debug コマンド:a ~ i

debug aaa

AAA の設定のデバッグを設定するには、debug aaa コマンドを使用します。

debug aaa {[ all | avp-xml | detail | events | packet | ldap | local-auth | tacacs ] [ enable | disable ]}

構文の説明

all

(任意)すべての AAA メッセージのデバッグを設定します。

avp-xml

(任意)AAA Avp xml イベントのデバッグを設定します。

detail

(任意)AAA エラーのデバッグを設定します。

events

(任意)AAA イベントのデバッグを設定します。

packet

(任意)AAA パケットのデバッグを設定します。

ldap

(任意)AAA Lightweight Directory Access Protocol(LDAP)イベントのデバッグを設定します。

local-auth

(任意)AAA ローカル拡張認証プロトコル(EAP)イベントのデバッグを設定します。

tacacs

(任意)AAA TACACS+ イベントのデバッグを設定します。

enable

(任意)デバッグを有効にします。

disable

(任意)デバッグを無効にします。

コマンド デフォルト

なし

コマンド履歴

リリース 変更内容
7.6 このコマンドは、リリース 7.6 以前のリリースで導入されました。

次に、AAA LDAP イベントのデバッグを有効にする例を示します。


(Cisco Controller) > debug aaa ldap enable

debug aaa events

DNS ベースの ACL に関連するデバッグを設定するには、debug aaa events enable コマンドを使用します。

debug aaa events enable

構文の説明

events

DNS ベースの ACL のデバッグを設定します。

コマンド履歴

リリース 変更内容

7.6

このコマンドが追加されました。

次に、DNS ベースの ACL のデバッグを有効にする例を示します。


(Cisco Controller) > debug aaa events enble

debug aaa local-auth

Cisco WLC で AAA ローカル認証のデバッグを設定するには、debug aaa local-auth コマンドを使用します。

debug aaa local-auth { db | shim | eap { framework | method } { all | errors | events | packets | sm }} { enable | disable }

構文の説明

db

AAA ローカル認証バックエンド メッセージおよびイベントのデバッグを設定します。

shim

AAA ローカル認証シム レイヤ イベントのデバッグを設定します。

eap

AAA ローカル拡張認証プロトコル(EAP)認証のデバッグを設定します。

framework

ローカル EAP フレームワークのデバッグを設定します。

method

ローカル EAP 方式のデバッグを設定します。

all

ローカル EAP メッセージのデバッグを設定します。

errors

ローカル EAP エラーのデバッグを設定します。

events

ローカル EAP イベントのデバッグを設定します。

packets

ローカル EAP パケットのデバッグを設定します。

sm

ローカル EAP ステート マシンのデバッグを指定します。

enable

デバッグを開始します。

disable

デバッグを終了します。

コマンド デフォルト

なし

コマンド履歴

リリース 変更内容
7.6 このコマンドは、リリース 7.6 以前のリリースで導入されました。

次に、AAA ローカル EAP 認証のデバッグを有効にする例を示します。


(Cisco Controller) > debug aaa local-auth eap method all enable

debug airewave-director

Airewave Director ソフトウェアのデバッグを設定するには、debug airwave-director コマンドを使用します。

debug airewave-director { all | channel | detail | error | group | manager | message | packet | power | profile | radar | rf-change } { enable | disable }

構文の説明

all

すべての Airewave Director ログのデバッグを設定します。

channel

Airewave Director チャネル割り当てプロトコルのデバッグを設定します。

detail

Airewave Director 詳細ログのデバッグを設定します。

error

Airewave Director エラー ログのデバッグを設定します。

group

Airewave Director グループ化プロトコルのデバッグを設定します。

manager

Airewave Director マネージャのデバッグを設定します。

message

Airewave Director メッセージのデバッグを設定します。

packet

Airewave Director パケットのデバッグを設定します。

power

Airewave Director 電力割り当てプロトコルおよびカバレッジ ホール検出のデバッグを設定します。

profile

Airewave Director プロファイル イベントのデバッグを設定します。

radar

Airewave Director レーダー検出/回避プロトコルのデバッグを設定します。

rf-change

Airewave Director rf 変更のデバッグを設定します。

enable

Airewave Director のデバッグを有効にします。

disable

Airewave Director のデバッグを無効にします。

コマンド デフォルト

なし

コマンド履歴

リリース 変更内容
7.6 このコマンドは、リリース 7.6 以前のリリースで導入されました。

次に、Airewave Director プロファイル イベントのデバッグを有効にする例を示します。


(Cisco Controller) > debug airewave-director profile enable

debug ap

Cisco Lightweight アクセス ポイントのリモート デバッグを設定したり、Lightweight アクセス ポイントでコマンドをリモートで実行したりするには、debug ap コマンドを使用します。

debug ap { enable | disable | command cmd} cisco_ap

構文の説明

enable

Lightweight アクセス ポイント上でのデバッグを有効にします。

(注)   

デバッグ情報はコントローラのコンソール上だけに表示され、コントローラの Telnet/SSH CLI セッションに出力は送信されません。

disable

Lightweight アクセス ポイント上でのデバッグを無効にします。

(注)   

デバッグ情報はコントローラのコンソール上だけに表示され、コントローラの Telnet/SSH CLI セッションに出力は送信されません。

command

アクセス ポイントで CLI コマンドが実行されることを指定します。

cmd

実行するコマンド。

(注)   

実行するコマンドは、二重引用符で囲む必要があります(例:debug ap command “led flash 30” AP03 )。

コマンドの出力はコントローラのコンソール上だけに表示され、コントローラの Telnet/SSH CLI セッションに出力は送信されません。

cisco_ap

Cisco Lightweight アクセス ポイントの名前。

コマンド デフォルト

Cisco Lightweight アクセス ポイントのリモート デバッグは無効です。

コマンド履歴

リリース 変更内容
7.6 このコマンドは、リリース 7.6 以前のリリースで導入されました。

次に、アクセス ポイント AP01 でリモート デバッグを有効にする例を示します。


(Cisco Controller) >debug ap enable AP01

次に、アクセス ポイント AP02 で config ap location コマンドを実行する例を示します。


(Cisco Controller) >debug ap command “config ap location "Building 1" AP02”

次に、アクセス ポイント AP03 でフラッシュ LED コマンドを実行する例を示します。


(Cisco Controller) >debug ap command “led flash 30” AP03

debug ap enable

Cisco Lightweight アクセス ポイントのリモート デバッグを設定したり、Lightweight アクセス ポイントでコマンドをリモートで実行したりするには、debug ap enable コマンドを使用します。

debug ap { enable | disable | command cmd} cisco_ap

構文の説明

enable

リモート デバッグを有効にします。

(注)   

デバッグ情報はコントローラのコンソール上だけに表示され、コントローラの Telnet/SSH CLI セッションに出力は送信されません。

disable

リモート デバッグを無効にします。

command

アクセス ポイントで CLI コマンドが実行されることを指定します。

cmd

実行するコマンド。

(注)   

実行するコマンドは、二重引用符で囲む必要があります(例:debug ap command “led flash 30” AP03 )。

コマンドの出力はコントローラのコンソール上だけに表示され、コントローラの Telnet/SSH CLI セッションに出力は送信されません。

cisco_ap

Cisco Lightweight アクセス ポイント名。

コマンド デフォルト

なし

コマンド履歴

リリース 変更内容
7.6 このコマンドは、リリース 7.6 以前のリリースで導入されました。

次に、アクセス ポイント AP01 でリモート デバッグを有効にする例を示します。


(Cisco Controller) >debug ap enable AP01

次に、アクセス ポイント AP02 でリモート デバッグを無効にする例を示します。


(Cisco Controller) >debug ap disable AP02

次に、アクセス ポイント AP03 でフラッシュ LED コマンドを実行する例を示します。


(Cisco Controller) >debug ap command “led flash 30” AP03

debug ap packet-dump

パケット キャプチャのデバッグを設定するには、debug ap packet-dump コマンドを使用します。

debug ap packet-dump { enable | disable }

構文の説明

enable

アクセス ポイントのパケット キャプチャのデバッグを有効にします。

disable

アクセス ポイントのパケット キャプチャのデバッグを無効にします。

コマンド デフォルト

パケット キャプチャのデバッグは無効です。

コマンド履歴

リリース 変更内容
7.6 このコマンドは、リリース 7.6 以前のリリースで導入されました。

使用上のガイドライン

Cisco WLC 間ローミング中には、パケット キャプチャは機能しません。

Cisco WLC では、ビーコンやプローブの応答など、無線ファームウェアに作成され、アクセス ポイントから送信されたパケットをキャプチャしません。Tx パスで無線ドライバを通過するパケットだけがキャプチャされます。

次に、アクセス ポイントからのパケット キャプチャのデバッグを有効にする例を示します。

(Cisco Controller) >debug ap packet-dump enable

debug ap show stats

Cisco Lightweight アクセス ポイントのビデオ メッセージおよび統計情報のトラブルシューティングを行うには、debug ap show stats コマンドを使用します。

debug ap show stats { 802.11a | 802.11b } cisco_ap { tx-queue | packet | load | multicast | client { client_MAC | video | all } | video metrics }

debug ap show stats video cisco_ap { multicast mgid mgid_database_number | admission | bandwidth }

構文の説明

802.11a

802.11a ネットワークを指定します。

802.11b

802.11b/g ネットワークを指定します。

cisco_ap

Cisco Lightweight アクセス ポイント名。

tx-queue

AP の送信キューのトラフィック統計情報を表示します。

packet

AP のパケット統計情報を表示します。

load

AP の QoS Basic Service Set(QBSS)とその他の統計情報を表示します。

multicast

AP のマルチキャスト サポート対象レート統計情報を表示します。

client

指定されたクライアントのメトリック統計情報を表示します。

client_MAC

クライアントの MAC アドレス。

video

AP のすべてのクライアントのビデオ統計情報を表示します。

all

AP のすべてのクライアントの統計情報を表示します。

video metrics

ビデオ メトリック統計情報を表示します。

mgid

単一マルチキャスト グループ ID(MGID)の詳細なマルチキャスト情報を表示します。

mgid_database_number

レイヤ 2 MGID データベース番号。

admission

AP のビデオ アドミッション制御を表示します。

bandwidth

AP のビデオ帯域幅を表示します。

コマンド デフォルト

なし

コマンド履歴

リリース 変更内容
7.6 このコマンドは、リリース 7.6 以前のリリースで導入されました。

次に、802.11a ネットワーク上でアクセス ポイント AP01 送信キュー トラフィックのトラブルシューティングを行う例を示します。


(Cisco Controller) >debug ap show stats 802.11a AP01 tx-queue

次に、802.11b/g ネットワーク上でアクセス ポイント AP02 マルチキャスト サポート対象レートのトラブルシューティングを行う例を示します。


(Cisco Controller) >debug ap show stats 802.11b AP02 multicast

次に、802.11a ネットワーク上で、アクセス ポイント AP01 とアソシエートされている MAC アドレスで識別されるクライアントのメトリックのトラブルシューティングを行う例を示します。


(Cisco Controller) >debug ap show stats 802.11a AP01 client 00:40:96:a8:f7:98

次に、802.11a ネットワーク上で、アクセス ポイント AP01 とアソシエートされているすべてのクライアントのメトリックのトラブルシューティングを行う例を示します。


(Cisco Controller) >debug ap show stats 802.11a AP01 client all

debug ap show stats video

Cisco Lightweight アクセス ポイントのビデオ メッセージおよび統計情報のデバッグを設定するには、debug ap show stats video コマンドを使用します。

debug ap show stats video cisco_ap { multicast mgid mgid_value | admission | bandwidth }

構文の説明

cisco_ap

Cisco Lightweight アクセス ポイント名。

multicast mgid

アクセス ポイントの指定 MGID に対するマルチキャスト データベース関連情報を表示します。

mgid_value

1 ~ 4095 のレイヤ 2 MGID データベース番号。

admission

ビデオ アドミッション制御を表示します。

bandwidth

ビデオ帯域幅を表示します。

コマンド デフォルト

なし

コマンド履歴

リリース 変更内容
7.6 このコマンドは、リリース 7.6 以前のリリースで導入されました。

次に、グループのレイヤ 2 MGID データベース番号で識別されたアクセス ポイント AP01 のマルチキャスト グループのデバッグを設定する例を示します。


(Cisco Controller) >debug ap show stats video AP01 multicast mgid 50

次に、アクセス ポイント AP01 のビデオ帯域幅のデバッグを設定する例を示します。


(Cisco Controller) >debug ap show stats video AP01 bandwidth

debug arp

Address Resolution Protocol(ARP)オプションのデバッグを設定するには、debug arp コマンドを使用します。

debug arp { all | detail | events | message } { enable | disable }

構文の説明

all

すべての ARP ログのデバッグを設定します。

detail

ARP の詳細メッセージのデバッグを設定します。

error

ARP エラーのデバッグを設定します。

message

ARP メッセージのデバッグを設定します。

enable

ARP デバッグを有効にします。

disable

ARP デバッグを無効にします。

コマンド デフォルト

なし

コマンド履歴

リリース 変更内容
7.6 このコマンドは、リリース 7.6 以前のリリースで導入されました。

次に、ARP デバッグ設定を有効にする例を示します。


(Cisco Controller) > debug arp error enable

次に、ARP デバッグ設定を無効にする例を示します。


(Cisco Controller) > debug arp error disable

debug avc

Application Visibility and Control(AVC)オプションのデバッグを設定するには、debug avc error コマンドを使用します。

debug avc { events | error } { enable | disable }

構文の説明

events

AVC イベントのデバッグを設定します。

error

AVC エラーのデバッグを設定します。

enable

AVC イベントまたはエラーのデバッグを有効にします。

disable

AVC イベントまたはエラーのデバッグを無効にします。

コマンド デフォルト

デフォルトでは、AVC オプションのデバッグは無効です。

コマンド履歴

リリース 変更内容

7.6

このコマンドは、リリース 7.6 以前のリリースで導入されました。

次に、AVC エラーのデバッグを有効にする例を示します。


(Cisco Controller) > debug avc error enable

debug bcast

ブロードキャスト オプションのデバッグを設定するには、debug bcast コマンドを使用します。

debug bcast { all | error | message | igmp | detail } { enable | disable }

構文の説明

all

すべてのブロードキャスト ログのデバッグを設定します。

error

ブロードキャスト エラーのデバッグを設定します。

message

ブロードキャスト メッセージのデバッグを設定します。

igmp

ブロードキャスト IGMP メッセージのデバッグを設定します。

detail

ブロードキャスト詳細メッセージのデバッグを設定します。

enable

ブロードキャスト デバッグを有効にします。

disable

ブロードキャスト デバッグを無効にします。

コマンド デフォルト

なし

コマンド履歴

リリース 変更内容
7.6 このコマンドは、リリース 7.6 以前のリリースで導入されました。

次に、ブロードキャスト メッセージに対するデバッグを有効にする例を示します。


(Cisco Controller) > debug bcast message enable

次に、ブロードキャスト メッセージに対するデバッグを無効にする例を示します。


(Cisco Controller) > debug bcast message disable

debug call-control

SIP コール制御設定に対するデバッグを設定するには、debug call-control コマンドを使用します。

debug call-control { all | event } { enable | disable }

構文の説明

all

すべての SIP コール制御メッセージに対するデバッグ オプションを設定します。

event

SIP コール制御イベントに対するデバッグ オプションを設定します。

enable

SIP コール制御メッセージまたはイベントのデバッグを有効にします。

disable

SIP コール制御メッセージまたはイベントのデバッグを無効にします。

コマンド デフォルト

ディセーブル

コマンド履歴

リリース 変更内容
7.6 このコマンドは、リリース 7.6 以前のリリースで導入されました。

次に、すべての SIP コール制御メッセージのデバッグを有効にする例を示します。

(Cisco Controller) >debug call-control all enable

debug capwap

Control and Provisioning of Wireless Access Points(CAPWAP)設定のデバッグを設定するには、debug capwap コマンドを使用します。

debug capwap { detail | dtls-keepalive | errors | events | hexdump | info | packet | payload | mfp } { enable | disable }

構文の説明

detail

CAPWAP の詳細設定のデバッグを設定します。

dtls-keepalive

CAPWAP DTLS データ キープアライブ パケット設定のデバッグを設定します。

errors

CAPWAP エラー設定のデバッグを設定します。

events

CAPWAP イベント設定のデバッグを設定します。

hexdump

CAPWAP 16 進数ダンプ設定のデバッグを設定します。

info

CAPWAP 情報設定のデバッグを設定します。

packet

CAPWAP パケットの設定のデバッグを設定します。

payload

CAPWAP ペイロード設定のデバッグを設定します。

mfp

CAPWAP mfp 設定のデバッグを設定します。

enable

CAPWAP のコマンドのデバッグを有効にします。

disable

CAPWAP のコマンドのデバッグを無効にします。

コマンド デフォルト

なし

コマンド履歴

リリース 変更内容
7.6 このコマンドは、リリース 7.6 以前のリリースで導入されました。

次に、CAPWAP の詳細のデバッグを有効にする例を示します。


(Cisco Controller) >debug capwap detail enable

debug capwap reap

FlexConnect アクセス ポイントにおける Control and Provisioning of Wireless Access Points(CAPWAP)設定のデバッグを設定するには、debug capwap reap コマンドを使用します。

debug capwap reap [ mgmt | load ]

構文の説明

mgmt

(任意)クライアント認証と関連メッセージのデバッグを設定します。

load

(任意)ペイロード アクティビティのデバッグを設定します。FlexConnect アクセス ポイントをスタンドアロン モードで起動する場合に便利です。

コマンド デフォルト

なし

コマンド履歴

リリース 変更内容
7.6 このコマンドは、リリース 7.6 以前のリリースで導入されました。

次に、FlexConnect クライアント認証および関連メッセージのデバッグを設定する例を示します。

(Cisco Controller) >debug capwap reap mgmt

debug ccxdiag

Cisco Compatible Extensions(CCX)診断オプションのデバッグを設定するには、debug ccxdiag コマンドを使用します。

debug ccxdiag { all | error | event | packet } { enable | disable }

構文の説明

all

すべての CCX S69 メッセージのデバッグを設定します。

error

CCX S69 エラーのデバッグを設定します。

event

CCX S69 イベントのデバッグを設定します。

packet

CCX S69 パケットのデバッグを設定します。

enable

CCX S69 オプションのデバッグを有効にします。

disable

CCX S69 オプションのデバッグを無効にします。

コマンド デフォルト

なし

コマンド履歴

リリース 変更内容
7.6 このコマンドは、リリース 7.6 以前のリリースで導入されました。

次に、CCX S69 パケットのデバッグを有効にする例を示します。

 (Cisco Controller) >debug ccxdiag packets enable

debug ccxrm

CCX Cisco Client Extension(CCX)無線管理(RM)のデバッグを設定するには、debug ccxrm コマンドを使用します。

debug ccxrm { all | detail | error | location-calibration | message | packet | warning } { enable | disable }

構文の説明

all

すべての CCX RM メッセージのデバッグを設定します。

detail

CCX RM の詳細デバッグを設定します。

error

CCX RM エラーのデバッグを設定します。

location-calibration

CCX RM ロケーション キャリブレーションのデバッグを設定します。

message

CCX RM メッセージのデバッグを設定します。

packet

CCX RM パケットのデバッグを設定します。

warning

CCX RM 警告のデバッグを設定します。

enable

CCX RM オプションのデバッグを有効にします。

disable

CCX RM オプションのデバッグを無効にします。

コマンド デフォルト

なし

コマンド履歴

リリース 変更内容
7.6 このコマンドは、リリース 7.6 以前のリリースで導入されました。

次に、CCX RM のデバッグを有効にする例を示します。

(Cisco Controller) > debug ccxrm all enable

debug ccxs69

CCX S69 タスクのデバッグを設定するには、debug ccxs69 コマンドを使用します。

debug ccxs69 { all | error | event } { enable | disable }

構文の説明

all

すべての CCX S69 メッセージのデバッグを設定します。

error

CCX S69 エラーのデバッグを設定します。

event

CCX S69 イベントのデバッグを設定します。

enable

CCX S69 オプションのデバッグを有効にします。

disable

CCX S69 オプションのデバッグを無効にします。

コマンド デフォルト

なし

コマンド履歴

リリース 変更内容
7.6 このコマンドは、リリース 7.6 以前のリリースで導入されました。

次に、CCX S69 のデバッグを有効にする例を示します。

(Cisco Controller) >debug ccxs69 all enable 

debug cckm

Cisco Centralized Key Management オプションのデバッグを設定するには、次のコマンドを使用します: debug cckm

debug cckm { client | detailed } { enable | disable }

構文の説明

client

クライアントの Cisco Centralized Key Management のデバッグを設定します。

detailed

Cisco Centralized Key Management の詳細デバッグを設定します。

enable

Cisco Centralized Key Management のデバッグを有効にします。

disable

Cisco Centralized Key Management のデバッグを無効にします。

コマンド デフォルト

なし

コマンド履歴

リリース 変更内容
7.6 このコマンドは、リリース 7.6 以前のリリースで導入されました。

次に、CiscoCentralized Key Management の詳細デバッグを有効にする例を示します。

(Cisco Controller) > debug cckm detailed enable

debug client

特定のクライアントのデバッグを設定するには、debug client コマンドを使用します。

debug client mac_address

構文の説明

mac_address

クライアントの MAC アドレス。

コマンド デフォルト

なし

使用上のガイドライン

debug client mac_address コマンドの入力後に debug aaa events enable コマンドを入力すると、その特定のクライアント MAC アドレスの AAA イベント ログが表示されます。

コマンド履歴

リリース 変更内容

7.6

このコマンドが導入されました。

次に、特定のクライアントをデバッグする場合の設定例を示します。


(Cisco Controller) > debug client 01:35:6x:yy:21:00

debug cts aaa

Cisco TrustSec AAA デバッグ オプションを設定するには、debug cts aaa コマンドを使用します。

debug cts aaa { all | errors | events } { enable | disable }

構文の説明

all

すべての CTS AAA デバッグ オプションのデバッグを設定します。

errors

すべての CTS AAA エラーのデバッグを設定します。

events

すべての CTS AAA イベントのデバッグを設定します。

enable

デバッグを有効にします。

disable

デバッグを無効にします。

コマンド デフォルト

なし

コマンド履歴

リリース 変更内容
8.4 このコマンドが導入されました。

debug cts authz

Cisco TrustSec セキュリティ グループ アクセス コントロール リスト(SGACL)のダウンロード デバッグ オプションを設定するには、debug cts authz コマンドを使用します。

debug cts authz { aaa | all | errors | events } { enable | disable }

構文の説明

aaa

CTS AAA ポリシーのデバッグを設定します。

all

すべての CTS ポリシーのデバッグを設定します。

errors

すべての CTS ポリシー エラーのデバッグを設定します。

events

すべての CTS ポリシー イベントのデバッグを設定します。

enable

デバッグを有効にします。

disable

デバッグを無効にします。

コマンド デフォルト

なし

コマンド履歴

リリース 変更内容
8.4 このコマンドが導入されました。

debug cts capwap

CAPWAP メッセージを介して Cisco TrustSec ポリシーのダウンロードのデバッグ オプションを設定するには、debug cts capwap コマンドを使用します。

debug cts capwap { messages | all | errors | events } { enable | disable }

構文の説明

messages

Protected Access Credential(PAC)CAPWAP メッセージのデバッグを設定します。

all

すべての CTS CAPWAP メッセージのデバッグを設定します。

errors

CAPWAP エラーのデバッグを設定します。

events

PAC CAPWAP イベントのデバッグを設定します。

enable

デバッグを有効にします。

disable

デバッグを無効にします。

コマンド デフォルト

なし

コマンド履歴

リリース 変更内容
8.4 このコマンドが導入されました。

debug cts env-data

Cisco TrustSec 環境データのデバッグを設定するには、debug cts env-data コマンドを使用します。

debug cts env-data { all | errors | events } { enable | disable }

構文の説明

all

すべての CTS 環境データのデバッグを設定します。

errors

CTS 環境データ エラーのデバッグを設定します。

events

CTS 環境データ イベントのデバッグを設定します。

enable

デバッグを有効にします。

disable

デバッグを無効にします。

コマンド デフォルト

なし

コマンド履歴

リリース 変更内容
8.4 このコマンドが導入されました。

debug cts ha

Cisco TrustSec 高可用性(HA)のデバッグ オプションを設定するには、debug cts ha コマンドを使用します。

debug cts ha { all | errors | events } { enable | disable }

構文の説明

all

すべての CTS HA オプションのデバッグを設定します。

errors

CTS HA エラーのデバッグを設定します。

events

CTS HA イベントのデバッグを設定します。

enable

デバッグを有効にします。

disable

デバッグを無効にします。

コマンド デフォルト

なし

コマンド履歴

リリース 変更内容
8.4 このコマンドが導入されました。

debug cts key-store

Cisco TrustSec キーストアのデバッグ オプションを設定するには、debug cts key-store コマンドを使用します。

debug cts key-store { enable | disable }

構文の説明

enable

デバッグを有効にします。

disable

デバッグを無効にします。

コマンド デフォルト

なし

コマンド履歴

リリース 変更内容
8.4 このコマンドが導入されました。

debug cts provisioning

Cisco TrustSec PAC プロビジョニングのデバッグ オプションを設定するには、debug cts provisioning コマンドを使用します。

debug cts provisioning { packets | all | errors | events } { enable | disable }

構文の説明

packets

PAC プロビジョニング パケットのデバッグを設定します。

all

すべての PAC プロビジョニング オプションのデバッグを設定します。

errors

PAC プロビジョニング エラーのデバッグを設定します。

events

PAC プロビジョニング イベントのデバッグを設定します。

enable

デバッグを有効にします。

disable

デバッグを無効にします。

コマンド デフォルト

なし

コマンド履歴

リリース 変更内容
8.4 このコマンドが導入されました。

debug cts sgt

最大 10 個の SGT のデバッグを設定するには、debug cts sgt コマンドを使用します。

debug cts sgt { sgt-1 | sgt-2 | sgt-3 | sgt-4 | sgt-5 | sgt-6 | sgt-7 | sgt-8 | sgt-9 | sgt-10}

構文の説明

sgt-1 sgt-10

入力する必要のある SGT ID。

コマンド デフォルト

なし

コマンド履歴

リリース 変更内容
8.4 このコマンドが導入されました。

debug cts sxp

Cisco TrustSec SXP オプションのデバッグを設定するには、debug cts sxp コマンドを使用します。

debug cts sxp { all | errors | events | framework | message } { enable | disable }

構文の説明

all

すべての CTS SXP オプションのデバッグを設定します。

errors

CTS SXP エラーのデバッグを設定します。

events

CTS SXP イベントのデバッグを設定します。

framework

CTS SXP フレームワークのデバッグを設定します。

message

CTS SXP メッセージのデバッグを設定します。

enable

デバッグを有効にします。

disable

デバッグを無効にします。

コマンド デフォルト

なし

コマンド履歴

リリース 変更内容
7.6 このコマンドは、リリース 7.6 以前のリリースで導入されました。

debug cac

コール アドミッション制御(CAC)オプションのデバッグを設定するには、debug cac コマンドを使用します。

debug cac { all | event | packet } { enable | disable }

構文の説明

all

すべての CAC メッセージにデバッグ オプションを設定します。

event

CAC イベントにデバッグ オプションを設定します。

packet

選択した CAC パケットにデバッグ オプションを設定します。

kts

KTS ベースの CAC メッセージにデバッグ オプションを設定します。

enable

CAC 設定のデバッグを有効にします。

disable

CAC 設定のデバッグを無効にします。

コマンド デフォルト

デフォルトでは、CAC オプションのデバッグは無効です。

コマンド履歴

リリース 変更内容

7.6

このコマンドは、リリース 7.6 以前のリリースで導入されました。

次に、CAC 設定のデバッグを有効にする例を示します。


(Cisco Controller) > debug cac event enable

(Cisco Controller) > debug cac packet enable

debug cdp

CDP のデバッグを設定するには、debug cdp コマンドを使用します。

debug cdp { events | packets } { enable | disable }

構文の説明

events

CDP イベントのデバッグを設定します。

packets

CDP パケットのデバッグを設定します。

enable

CDP オプションのデバッグを有効にします。

disable

CDP オプションのデバッグを無効にします。

コマンド デフォルト

なし

コマンド履歴

リリース 変更内容

7.6

このコマンドは、リリース 7.6 以前のリリースで導入されました。

次に、Cisco コントローラで CDP イベントのデバッグを有効にする例を示します。


(Cisco Controller) > debug cdp

debug crypto

ハードウェア暗号オプションのデバッグを設定するには、debug crypto コマンドを使用します。

debug crypto { all | sessions | trace | warning } { enable | disable }

構文の説明

all

すべてのハードウェア クリプト メッセージのデバッグを設定します。

sessions

ハードウェア クリプト セッションのデバッグを設定します。

trace

ハードウェア クリプト セッションのデバッグを設定します。

warning

ハードウェア クリプト セッションのデバッグを設定します。

enable

ハードウェア暗号セッションのデバッグを有効にします。

disable

ハードウェア暗号セッションのデバッグを無効にします。

コマンド デフォルト

なし

コマンド履歴

リリース 変更内容

7.6

このコマンドは、リリース 7.6 以前のリリースで導入されました。

次に、ハードウェア暗号セッションのデバッグを有効にする例を示します。


(Cisco Controller) > debug crypto sessions enable

debug dhcp

DHCP のデバッグを設定するには、debug dhcp コマンドを使用します。

debug dhcp { message | packet } { enable | disable }

構文の説明

message

DHCP エラー メッセージのデバッグを設定します。

packet

DHCP パケットのデバッグを設定します。

enable

DHCP メッセージまたはパケットのデバッグを有効にします。

disable

DHCP メッセージまたはパケットのデバッグを無効にします。

コマンド デフォルト

なし

次に、DHCP メッセージのデバッグを有効にする例を示します。

(Cisco Controller) >debug dhcp message enable

debug dhcp service-port

サービス ポートでの Dynamic Host Configuration Protocol(DHCP)パケットのデバッグを有効または無効にするには、debug dhcp service-port コマンドを使用します。

debug dhcp service-port { enable | disable }

構文の説明

enable

サービス ポートでの DHCP パケットのデバッグをイネーブルにします。

disable

サービス ポートでの DHCP パケットのデバッグをディセーブルにします。

コマンド デフォルト

なし

コマンド履歴

リリース 変更内容
7.6 このコマンドは、リリース 7.6 以前のリリースで導入されました。

次に、サービス ポートでの DHCP パケットのデバッグを有効にする例を示します。

(Cisco Controller) >debug dhcp service-port enable

debug disable-all

すべてのデバッグ メッセージを無効にするには、debug disable-all コマンドを使用します。

debug disable-all

構文の説明

このコマンドには引数またはキーワードはありません。

コマンド デフォルト

ディセーブル

コマンド履歴

リリース 変更内容

7.6

このコマンドは、リリース 7.6 以前のリリースで導入されました。

次に、すべてのデバッグ メッセージを無効にする例を示します。


(Cisco Controller) > debug disable-all

debug dns

ドメイン ネーム システム(DNS) オプションのデバッグを設定するには、debug dns コマンドを使用します。

debug dns { all | detail | error | message } { enable | disable }

構文の説明

all

すべての DNS オプションのデバッグを設定します。

detail

DNS 詳細のデバッグを設定します。

error

DNS エラーのデバッグを設定します。

message

DNS メッセージのデバッグを設定します。

enable

DNS オプションのデバッグを有効にします。

disable

DNS オプションのデバッグを無効にします。

コマンド デフォルト

なし

コマンド履歴

リリース 変更内容
7.6 このコマンドは、リリース 7.6 以前のリリースで導入されました。

次に、DNS エラーのデバッグを有効にする例を示します。

 (Cisco Controller) > debug dns error enable

debug dot11

802.11 イベントのデバッグを設定するには、debug dot11 コマンドを使用します。

debug dot11 { all | load-balancing | management | mobile | nmsp | probe | rldp | rogue | state } { enable | disable }

構文の説明

all

すべての 802.11 メッセージのデバッグを設定します。

load-balancing

802.11 ロード バランシング イベントのデバッグを設定します。

management

802.11 MAC 管理メッセージのデバッグを設定します。

mobile

802.11 のモバイル イベントのデバッグを設定します。

nmsp

802.11 NMSP インターフェイス イベントのデバッグを設定します。

probe

プローブのデバッグを設定します。

rldp

802.11 不正位置検出のデバッグを設定します。

rogue

802.11 不正イベントのデバッグを設定します。

state

802.11 モバイル状態遷移のデバッグを設定します。

enable

802.11 のデバッグを有効にします。

disable

802.11 のデバッグを無効にします。

コマンド デフォルト

なし

コマンド履歴

リリース 変更内容
7.6 このコマンドは、リリース 7.6 以前のリリースで導入されました。

次に、802.11 設定のデバッグを有効にする例を示します。


(Cisco Controller) > debug dot11 state enable
(Cisco Controller) > debug dot11 mobile enable

debug dot11

802.11 イベントのデバッグを設定するには、debug dot11 コマンドを使用します。

debug dot11 { all | load-balancing | management | mobile | nmsp | probe | rldp | rogue | state } { enable | disable }

構文の説明

all

すべての 802.11 メッセージのデバッグを設定します。

load-balancing

802.11 ロード バランシング イベントのデバッグを設定します。

management

802.11 MAC 管理メッセージのデバッグを設定します。

mobile

802.11 のモバイル イベントのデバッグを設定します。

nmsp

802.11 NMSP インターフェイス イベントのデバッグを設定します。

probe

プローブのデバッグを設定します。

rldp

802.11 不正位置検出のデバッグを設定します。

rogue

802.11 不正イベントのデバッグを設定します。

state

802.11 モバイル状態遷移のデバッグを設定します。

enable

802.11 のデバッグを有効にします。

disable

802.11 のデバッグを無効にします。

コマンド デフォルト

なし

コマンド履歴

リリース 変更内容
7.6 このコマンドは、リリース 7.6 以前のリリースで導入されました。

次に、802.11 設定のデバッグを有効にする例を示します。


(Cisco Controller) > debug dot11 state enable
(Cisco Controller) > debug dot11 mobile enable

debug dot11 mgmt interface

802.11 管理インターフェイス イベントのデバッグを設定するには、debug dot11 mgmt interface コマンドを使用します。

debug dot11 mgmt interface

構文の説明

このコマンドには引数またはキーワードはありません。

コマンド デフォルト

なし

コマンド履歴

リリース 変更内容
7.6 このコマンドは、リリース 7.6 以前のリリースで導入されました。

次に、802.11 管理インターフェイス イベントをデバッグする例を示します。

(Cisco Controller) >debug dot11 mgmt interface

debug dot11 mgmt msg

802.11 管理メッセージのデバッグを設定するには、debug dot11 mgmt msg コマンドを使用します。

debug dot11 mgmt msg

構文の説明

このコマンドには引数またはキーワードはありません。

コマンド デフォルト

なし

コマンド履歴

リリース 変更内容
7.6 このコマンドは、リリース 7.6 以前のリリースで導入されました。

次に、dot11 管理メッセージを有効にする例を示します。

(Cisco Controller) >debug dot11 mgmt msg

debug dot11 mgmt ssid

802.11 管理イベントのデバッグを設定するには、debug dot11 mgmt ssid コマンドを使用します。

debug dot11 mgmt ssid

構文の説明

このコマンドには引数またはキーワードはありません。

コマンド デフォルト

なし

コマンド履歴

リリース 変更内容
7.6 このコマンドは、リリース 7.6 以前のリリースで導入されました。

次に、802.11 SSID 管理イベントのデバッグを設定する例を示します。

(Cisco Controller) >debug dot11 mgmt ssid

debug dot11 mgmt state-machine

802.11 ステート マシンのデバッグを設定するには、debug dot11 mgmt state-machine コマンドを使用します。

debug dot11 mgmt state-machine

構文の説明

このコマンドには引数またはキーワードはありません。

コマンド デフォルト

なし

コマンド履歴

リリース 変更内容
7.6 このコマンドは、リリース 7.6 以前のリリースで導入されました。

次に、802.11 ステート マシンのデバッグを設定する例を示します。

(Cisco Controller) >debug dot11 mgmt state-machine

debug dot11 mgmt station

管理ステーション設定のデバッグを設定するには、debug dot11 mgmt station コマンドを使用します。

debug dot11 mgmt station

構文の説明

このコマンドには引数またはキーワードはありません。

コマンド デフォルト

なし

コマンド履歴

リリース 変更内容
7.6 このコマンドは、リリース 7.6 以前のリリースで導入されました。

次に、管理ステーション設定のデバッグを設定する例を示します。

(Cisco Controller) >debug dot11 mgmt station

debug dot1x

802.1X オプションのデバッグを設定するには、debug dot1x コマンドを使用します。

debug dot1x { aaa | all | events | packets | states } { enable | disable }

構文の説明

aaa

802.1X AAA 相互作用のデバッグを設定します。

all

すべての 802.1X メッセージのデバッグを設定します。

events

802.1X イベントのデバッグを設定します。

packets

802.1X パケットのデバッグを設定します。

states

802.1X 状態遷移のデバッグを設定します。

enable

802.1X オプションのデバッグを有効にします。

disable

802.1X オプションのデバッグを無効にします。

コマンド デフォルト

なし

コマンド履歴

リリース 変更内容
7.6 このコマンドは、リリース 7.6 以前のリリースで導入されました。

次に、802.1X 状態遷移のデバッグをイネーブルにする例を示します。

(Cisco Controller) > debug dot1x states enable

debug dtls

Datagram Transport Layer Security(DTLS) オプションのデバッグを設定するには、debug dtls コマンドを使用します。

debug dtls { all | event | packet | trace } { enable | disable }

構文の説明

all

すべての DTLS メッセージのデバッグを設定します。

event

DTLS イベントのデバッグを設定します。

packet

DTLS パケットのデバッグを設定します。

trace

DTLS トレース メッセージのデバッグを設定します。

enable

DTLS オプションのデバッグを有効にします。

disable

DTLS オプションのデバッグを無効にします。

コマンド デフォルト

なし

コマンド履歴

リリース 変更内容
7.6 このコマンドは、リリース 7.6 以前のリリースで導入されました。

使用上のガイドライン

ここで説明したデバッグ アクションは、CAPWAP トラブルシューティングと組み合わせて使用されます。

次に、DTLS パケット デバッグをイネーブルにする例を示します。

(Cisco Controller) > debug dtls packet enable

debug fastpath

コントローラの 10 ギガビット イーサネット インターフェイスの問題をデバッグし、コントローラのすべての管理および制御機能の詳細を表示するには、debug fastpath コマンドを使用します。

debug fastpath [ disable | | enable | | errors | | events | | warning | | log | | status | | dump | | audit | | clear ]

debug fastpath log [ { error | | events | | show } ]

debug fastpath dump [ { stats DP_number } | { fpapool DP_number } | { ownerdb } | { portdb } | { tun4db | index | DP_number } | { scbdb | index | DP_number } | { cfgtool -- dump.sfp } | { urlacldb | start-acl-id start-rule-index } | { vlandb } | { dpcp-stats } | { clear | | stats } | { systemdb } | { debug | | { wlanappstats | | wlan_id } } | { appqosdb } ]

構文の説明

disable

fastpath メッセージのデバッグを有効にします。

enable

fastpath メッセージのデバッグを無効にします。

errors

fastpath エラーに関連するデバッグ メッセージを表示します。

events

fastpath イベントに関連するデバッグ メッセージを表示します。

warnings

fastpath 警告に関連するデバッグ メッセージを表示します。

log

ログ メッセージのデバッグを設定します。

errors

fastpath エラーのデバッグを設定します。

events

fastpath イベントのデバッグを設定します。

show

fastpath に関連する最新イベントのログを表示します。

status

fastpath 設定のステータスを表示します。

dump

CLI ダンプ コマンドを表示します。

stats

データ プレーンからのデバッグの統計情報を表示します。

DP_number
選択したデータ プレーン番号に基づいて、データ プレーンの統計カウンタを表示します。値には 0、1、[All] が含まれます。デフォルトのオプションは [All] です。次のように選択する必要があります。
  • シスコ ワイヤレス LAN コントローラ 2504 シリーズ、シスコ ワイヤレス LAN コントローラ 5508 シリーズ、シスコ ワイヤレス LAN コントローラ 7500 シリーズ、シスコ ワイヤレス LAN コントローラ 8500 シリーズにはインデックス 0。
  • WiSM2 の 2 つのデータ プレーンに対して、個々のデータ プレーンまたは両方のデータ プレーンの統計情報を表示するには、それぞれにインデックス 0 または 1 またはその両方。
fpapool

データ プレーンのパケット バッファの統計情報を表示します。

DP_number
データ プレーン番号に基づいてパケット バッファの統計情報を表示します。値には 0、1、[All] が含まれます。デフォルトのオプションは [All] です。次のように選択する必要があります。
  • シスコ ワイヤレス LAN コントローラ 2504 シリーズ、シスコ ワイヤレス LAN コントローラ 5508 シリーズ、シスコ ワイヤレス LAN コントローラ 7500 シリーズ、シスコ ワイヤレス LAN コントローラ 8500 シリーズにはインデックス 0。
  • WiSM2 の 2 つのデータ プレーンに対して、個々のデータ プレーンまたは両方のデータ プレーンの統計情報を表示するには、それぞれにインデックス 0 または 1 またはその両方。
ownerdb

データ プレーンの所有者情報を表示します。

portdb

データ プレーンのポート データベースを表示します。

tun4db

データ プレーンから最初の 20 トンネルをダンプします。

index

入力されたインデックスから 20 のトンネル エントリをダンプします。WISM2 データ プレーンのプロセッサを示すには、データ プレーン番号 0/1 を使用する必要があります。

DP_number
データ プレーンから最初の 20 のクライアント エントリをダンプします。値には 0、1、[All] が含まれます。デフォルトのオプションは [All] です。次のように選択する必要があります。
  • シスコ ワイヤレス LAN コントローラ 2504 シリーズ、シスコ ワイヤレス LAN コントローラ 5508 シリーズ、シスコ ワイヤレス LAN コントローラ 7500 シリーズ、シスコ ワイヤレス LAN コントローラ 8500 シリーズにはインデックス 0。
  • WiSM2 の 2 つのデータ プレーンに対して、個々のデータ プレーンまたは両方のデータ プレーンの統計情報を表示するには、それぞれにインデックス 0 または 1 またはその両方。
scbdb

入力されたインデックスから始まる 20 のクライアント エントリをダンプします。WISM2 データ プレーンのプロセッサを示すには、データ プレーン番号 0/1 を使用する必要があります。

index

選択した MAC アドレスのクライアント情報をダンプします。

DP_number
データ プレーンから最初の 20 のクライアント エントリをダンプします。値には 0、1、[All] が含まれます。デフォルトのオプションは [All] です。次のように選択する必要があります。
  • シスコ ワイヤレス LAN コントローラ 2504 シリーズ、シスコ ワイヤレス LAN コントローラ 5508 シリーズ、シスコ ワイヤレス LAN コントローラ 7500 シリーズ、シスコ ワイヤレス LAN コントローラ 8500 シリーズにはインデックス 0。
  • WiSM2 の 2 つのデータ プレーンに対して、個々のデータ プレーンまたは両方のデータ プレーンの統計情報を表示するには、それぞれにインデックス 0 または 1 またはその両方。
cfgtool -- dump.sfp

SX/LC/T 小型フォーム ファクタ プラグイン(SFP)モジュールのモデル/タイプと OUI 部品番号を表示します。

urlacldb start-acl-id start-rule-index

URL ACL データベースをダンプします。

vlandb

データ プレーンの VLAN データベースをダンプします。

dpcp-stats

データ プレーンからコントロール プレーンへのメッセージの統計情報を表示します。

clear stats

データ プレーン統計カウンタをクリアします。

systemdb

グローバル データ プレーン設定を表示します。

debug

トラブルシューティングを有効にするため、データ プレーンのいくつかの最新メッセージを表示します。

wlanappstats

WLAN の Application Visibility and Control(AVC)統計情報を表示します。

wlan_id

AVC 統計情報を特定するために必要な WLAN の WLAN ID。

appqosdb

データ プレーンの Application Visibility and Control(AVC)データベース統計情報を表示します。

clear

コマンドをクリアします。

コマンド デフォルト

なし

コマンド履歴

リリース 変更内容
7.6 このコマンドは、リリース 7.6 以前のリリースで導入されました。
8.3 このコマンドは、本リリースで強化されました。追加された新しいキーワードは urlacldb です。

使用上のガイドライン

なし

次に、SX/LC/T 小型フォーム ファクタ プラグイン(SFP)モジュールのモデル/タイプとそれぞれの OUI 部品番号の例を示します。

(Cisco Controller) >debug fastpath status

           STP   Admin   Physical   Physical   Link   Link
Pr  Type   Stat   Mode     Mode      Status   Status  Trap     POE    SFPType
-- ------- ---- ------- ---------- ---------- ------ ------- ------- ----------
1  Normal  Forw Enable  Auto       1000 Full  Up     Enable  N/A     1000BaseTX
2  Normal  Forw Enable  Auto       1000 Full  Up     Enable  N/A     1000BaseTX

次に、status コマンドの実行中に表示される fastpath ステータスの例を示します。

 (Cisco Controller) >debug fastpath status

FP0.03:(119115)Received command: FP_CMD_ACL_COUNTER_GET
FP0.00:(119115)Received command: FP_CMD_ACL_COUNTER_GET
FP0.06:(119115)Received command: FP_CMD_ACL_COUNTER_GET
FP0.05:(119115)Received command: FP_CMD_ACL_COUNTER_GET
FP0.06:(119115)Received command: FP_CMD_ACL_COUNTER_GET
FP0.03:(119115)Received command: FP_CMD_ACL_COUNTER_GET
FP0.06:(119115)Received command: FP_CMD_ACL_COUNTER_GET
FP0.07:(119125)Received command: FP_CMD_ACL_COUNTER_GET
FP0.04:(119125)Received command: FP_CMD_ACL_COUNTER_GET
FP0.03:(119125)Received command: FP_CMD_ACL_COUNTER_GET

次に、debug fastpath log errors コマンドの実行中に表示される fastpath エラーの例を示します。

(Cisco Controller) >debug fastpath log errors

FP0.04:(873365)[fp_ingress_capwap:429]Discarding Control/Data 
Plane DTLS-Application packets after Lookup Failed
FP0.02:(873418)Change logDebugLevel from: 0x1e to 0x9

次に、debug fastpath log events コマンドの実行中に表示される fastpath イベントの例を示します。

(Cisco Controller) >debug fastpath log events

FP0.09:(873796)[fp_ingress_capwap:429]Discarding Control/Dat
a Plane DTLS-Application packets after Lookup Failed
FP0.06:(873921)Change logDebugLevel from: 0x9 to 0x1e

次に、debug fastpath log show コマンドの実行中に表示される例を示します。

(Cisco Controller) >debug fastpath log show

FP0.07:(874033)Change logDebugLevel from: 0x1e to 0x9
Fastpath CPU0.02: FAST CACHE DISABLED
Fastpath CPU0.02: FAST CACHE ENABLED
Fastpath CPU0.00: Received command: FP_CMD_ADD_AP
Fastpath CPU0.05: Received command: FP_CMD_DEL_TUN4 ifTun=1113
Fastpath CPU0.03: Received command: FP_CMD_DEL_TUN4 ifTun=3161
Fastpath CPU0.03: Received command: FP_CMD_DEL_AP
FP0.02:[cmdDelMcastRgTun:6733]failed to delete mcast rg tun 0 ifTun=3161
FP0.07:[fp_ingress_capwap:429]Discarding Control/Data Plane DTLS-Application packets after Lookup Failed
FP0.01:[fp_ingress_capwap:429]Discarding Control/Data Plane DTLS-Application packets after Lookup Failed
Fastpath CPU0.01: Received command: FP_CMD_ADD_TUN4 type=CAPWAP ifTun=1114 dstIP
=9.4.110.100 dstMac=2037.06e2.5ec4 dstIPv6= 0000:0000:0000:0000:0000:0000:0000:0000
Fastpath CPU0.01: Tunnel 1114 srcip=9041820 dstip=9046e64 xor=0x7644(30276) LAG Offset=0,0,0,0,1,0,1,4
Fastpath CPU0.09: Received command: FP_CMD_ADD_TUN4 type=CAPWAP ifTun=3162 dstIP
=9.4.110.100 dstMac=2037.06e2.5ec4 dstIPv6= 0000:0000:0000:0000:0000:0000:0000:0000
Fastpath CPU0.09: Tunnel 3162 srcip=9041820 dstip=9046e64 xor=0x7644(30276) LAG Offset=0,0,0,0,1,0,1,4
Fastpath CPU0.00: Received command: FP_CMD_SET_INTERFACE_MTU
Fastpath CPU0.00: FAST CACHE DISABLED
Fastpath CPU0.00: FAST CACHE ENABLED
Fastpath CPU0.00: Received command: FP_CMD_ADD_AP
Fastpath CPU0.03: Received command: FP_CMD_UPDATE_EOIP for index=5122
Fastpath CPU0.02: Received command: FP_CMD_UPDATE_EOIP for index=5122
Fastpath CPU0.00: Received command: FP_CMD_DEL_TUN4 ifTun=1114
Fastpath CPU0.03: Received command: FP_CMD_DEL_TUN4 ifTun=3162
Fastpath CPU0.03: Received command: FP_CMD_DEL_AP
FP0.04:[cmdDelMcastRgTun:6733]failed to delete mcast rg tun 0 ifTun=3162

debug flexconnect avc

Flexconnect Application Visibility and Control(AVC)イベントをデバッグするには、debug flexconnect avc コマンドを使用します。

debug flexconnect ave { event | error | detail } { enable | disable }

構文の説明

event

FlexConnect AVC イベントをデバッグします。

error

FlexConnect AVC エラーをデバッグします。

detail

FlexConnect AVC の詳細をデバッグします。

enable

デバッグを有効にします。

disable

デバッグを無効にします。

コマンド デフォルト

なし

コマンド履歴

リリース 変更内容
8.1

このコマンドが導入されました。

次に、イベントのデバッグ アクションを有効にする例を示します。

(Cisco Controller) >debug flexconnect avc event enable

debug flexconnect aaa

FlexConnect バックアップ RADIUS サーバのイベントまたはエラーのデバッグを設定するには、debug flexconnect aaa コマンドを使用します。

debug flexconnect aaa { event | error } { enable | disable }

構文の説明

event

FlexConnect RADIUS サーバ イベントのデバッグを設定します。

error

FlexConnect RADIUS サーバ エラーのデバッグを設定します。

enable

FlexConnect RADIUS サーバ設定のデバッグを有効にします。

disable

FlexConnect RADIUS サーバ設定のデバッグを無効にします。

コマンド デフォルト

なし

コマンド履歴

リリース 変更内容
7.6 このコマンドは、リリース 7.6 以前のリリースで導入されました。

次に、FlexConnect RADIUS サーバ イベントのデバッグを有効にする例を示します。

(Cisco Controller) >debug flexconnect aaa event enable

debug flexconnect acl

FlexConnect アクセス コントロール リスト(ACL)のデバッグを設定するには、debug flexconnect acl コマンドを使用します。

debug flexconnect acl { enable | disable }

構文の説明

enable

FlexConnect ACL のデバッグを有効にします。

disable

FlexConnect ACL のデバッグを無効にします。

コマンド デフォルト

なし

コマンド履歴

リリース 変更内容
7.6 このコマンドは、リリース 7.6 以前のリリースで導入されました。

次に、FlexConnect ACL のデバッグを有効にする例を示します。

(Cisco Controller) >debug flexconnect acl enable

debug flexconnect cckm

FlexConnect Cisco Centralized Key Management(CCKM)高速ローミングのデバッグを設定するには、debug flexconnect cckm コマンドを使用します。

debug flexconnect cckm { enable | disable }

構文の説明

enable

FlexConnect CCKM 高速ローミング設定のデバッグを有効にします。

disable

FlexConnect CCKM 高速ローミング設定のデバッグを無効にします。

コマンド デフォルト

なし

コマンド履歴

リリース 変更内容
7.6 このコマンドは、リリース 7.6 以前のリリースで導入されました。

次に、FlexConnect CCKM 高速ローミング イベントのデバッグを有効にする例を示します。

(Cisco Controller) >debug flexconnect cckm event enable

debug group

アクセス ポイントのグループのデバッグを設定するには、debug group コマンド を使用します。

debug group { enable | disable }

構文の説明

enable

アクセス ポイント グループのデバッグを有効にします。

disable

アクセス ポイント グループのデバッグを無効にします。

コマンド デフォルト

なし

コマンド履歴

リリース 変更内容
7.6 このコマンドは、リリース 7.6 以前のリリースで導入されました。

次に、アクセス ポイント グループのデバッグを有効にする例を示します。


(Cisco Controller) >debug group enable

debug fmchs

コントローラの Fixed Mobile Convergence 引き渡しサービス(FMCHS)のデバッグを設定するには、debug fmchs コマンドを使用します。

debug fmchs { all | error | event | nmsp | packet } { enable | disable }

構文の説明

all

すべての FMCHS メッセージのデバッグを設定します。

error

FMCHS エラーのデバッグを設定します。

event

FMCHS イベントのデバッグを設定します。

nmsp

FMCHS NMSP イベントのデバッグを設定します。

packet

FMCHS パケットのデバッグを設定します。

enable

FMCHS オプションのデバッグを有効にします。

disable

FMCHS オプションのデバッグを無効にします。

コマンド デフォルト

なし

コマンド履歴

リリース 変更内容
7.6 このコマンドは、リリース 7.6 以前のリリースで導入されました。

次に、FMCHS イベントのデバッグを有効にする例を示します。

(Cisco Controller) >debug fmchs event enable

debug flexconnect client ap

FlexConnect クライアント アクセス ポイントの MAC アドレスをデバッグするには、debug flexconnect client ap コマンドを使用します。

debug flexconnect client ap ap-name { add | delete } MAC-address1 MAC-address2 MAC-address3 MAC-address4

構文の説明

add

グループに MAC アドレスを追加します。

delete

グループから MAC アドレスを削除します。

MAC-address

クライアントの MAC アドレス

コマンド デフォルト

なし

コマンド履歴

リリース 変更内容
8.1 このコマンドが追加されました。

次に、FlexConnect クライアント AP の 'room' MAC アドレスをデバッグする例を示します。

(Cisco Controller) >debug flexconnect client ap room add 00.0c.41.07.33.a6 0A.0c.52.17.97.b6

debug flexconnect client ap syslog

FlexConnect クライアント AP の syslog サーバのデバッグ ロギングを設定するには、debug flexconnect client ap コマンドを使用します。

debug flexconnect client ap ap-name syslog { ip-address | disable }

構文の説明

ip-address

デバッグ ロギング用に syslog サーバ IP アドレスを設定します。

disable

Syslog サーバへのデバッグ ロギングを無効にします。

コマンド デフォルト

なし

コマンド履歴

リリース 変更内容
8.1 このコマンドが追加されました。

次に、FlexConnect クライアント AP 'room' のデバッグ ログ用に syslog サーバを設定する例を示します。

(Cisco Controller) >debug flexconnect client ap room syslog 192.168.1.1

debug flexconnect client group

FlexConnect クライアント グループの MAC アドレスをデバッグするには、debug flexconnect client group コマンドを使用します。

debug flexconnect client group group-name { add | delete } MAC-address1 MAC-address2 MAC-address3 MAC-address4

構文の説明

add

グループに MAC アドレスを追加します。

delete

グループから MAC アドレスを削除します。

MAC-address

クライアントの MAC アドレス。

コマンド デフォルト

なし

コマンド履歴

リリース 変更内容
8.1 このコマンドが追加されました。

次に、FlexConnect クライアント グループの MAC アドレスをデバッグする例を示します。

(Cisco Controller) >debug flexconnect client group school add 00.0c.41.07.33.a6 0A.0c.52.17.97.b6

debug flexconnect client group syslog

FlexConnect グループ アクセス ポイントの syslog をデバッグするには、debug flexconnect client group コマンドを使用します。

debug flexconnect client group group-name syslog ip-address | disable

構文の説明

ip-address

デバッグ ロギング用に syslog サーバ IP アドレスを設定します。

disable

Syslog サーバへのデバッグ ロギングを無効にします。

コマンド デフォルト

なし

コマンド履歴

リリース 変更内容
8.1 このコマンドが追加されました。

次に、FlexConnect クライアント グループ 'school' をデバッグ ロギング用に設定する例を示します。

(Cisco Controller) >debug flexconnect client group school syslog 192.168.1.1

debug flexconnect group

FlexConnect アクセス ポイント グループのデバッグを設定するには、debug flexconnect group コマンドを使用します。

debug flexconnect group { enable | disable }

構文の説明

enable

FlexConnect アクセス ポイント グループのデバッグを有効にします。

disable

FlexConnect アクセス ポイント グループのデバッグを無効にします。

コマンド デフォルト

なし

コマンド履歴

リリース 変更内容
7.6 このコマンドは、リリース 7.6 以前のリリースで導入されました。

次に、FlexConnect アクセス ポイント グループのデバッグを有効にする例を示します。

(Cisco Controller) >debug flexconnect group enable

debug ft

802.11r のデバッグを設定するには、debug ft コマンドを使用します。

debug ft { events | keys } { enable | disable }

構文の説明

events

802.11r イベントのデバッグを設定します。

keys

802.11r キーのデバッグを設定します。

enable

802.11r オプションのデバッグを有効にします。

disable

802.11r オプションのデバッグを無効にします。

コマンド デフォルト

なし

コマンド履歴

リリース 変更内容
7.6 このコマンドは、リリース 7.6 以前のリリースで導入されました。

次に、802.11r のデバッグを有効にする例を示します。

(Cisco Controller) >debug ft events enable

debug hotspot

ホット スポット イベントまたはパケットのデバッグを設定するには、debug hotspot コマンドを使用します。

debug hotspot { events | packets } { enable | disable } { enable | disable }

構文の説明

events

ホットスポット イベントのデバッグを設定します。

packets

ホットスポット パケットのデバッグを設定します。

enable

ホットスポット オプションのデバッグを有効にします。

disable

ホットスポット オプションのデバッグを無効にします。

コマンド デフォルト

なし

コマンド履歴

リリース 変更内容
7.6 このコマンドは、リリース 7.6 以前のリリースで導入されました。

次に、ホットスポット イベントのデバッグを有効にする例を示します。

(Cisco Controller) >debug hotspot events enable

debug ipv6

IPv6 オプションのデバッグを設定するには、debug ipv6 コマンドを使用します。

debug ipv6 { all | bt | classifier | errors | events | filter | fsm | gleaner | hwapi | memory | ndsuppress | parser | policy | ra_throttler | switcher } { enable | disable }

構文の説明

all

すべての IPv6 情報のデバッグを設定します。

bt

IPv6 ネイバー バインディング テーブルのデバッグを設定します。

classifier

IPv6 パケット分類子のデバッグを設定します。

errors

IPv6 エラーのデバッグを設定します。

events

IPv6 イベントのデバッグを設定します。

filter

IPv6 のデバッグのためのフィルタを設定します。

fsm

IPv6 有限ステート マシン(FSM)のデバッグを設定します。

gleaner

IPv6 グリーナーのデバッグを設定します。エントリの学習は gleaning(グリーニング、収集)と呼ばれます。

hwapi

IPv6 ハードウェア API のデバッグを設定します。

memory

IPv6 バインディング テーブル メモリ使用量のデバッグを設定します。

ndsuppress

抑制された IPv6 ネイバー探索のデバッグを設定します。

parser

IPv6 パーサーのデバッグを設定します。

policy

IPv6 ポリシーのデバッグを設定します。

ra_throttler

IPv6 ルータ アドバタイジング スロットラのデバッグを設定します。

switcher

IPv6 スイッチャのデバッグを設定します。

enable

IPv6 オプションのデバッグを有効にします。

disable

IPv6 オプションのデバッグを無効にします。

コマンド デフォルト

なし

コマンド履歴

リリース 変更内容
7.6 このコマンドは、リリース 7.6 以前のリリースで導入されました。

次に、IPv6 ポリシーのデバッグを設定する例を示します。

(Cisco Controller) >debug ipv6 policy enable