|
コマンドまたはアクション |
目的 |
ステップ 1 |
configureterminal
例:
Switch# configure terminal
|
グローバル コンフィギュレーション モードを開始します。 |
ステップ 2 |
flow exportername
例:
Switch(config)# flow exporter ExportTest
|
フロー エクスポータを作成し、フロー エクスポータ コンフィギュレーション モードを開始します。 |
ステップ 3 |
descriptionstring
例:
Switch(config-flow-exporter)# description ExportV9
|
(任意)最大 63 文字で、このフローの説明を指定します。 |
ステップ 4 |
destination {ipv4-address}[vrf vrf-name]
例:
Switch(config-flow-exporter)# destination 192.0.2.1 (IPv4 destination)
|
このエクスポータに IPv4 宛先アドレスまたはホスト名を設定します。 |
ステップ 5 |
dscpvalue
例:
Switch(config-flow-exporter)# dscp 0
|
(任意)DiffServ コードポイント値を指定します。 範囲は 0 ~ 63 です。 デフォルトは 0 です。 |
ステップ 6 |
source { source type }
例:
Switch(config-flow-exporter)# source gigabitEthernet1/0/1
|
(任意)設定された宛先で NetFlow コネクタに到達するために使用するインターフェイスを指定します。 送信元として次のインターフェイスを設定できます。 |
ステップ 7 |
transportudpnumber
例:
Switch(config-flow-exporter)# transport udp 200
|
(任意)NetFlow コレクタに到達するために使用する UDP ポートを指定します。 範囲は1 ~ 65536 です。 |
ステップ 8 |
ttl seconds
例: Switch(config-flow-exporter)# ttl 210 |
(任意)エクスポータによって送信されるデータグラムの存続可能時間(TTL)値を設定します。 範囲は 1 ~ 255 秒です。 デフォルトは 255 です。 |
ステップ 9 |
export-protocol {netflow-v9}
例:
Switch(config-flow-exporter)# export-protocol netflow-v9
|
エクスポータで使用される NetFlow エクスポート プロトコルのバージョンを指定します。 |
ステップ 10 |
end
例:
Switch(config-flow-record)# end
|
特権 EXEC モードに戻ります。 |
ステップ 11 |
show flow exporter [namerecord-name]
例:
Switch show flow exporter ExportTest
|
(任意)NetFlow のフロー エクスポータ情報を表示します。 |
ステップ 12 |
copy running-config startup-config
例:
Switch# copy running-config startup-config
|
(任意)コンフィギュレーション ファイルに設定を保存します。 |