BFD-EIGRP サポートの設定

BFD-EIGRP サポートの前提条件

  • Enhanced Interior Gateway Routing Protocol(EIGRP)は、関連するすべての参加ルータで実行する必要があります。

  • Bidirectional Forwarding Detection(BFD)セッションを BFD ネイバーに対して実行するインターフェイスで、bfd コマンドを使用して BFD セッションの基本パラメータを設定する必要があります。

BFD-EIGRP サポートに関する情報

BFD-EIGRP サポート機能により、ルーティングインターフェイスで Enhanced Interior Gateway Routing Protocol(EIGRP)を Bidirectional Forwarding Detection(BFD)セッションに登録し、BFD から転送パス検出エラーメッセージを受信するように、EIGRP 用の BFD 機能を設定できます。

任意のインターフェイスで BFD を有効にするには、bfd interval milliseconds min_rx milliseconds multiplier interval-multiplier コマンドを使用します。EIGRP ルーティングが有効になっているすべてのインターフェイスに対して BFD を有効にするには、ルータ コンフィギュレーション モードで bfd all-interfaces コマンドを使用します。EIGRP ルーティングが有効になっているインターフェイスのサブセットに対して BFD を有効にするには、ルータ コンフィギュレーション モードで bfd interface type number コマンドを使用します。

BFD-EIGRP サポートの設定

手順

  コマンドまたはアクション 目的

ステップ 1

enable

例:


Device>enable

特権 EXEC モードを有効にします。

  • パスワードを入力します(要求された場合)。

ステップ 2

configure terminal

例:


Device#configure terminal

グローバル コンフィギュレーション モードを開始します。

ステップ 3

router eigrp as-number

例:


Device(config)#router eigrp 123

EIGRP ルーティング プロセスを設定し、ルータ コンフィギュレーション モードを開始します。

ステップ 4

次のいずれかを実行します。

  • bfd all-interfaces
  • bfd interface type number

例:


Device(config-router)#bfd all-interfaces

例:


Device(config-router)#bfd interface FastEthernet 6/0

EIGRP ルーティング プロセスに関連付けられたすべてのインターフェイスで、BFD をグローバルにイネーブルにします。

または

EIGRP ルーティング プロセスに関連付けられた 1 つ以上のインターフェイスに対して、インターフェイスごとに BFD をイネーブルにします。

ステップ 5

end

例:


Device(config-router)#end

ルータ コンフィギュレーション モードを終了して、特権 EXEC モードに戻ります。

ステップ 6

show bfd neighbors [details ]

例:


Device#show bfd neighbors details

(任意)BFD ネイバーがアクティブで、BFD が登録したルーティング プロトコルが表示されることを確認します。

ステップ 7

show ip eigrp interfaces [type number ] [as-number ] [detail ]

例:


Device#show ip eigrp interfaces detail

(任意)EIGRP に対する BFD サポートがイネーブルになっているインターフェイスを表示します。

エコーモードがデフォルトで有効になっている EIGRP ネットワークでの BFD の設定例

次の例では、EIGRP ネットワークにデバイス A、デバイス B およびデバイス C が含まれています。デバイス A のファスト イーサネット インターフェイス 1/0 がデバイス B のファスト イーサネット インターフェイス 1/0 と同じネットワークに接続されています。デバイス B のファスト イーサネット インターフェイス 1/0 がデバイス C のファスト イーサネット インターフェイス 1/0 と同じネットワークに接続されています。

デバイス A とデバイス B はエコー モードをサポートする BFD バージョン 1 を実行しており、デバイス C はエコー モードをサポートしない BFD バージョン 0 を実行しています。エコー モードはデバイス A とデバイス B の転送パスで動作するため、デバイス C とその BFD ネイバーの間の BFD セッションは非対称のエコー モードで実行されます。BFD セッションおよび障害検出のため、エコー パケットは同じパスで返されます。また、BFD ネイバー デバイス C は BFD バージョン 0 を実行し、BFD セッションおよび障害検出のために BFD 制御パケットを使用します。

下の図に、複数のデバイスがある大規模な EIGRP ネットワークを示します。その中の 3 台は、ルーティング プロトコルとして EIGRP を実行している BFD ネイバーです。

図 1. EIGRP で構成されたネットワーク上の BFD プロセス
BFD で構成された EIGRP ネットワーク

この例は、グローバル コンフィギュレーション モードから開始し、BFD の設定を示します。

デバイス A の設定


interface Fast Ethernet0/0
no shutdown 
ip address 10.4.9.14 255.255.255.0
duplex auto
speed auto
!
interface Fast Ethernet1/0
ip address 172.16.1.1 255.255.255.0
bfd interval 50 min_rx 50 multiplier 3 
no shutdown
duplex auto
speed auto
!
router eigrp 11
network 172.16.0.0
bfd all-interfaces
auto-summary
!
ip default-gateway 10.4.9.1
ip default-network 0.0.0.0
ip route 0.0.0.0 0.0.0.0 10.4.9.1
ip route 172.16.1.129 255.255.255.255 10.4.9.1
!
no ip http server
!
logging alarm informational
!
control-plane
!
line con 0
exec-timeout 30 0
stopbits 1
line aux 0
stopbits 1
line vty 0 4
login
!
!
end

デバイス B の設定


!
interface Fast Ethernet0/0
no shutdown
ip address 10.4.9.34 255.255.255.0
duplex auto
speed auto
!
interface Fast Ethernet1/0
ip address 172.16.1.2 255.255.255.0
bfd interval 50 min_rx 50 multiplier 3
no shtdown
duplex auto
speed auto
!
router eigrp 11
network 172.16.0.0
bfd all-interfaces
auto-summary
!
ip default-gateway 10.4.9.1
ip default-network 0.0.0.0
ip route 0.0.0.0 0.0.0.0 10.4.9.1
ip route 172.16.1.129 255.255.255.255 10.4.9.1
!
no ip http server
!
logging alarm informational
!
control-plane
!
line con 0
exec-timeout 30 0
stopbits 1
line aux 0
stopbits 1
line vty 0 4
login
!
!
end

デバイス C の設定


!
!
interface Fast Ethernet0/0
no shutdown
ip address 10.4.9.34 255.255.255.0
duplex auto
speed auto
!
interface Fast Ethernet1/0
ip address 172.16.1.2 255.255.255.0
bfd interval 50 min_rx 50 multiplier 3
no shutdown
duplex auto
speed auto
!
router eigrp 11
network 172.16.0.0
bfd all-interfaces
auto-summary
!
ip default-gateway 10.4.9.1
ip default-network 0.0.0.0
ip route 0.0.0.0 0.0.0.0 10.4.9.1
ip route 172.16.1.129 255.255.255.255 10.4.9.1
!
no ip http server
!
logging alarm informational
!
control-plane
!
line con 0
exec-timeout 30 0
stopbits 1
line aux 0
stopbits 1
line vty 0 4
login
!
!
end

デバイス A からの show bfd neighbors details コマンドの出力で、3 台のすべてのデバイス間に BFD セッションが作成され、EIGRP が BFD サポートに登録されることを確認できます。出力の最初のグループは、IP アドレスが 172.16.1.3 のデバイス C が BFD バージョン 0 を実行しているため、エコー モードを使用しないことを示します。出力の 2 番目のグループは、IP アドレスが 172.16.1.2 のデバイス B が BFD バージョン 1 を実行していて、50 ミリ秒の BFD interval パラメータが使用されていることを示します。この出力では、対応するコマンド出力が太字で表示されています。



DeviceA# show bfd neighbors details

OurAddr
       NeighAddr
      LD/RD  RH/RS    Holdown(mult)  State     Int
172.16.1.1    172.16.1.3
     5/3    1(RH)    150 (3 )       Up   Fa1/0 
Session state is UP and not using echo function.
Local Diag: 0, Demand mode: 0, Poll bit: 0
MinTxInt: 50000, MinRxInt: 50000, Multiplier: 3
Received MinRxInt: 50000, Received Multiplier: 3
Holdown (hits): 150(0), Hello (hits): 50(1364284)
Rx Count: 1351813, Rx Interval (ms) min/max/avg: 28/64/49 last: 4 ms ago
Tx Count: 1364289, Tx Interval (ms) min/max/avg: 40/68/49 last: 32 ms ago
Registered protocols: EIGRP
Uptime: 18:42:45
Last packet: Version: 0
            - Diagnostic: 0
             I Hear You bit: 1     - Demand bit: 0
             Poll bit: 0           - Final bit: 0
             Multiplier: 3         - Length: 24
             My Discr.: 3          - Your Discr.: 5
             Min tx interval: 50000    - Min rx interval: 50000
             Min Echo interval: 0
OurAddr       NeighAddr
     LD/RD  RH/RS   Holdown(mult)  State     Int
172.16.1.1    172.16.1.2
 
    6/1    Up        0    (3 )   Up        Fa1/0 
Session state is UP and using echo function with 50 ms interval.
Local Diag: 0, Demand mode: 0, Poll bit: 0
MinTxInt: 1000000, MinRxInt: 1000000, Multiplier: 3
Received MinRxInt: 1000000, Received Multiplier: 3
Holdown (hits): 3000(0), Hello (hits): 1000(317)
Rx Count: 305, Rx Interval (ms) min/max/avg: 1/1016/887 last: 448 ms ago
Tx Count: 319, Tx Interval (ms) min/max/avg: 1/1008/880 last: 532 ms ago
Registered protocols: EIGRP
Uptime: 00:04:30
Last packet: Version: 1
   
         - Diagnostic: 0
             State bit: Up         - Demand bit: 0
             Poll bit: 0           - Final bit: 0
             Multiplier: 3         - Length: 24
             My Discr.: 1          - Your Discr.: 6
             Min tx interval: 1000000    - Min rx interval: 1000000
             Min Echo interval: 50000

デバイス B の show bfd neighbors details コマンドによる出力で、BFD セッションが作成され、EIGRP が BFD サポートに対して登録されていることを確認できます。前述のように、デバイス A は BFD バージョン 1 を実行するため、エコー モードを実行しており、デバイス C は BFD バージョン 0 を実行するため、エコー モードを実行しません。この出力では、対応するコマンド出力が太字で表示されています。



DeviceB# show bfd neighbors details 

OurAddr       NeighAddr
     LD/RD  RH/RS   Holdown(mult)  State     Int
172.16.1.2    172.16.1.1 
    1/6    Up        0    (3 )   Up        Fa1/0 
Session state is UP and using echo function with 50 ms interval.
Local Diag: 0, Demand mode: 0, Poll bit: 0
MinTxInt: 1000000, MinRxInt: 1000000, Multiplier: 3
Received MinRxInt: 1000000, Received Multiplier: 3
Holdown (hits): 3000(0), Hello (hits): 1000(337)
Rx Count: 341, Rx Interval (ms) min/max/avg: 1/1008/882 last: 364 ms ago
Tx Count: 339, Tx Interval (ms) min/max/avg: 1/1016/886 last: 632 ms ago
Registered protocols: EIGRP
Uptime: 00:05:00
Last packet: Version: 1 
           - Diagnostic: 0
             State bit: Up         - Demand bit: 0
             Poll bit: 0           - Final bit: 0
             Multiplier: 3         - Length: 24
             My Discr.: 6          - Your Discr.: 1
             Min tx interval: 1000000    - Min rx interval: 1000000
             Min Echo interval: 50000
OurAddr       NeighAddr 
   
 LD/RD  RH/RS   Holdown(mult)  State     Int
172.16.1.2    172.16.1.3
     3/6    1(RH)     118  (3 )   Up        Fa1/0 
Session state is UP and not using echo function.
Local Diag: 0, Demand mode: 0, Poll bit: 0
MinTxInt: 50000, MinRxInt: 50000, Multiplier: 3
Received MinRxInt: 50000, Received Multiplier: 3
Holdown (hits): 150(0), Hello (hits): 50(5735)
Rx Count: 5731, Rx Interval (ms) min/max/avg: 32/72/49 last: 32 ms ago
Tx Count: 5740, Tx Interval (ms) min/max/avg: 40/64/50 last: 44 ms ago
Registered protocols: EIGRP
Uptime: 00:04:45
Last packet: Version: 0
            - Diagnostic: 0
             I Hear You bit: 1     - Demand bit: 0
             Poll bit: 0           - Final bit: 0
             Multiplier: 3         - Length: 24
             My Discr.: 6          - Your Discr.: 3
             Min tx interval: 50000    - Min rx interval: 50000
             Min Echo interval: 0

下の図は、デバイス B のファスト イーサネット インターフェイス 1/0 に障害が発生したことを示しています。デバイス B でファスト イーサネット インターフェイス 1/0 をシャット ダウンした場合、デバイス A とデバイス B の対応する BFD セッションの BFD 統計情報が少なくなります。

図 2. ファスト イーサネット インターフェイスでの BFD プロセス
ファスト イーサネット インターフェイスでの BFD セッション

デバイス B のファスト イーサネット インターフェイス 1/0 に障害が発生すると、BFD はデバイス A またはデバイス C の BFD ネイバーとしてデバイス B を検出しなくなります。この例では、デバイス B でファスト イーサネット インターフェイス 1/0 が管理的上の理由でシャット ダウンされています。

デバイス A での show bfd neighbors コマンドによる次の出力では、EIGRP ネットワークのデバイス A の唯一の BFD ネイバーが表示されます。この出力では、対応するコマンド出力が太字で表示されています。


DeviceA# show bfd neighbors
OurAddr       NeighAddr
 
    LD/RD  RH/RS   Holdown(mult)  State     Int
172.16.1.1    172.16.1.3
 
    5/3    1(RH)     134  (3 )   Up        Fa1/0 

デバイス C での show bfd neighbors コマンドによる次の出力でも、EIGRP ネットワークのデバイス C の唯一の BFD ネイバーが表示されます。この出力では、対応するコマンド出力が太字で表示されています。


DeviceC# show bfd neighbors

OurAddr       NeighAddr 
 
   LD/RD RH  Holdown(mult)  State     Int
172.16.1.3    172.16.1.1
 
    3/5  1   114  (3 )      Up        Fa1/0 

BFD-EIGRP サポートの設定に対する機能の履歴

次の表に、このモジュールで説明する機能のリリースおよび関連情報を示します。

これらの機能は、特に明記されていない限り、導入されたリリース以降のすべてのリリースで使用できます。

リリース

機能

機能情報

Cisco IOS XE Fuji 16.9.2

BFD-EIGRP サポート

BFD-EIGRP サポート機能により、EIGRP を BFD に登録し、BFD からすべての転送パス検出エラーメッセージを受信するように、BFD で EIGRP を設定できます。

Cisco Feature Navigator を使用すると、プラットフォームおよびソフトウェアイメージのサポート情報を検索できます。Cisco Feature Navigator には、http://www.cisco.com/go/cfn [英語] からアクセスします。