Diameter エンドポイント

機能の概要と変更履歴

要約データ

表 1. 要約データ
該当製品または機能エリア SMF
該当プラットフォーム SMI
機能のデフォルト設定 有効:常時オン
関連資料 該当なし

更新履歴

表 2. マニュアルの変更履歴
改訂の詳細 リリース

次のサポートが追加されました:

  • RAR メッセージの Gx および Gy カスタム ディクショナリのサポート

  • DWR および DWA の処理

  • バインドされたピア

2023.04.0

最初の導入。 2023.03.0

機能説明

Diameter エンドポイントは、SMF サービスの Diameter 機能を有効にするアプリ インフラ ベースのサービスです。SMF では、Diameter エンドポイントが Gx クライアントと Gy クライアントを実装します。Diameter エンドポイントは、構成、運用、およびアクションの CLI コマンドと、ポッド間通信、RPC、モニタ サブスクライバ、モニタ プロトコル、ロギング、統計などの App-infra 機能に Ops Center を活用します。

Diameter エンドポイントは次のサポートを提供します:

  • Gx インターフェイスと Gy インターフェイスの両方の Diameter ピアおよび接続の管理。

  • Diameter メッセージの障害処理および再試行動作を構成するための障害処理テンプレート。

  • 複数の Diameter ルーティング エージェント(DRA)とピアリングし、DRA を介してリモート Diameter エンドポイントに Diameter メッセージをルーティングする機能。


    (注)  


    Diameter スタックは、DRA として機能する機能を実装していません。


  • Diameter メッセージのプロトコルとサブスクライバのモニタ(SUPI および IMSI サブスクライバ キー)。

  • ロギングと統計。

Diameter エンドポイントを使用するには、インターフェイスごとにアクティブまたはスタンバイ構成(Gx および Gy)で Diameter ポッドのペアを展開します。内部および外部 VIP のペアを使用して、ホスト ネットワーク構成でこれらのポッドを展開します。

オンライン課金の場合、Diameter クレジット制御アプリケーションが使用されます。オンライン クライアントである課金転送機能(CTF)は、リソース割り当てを要求し、クレジット制御情報をオンライン課金システム(OCS)に報告します。Diameter を介したクレジット制御をサポートするには、CCR(クレジット制御要求)および CCA(クレジット制御応答)メッセージが使用されます。

サービス ポッドは、クレジット制御メッセージの Diameter エンドポイントに gRPC メッセージを送信します。Diameter エンドポイントは、Diameter CCR メッセージを変換し、それらを PCRF または OCS である Gx サーバおよび Gy サーバに送信します。CCA を受信した後、CCA メッセージは gRPC メッセージに変換され、応答として SMF に送信されます。

サポートされるインターフェイス

SMF は次インターフェイスをサポートします。

  • Gx インターフェイス

  • Gy インターフェイス

Gx および Gy インターフェイスに関連する機能については、「インターフェイス サポート」の章を参照してください。


重要


SMF に搭載されている Diameter インターフェース機能は、StarOS または CUPS 製品と完全な機能互換性や機能性を有しているとは仮定すべきではありません。さらに、このドキュメントで言及されている構成(コマンド、統計、属性、MIB オブジェクト、アラーム、ログ、サービスを含むがこれらに限定されない)が、StarOS レガシー製品または CUPS 以外の製品との機能的な同等性を示すと想定しないでください。

この製品と StarOS レガシー製品または CUPS 以外の製品間のパリティについてのご質問は、Cisco のアカウント担当者またはサポート担当者にお問い合わせください。


Diameter エンドポイント インスタンス

Diameter エンドポイント インスタンスは、Gx や Gy などのさまざまなインターフェイスの Diameter エンドポイントを構成するために使用されます。この構成により、展開される Diameter エンドポイント ポッドの数が決まります。Diameter エンドポイント インスタンスの構成は必須です。

Diameter クライアント プロファイル

Diameter クライアントは、Diameter クライアント アプリケーションと基本プロトコルをサポートする Diameter ノードです。Diameter クライアントは、ネットワークのエッジに配置されているデバイスに実装され、そのネットワークにアクセス制御サービスを提供します。

Diameter プロファイルは、Diameter アプリケーションのネットワーク アクセス情報を提供します。各 Diameter クライアント プロファイルは、既存のエンドポイント プロファイルと、その名前で障害処理テンプレートに関連付けられます。SMF は、クライアント プロファイル名を使用して、Diameter エンドポイントが関連付けられたエンドポイント プロファイルを取得できるようにします。SMF はこのプロファイルを使用して、メッセージを送信するために一致するエンドポイントを評価します。

クレジット制御要求(CCR)のエンコーディングと、対応する応答、クレジット制御応答(CCA)メッセージのデコードについては、Diameter クライアント プロファイルでディクショナリを構成する必要があります。ディクショナリには、標準 AVP またはベンダー固有 AVP とともに、CCR および CCA メッセージで使用される説明を含む AVP のリストが含まれています。

Diameter エンドポイント プロファイル

Diameter エンドポイント プロファイルは次の情報を提供します。

  • 元の構成(発信元レルム、発信元ホスト名、発信元状態 ID、および発信元アドレスなど)。

    発生元状態 ID の場合、SMF はクレジット制御要求(CCR)またはデバイス ウォッチドッグ要求(DWR)メッセージに対して Diameter エンドポイントから発信される OSI サポートを提供します。 dynamic-origin-state-id CLI コマンドを使用して、Ops Center でダイナミック OSI 値を有効または無効にすることができます。Nodemgr は、キャッシュポッドの OSI 値を更新します。次に、Diameter エンドポイントはこの値を使用して、Capability Exchange Request(CER)メッセージ、CCR メッセージ、DWR メッセージを送信します。

  • ピア レルム、宛先ホスト名、ピア IP、ピア ポートなどのピア構成。

  • グローバル パラメータ(宛先ホスト AVP、VSA サポート、最大未処理メッセージ数など)。

  • タイムアウト時間。

インターフェイスごとに Diameter エンドポイント プロファイルを構成できます。これらのプロファイルは、インターフェイスに対応する Diameter エンドポイント ポッドにプロビジョニングされます。次に、これらのプロファイルは、特定の Diameter クライアント プロファイルに関連付けられます。


(注)  


Diameter ポッド展開用の Diameter エンドポイント プロファイルを構成します。


ピア要求管理の切断

このセクションでは、ピア要求の切断(DPR)、ピア応答の切断(DPA)、および Diameter エンドポイントで DPR と DPA を構成するための関連 CLI コマンドについて説明します。

機能説明

SMF は DPR をサポートし、サーバーから受信した DPR を処理します。転送接続をシャットダウンする意図を通知するために、DPR がピアに送信されます。ピア ノードが別のノードに DPR を送信する場合、ノードはすべての必要な AVP について DPR を検証します。検証が失敗した場合、ノードはエラーを含む DPA をピア ノードに送信します。

検証に成功した場合:

  • SMF ノードは、ピア ノードに DPA を送信する前に、ドレイン タイムまで待機します。DrainTime は、Diameter エンド ポイントによる DPR の受信から DPA 応答を送信するまでの時間間隔です。この間隔中に、Diameter-ep によってピアへの新しい要求は開始されません。ただし、ピアから受信したメッセージはこの間隔で処理されます。ドレイン時間は構成可能なパラメータです。ドレイン時間の値は、インバウンド メッセージのタイムアウト値よりも小さく構成することをお勧めします。この間、そのピアに新しい要求を送信しないようにアドバイスされますが、ピアから要求が着信した場合は応答する必要があります。

  • 以前にメッセージがクライアントに転送され、応答を待っているかどうかに関係なく、DPA を正常に送信します。ピア ノードは成功の DPA を送信します。

サーバーがピア SMF ノードから自分自身を切断する場合、そのサーバーは切断原因 AVP とともに DPR を送信します。

  • 切断の原因が再起動(REBOOTING)の場合は、Tc タイマーに基づいて接続を遅らせます。Tc は、構成可能なパラメータです。

    • 再起動時間は、接続解除の原因が「REBOOTING」で DPR を受信したピアに対して接続を再試行するまでの時間です。この間隔は、DPA 応答と接続ティアダウンの送信後に開始されます。

  • 切断の原因が BUSY または DO_NOT_WANT_TO_TALK_TO_Y の場合は、より長い時間、再接続を延期します。接続時間は構成可能なパラメータです。BUSY または DO_NOT_WANT_TO_TALK_TO_YOU の場合は接続しないことをお勧めします。そのため、値を負またはゼロに構成して、決して再接続しないようにできます。

    • DoNotTalkTimeは、切断原因「DO_NOT_WANT_TO_TALK_TO_YOU」で DPR を受信したピアに対して接続が再試行されるまでの時間です。この間隔は、DPA 応答と接続ティアダウンの送信後に開始されます。

    • BusyTime は、切断の原因が「BUSY」の DPR を受信したピアに対して接続が再試行されるまでの時間です。この間隔は、DPA 応答と接続ティアダウンの送信後に開始されます。

  • 再接続の時間は、すべてのポッドの再起動またはポッドのフェールオーバーに適用されますが、サイトのフェールオーバーには適用されません。

DWR と DWA の処理

機能説明

Diameter エンドポイントは、ピアからの着信デバイス ウォッチドッグ要求(DWR)を処理し、成功結果コードを含むデバイス ウォッチドッグ応答(DWA)で応答します。Diameter エンドポイントは、DWR メッセージを送信することにより、アイドル接続に問題があるか、または転送が失敗しているピアの検出もサポートしています。

機能の仕組み

DWR をピアに送信するために、Diameter エンドポイントは、app-infra で提供されるホスト モニタリングを使用して、DWR を生成する必要があるかどうかを確認します。

各ホスト モニタリング チェックで、Diameter エンドポイントは、最後のチェックから現在のチェックの間に発生したメッセージ交換をチェックします。メッセージの要求と応答の両方がある場合、Diameter エンドポイントはそれをメッセージ交換と見なします。メッセージ交換は、次のシナリオでは考慮されません。

  • Diameter エンドポイントが要求を送信し、ピアからの応答を受信しない場合。

  • Diameter エンドポイントが要求を受信したものの、ピアに応答を送信できなかった場合。

Diameter エンドポイントとピアの間でメッセージ交換が発生しない場合、Diameter エンドポイントはピアに向けて DWR を生成します。Diameter エンドポイントは、次のシナリオを DWR の障害と見なします。

  • DWR の送信に失敗した場合。

  • basemsg retransmission-timeout パラメータで構成された時間内に DWA を受信しなかった場合。

  • 応答があるが、失敗結果コードが含まれる場合。

DWR に障害が発生した場合は、 basemsg retransmissions パラメータ値がゼロ以外の値に構成されていると、再試行が行われます。再試行は、次のホスト モニタリング チェックで実行されます。再試行中に、Diameter エンドポイントが以前に送信された DWR のいずれかに対する DWA を受信した場合、Diameter エンドポイントはそれを無視し、成功した DWR に対して考慮しません。

設定された再試行の後でも、DWR が成功しない場合は、ステータスが失敗として報告され、接続がリセットされます。次のホスト モニタリング チェック中にのみ接続をリセットした後、接続を再確立します。次に、機能交換要求(CER)と DWR が送信されます。ただし、DWR または DWA が成功しない場合、Diameter エンドポイントはピアにメッセージを送信しません。DWR または DWA 障害が発生した場合、接続がリセットされます。


(注)  


すべてのホストのホストモニタリングが並行して実行されますが、モニタリングはすべてのホストの完了後に完了します。1 つのホストのモニタリングが遅延すると、すべてのホストの次のモニタリングも遅延します。


アーキテクチャ

Diameter エンドポイントである Diameter 共通スタックは、NF と、サポートされているアプリケーションのクライアントモードとサーバーモードの両方間のインターフェイスです。

次の図は、共通 Diameter スタックのアーキテクチャを示しています。

図 1. 共通 Diameter スタック

共通の Diameter スタックには、次のコンポーネントが含まれています。

  • ネットワーク機能:ポリシーおよび課金ルール機能(PCRF)とオンライン課金システム(OCS)

  • Diameter エンドポイント

  • SMF-Gx および Gy クライアントの Diameter インターフェイス

サポートされている Diameter インターフェイスとその関連機能の詳細については、「 インターフェイスのサポート」の 章を参照してください。

機能の仕組み

Diameter エンドポイントは、Diameter メッセージを Diameter ピアに、および内部 IPC メッセージを他のポッドに送受信するために、アプリ インフラ フレームワークを使用します。たとえば、P-GW サービス、cnBNG サービスなどです。SMF では、Diameter エンドポイントが Gx クライアントと Gy クライアントを実装します。

Diameter を介してクレジット制御をサポートするため、Diameter メッセージの 2 つである「クレジット制御要求(CCR)」と「クレジット制御応答(CCA)」が使用されます。サービス ポッドは、gRPC メッセージを Diameter エンドポイントに送信し、gRPC メッセージをクレジット制御メッセージに変換します。その後、Diameter エンドポイントが CCR メッセージを Gx または Gy サーバ(PCRF または OCS)に送信します。Gx または Gy サーバが CCA メッセージを送信した後、Diameter エンドポイントは CCA メッセージを gRPC メッセージに変換し、応答として P-GW サービスに送信します。

Diameter は、Gx および Gy インターフェイスの 3GPP 29.212 バージョン 15.3.0 および 3GPP 32.299 バージョン 12.9.0 仕様に従って、標準 AVP をサポートします。

標準準拠

この直径エンドポイントは、以下の基準に準拠しています:

  • 3GPP 29.212 バージョン 15.3.0

  • 3GPP 32.299 バージョン 12.9.0

制限事項

Diameter エンドポイントには次の制限があります:

  • Diameter エンドポイントは、インターフェイスごとに 1 ペアのポッドのみをサポートします。

Diameter エンドポイントの構成

Diameter エンドポイントの構成には、次の手順が含まれます:

  1. Diameter エンドポイント インスタンスの構成

  2. Diameter クライアント プロファイルの構成

  3. Gx および Gy インターフェイスでの Diameter プロファイル エンドポイントの構成

Diameter エンドポイント インスタンスの構成

Diameter エンドポイント インスタンスを構成するには、次の構成例を使用します:

config 
   instance instance-id instance-id 
      endpoint diameter  
      interface interface_name 
         internal-vip ip_address 
         vip-ip ip_address 
         mode mode_value 
      exit 

注:

  • instance instance-id instance-id endpoint diameter :展開する Diameter エンドポイント ポッドの数を指定します。

  • interface interface_name :Diameter エンドポイントのインターフェイス(Gx や Gy など)を指定します。

  • internal-vip ip_address :Diameter エンドポイントがサービスからの要求をリッスンするための内部 VIP IP アドレスを指定します。 internal-vip は必須パラメータです。

  • vip-ip ip_address :Diameter クライアントに対応する の VIP IPv4 アドレスを指定します。 vip-ip は必須パラメータです。

  • mode mode_value :特定のモードで Diameter エンドポイントを指定します。 mode は必須パラメータです。


    (注)  


    SMF では mode_value として クライアント のみがサポートされます。


設定例

以下は、Diameter エンドポイント インスタンスの構成例です。

instance instance-id 1
endpoint diameter
  interface gy
   internal-vip 209.165.200.234
   vip-ip 209.165.200.234
   mode client
   exit
  exit
  interface gx
   internal-vip 209.165.200.234
   vip-ip 209.165.200.234
   mode client
  exit

設定の確認

Diameter エンドポイント インスタンスが構成されているかどうかを確認するには、次の show running-config instance instance-id instance_id endpoint diameter コマンドを使用します。

smf# show running-config instance instance-id 1 endpoint diameter
instance instance-id 1
endpoint diameter
  interface gy
   internal-vip 209.165.200.234
   vip-ip 209.165.200.234
   mode client
   exit
  exit
  interface gx
   internal-vip 209.165.200.234
   vip-ip 209.165.200.234
   mode client
  exit

Diameter クライアント プロファイルの構成

表 3. 機能の履歴
機能名

リリース情報

説明

同じディクショナリのサポートが RAR メッセージにも拡張されています。

2023.04

以前のリリースでは、CCR-I、CCA-U、および CCA-T メッセージの場合、クライアントで指定されたディクショナリ(カスタム ディクショナリ)が適用されていました。RAR メッセージでは、共通のディクショナリが使用されていました。このリリースでは、RAR メッセージも CCR-I、CCA-U、および CCA-T メッセージが使用するのと同じディクショナリを使用します。

Diameter クライアント プロファイルを構成するには、次の構成例を使用します:

config 
   profile diameter-client diameter_client_name 
      endpoint endpoint_profile_name 
      failure-handling-profile profile_name 
      dictionary-name { dcca-custom8 | default | r8-gx-standard } 
      end 

注:

  • profile diameter-client diameter_client_name :Diameter クライアント プロファイル名を指定します。

  • endpoint endpoint_profile_name :Diameter クライアント プロファイルに関連付ける既存のエンドポイント プロファイル名を指定します。最大 100 個のクライアント プロファイルを定義できます。

  • failure-handling-profile profile_name :Diameter クライアント プロファイルに関連付ける既存の障害処理プロファイルを指定します。

  • dictionary-name { dcca-custom8 | default | r8-gx-standard } :次のディクショナリのいずれかを指定します。

    • dcca-custom8 :このディクショナリは標準の Gy ディクショナリです。

    • default :このディクショナリはデフォルトのディクショナリです。

    • r8-gx-standard :このディクショナリは標準の Gx ディクショナリです。


    (注)  


    指定されたディクショナリは、クレジット制御 - 初期(CCR-I)、クレジット制御 - 更新(CCR-U)、クレジット制御 - 終了(CCR-T)、および再認証要求(RAR)メッセージに使用されます。


設定例

以下は、Diameter クライアント プロファイルの構成例です。

profile diameter-client gydc01
    endpoint gxProf1 
    failure-handling-profile fh1 
    exit

設定の確認

Diameter クライアント プロファイルが構成されているかどうかを確認するには、show running-config profile diameter-client コマンドを使用します:

[smf] smf# show running-config profile diameter-client  
profile diameter-client gydc01 endpoint gxProf1 failure-handling-profile fh1 dictionary-name kt-gy
exit 
profile diameter-client gydc11 endpoint gyProf1 failure-handling-profile fh2
exit 
profile diameter-client gydc12 endpoint gyProf2 failure-handling-profile fh3
exit 
profile diameter-client gxdc02 endpoint gxProf1 failure-handling-profile fh4
exit 

Gx および Gy インターフェイスでの Diameter プロファイル エンドポイントの構成

表 4. 機能の履歴
機能名

リリース情報

説明

Diameter Gx および Gy インターフェイスの VRF サポート

2023.04

SMF は、Diameter Gx および Gy インターフェイスのクライアント側 VRF をサポートします。プロファイルの Diameter エンドポイントは、Diameter エンドポイントから構成する VRF 名とインターフェイス名を参照します。Diameter エンドポイントは、VRF 名を使用して、Diameter クライアントから TCP 接続を作成します。

Diameter Gx および Gy インターフェイスの Diameter プロファイル エンドポイント インスタンスを構成するには、次の構成例を使用します:

config 
   profile diameter-endpoint interface_name 
      name profile_name 
      internal-vip ip_address 
         destination-host-avp message_type 
         vsa-support vendorId-source 
         max-outstanding number_of_messages 
         response-timeout response_timeout_value 
         connection-timeout connection-timeout_value 
         basemsg retransmission-timeout retransmission_timeout_value 
         basemsg retransmissions max_retry_value 
         basemsg watchdog-interval interval_value 
         dscp [ dscp_value | af11 | af12 | af13 | af21 | af22 | af23 | af31 | af32 | af33 | af41 | af42 | af43 | be | cs1 | cs2 | cs3 | cs4 | cs5 | cs6 | cs7 | ef ]  
         origin realm realm_name 
         origin host host_name address ipv4 ip_address  
         origin peer origin_peer_name  
         realm  realm_name 
         address ipv4 ip_address 
         address vrf vrf_name 
         port peer_port 
         destination-host-name  destination_host_name 
         load-balancing-algorithm highest-weight 
         route-entry host [ host-name | * ] realm [ realm-name | * ] peer peer_name weight weight_value 
         route-failure deadtime deadtime_value result-code result_code_value threshold  number 
         route-failure result-code result_codes_value 
         route-failure threshold  threshold_number 
         route-failure recovery-threshold percent  recovery_threshold_percentage 
         dynamic-route expiry-timeout  expiry_timeout_value  
         dynamic-origin-state-id  boolean_value  
         exit 

注:

  • profile diameter-endpoint interface_name :Gx または Gy インターフェイスの Diameter プロファイルを指定します。

  • name profile_name :Diameter プロファイル インターフェイスのプロファイル名を指定します。各プロファイルは、これらのピアに送信される Diameter メッセージの Diameter 送信元情報とピア情報を設定します。


    (注)  


    インターフェイスごとに最大 100 個のプロファイルを定義できます。


  • internal-vip ip_address :サービス ポッドと通信するための内部 VIP IP アドレスを指定します。 internal-vip は必須パラメータです。

  • destination-host-avp message_type :宛先ホスト AVP をエンコードするメッセージのタイプを指定します。


    (注)  


    SMF は message_type always 値のみをサポートします。


  • vsa-support vendorId-source :Diameter ピア機能の交渉に使用されるベンダー ID DIABASE の送信元を指定します。


    (注)  


    SMF では 、vendorId-source all-from-dictionary 値だけがサポートされます。


  • max-outstanding number_of_messages :応答を待機している間に、プロファイル内のピアに送信される Diameter メッセージの最大数を指定します。デフォルト値は 256 です。number_of_messages 1 ~ 4096 の範囲である必要があります。

  • response-timeout response_timeout_value :Diameter アプリケーションが Diameter サーバーに送信する要求メッセージの最大許容応答時間を指定します。デフォルト値は 60 です。response_timeout_value 1 ~ 300 の範囲である必要があります。

  • connection-timeout connection-timeout_value :Diameter サーバーへの TCP 接続など、トランスポート層の接続を確立するために許容される最大時間を指定します。デフォルト値は 30 です。connection -timeout_value は 1 ~ 300 の範囲である必要があります。

  • basemsg retransmission-timeout retransmission_timeout_value :デバイス ウォッチドッグ要求(DWR)や機能交換要求(CER)などの基本メッセージの再送信間のタイムアウト値を、Diameter サーバーに指定します。デフォルト値は 30 です。retransmission_timeout_value 1 ~ 120 の範囲である必要があります。

  • basemsg retransmissions max-retries :基本メッセージを再送信する必要がある最大回数を指定します。デフォルト値は 1 です。max-retries は 1 ~ 10 の範囲で指定する必要があります。

  • basemsg watchdog-interval interval_value :Diameter サーバーに送信される 2 つの DWR メッセージ間の最小時間間隔を指定します。デフォルト値は 5 です。interval_value は 5 ~ 30 の範囲である必要があります

  • dscp [ dscp_value | af11 | af12 | af13 | af21 | af22 | af23 | af31 | af32 | af33 | af41 | af42 | af43 | be | cs1 | cs2 | cs3 | cs4 | cs5 | cs6 | cs7 | ef ] :Diameter サーバーに送信される Diameter メッセージの IP ヘッダーにある DiffServ コードポイント(DSCP)値を指定します。デフォルト値は、be です。dscp_value は、0 ~ 63 の範囲のである必要があります。必要に応じて、次の他の DSCP 値を選択します。

    • af xx:ホップ動作(PHB)単位の相対的優先転送 xx を使用する場合は、この値を指定します。

    • be :ベストエフォートの転送 PHB を使用するには、この値を指定します。 be がデフォルト値です。

    • cs [x]:PHB ごとにクラスセレクタ x を使用するには、この値を指定します。

    • ef :完全優先転送 PHB を使用するには、この値を指定します。

  • origin realm realm_name :Diameter エンドポイントのレルムの名前を指定します。このパラメータは必須です。

  • origin host host_name address ipv4 ip_address :Diameter エンドポイントの FQDN であるホスト名を指定します。IPv4 アドレスを指定します。これは、Diameter クライアント接続の Diameter エンドポイントのバインド IP アドレスです。

  • origin peer origin_peer_name :Diameter ピアの識別子を指定します。このパラメータは必須です。


    (注)  


    最大 5000 のピアを構成できます。


  • realm realm_name :ピアの名前でピアのレルムの名前を指定します。このパラメータは必須です。

  • address ipv4 ip_address :Diameter ピアの IP アドレスを指定します。

  • address vrf vrf_name :Diameter エンドポイントから参照される VRF 名を指定します。

  • port peer_port :Diameter ピアのポートを指定します。このパラメータは必須です。

  • destination-host-name destination_host_name:宛先ホスト AVP で使用されるカスタム宛先ホスト名を指定します。このパラメータはオプションです。

  • load-balancing-algorithm highest-weight :障害シナリオで最も高い重み付けを持つアイドル サーバを選択します。複数のサーバーの負荷が同じ高い場合、ロード バランシングはそれらのサーバー間で行われます。

  • route-entry host [ host-name | * ] realm [ realm-name | * ] peer peer_name weight weight_value :このコマンドを使用して、ルート テーブルのピアなど、2 つの静的エントリを構成します。既存の同じフラグ、ホスト、レルムを使用してエントリを構成すると、重みのみがそれら 2 つのうち上位のもので更新されます。 host および realm パラメータでは、ワイルドカード文字の値を使用できます。 weight はオプション パラメータで、デフォルト値は 10 です。peer は必須パラメータです。


    (注)  


    同じホストとレルムで異なるピアを使用する複数のルートエントリを、上書きせずに構成できます。


  • route-failure deadtime deadtime_valueresult-code result_code_value threshold number :システムがルートを FAILED ステータスに保持する期間を秒単位で指定します。構成された期間が経過すると、システムはステータスを AVAILABLE に変更します。 deadtime_value は 、1 ~ 86400 の範囲の整数である必要があります。デフォルト値は 60 です。

  • route-failure recovery-threshold percent recovery_threshold_percentage :ステータスを FAILED から AVAILABLE に一時的に変更するときに、エラー カウンタがリセットされる割合の値を指定します。たとえば、エラー カウンタが 16 の場合、 AVAILABLE ステータスは FAILED ステータスに変わりました。構成されたデッドタイムが経過すると、ステータスが AVAILABLE に変わります。 recovery_threshold_percentage が 75% で構成した場合、に失敗カウンタは 12 にリセットされ、これは 16 の 75% です。デフォルトは 90 です。

  • dynamic-route expiry-timeout expiry_timeout_value :Diameter 宛先ホストに到達した後に作成したダイナミック ルートの有効期限を指定します。デフォルト値は 1 日 に相当する 86,400 秒です。

  • dynamic-origin-state-id boolean_value :ダイナミックな送信元状態 ID を有効にするか無効にするかを指定します。デフォルト値は true です。


    (注)  


    設定がダイナミックから静的に変更された後、ピアがダイナミック送信元状態 ID または静的な送信元状態 ID のいずれかで起動すると、ピアはデフォルトの静的な値を送信します。同様に、ダイナミックから静的への構成変更の場合、ピアは、Diameter エンドポイントがキャッシュ ポッドからフェッチする動的な値を送信します。この場合、再接続があります。


設定例

以下は、Gy インターフェイスの Diameter エンドポイントの構成例です。

profile diameter-endpoint gy 
 internal-vip 209.165.200.234
 name gyProf1
  destination-host-avp always
  vsa-support all-from-dictionary
  max-outstanding  128
  response-timeout 80
  connection-timeout 20
  dscp af11
  basemsg retransmission-timeout 20
  basemsg retransmissions 2
  basemsg watchdog-interval 25
  origin realm gy-cisco
  origin host gy.cisco.com
   address ipv4 209.165.200.229
  exit
  peer gyPeer1
   realm  GyServer1.com
   destination-host-name dest.host2.com
   address ipv4 209.165.200.230
   port 3900
  exit
  peer gyPeer2
   realm GyServer2.com
   address ipv4 209.165.200.231
   port 3901
  exit
exit

以下は、VRF と関連付けられた Diameter エンドポイントの構成例です。

profile diameter-endpoint gx
instance instance-id 1
  name gxProf1
   destination-host-avp always
   vsa-support all-from-dictionary
   max-outstanding 128
   response-timeout 20
   connection-timeout 5
   dscp be
   basemsg retransmission-timeout 2
   basemsg retransmissions 10
   basemsg watchdog-interval 6
   origin realm gx-cisco
   origin host gx.cisco.com
    address ipv4 209.165.200.230
    address vrf vrf_signaling
   exit
   peer gxPeer1
    realm dummyDestRealm.com
    address ipv4 209.165.200.231
    port  3868
   exit
   peer gxTest
    realm xyznetworks.com
    address ipv4 209.165.200.232
    port  4868
   exit
  exit
 exit
exit

設定の確認

Gx または Gy インターフェイスの Diameter エンドポイントが構成されているかどうかを確認するには、次の show running-config profile diameter-endpoint コマンドを使用します。

[smf] smf# show running-config profile diameter-endpoint  
 profile diameter-endpoint gx 
 internal-vip 209.165.200.234
 name gxProf1
  destination-host-avp always
  vsa-support all-from-dictionary
  origin realm gx-cisco
  origin host gx.cisco.com
   address ipv4 209.165.200.235
  exit
  peer gxPeer1
   realm  GxServer1.com
   destination-host-name dest.host1.com
   address ipv4 ipv4 209.165.200.230
   port 3870
  exit
  peer gxPeer2
   realm GxServer2.com
   address ipv4 10.84.27.161
  exit
 exit

profile diameter-endpoint gy 
 internal-vip 209.165.200.234
 name gyProf1
  destination-host-avp always
  vsa-support all-from-dictionary
  max-outstanding  128
  response-timeout 80
  connection-timeout 20
  dscp af11
  basemsg retransmission-timeout 20
  basemsg retransmissions 2
  basemsg watchdog-interval 25
  origin realm gy-cisco
  origin host gy.cisco.com
   address ipv4 209.165.200.229
  exit
  peer gyPeer1
   realm  GyServer1.com
   destination-host-name dest.host2.com
   address ipv4 209.165.200.230
   port 3900
  exit
  peer gyPeer2
   realm GyServer2.com
   address ipv4 209.165.200.231
   port 3901
  exit
exit

Diameter エンドポイントが VRF に関連付けられているかどうかを確認するには、次の show running-config profile diameter-endpoint gx コマンドを使用します。

profile diameter-endpoint gx
instance instance-id 1
  name gxProf1
   destination-host-avp always
   vsa-support all-from-dictionary
   max-outstanding 128
   response-timeout 20
   connection-timeout 5
   dscp be
   basemsg retransmission-timeout 2
   basemsg retransmissions 10
   basemsg watchdog-interval 6
   origin realm gx-cisco
   origin host gx.cisco.com
    address ipv4 209.165.200.230
   address vrf vrf_signaling
   exit
   peer gxPeer1
    realm dummyDestRealm.com
    address ipv4 209.165.200.231
    port  3868
   exit
   peer gxTest
    realm xyznetworks.com
    address ipv4 209.165.200.232
    port  4868
   exit
  exit
 exit
exit

DPR のビジー時間の構成

Diameter ep で DPR のビジータイムを構成するには、次の構成を使用します:

config 
   profile diameter-client diameter_client_name 
      endpoint endpoint-profile-name 
         peer peer_name 
         disconnect peer request  
            busy time time_duration 
            end 

注:

  • profile diameter-client diameter_client_name :Diameter クライアント プロファイル名を指定します。

  • endpoint endpoint-profile-name :Diameter クライアント プロファイルに関連付ける既存のエンドポイント プロファイル名を指定します。

  • peer peer_name :ピア ノードの名前を指定します。

  • busy time time_duration :ピアへの接続を再試行するまでの時間を指定します。継続時間の値は、1 〜 300 秒の範囲の整数である必要があります。デフォルト値は 3 秒です。

DPR の通話禁止時の構成

Diameter ep で DPR の通話禁止時間を構成するには、次の構成を使用します:

config 
   profile diameter-client diameter_client_name 
      endpoint endpoint-profile-name 
         peer peer_name 
         disconnect peer request  
            do not talk time time_interval 
            end 

注:

  • profile diameter-client diameter_client_name :Diameter クライアント プロファイル名を指定します。

  • endpoint endpoint-profile-name :Diameter クライアント プロファイルに関連付ける既存のエンドポイント プロファイル名を指定します。

  • peer peer_name :ピア ノードの名前を指定します。

  • do not talk time time_interval :Diameter エンドポイントによる DPR の受信から DPA 応答の送信までの時間間隔を指定します。時間間隔値の値は、1 〜 300 秒の範囲の整数である必要があります。デフォルト値は 3 秒です。

DPR のドレイン時間の構成

Diameter ep で DPR のドレイン時間を構成するには、次の構成を使用します:

config 
   profile diameter-client diameter_client_name 
      endpoint endpoint-profile-name 
         peer peer_name 
         disconnect peer request  
            drain time time_interval 
            end 

注:

  • profile diameter-client diameter_client_name :Diameter クライアント プロファイル名を指定します。

  • endpoint endpoint-profile-name :Diameter クライアント プロファイルに関連付ける既存のエンドポイント プロファイル名を指定します。

  • peer peer_name :ピア ノードの名前を指定します。

  • drain time time_interval :Diameter エンドポイントによる DPR の受信から DPA 応答の送信までの時間間隔を指定します。時間間隔値は、1 ~ 10 秒の範囲の整数である必要があります。デフォルト値は 3 秒です。

DPR の再起動時間の構成

Diameter ep で DPR のリブート タイムを構成するには、次の構成を使用します:

config 
   profile diameter-client diameter_client_name 
      endpoint endpoint-profile-name 
         peer peer_name 
         disconnect peer request  
            reboot time time_duration 
            end 

注:

  • profile diameter-client diameter_client_name :Diameter クライアント プロファイル名を指定します。

  • endpoint endpoint-profile-name :Diameter クライアント プロファイルに関連付ける既存のエンドポイント プロファイル名を指定します。

  • peer peer_name :ピア ノードの名前を指定します。

  • reboot time time_duration :ピアへの接続を再試行するまでの時間を指定します。継続時間の値は、1 〜 300 秒の範囲の整数である必要があります。デフォルト値は 3 秒です。

ダイナミックな構成変更

機能説明

SMF を使用すると、既存のコールに影響を与えずに、Diameter エンドポイント構成をダイナミックに変更できます。

機能の仕組み

次の表に、さまざまな Diameter エンドポイント構成に対する動的更新の影響を示します:

表 5. Diameter エンドポイント構成の動的更新

設定(Configuration)

ダイナミックな変更

既存のセッションへの影響

接続属性:

  • BaseMsg 属性(retransmissionTimeout、再送信など)

  • connectionTimeout

  • responseTimeout

  • originStateId

  • ホスト アドレス、ホスト名、レルムなどの発信元属性

  • アドレス、ポート、レルムなどのピア属性

許可

接続属性の変更は、次の影響があります:

  • RPC は登録解除され、エンドポイント プロファイル内のすべてのピアの新しい値で登録されます。

  • ピアで開始されたすべてのメッセージは、接続がダウンすると失敗します。

  • ピアで送信中のすべての要求がドロップされます。サーバーは、既存のコールに対するこれらの接続で要求メッセージ(RAR)と応答メッセージ(CCA)を送信できません。

DisconnectPeerRequest のプロパティ:

  • drainTime

  • rebootTime

  • doNotTalkTime

  • busyTime

不可

ピアの DisconnectPeerRequest プロパティが更新されると、新しい値はポッドの再起動後または接続のリセット後にのみ有効になります。

ルートエントリの更新または追加

許可

ルート エントリの更新または追加は、次の影響があります:

  • ルート エントリは、変更後に再作成されます。

  • ピアの登録を解除すると、そのピアのすべてのルート エントリが削除されます。

Diameter エンドポイント プロファイルの削除

許可

エンドポイント プロファイルを削除すると、次のような影響があります:

  • エンドポイント プロファイルのすべてのピアが登録解除されます。

  • これらのピアまたはルートを使用する既存のコールは失敗します。

  • これらのピアで新しいコールは開始されません。

CCR の宛先ホスト AVP および宛先レルム AVP

機能説明

宛先ホスト AVP は、Diameter 要求メッセージの転送またはルーティングに使用されます。Gx や Gy などのアプリケーションが使用する宛先ホスト名は、着信アプリケーション レベル メッセージから識別されます。宛先ホスト AVP が存在しない場合、メッセージは、宛先レルム AVP で指定されたレルム内のアプリケーションをサポートする任意の Diameter サーバーに送信されます。

エンド ユーザーの構成に基づいて、CCR の宛先ホスト AVP と再試行メッセージを含めることができます。

宛先ホスト AVP は、指定された基準に基づいて CCR メッセージに含めるか除外します。

  • destination-host-avp が always に設定されている場合、CCR-I/U/T の宛先ホスト AVP が(再試行されたメッセージでも)含まれます。

  • destination-host-avp が session-binding に設定されている場合、再試行されていない、またはセカンダリ ピアに送信されていない宛先ホスト専用 CCR-U/T メッセージが含まれます。

宛先レルム AVP は次のように設定されます。

  • CCR-I メッセージおよび非 DRA 場合の CCR-U/T のピアのレルム。

  • DRA のケースで、以前の CCA-I/U で受信した Origin-Realm。

宛先ホスト AVP の構成

宛先ホスト AVP の構成するには、次のサンプル構成を使用します:

config 
   profile diameter-endpoint interface_name 
      instance instance-id instance-id 
         name profile_name 
            destination-host-avp [ always | session-binding ] 
   exit 

注:

  • profile diameter-endpoint interface_name :Diameter エンドポイント プロファイル(Gx または Gy インターフェイス)を指定します。

  • instance instance-id instance-id :GR インスタンスを指定します。

  • name profile_name :Diameter エンドポイント プロファイル名を指定します。


    (注)  


    インターフェイスごとに最大 100 個のプロファイルを定義できます。


  • destination-host-avp [ always | session-binding ] :宛先ホスト AVP をエンコードする次のいずれかのメッセージ タイプを指定します:

    • always :destination-host-avp がこのメッセージタイプに構成されている場合は、CCR-I、CCR-U、または CCR-T メッセージと再試行メッセージの両方に destination-host-avp を含めます。 always がデフォルトのメッセージ タイプです。

    • session-binding :destination-host-avp がこのメッセージ タイプに構成されている場合は、destination-host-avp を CCR-U および CCR-T メッセージでエンコードします。CCR-I メッセージと再試行メッセージはエンコードされません。

設定例

宛先ホスト AVP の構成例を次に示します。


profile diameter-endpoint gx 
   instance instance-id 1 
      name gxProf1 
         destination-host-avp session-binding
exit

ピア管理

機能説明

SMF は、ルーティング内のピア管理をサポートしています。これにより、トランザクションを発生させる適切なピアを選択できます。

ピア選択ロジックは、Diameter のエンドポイントとホストの選択の構成によって異なります。

Diameter サーバは、DRA を介して直接的および間接的な方法でゲートウェイに接続します。ピア管理に関与するエンティティは次のとおりです。

  1. Destination-Host:要求にサービスを提供する Diameter エンティティまたは Diameter メッセージの最終宛先

  2. ピア:トランスポート(TCP)接続を直接確立する Diameter エンティティと接続します。DS または DRA のいずれかです。

  3. ルート エントリ:ゲートウェイから Diameter エンティティに到達するためのパスを定義します。基本的に、特定の Diameter エンティティに到達するために接続する次の直近のピアです。

  4. ルーティング テーブル:diabase ライブラリは、ルートエントリのテーブルを維持します。ルーティング テーブルの構築は、Diameter エンドポイント(ピアおよびルートエントリ CLI)での構成を通じて構築され、応答メッセージからダイナミックに学習されます。

  5. マルチパス ルート:マルチパス ルートは、特定の Diameter エンティティに到達するための複数のルート エントリがある場合です。

ルート フラグ

次に、Diameter エンドポイントのルート フラグを示します:

表 6. ルート フラグ

フラグ名

説明

静的(S)

スタティック ルートは、Diameter エンドポイントの構成に基づくルート エントリです。

パスキャッシュ(P)

すべての Diameter セッションには、ルーティング テーブル内のルート エントリへの参照があります。セッションのスタティック ルートを選択すると、そのスタティック ルートのコピーまたはパスキャッシュ ルートが作成されます。フラグ値以外はスタティック ルートと同じです。

ダイナミック(D)

ダイナミック ルートは、ピアからの応答メッセージから学習したルート エントリです。

ルート ステータス

Diameter エンドポイントのピアのルート ステータスは次のとおりです。

表 7. ルート ステータス

ルート ステータス

説明

Pending

すべてのスタティック ルートはこのステータスから始まり、RPC ホストの登録を確認します。

アクティブ

ping メソッドが成功すると、[保留(Pending)] ステータスは [アクティブ(Active)] ステータスに移行します。

非アクティブ

ping 方式が失敗すると、そのピアを含むすべてのルートが非アクティブとしてマークされます。このステータスは、ピアが到達可能になるまで維持されます。

失敗しました(Failed)

アクティブなルートは、ルート失敗基準を満たすと、失敗ステータスに移行します。

Deleted

どのルートもハード削除されていませんが、ソフト削除されたままで、ステータスは [削除済み(Deleted)] になります。

Expired

期限切れ後のダイナミック ルートは、[期限切れ(Expired)] ステータスに設定されます。

クローン

スタティック ルートから Path-Cache ルートが作成されると、元のスタティック ルートのステータスが [複製(Cloned)] に変わります。[複製(Cloned)] は内部ステートであり、レガシーの実装から借用されていません。

ピア管理に関する考慮事項

Diameter エンドポイントでのピア管理に関する考慮事項は次のとおりです。

  • DRA は、各エンドポイント プロファイルのルートテーブルを作成します。エンドポイント内で構成されたピアは、ルート テーブルのルート エントリのプライマリ ソースです。

  • ピアには、ピア名とは異なる Destination-Host-Name を設定するオプションの CLI があります。宛先ホスト名が設定されていない場合は、ピア名を Destination-Host-Name にコピーします。

  • 各ピアは、ダイレクトおよびレルムベースのルート エントリを作成します。Destination-Host-Name がピア名と異なる場合、ルート エントリを 1 つ追加します。

  • スタティック ルートのデフォルトの重みは 10 です。ピア エントリから形成されたルートの重みは構成できません。ただし、同じホストとレルムの組み合わせを持つルート エントリを使用して、より高い値で上書きできます。

  • ルート テーブルには、エンドポイント プロファイルの更新通知が表示され、各エントリのステータスは [保留中(Pending)] になります。

  • セッションがレルム ベースのルート エントリを参照している場合にのみ、応答パスのダイナミック ルートを追加できます。直接ルート エントリの場合、応答パスにダイナミック ルートを追加することはできません。

  • 新しいダイナミック ルートの重みは、要求パスで選択されたルートと同じです。

  • ダイナミック ルートには有効期限が構成されています。その動的ルートを使用したメッセージ交換がある場合、または応答の発信元ホストと発信元レルムが宛先とは異なるその動的ルートを応答が指している場合、動的ルートの有効期限は、新しい有効期限で更新されます。要求のホストおよび宛先レルム。

ルートの選択

ルート選択プロセスとその再試行での使用方法は次のとおりです。

  1. CCR-I メッセージまたは CCR-U メッセージへの応答を提供する際に、Diameter エンドポイントは、プライマリ ホスト、セカンダリ ホスト、レルム、およびバインドされたピアの詳細をルート データの一部として送信します。同じ詳細が、後続の要求の一部としてサービスによって提供されます。

  2. サービスからの要求にルートデータフィールドがない場合、Diameter エンドポイントは、プライマリ ホスト、セカンダリ ホスト、および要求で指定されたクライアント プロファイルに関連付けられているホスト選択プロファイルからのレルムを決定します。

  3. ホスト選択プロファイルには、必須のプライマリとオプションのセカンダリ ホストレルムのペアがあります。レルムはオプションの CLI ですが、デフォルト値に設定されます。

  4. ホストとレルムは、考えられる一致する複数のルートを見つけるためのルート検索アルゴリズムへの入力として機能します。順序は 、ステータス、 フラグ、および重みによって異なります。

  5. ホスト選択プロファイルの構成がない場合、ピア管理モジュールはルート テーブル内のすべてのアクティブ ルートを選択してソートします。


(注)  


ルートの選択は、プライマリ ホストまたはセカンダリ ホストの順序付きルート リストからのラウンド ロビン方式で行われます。この方法により、プライマリ ホストのすべてのルートを試行してから、セカンダリ ホストのすべてのルートを試行する必要がなくなります。


ルートソート順序

Diameter ピアのエントリのルート ソート 順序は次のとおりです。

  • アクティブ ステータスを持つルートが最も優先されます。

  • 同じステータスを持つルートの中で、バインドされたピアと一致するルートがある場合、そのルートが最も優先されます。次に、ダイナミック ルート、続いてパスキャッシュ ルートが優先されます。

  • ピアは、重みに基づいて同じフラグの複数のルートを自分自身の間に配置します。この場合、より高い値が優先されます。

  • 重みは、ホストとレルムエントリが完全に一致するルートよりも常に優先されます。

  • 完全一致エントリは、同じ重みを持つ 2 つのルートがある場合にのみ優先されます。

ホスト選択

このセクションでは、ホストの選択、その実装、および Diameter エンドポイントでのホスト選択の構成例について説明します。

機能説明

Diameter エンドポイントは、個々のプロファイル名のデータを、アルゴリズム、およびプライマリとセカンダリのホストの詳細のリストとともに保持します。ローカル データ構造では、インデックス付き形式で最大 64 のホストの詳細を保持できます。ホストの詳細には、プライマリ ホスト レルムとセカンダリ ホスト レルムが含まれます。

機能の仕組み

ピア管理モジュールは、プロファイル名、電話番号、および IPv4 アドレスとともに要求をホスト選択モジュールに送信します。ホスト選択モジュールは、構成マップから取り込まれたローカル データ構造のプロファイル名を確認します。プロファイル名が一致すると、次のアルゴリズムを使用してホストの詳細が取得されます。

  • 電話番号モジュール:電話番号は数値に変換されます。次に、MSIDN mod ホスト エントリの利用可能な数によってインデックスが計算されます。

  • IP アドレス モジュール:IP アドレスは数値に変換されます。インデックスは、数字 IP アドレス値 mod host エントリの利用可能な数によって計算されます。

  • ラウンドロビン:デフォルトのアルゴリズムは、プロファイル名ごとの使用可能なエントリのラウンドロビンです。


(注)  


ホスト選択プロファイルは、Diameter クライアントとバインドされます。複数の Diameter クライアントに対して 1 つのホスト選択プロファイルをバインドできます。


Diameter エンドポイントによるホスト選択の構成

Diameter ホスト選択の構成は、Diameter プロファイルで使用できます。複数の Diameter ホストを構成し、これらのホストを別の Diameter クライアントにバインドできます。

ホスト選択で Diameter エンドポイントを構成するには、次の構成例を使用します:

config 
   profile diameter-host-selection host_selection_name 
      algorithm algorithm-name 
      hosts hosts_number 
         primary host host_ip_address 
         primary realm realm_name 
         secondary host host_ip_address 
         secondary realm realm_name 
      end 

注:

  • profile diameter-host-selection host_selection_name :Diameter ホスト選択プロファイル名を指定します。

  • algorithmalgorithm-name :ホストを選択するアルゴリズムを選択します。 algorithm-name には ipaddr-modulus msisdn-modulus round-robin の値があります。

  • hosts hosts_number :ホストの優先順位を 1 ~ 64 のインデックス形式で指定します。

  • primary host host_ip_address :プライマリ ホスト名を指定します。

  • primary realm realm_name :プライマリ ホスト レルムを指定します。

  • secondary host host_ip_address :セカンダリ ホスト名を指定します。

  • secondary realm realm_name :セカンダリ ホスト レルムを指定します。

設定例

次に、ホスト選択の構成例を示します。

profile diameter-host-selection hs1
 algorithm ipaddr-modulus
 hosts 1
  primary host 209.165.200.239
  primary realm cisco.com
  secondary host g192.168.2.1
  secondary realm google.com
 exit
 hosts 2
  primary host 209.165.200.240
  primary realm facebook.com
  secondary host 209.165.200.241
  secondary realm conflunt.com
 exit
exit

profile diameter-client dc1
 endpoint       gxProf1
 host-selection hs1
exit
profile diameter-client dc2
 endpoint       gyProf1
 host-selection hs1
exit

ルート障害

機能説明

ルート機能不全カウンタはゼロから始まります。このカウンタは、次のシナリオで増加します:

  • そのルートを使用してトランザクションが試行されたとき。

  • 設定された機能不全の結果コードと一致する結果コードを含む応答を受信した場合。

カウントは、成功応答を受信するたびに減少します。機能不全の数がしきい値を超えると、そのルートは機能不全とマークされます。機能不全が発生したルートを使用できるようにするために、定期的に、ルートの機能不全の数が回復しきい値分だけ減らされます。

ルート障害の構成

ルート障害を構成するには、次の構成例を使用します:

config 
   profile diameter-endpoint interface_name 
      name profile_name 
      internal-vip ip_address 
         route-failure deadtime deadtime_valueresult-code result_code_value threshold  number 
         route-failure result-code result_codes_value 
         route-failure threshold  threshold_number 
         route-failure recovery-threshold percent  recovery_threshold_percentage 
exit 

注:

  • route-failure deadtime deadtime_valueresult-code result_code_value threshold number :システムがルートを FAILED ステータスに保持する期間を秒単位で指定します。構成された期間が経過すると、システムはステータスを AVAILABLE に変更します。 deadtime_value は 、1 ~ 86400 の範囲の整数である必要があります。デフォルト値は 60 です。

  • route-failure result-code result_codes_value :タイムアウトする要求に加えて、失敗と見なされる応答メッセージを指定します。


    (注)  


    最大 16 の結果コードを指定できます。


  • route-failure threshold threshold_number FAILED ステータスになる原因となるエラーの数を指定します。デフォルト値は 16 です。


    (注)  


    エラー カウンタはゼロから始まります。応答が良好な場合、エラー カウンタは減少または増加します。このカウンタは、構成されたしきい値よりもゼロ未満に減少することも、増加することもありません。


  • route-failure recovery-threshold percent recovery_threshold_percentage :ステータスを FAILED から AVAILABLE に一時的に変更するときに、エラー カウンタがリセットされる割合の値を指定します。たとえば、エラー カウンタが 16 の場合、 AVAILABLE ステータスは FAILED ステータスに変わりました。構成されたデッドタイムが経過すると、ステータスが AVAILABLE に変わります。 recovery_threshold_percentage が 75% に構成されている場合、失敗カウンタは 12 にリセットされ、これは 16 の 75% です。デフォルトは 90 です。

設定例

ルート障害の構成例を次に示します。

profile diameter-endpoint gydc01
   name gyProf1
   internal-vip ip_address
      route-failure deadtime  600
      recovery-threshold 16
      percent 90
      result-code rc1
exit
設定の確認

Gx または Gy インターフェイスの Diameter エンドポイントが構成されているかどうかを確認するには、次の show running-config profile diameter-endpoint コマンドを使用します。

[smf] smf# show running-config profile diameter-endpoint  
 profile diameter-endpoint gx 
 internal-vip 209.165.200.234
 name gxProf1
   internal-vip ip_address
      route-failure deadtime 600
      recovery-threshold 16
      percent 90
      result-code rc1
exit

バインドされたピア

機能説明

最後のクレジット制御要求 - 初期(CCR-I)またはクレジット制御要求 - 更新(CCR-U)のインターバルが発生したピアは、バインドされたピアと見なされます。現在の要求処理に基づいて、Diameter エンドポイントは、プライマリ ホストまたはセカンダリ ホストのサービスとバインドされたピアと通信します。その後、サービスは、プライマリホストまたはセカンダリホストの Diameter エンドポイントと、要求処理に使用されるバインドされたピアと通信します。

バインドされたピアのルートの一致は、後続の CCR-U またはクレジット制御要求 - 終了(CCR-T)メッセージを送信するために最も優先されます。ホストのルート リストにアクティブなエントリが存在し、そのピアがバウンドされたピアと一致する場合、そのルート エントリは要求処理において最も高い優先順位を付与されます。

機能の仕組み

ここでは、バインドされたピアの仕組みを説明します。

  • プライマリ ホストとセカンダリホスト、およびバインドされたピアに関する詳細は、サービスからの要求に含まれています。同様に、これらの詳細は、サービスへの応答に含まれています。

  • ホストのルート リストにダイナミック ルート エントリのみがある場合は、ルートに関連付けられているピアのスタティックまたはパッチキャッシュ ルート エントリがリストに追加されます。

  • ホストのルートリストに 1 つ以上のアクティブ エントリがあり、ピアがバインドされたピアと一致する場合、要求の処理ではルートエントリが優先されます。

  • RAR の場合、diameter-ep はホスト、レルム、およびプライマリのバインドされたピアを埋めます。サービスは、セカンダリ ホスト/レルム/バインドされたピアの情報が失われないように、詳細を既存のルーティング データとマージします。

失敗のハンドリング(Failure Handling)

機能説明

障害処理は、Diameter メッセージと障害の障害処理プロファイルを構成することで管理されます。この構成により、障害シナリオでの Diameter ポッドの動作が決まります。任意の数の障害処理プロファイルを構成できます。

障害処理プロファイルを構成したら、特定の Diameter クライアント プロファイルに関連付けます。構成済みの障害処理プロファイルを Diameter クライアント プロファイルに関連付けない場合、デフォルトの障害プロファイルが考慮されます。

機能の仕組み

障害処理は次のように機能します:

  • 障害が発生した場合、Diameter エンドポイントは該当する障害処理プロファイルを取得します。

  • 障害処理プロファイルが定義されていない場合、または失敗した要求と一致する必要があるメッセージおよび障害タイプが定義されていない場合、デフォルトの障害処理が適用されます。デフォルトの障害処理では、 action terminate を使用した再試行は行われず、サブアクションは with-term-req となります。これは終了要求がないことを意味します。

  • Diameter エンドポイントは、要求が成功するか、該当する障害処理プロファイルで指定されている構成された再試行回数に達するまで、代替ピアまたはルートを使用して要求を再試行します。

  • ルートは、各ホストの順序付きルート リストからラウンド ロビン方式で選択されます。たとえば、host1 のルートの障害では、host2 のルートのリスト内の次のルートが再試行に使用されます。再試行中に、いずれかのホストのルート リストが使い果たされると、他のホストの残りのルートが再試行に使用されます。

  • CCR-U/T の DRA と対話するときに、プライマリのルート リストにダイナミック ルートがない場合、セカンダリがメッセージを送信するために最初に考慮されます。

  • 再試行中に、すでに試行されたルートが見つかった場合、そのルートはスキップされます。

  • 適用可能なピアまたはルートの数が再試行回数よりも少ない場合、残りの再試行は、適用可能なすべてのピアまたはルートが試行された後に破棄されます。

  • 要求が送信された後の最初の失敗時に決定される再試行回数が使用されます。再試行中に障害が発生し、その障害が別の再試行回数を持つ別の障害処理プロファイルに対応する場合、Diameter エンドポイントも、最初の障害時に決定された再試行回数を続行します。

  • 再試行カウントは、少なくとも 1 つの要求が送信された後にのみ開始されます。再試行回数の前に障害が発生しました。

  • すべての再試行またはすべてのピアまたはルーティングの再試行の後でも、要求が成功しなかった場合、Diameter エンドポイントは、サービスへの応答の一部としてアクションとサブアクションを送信します。

  • 最新の失敗に適用可能なアクションとサブアクションが応答で使用されます。

  • これらのアクションまたはサブアクションのアクションは次のようにサービス側で実行されるため、Diameter エンドポイントでは追加の処理は行われません。

    アクション(Action)

    • continue :セッションの続行

    • terminate :セッションを終了します。このアクションはデフォルトのアクションになります。

    サブアクション
    • discard-traffic :データ トラフィックをブロックまたは破棄します。このサブアクションは continue 、のアクションに関連付けられています。 Gy インターフェイスにのみ適用可能です。

    • local-fallback :ローカル ポリシーを適用します。このサブアクションは continue 、アクションに関連付けられます。

    • none :アクションは必要ありません。このサブアクションは continue のアクションに関連付けられており、Gy インターフェイスにのみ適用されます。 none は、 continue アクションの Gy コールのデフォルト オプションです。

    • retry-server-on-event :クレジット制御更新要求時にサーバに再接続します。このサブアクションは、 continue アクションに関連付けられており、Gx インターフェイスにのみ適用されます。

    • send-ccrt-on-call-termination :クレジット制御更新要求の失敗に関して、CCR-T 要求を PCRF に送信します。このサブアクションは、 continue アクションに関連付けられており、Gx インターフェイスにのみ適用されます。 send-ccrt-on-call-termination は、 continue アクションの Gx コールのデフォルトオプションです。

    • with-term-req :終了要求(CCR-T)を送信してセッションを終了します。このサブアクションは、 terminate アクションに関連付けられており、Gx インターフェイスにのみ適用されます。 with-term-req は、terminate アクションの Gx コールのデフォルト オプションです。

障害処理の構成

障害処理の構成には、次の手順が含まれます。

  1. 障害処理プロファイルの構成

  2. 障害処理プロファイルを構成したら、特定の Diameter クライアント プロファイルに関連付けます。Diameter クライアント プロファイルを構成するには、 Diameter クライアント プロファイルの構成 の手順を参照してください。

障害処理プロファイルの構成

SCP 障害処理プロファイルを構成するには、次の構成例を使用します:

config 
   profile failure-handling failure_handling_profile_name 
      interface diameter 
         message [ any | credit-control-initial | credit-control-terminate | credit-control-update ] 
            failure-type [ any | local-error | result-code {result-code-value | result-code-range-start-value | result-code-range-end-value | comma-separated-result-code-value-or-range  } | experimental-result-code experimental-result-code-value | experimental-result-code-start-value | experimental-result-code-end-value | comma-separated-experimental-result-code-value-or-range }experimental-result-code-value | experimental-result-code-start-value | experimental-result-code-end-value | comma-separated-experimental-result-code-value-or-range ] 
               retry count 
               action [ continue discard-traffic | local-fallback | retry-server-on-event | send-ccrt-on-call-termination | terminate with-term-request | without-term-request ] 
   exit 

注:

  • profile failure-handling failure-handling_profile_name :障害処理プロファイル名を指定します。

  • interface diameter :Diameter インターフェイスの障害処理プロファイルを指定します。

  • message [ any | credit-control-initial | credit-control-terminate | credit-control-update ] :使用可能なオプションからメッセージ値を選択します。これは必須パラメータです。

  • failure-type [ any | local-error | result-code {result-code-value | result-code-range-start-value | result-code-range-end-value | comma-separated-result-code-value-or-range | experimental-result-code experimental-result-code-value | experimental-result-code-start-value | experimental-result-code-end-value | comma-separated-experimental-result-code-value-or-range }experimental-result-code-value | experimental-result-code-start-value | experimental-result-code-end-value | comma-separated-experimental-result-code-value-or-range ] : :アクションを実行する必要がある Diameter の障害タイプを指定します。使用可能なオプションから障害タイプの値を選択します。これは必須パラメータです。


    (注)  


    複数の障害タイプを構成できます。


  • retry count :障害応答の受信時に再試行する代替ピア またはルート の数を指定します。デフォルト値は 0 です。

  • action [ continue discard-traffic | local-fallback | retry-server-on-event | send-ccrt-on-call-termination | terminate with-term-request | without-term-request ] continue または terminate としてアクション値を選択します。必要に応じて、使用可能なオプションから選択したアクションのサブアクションを選択します。


    (注)  


    continue アクションまたは terminate アクションのサブアクションをクリアしたり、デフォルトにリセットしたりするには、構成を保存する前に次のステップを実行します。

    1. no profile failure-handling failure-handling-profile-name 
         interface diameter messagediameter-message 
            failure-typefailure_name result-code result_code 
               actionaction_name sub_action 
      exit 
    2. profile failure-handling failure-handling-profile-name 
         interface diameter messagediameter_message 
            failure-typefailure_name result-code result_code 
               actionaction_name 
      exit 

設定例

次に、SCP 障害処理プロファイルの構成例を示します:

profile failure-handling fh1
  interface diameter
    message credit-control-initial
      failure-type any 
        retry 2
        action terminate with-term-req
      exit
      failure-type local-error
        retry 3 
        action continue local-fallback
      exit
      failure-type result-code 3000
        retry 2
        action continue discard-traffic
       exit
      exit
      failure-type result-code 4000 
        action continue retry-server-on-event
       exit
      exit
      failure-type result-code 4001-4010 
        action continue send-ccrt-on-call-termination
       exit
      exit
      failure-type result-code 4011-4020,4025,4030-4040 
        action terminate without-term-req
       exit
      exit
      failure-type exp-result-code 5000
        action terminate with-term-req
       exit
      exit
      failure-type exp-result-code 5010-5015
        action terminate
       exit
      exit
    exit
 
    message credit-control-terminate
      failure-type any 
        retry 2
        action terminate
      failure-type local-error 
        action continue retry-server-on-event
      exit
    exit
 
    message credit-control-update
      failure-type any 
        action continue send-ccrt-on-call-termination
      exit
      failure-type local-error 
        action continue discard-traffic
      exit
    exit
 
    message any
      failure-type any 
        action continue discard-traffic
      exit
      failure-type local-error 
        action continue
      exit
    exit
  exit
exit
 
profile failure-handling fh2
  interface diameter
    message credit-control-update
      failure-type any 
        retry 2
        action continue
      exit
      failure-type local-error 
        action terminate without-term-req
      exit
    exit
  exit
exit

設定の確認

UDM メッセージ処理プロファイルが構成されているかどうかを確認するには、次の show running-config profile diameter-client コマンドを使用します:

show running-config profile diameter-client
   profile diameter-client dc2
    endpoint gyProf1
       failure-handling-profile FH1
exit

OAM サポート

バルク統計サポート

SMF は、Diameter エンドポイントの一部として次のメトリックを維持します。

diameter_request_message_total

説明:Diameter エンドポイントによって処理された Diameter 要求の数を示します。


(注)  


  • インバウンド要求の peer_address カウンタは空であり、障害ポイントによっては、アウトバウンド要求のこのカウンタが空の場合があります。

  • 再試行カウンタは、IPC タイムアウトの再試行カウンタとして常にゼロとして記録されます。

  • transaction_type カウンタは「origin」にハードコードされています。

  • endpoint_name カウンタはインバウンド要求に対して空であり、障害ポイントによっては、アウトバウンド要求に対して空になる場合があります。


メトリック タイプ:カウンタ

デフォルトのレベル:MetricsVerboseLevelProduction

ラベルの詳細:

  • インターフェイス:gx、gy

  • message_name:ccri、ccru、ccrt、rar、asr peer_address

  • status:attempted、peer_down、err_cfg、err_maxout、timeout_ipc、err_ipc、err_unmarshal

  • retry:retry count gr_instance transcation_type

  • endpoint_name: 処理中に使用されるエンドポイント プロファイルの名前

  • message_direction:inbound、outbound

ラベル製品:

  • インターフェイス

  • message_name

  • peer_address status

ラベル デバッグ:

  • retry

  • gr_instance

  • transaction_type

ラベル トレース:

  • endpoint_name

  • message_direction

diameter_response_message_total

説明:Diameter エンドポイントが処理する Diameter 応答の数を示します。


(注)  


  • インバウンド要求の peer_address カウンタは空であり、障害ポイントによっては、アウトバウンド要求のこのカウンタが空の場合があります。

  • result_code カウンタでは、アウトバウンド応答、ローカル障害、応答タイムアウト、および IPC タイムアウトが「 」として記録されます。

  • アクションまたはサブアクション カウンタは、アウトバウンド応答と「success」応答の場合は空です。

  • endpoint_name カウンタはインバウンド要求に対して空であり、障害ポイントによっては、アウトバウンド要求に対して空になる場合があります。


メトリック タイプ:カウンタ

デフォルトのレベル:MetricsVerboseLevelProduction

ラベルの詳細:

  • インターフェイス:gx、gy

  • message_name:ccai, ccau, ccat, raa, asa

  • peer_address

  • status:success, err_cfg、err_maxout、err_send、timeout_res、timeout_ipc、 err_ipc、err_unmarshal、err_rc、err_exp_rc

  • result_code:Diameter ノードが応答処理中に検出した result-code またはexperimental-result-code

  • action:continue、terminate

  • サブアクション:discard-traffic、local-fallback、retry-server-on-event、send-ccrt-on-call-termination、with-term-req、without-term-req

  • endpoint_name:処理中に使用されるエンドポイント プロファイルの名前

  • gr_instance

  • message_direction:inbound、outbound

ラベル製品:

  • インターフェイス

  • message_name

  • peer_address status

  • status

  • result_code

ラベル デバッグ:

  • action

  • subaction

  • gr_instance

ラベル トレース:

  • endpoint_name

  • message_direction

diameter_response_message_seconds_tot

説明:Diameter エンドポイントが処理する Diameter 要求の累積応答時間を秒単位で示します。


(注)  


  • インバウンド要求の peer_address カウンタは空であり、障害ポイントによっては、アウトバウンド要求のこのカウンタが空の場合があります。

  • result_code カウンタでは、アウトバウンド応答、ローカル障害、応答タイムアウト、および IPC タイムアウトが「」として記録されます。

  • アクションまたはサブアクション カウンタは、アウトバウンド応答と「success」応答の場合は空です。

  • endpoint_name カウンタはインバウンド要求に対して空であり、障害ポイントによっては、アウトバウンド要求に対して空になる場合があります。

  • このカウンタは、ローカル障害または IPC タイムアウトでは増分されません。


デフォルトのレベル:MetricsVerboseLevelProduction

ラベルの詳細:

  • インターフェイス:gx、gy

  • message_name:ccai, ccau, ccat, raa, asa

  • peer_address

  • status:success, err_cfg、err_maxout、err_send、timeout_res、timeout_ipc、 err_ipc、err_unmarshal、err_rc、err_exp_rc

  • result_code:Diameter ノードが応答処理中に検出した result-code またはexperimental-result-code

  • action:continue、terminate

  • サブアクション:discard-traffic、local-fallback、retry-server-on-event、send-ccrt-on-call-termination、with-term-req、without-term-req

  • gr_instance

  • endpoint_name:処理中に使用されるエンドポイント プロファイルの名前

  • message_direction:inbound、outbound

ラベル製品:

  • message_name

  • origin_host

  • origin_realm

  • disconnect_cause

  • result_code

ラベル デバッグ:

  • action

  • subaction

  • gr_instance

ラベル トレース:

  • endpoint_name

  • message_direction

diam_base_msg_total

説明:Diameter エンドポイントが処理する Diameter ベースのメッセージ要求の数を示します。


(注)  


  • DPR カウンタは、ピアから受信した DPR でのみサポートされます。

  • 受信した DPR に必須の AVP がない場合、または DPR の origin-host と origin-realm が接続の詳細の destination-host および destination-realm と一致しない場合、result_code カウンタは 5012 としてログに記録されます。


メトリック タイプ:カウンタ

デフォルトのレベル:MetricsVerboseLevelProduction

ラベルの詳細:

  • message_name:DPR

  • origin_host

  • origin_realm

  • disconnect_cause:REBOOTING、BUSY、DO_NOT_WANT_TO_TALK_TO_YOU

  • result_code:2001、5012

  • gr_instance

ラベル製品:

  • message_name

  • origin_host

  • origin_realm

  • disconnect_cause

  • result_code

ラベル デバッグ:

  • gr_instance

ラベル トレース:

  • endpoint_name

  • message_direction

diam_base_msg_seconds_tottal

説明:Diameter エンドポイントが処理する Diameter ベースのメッセージ要求の累積応答時間を秒単位で示します。


(注)  


  • DPR カウンタは、ピアから受信した DPR でのみサポートされます。

  • 受信した DPR に必須の AVP がない場合、または DPR の origin-host と origin-realm が接続の詳細の destination-host および destination-realm と一致しない場合、result_code カウンタは 5012 としてログに記録されます。


デフォルトのレベル:MetricsVerboseLevelProduction

ラベルの詳細:

  • message_name:DPR

  • origin_host

  • origin_realm

  • disconnect_cause:REBOOTING、BUSY、DO_NOT_WANT_TO_TALK_TO_YOU

  • result_code:2001、5012

  • gr_instance

ラベル製品:

  • インターフェイス

  • message_name

  • diameter_dictionary_type

  • status

  • unknown_avp

ラベル デバッグ:

  • gr_instance

diameter_encode_message_tottal

説明:Diameter エンドポイントが処理する Diameter ベースのメッセージ要求の数を示します。


(注)  


  • DPR カウンタは、ピアから受信した DPR でのみサポートされます。

  • 受信した DPR に必須の AVP がない場合、または DPR の origin-host と origin-realm が接続の詳細の destination-host および destination-realm と一致しない場合、result_code カウンタは 5012 としてログに記録されます。


メトリック タイプ:カウンタ

デフォルトのレベル:MetricsVerboseLevelProduction

ラベルの詳細:

  • インターフェイス:gx、gy、「」

  • message_name:ccri、ccru、ccrt、raa、asa

  • endpoint_name:処理中に使用されるエンドポイント プロファイルの名前

  • dict_name

  • status:success、failure、partial

  • unknown_avp:0、1

  • gr_instance

ラベル製品:

  • インターフェイス

  • message_name

  • diameter_dictionary_type

  • status

  • unknown_avp

ラベル デバッグ:

  • status_code

  • gr_instance

diameter_decode_message_total

説明:Diameter エンドポイントが実行したデコードの数を示します。


(注)  


  • サポートされていないインターフェイスまたはコマンド コードに対して、インターフェイスが空になっています。

  • サポートされていないインターフェイスまたはコマンド コードの message_name カウンタが空です

  • デフォルトのディクショナリが使用されている場合、dict_name カウンタは空です。それ以外の場合、このカウンタは、操作に使用されるディクショナリの名前を示します。

  • ステータス カウンタは、サポートされていないインターフェイスまたはコマンド コードについてのみ失敗として記録されます。エンコーディング中に発生した問題が無視された場合、このカウンタは Partial としてログに記録されます。たとえば、不明な AVP などです。

  • unknown_avp カウンタは、エンコード中に不明な AVP が検出されたかどうかを示します。ゼロは検出されないことを示し、1 は検出されたことを示します。


メトリック タイプ:カウンタ

デフォルトのレベル:MetricsVerboseLevelProduction

ラベルの詳細:

  • インターフェイス:gx、gy、「」

  • message_name:ccai、ccau、ccat、rar、asr

  • endpoint_name:処理中に使用されるエンドポイント プロファイルの名前

  • dict_name

  • status:success、failure、partial

  • unknown_avp:0、1

  • gr_instance

ラベル製品:

  • インターフェイス

  • message_name

  • diameter_dictionary_type

  • status

  • unknown_avp

ラベル デバッグ:

  • status_code

  • result_code

  • gr_instance

ラベル トレース:

  • endpoint_name

diameter_pod_status

[説明(Description)]:ポッドのステータスをアクティブまたはスタンバイとして示します。


(注)  


  • 値 1 はアクティブのステータスを示し、ゼロはスタンバイのステータスを示します。

  • Diameter ポッドがサーバ モードで実行されている場合、ポッド ステータスの判断に VIP カウンタは使用されません。この場合、VIP はサーバ モードでは空です。


メトリック タイプ:ゲージ(Gauge)

デフォルトのレベル:MetricsVerboseLevelProduction

ラベルの詳細:

  • vip: ポッド ステータスの決定に使用される VIP

ラベル製品:

  • vip

ラベル デバッグ:

  • gr_instance

ラベル トレース:

  • endpoint_name

dispatch_error_tottal

説明:サービスへのディスパッチ中にエラーまたはタイムアウトが発生したインバウンド要求の数を示します。

メトリック タイプ:カウンタ

デフォルトのレベル:MetricsVerboseLevelProduction

ラベルの詳細:

  • application

  • command_code

  • error_code

  • gr_instance

ラベル製品:

  • アプリケーション

  • command_code

  • error_code

ラベル デバッグ:

  • gr_instance

dispatch_error_seconds_tottal

説明:エラーまたはタイムアウトが発生した、サービスへの着信要求のディスパッチ中に費やされた累積時間を秒単位で示します。

デフォルトのレベル:MetricsVerboseLevelProduction

ラベルの詳細:

  • application

  • command_code

  • error_code

  • gr_instance

ラベル製品:

  • アプリケーション

  • command_code

  • error_code

ラベル デバッグ:

  • gr_instance

policy_engine_message_total

説明:応答を受信したサービスに送信されたメッセージの数を示します。

メトリック タイプ:カウンタ

デフォルトのレベル:MetricsVerboseLevelProduction

ラベルの詳細:

  • application

  • command_code

  • gr_instance

ラベル製品:

  • アプリケーション

  • command_code

ラベル デバッグ:

  • gr_instance

policy_engine_message_seconds_total

説明:サービスに送信されたメッセージの処理中に費やされた累積時間を秒単位で示します。

デフォルトのレベル:MetricsVerboseLevelProduction

ラベルの詳細:

  • application

  • command_code

  • gr_instance

ラベル製品:

  • アプリケーション

  • command_code

ラベル デバッグ:

  • gr_instance

トラブルシューティング情報

プロトコルをモニタし、サブスクライバをモニタする

機能説明

SMF は、Diameter メッセージの [モニタ プロトコル(Monitor Protocol)] および [モニタ サブスクライバ(Monitor Subscriber)] 機能の SUPI および IMSI サブスクライバ キーをサポートします。[モニタ プロトコル(Monitor Protocol)] を使用して、インターフェイス タイプを Diameter として追加します。

モニタ サブスクライバ

CLI コマンドを使用して、特定のサブスクライバまたはサブスクライバのセットのメッセージを表示できます。インターワーキングでは、NF サービスを SMF として使用します。

モニタープロトコル

Diameter インターフェイスの場合、SMF はパケットにモニタ プロトコルを使用します。


(注)  


Diameter クライアントの場合、少なくとも 1 つのピアをリーダー ポッドに接続するまで、モニタ プロトコルは機能しません。


機能の仕組み

Ops センターの CLI コマンドを使用して、[モニタ サブスクライバ(Monitor Subscriber)] および [モニタ プロトコル(Monitor Protocol)] 機能を構成できます。

モニタ サブスクライバおよびモニタ プロトコル サポートの構成

このセクションでは、[モニタ サブスクライバ(Monitor Subscriber)] および [モニタ プロトコル(Monitor Protocol)] サポートを構成する方法について説明します。

サブスクライバ セッションのモニタリング

SMF でサブスクライバをモニターするには、次の CLI コマンドを使用します:

monitor subscriber [ capture-duration duration  | dump filename file_name   | gr-instance gr_instance_id  | imei imei_id | imsi imsi_value | internal-messages [ yes ] | list file_list | nf-service [ sgw | smf ] | supi supi_id | transaction-logs [ yes | no ] ] 

  • capture-duration duration :モニタ サブスクライバを有効にする期間を秒単位で指定します。デフォルトは 300 秒(5 分)です。これは省略可能なパラメータです。

  • dump filename file_name :SMF Ops Center で並べ替えられたファイルを表示するファイル名を指定します。

  • gr-instance gr_instance_id :GR インスタンス ID を指定します。インスタンス ID 1 はローカル インスタンス ID を示しています。

  • imei imi_id :サブスクライバ IMEI を指定します。例:123456789012345、*

  • imsi imsi_value :サブスクライバ IMSI を指定します。たとえば、123456789、* などです。

  • internal-messages [ yes | no ] :内部メッセージの表示を有効または無効にします。デフォルトでは、yes オプションは無効になっています。これは省略可能なパラメータです。

  • nf-service [ sgw | smf ] :指定した NF サービスを有効にします。デフォルトでは、nf-service は none に設定されています。


    重要


    nf-service キーワードは、リリース 2021.02 以降では namespace キーワードに置き換わります。


  • supi supi_id :サブスクライバ ID を指定します。例:imsi-123456789、imsi-123*

  • transaction-logs [ yes | no ] yes に設定されている場合はトランザクション ログを有効にします。デフォルトでは、このパラメータは無効になっています。これは省略可能なパラメータです。

    トランザクション履歴ログを表示するには、dump transactionhistory コマンドを使用します。


    (注)  


    最新のトランザクション ログは、トランザクション ログ サイズが 1024 の循環キューに保存されます。


Diameter インターフェイス プロトコルのモニタリング

SMF で Diameter インターフェイス プロトコルをモニタするには、次の CLI コマンドを使用します:

monitor protocol interface diameter [ capture-duration duration  | gr-instance gr_instance_id  |  pcap yes gr-instance gr_instance_id ] 

注:

  • interface diameter :インターフェイス名を Diameter に指定します。

  • capture-duration duration :pcap がキャプチャされる期間を秒単位で指定します。デフォルトは 300 秒(5 分)です。

  • gr-instance gr_instance_id :GR インスタンス ID を指定します。インスタンス ID 1 はローカル インスタンス ID を示しています。

  • pcap yes gr-instance gr_instance_id :このオプションを構成すると、PCAP ファイルの生成が有効になります。デフォルトでは、このオプションは無効になっています。

データ収集のデバッグ

Diameter の問題をデバッグする際に、Ops センターを介して次のコマンドの出力を使用します。

  • kubectl get pods -n 名前空間

  • kubectl get statefulsets -n 名前空間

  • kubectl get cm -n 名前空間

  • kubectl get service -n 名前空間

  • helm list

  • show full-configuration または show running-configuration