Index

シンボル

@ ルート パターン 14-28

+E.164 番号計画 14-80

+ ダイヤリング 14-62

数値

2 ステージ ダイヤリング 21-67, 21-69, 21-70

3500 シリーズ ビデオ ゲートウェイ 5-12

3900 シリーズ SIP 電話機 8-10

508 準拠 8-5

7800 シリーズ電話機 8-9

7900 シリーズ電話機 8-9

7905_7912 ダイヤル規則 14-20

7921G Wireless IP Phone 8-35

7925G-EX Wireless IP Phone 8-35

7925G Wireless IP Phone 8-35

7926G Wireless IP Phone 8-35

7940_7960_OTHER ダイヤル規則 14-20

802.1s 3-5

802.1w 3-5, 3-7

802.1X 認証 4-13

802.3af PoE 3-13

8800 シリーズ電話機 8-10, 8-17

9.@ のルート パターン 14-28

911 コール 14-75, 15-1

911 コールのインターフェイス タイプ 15-6

911 のテスト コール 15-22

A

AA 19-23

AAR

Cisco Unity 19-8

Voice over PSTN 10-24

ダイヤル プランに関する考慮事項 14-76, 14-85

ビデオ コール用 5-37

AC 18-47

ACL 4-34

Active Directory(AD) 16-11, 16-16, 16-21, 16-27

Active Directory アプリケーション モード(ADAM) 16-13, 16-32

Active Directory ライトウェイト ディレクトリ サービス(AD LDS) 16-23

AD 16-11, 16-16, 16-21, 16-27

ADAM 16-13, 16-32

Adaptive Security Appliance(ASA) 4-35, 4-42

AD LDS 16-23

Administrative XML Layer(AXL) 27-7

AFT 15-30

AHT 25-6

ALI 15-3, 15-6, 15-30

ALI Formatting Tool(AFT) 15-30

Analysis Manager 27-26

Analytics 27-13

Android 8-40, 21-81, 21-97, 21-103

ANI 15-2, 15-6, 15-7, 15-9, 15-14

Annunciator 7-17

AnyConnect 21-118

AnyConnect Secure Mobility Client 8-41

AnyConnect VPN 21-112

AP 3-66, 3-67, 3-76, 8-35, 15-10

APNs 8-45, 21-108

Apple iOS 8-40, 21-108

Apple プッシュ通知サービス 21-108

Apple プッシュ通知サービス(APNs) 8-45

ARP 3-77, 4-11

ASA 4-35, 4-42

ASR 11-28

Assistant Console 18-36

Assurance 27-4

ATM 3-48, 10-16, 10-25

Attendant Console(AC) 18-47, 25-30

AXL 27-7

B

BackboneFast 3-7

BDI 8-34, 8-44

BE4000 9-2, 9-26, 25-53

BE6000 9-2, 9-23, 25-53

BE7000 9-2, 9-23, 25-53

Bearer Capabilities Information Element(bearer-caps) 5-15

BFD 11-33

BGP 11-33

BHCA 10-52, 25-6, 25-23, 25-54

BHCC 25-6

BIB 11-5, 23-5

Bidirectional Forwarding Detection(BFD) 11-33

BLF 20-17

Bluetooth 3-75, 8-15, 8-21, 8-38, 8-44, 21-78

Border Gateway Protocol(BGP) 11-33

BPDU 3-7

Bring Your Own Device(BYOD)インフラストラクチャ 21-95

BTN 15-7

Bump In The Wire 4-38

Business-to-Business(B2B)コミュニケーション 10-40

Business Edition 9-2, 9-22, 9-23, 9-24, 9-26, 21-79, 25-53, 25-56

BYOD 21-95

B シリーズ ブレード サーバ 10-60, 10-61

C

CAC(「call admission control」 を参照

Call Forward Unregistered(CFUR) 14-77

CAM 4-7

CAMA 15-8

CAPWAP 3-67

CAR 10-49

CA 署名付き証明書 4-18

CCA 3-77, 11-33

CCD 10-63

CDI 8-34, 8-44, 21-100

CDP 4-5

CDR 10-49, 25-15, 27-9

CDR 分析とレポート(CAR)データベース 10-49

Centralized Automatic Message Accounting(CAMA) 15-8

CER 14-75, 15-9, 15-19

CFUR 14-77

CIR 3-55

Cisco AnyConnect VPN 21-112

Cisco Business Edition 9-2, 9-22, 9-23, 9-26, 21-79, 25-53, 25-56

Cisco Discovery Protocol(CDP) 4-5

Cisco Emergency Responder(CER) 14-75, 15-9, 15-19

Cisco EnergyWise テクノロジー 3-14

Cisco Expressway 21-32, 25-39

Cisco IM and Presence 20-20, 25-35

Cisco IOS ソフトウェア MTP 7-16

Cisco IP Voice Media Streaming Application 7-17, 25-30

Cisco Jabber 8-25, 20-8, 21-97, 21-103

Cisco LEAP 8-37

Cisco Meeting Server 11-7

Cisco Mobile 21-97, 21-103

Cisco Mobile iPhone 21-103

Cisco Network Analysis Module(NAM) 27-10

Cisco Option Package(COP) 26-9

Cisco Paging Server 18-53

Cisco Prime 27-1

Cisco Prime Collaboration 25-51

Cisco Prime Collaboration Analytics 25-52

Cisco Prime Collaboration Assurance 25-52

Cisco Prime Unified Provisioning Manager(Unified PM) 27-14

Cisco Prime Unified Service Monitor(Unified SM) 27-8

Cisco Spark 8-29, 8-41

Cisco Spark Room シリーズ 8-18

Cisco Technical Assistance Center(TAC) i-xxxviii

Cisco UC Integration for Microsoft Lync 25-22

CiscoUC Integration for Microsoft Lync 8-30

Cisco UC Integration for Microsoft Office Communicator 25-22

Cisco Unified Analysis Manager 27-26

Cisco Unified Border Element 4-43

Cisco Unified Communications Management Suite 27-1

Cisco Unified Communications Manager Express(Unified CME)

Unified CM との相互運用性 9-36

設計上の考慮事項 9-28

分散型呼処理 10-27

CiscoUnified Communications Manager Express(Unified CME)

キャパシティ プランニング 9-26, 25-52

Cisco Unified Communications Manager Real-Time Monitoring Tool(RTMT) 27-26

Cisco Unified Computing System(UCS)プラットフォーム 10-58

Cisco Unified Contact Center 22-1

Cisco Unified Contact Center Enterprise(Unified CCE) 22-3

Cisco Unified Contact Center Express(Unified CCX) 22-6

Cisco Unified Contact Center Management Portal(Unified CCMP) 22-9

Cisco Unified Customer Voice Portal(Unified CVP) 22-5

Cisco Unified E-Mail Interaction Manager(Unified EIM) 22-9

Cisco Unified Intelligence Center(Unified IC) 22-9

Cisco Unified MeetingPlace 25-47, 25-48

Cisco Unified Mobility 21-1, 21-51, 21-116, 25-22, 25-56

Cisco Unified Reporting 27-27

Cisco Unified SRST Manager 10-22

Cisco Unified Survivable Remote Site Telephony(SRST)Manager 10-22

Cisco Unified Web Interaction Manager(Unified WIM) 22-9

Cisco Unity 19-1, 19-6, 19-20

Cisco Unity Connection 19-6, 19-18, 19-35

Cisco Unity Express(CUE) 19-23

Cisco Unity Personal Assistant 19-5

Cisco Unity Telephony Integration Manager(UTIM) 19-41, 19-43

Cisco Unity でのネイティブ トランスコーディング 19-34

Cisco Voice Transmission Quality(CVTQ) 27-9

Cisco WebEx Connect 25-21

Cisco WebEx Meeting Center Video Conferencing 11-37

Cisco WebEx Meetings Server 11-44

Cisco ディレクトリ統合 (CDI) 8-34, 8-44

Cisco ディレクトリ統合(CDI) 21-100

Clear Channel Assessment(CCA) 3-77

CLEC 15-6

CLID 14-30

Cloud Connected Audio(CCA) 11-33

CMC 14-30

CMR 10-49, 11-37, 11-54, 25-15, 27-9

CMR Hybrid

パーソナル ミーティング ルーム 11-54

Collaboration Meeting Room(CMR) 11-54

Collaboration Meeting Rooms(CMR) 11-37

Collaboration Sizing Tool 9-23, 25-11

COM 16-4

Communicator 8-24

Compressed Real-Time Transport Protocol(cRTP) 3-49, 3-51

Contact Sharing 22-10

COP 26-9

CoS 3-4

CPL 5-26

CPN 15-7

cps 25-5

CPU 使用率 25-4

cRTP 3-49, 3-51

[CTI] 9-8, 9-20, 9-29, 19-23, 25-24

CTI-QBE 19-23

CTI Manager 9-5, 9-8, 9-20

CTI リモート デバイス 9-29

CTI ルート ポイント 7-15

CTL 4-24

CUE 19-23

CVTQ 27-9

C シリーズ ラックマウント サーバ 10-62

D

DAI 4-11

Delayed Offer(ディレイド オファー) 6-19, 7-9

DFS 3-74

DHCP

オプション 150 3-26

サーバ 3-29

スターベーション攻撃 4-10

スヌーピング 4-9, 4-11

説明 3-26

配置オプション 3-28

バインディング情報 4-11

リース期間 3-27

Dial via Office(DVO) 21-93, 21-104

Dial via Office Forward(DVO-F) 21-107

Dial Via Office Reverse(DVO-R) 21-106

DID 15-7

Diffserv コード ポイント(DSCP) 3-4, 3-50, 3-80, 13-88

DMVPN 3-38

DMZ 4-47

DNS 3-24

DSCP 3-4, 3-50, 3-80, 13-88

DSP リソース

PVDM 7-33

説明 7-4

DTIM 3-76

DTMF

H.323 ゲートウェイでの 7-15

SIP ゲートウェイでの 7-13

エンドポイントでサポートされる方式 7-8

ゲートウェイの機能 5-3

変換 7-8

リレー 5-6, 7-14

DTPC 3-77

Dual Tone MultiFrequency(DTMF) 5-3, 5-6, 7-8

DVO 21-93, 21-104

DVO-F 21-107

DVO-R 21-106

DX シリーズ ビデオ エンドポイント 8-11

DX シリーズ ビデオ エンドポイント 8-17

Dynamic ARP Inspection(DAI) 4-11

Dynamic Multipoint VPN(DMVPN) 3-38

E

E-SRST 8-21, 10-17, 10-20

E.164 15-6, 15-7, 15-14, 19-38

E911 15-1, 15-5

Early Offer(アーリー オファー) 6-20, 7-9

ECC 変数 22-8

ECDSA 4-17

EDI 8-34, 8-44

ELCAC 13-43, 13-91

ELIN 15-13, 15-14

Delivery Traffic Indicator Message(DTIM) 3-76

EMCC 18-11, 18-21, 25-27

Emergency Responder 14-75, 14-76, 15-9, 15-19

eMWI 19-39

EnergyWise テクノロジー 3-14

Enhanced Location CAC 13-43, 13-91

Enhanced Survivable Remote Site Telephony(E-SRST) 10-17

ERL 15-13, 15-14, 15-19

ESXi Hypervisor 26-10

eToken 4-23

ettercap ウイルス 4-11

Exchange Web サービス カレンダー 20-56

Expressway 4-44, 13-91, 21-32, 21-110, 21-112, 25-39

Extend and Connect 8-35

Extensible Authentication Protocol(EAP) 8-37

Extensible Messaging 20-61

Extension Mobility(EM)

キャパシティ プランニング 25-27

EX シリーズ ビデオ エンドポイント 8-17

F

FAC 14-30

Fast Start 7-14

FAX

インターフェイス モジュール 8-6

ゲートウェイでのサポート 5-3, 5-40

FCoE 10-60, 10-61

Fibre Channel over Ethernet(FCoE) 10-60, 10-61

Finesse 22-7

Firewall Services Module(FWSM) 4-35, 4-42

Foreign Exchange Office(FXO) 15-9

FWSM 4-35, 4-42

FXO 15-9

G

GARP 4-11

Gateway Load Balancing Protocol(GLBP) 3-10

GDPR 14-12, 14-51, 14-77

GeoDNS 5-28

GLBP 3-10

GLO 26-7

Global Licensing Operations(GLO) 26-7

Gratuitous Address Resolution Protocol(GARP) 4-11

GSB 11-28, 11-33

H

H.245 Alphanumeric 7-9

H.245 Signal 7-9

H.323

Fast Start 7-14

ゲートウェイ 5-4

コール プリザベーション拡張機能 5-10

コール ヘアピニング 9-36

トランク 6-3

付加サービス 7-14

HSRP 3-10, 10-26

HTTPS 19-30

I

I/O モジュール 10-61

IButton 14-22

ICCS 9-9, 10-48, 10-52

ICMP 5-11

IdP 16-35

IDS 4-42, 10-48

ID プロバイダ(IdP) 16-35

[IM and Presence] 20-1, 25-35

IM プッシュ通知 21-108

InformaCast 18-53

Informix Dynamic Server(IDS) 10-48

Instant Messaging and Presence Leveraging Extensions(SIMPLE)の SIP 20-20

Intra-Cluster Communication Signaling(ICCS) 9-9, 10-48, 10-52

Intrusion Detection System(IDS) 4-42

IOS ソフトウェア MTP 7-16

IP/VC 3500 シリーズ ビデオ ゲートウェイ 5-12

IP Communicator 8-24

iPhone 8-40, 21-81, 21-97, 21-103

IPMA 18-23

IP Manager Assistant(IPMA) 18-23

IP Phone 8-8

IP Phone サービス 18-2, 25-27

IP Phone の PC ポート 4-28

IP Phone の設定 4-29

IP precedence 3-4, 3-50

IPSec 10-16, 10-25

IPv6

Cisco Unified Provisioning Manager(Unified PM)での 27-18

Cisco Unity Connection による 19-44

セキュリティ 4-5

IPVMS 25-30

IP Voice Media Streaming Application 7-3, 7-16, 7-17, 25-30

IP アドレスとセキュリティ 4-4

IP 音声フィーチャ セット 9-36

IP セキュリティ プロトコル(IPSec) 10-16, 10-25

ISDN 10-17, 10-18

ISDN Link 5-3

ITL 4-24

IVR 10-13

IX5000 シリーズ イマーシブ ビデオ システム 8-19

J

Jabber

Android および Apple iOS 向け 8-40, 21-97

Cisco Unified Mobility との相互作用 21-116

Desktop Client キャッシュ 8-29

Dial via Office(DVO) 21-104

WLAN 考慮事項 21-103

配置モデル 20-11

クライアント 25-19

コール ハンドオフ 21-101

デスクトップ クライアント 8-25, 20-8, 25-18

デスクトップ ビデオ 8-16

モバイル デバイス用 21-81

Jabber ID(JID) 20-4

Jabber サービス ディスカバリ 21-98

JID 20-4

JTAPI 9-20

K

Key Press Markup Language(KPML) 7-8, 14-17, 14-19

KPML 7-8, 14-17, 14-19

L

LAN インフラストラクチャ 3-4

LBM 13-45, 13-52

LBM ハブ 13-45, 13-56

LBR 7-40

LCR 5-39

LDAP 8-28, 8-29, 9-9, 16-1, 16-34, 20-10, 25-33

LDAP の UDS プロキシ 16-34

LDN 15-7

LEAP 8-37

LEC 15-2, 15-4, 15-17

LFI 3-49, 3-51, 3-52

Lightweight Directory Access Protocol(LDAP) 9-9, 16-1, 16-34, 25-33

Lightweight アクセス ポイント プロトコル(LWAPP) 3-67

listed directory number(LDN) 15-7

Live Communications Server 2005 20-66

LLQ 3-49, 3-50

LMHOSTS ファイル 3-24

Locations Bandwidth Manager(LBM) 13-45, 13-52

Locations Bandwidth Manager ハブ 13-45, 13-56

LWAPP 3-67

Lync 8-30

M

MAC アドレス 4-7

Master Street Address Guide(MSAG) 15-3

MDM 20-7

Media Streaming Application 7-3, 7-16, 7-17, 25-30

Meeting Server 11-7

MFT 20-47

MGCP 5-4

Microsoft Active Directory(AD) 16-11, 16-16, 16-21, 16-27

Microsoft Active Directory アプリケーション モード(ADAM) 16-13, 16-32

Microsoft Communications Server 20-66

Microsoft Lync 8-30, 25-22

Microsoft Office Communicator 20-66

Microsoft ViewMail for Outlook(VMO) 19-5

MISTP 3-5

MLP 3-49

MLPP 7-17

MLTS 15-2

MoH 7-19, 10-57, 25-31

MOS 27-8

MPLS 3-35, 3-48, 10-16, 10-25

MPLS クラウド 13-81

MRA 16-53

MRD 22-7

MRG 7-37

MRGL 7-37

MRM 7-2

MSAG 15-3

MTLS 4-21

MTP

SIP トランク 6-6

カンファレンス ブリッジ 7-15

説明 7-7

ソフトウェア リソース 7-16

タイプ 7-16

ハードウェア リソース 7-16

Multi-Line Telephone System(MLTS) 15-2

Multilevel Precedence Preemption(MLPP) 7-17

Multiple Instance Spanning Tree Protocol(MISTP) 3-5

MWI 19-23

MX シリーズ ビデオ エンドポイント 8-18

N

NAM 27-10

Named Telephony Event(NTE) 5-7, 7-8

NAT 4-39

National Emergency Number Association(NENA) 15-13, 15-30

NENA 15-13, 15-30

Network Transmission Loss Plan(NTLP) 5-34

Nexus 1000V Switch 3-21

NPA 14-86

NTE 5-7, 7-8

NTLP 5-34

NTP 3-34

O

OAuth 2.0 8-35, 8-45, 16-46, 16-47, 21-109

Office Communications Server 2007 20-66

OpenAM 20-5

Open Shortest Path First(OSPF) 4-38

Open Virtualization Archives(OVA) 9-27

OSPF 4-38

OVA テンプレート 9-27

P

Paging Server 18-53

Piece of Data(POD) 22-10

pii 22-10

ping ユーティリティ 10-49

PIX 4-35, 4-42

PKI 4-14

POD 22-10

PoE 3-13, 8-13

PortFast 3-7

POTS 15-9

Power over Ethernet(PoE) 3-13, 8-13

Power Save Plus モード 3-14

presentity 20-2

PRI 15-7

Prime Collaboration 27-2, 25-51

Prime Collaboration Analytics 25-52, 27-13

Prime Collaboration Assurance 25-52

Prime Collaboration Deployment 26-3

Prime のコンプライアンス 27-1

Private Internet Exchange(PIX) 4-35, 4-42

Private Switch ALI 15-4

PSAP 15-2, 15-15, 15-22

PSTN

911 コール 15-2

Voice Over the PSTN(VoPSTN) 10-24

接続先番号 14-85

リモート サイトへのアクセス 10-16, 10-25

Public Safety Answering Point(PSAP) 15-2, 15-15, 15-22

Public Switched Telephone Network(PSTN) 10-16, 10-25, 14-85, 15-2

PVDM 7-33

Q

QBE 9-30, 19-23

QBSS 3-77, 3-81

QoS

Cisco Unified Computing System(UCS)の 3-21

LAN 3-15

Unified CM Assistant 18-36

WAN 3-35, 3-39

アナログ エンドポイント 8-8

コンタクト センターの 22-19

セキュリティ 4-33

ソフトウェア ベースのエンドポイント 8-32

デスク フォン 8-13

ビデオ 8-24, 13-85

ビデオ エンドポイント 8-20

保留音 7-45

モバイル エンドポイント 8-43

モバイル クライアントおよびデバイス 21-86

ワイヤレス LAN 3-79

ワイヤレス エンドポイント 8-39

QoS Basic Service Set(QBSS) 3-77, 3-81

QoS が使用されない場合の障害 3-20

Quality of Service (QoS)

アナログ エンドポイント 8-8

Quality of Service(QoS)

Cisco Unified Computing System(UCS)の 3-21

LAN 3-15

Unified CM Assistant 18-36

WAN 3-35, 3-39

コンタクト センターの 22-19

ソフトウェア ベースのエンドポイント 8-32

デスク フォン 8-13

ビデオ 8-24, 13-85

ビデオ エンドポイント 8-20

保留音 7-45

モバイル エンドポイント 8-43

モバイル クライアントおよびデバイス 21-86

ワイヤレス LAN 3-79

ワイヤレス エンドポイント 8-39

セキュリティ 4-33

Quick Buffer Encoding(QBE) 9-30, 19-23

R

RBAC 27-4

RBOC 15-4

RCC 20-20, 20-66

RCP 4-12

RDNIS 19-8

Real Time Monitoring Tool(RTMT) 16-3

Redirected Dialed Number Information Service(RDNIS) 19-8

Redirector Servlet 18-40

Regional Bell Operating Company(RBOC) 15-4

Remote Expert ソリューション 22-24

Representational State Transfer(REST) 20-59

REST 20-59

RF 8-36

RFC 2833 5-7, 7-8

RIP 4-38

Rivest, Shamir, and Adelman(RSA) 4-17

RMON 27-10

Routing Information Protocol(RIP) 4-38

RSA 4-17

RSTP 3-5, 3-7

RSVP

WAN インフラストラクチャ 3-36

RTMT 16-3, 27-26

RTP 10-26

RTT 10-49, 10-52

S

SaaS 11-28

SAF

アーキテクチャ 10-63

説明 10-63

SAML 16-35, 16-36, 16-38, 20-8, 20-44, 21-114, 25-21

SAML べアラー アサーション付与フロー 16-50

SAN 10-61, 10-62

Scavenger Class トラフィック 3-51

SCCP

DTMF シグナリング 7-9

ゲートウェイでのサポート 5-4

電話機 14-16

電話機でのユーザ入力 14-16

保留音(MoH) 7-26

SDK 16-4

Section 255 8-5

Section 508 8-5

Section 508 に準拠 8-5

Secure Mobility Client 8-41

Secure Real-Time Transport Protocol(SRTP) 4-31

Security Assertion Markup Language(SAML) 16-35, 16-36, 16-38, 20-44, 21-114, 25-21

Security Enhanced Linux(SELinux) 4-45

SELinux 4-45

Sequenced Routing Update Protocol(SRTP) 3-57

Service Advertisement Framework(SAF)

アーキテクチャ 10-63

説明 10-63

Service Set Identifier(SSID) 3-73, 3-77

Session Initiation Protocol(SIP)

Annunciator 7-18

Unified CM と Unified CME の相互運用性 9-41

アーリー オファー 7-9

ゲートウェイ 5-11

ゲートウェイでのサポート 5-7

タイプ A 電話機 14-17

タイプ B 電話機 14-19

ダイヤル ルール 14-20

ディレイド オファー 7-9

電話機 8-47, 14-17, 14-19

トランク 6-3, 6-5, 6-6, 15-8

プレゼンス 20-16

分散型呼処理用 10-26

保留音(MoH) 7-29

Session Management Edition(SME) 10-26, 10-28, 13-89

SIMPLE 20-20

Simple Object Access Protocol(SOAP) 20-21

Single Sign On(SSO) 4-45, 11-58, 16-35, 16-36, 20-8, 20-69, 21-114

Singlewire InformaCast 18-53

SIP

Annunciator 7-18

MTP 要件 7-12

Unified CM と Unified CME の相互運用性 9-41

アーリー オファー 7-9

ゲートウェイ 5-11

ゲートウェイでのサポート 5-7

タイプ A 電話機 14-17

タイプ B 電話機 14-19

ダイヤル ルール 14-20

ディレイド オファー 7-9

電話機 8-47, 14-17, 14-19

トランク 6-3, 6-5, 6-6, 15-8

プレゼンス 20-16

分散型呼処理用 10-26

保留音(MoH) 7-29

ルーティング要求 14-52

ルート パターン 14-31

SIW 3-48, 10-16, 10-25

Skinny Client Control Protocol(SCCP)

DTMF シグナリング 7-9

ゲートウェイでのサポート 5-4

保留音(MoH) 7-26

電話機 14-16

電話機でのユーザ入力 14-16

Smart Software Manager(SSM) 26-9, 27-23

SME 10-26, 10-28, 13-89, 25-12

SMTP 19-28

SNMP 15-9

SNR 21-50, 21-52

sn 属性 16-11

SOAP 20-21

SocialMiner 22-7

Software as a Service(SaaS) 11-28

SPAN 23-2, 23-3

Spark 8-29, 8-41, 21-86, 21-117

Spark Hybrid Services 21-39

Spark Room シリーズ 8-18

Spark アイデンティティ サービス 21-39

Spark カレンダー サービス 21-41

Spark コール サービス 21-44

SRND i-xxxvii

SRST 4-26, 7-49, 8-14, 8-21, 8-33, 8-39, 8-44, 8-46, 9-16, 10-16, 10-17, 10-20, 15-6

SRST Manager 10-22

SRSV 19-8

SRTP 3-57, 4-31

SSID 3-73, 3-77

SSM 26-9, 27-23

SSO 11-58, 16-1, 16-35, 16-36, 20-5, 20-8, 20-44, 20-69, 21-114, 25-21

STP 3-7

SUBSCRIBE コーリング サーチ スペース 20-18

Sun ONE Directory Server 16-11, 16-17

Survivable Remote Site Telephony(SRST) 4-26, 7-49, 8-14, 8-21, 8-33, 8-39, 8-44, 8-46, 9-16, 10-16, 10-17, 10-20, 15-6

Survivable Remote Site Telephony(SRST)Manager 10-22

Survivable Remote Site Voicemail(SRSV) 19-8

SX シリーズ ビデオ エンドポイント 8-18

T

TAC i-xxxviii

TAPI 9-20

Technical Assistance Center(TAC) i-xxxviii

TEHO 14-77

Telecommunications Act 8-5

Telephone Record and Playback(TRaP) 19-5

Telephony Service Provider(TSP)Audio 11-60

TelePresence

Quality of Service(QoS) 8-24, 13-85

エンドポイント 4-30, 8-17, 8-18, 8-19

コール アドミッション制御 13-64

コール ルーティング 14-57

相互運用性 8-22, 13-85

ダイヤル プラン 14-57

TelePresence ISDN リンク 5-3

TelePresence Management Suite(TMS) 11-57, 16-34, 27-19

TelePresence Management Suite Extension Booking API(TMSBA) 27-20

TelePresence Management Suite Extension for IBM Lotus Notes(TMSXN) 27-20

TelePresence Management Suite Extension for Microsoft Exchange(TMSXE) 11-57, 27-20

TelePresence Management Suite Provisioning Extension(TMSPE) 11-57, 27-22

Tested Reference Configuration(TRC) 9-4, 10-58

Text Conference Manager 20-44

TFTP 3-26, 3-29, 4-26, 9-5, 9-20

TLS 4-21, 4-31

TMS 11-57, 16-34, 27-19

TMSBA 27-20

TMSPE 11-57, 27-22

TMSXE 11-57, 27-20

TMSXN 27-20

ToD 14-97

TPC 3-74

TRaP 19-5

TRC 9-4, 10-58

TRP 3-19, 7-17

Trusted Relay Point(TRP) 3-19, 7-17

TSP Audio 11-60

TUI 19-5

U

UCS

QoS 3-21

仮想サーバ 10-58

ハイ アベイラビリティ 9-21

UDLD 3-7

UDP 3-51, 10-26

UDS 8-28, 16-6, 16-34, 20-9, 21-100

UN 5-7

Unified Analysis Manager 27-26

Unified Border Element 4-43

Unified CCE 22-3

Unified CCMP 22-9

Unified CCX 22-6

Unified CM

強化プラットフォーム 4-22

混合モード 4-23

グループ 10-51, 10-58

プレゼンス 20-15

Unified CM

現在のリリース i-xxxviii

このリリースの新規事項 i-xxxviii

Unified CM

キャパシティ プランニング 25-14

サイジング ツール 9-23

データベース同期 16-33

Unified CM Assistant 18-23, 25-29

Unified CME

分散型呼処理 10-27

Unified CM との相互運用性 9-36

キャパシティ プランニング 9-26, 25-52

設計上の考慮事項 9-28

Unified CM Express(Unified CME)

分散型呼処理 10-27

Unified CM との相互運用性 9-36

設計上の考慮事項 9-28

キャパシティ プランニング 9-26, 25-52

Unified Communications Manager Assistant(Unified CM Assistant) 18-23

Unified Communications Manager Real-Time Monitoring Tool(RTMT) 27-26

Unified Communications System

概要 1-1

アプリケーションとサービスのレイヤ 17-1

Unified Communications システム

コール ルーティング レイヤ 12-1

運用とサービスアビリティのレイヤ 24-1

Unified Computing System(UCS)

QoS 3-21

仮想サーバ 10-58

Unified Contact Center 22-1

Unified Contact Center Enterprise(Unified CCE) 22-3

Unified Contact Center Express(Unified CCX) 22-6

Unified Contact Center Management Portal(Unified CCMP) 22-9

Unified Customer Voice Portal(Unified CVP) 22-5

Unified CVP 22-5

Unified E-Mail Interaction Manager(Unified EIM) 22-9

Unified EIM 22-9

Unified IC 22-9

Unified Intelligence Center(Unified IC) 22-9

Unified MeetingPlace 25-47, 25-48

Unified Mobility 21-1, 21-51, 21-73, 21-116, 25-22, 25-56

Unified PM 27-14

Unified Provisioning Manager(Unified PM) 27-14

Unified Reporting 27-27

Unified Service Monitor(Unified SM) 27-8

Unified SM 27-8

Unified Survivable Remote Site Telephony(SRST) 10-17

Unified Web Interaction Manager(Unified WIM) 22-9

Unified WIM 22-9

Unity 19-1, 19-6, 19-20

Unity Connection 19-6, 19-18

Unity Express 19-23

Unity Telephony Integration Manager(UTIM) 19-41, 19-43

Unsolicited Notify 7-8

Unsolicited SIP Notify(UN) 5-7

UP 3-80

UplinkFast 3-7

UPS 3-13

URI ダイヤル 14-25, 14-53, 14-54, 14-56

UserID 16-11

UTIM 19-41, 19-43

V

V3PN 10-16, 10-25

VAD 25-43

VAF 3-53

VATS 3-55

VCS

TelePresence Management Suite(TMS) 27-19

Unified CM との統合 14-79

ダイヤル プラン 14-57

ディレクトリ統合 16-34

VDS 23-3

Video Communication Server(VCS)

TelePresence Management Suite(TMS) 27-19

Unified CM との統合 14-79

ダイヤル プラン 14-57

ディレクトリ統合 16-34

ViewMail for Outlook(VMO) 19-5

Virtualization Experience Media Engine(VXME) 8-46

Virtualized Voice Browser(VVB) 22-13

Visiting クラスタ 18-16

VLAN

VLAN ごとのデバイス数 3-5

アクセス コントロール リスト(ACL) 4-34

音声 4-5, 4-28

音声用とデータ用に分離した VLAN 3-73

ビデオ 4-5

VLAN 間ルーティング 8-20, 8-32

VMO 19-5

VMware 3-21, 10-58

Voice-Adaptive Fragmentation(VAF) 3-53

Voice-Adaptive Traffic Shaping(VATS) 3-55

Voice over IP(VoIP) 3-57

Voice Over the PSTN(VoPSTN) 10-24

Voice Profile for Internet Mail(VPIM) 19-28

VoiceXML(VXML) 21-64, 21-66

VoIP 3-57

VoPSTN 10-24

VPIM 19-28

VPN 4-32, 10-16, 10-25

VPN-less アクセス 10-38

VPN なしのセキュア リモート接続 21-32

VRRP 3-10

vSphere 3-21

vSphere Distributed Switch(VDS) 23-3

VVB 22-13

VXI 25-13

VXME 8-46

VXML 21-64, 21-66

W

WAN

アグリゲーション ルータ 3-3

インフラストラクチャ 3-35

WAN の接続オプション 10-16, 10-25

WAN を介したクラスタリング

Cisco Unity 19-15, 19-17, 19-20

Cisco Unity でのフェールオーバー 19-19

CTI アプリケーション 9-31

WAN の考慮事項 10-47

コンタクト センターの 22-17, 27-32

説明 10-46

トラブルシューティング 10-50

プレゼンス 20-32

保留音 7-52

リモート フェールオーバー 10-57

ローカル フェールオーバー 10-50

WAN を介したクラスタリングのトラブルシューティング 10-50

WebDialer 18-38, 25-29

WebDialer の URL 18-43

WebEx 8-29, 11-28, 20-11, 21-86

WebEx Collaboration Cloud 11-28

WebEx Connect 25-21

WebEx Meeting Center Video Conferencing 11-37

WebEx Meetings 8-41, 21-118

WebEx Meetings Server 11-44

WebEx Messenger 20-68

Web アクセス、IP フォンからの 4-29

WEP 8-37

Wi-Fi Multimedia(WMM) 3-80

Wi-Fi Multimedia Traffic Specification(WMM TSPEC) 3-81

Windows Internet Naming Service(WINS) 3-29

WINS 3-29

Wired Equivalent Privacy(WEP) 8-37

WLAN インフラストラクチャ 3-66, 8-42

WLAN 上のマルチキャスト トラフィック 3-76

WLC 3-68, 3-78

WMM 3-80

WMM TSPEC 3-81

X

XCP Text Conference Manager 20-44

XMPP クライアント 20-73, 25-22

アーキテクチャ

Cisco Jabber 8-25, 20-8

Cisco UC Integration for Microsoft Lync 8-30, 25-22

Cisco UC Integration for Microsoft Office Communicator 25-22

Cisco Unified Communications Manager Assistant 18-23, 18-25

Cisco Unified Contact Center 22-2

Cisco WebEx Connect 25-21

IP Phone サービス 18-2

Service Advertisement Framework(SAF) 10-63

WebDialer 18-38, 18-42

WLAN を介した音声およびビデオ 3-66

アプリケーションとサービスのレイヤ 17-3

運用とサービスアビリティのレイヤ 24-2

エクステンション モビリティ 18-9

エンタープライズ機能アクセス 21-72

エンドポイント 8-2

呼処理 9-2

呼制御およびルーティング 12-2

コラボレーション システム 2-1

シングル ナンバー リーチ 21-62

ディレクトリ 16-7

トランク 6-2

配置モデル 10-4

プレゼンス 20-20

メディア リソース 7-2

モバイル ボイス アクセス 21-72

モビリティ クライアントおよびデバイス 21-82

ワイヤレス LAN 3-66

アーラン 25-6

アーラン ブロック係数 25-6

アイデンティティ管理 16-1, 16-35

アクセス コード 14-86, 21-58

アクセス コントロール リスト(ACL) 4-34

アクセス トークン 16-57

アクセス番号 21-70

アクセス ポイント(AP) 3-66, 3-67, 3-76, 8-35, 15-10

アクセス ポイントでの Limit Client Power 設定 3-77

アクセス レイヤ 3-5

アグリゲーション サービス ルータ(ASR) 11-28

アドレス

MAC 4-7

セキュリティ 4-5

セキュリティ問題 4-4

フラット 21-24

アドレス解決プロトコル(ARP) 3-77, 4-11

アナログ

インターフェイス モジュール 8-6

エンドポイント 8-6

ゲートウェイ 5-2, 8-6

スタンドアロン ゲートウェイ 8-6

接続タイプ 8-7

アプリケーション

Attendant Console 18-47

IP Manager Assistant 18-23

IP Phone サービス 18-2

Unified Communications Manager Assistant 18-23

WebDialer 18-38

エクステンション モビリティ 18-9, 18-32

セキュリティ 4-45

説明 18-1

モバイル ユーザ用 21-1

アプリケーション ダイヤリング規則 21-70

アプリケーションとサービスのレイヤ 17-1

アプリケーション ユーザ 16-7

アンカリング、社内のコールの 21-74

暗号化

シグナリング 3-62, 3-63

使用に関する制限 i-xxxix

セキュリティ用 4-20, 4-31

電話機 4-31

ワイヤレス エンドポイント 8-37

暗号化機能 i-xxxix

暗黙の付与フロー 16-50

移行

Enhanced Locations CAC 13-77

IP テレフォニーへの 26-1

Unified CM への 26-1

一次群速度インターフェイス(PRI) 15-7

一般電話サービス(POTS) 15-9

移動、追加、および変更 15-9

イマーシブ ビデオ エンドポイント 8-19

インスタント メッセージング 20-1, 20-44, 20-53

インターネット制御メッセージ プロトコル(ICMP) 5-11

インターフェイス モジュール 8-6

インテリジェント セッション コントロール 21-75

インテリジェント プロキシミティ 8-15, 8-21, 8-44, 21-78, 21-117

インフラストラクチャ(ネットワーク インフラストラクチャ を参照

インライン パワー 3-13

ウィンク スタート 8-7

ウォッチャ リスト 20-63

運用とサービスアビリティのレイヤ 24-1

エージェント デスクトップ 23-9

永続的なチャット 20-34, 20-44, 20-53

エイリアスの正規化 14-80

エクステンション モビリティ(EM)

Unified CM Assistant との相互作用 18-32

説明 18-9

ダイヤル プラン 14-90

エネルギー管理 3-14

エラー率 10-50

エンタープライズ機能アクセス 21-50, 21-56, 21-67, 21-69

エンド ポイント

モバイル 8-40

エンドポイント

TelePresence 4-30, 8-17, 8-18, 8-19

アーキテクチャ 8-2

アナログ ゲートウェイ 8-6

イマーシブ ビデオ 8-19

キャパシティ プランニング 8-48, 25-17

構外 15-21

セキュリティ 4-27

セクション 508 の準拠 8-5

設計上の考慮事項 8-49

ソフトウェアベース 8-24

タイプ 8-1

多目的ビデオ 8-17

ディレクトリ アクセス 16-4

パーソナル ビデオ 8-16

ハイ アベイラビリティ 8-47

ビデオ 8-16, 15-20

付加サービス 7-14

ワイヤレス 3-69, 8-35

エンドポイント機能のアクセシビリティ 8-5

エンド ユーザ 16-7, 20-4

オーディオ ソース 7-44

オープン認証 8-37

応答監視 15-18

同じ場所にある DHCP サーバ 3-27

オプション 150 3-26

重み付け均等化キューイング 3-50

音声

VLAN 4-5, 4-28

インターフェイス 7-4

ゲートウェイ 5-1, 8-6

帯域幅の要件 3-52

トラフィック 25-6

ベアラ トラフィック 3-58

ポート統合 19-41, 19-43

音声、コンピュータ上の 8-27

音声アクティビティ検出(VAD) 25-43

音声およびビデオに対応した IPSec VPN(V3PN) 10-16, 10-25

音声会議 11-4

音声自動応答(IVR) 10-13

音声品質 7-42

音声品質の転送 7-42

音声品質のモニタリング 27-8, 27-10

音声トラフィック 25-6

音声トラフィックのキューイング 3-19, 3-80

音声パケットのヘッダー 3-57

オンプレミス配置モデル 20-12

会議

会議ブリッジ 7-15

コラボレーティブ 25-47

セキュリティ 4-43

説明 11-1

トラフィック 25-8

ハードウェア 9-38

リッチ メディア 11-1

会議室、パーソナル 11-37, 11-54

開催中の会議 11-6

会社の発信者 ID 21-90

回線速度のミスマッチ 3-54

外部 MoH ソース 7-24

概要 1-1

拡張 SRST 8-14, 8-33, 8-39, 8-44, 8-46

拡張 SRST(E-SRST) 8-21, 10-17

拡張 SRST(E-SRST) 10-20

拡張コール コンテキスト(ECC) 22-8

拡張ディレクトリ統合(EDI) 8-34, 8-44

拡張メッセージ待機インジケータ(eMWI) 19-39

カスタマー サポート i-xxxviii

仮想 LAN(VLAN) 3-5, 3-73

仮想化

Cisco Unity Connection 19-32

呼処理 9-3

仮想サーバ 10-58, 26-9

仮想ソフトウェア スイッチ 3-21

仮想マシン 26-9

仮想ルータ冗長プロトコル(VRRP) 3-10

カットオーバー 26-1

可変長のオンネット ダイヤル プラン 21-24

カレンダー統合、プレゼンスのための 20-55

簡易ネットワーク管理プロトコル(SNMP) 15-9

簡易メール転送プロトコル(SMTP) 19-28

関連資料 i-xxxvii

[機能グループテンプレート(Feature Group Template)] 16-18

基本ディレクトリ統合(BDI) 8-34, 8-44

キャパシティ プランニング

Attendant Console 18-53, 25-30

Business Edition 9-23, 9-24, 25-53

Cisco IM および Presence 25-35

Cisco Prime Collaboration 25-51

Cisco Prime Collaboration Analytics 25-52

Cisco Prime Collaboration Assurance 25-52

Cisco UC Integration for Microsoft Lync 25-22

Cisco Unified Communications Manager Express(Unified CME) 9-26, 25-52

Cisco WebEx Connect 25-21

Cisco WebEx Messenger サービス 20-72

CTI アプリケーション 9-32, 25-24

Extension Mobility 25-27

IP Phone サービス 18-8

LDAP ディレクトリ統合 25-33

Unified CM 25-14

Unified CM Assistant 25-29

Unified CM Assistant 18-30

Unified CM サーバ 9-23

Unified MeetingPlace 25-47, 25-48

Unified Mobility 21-79, 25-22

WebDialer 18-45, 25-29

WebEx 11-36

XMPP クライアント 25-22

アプリケーションとサービスのレイヤ 17-4

インスタント メッセージングのストレージ要件 20-53

運用とサービスアビリティのレイヤ 24-4

エクステンション モビリティ 18-20

エンドポイント 8-48, 25-17

音声アクティビティ検出(VAD) 25-43

会議 25-47

緊急サービス 25-38

クラスタ 25-14

ゲートウェイ 25-41

コーデック 25-43

コール トラフィック 25-23

コールの録音とモニタリング 23-9

コール ルーティング 12-4

考慮事項 25-9

呼処理 9-22

コラボレーション クライアントおよびアプリケーション 25-18

コラボレーション システム 2-5

コンタクト センター 22-23

サーバ 25-14

サイジング ツール 25-11

シスコ モビリティ クライアントおよびデバイス 21-119

製品別 25-13

設計と導入の考慮事項 25-1

ダイヤル プラン 25-24

ツール 9-23, 25-11

電話機 8-48

配置モデル 10-6

パフォーマンスの過負荷 25-43

パフォーマンスの調整 25-44

ビデオ会議 25-48

プレゼンス 25-35

ボイス メッセージング 25-45

保留音(MoH) 7-34, 7-36, 25-31

メガクラスタ 25-34

メディア リソース 7-33, 25-30

リージョン 25-15

ロケーション 25-15

ワイヤレス ネットワーク 3-72, 8-37

キャンパス

アクセス スイッチ 3-3

インフラストラクチャ要件 3-1

配置モデル 10-10, 27-28

キュー, ユニバーサル 22-7

キュー項目数 3-65

強制承認コード(FAC) 14-30

競争的地域通信事業者(CLEC) 15-6

共存

DHCP 3-29

MoH 7-34

共通ロケーション 13-58

共有

ロケーション 13-58

拒否、番号の 21-69

緊急応答ロケーション(ERL) 15-13, 15-14, 15-19

緊急コール 14-75, 15-1

緊急コール ストリング 15-16

緊急コールのロケーション検出 15-10

緊急コール ルーティング 15-29

緊急サービス 15-1, 21-90, 25-38

緊急ロケーション識別番号(ELIN) 15-13, 15-14

クライアント

モビリティ クライアントおよびデバイス 21-81

クライアント識別コード(CMC) 14-30

クラウド アーキテクチャ 11-28

クラウド サービス 21-36

クラウドベース配置モデル 20-13

グラウンド スタート 8-7

クラスタ

Emergency Responder(ER) 15-13, 15-27

Unified CM 9-5

Visiting 18-16

ガイドライン 9-12

サーバ ノード 9-6

サービス 9-5

最大キャパシティ 25-14

冗長性 9-17

設計ガイドライン 9-5

プレゼンス サーバ 20-21

ホーム 18-16

ホーム クラスタ 18-21

クラスタ間のエクステンション モビリティ(EMCC) 18-11, 18-21, 25-27

EMCC 13-79

クリッピング 10-17

グループ

Emergency Responder(ER) 15-23, 15-25

Unified CM の冗長性 9-14

ゲートウェイ 25-41

コール ルーティング 14-32

メディア リソース 7-1

グローバル化されたダイヤル プラン 14-61, 14-68

グローバル サイト バックアップ(GSB) 11-28, 11-33

グローバル ダイヤル プラン レプリケーション(GDPR) 14-12, 14-51, 14-77

ゲートウェイ

911 サービス 15-17

Cisco Unified Videoconferencing 3500 シリーズ ビデオ ゲートウェイ 5-12

SIP 5-7, 5-11

Unified CM での設定 5-14

VoiceXML 21-64, 21-66

アナログ 5-2, 8-6

音声アプリケーション 5-1, 8-6

機能 5-15

キャパシティ プランニング 25-41

コールの録音 23-6

コア機能要件 5-5

コンタクト センターのサイジング 25-42

サービス プレフィックス 5-36

自動代替ルーティング 5-37

冗長性 5-10

スタンドアロン 8-6

セキュリティ 4-40

選択 5-3

全トランク使用中 15-17

その他のマニュアル 25-44

タイプ 5-2

デジタル 5-3

配置 15-17

番号操作 5-35

ビデオ テレフォニー用 5-12

ファイアウォール 4-42

ブロック 15-17

プロトコル 5-4

ローカル フェールオーバー用 10-56

ゲートキーパー

コール アドミッション制御 10-26

計算の公式

Business Edition のデバイス キャパシティ 25-54

CPU 使用率 25-4

CTI のリソース要件 25-25

帯域幅 3-62, 3-63

保留音サーバのキャパシティ 7-35

メモリ使用率 25-4

ゲイン設定 5-34

検索ベース、ディレクトリの 16-14

コーデック

キャパシティ プランニング 25-43

低ビット レート(LBR) 7-40

複雑度モード 7-4

フレックス モード 7-4

保留音 7-43

コーデックの複雑度モード 7-4

コーデックのフレックス モード 7-4

コーリング サーチ スペース 14-44, 14-46, 20-18, 21-73

コール

911 15-1

キューイング 22-2

緊急 14-75, 15-1

シグナリング 5-15

着信 5-34

デスク フォンでのピックアップ 21-54

デュアル コントロール 10-43

転送 14-47

特権 14-44

発信 5-36

プリザベーション 5-10

分類 14-30

ポイントツーポイント 21-107

保留 7-21

保留音 7-19

モニタリング 23-1

リモート接続先電話でのピックアップ 21-55

履歴 20-18

ルーティング 5-34, 5-36, 14-23, 15-27

録音 23-1

コール アドミッション制御

説明 13-1

Enhanced Locations CAC への移行 13-77

MPLS クラウド 13-81

Session Management Edition(SME) 13-89

SIP トランク 13-66

TelePresence 13-64, 13-85

新しい場所へのデバイスの移動 15-19, 21-15

拡張ロケーション 13-43

コールごとの帯域幅の差し引きの例 13-68

コンタクト センターの 22-21

コンポーネント 13-43

重み 13-44

設計上の考慮事項 13-79

帯域幅管理 13-1

帯域幅の要件 13-49

デュアル データセンター 13-80

トポロジ 13-79

パス 13-44

ビデオ 13-71, 13-85

保留音 7-46

有効なパス 13-44

要素 13-43

リージョン 13-50, 13-51

リンク 13-44, 13-45

レプリケーション ネットワーク 13-56

ロケーション 13-86

コール アドミッション制御の重み 13-44

コール アドミッション制御のパス 13-44

コール アドミッション制御へのリンク 13-44, 13-45

コール アドミッション制御用のトポロジ 13-79

コール アンカリング 21-74

コール数/秒(cps) 25-5

コール管理レコード(CMR) 10-49, 25-15, 27-9

コール サービス接続 21-44

コール サービス認識 21-44

コール詳細レコード(CDR) 10-49, 25-15, 27-9

コール制限 14-44

コール センター 22-1

コール特権 14-44

コールの宛先 14-85

コールのキューイング 22-2

コールのサイレント モニタリングと録音 22-10, 23-4

コールの転送 14-47

コールのモニタリング 23-1

コールの履歴 20-18

コールバック

PSAP から 15-15, 15-22

緊急サービス用 15-15, 15-22

コール ハンドアウト 21-92, 21-101

コール ハンドイン 21-92

コール ハンドオフ 21-92, 21-101

コール フロー

保留音 7-26, 7-29

マルチキャスト保留音 7-26, 7-29

ユニキャスト保留音 7-28, 7-31

コール ルーティング

アーキテクチャ レイヤ 12-1

緊急コール 15-27

着信 21-87

発信 21-88

コア スイッチ 3-3

コア レイヤ 3-12

構外エンドポイント 15-21

公開キー インフラストラクチャ(PKI) 4-14

PSTN

トラフィック パターン 25-41

高速スパニングツリー プロトコル(RSTP) 3-5, 3-7

効率化、リンクの 3-51

国際コール 14-29

呼処理

アーキテクチャ 9-2

エージェント 10-27

ガイドライン 9-1

キャパシティ プランニング 9-22

サブスクライバ サーバ 9-6, 9-7

集中型 10-13, 19-6, 19-11, 22-13, 27-29

冗長性 5-3, 9-14

設計上の考慮事項 9-26

ハードウェア プラットフォーム 9-4

ハイ アベイラビリティ 9-13

分散型 10-24, 22-15, 27-30

呼処理言語(CPL) 5-26

呼処理用エージェント 10-27

個人識別情報(PII) 22-10

呼制御ディスカバリ(CCD) 10-63

呼制御トラフィック 3-61, 3-65

この章の変更点

エンドポイント 8-2

配置モデル 10-1

このマニュアルで使用される表記法 i-xxxix

このマニュアルに関するフィードバック i-xxxviii

このリリースの新規事項 i-xxxviii

このリリースの新規情報

Cisco Unified Contact Center 22-2

LDAP ディレクトリ統合 16-2

Unified CM アプリケーション 18-2

ゲートウェイ 5-1

コール アドミッション制御 13-1

コールの録音とモニタリング視 23-1

呼処理 9-2

サイジングに関する考慮事項 25-2

システム移行 26-2

序文 i-xxxviii

セキュリティ 4-1

ダイヤル プラン 14-2

ネットワーク インフラストラクチャ 3-4

ネットワーク管理 27-2

プレゼンス 20-2

このリリースの新機能

モビリティ アプリケーション 21-4

リッチ メディア会議 11-3

このリリースの変更事項 i-xxxviii

コラボレーション

Jabber デスクトップ クライアント 8-25, 20-8

LDAP ディレクトリ統合 8-28, 20-10

会議 25-47

クライアント 20-6

クライアントおよびアプリケーション 25-18

コンタクト管理 8-28

サードパーティ製 XMPP クライアントとアプリケーション 25-22

コラボレーション クラウド 11-28

コラボレーション システムのコンポーネントとアーキテクチャ 2-1

コラボレーティブ会議 25-47

混合モード 4-23

コンソール

Unified CM Assistant アシスタント 18-36

アテンダント 18-47

コンタクト管理 8-28, 20-63

コンタクト センター

ゲートウェイのサイジング 25-42

説明 22-1

トラフィック パターン 25-7

コンタクト ソース 8-34, 8-44

コンテキスト サービス 22-10

コンピュータ システムのモデル 25-3

コンピュータ テレフォニー インテグレーション(CTI) 9-8, 9-20, 9-29, 19-23, 25-24

コンポーネント

デバイス モビリティ 21-17

プレゼンス 20-3

メッセージング システム 19-2

コンポーネント オブジェクト モデル(COM) 16-4

サードパーティ製

IP フォン 8-47

SIP 電話機 8-47

サードパーティ製 Open API 20-59

サードパーティ製 XMPP クライアント 20-73

サードパーティ製 XMPP クライアントとアプリケーション 25-22

サードパーティ製の CA 証明書 4-32

サーバ

CTI Manager 9-20

DHCP 3-29

TFTP 9-7, 9-20

同じ場所にある 3-27

キャパシティ プランニング 9-23, 25-14

共存 DHCP 3-29

共存 MoH 7-34

クラスタ 9-5, 20-21

サブスクライバ 9-6, 9-7

冗長性 20-23

スタンドアロン 3-29, 7-34

セキュリティ 4-45

データセンター 3-13

同期 20-21

パフォーマンス 9-23, 20-28

パブリッシャ 9-6, 10-48

ファーム 3-13

複数の Unified CM サーバ 19-22

プレゼンス 20-20

ページング サーバ 18-53

保留音 7-34, 7-35

メディア リソース用 7-1

サービス

IP Phone 18-2

クラスタ内 9-5

付加 5-5

プレフィックス 5-36

サービス インターワーキング(SIW) 3-48, 10-16, 10-25

サービス クラス(CoS) 3-4

サービス ディスカバリ 21-98

サーブレット

Redirector 18-40

WebDialer 18-39

最繁時 25-5

最繁時呼完了数(BHCC) 25-6

最繁時呼数(BHCA) 10-52, 25-6, 25-23, 25-54

サイジング

Cisco Jabber クライアント 25-18

Unified CM サーバ 9-23

考慮事項 25-9

設計と導入の考慮事項 25-1

ツール 9-23, 25-11, 25-13

方法論 25-2

サイジングに影響する要素 25-9

最大同時コール 25-5

最低料金選択機能(LCR) 5-39

サイトベースの設計 10-6

再ルーティング、コーリング サーチ スペースの 21-73

サブスクライバ サーバ 9-6, 9-7

サポート, 取得 i-xxxviii

シェーピング、トラフィックの 3-53

シェアド

Unified CM Assistant の回線モード 18-24

ライン アピアランス 3-64, 15-22

ジオロケーション 14-98

市外局番 14-86

時間帯(ToD)ルーティング 14-97

シグナリング暗号化 3-62, 3-63

時刻同期 3-35

シスコ独自の RTP 7-9

システム メモリ 25-4

ジッタ 10-47

支店のルータ 7-49

自動応答機能(AA) 19-23

自動回線作成 16-18

自動検出 9-36

自動生成されたディレクトリ番号 16-18

自動代替ルーティング(AAR)

Cisco Unity 19-8

Voice over PSTN 10-24

ダイヤル プランに関する考慮事項 14-76, 14-85

ビデオ コール用 5-37

自動番号識別(ANI) 15-2, 15-6, 15-7, 15-9, 15-14

自動ロケーション識別(ALI) 15-3, 15-6, 15-30

シャドウ ロケーション 13-60

社内グループ 16-20

集中型 IM and Presence の導入 20-35

集中型呼処理

Voice Over the PSTN 10-24

移行 26-5

集中型メッセージング 19-6

配置モデル 10-13, 22-13, 27-29

分散型メッセージング 19-11

集中型メッセージング 19-5, 19-6, 19-15, 19-22

重複

受信 14-29

送信 14-29

チャネル 3-74

終了、コールの 7-4

冗長性

IP Phone サービス 18-6

TFTP サービス 3-33

Unified CM Assistant 18-27

WebDialer 18-44

エクステンション モビリティ 18-17

クラスタ構成 9-17

ゲートウェイでのサポート 5-3, 5-10

呼処理 9-14

シングル ナンバー リーチ 21-63

プレゼンス サーバ 20-23

メッセージング 19-18

モバイル ボイス アクセス 21-73

リモート サイト 10-17

ロード バランシング 9-19

承認コード付与フロー 16-51

承認付与 16-50

承認フレームワーク 16-46

証明書管理 4-14

証明書信頼リスト(CTL) 4-24

初期信頼リスト(ITL) 4-24

序文 i-xxxvii

シングル インボックス 19-45

シングルクラスタ配置 20-29

シングル サインオン(SSO) 16-1, 20-5, 20-44, 25-21

シングル ナンバー リーチ(SNR) 21-50, 21-52

シングル ナンバー リーチ コールのアクセス リスト 21-61

信号の強度 5-34

スイッチ

ポート セキュリティ 4-6

役割および機能 3-3

スイッチド ポート アナライザ(SPAN) 23-2, 23-3

スイッチ ポート検出 15-10

数値 URI 14-53, 14-56

スキーマ 16-1

スケーラビリティ

IP Phone サービス 18-8

Unified CM 9-1

スコープ 16-59

スタティック メモリ 25-4

スタンドアロン アナログ ゲートウェイ 8-6

スタンドアロン サーバ 3-29, 7-34

ステルス ファイアウォール 4-38

ストリームの再パケット化 7-7

ストレージ エリア ネットワーク(SAN) 10-61, 10-62

スヌーピング 4-9

スパニングツリー プロトコル(STP) 3-7

スピード ダイヤルのプレゼンス 20-17

スプリット トンネリング 21-112

すべてのシェアド ライン呼び出し 21-75

スマート ソフトウェア ライセンシング 27-23

正規化

エイリアス 14-80

請求先番号(BTN) 15-7

制御シグナリング 3-61, 3-65

制限

IP Phone サービス 18-8

Unified CM Assistant 18-32

WebDialer 18-47

エクステンション モビリティ 18-21

静的 ANI インターフェイス 15-15

製品のセキュリティ i-xxxix

セキュリティ

Cisco Unified Border Element 4-43

DHCP スターベーション攻撃 4-10

DHCP スヌーピング 4-9

IPv6 アドレッシング 4-5

MAC CAM フラッディング 4-7

QoS 4-33

VPN クライアント 4-32

WebEx 20-70

Web アクセス 4-29

アクセス コントロール リスト(ACL) 4-34

インフラストラクチャ 4-4

エクステンション モビリティ 18-15

エンド ポイント 4-27

音声 VLAN 4-28

会議 4-43

概要 4-1, 4-2

クラスタ内通信 9-11

ゲートウェイ 4-40

サーバ 4-45

シスコ製品 i-xxxix

スイッチ ポート 4-6

設定例 4-46

データセンター 4-40

ディレクトリ 16-20

電話機 4-27

電話機設定 4-29

電話機の PC ポート 4-28

ファイアウォール 4-35, 4-47

不正ネットワーク拡張 4-8

物理的なアクセス 4-4

ポリシー 4-2

メディア リソース 4-40

レイヤ 4-3

ロビーに設置された電話機の例 4-46

セキュリティの概要 4-2

設計基準 10-6

設定例

Unified CME 9-36

ロビーに設置された電話機のセキュリティ 4-46

選択、適切なルートの 14-88

選択ルータ 15-2, 15-5

全トランク使用中 15-17

専用回線 3-48, 10-16, 10-25

相互 TLS(MTLS) 4-21

相互運用性 8-22, 9-36, 9-41, 13-85

操作、番号の 14-25

即時スタート 8-7

ソフトウェア

MTP リソース 7-16

エンドポイント 8-24

メディア リソース機能 7-33

ソフトウェア eToken 4-23

ソフトウェア開発キット(SDK) 16-4

ソフトウェアのバージョン i-xxxviii

ソフトウェアのリリース i-xxxviii

ソフトウェア バージョン i-xxxviii

ソフトフォン モード(コンピュータ上の音声) 8-27

ソリューション リファレンス ネットワーク デザイン(SRND) i-xxxvii

帯域幅

Cisco Unity 19-33

WebEx の 11-36

一般的な規則 10-47

音声クラスの要件 3-52

会議の 11-36

拡張公式 3-63

管理 13-1

コール アドミッション制御に関する要件 13-49

呼制御トラフィック 3-61, 3-62, 3-65

コンタクト センターの 22-19

シェアド ライン アピアランス 3-64

使用量 3-56, 3-58, 3-59

ビデオ通話 13-71

プロビジョニング 3-20, 3-37, 3-56

ベストエフォート型 3-38

保証 3-37

帯域幅計算の拡張公式 3-63

ダイナミック伝送パワー コントロール(DTPC) 3-77

ダイナミック ホスト コンフィギュレーション プロトコル(DHCP) 3-26, 4-9, 4-10, 4-11

ダイナミック メモリ 25-4

タイプ A 電話機 14-17

タイプ B 電話機 14-19

タイマー、コール シグナリングの 5-15

タイマー コントロールのモバイル ボイスメールの回避 21-59

ダイヤルイン方式(DID) 15-7

ダイヤル規則 14-17, 14-19, 14-20, 21-70

ダイヤル プラン

+ ダイヤリング 14-62

911 コール 15-1

Call Forward Unregistered(CFUR) 14-77

Unified CM Assistant 18-33

Unified Mobility 21-73

Video Communication Server(VCS) 14-57

アーキテクチャ 14-3

アプリケーション ダイヤリング規則 21-70

エクステンション モビリティ 14-90

可変長のオンネット ダイヤリング 21-24

機能 14-1

基本 14-3

キャパシティ プランニング 25-24

共有ライン アピアランス 15-22

緊急コール ストリング 15-16

グローバル化された番号 14-61, 14-68

コール特権 14-44

コール ルーティング 14-23

国際コール 14-29

設計上の考慮事項 21-22

ソフトウェアベースのエンドポイント 8-33

テールエンド ホップオフ(TEHO) 14-77

デバイス モビリティ 21-22

デバイス モビリティ用 21-22

発呼側の設定 14-64

変換 14-63

保護 5-26

モビリティ用 21-88

要素 14-14

ローカル化されたコールの着信 14-66

ローカル化されたコールの発信 14-68

ローカル ルート グループ 14-62

楕円曲線デジタル署名アルゴリズム(ECDSA) 4-17

多目的ビデオ エンドポイント 8-17

単一サイト

配置モデル 7-39, 7-47, 10-10, 22-13, 27-28

メッセージング モデル 19-5

段階的な移行 26-3

単方向リンク検出(UDLD) 3-7

地域通信事業者(LEC) 15-2, 15-4, 15-17

着信コール 5-34

チャット ルーム 20-44

地理的多様性 10-9

追加情報 i-xxxvii, i-xxxviii

通話切替機能 21-56, 21-91

データセンター

サーバ ファーム 3-13

セキュリティ 4-40

データベース

Unified CM との同期 16-33

複雑さ 25-15

レプリケーション 9-9

テールエンド ホップオフ(TEHO) 14-77

ディストリビューション レイヤ 3-10

低遅延キューイング(LLQ) 3-49, 3-50

低ビット レート(LBR)コーデック 7-40

ディレクトリ

IP テレフォニー システムとの統合 16-1, 16-3, 25-33

LDAP 16-1, 25-33

sn 属性 16-11

Unified CM Assistant 18-37

Unified CM との統合 16-7

URI ダイヤリング 14-25, 14-54

UserID 16-11

アーキテクチャ 16-7

アクセス 16-4, 16-6, 21-100

検索 8-29

検索ベース 16-14

スキーマ 16-1

セキュリティ 16-20

同期 16-10, 16-11, 16-29

ハイ アベイラビリティ 16-32

フィルタリング 16-29

ユーザの認証 16-10, 16-23

ディレクトリ URI 14-53

ディレクトリ番号, 自動生成 16-18

テクニカル サポート i-xxxviii

デジタル ゲートウェイ 5-3

デジタル シグナル プロセッサ(DSP リソース を参照

デジタル ネットワーキング 19-29

デスクトップフォンのピックアップ 21-54

デスクフォン 8-8

デスクフォン、音声のための 8-27

デスクフォン制御モード(音声にデスクフォンを使用) 8-27

デバイス

プール 10-51, 10-58

モビリティ 8-39, 15-19, 21-15

ルート グループ 14-32

デバイスのセキュリティ プロファイル(Device Security Profile) 18-16

デバイス モビリティ

機能のコンポーネントおよび動作 21-17

グループ 21-17

情報 21-17

設定 21-19

ダイヤル プラン 21-22

動作 21-21

動作のフローチャート 21-21

パラメータ設定 21-18

物理的な場所 21-17

デバイス モビリティ グループ 21-20

デバイス モビリティのパラメータ 21-18

デバイス ロケーション検出 15-10

デュアル呼制御 10-43

デュアル データセンター 13-80

デュアルモード

クライアント 21-97, 21-103

電話機とクライアント 21-81

デュプレックス メディア 7-33

デュプレックス ユニキャスト MoH 7-33

伝送パワー コントロール(TPC) 3-74

伝達、データベースの 9-9

電力節約モード 3-15

電話機

3900 シリーズ 8-10

7800 シリーズ 8-9

7900 シリーズ 8-9

8800 シリーズ 8-10, 8-17

Attendant Console 18-47

IP Phone サービス 18-2

PC ポート 4-28

Power Save Plus モード 3-14

Power Save モード 3-15

SCCP 14-16

SIP 8-47, 14-17, 14-19

Unified Communications Manager Assistant 18-23

WebDialer 18-38

Web アクセス 4-29

Wireless IP Phone 7921G 8-35

Wireless IP Phone 7925G 8-35

Wireless IP Phone 7925G-EX 8-35

Wireless IP Phone 7926G 8-35

エクステンション モビリティ 18-9

エネルギー管理 3-14

キャパシティ プランニング 8-48

サービス 18-2, 25-27

セキュア モード 18-16

セキュリティ 4-27, 4-46

設計上の考慮事項 8-49

設定 4-29

ソフトウェアベース 8-24

タイプ A 14-17

タイプ B 14-19

通話切替機能 21-56

デスクトップ IP モデル 8-8

デスク フォンでのコール ピックアップ 21-54

デュアルモード 21-81, 21-118

認証および暗号化 4-31

ハイ アベイラビリティ 8-47

ファームウェアのアップグレード 8-12

ユーザ入力 14-16, 14-17, 14-19

リモート接続先コール ピックアップ 21-55

ローミング 3-73

ワイヤレス 8-35

電話機のセキュア モード 18-16

電話帳 27-22

電話ユーザ インターフェイス(TUI) 19-5

電話料金詐欺行為の緩和 5-26

トークン 16-52, 16-57

トークンレス 4-23

同期

Unified CM データベース 16-33

ディレクトリ 16-10, 16-11

プレゼンス サーバ 20-21

動的 ANI インターフェイス 15-15

動的周波数選択(DFS) 3-74

ドキュメンテーション

関連 i-xxxvii

特権、コール発信の 14-44

ドメイン ネーム システム(DNS) 3-24

トラッキング ドメイン 15-27

トラフィック

WebEx のプランニング 11-36

エンジニアリング 25-5, 25-6

音声コール 25-6

音声ベアラ トラフィック 3-58, 25-6

会議およびコラボレーション 25-8

キューイング 3-19, 3-80

PSTN トラフィック パターン 25-41

呼制御 3-61, 3-65

コンタクト センター 25-7

シェーピング 3-53

ビデオ コール 25-8

ビデオ ベアラ トラフィック 3-60

プロビジョニング 3-57

分類 3-4, 3-17, 3-79

ベアラ トラフィック 3-57

優先順位 3-50

トランク

H.323 と SIP の比較 6-3

SIP 6-5, 6-6, 7-18, 15-8

アーキテクチャ 6-2

サポートされる機能 6-3

使用率 27-11

説明 6-1

トランスコーディング

Cisco Unity 19-34

説明 7-5

リソース 7-6

トランスペアレント ASA ファイアウォール 4-38

トランスポート層セキュリティ(TLS) 4-21, 4-31

トランスレーション パターン 14-25

トリビアル ファイル転送プロトコル(TFTP) 3-26, 3-29, 4-26, 9-5, 9-20

認証

Security Assertion Markup Language(SAML) 16-38

機能 16-43

データベース 3-68

電話機 4-31, 8-37

ユーザ 16-10, 16-23

認証および暗号化 4-31

認定情報レート(CIR) 3-55

ネイティブ緊急コール ルーティング 15-29

ネットワーク アドレス変換(NAT) 4-39

ネットワーク インフラストラクチャ

LAN 3-4

Voice over Wireless LAN(WLAN) 21-85

WAN 3-35

WLAN 3-66

アクセス レイヤ 3-5

コア レイヤ 3-12

セキュリティ 4-4

ディストリビューション レイヤ 3-10

ネットワーク管理 27-4

ハイ アベイラビリティ 3-4

役割 3-3

要件 3-1

ルーテッド アクセス レイヤ 3-8

ワイヤレス LAN 21-85

ネットワーク インフラストラクチャ内の役割 3-3

ネットワーク解析モジュール(NAM) 27-10

ネットワーク管理 22-25, 27-1

ネットワーク サービス 3-23

ネットワーク タイム プロトコル(NTP) 3-34

ネットワーク トラフィックの優先設定 3-4, 3-50

ネットワーク保留 7-21

バースト 3-55

バースト トラフィック 25-6

パーソナル ビデオ エンドポイント 8-16

パーソナル ミーティング ルーム 11-37

バーチャル プライベート ネットワーク(VPN) 10-16, 10-25

パーティション 14-44, 14-45, 14-65, 14-98

ハードウェア

MTP リソース 7-16

プラットフォームのタイプ 9-4

保留音 7-35

メディア リソース機能 7-33

ハードウェア USB eToken 4-23

ハイ アベイラビリティ

Attendant Console 18-50

Business Edition 9-22

CTI 9-33

IP Phone サービス 18-6

Survivable Remote Site Telephony(SRST) 9-16

Unified CM 9-14

Unified CM Assistant 18-27

WebDialer 18-44

WebEx 11-33

アプリケーションとサービスのレイヤ 17-3

運用とサービスアビリティのレイヤ 24-3

エクステンション モビリティ 18-17

エンタープライズ機能アクセス 21-73

エンドポイント 8-47

音声サービス 10-17

コール ルーティング 12-3

呼処理 9-13

コラボレーション システム 2-5

コンタクト センター 22-19

シスコ モビリティ クライアントおよびデバイス 21-118

シングル ナンバー リーチ 21-63

ディレクトリ 16-32

電話機 8-47

トランスコーダ 7-39

ネットワーク サービス 3-4

ネットワーク接続 9-13

ハードウェア プラットフォーム 9-13

配置モデル 10-5

プレゼンス 20-23

保留音 7-39

メディア リソース 7-37, 7-38

モバイル ボイス アクセス 21-73

ユニファイド コンピューティング システム(UCS) 9-21

要件 10-7

ワイヤレス LAN 3-70

配置モデル

Cisco Jabber 20-11

Cisco Unity 19-4

Cisco Unity Express 19-23

DHCP 3-28

Service Advertisement Framework(SAF) 10-63

Session Management Edition 10-28

Unified CME 9-38

Unified Computing System(UCS) 10-58

Voice Over the PSTN 10-24

WAN を介したクラスタリング 7-52, 10-46, 19-20, 20-32, 22-17, 27-32

仮想サーバ 10-58, 10-62

キャンパス 10-10, 27-28

コンタクト センターの 22-13

サイトベース 10-6

集中型呼処理を使用するマルチサイト 7-40, 7-48, 10-13, 22-13, 27-29

シングルクラスタ 20-29

説明 10-1

単一サイト 7-39, 7-47, 10-10, 22-13, 27-28

ネットワーク管理のための 27-28

フェデレーション 20-39

プレゼンス 20-29

プレゼンス サーバ 20-24

分散型呼処理を使用するマルチサイト 7-41, 7-52, 10-24, 22-15, 27-30

保留音 7-47

メッセージングと呼処理の組み合わせ 19-5

メッセージングのために結合 19-13

メディア リソース 7-39

配置用モデル(配置モデル を参照

ハイパーバイザ 3-21, 10-59

ハイブリッド サービス 21-36

ハイブリッド配置モデル 20-14

バグ, レポート i-xxxviii

パケット

ジッタ 10-47

損失 10-47

遅延 10-47, 10-49

ヘッダー 3-57

パケットの遅延 10-47, 10-49

発呼回線 ID(CLID) 14-30

発信コール 5-36

発信者 ID の照合 21-70, 21-71, 21-74

発信者 ID 変換 21-77

発信者番号(CPN)

911 コール 15-7

ローカリゼーション 14-68

発信者番号のローカリゼーション 14-68

ハブアンドスポーク トポロジ 3-3, 3-36

パフォーマンス

Unified CM Assistant 18-30

WebDialer 18-45

エクステンション モビリティ 18-20

ゲートウェイでの過負荷 25-43

ゲートウェイの調整 25-44

コールのレート 9-1

呼処理サーバ 9-23

設計 25-9

プレゼンス サーバ 20-28

モデル 25-3

パフォーマンス テスト 25-2

パフォーマンスのための設計 25-9

パブリック認証局 4-20

パブリッシャ サーバ 9-6, 10-48

番号拒否 21-69

番号計画エリア(NPA) 14-86

番号操作 5-35, 14-25, 14-29

番号のトランスレーション 14-25

番号プレフィックス 21-70

番号変換 14-63

ハンドアウト、コールの 21-92, 21-101

ハンドイン、コールの 21-92

ハンドオフ、コールの 21-92, 21-101

ビーコン 3-77

ビジー ランプ フィールド(BLF) 20-17

ビデオ

Quality of Service(QoS) 8-24, 13-85

Unified CM への移行 26-11

VLAN 4-5

エンドポイント 8-16, 15-20

カスタマー ケア 22-24

ゲートウェイ 5-12

コール アドミッション制御 13-71, 13-85

相互運用性 7-7, 8-22, 13-85

帯域利用率 13-71

トラフィック特性 25-8

トラフィック分類 3-18

ベアラ トラフィック 3-60

ワイヤレス LAN(WLAN) 21-85

ビデオ会議 25-48

ビデオのネイティブ相互運用性 13-85

ビデオを使用したカスタマー ケア 22-24

非同期転送モード(ATM) 3-48, 10-16, 10-25

非フォールバック モード 7-49

非武装地帯(DMZ) 4-47

被保留側 7-20

表記規則 i-xxxix

ビルトイン ブリッジ(BIB) 11-5, 23-5

ファームウェアのアップグレード、Cisco IP Phone の 8-12

ファイアウォール

Bump In The Road 4-38

アクセス コントロール リスト 20-72

ゲートウェイの周囲 4-42

集中型の導入 4-47

ステルス モード 4-38

説明 4-35

トランスペアレント モード 4-38

ルーテッド モード 4-38

フィルタ ストリング、LDAP ディレクトリの 16-32

フィルタリング、ディレクトリ同期および認証の 16-29

フェールオーバー

Cisco Unity 19-18, 19-19

WAN を介したクラスタリング 10-50, 10-57

シナリオ 18-6

フェデレーション、ドメイン間の 20-39

フェデレーション配置 20-39

フォールバック モード 7-51

付加サービス

H.323 エンドポイント 7-14

ゲートウェイ 5-5, 5-7

設計上の考慮事項 9-40

復元性 9-1

複雑さ、データベース 25-15

複数の Unified CM サーバ 19-22

複数のローカル ルート グループ 14-36

複製、データベースの 9-9

不正

DHCP サーバ 4-9

ネットワーク拡張 4-8

プッシュ通知 21-108

物理的なセキュリティ 4-4

部分発信者 ID 照合 21-71

付与フロー 16-50

プライベート認証局 4-20

プライマリ内線 20-4

フラット アドレッシング 21-24

プラットフォーム 9-4

プリザベーションコールの 5-10

ブリッジ プロトコル データ ユニット(BPDU) 3-7

ブレード サーバ 10-60

フレーム リレー 3-48, 10-16, 10-25

プレゼンス

Exchange Web サービス カレンダー統合 20-56

Microsoft Communications Server 20-66

presentity 20-2

SIP 20-16

SUBSCRIBE コーリング サーチ スペース 20-18

Unified CM 20-15

WAN を介したクラスタリング 20-32

移行 26-14

インスタント メッセージングのストレージ要件 20-53

エンド ユーザ 20-4

ガイドライン 20-19

カレンダー統合 20-55

キャパシティ プランニング 25-35

クラスタ 20-21

グループ 20-19

コール履歴 20-18

コンポーネント 20-3

コンポーネント間の相互作用 20-29

サードパーティ製 Open API 20-59

サードパーティ製アプリケーションとの統合 20-66

サーバ 20-20

サーバに関するガイドライン 20-62

サーバの冗長性 20-23

サーバの同期 20-21

サーバのパフォーマンス 20-28

状態変更 20-64

スピード ダイヤル 20-17

説明 20-1, 20-2

配置モデル 20-24, 20-29

フェデレーション 20-39

プロトコル インターフェイス 20-61

ポーリング モデル 20-60

ポリシー 20-18

メッセージ アーカイブおよびコンプライアンス 20-50

モビリティ統合 20-58

リアルタイム イベンティング モデル 20-59

連絡先リスト 20-63

プレフィックス

アクセス コード用 14-86

サービス 5-36

ブロードキャスト メッセージ 18-53

プロキシ

Unified CM Assistant の回線モード 18-23

プロキシ TFTP 3-33

ブロック係数 25-6

プロトコル

ARP 3-77, 4-11

BFD 11-33

BGP 11-33

CAPWP 3-67

CDP 4-5

cRTP 3-49, 3-51

DHCP 3-26, 4-9, 4-10, 4-11

GARP 4-11

GLBP 3-10

H.323 5-4, 6-3, 9-36

HSRP 3-10, 10-26

IPSec 10-16, 10-25

LDAP 9-9, 16-1, 25-33

LWAPP 3-67

MGCP 5-4

MISTP 3-5

MLP 3-49

NTP 3-34

RCP 4-12

RIP 4-38

RSTP 3-5, 3-7

RSVP 3-36

RTP 10-26

SCCP 5-4, 7-9, 7-26, 14-16

SIMPLE 20-20

SIP 5-7, 5-11, 6-3, 6-5, 6-6, 7-18, 7-29, 8-47, 9-41, 10-26, 14-17, 14-19, 14-20, 20-16

SMTP 19-28

SNMP 15-9

SOAP 20-21

SRTP 3-57, 4-31

STP 3-7

TFTP 3-26, 3-29, 9-5, 9-20

TLS 4-31

UDP 10-26

VPIM 19-28

VRRP 3-10

ルーティング 3-12

プロビジョニング サーバ 9-23

分散型呼処理 10-24, 10-27, 22-15, 27-30

分散型メッセージング 19-5, 19-11, 19-17

分類

トラフィック 3-4, 3-17, 3-79

コール 14-30

ページング システム 8-8

ヘアピニング 9-36, 21-66

ベアラ トラフィック 3-57

平均オピニオン評点(MOS) 27-8

平均保留時間(AHT) 25-6

並行カットオーバー 26-3

ベストエフォート型の帯域幅 3-38

ベスト エフォートのアーリー オファー 6-24, 6-26, 7-11

ベスト プラクティス

Cisco Unified Communications Manager Express(Unified CME) 9-39

Cisco Unity 19-33

Cisco Unity Connection 19-33

Cisco Unity Express(CUE) 19-46

LDAP 同期 16-21

WAN の設計 3-36

集中型呼処理 10-17

単一サイト配置 10-12

分散型呼処理 10-26

ボイス メッセージング 19-33

保留音 7-43

変換

発信者 ID 21-77

発信者番号および着信者番号 14-63

変更履歴 i-xxxviii

ポート

Cisco Unity と Unified CM との統合 19-41, 19-43

IP Phone 上 4-28

アクセス 4-8

セキュリティ 4-6

ホーム クラスタ 18-16, 18-21

ポーリング モデル 20-60

ボイス メール

回避 21-59

シングル インボックス 19-45

モバイル ユーザ 21-59

ボイスメール

Cisco Unity 19-1

Cisco Unity Express 19-23, 19-29

サードパーティ製システム 19-48

シングル ナンバー リーチによる 21-59

ネットワーキング 19-28

ユニファイド メッセージング 19-1

ローカル フェールオーバー用 10-56

ボイス メッセージング 19-1, 25-45

ポイントツーポイント コール 21-107

保証帯域幅 3-37

ホットスタンバイ ルータ プロトコル(HSRP) 3-10, 10-26

ポリシー

ネットワーク セキュリティ 4-2

プレゼンス 20-18

保留 7-19, 7-21

保留音(MoH) 7-19, 10-57, 25-31

保留音に使用されるフラッシュ 7-49

保留音の再ブロードキャスト 7-24

保留側 7-20

ホワイト リスト 20-72

マニュアル

関連 i-xxxviii

入手 i-xxxviii

フィードバック i-xxxviii

マネージド ファイル転送(MFT) 20-47

マルチキャストのボイス メッセージ 18-53

マルチキャストのボイス メッセージの送信 18-53

マルチキャスト保留音 7-19, 7-24, 7-26, 7-29, 7-43, 7-44, 7-49

マルチサーバ証明書 4-19

マルチサイト配置モデル

集中型呼処理を使用 7-40, 7-48, 10-13, 22-13, 27-29

分散型呼処理を使用 7-41, 7-52, 10-24, 22-15, 27-30

マルチチャネル サポート 22-9

マルチ デバイス メッセージング(MDM) 20-7

マルチパス歪み 3-75

マルチフォレスト LDAP 同期 16-23

マルチプロトコル ラベル スイッチング(MPLS) 3-35, 3-48, 10-16, 10-25

マルチリンク ポイントツーポイント プロトコル(MLP) 3-49

未定義 DN 14-74

無線周波数(RF) 8-36

無線通信への干渉 3-75

無停電電源(UPS) 3-13

メガクラスタ 9-25, 10-4, 25-34

メッセージ受信インジケータ(MWI) 19-23

メッセージング

Cisco Unity 19-1

結合された配置モデル 19-13

システム コンポーネント 19-2

集中型 19-5, 19-6, 19-15, 19-22

冗長性 19-18

帯域幅管理 19-33

配置モデル 19-4

フェールオーバー 19-18, 19-19

分散型 19-5, 19-11, 19-17

メッセージングのために結合された配置モデル 19-13

メディア ゲートウェイ コントロール プロトコル(MGCP) 5-4

メディア ターミネーション ポイント(MTP)

SIP トランク 6-6

カンファレンス ブリッジ 7-15

説明 7-7

タイプ 7-16

メディア ドメイン(MRD) 22-7

メディアの透過性 6-26

メディア リソース

PVDM 7-33

アーキテクチャ 7-2

音声品質 7-42

キャパシティ プランニング 7-33, 25-30

サーバ 9-7

セキュリティ 4-40

設計ガイドライン 7-37

説明 7-1

ハードウェアおよびソフトウェアのキャパシティ 7-33

ハイ アベイラビリティ 7-37, 7-38

配置モデル 7-39

ローカル フェールオーバー用 10-57

メディア リソース グループ(MRG) 7-37

メディア リソース グループ リスト(MRGL) 7-37

メディア リソース マネージャ(MRM) 7-2

メモリ使用率 25-4

モデム、ゲートウェイでのサポート 5-3, 5-40

モバイル エンドポイント 8-40

モバイルおよびリモート アクセス 21-110, 21-112

モバイルおよびリモート アクセス(MRA) 16-53

モバイル音声アクセス

説明 21-50

モバイル音声機能 8-15, 8-21, 8-44, 21-117

モバイル クライアント ユーザの設定

簡素化された方法 21-95

モバイル クライアント ユーザ用の設定の簡素化 21-95

モバイル コネクト

説明 21-50

モバイル ボイス アクセス

IVR VoiceXML ゲートウェイ 21-64

アーキテクチャ 21-72

アクセス番号 21-70

機能 21-64

冗長性 21-73

説明 21-64, 21-78

番号拒否 21-69

ヘアピニング 21-66

モビリティ

アプリケーション 21-1

クライアントおよびデバイス 21-81

クラウド サービス 21-36

コール ハンドアウトのソフトキー方式 21-101

説明 21-1, 21-73

ダイヤル プラン 21-88

配置ガイドライン 21-78

ハイブリッド サービス 21-36

プレゼンスとの統合 20-58

ボイス メールの回避 21-59

緊急サービス 21-90

問題 i-xxxviii

ユーザ

アプリケーション ユーザ 16-7

エンド ユーザ 16-7

ディレクトリ検索ベース 16-14

電話機での入力 14-16, 14-17, 14-19

ユーザ制御のモバイル ボイスメールの回避 21-60

ユーザ データグラム プロトコル(UDP) 3-51, 10-26

ユーザ データ サービス(UDS) 8-28, 16-6, 16-34, 20-9, 21-100

ユーザ認証 16-46

ユーザ保留 7-21

ユーザ優先度(UP) 3-80

有効なパス 13-44

優先順位、トラフィックの 3-50

ゆがみ 3-75

輸出規制 i-xxxix

ユニキャスト MoH 7-19, 7-26, 7-44

ユニキャスト コール フロー 7-28, 7-31

ユニバーサル回線テンプレート(Universal Line Template) 16-18

ユニバーサル キュー 22-7

ユニファイド コミュニケーション管理スイート 27-1

ユニファイド コンピューティング システム(UCS)

ハイ アベイラビリティ 9-21

ユニファイド メッセージング( メッセージングも 参照 19-1

用語集 1-1

要素、ダイヤル プランの 14-14

ライトウェイト ディレクトリ サービス 16-23

ライン アピアランス 3-64

ラウンドトリップ時間(RTT) 10-49, 10-52

リージョン

コール アドミッション制御 13-50, 13-51

最大数 25-15

リース期間、DHCP の 3-27

リアルタイム イベンティング モデル 20-59

リアルタイム転送プロトコル(RTP) 10-26

リソース予約プロトコル(RSVP) 3-36

率、エラーの 10-50

リッチ メディア会議 11-1

リフレッシュ トークン 16-58

リモート エンタープライズ接続の保護 8-14, 8-21, 8-33, 8-42

リモート企業モビリティ 21-27

リモート呼制御(RCC) 20-20, 20-66

リモート コピー プロトコル(RCP) 4-12

リモート サイトのサバイバビリティ 10-17

リモート接続先

電話のピックアップ 21-55, 21-69

プロファイル 21-73

リモート デバイス(Remote Device) 9-29

リモートの接続先

発信者 ID 照合 21-70

リモート フェールオーバー配置モデル 10-57

リモート モニタリング(RMON) 27-10

履歴

このマニュアル i-xxxviii

変更 i-xxxviii

リンク効率化 3-51

リンクのオーバーサブスクリプション 3-54

リンク フラグメンテーション/インターリーブ(LFI) 3-49, 3-51, 3-52

ルータ

E911 用選択ルータ 15-5

アクセス コントロール リスト(ACL) 4-34

支店 7-49

フラッシュ 7-49

役割および機能 3-3

ルーティング

VLAN 間 8-20, 8-32

コール 14-23, 21-87

最低料金 5-39

時間帯(ToD) 14-97

着信コール 5-34

発信側回線 ID 14-30

発信コール 5-36

番号操作 14-29

プロトコル 3-12

ルーテッド ASA ファイアウォール 4-38

ルーテッド アクセス レイヤ 3-8

ルート

グループ 14-29, 14-32

グループ デバイス 14-32

選択 14-88

パターン 14-23, 14-28

フィルタ 14-28

リスト 14-31

ルート ガード 3-7

ルート パターンの ! 14-29

ループ スタート 8-7

レイヤ、セキュリティ 4-3

レイヤ 2 3-4, 10-26

レイヤ 3 3-4

レプリケーション ネットワーク 13-56

レポート i-xxxviii

連想メモリ(CAM) 4-7

連絡先リスト 20-63

ローカル化されたコールの着信 14-66

ローカル化されたコールの発信 14-68

ローカル フェールオーバー配置モデル 10-50

ローカル ルート グループ 14-32, 14-62

ロード バランシング 3-33, 9-19

ローミング 3-73

[ローミングに合わせて変化する設定(Roaming Sensitive Settings)] 21-18

ロールベース アクセス コントロール(RBAC) 27-4

録音

SPAN 方式 23-2

コール 23-1

サイレント モニタリング 22-10

とサイレント モニタリング 23-4

ロケーション

拡張 13-43

共有 13-58

最大数 25-15

シャドウ ロケーション 13-60

定義済み 13-44

共通 13-58

ビデオ エンドポイント 13-86

ロケーションおよびリンク管理クラスタ 13-62

ロビーに設置された電話機のセキュリティ 4-46

論理パーティション 14-65, 14-98

ワイヤレス

IP Phone 8-35

IP Phone 7921G 8-35

IP Phone 7925G 8-35

IP Phone 7925G-EX 8-35

IP Phone 7926G 8-35

LAN 3-66

LAN コントローラ(WLC) 3-68, 3-78

アクセス ポイント 3-67

エンドポイント 3-69, 8-35

ワイヤレス LAN(WLAN) 3-66, 8-42

ワイヤレス アクセス ポイントの制御およびプロビジョニング(CAPWAP) 3-67

ワイヤレス デバイスのチャネル 3-74

ワイヤレス ネットワークのサイト サーベイ 8-36

ワイヤレス ネットワークの調査 8-36

ワイルドカード ルート パターン 14-28, 14-29

Index

シンボル

@ ルート パターン 14-28

+E.164 番号計画 14-80

+ ダイヤリング 14-62

数値

2 ステージ ダイヤリング 21-67, 21-69, 21-70

3500 シリーズ ビデオ ゲートウェイ 5-12

3900 シリーズ SIP 電話機 8-10

508 準拠 8-5

7800 シリーズ電話機 8-9

7900 シリーズ電話機 8-9

7905_7912 ダイヤル規則 14-20

7921G Wireless IP Phone 8-35

7925G-EX Wireless IP Phone 8-35

7925G Wireless IP Phone 8-35

7926G Wireless IP Phone 8-35

7940_7960_OTHER ダイヤル規則 14-20

802.1s 3-5

802.1w 3-5, 3-7

802.1X 認証 4-13

802.3af PoE 3-13

8800 シリーズ電話機 8-10, 8-17

9.@ のルート パターン 14-28

911 コール 14-75, 15-1

911 コールのインターフェイス タイプ 15-6

911 のテスト コール 15-22

A

AA 19-23

AAR

Cisco Unity 19-8

Voice over PSTN 10-24

ダイヤル プランに関する考慮事項 14-76, 14-85

ビデオ コール用 5-37

AC 18-47

ACL 4-34

Active Directory(AD) 16-11, 16-16, 16-21, 16-27

Active Directory アプリケーション モード(ADAM) 16-13, 16-32

Active Directory ライトウェイト ディレクトリ サービス(AD LDS) 16-23

AD 16-11, 16-16, 16-21, 16-27

ADAM 16-13, 16-32

Adaptive Security Appliance(ASA) 4-35, 4-42

AD LDS 16-23

Administrative XML Layer(AXL) 27-7

AFT 15-30

AHT 25-6

ALI 15-3, 15-6, 15-30

ALI Formatting Tool(AFT) 15-30

Analysis Manager 27-26

Analytics 27-13

Android 8-40, 21-81, 21-97, 21-103

ANI 15-2, 15-6, 15-7, 15-9, 15-14

Annunciator 7-17

AnyConnect 21-118

AnyConnect Secure Mobility Client 8-41

AnyConnect VPN 21-112

AP 3-66, 3-67, 3-76, 8-35, 15-10

APNs 8-45, 21-108

Apple iOS 8-40, 21-108

Apple プッシュ通知サービス 21-108

Apple プッシュ通知サービス(APNs) 8-45

ARP 3-77, 4-11

ASA 4-35, 4-42

ASR 11-28

Assistant Console 18-36

Assurance 27-4

ATM 3-48, 10-16, 10-25

Attendant Console(AC) 18-47, 25-30

AXL 27-7

B

BackboneFast 3-7

BDI 8-34, 8-44

BE4000 9-2, 9-26, 25-53

BE6000 9-2, 9-23, 25-53

BE7000 9-2, 9-23, 25-53

Bearer Capabilities Information Element(bearer-caps) 5-15

BFD 11-33

BGP 11-33

BHCA 10-52, 25-6, 25-23, 25-54

BHCC 25-6

BIB 11-5, 23-5

Bidirectional Forwarding Detection(BFD) 11-33

BLF 20-17

Bluetooth 3-75, 8-15, 8-21, 8-38, 8-44, 21-78

Border Gateway Protocol(BGP) 11-33

BPDU 3-7

Bring Your Own Device(BYOD)インフラストラクチャ 21-95

BTN 15-7

Bump In The Wire 4-38

Business-to-Business(B2B)コミュニケーション 10-40

Business Edition 9-2, 9-22, 9-23, 9-24, 9-26, 21-79, 25-53, 25-56

BYOD 21-95

B シリーズ ブレード サーバ 10-60, 10-61

C

CAC(「call admission control」 を参照

Call Forward Unregistered(CFUR) 14-77

CAM 4-7

CAMA 15-8

CAPWAP 3-67

CAR 10-49

CA 署名付き証明書 4-18

CCA 3-77, 11-33

CCD 10-63

CDI 8-34, 8-44, 21-100

CDP 4-5

CDR 10-49, 25-15, 27-9

CDR 分析とレポート(CAR)データベース 10-49

Centralized Automatic Message Accounting(CAMA) 15-8

CER 14-75, 15-9, 15-19

CFUR 14-77

CIR 3-55

Cisco AnyConnect VPN 21-112

Cisco Business Edition 9-2, 9-22, 9-23, 9-26, 21-79, 25-53, 25-56

Cisco Discovery Protocol(CDP) 4-5

Cisco Emergency Responder(CER) 14-75, 15-9, 15-19

Cisco EnergyWise テクノロジー 3-14

Cisco Expressway 21-32, 25-39

Cisco IM and Presence 20-20, 25-35

Cisco IOS ソフトウェア MTP 7-16

Cisco IP Voice Media Streaming Application 7-17, 25-30

Cisco Jabber 8-25, 20-8, 21-97, 21-103

Cisco LEAP 8-37

Cisco Meeting Server 11-7

Cisco Mobile 21-97, 21-103

Cisco Mobile iPhone 21-103

Cisco Network Analysis Module(NAM) 27-10

Cisco Option Package(COP) 26-9

Cisco Paging Server 18-53

Cisco Prime 27-1

Cisco Prime Collaboration 25-51

Cisco Prime Collaboration Analytics 25-52

Cisco Prime Collaboration Assurance 25-52

Cisco Prime Unified Provisioning Manager(Unified PM) 27-14

Cisco Prime Unified Service Monitor(Unified SM) 27-8

Cisco Spark 8-29, 8-41

Cisco Spark Room シリーズ 8-18

Cisco Technical Assistance Center(TAC) i-xxxviii

Cisco UC Integration for Microsoft Lync 25-22

CiscoUC Integration for Microsoft Lync 8-30

Cisco UC Integration for Microsoft Office Communicator 25-22

Cisco Unified Analysis Manager 27-26

Cisco Unified Border Element 4-43

Cisco Unified Communications Management Suite 27-1

Cisco Unified Communications Manager Express(Unified CME)

Unified CM との相互運用性 9-36

設計上の考慮事項 9-28

分散型呼処理 10-27

CiscoUnified Communications Manager Express(Unified CME)

キャパシティ プランニング 9-26, 25-52

Cisco Unified Communications Manager Real-Time Monitoring Tool(RTMT) 27-26

Cisco Unified Computing System(UCS)プラットフォーム 10-58

Cisco Unified Contact Center 22-1

Cisco Unified Contact Center Enterprise(Unified CCE) 22-3

Cisco Unified Contact Center Express(Unified CCX) 22-6

Cisco Unified Contact Center Management Portal(Unified CCMP) 22-9

Cisco Unified Customer Voice Portal(Unified CVP) 22-5

Cisco Unified E-Mail Interaction Manager(Unified EIM) 22-9

Cisco Unified Intelligence Center(Unified IC) 22-9

Cisco Unified MeetingPlace 25-47, 25-48

Cisco Unified Mobility 21-1, 21-51, 21-116, 25-22, 25-56

Cisco Unified Reporting 27-27

Cisco Unified SRST Manager 10-22

Cisco Unified Survivable Remote Site Telephony(SRST)Manager 10-22

Cisco Unified Web Interaction Manager(Unified WIM) 22-9

Cisco Unity 19-1, 19-6, 19-20

Cisco Unity Connection 19-6, 19-18, 19-35

Cisco Unity Express(CUE) 19-23

Cisco Unity Personal Assistant 19-5

Cisco Unity Telephony Integration Manager(UTIM) 19-41, 19-43

Cisco Unity でのネイティブ トランスコーディング 19-34

Cisco Voice Transmission Quality(CVTQ) 27-9

Cisco WebEx Connect 25-21

Cisco WebEx Meeting Center Video Conferencing 11-37

Cisco WebEx Meetings Server 11-44

Cisco ディレクトリ統合 (CDI) 8-34, 8-44

Cisco ディレクトリ統合(CDI) 21-100

Clear Channel Assessment(CCA) 3-77

CLEC 15-6

CLID 14-30

Cloud Connected Audio(CCA) 11-33

CMC 14-30

CMR 10-49, 11-37, 11-54, 25-15, 27-9

CMR Hybrid

パーソナル ミーティング ルーム 11-54

Collaboration Meeting Room(CMR) 11-54

Collaboration Meeting Rooms(CMR) 11-37

Collaboration Sizing Tool 9-23, 25-11

COM 16-4

Communicator 8-24

Compressed Real-Time Transport Protocol(cRTP) 3-49, 3-51

Contact Sharing 22-10

COP 26-9

CoS 3-4

CPL 5-26

CPN 15-7

cps 25-5

CPU 使用率 25-4

cRTP 3-49, 3-51

[CTI] 9-8, 9-20, 9-29, 19-23, 25-24

CTI-QBE 19-23

CTI Manager 9-5, 9-8, 9-20

CTI リモート デバイス 9-29

CTI ルート ポイント 7-15

CTL 4-24

CUE 19-23

CVTQ 27-9

C シリーズ ラックマウント サーバ 10-62

D

DAI 4-11

Delayed Offer(ディレイド オファー) 6-19, 7-9

DFS 3-74

DHCP

オプション 150 3-26

サーバ 3-29

スターベーション攻撃 4-10

スヌーピング 4-9, 4-11

説明 3-26

配置オプション 3-28

バインディング情報 4-11

リース期間 3-27

Dial via Office(DVO) 21-93, 21-104

Dial via Office Forward(DVO-F) 21-107

Dial Via Office Reverse(DVO-R) 21-106

DID 15-7

Diffserv コード ポイント(DSCP) 3-4, 3-50, 3-80, 13-88

DMVPN 3-38

DMZ 4-47

DNS 3-24

DSCP 3-4, 3-50, 3-80, 13-88

DSP リソース

PVDM 7-33

説明 7-4

DTIM 3-76

DTMF

H.323 ゲートウェイでの 7-15

SIP ゲートウェイでの 7-13

エンドポイントでサポートされる方式 7-8

ゲートウェイの機能 5-3

変換 7-8

リレー 5-6, 7-14

DTPC 3-77

Dual Tone MultiFrequency(DTMF) 5-3, 5-6, 7-8

DVO 21-93, 21-104

DVO-F 21-107

DVO-R 21-106

DX シリーズ ビデオ エンドポイント 8-11

DX シリーズ ビデオ エンドポイント 8-17

Dynamic ARP Inspection(DAI) 4-11

Dynamic Multipoint VPN(DMVPN) 3-38

E

E-SRST 8-21, 10-17, 10-20

E.164 15-6, 15-7, 15-14, 19-38

E911 15-1, 15-5

Early Offer(アーリー オファー) 6-20, 7-9

ECC 変数 22-8

ECDSA 4-17

EDI 8-34, 8-44

ELCAC 13-43, 13-91

ELIN 15-13, 15-14

Delivery Traffic Indicator Message(DTIM) 3-76

EMCC 18-11, 18-21, 25-27

Emergency Responder 14-75, 14-76, 15-9, 15-19

eMWI 19-39

EnergyWise テクノロジー 3-14

Enhanced Location CAC 13-43, 13-91

Enhanced Survivable Remote Site Telephony(E-SRST) 10-17

ERL 15-13, 15-14, 15-19

ESXi Hypervisor 26-10

eToken 4-23

ettercap ウイルス 4-11

Exchange Web サービス カレンダー 20-56

Expressway 4-44, 13-91, 21-32, 21-110, 21-112, 25-39

Extend and Connect 8-35

Extensible Authentication Protocol(EAP) 8-37

Extensible Messaging 20-61

Extension Mobility(EM)

キャパシティ プランニング 25-27

EX シリーズ ビデオ エンドポイント 8-17

F

FAC 14-30

Fast Start 7-14

FAX

インターフェイス モジュール 8-6

ゲートウェイでのサポート 5-3, 5-40

FCoE 10-60, 10-61

Fibre Channel over Ethernet(FCoE) 10-60, 10-61

Finesse 22-7

Firewall Services Module(FWSM) 4-35, 4-42

Foreign Exchange Office(FXO) 15-9

FWSM 4-35, 4-42

FXO 15-9

G

GARP 4-11

Gateway Load Balancing Protocol(GLBP) 3-10

GDPR 14-12, 14-51, 14-77

GeoDNS 5-28

GLBP 3-10

GLO 26-7

Global Licensing Operations(GLO) 26-7

Gratuitous Address Resolution Protocol(GARP) 4-11

GSB 11-28, 11-33

H

H.245 Alphanumeric 7-9

H.245 Signal 7-9

H.323

Fast Start 7-14

ゲートウェイ 5-4

コール プリザベーション拡張機能 5-10

コール ヘアピニング 9-36

トランク 6-3

付加サービス 7-14

HSRP 3-10, 10-26

HTTPS 19-30

I

I/O モジュール 10-61

IButton 14-22

ICCS 9-9, 10-48, 10-52

ICMP 5-11

IdP 16-35

IDS 4-42, 10-48

ID プロバイダ(IdP) 16-35

[IM and Presence] 20-1, 25-35

IM プッシュ通知 21-108

InformaCast 18-53

Informix Dynamic Server(IDS) 10-48

Instant Messaging and Presence Leveraging Extensions(SIMPLE)の SIP 20-20

Intra-Cluster Communication Signaling(ICCS) 9-9, 10-48, 10-52

Intrusion Detection System(IDS) 4-42

IOS ソフトウェア MTP 7-16

IP/VC 3500 シリーズ ビデオ ゲートウェイ 5-12

IP Communicator 8-24

iPhone 8-40, 21-81, 21-97, 21-103

IPMA 18-23

IP Manager Assistant(IPMA) 18-23

IP Phone 8-8

IP Phone サービス 18-2, 25-27

IP Phone の PC ポート 4-28

IP Phone の設定 4-29

IP precedence 3-4, 3-50

IPSec 10-16, 10-25

IPv6

Cisco Unified Provisioning Manager(Unified PM)での 27-18

Cisco Unity Connection による 19-44

セキュリティ 4-5

IPVMS 25-30

IP Voice Media Streaming Application 7-3, 7-16, 7-17, 25-30

IP アドレスとセキュリティ 4-4

IP 音声フィーチャ セット 9-36

IP セキュリティ プロトコル(IPSec) 10-16, 10-25

ISDN 10-17, 10-18

ISDN Link 5-3

ITL 4-24

IVR 10-13

IX5000 シリーズ イマーシブ ビデオ システム 8-19

J

Jabber

Android および Apple iOS 向け 8-40, 21-97

Cisco Unified Mobility との相互作用 21-116

Desktop Client キャッシュ 8-29

Dial via Office(DVO) 21-104

WLAN 考慮事項 21-103

配置モデル 20-11

クライアント 25-19

コール ハンドオフ 21-101

デスクトップ クライアント 8-25, 20-8, 25-18

デスクトップ ビデオ 8-16

モバイル デバイス用 21-81

Jabber ID(JID) 20-4

Jabber サービス ディスカバリ 21-98

JID 20-4

JTAPI 9-20

K

Key Press Markup Language(KPML) 7-8, 14-17, 14-19

KPML 7-8, 14-17, 14-19

L

LAN インフラストラクチャ 3-4

LBM 13-45, 13-52

LBM ハブ 13-45, 13-56

LBR 7-40

LCR 5-39

LDAP 8-28, 8-29, 9-9, 16-1, 16-34, 20-10, 25-33

LDAP の UDS プロキシ 16-34

LDN 15-7

LEAP 8-37

LEC 15-2, 15-4, 15-17

LFI 3-49, 3-51, 3-52

Lightweight Directory Access Protocol(LDAP) 9-9, 16-1, 16-34, 25-33

Lightweight アクセス ポイント プロトコル(LWAPP) 3-67

listed directory number(LDN) 15-7

Live Communications Server 2005 20-66

LLQ 3-49, 3-50

LMHOSTS ファイル 3-24

Locations Bandwidth Manager(LBM) 13-45, 13-52

Locations Bandwidth Manager ハブ 13-45, 13-56

LWAPP 3-67

Lync 8-30

M

MAC アドレス 4-7

Master Street Address Guide(MSAG) 15-3

MDM 20-7

Media Streaming Application 7-3, 7-16, 7-17, 25-30

Meeting Server 11-7

MFT 20-47

MGCP 5-4

Microsoft Active Directory(AD) 16-11, 16-16, 16-21, 16-27

Microsoft Active Directory アプリケーション モード(ADAM) 16-13, 16-32

Microsoft Communications Server 20-66

Microsoft Lync 8-30, 25-22

Microsoft Office Communicator 20-66

Microsoft ViewMail for Outlook(VMO) 19-5

MISTP 3-5

MLP 3-49

MLPP 7-17

MLTS 15-2

MoH 7-19, 10-57, 25-31

MOS 27-8

MPLS 3-35, 3-48, 10-16, 10-25

MPLS クラウド 13-81

MRA 16-53

MRD 22-7

MRG 7-37

MRGL 7-37

MRM 7-2

MSAG 15-3

MTLS 4-21

MTP

SIP トランク 6-6

カンファレンス ブリッジ 7-15

説明 7-7

ソフトウェア リソース 7-16

タイプ 7-16

ハードウェア リソース 7-16

Multi-Line Telephone System(MLTS) 15-2

Multilevel Precedence Preemption(MLPP) 7-17

Multiple Instance Spanning Tree Protocol(MISTP) 3-5

MWI 19-23

MX シリーズ ビデオ エンドポイント 8-18

N

NAM 27-10

Named Telephony Event(NTE) 5-7, 7-8

NAT 4-39

National Emergency Number Association(NENA) 15-13, 15-30

NENA 15-13, 15-30

Network Transmission Loss Plan(NTLP) 5-34

Nexus 1000V Switch 3-21

NPA 14-86

NTE 5-7, 7-8

NTLP 5-34

NTP 3-34

O

OAuth 2.0 8-35, 8-45, 16-46, 16-47, 21-109

Office Communications Server 2007 20-66

OpenAM 20-5

Open Shortest Path First(OSPF) 4-38

Open Virtualization Archives(OVA) 9-27

OSPF 4-38

OVA テンプレート 9-27

P

Paging Server 18-53

Piece of Data(POD) 22-10

pii 22-10

ping ユーティリティ 10-49

PIX 4-35, 4-42

PKI 4-14

POD 22-10

PoE 3-13, 8-13

PortFast 3-7

POTS 15-9

Power over Ethernet(PoE) 3-13, 8-13

Power Save Plus モード 3-14

presentity 20-2

PRI 15-7

Prime Collaboration 27-2, 25-51

Prime Collaboration Analytics 25-52, 27-13

Prime Collaboration Assurance 25-52

Prime Collaboration Deployment 26-3

Prime のコンプライアンス 27-1

Private Internet Exchange(PIX) 4-35, 4-42

Private Switch ALI 15-4

PSAP 15-2, 15-15, 15-22

PSTN

911 コール 15-2

Voice Over the PSTN(VoPSTN) 10-24

接続先番号 14-85

リモート サイトへのアクセス 10-16, 10-25

Public Safety Answering Point(PSAP) 15-2, 15-15, 15-22

Public Switched Telephone Network(PSTN) 10-16, 10-25, 14-85, 15-2

PVDM 7-33

Q

QBE 9-30, 19-23

QBSS 3-77, 3-81

QoS

Cisco Unified Computing System(UCS)の 3-21

LAN 3-15

Unified CM Assistant 18-36

WAN 3-35, 3-39

アナログ エンドポイント 8-8

コンタクト センターの 22-19

セキュリティ 4-33

ソフトウェア ベースのエンドポイント 8-32

デスク フォン 8-13

ビデオ 8-24, 13-85

ビデオ エンドポイント 8-20

保留音 7-45

モバイル エンドポイント 8-43

モバイル クライアントおよびデバイス 21-86

ワイヤレス LAN 3-79

ワイヤレス エンドポイント 8-39

QoS Basic Service Set(QBSS) 3-77, 3-81

QoS が使用されない場合の障害 3-20

Quality of Service (QoS)

アナログ エンドポイント 8-8

Quality of Service(QoS)

Cisco Unified Computing System(UCS)の 3-21

LAN 3-15

Unified CM Assistant 18-36

WAN 3-35, 3-39

コンタクト センターの 22-19

ソフトウェア ベースのエンドポイント 8-32

デスク フォン 8-13

ビデオ 8-24, 13-85

ビデオ エンドポイント 8-20

保留音 7-45

モバイル エンドポイント 8-43

モバイル クライアントおよびデバイス 21-86

ワイヤレス LAN 3-79

ワイヤレス エンドポイント 8-39

セキュリティ 4-33

Quick Buffer Encoding(QBE) 9-30, 19-23

R

RBAC 27-4

RBOC 15-4

RCC 20-20, 20-66

RCP 4-12

RDNIS 19-8

Real Time Monitoring Tool(RTMT) 16-3

Redirected Dialed Number Information Service(RDNIS) 19-8

Redirector Servlet 18-40

Regional Bell Operating Company(RBOC) 15-4

Remote Expert ソリューション 22-24

Representational State Transfer(REST) 20-59

REST 20-59

RF 8-36

RFC 2833 5-7, 7-8

RIP 4-38

Rivest, Shamir, and Adelman(RSA) 4-17

RMON 27-10

Routing Information Protocol(RIP) 4-38

RSA 4-17

RSTP 3-5, 3-7

RSVP

WAN インフラストラクチャ 3-36

RTMT 16-3, 27-26

RTP 10-26

RTT 10-49, 10-52

S

SaaS 11-28

SAF

アーキテクチャ 10-63

説明 10-63

SAML 16-35, 16-36, 16-38, 20-8, 20-44, 21-114, 25-21

SAML べアラー アサーション付与フロー 16-50

SAN 10-61, 10-62

Scavenger Class トラフィック 3-51

SCCP

DTMF シグナリング 7-9

ゲートウェイでのサポート 5-4

電話機 14-16

電話機でのユーザ入力 14-16

保留音(MoH) 7-26

SDK 16-4

Section 255 8-5

Section 508 8-5

Section 508 に準拠 8-5

Secure Mobility Client 8-41

Secure Real-Time Transport Protocol(SRTP) 4-31

Security Assertion Markup Language(SAML) 16-35, 16-36, 16-38, 20-44, 21-114, 25-21

Security Enhanced Linux(SELinux) 4-45

SELinux 4-45

Sequenced Routing Update Protocol(SRTP) 3-57

Service Advertisement Framework(SAF)

アーキテクチャ 10-63

説明 10-63

Service Set Identifier(SSID) 3-73, 3-77

Session Initiation Protocol(SIP)

Annunciator 7-18

Unified CM と Unified CME の相互運用性 9-41

アーリー オファー 7-9

ゲートウェイ 5-11

ゲートウェイでのサポート 5-7

タイプ A 電話機 14-17

タイプ B 電話機 14-19

ダイヤル ルール 14-20

ディレイド オファー 7-9

電話機 8-47, 14-17, 14-19

トランク 6-3, 6-5, 6-6, 15-8

プレゼンス 20-16

分散型呼処理用 10-26

保留音(MoH) 7-29

Session Management Edition(SME) 10-26, 10-28, 13-89

SIMPLE 20-20

Simple Object Access Protocol(SOAP) 20-21

Single Sign On(SSO) 4-45, 11-58, 16-35, 16-36, 20-8, 20-69, 21-114

Singlewire InformaCast 18-53

SIP

Annunciator 7-18

MTP 要件 7-12

Unified CM と Unified CME の相互運用性 9-41

アーリー オファー 7-9

ゲートウェイ 5-11

ゲートウェイでのサポート 5-7

タイプ A 電話機 14-17

タイプ B 電話機 14-19

ダイヤル ルール 14-20

ディレイド オファー 7-9

電話機 8-47, 14-17, 14-19

トランク 6-3, 6-5, 6-6, 15-8

プレゼンス 20-16

分散型呼処理用 10-26

保留音(MoH) 7-29

ルーティング要求 14-52

ルート パターン 14-31

SIW 3-48, 10-16, 10-25

Skinny Client Control Protocol(SCCP)

DTMF シグナリング 7-9

ゲートウェイでのサポート 5-4

保留音(MoH) 7-26

電話機 14-16

電話機でのユーザ入力 14-16

Smart Software Manager(SSM) 26-9, 27-23

SME 10-26, 10-28, 13-89, 25-12

SMTP 19-28

SNMP 15-9

SNR 21-50, 21-52

sn 属性 16-11

SOAP 20-21

SocialMiner 22-7

Software as a Service(SaaS) 11-28

SPAN 23-2, 23-3

Spark 8-29, 8-41, 21-86, 21-117

Spark Hybrid Services 21-39

Spark Room シリーズ 8-18

Spark アイデンティティ サービス 21-39

Spark カレンダー サービス 21-41

Spark コール サービス 21-44

SRND i-xxxvii

SRST 4-26, 7-49, 8-14, 8-21, 8-33, 8-39, 8-44, 8-46, 9-16, 10-16, 10-17, 10-20, 15-6

SRST Manager 10-22

SRSV 19-8

SRTP 3-57, 4-31

SSID 3-73, 3-77

SSM 26-9, 27-23

SSO 11-58, 16-1, 16-35, 16-36, 20-5, 20-8, 20-44, 20-69, 21-114, 25-21

STP 3-7

SUBSCRIBE コーリング サーチ スペース 20-18

Sun ONE Directory Server 16-11, 16-17

Survivable Remote Site Telephony(SRST) 4-26, 7-49, 8-14, 8-21, 8-33, 8-39, 8-44, 8-46, 9-16, 10-16, 10-17, 10-20, 15-6

Survivable Remote Site Telephony(SRST)Manager 10-22

Survivable Remote Site Voicemail(SRSV) 19-8

SX シリーズ ビデオ エンドポイント 8-18

T

TAC i-xxxviii

TAPI 9-20

Technical Assistance Center(TAC) i-xxxviii

TEHO 14-77

Telecommunications Act 8-5

Telephone Record and Playback(TRaP) 19-5

Telephony Service Provider(TSP)Audio 11-60

TelePresence

Quality of Service(QoS) 8-24, 13-85

エンドポイント 4-30, 8-17, 8-18, 8-19

コール アドミッション制御 13-64

コール ルーティング 14-57

相互運用性 8-22, 13-85

ダイヤル プラン 14-57

TelePresence ISDN リンク 5-3

TelePresence Management Suite(TMS) 11-57, 16-34, 27-19

TelePresence Management Suite Extension Booking API(TMSBA) 27-20

TelePresence Management Suite Extension for IBM Lotus Notes(TMSXN) 27-20

TelePresence Management Suite Extension for Microsoft Exchange(TMSXE) 11-57, 27-20

TelePresence Management Suite Provisioning Extension(TMSPE) 11-57, 27-22

Tested Reference Configuration(TRC) 9-4, 10-58

Text Conference Manager 20-44

TFTP 3-26, 3-29, 4-26, 9-5, 9-20

TLS 4-21, 4-31

TMS 11-57, 16-34, 27-19

TMSBA 27-20

TMSPE 11-57, 27-22

TMSXE 11-57, 27-20

TMSXN 27-20

ToD 14-97

TPC 3-74

TRaP 19-5

TRC 9-4, 10-58

TRP 3-19, 7-17

Trusted Relay Point(TRP) 3-19, 7-17

TSP Audio 11-60

TUI 19-5

U

UCS

QoS 3-21

仮想サーバ 10-58

ハイ アベイラビリティ 9-21

UDLD 3-7

UDP 3-51, 10-26

UDS 8-28, 16-6, 16-34, 20-9, 21-100

UN 5-7

Unified Analysis Manager 27-26

Unified Border Element 4-43

Unified CCE 22-3

Unified CCMP 22-9

Unified CCX 22-6

Unified CM

強化プラットフォーム 4-22

混合モード 4-23

グループ 10-51, 10-58

プレゼンス 20-15

Unified CM

現在のリリース i-xxxviii

このリリースの新規事項 i-xxxviii

Unified CM

キャパシティ プランニング 25-14

サイジング ツール 9-23

データベース同期 16-33

Unified CM Assistant 18-23, 25-29

Unified CME

分散型呼処理 10-27

Unified CM との相互運用性 9-36

キャパシティ プランニング 9-26, 25-52

設計上の考慮事項 9-28

Unified CM Express(Unified CME)

分散型呼処理 10-27

Unified CM との相互運用性 9-36

設計上の考慮事項 9-28

キャパシティ プランニング 9-26, 25-52

Unified Communications Manager Assistant(Unified CM Assistant) 18-23

Unified Communications Manager Real-Time Monitoring Tool(RTMT) 27-26

Unified Communications System

概要 1-1

アプリケーションとサービスのレイヤ 17-1

Unified Communications システム

コール ルーティング レイヤ 12-1

運用とサービスアビリティのレイヤ 24-1

Unified Computing System(UCS)

QoS 3-21

仮想サーバ 10-58

Unified Contact Center 22-1

Unified Contact Center Enterprise(Unified CCE) 22-3

Unified Contact Center Express(Unified CCX) 22-6

Unified Contact Center Management Portal(Unified CCMP) 22-9

Unified Customer Voice Portal(Unified CVP) 22-5

Unified CVP 22-5

Unified E-Mail Interaction Manager(Unified EIM) 22-9

Unified EIM 22-9

Unified IC 22-9

Unified Intelligence Center(Unified IC) 22-9

Unified MeetingPlace 25-47, 25-48

Unified Mobility 21-1, 21-51, 21-73, 21-116, 25-22, 25-56

Unified PM 27-14

Unified Provisioning Manager(Unified PM) 27-14

Unified Reporting 27-27

Unified Service Monitor(Unified SM) 27-8

Unified SM 27-8

Unified Survivable Remote Site Telephony(SRST) 10-17

Unified Web Interaction Manager(Unified WIM) 22-9

Unified WIM 22-9

Unity 19-1, 19-6, 19-20

Unity Connection 19-6, 19-18

Unity Express 19-23

Unity Telephony Integration Manager(UTIM) 19-41, 19-43

Unsolicited Notify 7-8

Unsolicited SIP Notify(UN) 5-7

UP 3-80

UplinkFast 3-7

UPS 3-13

URI ダイヤル 14-25, 14-53, 14-54, 14-56

UserID 16-11

UTIM 19-41, 19-43

V

V3PN 10-16, 10-25

VAD 25-43

VAF 3-53

VATS 3-55

VCS

TelePresence Management Suite(TMS) 27-19

Unified CM との統合 14-79

ダイヤル プラン 14-57

ディレクトリ統合 16-34

VDS 23-3

Video Communication Server(VCS)

TelePresence Management Suite(TMS) 27-19

Unified CM との統合 14-79

ダイヤル プラン 14-57

ディレクトリ統合 16-34

ViewMail for Outlook(VMO) 19-5

Virtualization Experience Media Engine(VXME) 8-46

Virtualized Voice Browser(VVB) 22-13

Visiting クラスタ 18-16

VLAN

VLAN ごとのデバイス数 3-5

アクセス コントロール リスト(ACL) 4-34

音声 4-5, 4-28

音声用とデータ用に分離した VLAN 3-73

ビデオ 4-5

VLAN 間ルーティング 8-20, 8-32

VMO 19-5

VMware 3-21, 10-58

Voice-Adaptive Fragmentation(VAF) 3-53

Voice-Adaptive Traffic Shaping(VATS) 3-55

Voice over IP(VoIP) 3-57

Voice Over the PSTN(VoPSTN) 10-24

Voice Profile for Internet Mail(VPIM) 19-28

VoiceXML(VXML) 21-64, 21-66

VoIP 3-57

VoPSTN 10-24

VPIM 19-28

VPN 4-32, 10-16, 10-25

VPN-less アクセス 10-38

VPN なしのセキュア リモート接続 21-32

VRRP 3-10

vSphere 3-21

vSphere Distributed Switch(VDS) 23-3

VVB 22-13

VXI 25-13

VXME 8-46

VXML 21-64, 21-66

W

WAN

アグリゲーション ルータ 3-3

インフラストラクチャ 3-35

WAN の接続オプション 10-16, 10-25

WAN を介したクラスタリング

Cisco Unity 19-15, 19-17, 19-20

Cisco Unity でのフェールオーバー 19-19

CTI アプリケーション 9-31

WAN の考慮事項 10-47

コンタクト センターの 22-17, 27-32

説明 10-46

トラブルシューティング 10-50

プレゼンス 20-32

保留音 7-52

リモート フェールオーバー 10-57

ローカル フェールオーバー 10-50

WAN を介したクラスタリングのトラブルシューティング 10-50

WebDialer 18-38, 25-29

WebDialer の URL 18-43

WebEx 8-29, 11-28, 20-11, 21-86

WebEx Collaboration Cloud 11-28

WebEx Connect 25-21

WebEx Meeting Center Video Conferencing 11-37

WebEx Meetings 8-41, 21-118

WebEx Meetings Server 11-44

WebEx Messenger 20-68

Web アクセス、IP フォンからの 4-29

WEP 8-37

Wi-Fi Multimedia(WMM) 3-80

Wi-Fi Multimedia Traffic Specification(WMM TSPEC) 3-81

Windows Internet Naming Service(WINS) 3-29

WINS 3-29

Wired Equivalent Privacy(WEP) 8-37

WLAN インフラストラクチャ 3-66, 8-42

WLAN 上のマルチキャスト トラフィック 3-76

WLC 3-68, 3-78

WMM 3-80

WMM TSPEC 3-81

X

XCP Text Conference Manager 20-44

XMPP クライアント 20-73, 25-22

アーキテクチャ

Cisco Jabber 8-25, 20-8

Cisco UC Integration for Microsoft Lync 8-30, 25-22

Cisco UC Integration for Microsoft Office Communicator 25-22

Cisco Unified Communications Manager Assistant 18-23, 18-25

Cisco Unified Contact Center 22-2

Cisco WebEx Connect 25-21

IP Phone サービス 18-2

Service Advertisement Framework(SAF) 10-63

WebDialer 18-38, 18-42

WLAN を介した音声およびビデオ 3-66

アプリケーションとサービスのレイヤ 17-3

運用とサービスアビリティのレイヤ 24-2

エクステンション モビリティ 18-9

エンタープライズ機能アクセス 21-72

エンドポイント 8-2

呼処理 9-2

呼制御およびルーティング 12-2

コラボレーション システム 2-1

シングル ナンバー リーチ 21-62

ディレクトリ 16-7

トランク 6-2

配置モデル 10-4

プレゼンス 20-20

メディア リソース 7-2

モバイル ボイス アクセス 21-72

モビリティ クライアントおよびデバイス 21-82

ワイヤレス LAN 3-66

アーラン 25-6

アーラン ブロック係数 25-6

アイデンティティ管理 16-1, 16-35

アクセス コード 14-86, 21-58

アクセス コントロール リスト(ACL) 4-34

アクセス トークン 16-57

アクセス番号 21-70

アクセス ポイント(AP) 3-66, 3-67, 3-76, 8-35, 15-10

アクセス ポイントでの Limit Client Power 設定 3-77

アクセス レイヤ 3-5

アグリゲーション サービス ルータ(ASR) 11-28

アドレス

MAC 4-7

セキュリティ 4-5

セキュリティ問題 4-4

フラット 21-24

アドレス解決プロトコル(ARP) 3-77, 4-11

アナログ

インターフェイス モジュール 8-6

エンドポイント 8-6

ゲートウェイ 5-2, 8-6

スタンドアロン ゲートウェイ 8-6

接続タイプ 8-7

アプリケーション

Attendant Console 18-47

IP Manager Assistant 18-23

IP Phone サービス 18-2

Unified Communications Manager Assistant 18-23

WebDialer 18-38

エクステンション モビリティ 18-9, 18-32

セキュリティ 4-45

説明 18-1

モバイル ユーザ用 21-1

アプリケーション ダイヤリング規則 21-70

アプリケーションとサービスのレイヤ 17-1

アプリケーション ユーザ 16-7

アンカリング、社内のコールの 21-74

暗号化

シグナリング 3-62, 3-63

使用に関する制限 i-xxxix

セキュリティ用 4-20, 4-31

電話機 4-31

ワイヤレス エンドポイント 8-37

暗号化機能 i-xxxix

暗黙の付与フロー 16-50

移行

Enhanced Locations CAC 13-77

IP テレフォニーへの 26-1

Unified CM への 26-1

一次群速度インターフェイス(PRI) 15-7

一般電話サービス(POTS) 15-9

移動、追加、および変更 15-9

イマーシブ ビデオ エンドポイント 8-19

インスタント メッセージング 20-1, 20-44, 20-53

インターネット制御メッセージ プロトコル(ICMP) 5-11

インターフェイス モジュール 8-6

インテリジェント セッション コントロール 21-75

インテリジェント プロキシミティ 8-15, 8-21, 8-44, 21-78, 21-117

インフラストラクチャ(ネットワーク インフラストラクチャ を参照

インライン パワー 3-13

ウィンク スタート 8-7

ウォッチャ リスト 20-63

運用とサービスアビリティのレイヤ 24-1

エージェント デスクトップ 23-9

永続的なチャット 20-34, 20-44, 20-53

エイリアスの正規化 14-80

エクステンション モビリティ(EM)

Unified CM Assistant との相互作用 18-32

説明 18-9

ダイヤル プラン 14-90

エネルギー管理 3-14

エラー率 10-50

エンタープライズ機能アクセス 21-50, 21-56, 21-67, 21-69

エンド ポイント

モバイル 8-40

エンドポイント

TelePresence 4-30, 8-17, 8-18, 8-19

アーキテクチャ 8-2

アナログ ゲートウェイ 8-6

イマーシブ ビデオ 8-19

キャパシティ プランニング 8-48, 25-17

構外 15-21

セキュリティ 4-27

セクション 508 の準拠 8-5

設計上の考慮事項 8-49

ソフトウェアベース 8-24

タイプ 8-1

多目的ビデオ 8-17

ディレクトリ アクセス 16-4

パーソナル ビデオ 8-16

ハイ アベイラビリティ 8-47

ビデオ 8-16, 15-20

付加サービス 7-14

ワイヤレス 3-69, 8-35

エンドポイント機能のアクセシビリティ 8-5

エンド ユーザ 16-7, 20-4

オーディオ ソース 7-44

オープン認証 8-37

応答監視 15-18

同じ場所にある DHCP サーバ 3-27

オプション 150 3-26

重み付け均等化キューイング 3-50

音声

VLAN 4-5, 4-28

インターフェイス 7-4

ゲートウェイ 5-1, 8-6

帯域幅の要件 3-52

トラフィック 25-6

ベアラ トラフィック 3-58

ポート統合 19-41, 19-43

音声、コンピュータ上の 8-27

音声アクティビティ検出(VAD) 25-43

音声およびビデオに対応した IPSec VPN(V3PN) 10-16, 10-25

音声会議 11-4

音声自動応答(IVR) 10-13

音声品質 7-42

音声品質の転送 7-42

音声品質のモニタリング 27-8, 27-10

音声トラフィック 25-6

音声トラフィックのキューイング 3-19, 3-80

音声パケットのヘッダー 3-57

オンプレミス配置モデル 20-12

会議

会議ブリッジ 7-15

コラボレーティブ 25-47

セキュリティ 4-43

説明 11-1

トラフィック 25-8

ハードウェア 9-38

リッチ メディア 11-1

会議室、パーソナル 11-37, 11-54

開催中の会議 11-6

会社の発信者 ID 21-90

回線速度のミスマッチ 3-54

外部 MoH ソース 7-24

概要 1-1

拡張 SRST 8-14, 8-33, 8-39, 8-44, 8-46

拡張 SRST(E-SRST) 8-21, 10-17

拡張 SRST(E-SRST) 10-20

拡張コール コンテキスト(ECC) 22-8

拡張ディレクトリ統合(EDI) 8-34, 8-44

拡張メッセージ待機インジケータ(eMWI) 19-39

カスタマー サポート i-xxxviii

仮想 LAN(VLAN) 3-5, 3-73

仮想化

Cisco Unity Connection 19-32

呼処理 9-3

仮想サーバ 10-58, 26-9

仮想ソフトウェア スイッチ 3-21

仮想マシン 26-9

仮想ルータ冗長プロトコル(VRRP) 3-10

カットオーバー 26-1

可変長のオンネット ダイヤル プラン 21-24

カレンダー統合、プレゼンスのための 20-55

簡易ネットワーク管理プロトコル(SNMP) 15-9

簡易メール転送プロトコル(SMTP) 19-28

関連資料 i-xxxvii

[機能グループテンプレート(Feature Group Template)] 16-18

基本ディレクトリ統合(BDI) 8-34, 8-44

キャパシティ プランニング

Attendant Console 18-53, 25-30

Business Edition 9-23, 9-24, 25-53

Cisco IM および Presence 25-35

Cisco Prime Collaboration 25-51

Cisco Prime Collaboration Analytics 25-52

Cisco Prime Collaboration Assurance 25-52

Cisco UC Integration for Microsoft Lync 25-22

Cisco Unified Communications Manager Express(Unified CME) 9-26, 25-52

Cisco WebEx Connect 25-21

Cisco WebEx Messenger サービス 20-72

CTI アプリケーション 9-32, 25-24

Extension Mobility 25-27

IP Phone サービス 18-8

LDAP ディレクトリ統合 25-33

Unified CM 25-14

Unified CM Assistant 25-29

Unified CM Assistant 18-30

Unified CM サーバ 9-23

Unified MeetingPlace 25-47, 25-48

Unified Mobility 21-79, 25-22

WebDialer 18-45, 25-29

WebEx 11-36

XMPP クライアント 25-22

アプリケーションとサービスのレイヤ 17-4

インスタント メッセージングのストレージ要件 20-53

運用とサービスアビリティのレイヤ 24-4

エクステンション モビリティ 18-20

エンドポイント 8-48, 25-17

音声アクティビティ検出(VAD) 25-43

会議 25-47

緊急サービス 25-38

クラスタ 25-14

ゲートウェイ 25-41

コーデック 25-43

コール トラフィック 25-23

コールの録音とモニタリング 23-9

コール ルーティング 12-4

考慮事項 25-9

呼処理 9-22

コラボレーション クライアントおよびアプリケーション 25-18

コラボレーション システム 2-5

コンタクト センター 22-23

サーバ 25-14

サイジング ツール 25-11

シスコ モビリティ クライアントおよびデバイス 21-119

製品別 25-13

設計と導入の考慮事項 25-1

ダイヤル プラン 25-24

ツール 9-23, 25-11

電話機 8-48

配置モデル 10-6

パフォーマンスの過負荷 25-43

パフォーマンスの調整 25-44

ビデオ会議 25-48

プレゼンス 25-35

ボイス メッセージング 25-45

保留音(MoH) 7-34, 7-36, 25-31

メガクラスタ 25-34

メディア リソース 7-33, 25-30

リージョン 25-15

ロケーション 25-15

ワイヤレス ネットワーク 3-72, 8-37

キャンパス

アクセス スイッチ 3-3

インフラストラクチャ要件 3-1

配置モデル 10-10, 27-28

キュー, ユニバーサル 22-7

キュー項目数 3-65

強制承認コード(FAC) 14-30

競争的地域通信事業者(CLEC) 15-6

共存

DHCP 3-29

MoH 7-34

共通ロケーション 13-58

共有

ロケーション 13-58

拒否、番号の 21-69

緊急応答ロケーション(ERL) 15-13, 15-14, 15-19

緊急コール 14-75, 15-1

緊急コール ストリング 15-16

緊急コールのロケーション検出 15-10

緊急コール ルーティング 15-29

緊急サービス 15-1, 21-90, 25-38

緊急ロケーション識別番号(ELIN) 15-13, 15-14

クライアント

モビリティ クライアントおよびデバイス 21-81

クライアント識別コード(CMC) 14-30

クラウド アーキテクチャ 11-28

クラウド サービス 21-36

クラウドベース配置モデル 20-13

グラウンド スタート 8-7

クラスタ

Emergency Responder(ER) 15-13, 15-27

Unified CM 9-5

Visiting 18-16

ガイドライン 9-12

サーバ ノード 9-6

サービス 9-5

最大キャパシティ 25-14

冗長性 9-17

設計ガイドライン 9-5

プレゼンス サーバ 20-21

ホーム 18-16

ホーム クラスタ 18-21

クラスタ間のエクステンション モビリティ(EMCC) 18-11, 18-21, 25-27

EMCC 13-79

クリッピング 10-17

グループ

Emergency Responder(ER) 15-23, 15-25

Unified CM の冗長性 9-14

ゲートウェイ 25-41

コール ルーティング 14-32

メディア リソース 7-1

グローバル化されたダイヤル プラン 14-61, 14-68

グローバル サイト バックアップ(GSB) 11-28, 11-33

グローバル ダイヤル プラン レプリケーション(GDPR) 14-12, 14-51, 14-77

ゲートウェイ

911 サービス 15-17

Cisco Unified Videoconferencing 3500 シリーズ ビデオ ゲートウェイ 5-12

SIP 5-7, 5-11

Unified CM での設定 5-14

VoiceXML 21-64, 21-66

アナログ 5-2, 8-6

音声アプリケーション 5-1, 8-6

機能 5-15

キャパシティ プランニング 25-41

コールの録音 23-6

コア機能要件 5-5

コンタクト センターのサイジング 25-42

サービス プレフィックス 5-36

自動代替ルーティング 5-37

冗長性 5-10

スタンドアロン 8-6

セキュリティ 4-40

選択 5-3

全トランク使用中 15-17

その他のマニュアル 25-44

タイプ 5-2

デジタル 5-3

配置 15-17

番号操作 5-35

ビデオ テレフォニー用 5-12

ファイアウォール 4-42

ブロック 15-17

プロトコル 5-4

ローカル フェールオーバー用 10-56

ゲートキーパー

コール アドミッション制御 10-26

計算の公式

Business Edition のデバイス キャパシティ 25-54

CPU 使用率 25-4

CTI のリソース要件 25-25

帯域幅 3-62, 3-63

保留音サーバのキャパシティ 7-35

メモリ使用率 25-4

ゲイン設定 5-34

検索ベース、ディレクトリの 16-14

コーデック

キャパシティ プランニング 25-43

低ビット レート(LBR) 7-40

複雑度モード 7-4

フレックス モード 7-4

保留音 7-43

コーデックの複雑度モード 7-4

コーデックのフレックス モード 7-4

コーリング サーチ スペース 14-44, 14-46, 20-18, 21-73

コール

911 15-1

キューイング 22-2

緊急 14-75, 15-1

シグナリング 5-15

着信 5-34

デスク フォンでのピックアップ 21-54

デュアル コントロール 10-43

転送 14-47

特権 14-44

発信 5-36

プリザベーション 5-10

分類 14-30

ポイントツーポイント 21-107

保留 7-21

保留音 7-19

モニタリング 23-1

リモート接続先電話でのピックアップ 21-55

履歴 20-18

ルーティング 5-34, 5-36, 14-23, 15-27

録音 23-1

コール アドミッション制御

説明 13-1

Enhanced Locations CAC への移行 13-77

MPLS クラウド 13-81

Session Management Edition(SME) 13-89

SIP トランク 13-66

TelePresence 13-64, 13-85

新しい場所へのデバイスの移動 15-19, 21-15

拡張ロケーション 13-43

コールごとの帯域幅の差し引きの例 13-68

コンタクト センターの 22-21

コンポーネント 13-43

重み 13-44

設計上の考慮事項 13-79

帯域幅管理 13-1

帯域幅の要件 13-49

デュアル データセンター 13-80

トポロジ 13-79

パス 13-44

ビデオ 13-71, 13-85

保留音 7-46

有効なパス 13-44

要素 13-43

リージョン 13-50, 13-51

リンク 13-44, 13-45

レプリケーション ネットワーク 13-56

ロケーション 13-86

コール アドミッション制御の重み 13-44

コール アドミッション制御のパス 13-44

コール アドミッション制御へのリンク 13-44, 13-45

コール アドミッション制御用のトポロジ 13-79

コール アンカリング 21-74

コール数/秒(cps) 25-5

コール管理レコード(CMR) 10-49, 25-15, 27-9

コール サービス接続 21-44

コール サービス認識 21-44

コール詳細レコード(CDR) 10-49, 25-15, 27-9

コール制限 14-44

コール センター 22-1

コール特権 14-44

コールの宛先 14-85

コールのキューイング 22-2

コールのサイレント モニタリングと録音 22-10, 23-4

コールの転送 14-47

コールのモニタリング 23-1

コールの履歴 20-18

コールバック

PSAP から 15-15, 15-22

緊急サービス用 15-15, 15-22

コール ハンドアウト 21-92, 21-101

コール ハンドイン 21-92

コール ハンドオフ 21-92, 21-101

コール フロー

保留音 7-26, 7-29

マルチキャスト保留音 7-26, 7-29

ユニキャスト保留音 7-28, 7-31

コール ルーティング

アーキテクチャ レイヤ 12-1

緊急コール 15-27

着信 21-87

発信 21-88

コア スイッチ 3-3

コア レイヤ 3-12

構外エンドポイント 15-21

公開キー インフラストラクチャ(PKI) 4-14

PSTN

トラフィック パターン 25-41

高速スパニングツリー プロトコル(RSTP) 3-5, 3-7

効率化、リンクの 3-51

国際コール 14-29

呼処理

アーキテクチャ 9-2

エージェント 10-27

ガイドライン 9-1

キャパシティ プランニング 9-22

サブスクライバ サーバ 9-6, 9-7

集中型 10-13, 19-6, 19-11, 22-13, 27-29

冗長性 5-3, 9-14

設計上の考慮事項 9-26

ハードウェア プラットフォーム 9-4

ハイ アベイラビリティ 9-13

分散型 10-24, 22-15, 27-30

呼処理言語(CPL) 5-26

呼処理用エージェント 10-27

個人識別情報(PII) 22-10

呼制御ディスカバリ(CCD) 10-63

呼制御トラフィック 3-61, 3-65

この章の変更点

エンドポイント 8-2

配置モデル 10-1

このマニュアルで使用される表記法 i-xxxix

このマニュアルに関するフィードバック i-xxxviii

このリリースの新規事項 i-xxxviii

このリリースの新規情報

Cisco Unified Contact Center 22-2

LDAP ディレクトリ統合 16-2

Unified CM アプリケーション 18-2

ゲートウェイ 5-1

コール アドミッション制御 13-1

コールの録音とモニタリング視 23-1

呼処理 9-2

サイジングに関する考慮事項 25-2

システム移行 26-2

序文 i-xxxviii

セキュリティ 4-1

ダイヤル プラン 14-2

ネットワーク インフラストラクチャ 3-4

ネットワーク管理 27-2

プレゼンス 20-2

このリリースの新機能

モビリティ アプリケーション 21-4

リッチ メディア会議 11-3

このリリースの変更事項 i-xxxviii

コラボレーション

Jabber デスクトップ クライアント 8-25, 20-8

LDAP ディレクトリ統合 8-28, 20-10

会議 25-47

クライアント 20-6

クライアントおよびアプリケーション 25-18

コンタクト管理 8-28

サードパーティ製 XMPP クライアントとアプリケーション 25-22

コラボレーション クラウド 11-28

コラボレーション システムのコンポーネントとアーキテクチャ 2-1

コラボレーティブ会議 25-47

混合モード 4-23

コンソール

Unified CM Assistant アシスタント 18-36

アテンダント 18-47

コンタクト管理 8-28, 20-63

コンタクト センター

ゲートウェイのサイジング 25-42

説明 22-1

トラフィック パターン 25-7

コンタクト ソース 8-34, 8-44

コンテキスト サービス 22-10

コンピュータ システムのモデル 25-3

コンピュータ テレフォニー インテグレーション(CTI) 9-8, 9-20, 9-29, 19-23, 25-24

コンポーネント

デバイス モビリティ 21-17

プレゼンス 20-3

メッセージング システム 19-2

コンポーネント オブジェクト モデル(COM) 16-4

サードパーティ製

IP フォン 8-47

SIP 電話機 8-47

サードパーティ製 Open API 20-59

サードパーティ製 XMPP クライアント 20-73

サードパーティ製 XMPP クライアントとアプリケーション 25-22

サードパーティ製の CA 証明書 4-32

サーバ

CTI Manager 9-20

DHCP 3-29

TFTP 9-7, 9-20

同じ場所にある 3-27

キャパシティ プランニング 9-23, 25-14

共存 DHCP 3-29

共存 MoH 7-34

クラスタ 9-5, 20-21

サブスクライバ 9-6, 9-7

冗長性 20-23

スタンドアロン 3-29, 7-34

セキュリティ 4-45

データセンター 3-13

同期 20-21

パフォーマンス 9-23, 20-28

パブリッシャ 9-6, 10-48

ファーム 3-13

複数の Unified CM サーバ 19-22

プレゼンス 20-20

ページング サーバ 18-53

保留音 7-34, 7-35

メディア リソース用 7-1

サービス

IP Phone 18-2

クラスタ内 9-5

付加 5-5

プレフィックス 5-36

サービス インターワーキング(SIW) 3-48, 10-16, 10-25

サービス クラス(CoS) 3-4

サービス ディスカバリ 21-98

サーブレット

Redirector 18-40

WebDialer 18-39

最繁時 25-5

最繁時呼完了数(BHCC) 25-6

最繁時呼数(BHCA) 10-52, 25-6, 25-23, 25-54

サイジング

Cisco Jabber クライアント 25-18

Unified CM サーバ 9-23

考慮事項 25-9

設計と導入の考慮事項 25-1

ツール 9-23, 25-11, 25-13

方法論 25-2

サイジングに影響する要素 25-9

最大同時コール 25-5

最低料金選択機能(LCR) 5-39

サイトベースの設計 10-6

再ルーティング、コーリング サーチ スペースの 21-73

サブスクライバ サーバ 9-6, 9-7

サポート, 取得 i-xxxviii

シェーピング、トラフィックの 3-53

シェアド

Unified CM Assistant の回線モード 18-24

ライン アピアランス 3-64, 15-22

ジオロケーション 14-98

市外局番 14-86

時間帯(ToD)ルーティング 14-97

シグナリング暗号化 3-62, 3-63

時刻同期 3-35

シスコ独自の RTP 7-9

システム メモリ 25-4

ジッタ 10-47

支店のルータ 7-49

自動応答機能(AA) 19-23

自動回線作成 16-18

自動検出 9-36

自動生成されたディレクトリ番号 16-18

自動代替ルーティング(AAR)

Cisco Unity 19-8

Voice over PSTN 10-24

ダイヤル プランに関する考慮事項 14-76, 14-85

ビデオ コール用 5-37

自動番号識別(ANI) 15-2, 15-6, 15-7, 15-9, 15-14

自動ロケーション識別(ALI) 15-3, 15-6, 15-30

シャドウ ロケーション 13-60

社内グループ 16-20

集中型 IM and Presence の導入 20-35

集中型呼処理

Voice Over the PSTN 10-24

移行 26-5

集中型メッセージング 19-6

配置モデル 10-13, 22-13, 27-29

分散型メッセージング 19-11

集中型メッセージング 19-5, 19-6, 19-15, 19-22

重複

受信 14-29

送信 14-29

チャネル 3-74

終了、コールの 7-4

冗長性

IP Phone サービス 18-6

TFTP サービス 3-33

Unified CM Assistant 18-27

WebDialer 18-44

エクステンション モビリティ 18-17

クラスタ構成 9-17

ゲートウェイでのサポート 5-3, 5-10

呼処理 9-14

シングル ナンバー リーチ 21-63

プレゼンス サーバ 20-23

メッセージング 19-18

モバイル ボイス アクセス 21-73

リモート サイト 10-17

ロード バランシング 9-19

承認コード付与フロー 16-51

承認付与 16-50

承認フレームワーク 16-46

証明書管理 4-14

証明書信頼リスト(CTL) 4-24

初期信頼リスト(ITL) 4-24

序文 i-xxxvii

シングル インボックス 19-45

シングルクラスタ配置 20-29

シングル サインオン(SSO) 16-1, 20-5, 20-44, 25-21

シングル ナンバー リーチ(SNR) 21-50, 21-52

シングル ナンバー リーチ コールのアクセス リスト 21-61

信号の強度 5-34

スイッチ

ポート セキュリティ 4-6

役割および機能 3-3

スイッチド ポート アナライザ(SPAN) 23-2, 23-3

スイッチ ポート検出 15-10

数値 URI 14-53, 14-56

スキーマ 16-1

スケーラビリティ

IP Phone サービス 18-8

Unified CM 9-1

スコープ 16-59

スタティック メモリ 25-4

スタンドアロン アナログ ゲートウェイ 8-6

スタンドアロン サーバ 3-29, 7-34

ステルス ファイアウォール 4-38

ストリームの再パケット化 7-7

ストレージ エリア ネットワーク(SAN) 10-61, 10-62

スヌーピング 4-9

スパニングツリー プロトコル(STP) 3-7

スピード ダイヤルのプレゼンス 20-17

スプリット トンネリング 21-112

すべてのシェアド ライン呼び出し 21-75

スマート ソフトウェア ライセンシング 27-23

正規化

エイリアス 14-80

請求先番号(BTN) 15-7

制御シグナリング 3-61, 3-65

制限

IP Phone サービス 18-8

Unified CM Assistant 18-32

WebDialer 18-47

エクステンション モビリティ 18-21

静的 ANI インターフェイス 15-15

製品のセキュリティ i-xxxix

セキュリティ

Cisco Unified Border Element 4-43

DHCP スターベーション攻撃 4-10

DHCP スヌーピング 4-9

IPv6 アドレッシング 4-5

MAC CAM フラッディング 4-7

QoS 4-33

VPN クライアント 4-32

WebEx 20-70

Web アクセス 4-29

アクセス コントロール リスト(ACL) 4-34

インフラストラクチャ 4-4

エクステンション モビリティ 18-15

エンド ポイント 4-27

音声 VLAN 4-28

会議 4-43

概要 4-1, 4-2

クラスタ内通信 9-11

ゲートウェイ 4-40

サーバ 4-45

シスコ製品 i-xxxix

スイッチ ポート 4-6

設定例 4-46

データセンター 4-40

ディレクトリ 16-20

電話機 4-27

電話機設定 4-29

電話機の PC ポート 4-28

ファイアウォール 4-35, 4-47

不正ネットワーク拡張 4-8

物理的なアクセス 4-4

ポリシー 4-2

メディア リソース 4-40

レイヤ 4-3

ロビーに設置された電話機の例 4-46

セキュリティの概要 4-2

設計基準 10-6

設定例

Unified CME 9-36

ロビーに設置された電話機のセキュリティ 4-46

選択、適切なルートの 14-88

選択ルータ 15-2, 15-5

全トランク使用中 15-17

専用回線 3-48, 10-16, 10-25

相互 TLS(MTLS) 4-21

相互運用性 8-22, 9-36, 9-41, 13-85

操作、番号の 14-25

即時スタート 8-7

ソフトウェア

MTP リソース 7-16

エンドポイント 8-24

メディア リソース機能 7-33

ソフトウェア eToken 4-23

ソフトウェア開発キット(SDK) 16-4

ソフトウェアのバージョン i-xxxviii

ソフトウェアのリリース i-xxxviii

ソフトウェア バージョン i-xxxviii

ソフトフォン モード(コンピュータ上の音声) 8-27

ソリューション リファレンス ネットワーク デザイン(SRND) i-xxxvii

帯域幅

Cisco Unity 19-33

WebEx の 11-36

一般的な規則 10-47

音声クラスの要件 3-52

会議の 11-36

拡張公式 3-63

管理 13-1

コール アドミッション制御に関する要件 13-49

呼制御トラフィック 3-61, 3-62, 3-65

コンタクト センターの 22-19

シェアド ライン アピアランス 3-64

使用量 3-56, 3-58, 3-59

ビデオ通話 13-71

プロビジョニング 3-20, 3-37, 3-56

ベストエフォート型 3-38

保証 3-37

帯域幅計算の拡張公式 3-63

ダイナミック伝送パワー コントロール(DTPC) 3-77

ダイナミック ホスト コンフィギュレーション プロトコル(DHCP) 3-26, 4-9, 4-10, 4-11

ダイナミック メモリ 25-4

タイプ A 電話機 14-17

タイプ B 電話機 14-19

タイマー、コール シグナリングの 5-15

タイマー コントロールのモバイル ボイスメールの回避 21-59

ダイヤルイン方式(DID) 15-7

ダイヤル規則 14-17, 14-19, 14-20, 21-70

ダイヤル プラン

+ ダイヤリング 14-62

911 コール 15-1

Call Forward Unregistered(CFUR) 14-77

Unified CM Assistant 18-33

Unified Mobility 21-73

Video Communication Server(VCS) 14-57

アーキテクチャ 14-3

アプリケーション ダイヤリング規則 21-70

エクステンション モビリティ 14-90

可変長のオンネット ダイヤリング 21-24

機能 14-1

基本 14-3

キャパシティ プランニング 25-24

共有ライン アピアランス 15-22

緊急コール ストリング 15-16

グローバル化された番号 14-61, 14-68

コール特権 14-44

コール ルーティング 14-23

国際コール 14-29

設計上の考慮事項 21-22

ソフトウェアベースのエンドポイント 8-33

テールエンド ホップオフ(TEHO) 14-77

デバイス モビリティ 21-22

デバイス モビリティ用 21-22

発呼側の設定 14-64

変換 14-63

保護 5-26

モビリティ用 21-88

要素 14-14

ローカル化されたコールの着信 14-66

ローカル化されたコールの発信 14-68

ローカル ルート グループ 14-62

楕円曲線デジタル署名アルゴリズム(ECDSA) 4-17

多目的ビデオ エンドポイント 8-17

単一サイト

配置モデル 7-39, 7-47, 10-10, 22-13, 27-28

メッセージング モデル 19-5

段階的な移行 26-3

単方向リンク検出(UDLD) 3-7

地域通信事業者(LEC) 15-2, 15-4, 15-17

着信コール 5-34

チャット ルーム 20-44

地理的多様性 10-9

追加情報 i-xxxvii, i-xxxviii

通話切替機能 21-56, 21-91

データセンター

サーバ ファーム 3-13

セキュリティ 4-40

データベース

Unified CM との同期 16-33

複雑さ 25-15

レプリケーション 9-9

テールエンド ホップオフ(TEHO) 14-77

ディストリビューション レイヤ 3-10

低遅延キューイング(LLQ) 3-49, 3-50

低ビット レート(LBR)コーデック 7-40

ディレクトリ

IP テレフォニー システムとの統合 16-1, 16-3, 25-33

LDAP 16-1, 25-33

sn 属性 16-11

Unified CM Assistant 18-37

Unified CM との統合 16-7

URI ダイヤリング 14-25, 14-54

UserID 16-11

アーキテクチャ 16-7

アクセス 16-4, 16-6, 21-100

検索 8-29

検索ベース 16-14

スキーマ 16-1

セキュリティ 16-20

同期 16-10, 16-11, 16-29

ハイ アベイラビリティ 16-32

フィルタリング 16-29

ユーザの認証 16-10, 16-23

ディレクトリ URI 14-53

ディレクトリ番号, 自動生成 16-18

テクニカル サポート i-xxxviii

デジタル ゲートウェイ 5-3

デジタル シグナル プロセッサ(DSP リソース を参照

デジタル ネットワーキング 19-29

デスクトップフォンのピックアップ 21-54

デスクフォン 8-8

デスクフォン、音声のための 8-27

デスクフォン制御モード(音声にデスクフォンを使用) 8-27

デバイス

プール 10-51, 10-58

モビリティ 8-39, 15-19, 21-15

ルート グループ 14-32

デバイスのセキュリティ プロファイル(Device Security Profile) 18-16

デバイス モビリティ

機能のコンポーネントおよび動作 21-17

グループ 21-17

情報 21-17

設定 21-19

ダイヤル プラン 21-22

動作 21-21

動作のフローチャート 21-21

パラメータ設定 21-18

物理的な場所 21-17

デバイス モビリティ グループ 21-20

デバイス モビリティのパラメータ 21-18

デバイス ロケーション検出 15-10

デュアル呼制御 10-43

デュアル データセンター 13-80

デュアルモード

クライアント 21-97, 21-103

電話機とクライアント 21-81

デュプレックス メディア 7-33

デュプレックス ユニキャスト MoH 7-33

伝送パワー コントロール(TPC) 3-74

伝達、データベースの 9-9

電力節約モード 3-15

電話機

3900 シリーズ 8-10

7800 シリーズ 8-9

7900 シリーズ 8-9

8800 シリーズ 8-10, 8-17

Attendant Console 18-47

IP Phone サービス 18-2

PC ポート 4-28

Power Save Plus モード 3-14

Power Save モード 3-15

SCCP 14-16

SIP 8-47, 14-17, 14-19

Unified Communications Manager Assistant 18-23

WebDialer 18-38

Web アクセス 4-29

Wireless IP Phone 7921G 8-35

Wireless IP Phone 7925G 8-35

Wireless IP Phone 7925G-EX 8-35

Wireless IP Phone 7926G 8-35

エクステンション モビリティ 18-9

エネルギー管理 3-14

キャパシティ プランニング 8-48

サービス 18-2, 25-27

セキュア モード 18-16

セキュリティ 4-27, 4-46

設計上の考慮事項 8-49

設定 4-29

ソフトウェアベース 8-24

タイプ A 14-17

タイプ B 14-19

通話切替機能 21-56

デスクトップ IP モデル 8-8

デスク フォンでのコール ピックアップ 21-54

デュアルモード 21-81, 21-118

認証および暗号化 4-31

ハイ アベイラビリティ 8-47

ファームウェアのアップグレード 8-12

ユーザ入力 14-16, 14-17, 14-19

リモート接続先コール ピックアップ 21-55

ローミング 3-73

ワイヤレス 8-35

電話機のセキュア モード 18-16

電話帳 27-22

電話ユーザ インターフェイス(TUI) 19-5

電話料金詐欺行為の緩和 5-26

トークン 16-52, 16-57

トークンレス 4-23

同期

Unified CM データベース 16-33

ディレクトリ 16-10, 16-11

プレゼンス サーバ 20-21

動的 ANI インターフェイス 15-15

動的周波数選択(DFS) 3-74

ドキュメンテーション

関連 i-xxxvii

特権、コール発信の 14-44

ドメイン ネーム システム(DNS) 3-24

トラッキング ドメイン 15-27

トラフィック

WebEx のプランニング 11-36

エンジニアリング 25-5, 25-6

音声コール 25-6

音声ベアラ トラフィック 3-58, 25-6

会議およびコラボレーション 25-8

キューイング 3-19, 3-80

PSTN トラフィック パターン 25-41

呼制御 3-61, 3-65

コンタクト センター 25-7

シェーピング 3-53

ビデオ コール 25-8

ビデオ ベアラ トラフィック 3-60

プロビジョニング 3-57

分類 3-4, 3-17, 3-79

ベアラ トラフィック 3-57

優先順位 3-50

トランク

H.323 と SIP の比較 6-3

SIP 6-5, 6-6, 7-18, 15-8

アーキテクチャ 6-2

サポートされる機能 6-3

使用率 27-11

説明 6-1

トランスコーディング

Cisco Unity 19-34

説明 7-5

リソース 7-6

トランスペアレント ASA ファイアウォール 4-38

トランスポート層セキュリティ(TLS) 4-21, 4-31

トランスレーション パターン 14-25

トリビアル ファイル転送プロトコル(TFTP) 3-26, 3-29, 4-26, 9-5, 9-20

認証

Security Assertion Markup Language(SAML) 16-38

機能 16-43

データベース 3-68

電話機 4-31, 8-37

ユーザ 16-10, 16-23

認証および暗号化 4-31

認定情報レート(CIR) 3-55

ネイティブ緊急コール ルーティング 15-29

ネットワーク アドレス変換(NAT) 4-39

ネットワーク インフラストラクチャ

LAN 3-4

Voice over Wireless LAN(WLAN) 21-85

WAN 3-35

WLAN 3-66

アクセス レイヤ 3-5

コア レイヤ 3-12

セキュリティ 4-4

ディストリビューション レイヤ 3-10

ネットワーク管理 27-4

ハイ アベイラビリティ 3-4

役割 3-3

要件 3-1

ルーテッド アクセス レイヤ 3-8

ワイヤレス LAN 21-85

ネットワーク インフラストラクチャ内の役割 3-3

ネットワーク解析モジュール(NAM) 27-10

ネットワーク管理 22-25, 27-1

ネットワーク サービス 3-23

ネットワーク タイム プロトコル(NTP) 3-34

ネットワーク トラフィックの優先設定 3-4, 3-50

ネットワーク保留 7-21

バースト 3-55

バースト トラフィック 25-6

パーソナル ビデオ エンドポイント 8-16

パーソナル ミーティング ルーム 11-37

バーチャル プライベート ネットワーク(VPN) 10-16, 10-25

パーティション 14-44, 14-45, 14-65, 14-98

ハードウェア

MTP リソース 7-16

プラットフォームのタイプ 9-4

保留音 7-35

メディア リソース機能 7-33

ハードウェア USB eToken 4-23

ハイ アベイラビリティ

Attendant Console 18-50

Business Edition 9-22

CTI 9-33

IP Phone サービス 18-6

Survivable Remote Site Telephony(SRST) 9-16

Unified CM 9-14

Unified CM Assistant 18-27

WebDialer 18-44

WebEx 11-33

アプリケーションとサービスのレイヤ 17-3

運用とサービスアビリティのレイヤ 24-3

エクステンション モビリティ 18-17

エンタープライズ機能アクセス 21-73

エンドポイント 8-47

音声サービス 10-17

コール ルーティング 12-3

呼処理 9-13

コラボレーション システム 2-5

コンタクト センター 22-19

シスコ モビリティ クライアントおよびデバイス 21-118

シングル ナンバー リーチ 21-63

ディレクトリ 16-32

電話機 8-47

トランスコーダ 7-39

ネットワーク サービス 3-4

ネットワーク接続 9-13

ハードウェア プラットフォーム 9-13

配置モデル 10-5

プレゼンス 20-23

保留音 7-39

メディア リソース 7-37, 7-38

モバイル ボイス アクセス 21-73

ユニファイド コンピューティング システム(UCS) 9-21

要件 10-7

ワイヤレス LAN 3-70

配置モデル

Cisco Jabber 20-11

Cisco Unity 19-4

Cisco Unity Express 19-23

DHCP 3-28

Service Advertisement Framework(SAF) 10-63

Session Management Edition 10-28

Unified CME 9-38

Unified Computing System(UCS) 10-58

Voice Over the PSTN 10-24

WAN を介したクラスタリング 7-52, 10-46, 19-20, 20-32, 22-17, 27-32

仮想サーバ 10-58, 10-62

キャンパス 10-10, 27-28

コンタクト センターの 22-13

サイトベース 10-6

集中型呼処理を使用するマルチサイト 7-40, 7-48, 10-13, 22-13, 27-29

シングルクラスタ 20-29

説明 10-1

単一サイト 7-39, 7-47, 10-10, 22-13, 27-28

ネットワーク管理のための 27-28

フェデレーション 20-39

プレゼンス 20-29

プレゼンス サーバ 20-24

分散型呼処理を使用するマルチサイト 7-41, 7-52, 10-24, 22-15, 27-30

保留音 7-47

メッセージングと呼処理の組み合わせ 19-5

メッセージングのために結合 19-13

メディア リソース 7-39

配置用モデル(配置モデル を参照

ハイパーバイザ 3-21, 10-59

ハイブリッド サービス 21-36

ハイブリッド配置モデル 20-14

バグ, レポート i-xxxviii

パケット

ジッタ 10-47

損失 10-47

遅延 10-47, 10-49

ヘッダー 3-57

パケットの遅延 10-47, 10-49

発呼回線 ID(CLID) 14-30

発信コール 5-36

発信者 ID の照合 21-70, 21-71, 21-74

発信者 ID 変換 21-77

発信者番号(CPN)

911 コール 15-7

ローカリゼーション 14-68

発信者番号のローカリゼーション 14-68

ハブアンドスポーク トポロジ 3-3, 3-36

パフォーマンス

Unified CM Assistant 18-30

WebDialer 18-45

エクステンション モビリティ 18-20

ゲートウェイでの過負荷 25-43

ゲートウェイの調整 25-44

コールのレート 9-1

呼処理サーバ 9-23

設計 25-9

プレゼンス サーバ 20-28

モデル 25-3

パフォーマンス テスト 25-2

パフォーマンスのための設計 25-9

パブリック認証局 4-20

パブリッシャ サーバ 9-6, 10-48

番号拒否 21-69

番号計画エリア(NPA) 14-86

番号操作 5-35, 14-25, 14-29

番号のトランスレーション 14-25

番号プレフィックス 21-70

番号変換 14-63

ハンドアウト、コールの 21-92, 21-101

ハンドイン、コールの 21-92

ハンドオフ、コールの 21-92, 21-101

ビーコン 3-77

ビジー ランプ フィールド(BLF) 20-17

ビデオ

Quality of Service(QoS) 8-24, 13-85

Unified CM への移行 26-11

VLAN 4-5

エンドポイント 8-16, 15-20

カスタマー ケア 22-24

ゲートウェイ 5-12

コール アドミッション制御 13-71, 13-85

相互運用性 7-7, 8-22, 13-85

帯域利用率 13-71

トラフィック特性 25-8

トラフィック分類 3-18

ベアラ トラフィック 3-60

ワイヤレス LAN(WLAN) 21-85

ビデオ会議 25-48

ビデオのネイティブ相互運用性 13-85

ビデオを使用したカスタマー ケア 22-24

非同期転送モード(ATM) 3-48, 10-16, 10-25

非フォールバック モード 7-49

非武装地帯(DMZ) 4-47

被保留側 7-20

表記規則 i-xxxix

ビルトイン ブリッジ(BIB) 11-5, 23-5

ファームウェアのアップグレード、Cisco IP Phone の 8-12

ファイアウォール

Bump In The Road 4-38

アクセス コントロール リスト 20-72

ゲートウェイの周囲 4-42

集中型の導入 4-47

ステルス モード 4-38

説明 4-35

トランスペアレント モード 4-38

ルーテッド モード 4-38

フィルタ ストリング、LDAP ディレクトリの 16-32

フィルタリング、ディレクトリ同期および認証の 16-29

フェールオーバー

Cisco Unity 19-18, 19-19

WAN を介したクラスタリング 10-50, 10-57

シナリオ 18-6

フェデレーション、ドメイン間の 20-39

フェデレーション配置 20-39

フォールバック モード 7-51

付加サービス

H.323 エンドポイント 7-14

ゲートウェイ 5-5, 5-7

設計上の考慮事項 9-40

復元性 9-1

複雑さ、データベース 25-15

複数の Unified CM サーバ 19-22

複数のローカル ルート グループ 14-36

複製、データベースの 9-9

不正

DHCP サーバ 4-9

ネットワーク拡張 4-8

プッシュ通知 21-108

物理的なセキュリティ 4-4

部分発信者 ID 照合 21-71

付与フロー 16-50

プライベート認証局 4-20

プライマリ内線 20-4

フラット アドレッシング 21-24

プラットフォーム 9-4

プリザベーションコールの 5-10

ブリッジ プロトコル データ ユニット(BPDU) 3-7

ブレード サーバ 10-60

フレーム リレー 3-48, 10-16, 10-25

プレゼンス

Exchange Web サービス カレンダー統合 20-56

Microsoft Communications Server 20-66

presentity 20-2

SIP 20-16

SUBSCRIBE コーリング サーチ スペース 20-18

Unified CM 20-15

WAN を介したクラスタリング 20-32

移行 26-14

インスタント メッセージングのストレージ要件 20-53

エンド ユーザ 20-4

ガイドライン 20-19

カレンダー統合 20-55

キャパシティ プランニング 25-35

クラスタ 20-21

グループ 20-19

コール履歴 20-18

コンポーネント 20-3

コンポーネント間の相互作用 20-29

サードパーティ製 Open API 20-59

サードパーティ製アプリケーションとの統合 20-66

サーバ 20-20

サーバに関するガイドライン 20-62

サーバの冗長性 20-23

サーバの同期 20-21

サーバのパフォーマンス 20-28

状態変更 20-64

スピード ダイヤル 20-17

説明 20-1, 20-2

配置モデル 20-24, 20-29

フェデレーション 20-39

プロトコル インターフェイス 20-61

ポーリング モデル 20-60

ポリシー 20-18

メッセージ アーカイブおよびコンプライアンス 20-50

モビリティ統合 20-58

リアルタイム イベンティング モデル 20-59

連絡先リスト 20-63

プレフィックス

アクセス コード用 14-86

サービス 5-36

ブロードキャスト メッセージ 18-53

プロキシ

Unified CM Assistant の回線モード 18-23

プロキシ TFTP 3-33

ブロック係数 25-6

プロトコル

ARP 3-77, 4-11

BFD 11-33

BGP 11-33

CAPWP 3-67

CDP 4-5

cRTP 3-49, 3-51

DHCP 3-26, 4-9, 4-10, 4-11

GARP 4-11

GLBP 3-10

H.323 5-4, 6-3, 9-36

HSRP 3-10, 10-26

IPSec 10-16, 10-25

LDAP 9-9, 16-1, 25-33

LWAPP 3-67

MGCP 5-4

MISTP 3-5

MLP 3-49

NTP 3-34

RCP 4-12

RIP 4-38

RSTP 3-5, 3-7

RSVP 3-36

RTP 10-26

SCCP 5-4, 7-9, 7-26, 14-16

SIMPLE 20-20

SIP 5-7, 5-11, 6-3, 6-5, 6-6, 7-18, 7-29, 8-47, 9-41, 10-26, 14-17, 14-19, 14-20, 20-16

SMTP 19-28

SNMP 15-9

SOAP 20-21

SRTP 3-57, 4-31

STP 3-7

TFTP 3-26, 3-29, 9-5, 9-20

TLS 4-31

UDP 10-26

VPIM 19-28

VRRP 3-10

ルーティング 3-12

プロビジョニング サーバ 9-23

分散型呼処理 10-24, 10-27, 22-15, 27-30

分散型メッセージング 19-5, 19-11, 19-17

分類

トラフィック 3-4, 3-17, 3-79

コール 14-30

ページング システム 8-8

ヘアピニング 9-36, 21-66

ベアラ トラフィック 3-57

平均オピニオン評点(MOS) 27-8

平均保留時間(AHT) 25-6

並行カットオーバー 26-3

ベストエフォート型の帯域幅 3-38

ベスト エフォートのアーリー オファー 6-24, 6-26, 7-11

ベスト プラクティス

Cisco Unified Communications Manager Express(Unified CME) 9-39

Cisco Unity 19-33

Cisco Unity Connection 19-33

Cisco Unity Express(CUE) 19-46

LDAP 同期 16-21

WAN の設計 3-36

集中型呼処理 10-17

単一サイト配置 10-12

分散型呼処理 10-26

ボイス メッセージング 19-33

保留音 7-43

変換

発信者 ID 21-77

発信者番号および着信者番号 14-63

変更履歴 i-xxxviii

ポート

Cisco Unity と Unified CM との統合 19-41, 19-43

IP Phone 上 4-28

アクセス 4-8

セキュリティ 4-6

ホーム クラスタ 18-16, 18-21

ポーリング モデル 20-60

ボイス メール

回避 21-59

シングル インボックス 19-45

モバイル ユーザ 21-59

ボイスメール

Cisco Unity 19-1

Cisco Unity Express 19-23, 19-29

サードパーティ製システム 19-48

シングル ナンバー リーチによる 21-59

ネットワーキング 19-28

ユニファイド メッセージング 19-1

ローカル フェールオーバー用 10-56

ボイス メッセージング 19-1, 25-45

ポイントツーポイント コール 21-107

保証帯域幅 3-37

ホットスタンバイ ルータ プロトコル(HSRP) 3-10, 10-26

ポリシー

ネットワーク セキュリティ 4-2

プレゼンス 20-18

保留 7-19, 7-21

保留音(MoH) 7-19, 10-57, 25-31

保留音に使用されるフラッシュ 7-49

保留音の再ブロードキャスト 7-24

保留側 7-20

ホワイト リスト 20-72

マニュアル

関連 i-xxxviii

入手 i-xxxviii

フィードバック i-xxxviii

マネージド ファイル転送(MFT) 20-47

マルチキャストのボイス メッセージ 18-53

マルチキャストのボイス メッセージの送信 18-53

マルチキャスト保留音 7-19, 7-24, 7-26, 7-29, 7-43, 7-44, 7-49

マルチサーバ証明書 4-19

マルチサイト配置モデル

集中型呼処理を使用 7-40, 7-48, 10-13, 22-13, 27-29

分散型呼処理を使用 7-41, 7-52, 10-24, 22-15, 27-30

マルチチャネル サポート 22-9

マルチ デバイス メッセージング(MDM) 20-7

マルチパス歪み 3-75

マルチフォレスト LDAP 同期 16-23

マルチプロトコル ラベル スイッチング(MPLS) 3-35, 3-48, 10-16, 10-25

マルチリンク ポイントツーポイント プロトコル(MLP) 3-49

未定義 DN 14-74

無線周波数(RF) 8-36

無線通信への干渉 3-75

無停電電源(UPS) 3-13

メガクラスタ 9-25, 10-4, 25-34

メッセージ受信インジケータ(MWI) 19-23

メッセージング

Cisco Unity 19-1

結合された配置モデル 19-13

システム コンポーネント 19-2

集中型 19-5, 19-6, 19-15, 19-22

冗長性 19-18

帯域幅管理 19-33

配置モデル 19-4

フェールオーバー 19-18, 19-19

分散型 19-5, 19-11, 19-17

メッセージングのために結合された配置モデル 19-13

メディア ゲートウェイ コントロール プロトコル(MGCP) 5-4

メディア ターミネーション ポイント(MTP)

SIP トランク 6-6

カンファレンス ブリッジ 7-15

説明 7-7

タイプ 7-16

メディア ドメイン(MRD) 22-7

メディアの透過性 6-26

メディア リソース

PVDM 7-33

アーキテクチャ 7-2

音声品質 7-42

キャパシティ プランニング 7-33, 25-30

サーバ 9-7

セキュリティ 4-40

設計ガイドライン 7-37

説明 7-1

ハードウェアおよびソフトウェアのキャパシティ 7-33

ハイ アベイラビリティ 7-37, 7-38

配置モデル 7-39

ローカル フェールオーバー用 10-57

メディア リソース グループ(MRG) 7-37

メディア リソース グループ リスト(MRGL) 7-37

メディア リソース マネージャ(MRM) 7-2

メモリ使用率 25-4

モデム、ゲートウェイでのサポート 5-3, 5-40

モバイル エンドポイント 8-40

モバイルおよびリモート アクセス 21-110, 21-112

モバイルおよびリモート アクセス(MRA) 16-53

モバイル音声アクセス

説明 21-50

モバイル音声機能 8-15, 8-21, 8-44, 21-117

モバイル クライアント ユーザの設定

簡素化された方法 21-95

モバイル クライアント ユーザ用の設定の簡素化 21-95

モバイル コネクト

説明 21-50

モバイル ボイス アクセス

IVR VoiceXML ゲートウェイ 21-64

アーキテクチャ 21-72

アクセス番号 21-70

機能 21-64

冗長性 21-73

説明 21-64, 21-78

番号拒否 21-69

ヘアピニング 21-66

モビリティ

アプリケーション 21-1

クライアントおよびデバイス 21-81

クラウド サービス 21-36

コール ハンドアウトのソフトキー方式 21-101

説明 21-1, 21-73

ダイヤル プラン 21-88

配置ガイドライン 21-78

ハイブリッド サービス 21-36

プレゼンスとの統合 20-58

ボイス メールの回避 21-59

緊急サービス 21-90

問題 i-xxxviii

ユーザ

アプリケーション ユーザ 16-7

エンド ユーザ 16-7

ディレクトリ検索ベース 16-14

電話機での入力 14-16, 14-17, 14-19

ユーザ制御のモバイル ボイスメールの回避 21-60

ユーザ データグラム プロトコル(UDP) 3-51, 10-26

ユーザ データ サービス(UDS) 8-28, 16-6, 16-34, 20-9, 21-100

ユーザ認証 16-46

ユーザ保留 7-21

ユーザ優先度(UP) 3-80

有効なパス 13-44

優先順位、トラフィックの 3-50

ゆがみ 3-75

輸出規制 i-xxxix

ユニキャスト MoH 7-19, 7-26, 7-44

ユニキャスト コール フロー 7-28, 7-31

ユニバーサル回線テンプレート(Universal Line Template) 16-18

ユニバーサル キュー 22-7

ユニファイド コミュニケーション管理スイート 27-1

ユニファイド コンピューティング システム(UCS)

ハイ アベイラビリティ 9-21

ユニファイド メッセージング( メッセージングも 参照 19-1

用語集 1-1

要素、ダイヤル プランの 14-14

ライトウェイト ディレクトリ サービス 16-23

ライン アピアランス 3-64

ラウンドトリップ時間(RTT) 10-49, 10-52

リージョン

コール アドミッション制御 13-50, 13-51

最大数 25-15

リース期間、DHCP の 3-27

リアルタイム イベンティング モデル 20-59

リアルタイム転送プロトコル(RTP) 10-26

リソース予約プロトコル(RSVP) 3-36

率、エラーの 10-50

リッチ メディア会議 11-1

リフレッシュ トークン 16-58

リモート エンタープライズ接続の保護 8-14, 8-21, 8-33, 8-42

リモート企業モビリティ 21-27

リモート呼制御(RCC) 20-20, 20-66

リモート コピー プロトコル(RCP) 4-12

リモート サイトのサバイバビリティ 10-17

リモート接続先

電話のピックアップ 21-55, 21-69

プロファイル 21-73

リモート デバイス(Remote Device) 9-29

リモートの接続先

発信者 ID 照合 21-70

リモート フェールオーバー配置モデル 10-57

リモート モニタリング(RMON) 27-10

履歴

このマニュアル i-xxxviii

変更 i-xxxviii

リンク効率化 3-51

リンクのオーバーサブスクリプション 3-54

リンク フラグメンテーション/インターリーブ(LFI) 3-49, 3-51, 3-52

ルータ

E911 用選択ルータ 15-5

アクセス コントロール リスト(ACL) 4-34

支店 7-49

フラッシュ 7-49

役割および機能 3-3

ルーティング

VLAN 間 8-20, 8-32

コール 14-23, 21-87

最低料金 5-39

時間帯(ToD) 14-97

着信コール 5-34

発信側回線 ID 14-30

発信コール 5-36

番号操作 14-29

プロトコル 3-12

ルーテッド ASA ファイアウォール 4-38

ルーテッド アクセス レイヤ 3-8

ルート

グループ 14-29, 14-32

グループ デバイス 14-32

選択 14-88

パターン 14-23, 14-28

フィルタ 14-28

リスト 14-31

ルート ガード 3-7

ルート パターンの ! 14-29

ループ スタート 8-7

レイヤ、セキュリティ 4-3

レイヤ 2 3-4, 10-26

レイヤ 3 3-4

レプリケーション ネットワーク 13-56

レポート i-xxxviii

連想メモリ(CAM) 4-7

連絡先リスト 20-63

ローカル化されたコールの着信 14-66

ローカル化されたコールの発信 14-68

ローカル フェールオーバー配置モデル 10-50

ローカル ルート グループ 14-32, 14-62

ロード バランシング 3-33, 9-19

ローミング 3-73

[ローミングに合わせて変化する設定(Roaming Sensitive Settings)] 21-18

ロールベース アクセス コントロール(RBAC) 27-4

録音

SPAN 方式 23-2

コール 23-1

サイレント モニタリング 22-10

とサイレント モニタリング 23-4

ロケーション

拡張 13-43

共有 13-58

最大数 25-15

シャドウ ロケーション 13-60

定義済み 13-44

共通 13-58

ビデオ エンドポイント 13-86

ロケーションおよびリンク管理クラスタ 13-62

ロビーに設置された電話機のセキュリティ 4-46

論理パーティション 14-65, 14-98

ワイヤレス

IP Phone 8-35

IP Phone 7921G 8-35

IP Phone 7925G 8-35

IP Phone 7925G-EX 8-35

IP Phone 7926G 8-35

LAN 3-66

LAN コントローラ(WLC) 3-68, 3-78

アクセス ポイント 3-67

エンドポイント 3-69, 8-35

ワイヤレス LAN(WLAN) 3-66, 8-42

ワイヤレス アクセス ポイントの制御およびプロビジョニング(CAPWAP) 3-67

ワイヤレス デバイスのチャネル 3-74

ワイヤレス ネットワークのサイト サーベイ 8-36

ワイヤレス ネットワークの調査 8-36

ワイルドカード ルート パターン 14-28, 14-29