追加の要件

ハイ アベイラビリティ ログイン プロファイル

ハイ アベイラビリティ ログイン プロファイルに関する重要事項

  • この項のハイ アベイラビリティ ログイン プロファイル テーブルを使用して、プレゼンス冗長グループのクライアント再ログインの上限値と下限値を設定できます。 [Cisco Unified CM IM and Presence の管理(Cisco Unified CM IM and Presence Administration)] > [システム(System)] > [サービス パラメータ(Service Parameters)] を選択し、[サービス(Service)] メニューから [Cisco Server Recovery Manager] を選択して、クライアント ログインの上限値と下限値を設定します。

  • ハイ アベイラビリティ クライアント ログイン プロファイルは、単一クラスタの展開でのみ適用されます。 複数のクラスタが存在する場合、ハイ アベイラビリティ クライアント ログイン プロファイルには、冗長グループの上位および下位のクライアントの再ログイン値を設定することはできません。 複数のクラスタ展開でハイ アベイラビリティ クライアント ログイン プロファイルを検出するには、さらにテストを実行する必要があります。

  • Cisco XCP ルータ サービスのデバッグ ロギングが有効になっている場合は、CPU の使用率が増加し、IM and Presence Service に関して現在サポートされているログ レベルが低下することを予期する必要があります。

  • ここに示すテーブルに基づいてプレゼンス冗長グループのクライアント再ログインの上限と下限を設定することで、展開のパフォーマンスの問題および高 CPU スパイクを回避できます。

  • IM and Presence Service ノードのメモリ サイズおよび各ハイ アベイラビリティ展開タイプ(アクティブ/アクティブまたはアクティブ/スタンバイ)用にハイ アベイラビリティ ログイン プロファイルを提供します。

  • ハイ アベイラビリティ ログイン プロファイル テーブルは、次の入力に基づいて計算されます。

    • クライアント再ログインの下限は、Server Recovery Manager のサービス パラメータ「重要なサービス停止遅延(Critical Service Down Delay)」に基づいており、デフォルトは 90 秒です。 重要なサービス停止遅延(Critical Service Down Delay)が変更されると、下限も必ず変わります。

    • アクティブ/スタンバイ展開のプレゼンス冗長グループ内のユーザ合計数、またはアクティブ/アクティブ展開のユーザが最も多いノード。

  • プレゼンス冗長グループ内の両方のノードで、クライアント再ログインの上限値と下限値を設定する必要があります。 プレゼンス冗長グループの両方のノードでこれらの値をすべて手動で設定する必要があります。

  • クライアント再ログインの上限値と下限値は、プレゼンス冗長グループの各ノードで同じである必要があります。

  • ユーザを再平衡化する場合は、ハイ アベイラビリティ ログイン プロファイル テーブルに基づくクライアント再ログインの上限値と下限値を再設定する必要があります。

ハイ アベイラビリティ ログイン プロファイル テーブルの使用

ハイ アベイラビリティ ログイン プロファイル テーブルを使用して、次の値を取得します。

  • [クライアント再ログインの下限(Client Re-Login Lower Limit)]サービス パラメータ値
  • [クライアント再ログインの上限(Client Re-Login Upper Limit)]サービス パラメータ値

手順


ステップ 1

仮想ハードウェア設定およびハイ アベイラビリティ展開タイプに基づいてプロファイル テーブルを選択します。

ステップ 2

プロファイル テーブルで、展開内のユーザ数を選択します(最も近い値に切り上げ)。 アクティブ/スタンバイ展開を使用している場合、ユーザが最も多いノードを使用します。

ステップ 3

プレゼンス冗長グループの [ユーザ数(Number of Users)] の値に基づいて、プロファイル テーブル内の対応する再試行の下限値と上限値を取得します。

ステップ 4

[Cisco Unified CM IM and Presence の管理(Cisco Unified CM IM and Presence Administration)] > [システム(System)] > [サービスパラメータ(Service Parameters)] を選択し、[サービス(Service)] メニューから [Cisco Server Recovery Manager] を選択して、IM and Presence Service の再試行の下限値と上限値を設定します。

ステップ 5

[Cisco Unified CM IM and Presence の管理(Cisco Unified CM IM and Presence Administration)] > [システム(System)] > [サービスパラメータ(Service Parameters)] を選択し、[サービス(Service)] メニューから [Cisco Server Recovery Manager] を選択して [重要なサービス停止遅延(Critical Service Down Delay)] の値を確認します。 デフォルト値は 90 秒です。 再試行下限値はこの値に設定してください。


高可用性 ログイン設定の例

例 1:ユーザ数 15,000 のフル UC プロファイル - アクティブ/アクティブ展開

プレゼンス冗長グループ内のユーザが 3,000 人で、あるノードに 2,000 人、2 台目のノードに 1,000 人のユーザがいます。 非平衡型のアクティブ/アクティブ展開の場合、シスコはユーザが最も多いノード(この場合は、2,000 人のユーザが割り当てられているノード)を使用することを推奨します。 ユーザ数 15,000 のフル米国(4 vCPU 8 GB)アクティブ/アクティブ プロファイルを使用して、次の再試行の下限値と上限値を取得します。

アクティブ ユーザの予想数

再試行下限値

再試行上限値

2000

120

253


(注)  


再試行上限値は、フェールオーバー発生後にすべてのクライアントがバックアップ ノードにログインするまでのおおよその時間(秒)です。



(注)  


120 の下限値は、[重要なサービス停止遅延(Critical Service Down Delay)] サービス パラメータが 120 に設定されていることを前提としています。


例 2:ユーザ数 5000 のフル UC プロファイル - アクティブ/アクティブ展開

プレゼンス冗長グループ内の各ノードに 4,700 人のユーザがいます。 シスコは、最も近い値に切り上げ、ユーザ数 5,000 のフル米国(4 vCPU 8 GB)アクティブ/アクティブ プロファイルを使用して、ユーザ数 5,000 に基づいて、再試行の下限値と上限値を取得することを推奨します。

アクティブ ユーザの予想数

再試行下限値

再試行上限値

5000

120

953

単一クラスタ コンフィギュレーション

500 ユーザ フル UC(1vCPU 700MHz 2GB)のアクティブ/アクティブ プロファイル

表 1. 標準展開(500 ユーザ フル UC のアクティブ/アクティブ)のユーザ ログイン再試行制限

アクティブ ユーザの予想数

再試行下限値

再試行上限値

フル UC

100

120

187

250

120

287

500 ユーザ フル UC(1vCPU 700MHz 2GB)のアクティブ/スタンバイ プロファイル

表 2. 標準展開(500 ユーザ フル UC のアクティブ/スタンバイ)のユーザ ログイン再試行制限

アクティブ ユーザの予想数

再試行下限値

再試行上限値

フル UC

100

120

187

250

120

287

500

120

453

1000 ユーザ フル UC(1vCPU 1500MHz 2GB)のアクティブ/アクティブ プロファイル

表 3. 標準展開(1000 ユーザ フル UC のアクティブ/アクティブ)のユーザ ログイン再試行制限

アクティブ ユーザの予想数

再試行下限値

再試行上限値

フル UC

100

120

153

250

120

203

500

120

287

1000 ユーザ フル UC(1vCPU 1500MHz 2GB)のアクティブ/スタンバイ プロファイル

表 4. 標準展開(1000 ユーザ フル UC のアクティブ/スタンバイ)のユーザ ログイン再試行制限

アクティブ ユーザの予想数

再試行下限値

再試行上限値

フル UC

100

120

153

250

120

203

500

120

287

750

120

370

1000

120

453

2000 ユーザ フル UC(1vCPU 1500Mhz 4GB)のアクティブ/アクティブ プロファイル

表 5. 標準展開(2000 ユーザ フル UC のアクティブ/アクティブ)のユーザ ログイン再試行制限

アクティブ ユーザの予想数

再試行下限値

再試行上限値

フル UC

100

120

153

500

120

287

1000

120

453

2000 ユーザ フル UC(1vCPU 1500Mhz 4GB)のアクティブ/スタンバイ プロファイル

表 6. 標準展開(2000 ユーザ フル UC のアクティブ/スタンバイ)のユーザ ログイン再試行制限

アクティブ ユーザの予想数

再試行下限値

再試行上限値

フル UC

100

120

153

250

120

203

500

120

287

750

120

370

1000

120

453

1250

120

537

1500

120

620

1750

120

703

2000

120

787

5000 ユーザ フル UC(4 GB 2vCPU)のアクティブ/アクティブ プロファイル

表 7. 標準展開(5000 ユーザ フル UC のアクティブ/アクティブ)のユーザ ログイン再試行制限

アクティブ ユーザの予想数

再試行下限値

再試行上限値

フル UC

100

120

137

500

120

203

1000

120

287

1500

120

370

2000

120

453

2500

120

537

5000 ユーザ フル UC(4 GB 2vCPU)のアクティブ/スタンバイ プロファイル


注目


5000 ユーザ システムで最大のクライアント ログイン スループットを実現するために、シスコでは、少なくとも 2.6 GHz の CPU クロック速度を推奨しています。


表 8. 標準展開(5000 ユーザ フル UC のアクティブ/スタンバイ)のユーザ ログイン再試行制限

アクティブ ユーザの予想数

再試行下限値

再試行上限値

フル UC

100

120

154

500

120

287

1000

120

453

1500

120

620

2000

120

787

2500

120

953

3000

120

1120

3500

120

1287

4000

120

1453

4500

120

1620

5000

120

1787

15000 ユーザ フル UC(4 vCPU 8GB)のアクティブ/アクティブ プロファイル

注目

 
15000 ユーザ システムで最大のクライアント ログイン スループットを実現するために、シスコでは、少なくとも 2.5GHz の CPU クロック速度を推奨しています。

表 9. 標準展開(15000 ユーザ フル UC のアクティブ/アクティブ)のユーザ ログイン再試行制限

アクティブ ユーザの予想数

再試行下限値

再試行上限値

フル UC

100

120

127

500

120

153

1000

120

187

1500

120

220

2000

120

253

2500

120

287

3000

120

320

3500

120

353

4000

120

387

4500

120

420

5000

120

453

6000

120

520

7000

120

587

7500

120

620

15000 ユーザ フル UC(4 vCPU 8GB)のアクティブ/スタンバイ プロファイル

注目

 
15000 ユーザ システムで最大のクライアント ログイン スループットを実現するために、シスコでは、少なくとも 2.5GHz の CPU クロック速度を推奨しています。

表 10. 標準展開(15000 ユーザ フル UC のアクティブ/スタンバイ)のユーザ ログイン再試行制限

アクティブ ユーザの予想数

再試行下限値

再試行上限値

フル UC

100

120

137

500

120

203

1000

120

287

1500

120

370

2000

120

453

2500

120

537

3000

120

620

3500

120

703

4000

120

787

4500

120

870

5000

120

953

6000

120

1120

7000

120

1287

8000

120

1453

9000

120

1620

10000

120

1787

11000

120

1953

12000

120

2120

13000

120

2287

14000

120

2453

15000

120

2620

25000 ユーザ フル UC(6 vCPU 16GB)のアクティブ/アクティブ プロファイル


注目


25000 ユーザ システムで最大のクライアント ログイン スループットを実現するために、シスコでは、少なくとも 2.8GHz の CPU クロック速度を推奨しています。


表 11. アクティブ/アクティブ プロファイルのログイン率:9 ユーザが 45% のCPU を使用

アクティブ ユーザの予想数

再試行下限値

再試行上限値

100

120

131

500

120

176

1000

120

231

1500

120

287

2000

120

342

2500

120

398

3000

120

453

3500

120

509

4000

120

564

4500

120

620

5000

120

676

6000

120

787

7000

120

898

7500

120

953

8000

120

1009

9000

120

1120

10000

120

1231

11000

120

1342

12000

120

1453

12500

120

1509

25000 ユーザ フル UC(6 vCPU 16GB)のアクティブ/スタンバイ プロファイル


注目


25000 ユーザ システムで最大のクライアント ログイン スループットを実現するために、シスコでは、少なくとも 2.5GHz の CPU クロック速度を推奨しています。


表 12. アクティブ/スタンバイプロファイルのログイン率:16 ユーザが 80% の CPU を使用

アクティブ ユーザの予想数

再試行下限値

再試行上限値

100

120

133

500

120

183

1000

120

245

1500

120

308

2000

120

370

2500

120

433

3000

120

495

3500

120

558

4000

120

620

4500

120

683

5000

120

745

6000

120

870

7000

120

995

8000

120

1058

9000

120

1120

10000

120

1245

11000

120

1370

12000

120

1495

13000

120

1620

14000

120

1870

15000

120

1995

16000

120

2120

17000

120

2245

18000

120

2370

19000

120

2495

20000

120

2620

21000

120

2745

22000

120

2870

23000

120

2995

24000

120

3120

25000

120

3245

XMPP 標準への準拠

IM and Presence サービスは次の XMPP 標準に準拠しています。

  • RFC 3920 Extensible Messaging and Presence Protocol (XMPP): Core RFC 3921 Extensible Messaging and Presence Protocol (XMPP): Instant Messaging and Presence

    • XEP-0004 Data Forms

    • XEP-0012 Last Activity

    • XEP-0013 Flexible Offline Message Retrieval

    • XEP-0016 Privacy Lists

    • XEP-0030 Service Discovery

    • XEP-0045 Multi-User Chat

    • XEP-0054 Vcard-temp

    • XEP-0055 Jabber Search

    • XEP-0060 Publish-Subscribe

    • XEP-0065 SOCKS5 Bystreams

    • XEP-0066 Out of Band Data Archive OOB requests

    • XEP-0068 Field Standardization for Data Forms

    • XEP-0071 XHTML-IM

    • XEP-0082 XMPP Date and Time Profiles

    • XEP-0092 Software Version

    • XEP-0106 JID Escaping

    • XEP-0114 Jabber Component Protocol

    • XEP-0115 Entity Capabilities

    • XEP-0124 Bidirectional Streams over Synchronous HTTP (BOSH)

    • XEP-0126 Invisibility

    • XEP-0128 Service Discovery Extensions

    • XEP-0160 Best Practices for Handling Offline Messages

    • XEP-0163 Personal Eventing Via PubSub

    • XEP-0170 Recommended Order of Stream Feature Negotiation

    • XEP-0178 Best Practices for Use of SASL EXTERNAL

    • XEP-0220 Server Dialback

    • XEP-0273 SIFT (Stanza Interception and Filtering Technology)

設定変更通知およびサービス再起動通知

サービスを再起動する必要がある場合は、[アクティブな通知(Active Notifications)]ポップアップが表示されます。 Cisco Unified CM IM and Presence Administration GUI ヘッダーの右上に、[アクティブな通知の概要(Active Notifications Summary)]があります。

さらに、Cisco Unified CM IM and Presence の管理インターフェイスから [システム(System)] > [通知(Notifications)] を選択することで、アクティブな通知リストにアクセスできます。

再起動が必要な設定の変更

多くの IM and Presence 設定の変更および更新では、Cisco XCP ルータ、Cisco SIP プロキシ、または Cisco Presence Engine を再起動する必要があります。

次の表に、これらのサービスの再起動が必要な設定の変更を示します。 このリストには設定の変更が含まれていますが、インストールやアップグレードなどのプラットフォームの変更は含まれていません。

再起動を必要とする設定

再起動するサービス

アプリケーション リスナーの設定

([システム(System)] > [アプリケーションリスナー(Application Listeners)])

アプリケーション リスナーの編集

Cisco SIP Proxy

コンプライアンス プロファイルの設定

([メッセージング(Messaging)] > [コンプライアンス(Compliance)] > [コンプライアンス設定(Compliance Settings)])

([メッセージング(Messaging)] > [コンプライアンス(Compliance)] > [コンプライアンスプロファイル(Compliance Profiles)])

サードパーティのコンプライアンスサーバに割り当てられているイベントの設定を編集する場合

Cisco XCP Router

グループ チャットのシステム管理者

([メッセージング(Messaging)] > [グループチャットのシステム管理者(Group Chat System Administrators)])

この設定を有効または無効にする場合

Cisco XCP Router

外部ファイル サーバの設定

([メッセージング(Messaging)] > [外部サーバの設定(External Server Setup)] > [外部ファイルサーバ(External File Servers)])

[ホスト/IPアドレス設定(Host/IP Address Setting)]を編集する場合

[外部ファイルサーバパブリックキー(External File Server Public Key)]を再生成する場合

Cisco XCP Router

グループ チャットと持続チャットの設定

([メッセージング(Messaging)] > [グループチャットと持続チャット(Group Chat and Persistent Chat)])

起動時にチャット ノードが外部 DB に到達できない場合、Cisco XCP Text Conference Mgr サービスは実行されていません。

Cisco XCP Router

グループ チャット サーバ エイリアス マッピング

([メッセージング(Messaging)] > [グループチャットサーバエイリアスマッピング(Group Chat Server Alias Mapping)])

チャット エイリアスの追加

Cisco XCP Router

ACL 設定

([システム(System)] > [セキュリティ(Security)] > [着信ACL(Incoming ACL)])

([システム(System)] > [セキュリティ(Security)] > [発信ACL(Outgoing ACL)])

着信または発信 ACL 設定の編集

Cisco SIP Proxy

コンプライアンス設定

[メッセージアーカイバ(Message Archiver)]:設定の編集

Cisco XCP Router

LDAP サーバ(LDAP Server)

([アプリケーション(Application)] > [サードパーティクライアント(Third-Party Clients)] > [サードパーティLDAP設定(Third-party LDAP Settings)])

[LDAP検索(LDAP Search)]:LDAP 検索の編集

[LDAPからvCardを作成(Build vCards from LDAP)] の編集

vCard FN に使用するための LDAP 属性の編集

Cisco XCP Router

メッセージ設定の構成

([メッセージング(Messaging)] > [設定(Settings)])

[インスタントメッセージの有効化(Enable instant message)] の編集

オフライン中の相手へのインスタントメッセージの送信を無効にする

Cisco XCP Router

プレゼンス ゲートウェイ(Presence Gateway)

([プレゼンス(Presence)] > [ゲートウェイ(Gateways)])

プレゼンス ゲートウェイの追加、編集、削除

MS Exchange 証明書をアップロードした後

Cisco Presence Engine

プレゼンス設定の構成

([プレゼンス(Presence)] > [設定(Settings)] > [標準設定(Standard Configuration)])

[プレゼンスステータスの共有を有効にする(Enable Availability Sharing)] 設定の編集

確認プロンプトなしで、ユーザが他のユーザのプレゼンスステータスを表示できるようにする

連絡先リストの最大サイズ(ユーザごと)(Maximum Contact List Size (per user))

[ウォッチャの最大数(Maximum Watchers)]

Cisco Presence Engine

Cisco XCP Router

プレゼンス設定の構成

([プレゼンス(Presence)] > [設定(Settings)] > [標準設定(Standard Configuration)])

[イントラドメインフェデレーションで電子メールアドレスのユーザを有効にする(Enable user of Email address for Interdomain Federation)]フィールドの編集

Cisco XCP Router

パーティション イントラドメイン フェデレーションの設定

[プレゼンス(Presence)] > [設定(Settings)] > [標準設定(Standard Configuration)](チェックボックス)

[プレゼンス(Presence)] > [イントラドメインフェデレーションのセットアップ(Intradomain Federation Setup)](ウィザード)

チェックボックスまたはウィザードを使用した [LCS/OCS/Lync とのパーティションイントラドメインフェデレーションを有効にする(Enable Partitioned Intradomain Federation with LCS/OCS/Lync)] の設定

パーティション イントラドメイン ルーティング モード:[標準設定(Standard Configuration)] ウィンドウまたはウィザードを使用した設定

これらの設定を編集すると、Cisco SIP プロキシが自動的に再起動します

さらに、XCP ルータを再起動する必要があります

プロキシ設定

([プレゼンス(Presence)] > [ルーティング(Routing)] > [設定(Settings)])

プロキシ設定へのいずれかの編集

Cisco SIP Proxy

セキュリティ設定

([システム(System)] > [セキュリティ(Security)] > [設定(Settings)])

SIP イントラクラスタ プロキシ間トランスポートプロトコルなどのいずれかの SIP セキュリティ設定の編集

いずれかのXMPP セキュリティ設定の編集

Cisco SIP プロキシ(SIP セキュリティの編集の場合)

Cisco XCP ルータ(XMPP セキュリティの編集の場合)

SIP フェデレーテッド ドメイン

([プレゼンス(Presence)] > [ドメイン間フェデレーション(Interdomain Federation)] > [SIPフェデレーション(SIP Federation)])

この設定の追加、編集、削除

Cisco XCP Router

サードパーティ製コンプライアンス サービス

([アプリケーション(Application)] > [サードパーティクライアント(Third-Party Clients)] > [サードパーティLDAPサーバ(Third-Party LDAP Servers)])

[ホスト名/IPアドレス(Hostname/IP Address)]、[ポート(Port)]、[パスワード/パスワードの確認(Password/Confirm Password)] フィールドの編集

Cisco XCP Router

TLS ピア サブジェクトの設定

([システム(System)] > [セキュリティ(Security)] > [TLSピアサブジェクト(TLS Peer Subjects)])

このページでのいずれかの編集

Cisco SIP Proxy

TLS コンテキスト(TLS Context)

([システム(System)] > [セキュリティ(Security)] > [TLSコンテキスト設定(TLS Context Configuration)])

このページでのいずれかの編集

関連付けられているチャット サーバの再起動が必要な場合があります。

XMPP フェデレーション

([プレゼンス(Presence)] > [ドメイン間フェデレーション(Interdomain Federation)] > [XMPPフェデレーション(XMPP Federation)] > [設定(Settings)])

([プレゼンス(Presence)] > [ドメイン間フェデレーション(Interdomain Federation)] > [XMPPフェデレーション(XMPP Federation)] > [ポリシー(Policy)])

XMPP フェデレーションへのいずれかの編集

Cisco XCP Router

クラスタ間ピアリング

(プレゼンス クラスタ間設定)

クラスタ間ピア設定の編集

場合によっては、Cisco XCP ルータの再起動を求められる場合があります(右上のウィンドウに通知が表示されます)。

イーサネット設定

([Cisco Unified IM and PresenceのOSの管理(Cisco Unified IM and Presence OS Administration)] から、[設定(Settings)] > [IP] > [イーサネット/イーサネットIPv6(Ethernet/Ethernet IPv6)])

いずれかのイーサネット設定の編集

システムが即時再起動されます

IPv6 設定(IPv6 Configuration)

([システム(System)] > [エンタープライズパラメータ(Enterprise Parameters)])

[IPv6を有効化] エンタープライズパラメータの有効化の編集

Cisco XCP Router

Cisco SIP Proxy

Cisco Presence Engine

トラブルシューティング

サブスクライバがオフラインの間に IM and Presence パブリッシャが変更された場合

サブスクライバからの [設定(Settings)] > [IP] > [パブリッシャ(Publisher)] 設定の編集

サブスクライバ ノードの再起動

IM and Presence をアップグレードすると、以前のバージョンに切り替える必要があります

システムを再起動する

cup 証明書の再生成

Cisco SIP Proxy

Cisco Presence Engine

cup-xmpp の再生成

Cisco XCP Router

cup-xmpp-s2s 証明書の再生成

Cisco XCP Router

新しい証明書のアップロード

その証明書に関連するサービスを再起動します。

CUP 信頼証明書の場合は、Cisco SIP プロキシを再起動します。

リモート監査ログの転送プロトコル

utils remotesyslog set protocol * CLI コマンドのいずれかを実行した場合

ノードの再起動

次のアラートのいずれかを受け取った場合

  • PEIDSQueryError

  • PEIDStoIMDBDatabaseSyncError

  • PEIDSSubscribeError

  • PEWebDAVInitializationFailure

Cisco Presence Engine を再起動することを推奨します。

次のアラートのいずれかを受け取った場合

  • XCPConfigMgrJabberRestartRequired

  • XCPConfigMgrR2RPasswordEncryptionFailed

  • XCPConfigMgrR2RRequestTimedOut

  • XCPConfigMgrHostNameResolutionFailed

Cisco XCP ルータを再起動することを推奨します。

PWSSCBInitFailed

Cisco SIP プロキシを再起動することを推奨します。

いずれかの Exchange サービス パラメータの編集

  • Microsoft Exchange 通知ポート(Microsoft Exchange Notification Port)

  • カレンダーの展開(Calendar Spread)

  • Exchange タイムアウト(秒)(Exchange Timeout (seconds))

  • Exchange キュー(Exchange Queue)

  • Exchange スレッド(Exchange Threads)

  • EWS ステータス頻度(EWS Status Frequency)

Cisco Presence Engine

Exchange 証明書のアップロード

Cisco SIP Proxy

Cisco Presence Engine

ロケールのインストール

IM and Presence サービスの再起動

新しい MSSQL 外部データベースの作成

Cisco XCP Router

外部データベース設定の編集

Cisco XCP Router

外部データベースのマージ

Cisco XCP Router

TLS ピア サブジェクトの設定

Cisco SIP Proxy

ピア認証 TLS コンテキストの設定

Cisco SIP Proxy

次の Cisco SIP プロキシ サービス パラメータの編集

  • CUCMドメイン(CUCM Domain)

  • サーバ名(補足)(Server Name (supplemental))

  • HTTP ポート(HTTP Port)

  • ステートフルサーバ(トランザクション ステートフル)(Stateful Server (transaction Stateful))

  • 持続的TCP接続数(Persist TCP Connections)

  • 共有メモリサイズ(バイト)(Shared memory size (bytes))

  • フェデレーションルーティングIM/P FQDN(Federation Routing IM/P FQDN)

  • MicrosoftフェデレーションUser-Agentヘッダー(Microsoft Federation User-Agent Headers)(コンマ区切り)

Cisco SIP Proxy

[ルーティング通信タイプ(Routing Communication Type)]サービス パラメータの編集

Cisco XCP Router

IM アドレス スキームの編集

Cisco XCP Router

デフォルト ドメインの割り当て

Cisco XCP Router

クラスタからのノードの削除

Cisco XCP Router

Cisco XCP ルータに影響するパラメータを編集する場合は、Cisco XCP ルータを再起動する必要があります

Cisco XCP Router

[ルーティング通信タイプ(Routing Communication Type)]サービス パラメータ

Cisco XCP Router

次のいずれかの [Cisco XCP File Transfer Manager] サービス パラメータの編集:

  • 外部ファイルサーバの使用可能領域の下限しきい値(External File Server Available Space Lower Threshold)

  • 外部ファイルサーバの使用可能領域の上限しきい値(External File Server Available Space Upper Threshold)

Cisco XCP Router

[複数のデバイスメッセージングの有効化(Enable Mulitple Device Messaging)]サービス パラメータの編集

Cisco XCP Router

[ユーザあたりの最大ログオンセッション数(Maximum number of logon sessions per user)]サービス パラメータの編集

Cisco XCP Router

外部データベース上の install_dir /data/pg_hba.conf または install_dir /data/postgresql.conf 設定ファイルの更新

Cisco XCP Router

移行ユーティリティ:

  • [プレゼンスの設定(Presence Settings)] ウィンドウでの [確認プロンプトなしで、ユーザが他のユーザのプレゼンスステータスを表示できるようにする(Allow users to view the availability of other users without being prompted for approval)]設定の編集。

  • [プレゼンスの設定(Presence Settings)] 設定ウィンドウでの [連絡先リストの最大サイズ(ユーザごと)(Maximum Contact Lists Size (per user))]および [ウォッチャの最大数(ユーザごと)(Maximum Watchers (per user))]設定の編集。

Cisco XCP Router

クラスタからのノードの削除

Cisco XCP Router