RIP の設定

RIP 情報

RIP は、小規模な同種ネットワーク間で使用するために作成された Interior Gateway Protocol(IGP)です。RIP は、ブロードキャスト ユーザー データグラム プロトコル(UDP)データ パケットを使用してルーティング情報を交換するディスタンスベクトル ルーティング プロトコルです。このプロトコルは RFC 1058 に文書化されています。RIP の詳細については、『IP Routing Fundamentals』(Cisco Press 刊)を参照してください。


(注)  


RIP は Network Essentials 機能セットでサポートされています。


スイッチは RIP を使用し、30 秒ごとにルーティング情報アップデート(アドバタイズメント)を送信します。180 秒以上を経過しても別のルータからアップデートがルータに届かない場合、該当するルータから送られたルートは使用不能としてマークされます。240 秒後もまだ更新がない場合、ルータは更新のないルータのルーティング テーブル エントリをすべて削除します。

RIP では、各ルートの値を評価するためにホップ カウントが使用されます。ホップ カウントは、ルート内で経由されるルータ数です。直接接続されているネットワークのホップ カウントは 0 です。ホップ カウントが 16 のネットワークに到達できません。このように範囲(0 ~ 15)が狭いため、RIP は大規模ネットワークには適していません。

ルータにデフォルトのネットワーク パスが設定されている場合、RIP はルータを疑似ネットワーク 0.0.0.0 にリンクするルートをアドバタイズします。0.0.0.0 ネットワークは存在しません。RIP はデフォルトのルーティング機能を実行するためのネットワークとして、このネットワークを処理します。デフォルト ネットワークが RIP によって取得された場合、またはルータが最終ゲートウェイで、RIP がデフォルト メトリックによって設定されている場合、スイッチはデフォルト ネットワークをアドバタイズします。RIP は指定されたネットワーク内のインターフェイスにアップデートを送信します。インターフェイスのネットワークを指定しなければ、RIP のアップデート中にアドバタイズされません。

RIP for IPv6

IPv6 の Routing Information Protocol(RIP)は、ルーティング メトリックとしてホップ カウントを使用するディスタンスベクトル プロトコルです。IPv6 アドレスおよびプレフィックスのサポート、すべての RIP ルータを含むマルチキャスト グループ アドレス FF02::9 を RIP アップデート メッセージの宛先アドレスとして使用する機能などがあります。

IPv6 の RIP の設定については、「IPv6 の RIP の設定」を参照してください。

IPv6 の RIP の詳細については、Cisco.com で『Cisco IOS IPv6 Configuration Library』の「Implementing RIP for IPv6」の章を参照してください。

サマリー アドレスおよびスプリット ホライズン

ブロードキャストタイプの IP ネットワークに接続され、ディスタンスベクトル ルーティング プロトコルを使用するルータでは、通常ルーティング ループの発生を抑えるために、スプリット ホライズン メカニズムが使用されます。スプリット ホライズンは、ルートに関する情報の発信元であるインターフェイス上の、ルータによって、その情報がアドバタイズされないようにします。この機能を使用すると、通常の場合は複数のルータ間通信が最適化されます(特にリンクが壊れている場合)。

Routing Information Protocol の設定方法

ここでは、RIP の設定について説明します。

RIP のデフォルト設定

表 1. RIP のデフォルト設定

機能

デフォルト設定

自動サマリー

イネーブル。

デフォルト情報送信元

ディセーブル。

デフォルト メトリック

自動メトリック変換(組み込み)

IP RIP 認証キーチェーン

認証なし

認証モード:クリア テキスト

IP RIP の起動

無効

IP スプリット ホライズン

メディアにより異なる

Neighbor

未定義

ネットワーク

指定なし

オフセット リスト

ディセーブル。

出力遅延

0 ミリ秒

タイマー基準

  • 更新:30 秒

  • 無効:180 秒

  • ホールドダウン:180 秒

  • フラッシュ:240 秒

アップデート送信元の検証

イネーブル。

バージョン

RIP バージョン 1 およびバージョン 2 パケットを受信し、バージョン 1 パケットを送信します。

基本的な RIP パラメータの設定

RIP を設定するには、ネットワークに対して RIP ルーティングを有効にします。他のパラメータを設定することもできます。スイッチでは、ネットワーク番号を設定するまで RIP コンフィギュレーション コマンドは無視されます。

手順

  コマンドまたはアクション 目的

ステップ 1

enable

例:


Device> enable

特権 EXEC モードを有効にします。

  • プロンプトが表示されたらパスワードを入力します。

ステップ 2

configure terminal

例:


Device# configure terminal

グローバル コンフィギュレーション モードを開始します。

ステップ 3

ip routing

例:


Device(config)# ip routing

IP ルーティングを有効にします。(IP ルーティングが無効になっている場合だけ、必須です)。

ステップ 4

router rip

例:


Device(config)# router rip

RIP ルーティング プロセスを有効にし、ルータ コンフィギュレーション モードを開始します。

ステップ 5

network network number

例:


Device(config-router)# network 12.0.0.0

ネットワークを RIP ルーティング プロセスと関連付けます。複数の network コマンドを指定できます。RIP ルーティング アップデートの送受信は、これらのネットワークのインターフェイスを経由する場合だけ可能です。

(注)  

 

RIP コマンドを有効にするには、ネットワーク番号を設定する必要があります。

ステップ 6

neighbor ip-address

例:


Device(config-router)# neighbor 10.2.5.1

(任意)ルーティング情報を交換する隣接ルータを定義します。このステップを使用すると、RIP(通常はブロードキャスト プロトコル)からのルーティング アップデートが非ブロードキャスト ネットワークに到達するようになります。

ステップ 7

offset-list [access-list number | name] {in | out} offset [type number]

例:


Device(config-router)# offset-list 103 in 10

(任意)オフセット リストをルーティング メトリックに適用し、RIP によって取得したルートへの着信および発信メトリックを増加します。アクセス リストまたはインターフェイスを使用し、オフセット リストを制限できます。

ステップ 8

timers basic update invalid holddown flush

例:


Device(config-router)# timers basic 45 360 400 300

(任意)ルーティング プロトコル タイマーを調整します。すべてのタイマーの有効範囲は 0 ~ 4294967295 秒です。

  • update :ルーティング アップデートの送信間隔。デフォルトは 30 秒です。

  • invalid :ルートが無効と宣言されるまでの時間。デフォルト値は 180 秒です。

  • holddown :ルートがルーティング テーブルから削除されるまでの時間。デフォルト値は 180 秒です。

  • flush :ルーティング アップデートが延期される時間。デフォルトは 240 秒です。

ステップ 9

version {1 | 2}

例:


Device(config-router)# version 2

(任意)RIP バージョン 1 または RIP バージョン 2 のパケットだけを送受信するようにスイッチを設定します。デフォルトの場合、スイッチではバージョン 1 および 2 を受信しますが、バージョン 1 だけを送信します。
インターフェイスコマンド ip rip {send | receive} version 1 | 2 | 1 2} を使用して、インターフェイスでの送受信に使用するバージョンを制御することもできます。

ステップ 10

no auto summary

例:


Device(config-router)# no auto summary

(任意)自動要約を無効にします。デフォルトでは、クラスフル ネットワーク境界を通過するときにサブプレフィックスがサマライズされます。サマライズを無効にし(RIP バージョン 2 だけ)、クラスフル ネットワーク境界にサブネットおよびホスト ルーティング情報をアドバタイズします。

ステップ 11

output-delay delay

例:


Device(config-router)# output-delay 8

(任意)送信する RIP アップデートにパケット間遅延を追加します。
デフォルトでは、複数のパケットからなる RIP アップデートのパケットに、パケット間遅延が追加されません。パケットを低速なデバイスに送信する場合は、8 ~ 50 ミリ秒のパケット間遅延を追加できます。

ステップ 12

end

例:


Device(config-router)# end

特権 EXEC モードに戻ります。

ステップ 13

show ip protocols

例:


Device# show ip protocols

入力を確認します。

ステップ 14

copy running-config startup-config

例:


Device# copy running-config startup-config 

(任意)コンフィギュレーション ファイルに設定を保存します。

RIP 認証の設定

RIP バージョン 1 は認証をサポートしていません。RIP バージョン 2 のパケットを送受信する場合は、インターフェイスで RIP 認証を有効にできます。インターフェイスで使用できる一連のキーは、キー チェーンによって指定されます。キー チェーンが設定されていないと、デフォルトの場合でも認証は実行されません。

RIP 認証が有効であるインターフェイスでは、プレーン テキストと MD5 という 2 つの認証モードがサポートされています。デフォルトはプレーン テキストです。

手順

  コマンドまたはアクション 目的

ステップ 1

enable

例:


Device> enable

特権 EXEC モードを有効にします。

  • パスワードを入力します(要求された場合)。

ステップ 2

configure terminal

例:


Device# configure terminal

グローバル コンフィギュレーション モードを開始します。

ステップ 3

interface interface-id

例:


Device(config)# interface gigabitethernet 1/0/1

インターフェイス コンフィギュレーション モードを開始し、設定するインターフェイスを指定します。

ステップ 4

ip rip authentication key-chain name-of-chain

例:


Device(config-if)# ip rip authentication key-chain trees

RIP 認証を有効にします。

ステップ 5

ip rip authentication mode {text | md5}

例:


Device(config-if)# ip rip authentication mode md5

プレーン テキスト認証(デフォルト)または MD5 ダイジェスト認証を使用するように、インターフェイスを設定します。

ステップ 6

end

例:


Device(config)# end

特権 EXEC モードに戻ります。

ステップ 7

show running-config

例:


Device# show running-config 

入力を確認します。

ステップ 8

copy running-config startup-config

例:


Device# copy running-config startup-config 

(任意)コンフィギュレーション ファイルに設定を保存します。

IPv6 RIP の設定

IPv6 の RIP ルーティングの設定の詳細については、Cisco.com で『Cisco IOS IPv6 Configuration Library』の「Implementing RIP for IPv6」の章を参照してください。

IPv6 の RIP ルーティングを設定するには、次の手順を実行します。

始める前に

IPv6 RIP を実行するようにスイッチを設定する前に、グローバル コンフィギュレーション モードで ip routing コマンドを使用してルーティングを有効にし、グローバル コンフィギュレーション モードで ipv6 unicast-routing コマンドを使用して IPv6 パケットの転送を有効にして、IPv6 RIP を有効にするレイヤ 3 インターフェイス上で IPv6 を有効にする必要があります。

手順

  コマンドまたはアクション 目的

ステップ 1

enable

例:

Device> enable 

特権 EXEC モードを有効にします。

パスワードを入力します(要求された場合)。

ステップ 2

configure terminal

例:

Device# configure terminal

グローバル コンフィギュレーション モードを開始します。

ステップ 3

ipv6 router rip name

例:

Device(config)# ipv6 router rip cisco

IPv6 RIP ルーティング プロセスを設定し、このプロセスに対してルータ コンフィギュレーション モードを開始します。

ステップ 4

maximum-paths number-paths

例:

Device(config-router)# maximum-paths 6

(任意)IPv6 RIP がサポートできる等コスト ルートの最大数を定義します。指定できる範囲は 1 ~ 32 で、デフォルトは 16 ルートです。

ステップ 5

exit

例:

Device(config-router)# exit

グローバル コンフィギュレーション モードに戻ります。

ステップ 6

interface interface-id

例:

Device(config)# interface gigabitethernet 1/0/1

インターフェイス コンフィギュレーション モードを開始し、設定するレイヤ 3 インターフェイスを指定します。

ステップ 7

ipv6 rip name enable

例:

Device(config-if)# ipv6 rip cisco enable

指定された IPv6 RIP ルーティング プロセスをインターフェイス上で有効にします。

ステップ 8

ipv6 rip name default-information {only | originate}

例:

Device(config-if)# ipv6 rip cisco default-information only

(任意)IPv6 デフォルト ルート(::/0)を RIP ルーティング プロセス アップデートに格納して、指定インターフェイスから送信します。

(注)  

 

任意のインターフェイスから IPv6 デフォルト ルート(::/0)を送信したあとに、ルーティング ループが発生しないようにするために、ルーティング プロセスは任意のインターフェイスで受信したすべてのデフォルト ルートを無視します。

  • only :このインターフェイスから送信するアップデートに、デフォルト ルートを格納し、その他のすべてのルートを含めない場合に選択します。

  • originate :このインターフェイスから送信するアップデートに、デフォルト ルートおよびその他のすべてのルートを格納する場合に選択します。

ステップ 9

end

例:

Device(config)# end

特権 EXEC モードに戻ります。

ステップ 10

次のいずれかを使用します。

  • show ipv6 rip [name] [ interface interface-id] [ database ] [ next-hops ]
  • show ipv6 rip

例:

Device# show ipv6 rip cisco interface gigabitethernet 2/0/1

または

Device# show ipv6 rip
  • 現在の IPv6 RIP プロセスに関する情報を表示します。

  • IPv6 ルーティング テーブルの現在の内容を表示します。

ステップ 11

copy running-config startup-config

例:

Device# copy running-config startup-config

(任意)コンフィギュレーション ファイルに設定を保存します。

サマリー アドレスおよびスプリット ホライズンの設定


(注)  


ルートを適切にアドバタイズするため、アプリケーションがスプリット ホライズンを無効にする必要がある場合を除き、通常はこの機能を無効にしないでください。


ダイヤルアップクライアント用のネットワークアクセスサーバーで、サマライズされたローカル IP アドレスプールをアドバタイズするように、RIP が動作しているインターフェイスを設定する場合は、ip summary-address rip インターフェイス コンフィギュレーション コマンドを使用します。


(注)  


スプリット ホライズンが有効の場合、自動サマリーとインターフェイス IP サマリー アドレスはともにアドバタイズされません。


手順

  コマンドまたはアクション 目的

ステップ 1

enable

例:


Device> enable

特権 EXEC モードを有効にします。

  • パスワードを入力します(要求された場合)。

ステップ 2

configure terminal

例:


Device# configure terminal

グローバル コンフィギュレーション モードを開始します。

ステップ 3

interface interface-id

例:


Device(config)# interface gigabitethernet 1/0/1

インターフェイス コンフィギュレーション モードを開始し、設定するレイヤ 3 インターフェイスを指定します。

ステップ 4

ip address ip-address subnet-mask

例:


Device(config-if)# ip address 10.1.1.10 255.255.255.0

IP アドレスおよび IP サブネットを設定します。

ステップ 5

ip summary-address rip ip address ip-network mask

例:


Device(config-if)# ip summary-address rip ip address 10.1.1.30 255.255.255.0

サマライズする IP アドレスおよび IP ネットワーク マスクを設定します。

ステップ 6

no ip split horizon

例:


Device(config-if)# no ip split horizon

インターフェイスでスプリット ホライズンを無効にします。

ステップ 7

end

例:


Device(config)# end

特権 EXEC モードに戻ります。

ステップ 8

show ip interface interface-id

例:


Device# show ip interface gigabitethernet 1/0/1

入力を確認します。

ステップ 9

copy running-config startup-config

例:


Device# copy running-config startup-config 

(任意)コンフィギュレーション ファイルに設定を保存します。

スプリット ホライズンの設定

ブロードキャストタイプの IP ネットワークに接続され、ディスタンスベクトル ルーティング プロトコルを使用するルータでは、通常ルーティング ループの発生を抑えるために、スプリット ホライズン メカニズムが使用されます。スプリット ホライズンは、ルートに関する情報の発信元であるインターフェイス上の、ルータによって、その情報がアドバタイズされないようにします。この機能を使用すると、複数のルータ間通信が最適化されます(特にリンクが壊れている場合)。


(注)  


ルートを適切にアドバタイズするために、アプリケーションがスプリット ホライズンを無効にする必要がある場合を除き、通常この機能を無効にしないでください。


手順

  コマンドまたはアクション 目的

ステップ 1

enable

例:


Device> enable

特権 EXEC モードを有効にします。

パスワードを入力します(要求された場合)。

ステップ 2

configure terminal

例:


Device# configure terminal

グローバル コンフィギュレーション モードを開始します。

ステップ 3

interface interface-id

例:


Device(config)# interface gigabitethernet 1/0/1

インターフェイス コンフィギュレーション モードを開始し、設定するインターフェイスを指定します。

ステップ 4

ip address ip-address subnet-mask

例:


Device(config-if)# ip address 10.1.1.10 255.255.255.0

IP アドレスおよび IP サブネットを設定します。

ステップ 5

no ip split-horizon

例:


Device(config-if)# no ip split-horizon

インターフェイスでスプリット ホライズンを無効にします。

ステップ 6

end

例:


Device(config)# end

特権 EXEC モードに戻ります。

ステップ 7

show ip interface interface-id

例:


Device# show ip interface gigabitethernet 1/0/1

入力を確認します。

ステップ 8

copy running-config startup-config

例:


Device# copy running-config startup-config 

(任意)コンフィギュレーション ファイルに設定を保存します。

Routing Information Protocol の設定例

ここでは、RIP の設定例を紹介します。

サマリー アドレスおよびスプリット ホライズンの設定例

次の例では、主要ネットは 10.0.0.0 です。自動サマリー アドレス 10.0.0.0 はサマリー アドレス 10.2.0.0 によって上書きされるため、10.2.0.0 はインターフェイス ギガビット イーサネット ポート 2 からアドバタイズされますが、10.0.0.0 はアドバタイズされません。この例では、インターフェイスがレイヤ 2 モード(デフォルト)の場合は、no switchport インターフェイス コンフィギュレーション コマンドを入力してから、ip address インターフェイス コンフィギュレーション コマンドを入力する必要があります。


(注)  


スプリットホライズンが有効である場合、(ip summary-address rip ルータ コンフィギュレーション コマンドによって設定される)自動サマリーとインターフェイス サマリー アドレスはともにアドバタイズされません。


Device(config)# router rip
Device(config-router)# interface gigabitethernet1/0/2
Device(config-if)# ip address 10.1.5.1 255.255.255.0
Device(config-if)# ip summary-address rip 10.2.0.0 255.255.0.0
Device(config-if)# no ip split-horizon
Device(config-if)# exit
Device(config)# router rip
Device(config-router)# network 10.0.0.0
Device(config-router)# neighbor 2.2.2.2 peer-group mygroup
Device(config-router)# end

例:IPv6 用の RIP の設定

次に、最大 8 の等コスト ルートにより RIP ルーティング プロセス cisco を有効にし、インターフェイス上でこれを有効にする例を示します。

Device> enable
Devce# configure terminal
Device(config)# ipv6 router rip cisco
Device(config-router)# maximum-paths 8
Device(config)# exit
Device(config)# interface gigabitethernet2/0/11
Device(config-if)# ipv6 rip cisco enable

Routing Information Protocol の機能履歴

次の表に、このモジュールで説明する機能のリリースおよび関連情報を示します。

これらの機能は、特に明記されていない限り、導入されたリリース以降のすべてのリリースで使用できます。

リリース

機能

機能情報

Cisco IOS XE Fuji 16.9.2

ルーティング情報プロトコル

ルーティング情報プロトコルは、小規模な同種ネットワーク間で使用するために作成された内部ゲートウェイプロトコル(IGP)です。

Cisco Feature Navigator を使用すると、プラットフォームおよびソフトウェアイメージのサポート情報を検索できます。Cisco Feature Navigator には、http://www.cisco.com/go/cfn [英語] からアクセスします。