Smartport

この章は、次の項で構成されています。

Smartport プロパティ

Smartport は、組み込み(またはユーザー定義)マクロを適用できるインターフェイス(ポート、VLAN、または LAG)です。この Smartport 機能は、接続しようとしているデバイスのタイプに基づいて、事前設定されたセットアップをスイッチポートに適用します。Auto Smartport を使用すると、スイッチはデバイスを検出すると、これらの設定をインターフェイスに自動的に適用できます。Smartport に接続可能なデバイスのタイプのことを、Smartport タイプと呼びます。

Smartport 機能を設定するには、次の手順を実行します。

手順


ステップ 1

[Smartport] > [Properties] の順にクリックします。

ステップ 2

テレフォニー OUI が有効か無効かを表示します。Auto SmartportとテレフォニーOUIを同時に使用することはできません。

ステップ 3

次を設定します。

  • [Administrative Auto Smartport]:Auto Smartport を有効にするか無効にするかを選択します。次のオプションを使用できます。

    • [Disable]:デバイスで Auto Smartport を無効にする場合に選択します。これがデフォルトの設定です。

    • [Enable]:デバイスで Auto Smartport を有効にする場合に選択します。

    • [Enable by Auto Voice VLAN]:自動音声 VLAN がオンの場合にのみ、Auto Smartport が有効になります。

  • [Operational Auto Smartport]:Auto Smartport ステータスが表示されます。

(注)  

 

次の設定は、[Advanced Mode] 設定でのみ表示されます。

  • [Auto Smartport Device Detection Method]:接続しているデバイスの Smartport タイプを検出する際に使用する着信パケットのタイプ(CDP か LLDP、または両方)を選択します。Auto Smartport でデバイスを識別するには、少なくとも 1 つのタイプを選択する必要があります。

  • [Operational CDP Status]:CDP の動作ステータスが表示されます。Auto Smartport が CDP アドバタイズメントに基づいて Smartport タイプを検出する場合は、CDP を有効にします。

  • [Operational LLDP Status]:LLDP の動作ステータスが表示されます。Auto Smartport が LLDP/LLDP-MED アドバタイズメントに基づいて Smartport タイプを検出する場合は、LLDP を有効にします。

  • [Auto Smartport Device Detection]:Auto Smartport で Smartport タイプをインターフェイスに割り当て可能にするデバイスのタイプを選択します。未選択の場合、Auto Smartport では、その Smartport タイプはどのインターフェイスにも割り当てられません。

ステップ 4

[Apply] をクリックします。これは、デバイスのグローバル Smartport パラメータを設定します。


Smartportタイプ設定


(注)  


この設定は、[Advanced Mode] ビューでのみ表示されます。


Smartport タイプ設定を編集し、マクロのソースを表示するには、Smartport タイプ設定(Smartport Type Settings)ページを使用します。Auto Smartport によって適用された Smartport タイプのパラメータを編集することで、各パラメータのデフォルト値を設定します。


(注)  


Auto Smartport タイプを変更すると、Auto Smartport によってそのタイプに割り当てられているインターフェイスに新しい設定が適用されます。この場合、無効なマクロをバインドしたり無効なデフォルト パラメータ値を設定したりすると、この Smartport タイプのすべてのポートが不明になる場合があります。


手順


ステップ 1

[Smartport] > [Smartport Type Settings] の順にクリックします。

ステップ 2

Smartport タイプに関連付けられている Smartport マクロを表示するには、Smartport タイプを選択して、[View Macro Source...] をクリックします.

ステップ 3

マクロのパラメータを変更するには、Smartport タイプを選択して、[Edit] をクリックします。

ステップ 4

次に、次のフィールドを設定します。

  • [Port Type]:Smartport タイプを選択します。

  • [Macro Name]:現在、Smartport タイプに関連付けられている Smartport マクロ名が表示されます。

  • [Macro Type]:この Smartport タイプに関連付けられているマクロとアンチマクロのペアが、[Built-in Macro] か [User-Defined Macro] かを選択します。
  • [User Defined Macro]:必要に応じて、Smartport タイプと関連付けられるユーザー定義マクロを選択します。2 つのマクロのペアリングは名前によって実行されます。詳細は「Smartport マクロ」セクションで説明されています。
  • [Macro Parameters]:マクロの 3 つのパラメータ向けに、次のフィールドが表示されます。

    • [Parameter Name]:マクロ内にあるパラメータの名前。

    • [Parameter Value]:マクロ内にあるパラメータの現在の値。

    • [Parameter Description]:パラメータの説明。

ステップ 5

[Apply] をクリックして変更内容を実行コンフィギュレーションに保存します。Smartport マクロや、Smartport タイプに関連付けられているパラメータ値を変更すると、現在 Auto Smartport によって Smartport タイプが割り当てられているインターフェイスに、Auto Smartport がマクロを自動的に再適用します。Auto Smartport は、Smartport タイプが静的に割り当てられているインターフェイスに変更を適用しません。


[Restore Defaults] をクリックすると、選択されている Smartport タイプのデフォルト値に戻ります。


(注)  


タイプとの関連付けが設定されていないので、マクロパラメータを検証する方法はありません。したがって、この時点ではあらゆるエントリは有効になります。ただし、Smartport タイプがインターフェイスに割り当てられて、関連付けられているマクロが適用されたときに、 パラメータが無効な場合、エラーの原因になる可能性があります。


Smartport インターフェイス設定


(注)  


この設定は、[Advanced Mode] ビューでのみ表示されます。


[Interface Settings] ページでは、次の作業を実行します。

  • マクロ パラメータのインターフェイス固有の値を持つインターフェイスに、特定の Smartport タイプを静的に適用します。

  • インターフェイスで Auto Smartport をイネーブル化します。

  • 適用時に失敗し、Smartport タイプが不明になる原因となった Smartport マクロを診断します。

  • インターフェイスに Smartport マクロを再適用します。いくつかの状況では、インターフェイスの設定が最新となるように、Smartport マクロを再適用することができます。たとえば、デバイス インターフェイスでスイッチ Smartport マクロを再適用すると、インターフェイスは最後のマクロ適用以降に作成された VLAN のメンバーになります。

  • 不明なインターフェイスをリセットして、[Default] に設定します。

Smartport マクロを適用するには、次の手順を実行します。

手順


ステップ 1

[Smartport] > [Interface Settings] の順にクリックします。

インターフェイスのグループに関連付けられた Smartport マクロを再適用するには、次のオプションのいずれかを選択して [Apply] をクリックします。

  • [All Switches, Routers, and Wireless Access Points]:すべてのインターフェイスにマクロを再適用します。

  • [All Switches]:スイッチとして定義されているすべてのインターフェイスにマクロを再適用します。

  • [All Routers]:ルータとして定義されたすべてのインターフェイスにマクロを再適用します。

  • [All Wireless Access Points]:アクセス ポイントとして定義されているすべてのインターフェイスにマクロを再適用します。

    インターフェイスに関連付けられた Smartport マクロを再適用するには、そのインターフェイスを選択して [Reapply] をクリックします。

    [Reapply] アクションにより、新たに作成したすべての VLAN にもインターフェイスが追加されます。

ステップ 2

Smartport 診断。

Smartport マクロが失敗すると、インターフェイスの Smartport タイプは不明となります。タイプが [Unknown] のインターフェイスを選択して、[Show Diagnostics] をクリックします。すると、マクロの適用が失敗したコマンドが表示されます。

ステップ 3

不明なインターフェイスすべてをデフォルトのタイプにリセットします。

  • [Smartport Type equals to] チェックボックスをオンにします。

  • [Unknown] を選択します。

  • [Go] をクリックします。

  • [Reset All Unknown Smartports] をクリックします。前述の方法でマクロを再適用します。これにより、タイプが不明なすべてのインターフェイスでリセットが実行されます。つまり、すべてのインターフェイスがデフォルトのタイプに返されることを意味します。

ステップ 4

インターフェイスを選択して、[Edit] をクリックします。

ステップ 5

フィールドに入力します。

  • [Interface]:ポートまたは LAG を選択します。

  • [Smartport Type]:現在、ポート /LAG に割り当てられている Smartport タイプ が表示されます。

  • [Smartport Application]:[Smartport Application] プルダウンから Smartport タイプを選択 します。

  • [Smartport Application Method]:Auto Smartport を選択した場合、Auto Smartport によって、接続しているデバイスから受信した CDP および LLDP アドバタイズメントに基づいて、Smartport タイプが自動的に割り当てられ、対応する Smartport マクロが適用されます。Smartport タイプを静的に割り当て、対応する Smartport マクロをそのインターフェイスに適用するには、目的の Smartport タイプを選択します。

  • [Persistent Status]:永続性ステータスを有効にする場合、これを選択します。有効にすると、インターフェイスがダウンしたりデバイスが再起動したりした場合でも、インターフェイスへの Smartport タイプの関連付けが維持されます。永続化は、インターフェイスの Smartport アプリケーションが Auto Smartport である場合のみ適用されます。インターフェイスで永続化を有効にすると、それ以外の場合に発生するデバイスの検出遅延がなくなります。

  • [Macro Parameters]:マクロの最大 3 つのパラメータ向けに、次のフィールドが表示されます。

    • [Parameter Name]:マクロ内にあるパラメータの名前。

    • [Parameter Value]:マクロ内にあるパラメータの現在の値。この値は、ここで変更できます。

    • [Parameter Description]:パラメータの説明。

ステップ 6

(マクロ適用が失敗した結果)インターフェイスのステータスが不明となっている場合、[Reset] をクリックしてインターフェイスをデフォルトに設定します。マクロはメインページ上で再適用できます。

ステップ 7

[Apply] をクリックして変更内容を更新し、Smartport タイプをインターフェイスに割り当てます。