptionNotification 
   expression "sum(increase(smf_restep_http_msg_total{api_name=\"sdm_subscription_req\", message_direction=\"outbound\", response_status=\"201\”}[5m])) /  sum(increase(smf_restep_http_msg_total{api_name=\"sdm_subscription_req\", message_direction=\"outbound\”}[5m])) < 0.95" 
   severity major 
   type "Communications Alarm" 
   annotation summary 
   value "This alert is fired when the percentage of sdm_subscription_req responses received is lesser threshold.” 
   exit 
exit 
N10 課金データ要求

次のコマンドを使用して、N10 課金データ要求に関連するアラートを構成します。

alerts rules group SMFSvcStatus 
   interval-seconds 300 
   rule SMFN10ChargingRequest 
   expression "sum(increase(smf_restep_http_msg_total{api_name=\"chf_charging_data_request\", message_direction=\"outbound\", response_status=\"201\”}[5m])) /  sum(increase(smf_restep_http_msg_total{api_name=\"chf_charging_data_request\", message_direction=\"outbound\”}[5m])) < 0.95" 
   severity major 
   type "Communications Alarm" 
   annotation summary 
   value "This alert is fired when the percentage of chf_charging_data_request responses received is lesser threshold.” 
   exit 
exit 
N10 課金データ通知

次のコマンドを使用して、N10 課金データ通知に関連するアラートを構成します。

alerts rules group SMFSvcStatus 
   interval-seconds 300 
   rule SMFN10ChargingDataNotify 
   expression "sum(increase(smf_restep_http_msg_total{api_name=\"chf_abort_notify\", message_direction=\"inbound\", response_status=\"201\”}[5m])) /  sum(increase(smf_restep_http_msg_total{api_name=\"chf_abort_notify\", message_direction=\"inbound\”}[5m])) < 0.95" 
   severity major 
   type "Communications Alarm" 
   annotation summary 
   value "This alert is fired when the percentage of chf_abort_notify responses sent is lesser threshold.” 
   exit 
exit 

ポリシー ルール アラート

このセクションでは、さまざまなポリシー ルールに関連するアラートを構成するために必要なコマンドの詳細について説明します。

ダイナミック PCC ルールの追加

ダイナミック PCC ルールの追加に関連するアラートを構成するには、次のコマンドを使用します。

alerts rules group SMFPolicyStatus 
   interval-seconds 300 
   rule AddPCCRule 
   expression "sum(increase(policy_dynamic_pcc_rules_total{app_name=\"SMF\",event=\"success\",operation=\"install\”}[5m]))  / sum(increase(policy_dynamic_pcc_rules_total{app_name=\"SMF\",event=\"attempted\",operation=\"install\”}[5m])) < 0.95" 
   severity major 
   type "Communications Alarm" 
   annotation summary 
   value "This alert is fired when the percentage of successful addition of dynamic pcc rules is lesser threshold.” 
   exit 
exit 
ダイナミック PCC ルールの変更

ダイナミック PCC ルールの変更に関連するアラートを構成するには、次のコマンドを使用します。

alerts rules group SMFPolicyStatus 
   interval-seconds 300 
   rule ModifyPCCRule 
   expression "sum(increase(policy_dynamic_pcc_rules_total{app_name=\"SMF\",event=\"success\",operation=\"modify\”}[5m]))  / sum(increase(policy_dynamic_pcc_rules_total{app_name=\"SMF\",event=\"attempted\",operation=\"modify\”}[5m])) < 0.95" 
   severity major 
   type "Communications Alarm" 
   annotation summary 
   value "This alert is fired when the percentage of successful modification of dynamic pcc rules is lesser threshold.” 
   exit 
exit 
ダイナミック PCC ルールの削除

ダイナミック PCC ルールの削除に関連するアラートを構成するには、次のコマンドを使用します。

alerts rules group SMFPolicyStatus 
   interval-seconds 300 
   rule RemovePCCRule 
   expression "sum(increase(policy_dynamic_pcc_rules_total{app_name=\"SMF\",event=\"success\",operation=\"remove\”}[5m]))  / sum(increase(policy_dynamic_pcc_rules_total{app_name=\"SMF\",event=\"attempted\",operation=\"remove\”}[5m])) < 0.95" 
   severity major 
   type "Communications Alarm" 
   annotation summary 
   value "This alert is fired when the percentage of successful removal of dynamic pcc rules is lesser threshold.” 
   exit 
exit 

SMF 過負荷/輻輳

このセクションでは、さまざまな SMF オーバーロード/輻輳に関連するアラートを構成するために必要なコマンドの詳細について説明します。

SMF 過負荷

次のコマンドを使用して、SMF オーバーロード手順に関連するアラートを構成します。

alerts rules group SMFSvcStatus 
   interval-seconds 300 
   rule SMFOverload 
   expression “sum by (component) (system_overload_status) == true” 
   severity major 
   type "Communications Alarm" 
   annotation summary 
   value "This alert is fired when increase in events not processed due to system overload” 
   exit 
exit 

SMF セッション

このセクションでは、さまざまな SMF セッションに関連するアラートを構成するために必要なコマンドの詳細について説明します。

セッション リリース レート

次のコマンドを使用して、セッション リリース レート手順に関連するアラートを構成します。

alerts rules group SMFSession 
   interval-seconds 300 
   rule SMFSessionReleaseRate 
   expression “sum(rate(smf_service_stats{procedure_type=~\“.*pdu_sess_rel|.*pdn_sess_rel\” , status=\“attempted\”}[5m])) >  THRESHOLD ” 
   severity major 
   type "Communications Alarm" 
   annotation summary 
   value “This alert is fired when the session release rate exceeds the threshold” 
   exit 
exit 
セッション セットアップの失敗

次のコマンドを使用して、セッション セットアップ障害手順に関連するアラートを構成します。

alerts rules group SMFSession 
   interval-seconds 300 
   rule SMFSessionSetupFailure 
   expression “sum(smf_service_stats{procedure_type=~\”pdu_sess_create|pdn_sess_create\” , status=\“failures\”}) / sum(smf_service_stats{procedure_type=\”pdu_sess_create|pdn_sess_create\” , status=\“attempted\”}) >  0.05 “ 
   severity major 
   type "Communications Alarm" 
   annotation summary 
   value "This alert is fired when failed to setup sessions is more than 5%” 
   exit 
exit 
セッション セットアップ レート

次のコマンドを使用して、セッション セットアップ レート手順に関連するアラートを構成します。

alerts rules group SMFSession 
   interval-seconds 300 
   rule SMFSessionSetupRate 
   expression “sum(rate(smf_service_stats{procedure_type=~\”pdu_sess_create|pdn_sess_create\” , status=\“attempted\”}[5m]))>  THRESHOLD ” 
   severity major 
   type "Communications Alarm" 
   annotation summary 
   value “This alert is fired when the session setup rate exceeds the threshold” 
   exit 
exit 
サブスクライバの制限

次のコマンドを使用して、サブスクライバ制限手順に関連するアラートを構成します。

alerts rules group SMFSession 
   interval-seconds 300 
   rule SMFSubscriberLimit 
   expression “sum(smf_session_counters{pdu_type=~\”ipv4v6|ipv4|ipv6\”}) > THRESHOLD” 
   severity major 
   type "Communications Alarm" 
   annotation summary 
   value "This alert is fired when the max number of subscribers is more  
   than the threshold” 
   exit 
exit 

メトリック

機能説明

幅広いアプリケーションとシステムの統計情報、および SMF インフラストラクチャ内の重要業績評価指標(KPI)をモニタできます。KPI は、SMF 環境の全体的な状態を把握するのに役立ちます。統計は、SMF 構成と使用率固有のデータを簡略化して表示します。

SMF は、パフォーマンス データをキャプチャして保持するためのサードパーティのモニタリングおよびアラート ソリューションである Prometheus と統合されます。このデータは統計として報告され、Web ベースのダッシュボードで表示できます。Grafana は、Prometheus データベースが収集する統計やカウンタをグラフィカルまたはテキストベースで表示します。Grafana ダッシュボードは、定量的定性的データの包括的なセットを投影し、選択したレポート ツールで SMF のメトリクスを分析し、情報に基づいた意思決定を行うことを促します。

デフォルトでは、モニタリング ソリューションが有効になっています。これは、Prometheus が SMF 環境を継続的にモニタし、Prometheus データソースが Grafana に関連付けられていることを示します。Grafana にアクセスするには、管理者権限が必要です。ただし、特定のダッシュボードを表示するには、Prometheus クエリを実行します。クエリは、組み込み形式とカスタム形式で使用できます。

次のスナップショットは、Grafana ダッシュボードの例です。

Figure 1. Grafana ダッシュボード

機能の仕組み

KPI は、統計情報やカウンタなどのメトリックを構成します。これらのメトリックは、パフォーマンスの向上または低下を表します。デフォルトでは、Prometheus は SMF が展開され、Grafana で構成されているシステムで有効になっています。Prometheus は、システムで使用可能なデータ ソースのモニタリングを動的に開始します。新しいダッシュボード パネルは、Prometheus でクエリを実行します。

Prometheus の詳細については、 https://prometheus.io/docs/introducation/overview/にある Prometheus のドキュメントを参照してください。

メトリック収集の設定

各 SMF メトリックのラベルは、次の 3 つのカテゴリに分類されます。

  • 実稼働

  • デバッグ

  • きめ細かさ

すべての SMF アプリケーション メトリックは、パフォーマンスの最適化のために CLI コマンド を介して制御されます。

必要な SMF メトリックとラベルを収集するには、次の構成例を使用します。

config 
   infra metrics verbose { service | protocol | load-balancer | application } [ level { debug | off | production | trace } | metrics metrics_name [ granular-labels label_name| level { debug | off | production | trace } | pod pod_name | level { debug | off | production | trace }  ] ] 
   end 

  • メトリックの冗長性が構成されていない場合、ポッド タイプのデフォルトの冗長性レベルは次のようになります。

    • LoadBalancer = Production

    • Protocol = Trace

    • Service = Trace

    • Application = Debug

  • 詳細メトリックのレベルの順序は、次の優先順位です。

    • metrics [ [metrics_name] level [production|debug|trace|off]: [Priority 1]

    • pod [[pod_Name]] level [ production | debug | trace | off]] [Priority 2]

    • level [production | debug | trace | off] [Priority 3]

  • infra metrics verbose { service | protocol | load-balancer | application } :メトリック収集を有効にします。 この構成は、必要なアプリケーション メトリックとラベルを収集しやすくなります。デフォルトでは、このコマンドはメトリックのデバッグ ラベルをキャプチャします。

  • level { debug | off | production | trace } :アプリケーション メトリックのカテゴリを指定して、必要なアプリケーション メトリックとラベルをキャプチャします。

    • debug :実稼働カテゴリおよびデバッグ カテゴリとして分類されるすべてのラベルをキャプチャします。デフォルトの構成オプション

    • off :アプリケーション レベルのメトリックの収集を無効にします。

      たとえば、 infra metrics verbose application smf_service_stats level off コマンドを構成すると、smf_service_stats アプリケーション メトリックが無効になります。

    • production :実稼働カテゴリとして分類されるラベルをキャプチャします。

    • trace :このオプションは、SMF アプリケーション メトリックではサポートされていません。このオプションが構成されている場合、SMF はこのオプションを debug として扱います。

  • メトリックの実稼働およびデバッグの分類が空の場合、詳細ラベル(構成されている場合)を除くすべてのラベルがデバッグとして分類されます。

  • metrics metrics_name :特定のメトリックに対応するラベルのみをキャプチャするメトリック名を指定します。メトリックレベルの構成は、アプリケーションレベルの構成よりも優先されます。メトリック レベルが構成されていない場合、ラベルはアプリケーション レベルでキャプチャされます。

  • granular-labels :詳細なラベルのみをキャプチャします。デフォルトでは、このオプションは無効になっています。

    KPI に詳細なラベルが必要な場合は、そのラベルを構成する必要があります。たとえば、smf_service_stats メトリックの dnn ラベルをキャプチャするには、次の CLI コマンドを構成する必要があります。

    infra metrics verbose application metrics smf_service_stats level debug granular-labels [ dnn ] 

設定例

以下は、すべてのアプリケーションメトリックで実稼働レベルのみを有効にする構成例です。

infra metrics verbose application level production 

次に、smf_service_stats アプリケーションメトリックの実稼働レベルを有効にし、他のすべてのアプリケーションメトリックのデバッグレベルを有効にする構成例を示します。

infra metrics verbose application smf_service_stats level production 

次に、smf_service_stats アプリケーション メトリックのデバッグ レベル、および他のすべてのアプリケーション メトリックの詳細なラベルと実稼働レベルを有効にする設定例を示します。

infra metrics verbose application level production smf_service_stats level debug granular-labels [ dnn ] 

次に、smf_service_stats アプリケーション メトリックの実稼働レベルを有効にする構成例、および他のすべてのアプリケーション メトリックの詳細ラベルおよびデバッグ レベルを示します。

infra metrics verbose application smf_service_stats level production granular-labels [ dnn ] 

次に、smf_service_stats アプリケーション メトリックと、他のすべてのアプリケーション メトリックのデバッグ レベルを無効にする構成例を示します。

infra metrics verbose application smf_service_stats level off 

次に、smf_service_stats メトリックの NSSAI ラベルを構成する構成例を示します。

infra metrics verbose application metrics smf_service_stats level debug granular-labels [ snssai ] 

(注)  


NSSAI 統計情報は、詳細ラベル構成で NSSAI ラベルを構成しないとペグされません。


設定の確認

構成を確認するには、次の show コマンドを使用します。

show running-config infra metrics verbose application 

show running-config infra metrics verbose application コマンドの出力例を次に示します。

[smf] smf# show running-config infra metrics verbose application
infra metrics verbose application
 metrics smf_service_stats
  level production
  granular-labels [ dnn ]
 exit
exit

次に、smf_service_stats アプリケーション メトリック用の生産ラベルをキャプチャする構成が有効化されており、その他のすべてのアプリケーション メトリックの詳細ラベルとデバッグ レベルも含まれていることを示しています。


[smf] smf# show running-config infra metrics verbose application
 infra metrics verbose application
  level production
  metrics smf_service_stats
   level debug
   granular-labels [ [dnn] ]
  exit
exit

次に、smf_service_stats アプリケーション メトリック用のデバッグ ラベルをキャプチャする構成が有効化されており、その他のすべてのアプリケーション メトリックの詳細ラベルとデバッグ レベルも含まれていることを示しています。

手順とセッション統計のスライス情報を確認するには、次の show コマンドを使用します。

show running-config infra metrics verbose application
infra metrics verbose application
 metrics smf_service_stats
  level debug
  granular-labels [ snssai ]
 exit

バルク統計情報と重要業績評価指標

機能説明

このセクションでは、SMF のパフォーマンス分析に使用されるバルク統計と重要業績評価指標(KPI)の詳細について説明します。

バルク統計情報には次の 2 種類があります:

  • Gauge:レポートの時点での統計情報を示すスナップショット値(現在の PDP コンテキスト、同時アクティブ EPS ベアラーの数など)。ゲージの統計情報は連続的に増加または減少できます。

  • [カウンタ(Counter)]:時間の経過とともに累積された統計を示す履歴値(受信された CSR リクエストの総数など)。次の 2 つの場合を除き、カウンタ値は増分のみ可能です。

    • ロールオーバー:カウンタが最大値を超過し、ゼロにロール オーバーする場合。

    • Reset:カウンタを手動でゼロにリセットする場合。


Important


サポートされているバルク統計と KPI の完全なリストは、このリリースの対象の [UCC 5G SMF メトリック参考資料(UCC 5G SMF Metrics Reference)] を参照します。


ログ

機能説明

システム ロギング機能は、アプリケーション間でログ メッセージをログに記録する共通の方法を提供します。各ログは以下のコンポーネントで構成されています。

  • タイムスタンプ:ログ作成の日時を示します。

  • ログ メッセージ:特定のログのメッセージを示します。

  • ログ レベル:ログ メッセージの重要性レベルを示します。

  • ログ タグ:モジュール名、コンポーネント名、およびインターフェイス名の詳細を表示します。ログタグは事前に作成され、ロギング中に渡されます。

SMF には、メッセージを記録するためのさまざまなタイプのロギングが用意されています。ロギング タイプには、アプリケーション ロギング、トランザクション ロギング、モニタ サブスクライバ ロギング、およびトレース ロギングがあります。

SMF は、トレース ログやイベント ログなどのさまざまなログを保持します。kubectl get pods -n namespace CLI コマンドを使用して、現在実行されているすべてのポッドとサービスを確認します。次に、 kubectl logs podname -n namespace CLI コマンドを使用して、ポッド内のログを表示します。

この機能の動作中にエラーが発生した場合は、特定のサブスクライバ セッションの SMF サービス ログを使用して、問題を特定し、問題の解決策を決定します。

OAM および EDR モニタ ポッド ファイルのダウンロード

機能説明

monitor subscriber コマンド、 monitor protocol コマンド、およびトランザクション ログを使用して生成されたファイルは、OAM ポッドに保存されます。OAM ポッドで生成されたファイルが収集され、内部の Apache サーバに保存されます。ユーザー認証後、Web ブラウザを使用してファイルを表示およびダウンロードできます。


Note


ops-center と同じクレデンシャルを使用して、ブラウザを使用して oam-pod および edr-monitor pod に存在するファイルへのユーザー アクセスを認証します。


ファイルは、それぞれのコマンドが実行されると、個別のフォルダに作成されます。次の OAM および EDR ポッド ファイルをダウンロードできます。

  • サブスクライバ ファイルをモニタ:これらのファイルは、 monitor subscriber CLI オプションを使用して生成され、指定されたサブスクライバに関連するメッセージをトレースします。 monitor protocol コマンド用に生成されるファイルは、monsulogs/ ディレクトリに存在します。

  • モニタ プロトコル ファイル:これらのファイルは、CLI コマンドで提供される特定のインターフェイスでパケットをキャプチャするために monitor protocol CLI オプションを使用しています。 monitor protocol コマンド用に生成されるファイルは、 monprologs/ ディレクトリにあります。

  • トランザクション ログ:トランザクション ロギングが有効になっている場合、トランザクション ログは oam-pod に送信され、そこからダウンロードできます。有効になっている場合、トランザクション ロギング用に生成されるファイルは、transactionlogs/ ディレクトリに存在します。

  • EDR ファイル:これらのファイルは smf サービス ポッドで生成され、edr-monitor ポッドに定期的にコピーされます。ファイルは /edr ディレクトリにあります。

機能の仕組み

このセクションでは、oam-pod および edr-monitor pod 内のログ ファイルを表示およびダウンロードする方法について説明します。

OAM ポッド ファイルのダウンロード

ブラウザを開き、https://oam-files.<ReleaseName>.<Ingress-host-name>.nip.io/ URL を使用して Apache サーバにログオンします。ops-center のユーザー ログイン情報を使用します。<ReleaseName> および <Ingress-host-name> を、それぞれリリース名と入力ホスト名に置換します。

oam-pod ディレクトリは、モニタ プロトコル ログ、モニタ サブスクライバ ログ、およびトランザクション ログをアーカイブするフォルダで構成されます。

ディレクトリ フォルダは、実行されたコマンドに従って表示されます。

モニタ プロトコル ファイルをダウンロードするには、次の URL を使用します。

https://oam-files.<ReleaseName>.<Ingress-host-name>.nip.io/ monprologs/

上記の URL で、モニタ サブスクライバ ファイルの monprologs を monsulogs に、トランザクション ログ ファイルの transactionlogs に置き換えます。

EDR ファイルのダウンロード

EDR モニタ ポッドの永続ボリューム内の EDR ファイルにアクセスするには、必要なログイン情報で Ops センターにログオンし、edr-monitor ポッドの入力 URL を使用します。

入力 URL を決定するには、次のコマンドを使用します:

kubectl get ingress -n namespace | grep edr

例:

cloud-user@svi-cndp-tb41-gr-setup-smf-cluster-2-cndp-server-1:~$ kubectl get ingress -n smf-smf | grep edr

ログの構成

ここでは、ログの構成方法について説明します。

トランザクション メッセージの有効化または無効化

トランザクション ログ内の要求応答メッセージの存在を有効または無効にするには、次の構成例を使用します。

config 
  logging transaction message { disable | enable } 
  commit
end 

  • logging transaction message { disable | enable } :トランザクション ロギングのメッセージを有効にするか無効にするかを指定します。

トランザクション履歴ログの表示

OAM ポッド シェルのトランザクション履歴を表示するには、SMF Ops センターで次の CLI コマンドを使用します。

dump transactionhistory 

(注)  


最新のトランザクション ログは、トランザクション ログ サイズが 1024 の循環キューに保存されます。


ポッド内のログを表示するには、Kubernetes マスター ノードで次のコマンドを使用します:

kubectl logs -n <SMF namespace> podname 
トランザクション ログの例

次に、SMF PDU セッションの確立中にモニタ サブスクライバで収集されたトランザクション ログの例を示します。

Transaction Log received from Instance: smf.smf-rest-ep.unknown.smf.0
************* TRANSACTION: 00010 *************
TRANSACTION SUCCESS:
    Txn Type             : N10RegistrationRequest(33)
    Priority             : 1
    Session State        : No_Session
LOG MESSAGES:
    2020/03/03 05:31:39.345 [DEBUG] [infra.transaction.core] Processing transaction Id: 10 Type: 33 SubscriberID: imsi-123456789012345 Keys: []
    2020/03/03 05:31:39.345 [DEBUG] [infra.transaction.core] Trace is disabled
    2020/03/03 05:31:39.346 [TRACE] [infra.message_log.core] >>>>>>>
IPC message
Name: N10RegistrationRequest
MessageType: N10RegistrationRequest
Key:
--body--
{"regInfo":{"ueId":"imsi-123456789012345","pduSessionId":5},"regReq":{"dnn":"intershat",
  "pduSessionId":5,"pgwFqdn":"cisco.com.apn.epc.mnc456.mcc123","plmnId":{"mcc":"123","mnc":"456"},
  "smfInstanceId":"c388eec5-e2ff-4bda-8154-b5dd9f10ad97","supportedFeatures":"0","singleNssai":{"sd":"Abf123","sst":2}},
  "msgReq":{"Type":2,"ServiceName":4,"Versions":["v1"],"ProfileName":"UP1","FailureProfile":"FH1","SvcMsgType":3,
  "Filter":{"Bitmapfeilds":2,"Dnn":"intershat"}}}
    2020/03/03 05:31:39.346 [DEBUG] [nrfClient.Discovery.nrf] Message send Metadata [Type:UDM ServiceName:nudm-uecm 
      ..
      ..
Request
Name: UdmRegistrationRequest
Host: http://209.165.200.229:9020/nudm-uecm/v1/imsi-123456789012345/registrations/smf-registrations/5
Method: PUT
RequestURI:
--- Headers ---
Content-Type: application/json
Body:{"dnn":"intershat","pduSessionId":5,"pgwFqdn":"cisco.com.apn.epc.mnc456.mcc123",
"plmnId":{"mcc":"123","mnc":"456"},
"singleNssai":{"sd":"Abf123","sst":2},"smfInstanceId":"c388eec5-e2ff-4bda-8154-b5dd9f10ad97","supportedFeatures":"0"}
    2020/03/03 05:31:39.376 [TRACE] [infra.message_log.core] >>>>>>>
Response
Name:
Response Status 201
--- Headers ---
Location: http://209.165.200.229:9020/nudm-uecm/v1/imsi-123456789012345/registrations/smf-registrations/5
Content-Length: 225
Content-Type: application/json
Body:{"pgwFqdn": "cisco.com.apn.epc.mnc456.mcc123", "plmnId": {"mcc": "123", "mnc": "456"}, "dnn": "intershat", 
  "smfInstanceId": "524f5f8a-b584-47b8-86f5-a5292eabcdef", "pduSessionId": 5, "singleNssai": {"sd": "Abf123", "sst": 2}}
    ..
    ..
    ..
--body--
{"regRes":{"dnn":"intershat","pduSessionId":5,"pgwFqdn":"cisco.com.apn.epc.mnc456.mcc123",
"plmnId":{"mcc":"123","mnc":"456"},
  ..
  ..
***********************************************
Transaction Log received from Instance: smf.smf-rest-ep.unknown.smf.0
************* TRANSACTION: 00011 *************
TRANSACTION SUCCESS:
    Txn Type             : N10SubscriptionFetchReq(36)
    Priority             : 1
    Session State        : No_Session
LOG MESSAGES:
    2020/03/03 05:31:39.384 [DEBUG] [infra.transaction.core] Processing transaction Id: 11 Type: 36 SubscriberID: imsi-123456789012345 Keys: []
    2020/03/03 05:31:39.384 [DEBUG] [infra.transaction.core] Trace is disabled
    2020/03/03 05:31:39.384 [TRACE] [infra.message_log.core] >>>>>>>
IPC message
Name: N10SubscriptionFetchReq
MessageType: N10SubscriptionFetchReq
Key:
--body--
  ..
  ..
Request
Name: UdmSubscriptionRequest
Host: http://209.165.200.229:9020/nudm-sdm/v1/imsi-123456789012345/sm-data?dnn=intershat&plmn-id=%7B%22mcc%22%3A%22123%22%2C%22mnc%22%3A%2
    2456%22%7D&single-nssai=%7B%22sd%22%3A%22Abf123%22%2C%22sst%22%3A2%7D&supported-features=0
Method: GET
RequestURI:
--- Headers ---
IPC message
Name: N10SubscriptionFetchSuccess
MessageType: N10SubscriptionFetchSuccess
Key:
  ..
  ..
--body--
  ..
  ..

ロギング レベルを構成

ここでは、ロギング レベル パラメータの構成方法について説明します。

次の構成例を使用して、ロギング レベルを構成します:

config 
  logging level { application | monitor-subscriber | tracing |transaction } 
  end 

注:

  • logging level { application | monitor-subscriber | tracing | transaction } :トランザクション ログ コンフィギュレーション モードを開始します。

    • application :オプションのアプリケーション ロギング レベルを構成します。

    • monitor-subscriber :オプション モニタ サブスクライバのロギング レベルを構成します。

    • tracing :オプションのロギング レベル トレースを構成します

    • transaction :オプションのトランザクション ロギング レベルを構成します。

永続的なトランザクション ログの構成

このセクションでは、永続的なトランザクション ログのパラメータを構成する方法について説明します。

トランザクション ログは、OAM ポッドのトランザクション ログ ディレクトリにあるトランザクション ログ ファイルに保存されます。

構成例を使用して、永続トランザクション ログを構成します。

config 
  logging transaction persist enable { max-file-size | max-rotation } 
  end 

注:

  • logging transaction :トランザクション ログ コンフィギュレーション モードを開始します。

  • persist enable { max-file-size | max-rotation } :トランザクション ログ ファイルへのトランザクション ログの書き込みを有効にするオプションを構成します。

    • max-file-size max_filesize :ファイルに保持する必要があるトランザクション ログの最大サイズ(MB 単位)を指定します。デフォルトのサイズは 50 MB です。指定できる範囲は 1 ~ 10000 MB です。

    • max-rotation max_rotation :フォルダに保存する必要があるファイルの最大数を指定します。指定された数に達すると、ファイルのローテーションが開始されます。このローテーションにより、最も古いファイルが削除され、最新のログ ファイルがフォルダに追加されます。たとえば、フォルダにファイル a1.txt-a.10.txt があり、a.11.txt が追加されると、a1.txt が削除されます。デフォルトの数は 10 です。許容範囲は 2 ~ 1000 です。

  • persist enable :トランザクション ログ ファイルへのトランザクション ログの書き込みを無効にします。

永続的なトランザクション ログの表示

このセクションでは、OAM ポッドに保存されているトランザクション ログを表示する方法について説明します。

永続的なトランザクション ログを表示するには、SMF Ops Center を介して次の構成を使用します。

transaction file dump filename file_path 

transaction log list コマンドを使用して、ログ ファイルとそのパスのリストを表示できます。

次に、トランザクション ログの出力例を示します。

RELEASE_NAMESPACE: 'example-data'
Dumping file 'transactionlogs/transaction.log.20200907033433.4.gz'
InstanceInfo: example.example-rest-ep.cluster1.example-data.1
TimeStamp: 2020-09-09 00:25:18.379439773 +0000 UTC
************* TRANSACTION: 01371 *************
TRANSACTION SUCCESS:
    Txn Type             : MessageTypeExampleCreate(1)
    Priority             : 1
    Session Namespace    : none(0)
LOG MESSAGES:
    2020/09/09 00:25:18.339 [INFO] [rest_ep.app.n7] Message Example_Create decod
ed
    2020/09/09 00:25:18.339 [INFO] [rest_ep.app.n7] Process init
    2020/09/09 00:25:18.339 [DEBUG] [rest_ep.app.n7] Config from GetConfig is Ve
rsion: 783da2fc038c6bc961a95e2bf3dd6d93f282e36b30e0362698a1de369a2fd15c Services
: [Name: restServer Type: Rest Endpoint: sbi Name: tcpServer Type: Tcp Endpoint:
 tcp-protocol Name: udpServer Type: Udp Endpoint: udp-protocol]
    2020/09/09 00:25:18.339 [INFO] [rest_ep.app.n7] Process continue
    2020/09/09 00:25:18.339 [DEBUG] [rest_ep.app.n7] DerivedConfig from GetConfi
g is DerivedNameToBeTested_cb3383b95927a434d42cd9d5687ccf1b13e2de4b2faf4543287a3
4afb32518fe
    2020/09/09 00:25:18.339 [DEBUG] [rest_ep.udp.n5] Sending message Example_Cre
ate to example-service
    2020/09/09 00:25:18.342 [INFO] [infra.transaction.core] Calling RPC example-
service_ipc_stream on host example-service_1 proc-name example-service_ipc_strea

JSON ロギングのイネーブル化またはディセーブル化

ポッド ログの JSON ロギングを有効または無効にするには、次の構成例を使用します。

config 
  [no] logging json-logging [ application | monitor-subscriber | transaction ] 
end 

  • no :ポッド ログの JSON ロギングを無効にします。

  • logging json-logging [ application | monitor-subscriber | transaction ] :SMF ベースのアプリケーション ポッドが application monitor-subscriber 、および transaction ログ タイプの JSON 形式でのロギングを開始できるようにします。

イベント障害のログ

表 34. 機能の履歴
機能名

リリース情報

説明

セッション レポートの手順のイベント障害ログ

2025.01.0

この機能を使用すると、一貫性のあるイベント障害ログが拡張され、SMF、PGW、hSMF、および vSMF インターフェイスのセッション レポート手順をサポートします。

vSMF インターフェイスのイベント障害ログ

2024.04.0

この機能を使用すると、一貫性のあるイベント障害ログが拡張され、vSMF インターフェイスの作成、挿入、リリース、および更新手順をサポートするようになります。

リリース手順のイベント障害ログ

2024.03.0

この機能により、一貫したイベント障害ログが拡張され、SMF、4G、および hSMF インターフェイスのリリース手順がサポートされます。

デフォルト設定: 該当なし

イベント障害ログ

2024.02.0

SMF は次のサポートを提供します。

  • ポッド間で一貫したイベント障害ログ(作成、アイドル、またはアクティブ手順)

  • ポッド タイプでの構成可能なログ

  • 要求と応答の詳細を 1 行形式で含める

不要なシステム ログが大量に生成されると、メモリ消費が増加し、パフォーマンスが悪化し、ログの管理と使用が非効率的になります。これらの問題を防ぐために、さまざまなポッドで一貫したエラー ログ メッセージ形式が導入されました。SMF 手順の拡張エラー ロギングにより、メモリ使用量の削減、システム生成ログ数の最小化、詳細で一貫性のある構成可能なロギングが実現され、効果的なデバッグやシステム モニタリングに役立ちます。

デフォルト設定: 該当なし

SMF 手順のエラー ロギング機能が強化され、詳細で一貫性のある構成可能なロギングが提供されます。これらの機能拡張は、効果的なデバッグとシステム モニタリングに役立ちます。拡張機能は次のとおりです。

  • 一貫したログ形式:単一行のログ形式は、ログの記録および解釈方法を統一するために、REST エンドポイントやサービス ポッドなど、さまざまなポッド間で標準化されています。

  • ロギングの有効化と無効化:ロギングを有効または無効にするオプションは、特定のポッド タイプで使用できます。このオプションを使用すると、ログストレージを柔軟に管理できます。

  • 詳細なログコンテンツ:ログには、プライマリ キー、インターフェイス、手順の詳細、メッセージ要求と応答などの包括的な詳細が含まれます。このレベルの詳細は、デバッグと分析の詳細に役立ちます。

  • ログ レベル管理:デフォルトでは、ログは INFO レベルで書き込まれます。必要に応じて、ログを有効にできます。ログを有効にすると、生成および保存されるログ データの量を制御できます。

    デフォルトでは、ログ レベルは WARN に設定され、ロギングはデフォルトで無効になります。必要に応じてロギングを有効にできます。

  • 共通ロギング インターフェイス:イベント ロギング用に共通のインターフェイスが実装されます。すべてのコンポーネントで、同じロギング標準と形式に対してこのインターフェイスが使用されます。

  • ログ タグ:ログタグが強化され、特定のポッド タイプまたはサービスのログを有効または無効にし、ロギングをきめ細かく制御できるようになりました。

  • サポートされるログ:ロギングは、さまざまな手順、ポッド、およびインターフェイスでサポートされています。

イベント障害ロギングの仕組み

各ポッド全体で一貫したログ形式を持つために、各コンポーネントはイベント ロギングに共通のインターフェイスを使用します。ログは JSON 形式を使用するため、すべてのデータが 1 行に表示されます。ログは INFO レベルで書き込まれるため、デフォルトではこのレベルを無効にして、必要な場合に有効にできます。

ログタグの形式は次のとおりです。

transaction.event.<pod-type><pod-type> は、ポッドが使用するサービス名です。たとえば、est-ep または、smf-service です。

ログ タグを使用すると、特定のポッド タイプまたはサービスのログを有効または無効にできます。

ログは、対応するログ レベルが INFO、DEBUG、または TRACE に設定されている場合に書き込まれます。ただし、メッセージの要求または応答フィールドは、ログ レベルが DEBUG または TRACE に設定されている場合にのみ入力されます。

ログの例:
サンプル ログ
smf-service-1 [INFO] [Transaction.go:1576] [transaction.event.smf-service]
 {"TxnId":2,"StartTime":"2024-03-01T08:16:54Z","GRInstanceId":1,"TxnType":
"N7SmPolicyCreateReq","Priority": 33,"SessionNamespace":"smf(1)",
"CdlSliceName":"1","SubscriberId": "imsi-123456789012345", "SessionPrimaryKey": 
"imsi-123456789012345:5","SessionKeys":"imsi-123456789012345:5 (pk) 
roaming-status:homer (nuk) ue-type:nr-capable (nuk) supi:imsi-123456789012345 (nuk) 
gpsi:msisdn-223310101010101 (nuk) pei:imei-123456786666660 (nuk) psid:5 (nuk) snssai:002abf123 (nuk) 
dnn:intershat (nuk) emergency:false (nuk) rat:e-utran (nuk) access:3gpp access (nuk) 
connectivity:4g (nuk) udm-sdm:10.1.10.69 (nuk) auth-status:unauthenticated (nuk) rulebase:starent (nuk) 
policy:1(nuk)","SessionState":"Create_Session","ErrorMessage":" {\"ErrType\":3,\"StatusCode\":500,
\"N1SmCause\":0,\"Detail\":\"\",\"InvalidParams\":null,\ "Title\":\"\",\"SourceDetails\":\"/opt
/workspace/smf-service/src/smf-service/procedures/4g/pdnsetup/idlestate.go:1318\"}", 
"MessageRequest":{"smPolicyRequestPB": {"PolicyRequestPB":{"smPolicyCreateRequest": 
{"smContextCreateData":{"accessType":1,"chargingcharacteristics":"1","dnn":
"intershat","gpsi":"msisdn-223310101010101","pduSessionId":5,"pduSessionType":1,
"pei":"imei-123456786666660","ratType":2,"servingNetwork":{"mcc":"123","mnc":
"456"},"sliceInfo": {"sd":"Abf123","sst":2},"subsDefQos":{"_5qi":5,"arp":
{"preemptCap":1,"preemptVuln":1,"priorityLevel":15},"priorityLevel":15},
"subsSessAmbr":{"downlink":"4096 Kbps","uplink":"4096 Kbps"},"supi":
"imsi-123456789012345","suppFeat":"407B","ueTimeZone":"+00:15+1", 
"userLocationInfo":{"eutraLocation":{"ecgi":{"eutraCellId":"1234567","plmnId": 
{"mcc":"123","mnc":"456"}},"tai":{"plmnId":{"mcc":"123","mnc":"456"}, 
"tac":"1820"},"ueLocationTimestamp":"2024-03-01T08:16:54Z"}},
"smPoliciesUpdateNotificationUrl":"http://10.1.8.54:8090/callbacks/v1/
smPoliciesUpdateNotification/imsi-123456789012345:5:1709281014408558981", 
"recoveryTime":"2024-03-01T07:25:54Z","smfId":"94c78abd-ed68-49bb-b382-fd879504b702","servNfId":
{"anGwAddr":{"anGwIpv4Addr":"10.1.10.69"}}}}}, "commonApplMetaData":{"NFType":4,
"ApplData":{"smfApplData":{"Dnn":"intershat","ProcType":"PDN Connect [LTE]",
"RatType":"EUTRA","reason":1,"SessType":"ipv4","PduSessionId":"imsi-123456789012345:5"}}}},
"msgReq": "CAcYEkoCdjFiA1BQMWoNCAISCWludGVyc2hhdLoBA0ZIMcABCIgCApoCBAgCEAGaAgQIARACsAIg"}, 
"MessageResponse":{"PolicyResponsePB":null,"locationHeader": "http://10.1.10.69:9013
/npcf-smpolicycontrol/v1/sm-policies/imsi-123456789012345_5", "msgRsp":
"CAcYlAMwEmIDUFAxalFodHRwOi8vMTAuMS4xMC42OTo5MDEz L25wY2Ytc21wb2xpY3ljb250cm9s 
L3YxL3NtLXBvbGljaWVzL2ltc2ktMTIzNDU2Nzg5MDEyMzQ1XzVwgxq AAQKiAQNGSDGqARJQQ0YtZG5uPWludGVyc2hhdDs="}}
サポートされるログ レベル

SMF では、次のログ レベルがサポートされています:

  • デバッグ:このレベルは、アプリケーション動作とイベント(変数値、関数呼び出し、コンポーネント間の連携動作など)に関する詳細なメッセージを取得するために使用されます。この情報は、アプリケーションの開発およびデバッグ時に役立ちます。

  • 情報:このレベルは、アプリケーションの進行状況に関する高レベルの情報の提供に使用されます。これらのメッセージはデバッグ メッセージよりも詳細度は低くなりますが、アプリケーションが期待どおりに機能しているかどうかを確認するために使用されます。このレベルは、重要なタスク、構成の設定、または操作の正常な完了などのアプリケーション マイルストーンをログに記録するために使用されます。

サポートされているログ

次の表に、SMF でサポートされているロギングの手順、ポッド、およびインターフェイスを示します。

表 35. サポーされるログ

サポートされているロギングを使用する SMF 手順

ロギングに関係するポッド

ポッドと関連付けられている SMF インターフェイスと手順

ポッドと関連付けられている P-GW インターフェイス(4G/Wi-Fi)と手順

ポッドと関連付けられている hSMF インターフェイスと手順

ポッドと関連付けられている vSMF インターフェイスと手順

作成(Create)

REST-EP

N10、N40、N7、N11

N10、N40、N7

N16、N40、N11

SERVICE

N10、N40、N7、N11、N4、RMGR

N10、N40、N7、N4、RMGR

N40、N11、N4、RMGR

PROTOCOL

N4

N4、GTP

N4

アイドル/アクティブ

REST-EP

N11

SERVICE

N11、N4

PROTOCOL

N4

リリース

REST-EP

N10、N40、N7、N11

N10、N40、N7、N16

N10、N40、N7、N16

N16、N40、N11

SERVICE

N10、N40、N7、N11、N4、RMGR

N10、N40、N7、N4、RMGR

N10、N40、N7、N16、N4、RMGR

N16、N40、N11、N4、RMGR

PROTOCOL

N4

N4、GTP

N4

N4

セッション レポート

REST-EP

N40

N40

N40

N40

SERVICE

N40、N4

N40、N4

N40、N4

N40、N4

PROTOCOL

N4

N4

N4

N4

更新

PROTOCOL

N4

イベント ロギングの有効化

SMF サービスのイベント ログを有効または無効にするには、次の手順を使用します。CLI コマンドを使用して適切なログ レベル構成を行うことで、生成されるログ データの量とタイプを制御できます。したがって、この構成は効果的なモニタリング、トラブルシューティング、およびパフォーマンス管理に役立ちます。

手順

ステップ 1

イベント ロギングのログ レベルを指定します。

logging name transaction.event.<podname> level application application_log_level

<pod-type> は、ポッドが使用するサービス名です。

例:

[smf] smf# config 
[smf] smf(config)#  logging name transaction.event.smf-service level application [ debug | error | info | off | trace | warn ] 
例:

(注)  

 

サポートされているデバッグ レベルと情報レベルについてのみ、ログを有効または無効にできます。

ステップ 2

[オプション] show running-config loggingコマンドを使用して、構成されたアプリケーション イベント ロギング レベルを確認します。

例:

   [[smf] smf# show running-config logging
   Thu Jun  20 18:50:12.888 UTC+00:00
   logging level tracing debug
   logging name infra.config.core level application trace
   logging name infra.config.core level transaction trace
   logging name infra.config.core level tracing off
   logging name infra.message_log.core level transaction trace
   logging name transaction.event.smf-service level application debug

ディスパッチャ

機能説明

ディスパッチャは、GTP および PFCP でのキューの数とキューのサイズを構成したアドミッション率の入力スロットリング構成です。

S11 インターフェイスでのディスパッチャの構成制限

影響を受けると、IMS ベアラーは、入力プロトコル ディスパッチャで S11 インターフェイスと GTPv2 メッセージがドロップするため、音声コールが失敗します。

cnSGW での S11 プロトコル ディスパッチャの構成はスタティックであり、実稼働要件に基づいて調整する必要があります。構成がサービスされている MME プールに対して適切でない場合、1 秒あたりのコール イベント数(CEPS)が高くなると、GTPv2 メッセージがドロップされます。

GTPv2 -S11 は、入力でのディスパッチャ キューの制限が原因で廃棄またはドロップされます。これには、リリース アクセス ベアラー(RAB)、ベアラー要求の変更(MBR)、DDN 確認応答などの要求または応答メッセージが含まれます。たとえば、既存の音声ベアラーを持つ MME からの MBR のドロップは、コールのドロップを発生させます。EPS フォールバック(EPSFB)の一部としての音声ベアラー転送による MME からの MBR のドロップにより、EPSFB コールのセットアップの失敗(音声アクセス失敗率(AFR))が発生します。

S11 インターフェイス用のディスパッチャの構成

S11 インターフェイスのディスパッチャを構成するには、次の構成例を使用します:

config 
   interface interface_name 
      sla response response_time_value 
      dispatcher 
         count count_value 
         capacity capacity_value 
         outbound [ true | false ] 
         cache [ true | false ] 
         threshold threshold_value 
         expiry expiry_time_value 
         nonresponsive nonresponsive_time_value 
     exit 

注:

  • interface interface_name :インターフェイス名を S11 として指定します。

  • sla response response_time_value :SLA 応答時間を指定します。 response_time_value は 整数である必要があります。

  • count count_value :ディスパッチャ キューの数を指定します。

  • capacity capacity_value :各ディスパッチャ キューのキュー サイズを指定します。

  • outbound [ true | false ] :この値を指定して、発信メッセージのキューサポートを有効または無効にします。

  • cache [ true | false ] :キャッシュの再送信を有効または無効にするには、この値を指定します。

  • threshold threshold_value :キュー キャッシュごとの未処理のリクエストのしきい値を指定します。

  • expiry expiry_time_value :応答されたキャッシュ エントリの有効期限をミリ秒単位で指定します。

  • nonresponsive nonsensitive_time_value :非応答キャッシュ エントリの有効期限のこの値をミリ秒単位で指定します。

設定例

次に、S11 インターフェイスのディスパッチャの構成例を示します。

interface s11
   sla response 5500
   dispatcher
    count         10
    capacity      100000
    outbound      true
    threshold     160000
    expiry        7000
    nonresponsive 6000
   exit 

OAM サポート

このセクションでは、ディスパッチャでサポートされているメトリックについて詳しく説明します。

メトリック

ディスパッチャ キューが構成されている場合に、特定のイベントをキャプチャするために、次の新しいメトリックが導入されました。

メトリック名: outgoing_drop_queued_total

説明: メトリックは、UDP クライアントで構成されたディスパッチャ キューがいっぱいで、構成されたキュー容量を超える数のメッセージがロードされている場合に、特定のイベントをキャプチャします。

このメトリックには、次のラベルが追加されます:

  • local_address: UDP エンドポイントが開始されているローカル UDP アドレス。

  • interface: エンドポイント構成で構成される UDP インターフェイスの名前。

  • protocol: エンドポイント構成で構成されたプロトコルの名前。例:UDP

  • queue_id: 送信元 IP アドレスに基づくキュー インデックス番号。

  • peer_address: ピア エンドポイントの IP アドレス。

  • cause: キューからメッセージがドロップされた理由。たとえば、理由の 1 つはディスパッチャ キューがいっぱいであることです。

  • queue_type: ディスパッチャ構成で構成されたキューのタイプ。