スマート ライセンスの設定

スマートライセンシングの設定の前提条件

CSSM に以下が必要です。

  • Cisco スマート アカウント

  • 1 つ以上のバーチャルアカウント

  • 適切なアクセス権を持つユーザーロール

  • デバイスを登録するには、CSSM のスマート ソフトウェア ライセンシング契約に同意する必要があります。

  • https://tools.cisco.com へのネットワーク到達可能性

スマートライセンシングの概要

シスコ スマート ライセンシングは、シスコ ポートフォリオ全体および組織全体でソフトウェアをより簡単かつ迅速に一貫して購入および管理できる柔軟なライセンス モデルです。また、これは安全です。ユーザーがアクセスできるものを制御できます。スマートライセンスを使用すると、次のことが可能になります。

  • 簡単なアクティベーション:スマートライセンスは、組織全体で使用できるソフトウェアライセンスのプールを確立します。PAK(製品アクティベーションキー)は不要です。

  • 管理の統合:My Cisco Entitlements(MCE)は、使いやすいポータルですべてのシスコ製品とサービスの完全なビューを提供します。

  • ライセンスの柔軟性:ソフトウェアはハードウェアにノードロックされていないため、必要に応じてライセンスを簡単に使用および転送できます。

スマートライセンスを使用するには、まず Cisco Software Central でスマートアカウントを設定する必要があります(software.cisco.com)。

シスコ ライセンスの詳細については、cisco.com/go/licensingguide を参照してください。

CSSM の概要

Cisco Smart Software Manager(CSSM)を使用すると、1 つの集中型ポータルからシスコのスマート ソフトウェア ライセンスすべてを管理できます。CSSM を使用して、バーチャルアカウントと呼ばれるグループ(ライセンスと製品インスタンスの集合体)でライセンスを整理および表示します。

[License] タブの [Smart Software Licensing] リンクをクリックすると、https://software.cisco.com/# から CSSM にアクセスできます。


(注)  


CSSM にアクセスするには、Chrome 32.0、Firefox 25.0、または Safari 6.0.5 の Web ブラウザを使用します。また、Javascript 1.5 以降のバージョンをブラウザで有効にする必要があります。


CSSM を使用して次のタスクを実行できます。

  • バーチャルアカウントを作成、管理、または表示する。

  • 製品インスタンスの登録トークンを作成および管理する。

  • バーチャルアカウント間または表示ライセンス間でライセンスを転送する。

  • 製品インスタンスを転送、削除、または表示する。

  • バーチャルアカウントに関するレポートを実行する。

  • 電子メール通知の設定を変更する。

  • 仮想アカウント情報を表示する。

CSSM のヘルプでは、これらのタスクを実行する手順について説明しています。

CSSM への接続

次の図は、CSSM への接続に使用できるさまざまなオプションを示しています。

図 1. [Connection] のオプション
  1. ダイレクトクラウドアクセス:この方法では、シスコ製品からインターネット経由で Cisco.com に使用状況情報を直接送信します。接続に追加のコンポーネントは必要ありません。

  2. HTTPS プロキシを介したダイレクトクラウドアクセス:この方法では、シスコ製から、インターネット経由でプロキシサーバー(Call Home トランスポートゲートウェイまたは市販のプロキシ(Apache など)のいずれか)を介して Cisco.com に使用状況情報を送信します。

  3. 接続状態のオンプレミスコレクタを介した間接アクセス:この方法では、シスコ製品から、現地のライセンス認証局として機能するローカルに接続されたコレクタに使用状況情報を送信します。データベースの同期を保つため、周期的にこの情報が交換されます。

  4. 非接続状態のオンプレミスコレクタを介した間接アクセス:この方法では、シスコ製品から、現地のライセンス認証局として機能するローカルの接続が解除されたコレクタに使用状況情報を送信します。データベースの同期を保つため、不定期に(月に 1 回など)人による読み取りが可能な情報の交換が実施されます。

オプション 1 と 2 には簡単な接続オプションを、オプション 3 と 4 にはセキュアな環境接続オプションを提供します。Cisco Smart Software Manager オンプレミス(旧称 Cisco Smart Software Manager サテライト)は、オプション 3 と 4 のサポートを提供します。

CSSM への接続の設定とライセンスレベルの設定

ここでは、CSSM への接続の設定方法とライセンスレベルの設定方法について説明します。

CSSM への接続の設定

次の手順では、CSSM へのレイヤ 3 接続を設定してネットワーク到達可能性を確認する方法を説明します。CSSM へのレイヤ 3 接続がすでに確立されている場合は、このセクションをスキップしてください。

手順

  コマンドまたはアクション 目的

ステップ 1

enable

例:

Device> enable

特権 EXEC モードを有効にします。

プロンプトが表示されたらパスワードを入力します。

ステップ 2

configure terminal

例:

Device# configure terminal

グローバル コンフィギュレーション モードを開始します。

ステップ 3

{ip | ipv6} name-server server-address 1 [server-address 2] [server-address 3] [server-address 4] [server-address 5] [server-address 6]

例:

Device(config)# ip name-server 209.165.201.1 209.165.200.225 209.165.201.14 209.165.200.230

ドメインネームシステム(DNS)の設定

ステップ 4

ip name-server vrf Mgmt-vrf server-address 1 [server-address 2] [server-address 3] [server-address 4] [server-address 5] [server-address 6]

例:

Device(config)# ip name-server vrf Mgmt-vrf 209.165.201.1 209.165.200.225 209.165.201.14 209.165.200.230

(任意)VRF インターフェイスで DNS を設定します。

(注)  

 

このコマンドは、ip name-server コマンドの代わりに設定する必要があります。

ステップ 5

ip domain lookup source-interface interface-type interface-number

例:

Device(config)# ip domain lookup source-interface Vlan100

(任意)DNS ドメインルックアップ用のソースインターフェイスを設定します。

ステップ 6

ip domain name example.com

例:

Device(config)# ip domain name example.com

ドメイン名を設定します。

ステップ 7

ip host tools.cisco.com ip-address

例:

Device(config)# ip host tools.cisco.com 209.165.201.30

(任意)自動 DNS マッピングが使用できない場合は、DNS ホスト名キャッシュ内のホスト名/アドレス静的マッピングを設定します。

ステップ 8

interface vlan_id

例:


Device(config)# interface Vlan100
Device(config-if)# ip address 192.0.2.10 255.255.255.0
Device(config-if)# exit

レイヤ 3 インターフェイスを設定します。

ステップ 9

ntp server ip-address [ version number] [ key key-id] [prefer]

例:


Device(config)# ntp server 198.51.100.100 version 2 prefer

指定したシステムとのサーバーアソシエーションを形成します。

(注)  

 

ntp server コマンドは、デバイスの時刻が CSSM と同期されるようにするために必須です。

ステップ 10

switchport access vlan vlan_id

例:


Device(config)# interface GigabitEthernet1/0/1
Device(config-if)# switchport access vlan 100
Device(config-if)# switchport mode access
Device(config-if)# exit
Device(config)# 

(任意)このアクセスポートがトラフィックを伝送する VLAN を有効にし、非トランキングで非タグ付きのシングル VLAN イーサネット インターフェイスとしてインターフェイスを設定します。

(注)  

 

このステップは、スイッチポート アクセス モードが必要な場合にのみ設定します。

ステップ 11

ip route ip-address ip-mask subnet mask

例:


Device(config)# ip route 192.0.2.0 255.255.255.255 192.0.2.1

デバイスにルートを設定します。

(注)  

 

スタティックルートまたはダイナミックルートのいずれかを設定できます。

ステップ 12

license smart transport callhome

例:

Device(config)# license smart transport callhome

転送モードを Call Home として有効にします。

(注)  

 

license smart transport callhome コマンドは必須です。

ステップ 13

ip http client source-interface interface-type interface-number

例:

Device(config)# ip http client source-interface Vlan100

HTTP クライアントのソース インターフェイスを設定します。

(注)  

 

ip http client source-interface interface-type interface-number コマンドは必須です。

ステップ 14

exit

例:

Device(config)# exit

(任意)グローバル コンフィギュレーション モードを終了し、特権 EXEC モードに戻ります。

ステップ 15

copy running-config startup-config

例:

Device# copy running-config startup-config

(任意)コンフィギュレーション ファイルに設定を保存します。

ダイレクトクラウドアクセス用の Call Home サービスの設定


(注)  


デフォルトでは、CiscoTAC-1 プロファイルはすでにデバイスに設定されています。プロファイルのステータスを確認するには、show call-home profile all コマンドを使用します。


Call Home サービスは、CSSM に対してクリティカルなシステムイベントを電子メールおよび Web 上で通知します。

Call Home サービスを設定して有効にするには、次の手順を実行します。

手順

  コマンドまたはアクション 目的

ステップ 1

enable

例:

Device> enable

特権 EXEC モードを有効にします。

プロンプトが表示されたらパスワードを入力します。

ステップ 2

configure terminal

例:

Device# configure terminal

グローバル コンフィギュレーション モードを開始します。

ステップ 3

call-home

例:

Device(config)# call-home

Call Home コンフィギュレーション モードを開始します。

ステップ 4

no http secure server-identity-check

例:

Device(config-call-home)# no http secure server-identity-check

HTTP 接続の確立時のサーバー ID チェックを無効にします。

ステップ 5

contact-email-address email-address

例:

Device(config-call-home)# contact-email-addr username@example.com

顧客の電子メールアドレスを割り当てます。電子メールアドレスフォーマットには、スペースなしで最大 200 文字まで入力できます。

ステップ 6

profile CiscoTAC-1

例:

Device(config-call-home)# profile CiscoTAC-1

デフォルトでは、CiscoTAC-1 プロファイルは非アクティブです。このプロファイルを Call Home サービスで使用するには、プロファイルを有効にする必要があります。

ステップ 7

destination transport-method http

例:

Device(config-call-home-profile)# destination transport-method http

HTTP 経由の Call Home サービスを有効にします。

ステップ 8

destination address http url

例:

Device(config-call-home-profile)# destination address http https://tools.cisco.com/its/service/oddce/services/DDCEService

CSSM に接続します。

ステップ 9

active

例:

Device(config-call-home-profile)# active

宛先プロファイルをイネーブルにします。

ステップ 10

no destination transport-method email

例:

Device(config-call-home-profile)# no destination transport-method email

電子メールによる Call Home サービスを無効にします。

ステップ 11

exit

例:

Device(config-call-home-profile)# exit

Call Home 宛先プロファイル コンフィギュレーション モードを終了して、Call Home コンフィギュレーション モードに戻ります。

ステップ 12

exit

例:

Device(config-call-home)# exit

Call Home コンフィギュレーション モードを終了し、グローバル コンフィギュレーション モードに戻ります。

ステップ 13

service call-home

例:

Device(config)# service call-home

Call Home 機能をイネーブルにします。

ステップ 14

exit

例:

Device(config)# exit

グローバル コンフィギュレーション モードを終了し、特権 EXEC モードに戻ります。

ステップ 15

copy running-config startup-config

例:

Device# copy running-config startup-config

(任意)コンフィギュレーション ファイルに設定を保存します。

HTTPS プロキシサーバを介したダイレクトクラウドアクセス用の Call Home サービスの設定

Call Home サービスは、HTTPS プロキシサーバを介して設定できます。この設定では、CSSM への接続にユーザ認証は必要ありません。


(注)  


認証された HTTPS プロキシ設定はサポートされていません。


HTTPS プロキシを介して Call Home サービスを設定して有効にするには、次の手順を実行します。

手順

  コマンドまたはアクション 目的

ステップ 1

enable

例:

Device> enable

特権 EXEC モードを有効にします。

プロンプトが表示されたらパスワードを入力します。

ステップ 2

configure terminal

例:

Device# configure terminal

グローバル コンフィギュレーション モードを開始します。

ステップ 3

call-home

例:

Device(config)# call-home

Call Home コンフィギュレーション モードを開始します。

ステップ 4

contact-email-address email-address

例:

Device(config-call-home)# contact-email-addr sch-smart-licensing@cisco.com

デフォルトの電子メールアドレスを sch-smart-licensing@cisco.com として設定します。

ステップ 5

http-proxy proxy-address proxy-port port-number

例:

Device(config-call-home)# http-proxy 198.51.100.10 port 3128

Call Home サービスへのプロキシサーバ情報を設定します。

ステップ 6

profile CiscoTAC-1

例:

Device(config-call-home)# profile CiscoTAC-1

デフォルトでは、CiscoTAC-1 プロファイルは非アクティブです。このプロファイルを Call Home サービスで使用するには、プロファイルを有効にする必要があります。

ステップ 7

destination transport-method http

例:

Device(config-call-home-profile)# destination transport-method http

HTTP 経由の Call Home サービスを有効にします。

ステップ 8

no destination transport-method email

例:

Device(config-call-home-profile)# no destination transport-method email

電子メールによる Call Home サービスを無効にします。

ステップ 9

profile name

例:

Device(config-call-home)# profile test1

指定された宛先プロファイル名の Call Home 宛先プロファイル コンフィギュレーション モードを開始します。指定された宛先プロファイルが存在しない場合、作成されます。

ステップ 10

reporting smart-licensing-data

例:

Device(config-call-home-profile)# reporting smart-licensing-data

HTTP 経由の Call Home サービスとのデータ共有を有効にします。

ステップ 11

destination transport-method http

例:

Device(config-call-home-profile)# destination transport-method http

HTTP メッセージの転送方法をイネーブルにします。

ステップ 12

destination address http url

例:

Device(config-call-home-profile)# destination address http 
https://tools.cisco.com/its/service/oddce/services/DDCEService

CSSM に接続します。

ステップ 13

active

例:

Device(config-call-home-profile)# active

宛先プロファイルをイネーブルにします。

ステップ 14

exit

例:

Device(config-call-home-profile)# exit

Call Home 宛先プロファイル コンフィギュレーション モードを終了して、Call Home コンフィギュレーション モードに戻ります。

ステップ 15

exit

例:

Device(config-call-home)# exit

Call Home コンフィギュレーション モードを終了し、グローバル コンフィギュレーション モードに戻ります。

ステップ 16

service call-home

例:

Device(config)# service call-home

Call Home 機能をイネーブルにします。

ステップ 17

ip http client proxy-server proxy-address proxy-port port-number

例:

Device(config)# ip http client proxy-server 198.51.100.10 port 3128

Call Home 機能をイネーブルにします。

ステップ 18

exit

例:

Device(config)# exit

グローバル コンフィギュレーション モードを終了し、特権 EXEC モードに戻ります。

ステップ 19

copy running-config startup-config

例:

Device# copy running-config startup-config

(任意)コンフィギュレーション ファイルに設定を保存します。

Cisco Smart Software Manager オンプレミス用の Call Home サービスの設定

Smart Software Manager オンプレミス(旧称 Cisco Smart Software Manager サテライト)については、https://www.cisco.com/c/en/us/buy/smart-accounts/software-manager-satellite.html を参照してください。

Cisco Smart Software Manager オンプレミス(旧称 Cisco Smart Software Manager サテライト)用の Call Home サービスを設定するには、次の手順を実行します。

手順

  コマンドまたはアクション 目的

ステップ 1

enable

例:

Device> enable

特権 EXEC モードを有効にします。

パスワードを入力します(要求された場合)。

ステップ 2

configure terminal

例:

Device# configure terminal

グローバル コンフィギュレーション モードを開始します。

ステップ 3

call-home

例:

Device(config)# call-home

Call Home コンフィギュレーション モードを開始します。

ステップ 4

no http secure server-identity-check

例:

Device(config-call-home)# no http secure server-identity-check

HTTP 接続の確立時のサーバー ID チェックを無効にします。

ステップ 5

profile name

例:

Device(config-call-home)# profile test1

指定された宛先プロファイル名の Call Home 宛先プロファイル コンフィギュレーション モードを開始します。指定された宛先プロファイルが存在しない場合、作成されます。

ステップ 6

reporting smart-licensing-data

例:

Device(config-call-home-profile)# reporting smart-licensing-data

HTTP 経由の Call Home サービスとのデータ共有を有効にします。

ステップ 7

destination transport-method http

例:

Device(config-call-home-profile)# destination transport-method http

HTTP メッセージの転送方法をイネーブルにします。

ステップ 8

destination address http url

例:

Device(config-call-home-profile)# 
destination address http https://209.165.201.15:443/Transportgateway/services/DeviceRequestHandler 

または

Device(config-call-home-profile)# 
destination address http http://209.165.201.15:80/Transportgateway/services/DeviceRequestHandler

Call Home メッセージが送信される宛先 URL(CSSM)を設定します。

宛先 URL の IP アドレスまたは完全修飾ドメイン名(FQDN)が、Cisco Smart Software Manager オンプレミスの [Satellite Name] に設定されている IP アドレスまたは FQDN と一致することを確認します。

ステップ 9

destination preferred-msg-format {long-text | short-text | xml}

例:

Device(config-call-home-profile)# destination preferred-msg-format xml

(任意)使用するメッセージ形式を設定します。デフォルトは XML です。

ステップ 10

active

例:

Device(config-call-home-profile)# active

宛先プロファイルをイネーブルにします。デフォルトでは、プロファイルは作成時にイネーブルになります。

ステップ 11

exit

例:

Device(config-call-home-profile)# exit

Call Home 宛先プロファイル コンフィギュレーション モードを終了して、Call Home コンフィギュレーション モードに戻ります。

ステップ 12

exit

例:

Device(config-call-home)# exit

Call Home コンフィギュレーション モードを終了し、グローバル コンフィギュレーション モードに戻ります。

ステップ 13

ip http client source-interface interface-type interface-number

例:

Device(config)# ip http client source-interface Vlan100

HTTP クライアントのソース インターフェイスを設定します。

(注)  

 

ip http client source-interface interface-type interface-number コマンドは、vrf インターフェイスでは必須です。

ステップ 14

crypto pki trustpoint name

例:

Device(config)# crypto pki trustpoint SLA-TrustPoint

(任意)トラストポイントおよび設定された名前を宣言して、CA トラストポイント コンフィギュレーション モードを開始します。

ステップ 15

revocation-check none

例:

Device(ca-trustpoint)# revocation-check none

(任意)証明書の確認が無視されることを指定します。

ステップ 16

end

例:

Device(ca-trustpoint)# end

(任意)CA トラストポイント コンフィギュレーション モードを終了し、特権 EXEC モードに戻ります。

ステップ 17

copy running-config startup-config

例:

Device# copy running-config startup-config

(任意)コンフィギュレーション ファイルに設定を保存します。

ライセンスレベルの設定

この手順は任意です。次の手順を使用すると、以下のことができます。
  • ライセンスのダウングレードとアップグレード

  • 評価ライセンスと拡張ライセンスの有効化と無効化

  • アップグレードライセンスのクリア

登録する前に、必要なライセンスレベルをデバイスで設定する必要があります。Cisco Catalyst 9000 シリーズ スイッチで使用できるライセンスレベルは次のとおりです。

基本ライセンス

  • Network Essentials

  • Network Advantage(Network Essentials を含む)

アドオンライセンス:3 年、5 年、または 7 年の固定期間にわたって次のライセンスをサブスクライブできます。

  • Digital Networking Architecture(DNA)Essentials

  • Cisco DNA Advantage(Cisco DNA Essentials を含む)

ライセンスレベルを設定するには、次の手順に従います。

手順

  コマンドまたはアクション 目的

ステップ 1

enable

例:

Device> enable

特権 EXEC モードを有効にします。

プロンプトが表示されたらパスワードを入力します。

ステップ 2

configure terminal

例:

Device# configure terminal

グローバル コンフィギュレーション モードを開始します。

ステップ 3

license boot level license_level

例:

Device(config)# license boot level network-essentials

スイッチのライセンスをアクティブ化します。

ステップ 4

exit

例:

Device(config)# exit

特権 EXEC モードに戻ります。

ステップ 5

write memory

例:

Device# write memory

ライセンス情報をスイッチに保存します。

ステップ 6

show version

例:

Device# show version
------------------------------------------------------------------------------
Technology-package Current    Type                           Technology-package Next reboot 
------------------------------------------------------------------------------
network-essentials             Smart License                    network-essentials            
None                           Subscription Smart License       None     

ライセンスレベルの情報を表示します。

ステップ 7

reload

例:

Device# reload

デバイスがリロードされます。

CSSM でのデバイスの登録

CSSM でデバイスを登録するには、次のタスクを実行する必要があります。

  1. CSSM から一意のトークンを生成します。

  2. 生成されたトークンを使用してデバイスを登録します。

登録が成功すると、デバイスで ID 証明書を受信します。この証明書はデバイスに保存され、それ以降のシスコとのすべての通信で自動的に使用されます。CSSM は 30 日ごとに登録情報の更新を試みます。

また、ライセンスの使用状況データが収集され、毎月レポートが送信されます。必要に応じて、機密情報(ホスト名、ユーザー名、パスワードなど)が使用状況レポートから除外されるように Call Home 設定を構成できます。

CSSM からの新しいトークンの生成

新しい製品インスタンスをバーチャルアカウントに登録するために、トークンが生成されます。

手順


ステップ 1

https://software.cisco.com/# から CSSM にログインします。

シスコから提供されたユーザー名とパスワードを使用してポータルにログインする必要があります。

ステップ 2

[Inventory] タブをクリックします。

ステップ 3

[Virtual Account] ドロップダウンリストから、必要なバーチャルアカウントを選択します。

ステップ 4

[General] タブをクリックします。

ステップ 5

[New Token] をクリックします。

[Create Registration Token] ウィンドウが表示されます。

ステップ 6

[Description] フィールドに、トークンの説明を入力します。

ステップ 7

[Expire After] フィールドに、トークンをアクティブにする必要がある日数を入力します。

ステップ 8

(任意)[Max. Number of Uses] フィールドに、トークンの有効期限が切れるまでの最大使用回数を入力します。

ステップ 9

[Allow export-controlled functionality on the products registered with this token] チェックボックスをオンにします。

このチェックボックスをオンにすると、シスコは米国および各国固有のエクスポートポリシーおよびガイドラインに準拠するようになります。詳細については、https://www.cisco.com/c/en/us/about/legal/global-export-trade.htmlを参照してください。

ステップ 10

[Create Token] をクリックしてトークンを作成します。

ステップ 11

トークンを作成したら、[Copy] をクリックし、新しく作成したトークンをコピーします。


新しいトークンを使用するデバイスの登録

新しいトークンを使用してデバイスを登録するには、次の手順を実行します。

手順

  コマンドまたはアクション 目的

ステップ 1

enable

例:

Device> enable

特権 EXEC モードを有効にします。

プロンプトが表示されたらパスワードを入力します。

ステップ 2

license smart register idtokentoken_ID

例:

Device# license smart register idtoken $Tl4UytrNXBzbEs1ck8veUtWaG5abnZJOFdDa1FwbVRa%0AblRMbz0%3D%0A 

CSSM から生成されたトークンを使用して、デバイスをバックエンドサーバーに登録します。

ステップ 3

write memory

例:

Device# write memory

ライセンス情報をデバイスに保存します。

登録後のライセンスステータスの確認

登録後にライセンスのステータスを確認するには、show license all コマンドを使用します。


Device> enable
Device# show license all
Smart Licensing Status
======================

Smart Licensing is ENABLED

Registration:
  Status: REGISTERED
  Smart Account: Smart Account Name
  Virtual Account: Virtual Account 1
  Export-Controlled Functionality: Allowed
  Initial Registration: First Attempt Pending
  Last Renewal Attempt: SUCCEEDED on Jul 19 14:49:49 2018 IST
  Next Renewal Attempt: Jan 15 14:49:48 2019 IST
  Registration Expires: Jul 19 14:43:48 2019 IST

License Authorization:
  Status: AUTHORIZED on Jul 28 07:02:56 2018 IST
  Last Communication Attempt: SUCCEEDED on Jul 28 07:02:56 2018 IST
  Next Communication Attempt: Aug 27 07:02:56 2018 IST
  Communication Deadline: Oct 26 06:57:50 2018 IST

Utility:
  Status: DISABLED

Data Privacy:
  Sending Hostname: yes
    Callhome hostname privacy: DISABLED
    Smart Licensing hostname privacy: DISABLED
  Version privacy: DISABLED

Transport:
  Type: Callhome

License Usage
==============

C9200L DNA Advantage, 48-port Term license (C9200L-DNA-A-48):
  Description: C9200L DNA Advantage, 48-port Term license
  Count: 1
  Version: 1.0
  Status: AUTHORIZED

C9200L Network Advantage, 48-port license (C9200L-NW-A-48):
  Description: C9200L Network Advantage, 48-port license
  Count: 1
  Version: 1.0
  Status: AUTHORIZED

Product Information
===================
UDI: PID:C9200L-48P-4X,SN:JPG221300KP

Agent Version
=============
Smart Agent for Licensing: 4.4.13_rel/116
Component Versions: SA:(1_3_dev)1.0.15, SI:(dev22)1.2.1, CH:(rel5)1.0.3, PK:(dev18)1.0.3

Reservation Info
================
License reservation: DISABLED     

CSSM でのデバイスの登録キャンセル

デバイスがインベントリから移された場合、再導入のために別の場所に出荷された場合、または返品許可(RMA)プロセスを使用して交換のためにシスコに返送された場合は、deregister コマンドを使用してデバイスの登録をキャンセルできます。

デバイス登録をキャンセルするには、次の手順に従います。

始める前に

デバイスを正常に登録解除するには、CSSM へのレイヤ 3 接続が使用可能である必要があります。

手順

  コマンドまたはアクション 目的

ステップ 1

enable

例:

Device> enable

特権 EXEC モードを有効にします。

プロンプトが表示されたらパスワードを入力します。

ステップ 2

license smart deregister

例:

Device# license smart deregister 

デバイスの登録をキャンセルし、デバイスを評価モードに送信します。対応するプラットフォームのすべてのスマートライセンス資格と証明書が削除されます。CSSM に保存されているデバイス製品インスタンスも削除されます。

スマート ライセンスの設定のモニターリング

スマートライセンスの設定をモニターするには、特権 EXEC モードで次のコマンドを使用します。

表 1. スマート ライセンスの設定をモニターリングするコマンド

コマンド

目的

show license status

スマートライセンスのコンプライアンスステータスを表示します。以下は、表示される可能性があるステータスのリストです。

  • Enabled:スマートライセンスが有効になっていることを示します。

  • Waiting:デバイスがライセンス権限付与要求を行った後の初期状態を示します。デバイスはシスコとの通信を確立し、CSSM に正常に登録されます。

  • Registered:デバイスが CSSM と通信できること、およびライセンス権限付与の要求を開始する権限を持っていることを示します。

  • Authorized:デバイスがコンプライアンスステータスであり、要求されたライセンスのタイプおよび数を使用する権限があることを示します。承認ステータスのライフタイムは 90 日です。承認を更新するため、デバイスは 30 日後に CSSM に新しい権限承認要求を送信します。

  • Out Of Compliance:1 つ以上のライセンスがコンプライアンス違反になっていることを示します。追加ライセンスを購入する必要があります。

  • Eval Mode:(デバイスの使用後)90 日以内に CSSM にデバイスを登録する必要があります。登録しない場合、デバイスの評価期間が終了します。

  • Evaluation Period Expired:デバイスが登録されていない場合、デバイスは 90 日後に評価期間終了モードになります。

show license all

使用中のすべての権限を表示します。さらに、関連付けられているライセンス証明書、コンプライアンスステータス、UDI、およびその他の詳細が表示されます。

show tech-support license

詳細なデバッグ出力を表示します。

show license usage

ライセンスの使用情報を表示します。

show license summary

すべてのアクティブなライセンスの要約を表示します。

スマートライセンシングの設定例

ここでは、さまざまなスマートライセンスの設定例を示します。

例:Call Home プロファイルの表示

Call Home プロファイルを表示するには、show call-home profile all コマンドを使用します。


Device> enable
Device# show call-home profile all
Profile Name: CiscoTAC-1
    Profile status: ACTIVE
    Profile mode: Full Reporting
    Reporting Data: Smart Call Home, Smart Licensing
    Preferred Message Format: xml
    Message Size Limit: 3145728 Bytes
    Transport Method: http
    HTTP  address(es): https://tools.cisco.com/its/service/oddce/services/DDCEService
    Other address(es): default

    Periodic configuration info message is scheduled every 1 day of the month at 09:15

    Periodic inventory info message is scheduled every 1 day of the month at 09:00

    Alert-group               Severity
    ------------------------  ------------
    crash                     debug       
    diagnostic                minor       
    environment               warning     
    inventory                 normal      

    Syslog-Pattern            Severity
    ------------------------  ------------
    APF-.-WLC_.*              warning     
    .*                        major     

例:登録前のライセンス情報の表示

ライセンスの付与資格を表示するには、show license all コマンドを使用します。


Device> enable
Device# show license all
Smart Licensing Status
======================

Smart Licensing is ENABLED

Registration:
  Status: UNREGISTERED
  Export-Controlled Functionality: Not Allowed

License Authorization:
  Status: EVAL MODE
  Evaluation Period Remaining: 68 days, 0 hours, 30 minutes, 5 seconds

Utility:
  Status: DISABLED

Data Privacy:
  Sending Hostname: yes
    Callhome hostname privacy: DISABLED
    Smart Licensing hostname privacy: DISABLED
  Version privacy: DISABLED

Transport:
  Type: Callhome

License Usage
==============

C9200L DNA Advantage, 48-port Term license (C9200L-DNA-A-48):
  Description: C9200L DNA Advantage, 48-port Term license
  Count: 1
  Version: 1.0
  Status: EVAL MODE

C9200L Network Advantage, 48-port license (C9200L-NW-A-48):
  Description: C9200L Network Advantage, 48-port license
  Count: 1
  Version: 1.0
  Status: EVAL MODE

Product Information
===================
UDI: PID:C9200L-48P-4X,SN:JPG221300KP

Agent Version
=============
Smart Agent for Licensing: 4.4.13_rel/116
Component Versions: SA:(1_3_dev)1.0.15, SI:(dev22)1.2.1, CH:(rel5)1.0.3, PK:(dev18)1.0.3

Reservation Info
================
License reservation: DISABLED                 

ライセンス使用情報を表示するには、show license usage コマンドを使用します。


Device> enable
Device# show license usage
Load for five secs: 1%/0%; one minute: 0%; five minutes: 0%
No time source, 09:28:34.123 EDT Fri Jul 13 2018

License Authorization: 
  Status: EVAL MODE
  Evaluation Period Remaining: 68 days, 0 hours, 29 minutes, 38 seconds

C9200L DNA Advantage, 48-port Term license (C9200L-DNA-A-48):
  Description: C9200L DNA Advantage, 48-port Term license
  Count: 1
  Version: 1.0
  Status: EVAL MODE

C9200L Network Advantage, 48-port license (C9200L-NW-A-48):
  Description: C9200L Network Advantage, 48-port license
  Count: 1
  Version: 1.0
  Status: EVAL MODE

すべてのライセンスの概要を表示するには、show license summary コマンドを使用します。


Device> enable
Device# show license summary

Smart Licensing is ENABLED

Registration:
  Status: UNREGISTERED
  Export-Controlled Functionality: Not Allowed

License Authorization: 
  Status: EVAL MODE
  Evaluation Period Remaining: 68 days, 0 hours, 29 minutes, 33 seconds

License Usage:
  License                 Entitlement tag               Count Status
  -----------------------------------------------------------------------------
                          (C9200L-DNA-A-48)                 1 EVAL MODE
                          (C9200L-NW-A-48)                  1 EVAL MODE

ライセンスのステータス情報を表示するには、show license status コマンドを使用します。


Device> enable
Device# show license status
Load for five secs: 1%/0%; one minute: 0%; five minutes: 0%
No time source, 09:28:37.683 EDT Fri Jul 13 2018

Smart Licensing is ENABLED

Utility:
  Status: DISABLED

Data Privacy:
  Sending Hostname: yes
    Callhome hostname privacy: DISABLED
    Smart Licensing hostname privacy: DISABLED
  Version privacy: DISABLED

Transport:
  Type: Callhome

Registration:
  Status: UNREGISTERED
  Export-Controlled Functionality: Not Allowed

License Authorization: 
  Status: EVAL MODE
  Evaluation Period Remaining: 68 days, 0 hours, 29 minutes, 35 seconds

例:デバイスの登録

デバイスを登録するには、license smart register idtoken コマンドを使用します。


Device> enable
Device# license smart register idtoken Tl4UytrNXBzbEs1ck8veUtWaG5abnZJOFdDa1FwbVRa%0AblRMbz0%3D%0A 
Device# write memory

例:登録後のライセンスステータスの表示

ライセンスの付与資格を表示するには、show license all コマンドを使用します。


Device> enable
Device# show license all
Smart Licensing Status                                                         
======================                                                         

Smart Licensing is ENABLED                                                     

Registration:
  Status: REGISTERED
  Smart Account: Smart Account Name
  Virtual Account: Virtual Account 1
  Export-Controlled Functionality: Allowed
  Initial Registration: First Attempt Pending
  Last Renewal Attempt: SUCCEEDED on Jul 19 14:49:49 2018 IST
  Next Renewal Attempt: Jan 15 14:49:48 2019 IST
  Registration Expires: Jul 19 14:43:48 2019 IST

License Authorization:
  Status: AUTHORIZED on Jul 28 07:02:56 2018 IST
  Last Communication Attempt: SUCCEEDED on Jul 28 07:02:56 2018 IST
  Next Communication Attempt: Aug 27 07:02:56 2018 IST
  Communication Deadline: Oct 26 06:57:50 2018 IST

Utility:
  Status: DISABLED

Data Privacy:
  Sending Hostname: yes
    Callhome hostname privacy: DISABLED
    Smart Licensing hostname privacy: DISABLED
  Version privacy: DISABLED

Transport:
  Type: Callhome

License Usage
==============

C9200L DNA Advantage, 48-port Term license (C9200L-DNA-A-48):
  Description: C9200L DNA Advantage, 48-port Term license
  Count: 1
  Version: 1.0
  Status: AUTHORIZED

C9200L Network Advantage, 48-port license (C9200L-NW-A-48):
  Description: C9200L Network Advantage, 48-port license
  Count: 1
  Version: 1.0
  Status: AUTHORIZED

Product Information
===================
UDI: PID:C9200L-48P-4X,SN:JPG221300KP

Agent Version
=============
Smart Agent for Licensing: 4.4.13_rel/116
Component Versions: SA:(1_3_dev)1.0.15, SI:(dev22)1.2.1, CH:(rel5)1.0.3, PK:(dev18)1.0.3                                                                      

Reservation Info
================
License reservation: DISABLED     

ライセンス使用情報を表示するには、show license usage コマンドを使用します。


Device> enable
Device# show license usage
License Authorization: 
  Status: AUTHORIZED on Jul 28 07:02:56 2018 IST

C9200L DNA Advantage, 48-port Term license (C9200L-DNA-A-48):
  Description: C9200L DNA Advantage, 48-port Term license
  Count: 1
  Version: 1.0
  Status: AUTHORIZED

C9200L Network Advantage, 48-port license (C9200L-NW-A-48):
  Description: C9200L Network Advantage, 48-port license
  Count: 1
  Version: 1.0
  Status: AUTHORIZED

すべてのライセンスの概要を表示するには、show license summary コマンドを使用します。


Device> enable
Device# show license summary
Smart Licensing is ENABLED

Registration:
  Status: REGISTERED
  Smart Account: Smart Account Name
  Virtual Account: Virtual Account 1
  Export-Controlled Functionality: Allowed
  Last Renewal Attempt: SUCCEEDED
  Next Renewal Attempt: Jan 15 14:49:48 2019 IST

License Authorization: 
  Status: AUTHORIZED
  Last Communication Attempt: SUCCEEDED
  Next Communication Attempt: Aug 27 07:02:56 2018 IST

License Usage:
  License                 Entitlement tag               Count Status
  -----------------------------------------------------------------------------
  C9200L DNA Advantage... (C9200L-DNA-A-48)                 1 AUTHORIZED
  C9200L Network Advan... (C9200L-NW-A-48)                  1 AUTHORIZED

ライセンスのステータス情報を表示するには、show license status コマンドを使用します。


Device> enable
Device# show license status

Smart Licensing is ENABLED

Utility:
  Status: DISABLED

Data Privacy:
  Sending Hostname: yes
    Callhome hostname privacy: DISABLED
    Smart Licensing hostname privacy: DISABLED
  Version privacy: DISABLED

Transport:
  Type: Callhome

Registration:
  Status: REGISTERED
  Smart Account: Smart Account Name
  Virtual Account: Virtual Account 1
  Export-Controlled Functionality: Allowed
  Initial Registration: First Attempt Pending
  Last Renewal Attempt: SUCCEEDED on Jul 19 14:49:49 2018 IST
  Next Renewal Attempt: Jan 15 14:49:47 2019 IST
  Registration Expires: Jul 19 14:43:47 2019 IST

License Authorization: 
  Status: AUTHORIZED on Jul 28 07:02:56 2018 IST
  Last Communication Attempt: SUCCEEDED on Jul 28 07:02:56 2018 IST
  Next Communication Attempt: Aug 27 07:02:56 2018 IST
  Communication Deadline: Oct 26 06:57:50 2018 IST

その他の参考資料

関連資料

関連項目 マニュアル タイトル

Cisco Smart Software Manager のヘルプ

Smart Software Manager Help

Cisco Smart Software Manager オンプレミス

Cisco Smart Software Manager On-Prem

シスコのテクニカル サポート

説明 リンク

シスコのサポート Web サイトでは、シスコの製品やテクノロジーに関するトラブルシューティングにお役立ていただけるように、マニュアルやツールをはじめとする豊富なオンライン リソースを提供しています。

お使いの製品のセキュリティ情報や技術情報を入手するために、Cisco Notification Service(Field Notice からアクセス)、Cisco Technical Services Newsletter、Really Simple Syndication(RSS)フィードなどの各種サービスに加入できます。

シスコのサポート Web サイトのツールにアクセスする際は、Cisco.com のユーザ ID およびパスワードが必要です。

http://www.cisco.com/support

スマートライセンスの機能の履歴

次の表に、このモジュールで説明する機能のリリースおよび関連情報を示します。

これらの機能は、特に明記されていない限り、導入されたリリース以降のすべてのリリースで使用できます。

リリース

機能

機能情報

Cisco IOS XE Fuji 16.9.2

スマートライセンシング

クラウドベースのソフトウェアライセンス管理ソリューションであり、ライセンス、ハードウェア、およびソフトウェアの使用状況の傾向を管理および追跡できます。

スマートライセンスはデフォルトであり、ライセンスを管理するために使用できる唯一の方法です。

Cisco Feature Navigator を使用すると、プラットフォームおよびソフトウェアイメージのサポート情報を検索できます。Cisco Feature Navigator には、http://www.cisco.com/go/cfn からアクセスします。