インターフェイスの設定

この章では、インターフェイスとインターフェイスの構成方法について説明します。

機能情報の確認

ご使用のソフトウェア リリースで、このモジュールで説明されるすべての機能がサポートされているとは限りません。最新の警告および機能情報については、https://tools.cisco.com/bugsearch/ の Bug Search Tool およびご使用のソフトウェア リリースのリリース ノートを参照してください。このモジュールに記載されている機能の詳細を検索し、各機能がサポートされているリリースのリストを確認する場合は、「新機能および変更された機能」の章、または以下の「機能の履歴」表を参照してください。

インターフェイスの機能履歴

表 1に、 新機能および変更された機能を示します。

表 1. 新機能および変更された機能

機能名

リリース

機能情報

インターフェイスとポートチャネル

ポート ビーコン

8.4(1)

この機能は、Cisco NPV モードで動作している Cisco MDS スイッチでサポートされています。

ポート モニタ

8.4(1)

ポート モニターの syslog メッセージのロギング重大度レベルを構成するためのサポートが追加されました。

インターフェイス

8.4(1)

show logging onboard txwait コマンドの出力フォーマットを修正しました。

ポート ビーコン

8.3(1)

この機能を使用すれば、データセンター環境内の個々のスイッチおよび直接接続されたピア ポートを識別できます。

次のコマンドが導入されました。

beacon interface fc slot/port {both | local | peer} [status {normal | warning | critical}] [duration seconds] [frequency number]

インターフェイスモード

8.1(1)

コア スイッチから Cisco N-Port バーチャライザ(NPV)スイッチに接続するリンクは、インターフェイスおよびポート チャネルで ISL(コア ポート)として扱う必要があります。ポート モニターは、リンクがエッジ ポートとして扱われている場合、リンク上でポートガード アクションを実行する場合があり、その結果、Cisco NPV スイッチに接続されているデバイスへの接続が失われます。

次のコマンドが導入されました。

switchport logical-type {auto | core | edge}

ポート モニタ

ポート モニター ポリシー

8.5(1)

credit-loss-reco、tx-credit-not-available、tx-slowport-oper-delay、および txwait カウンタ用に、新しいポート モニター ポートガード アクション(cong-isolate-recover)が導入されました。

cong-isolate-recover ポートガード アクションが次のコマンドに追加されました。

  • counter credit-loss-reco

  • counter tx-credit-not-available

  • counter tx-slowport-oper-delay

  • counter tx-wait

ポート モニタ

8.1(1)

port-type {access-port | trunks | all} コマンドは logical-type {core | edge | all} コマンドで置き換えられました。ここで、port-type logical-type で、access-port edge で、trunks core で置き換えられています。

次のコマンドが変更されました。

logical-type {core | edge | all}

ポート モニター ポリシー

8.1(1)

credit-loss-reco、tx-credit-not-available、tx-slowport-oper-delay、および txwait カウンタ用に、新しいポート モニター ポートガード アクション(cong-isolate)が導入されました。

cong-isolate ポートガード アクションが次のコマンドに追加されました。

  • counter credit-loss-reco

  • counter tx-credit-not-available

  • counter tx-slowport-oper-delay

  • counter tx-wait

インターフェイスに関する情報

スイッチの主要な機能は、1 つのデータ リンクから別のリンクへとフレームをリレーすることです。フレーム リレーを行うには、フレームが送受信されるインターフェイスの特性を定義する必要があります。インターフェイスは、ファイバ チャネル インターフェイス、ギガビット イーサネット インターフェイス、管理インターフェイス(mgmt0)、VSAN インターフェイスのうちいずれかに設定できます。

インターフェイスの説明

ファイバ チャネル インターフェイスに説明パラメータを設定して、インターフェイスにわかりやすい名前を付けることができます。それぞれのインターフェイスに独自の名前を使用すれば、複数のインターフェイスから探す場合でも必要なインターフェイスをすぐに見つけることができます。説明を使用して、そのインターフェイスのトラフィックや使用方法を示すこともできます。

インターフェイス モード

スイッチ内の物理ファイバチャネル インターフェイスはそれぞれ、複数あるポート モードのいずれかで動作できます。これらのモードは、E ポート、F ポート、FL ポート、TL ポート、TE ポート、SD ポート、および ST ポートです( Cisco MDS 9000 シリーズ スイッチのポート モード を参照)。これらのモードに加えて、各インターフェイスを auto ポート モードまたは Fx ポート モードに設定できます。これら 2 つのモードは、インターフェイスの初期化中にポート タイプを判別します。

Figure 1. Cisco MDS 9000 シリーズ スイッチのポート モード



Note

デフォルトでは、インターフェイスが VSAN 1 に作成されます。VSAN の詳細については、Cisco MDS 9000 シリーズ NX-OS ファブリック構成ガイドを参照してください。

各インターフェイスには、管理設定と動作ステータスが対応付けられています。

  • 管理設定は、修正を加えない限り変更されません。この設定には、管理モードで設定できる各種の属性があります。

  • 動作ステータスは、インターフェイス速度のような指定された属性の現在のステータスを表します。このステータスは変更できず、読み取り専用です。インターフェイスがダウン状態のときは、値の一部(たとえば、動作速度)が有効にならない場合があります。


Note

モジュールを取り外して同じタイプのモジュールで置き換えても、設定は保持されます。別のタイプのモジュールを挿入すると、元の設定は保持されなくなります。

E ポート

拡張ポート(E ポート)モードでは、インターフェイスがファブリック拡張ポートとして機能します。このポートを別の E ポートに接続し、2 つのスイッチ間でスイッチ間リンク(ISL)を作成できます。E ポートはフレームをスイッチ間で伝送し、ファブリックを設定および管理できるようにします。リモート N ポートおよび NL ポート宛てフレームのスイッチ間コンジットとして機能します。E ポートは、クラス 2、クラス 3、およびクラス F サービスをサポートします。

別のスイッチに接続された E ポートも、SAN ポート チャネルを形成するように設定できます。ポート チャネルの設定の詳細については、ポート チャネルの設定 を参照してください。

F ポート

ファブリック ポート(F ポート)モードでは、インターフェイスがファブリック ポートとして機能します。このポートを N ポートとして動作する周辺装置(ホストまたはディスク)に接続できます。F ポートは、1 つの N ポートだけに接続できます。F ポートは、クラス 2 とクラス 3 サービスをサポートします。

FL ポート

ファブリック ループ ポート(FL ポート)モードでは、インターフェイスがファブリック ループ ポートとして機能します。このポートを 1 つまたは複数の NL ポート(他のスイッチの FL ポートを含む)に接続し、パブリック アービトレート型ループを形成することができます。初期化の際に 2 つ以上の FL ポートがアービトレート型ループで検出されると、1 つの FL ポートだけが動作可能になり、その他の FL ポートが不参加モードになります。FL ポートは、クラス 2 とクラス 3 サービスをサポートします。

NP ポート

NP ポートは、NPV モードになっているデバイスのポートであり、F ポートでコア スイッチに接続されます。NP ポートは N ポートのように機能しますが、N ポート動作を提供することに加えて、複数の物理 N ポートのプロキシとして動作します。

NP ポートおよび NPV の詳細については、N ポート バーチャライゼーションの設定を参照してください。

TE ポート

トランキング E ポート(TE ポート)モードでは、インターフェイスがトランキング拡張ポートとして機能します。別の TE ポートに接続し、2 つのスイッチ間で拡張 ISL(EISL)を作成できます。TE ポートは、Cisco MDS 9000 シリーズ マルチレイヤ スイッチに特有のポートです。E ポートの機能を拡張しており、次の内容をサポートします。

  • VSAN トランキング

  • Quality of Service(QoS)パラメータの転送

  • ファイバ チャネル トレース(fctrace)機能

TE ポート モードでは、すべてのフレームが、VSAN 情報を含む EISL フレーム フォーマットで送信されます。相互接続されたスイッチは VSAN ID を使用して、1 つまたは複数の VSAN からのトラフィックを同一の物理リンク上で多重化します。この機能は、Cisco MDS 9000 シリーズ マルチレイヤ スイッチではトランキングと呼ばれます。トランキングの詳細については、トランキングの設定 を参照してください。E ポートは、クラス 2、クラス 3、およびクラス F サービスをサポートします。

TF ポート

トランキング F ポート(TF ポート)モードでは、インターフェイスがトランキング拡張ポートとして機能します。トランキングした別の N ポート(TN ポート)または NP ポート(TNP ポート)に接続して、タグ付きフレームを伝送するために、コア スイッチと NPV スイッチまたはホスト バス アダプタ(HBA)の間のリンクを作成できます。TF ポートは、Cisco MDS 9000 シリーズ マルチレイヤ スイッチに特有のポートです。F ポートの機能を拡張して、VSAN トランキングをサポートします。

TF ポート モードでは、すべてのフレームが、VSAN 情報を含む EISL フレーム フォーマットで送信されます。相互接続されたスイッチは VSAN ID を使用して、1 つまたは複数の VSAN からのトラフィックを同一の物理リンク上で多重化します。この機能は、Cisco MDS 9000 シリーズ マルチレイヤ スイッチではトランキングと呼ばれます。トランキングの詳細については、トランキングの設定 を参照してください。TF ポートは、クラス 2、クラス 3、およびクラス F サービスをサポートします。

TNP ポート

トランキング NP ポート(TNP ポート)モードでは、インターフェイスがトランキング拡張ポートとして機能します。タグ付きフレームを伝送するために、トランキングした F ポート(TF ポート)に接続して、NPV スイッチからコア NPIV スイッチへのリンクを作成することができます。

SD ポート

SPAN 宛先ポート(SD ポート)モードでは、インターフェイスがスイッチド ポート アナライザ(SPAN)として機能します。スイッチド ポート アナライザ(SPAN)機能は、Cisco MDS 9000 シリーズ スイッチ特有のものです。ファイバ チャネル インターフェイスを通過するネットワーク トラフィックをモニタします。これは、SD ポートに接続された標準ファイバチャネル アナライザ(または同様のスイッチ プローブ)を使用して行われます。SD ポートはフレームを受信しません。送信元トラフィックのコピーを送信するだけです。SPAN 機能は他の機能に割り込むことがなく、SPAN 送信元ポートのネットワーク トラフィックのスイッチングに影響しません。SPAN の詳細については、Cisco MDS 9000 Series NX-OS System Management Configuration Guideを参照してください。

ST ポート

SPAN トンネル ポート(ST ポート)モードでは、インターフェイスが RSPAN ファイバ チャネル トンネルの送信元スイッチ内の入口ポートとして機能します。ST ポート モードとリモート SPAN(RSPAN)機能は、Cisco MDS 9000 シリーズ マルチレイヤ スイッチに特有の機能です。ST ポート モードに構成されている場合、インターフェイスはどのデバイスにもアタッチできないので、通常のファイバチャネル トラフィックに使用できません。SPAN の詳細については、Cisco MDS 9000 Series NX-OS System Management Configuration Guideを参照してください。

Fx ポート

Fx ポートとして設定されたインターフェイスは、F ポートモードまたは FL ポート モードのいずれかで動作します。Fx ポート モードは、インターフェイスの初期化中に、接続された N ポートまたは NL ポートに応じて判別されます。この管理設定は、インターフェイスがその他のモードで動作するのを禁止します。たとえば、別のスイッチにインターフェイスが接続されるのを防ぎます。

auto モード

auto モードに設定されたインターフェイスは、F ポート、FL ポート、E ポート、TE ポート、または TF ポート モードで動作できます。ポート モードは、インターフェイスの初期設定中に決定されます。たとえば、インターフェイスがノード(ホストまたはディスク)に接続されている場合、N ポート モードまたは NL ポート モードに応じて F ポート モードまたは FL ポート モードで動作します。インターフェイスがサードパーティ製のスイッチに接続されている場合、E ポート モードで動作します。インターフェイスが Cisco MDS 9000 シリーズ マルチレイヤ スイッチの別のスイッチに接続されている場合、TE ポート モードで動作します。トランキングの詳細については、トランキングの設定 を参照してください。

TL ポートと SD ポートは初期化中に判別されず、管理上設定されます。

インターフェイスの状態

インターフェイスの状態は、インターフェイスの管理構成および物理リンクのダイナミック状態によって異なります。

管理ステート

管理ステートは、インターフェイスの管理構成を表します(Table 1 を参照)。

Table 2. 管理ステート

管理状態

[説明(Description)]

アップ

インターフェイスはイネーブルです。

ダウン(Down)

インターフェイスはディセーブルです。インターフェイスをシャットダウンして管理上のディセーブル状態にした場合は、物理リンク層ステートの変更が無視されます。

動作ステート

動作ステートは、インターフェイスの現在の動作状態を示します(Table 1 を参照)。

Table 3. 動作ステート

動作状態

[説明(Description)]

アップ

インターフェイスは、トラフィックを要求に応じて送受信します。このステートにするためには、インターフェイスが管理上アップの状態、インターフェイス リンク層ステートがアップの状態で、インターフェイスの初期化が完了している必要があります。

ダウン(Down)

インターフェイスが(データ)トラフィックを送信または受信できません。

トランキング

インターフェイスが TE または TF モードで動作しています。

理由コード

Table 1に示すように、理由コードは、インターフェイスの動作ステートに左右されます。

Table 4. インターフェイス ステートの理由コード

管理設定

運用ステータス

理由コード

アップ

アップ

なし。

Down

Down

管理上のダウン:管理のためにインターフェイスをダウンとして設定すると、インターフェイスはディセーブルになります。トラフィックが受信または送信されません。

アップ

ダウン(Down)

Table 2を参照してください。Table 2に示されている理由コードは一部だけです。


Note

表に示されている理由コードは一部だけです。


Table 2に示されているように、管理ステートがアップ、動作ステートがダウンの場合の理由コードは、動作不能理由コードに応じて異なります。

Table 5. 動作不能ステートの理由コード

理由コード(長いバージョン)

[説明(Description)]

適用可能なモード

リンク障害または未接続

物理層リンクが正常に動作していません。

すべて

SFP がありません

Small Form-Factor Pluggable(SFP)ハードウェアが接続されていません。

初期化中

物理層リンクが正常に動作しており、プロトコル初期化が進行中です。

Reconfigure fabric in progress

ファブリックが現在再設定されています。

Offline

Cisco NX-OS ソフトウェアは指定された R_A_TOV 時間だけ待機してから、初期化を再試行します。

非アクティブ

インターフェイス VSAN が削除されているか、suspended ステートにあります。

インターフェイスを正常に動作させるには、設定されたアクティブな VSAN にポートを割り当てます。

ハードウェア障害(Hardware failure)

ハードウェア障害が検出されました。

エラー ディセーブル化

エラー条件は、管理上の注意を必要とします。さまざまな理由でインターフェイスがエラーディセーブルになることがあります。

  • 構成の失敗

  • 互換性のないバッファ間クレジット構成

インターフェイスを動作させるには、最初にこのステートの原因となるエラー条件を修正してから、インターフェイスを管理上のシャット ダウン状態または有効状態にします。

ファイバチャネル リダイレクトの失敗

ファイバ チャネルのリダイレクトがルートをプログラムできないので、ポートは分離されます。

No port activation license available

ポート ライセンスがないため、ポートはアクティブでありません。

SDM failure

SDM がルートをプログラムできないので、ポートは分離されます。

ELPが失敗したため、隔離されました

ポート ネゴシエーションが失敗しました。

E ポートと TE ポートのみ

ESCが失敗したため、隔離されました

ポート ネゴシエーションが失敗しました。

ドメインの重複により隔離されました

Fibre Channel Domain(fcdomain)のオーバーラップ。

Isolation due to domain ID assignment failure

割り当てられたドメイン ID が無効です。

Isolation due to the other side of the link E port isolated

リンクのもう一方の端の E ポートが分離しています。

ファブリック再構成が無効なため、隔離されました

ファブリックの再設定によりポートが分離されました。

ドメインマネージャがが無効なため、隔離されました

fcdomain 機能がディセーブルです。

ゾーンのマージが失敗したため、隔離されました

ゾーン結合に失敗しました。

Isolation due to VSAN mismatch

ISL の両端の VSAN が異なります。

Nonparticipating

FL ポートがループ操作に参加できません。1 つのループ内に複数の FL ポートが存在する場合に発生します。この場合、FL ポート 1 つを除くすべてが自動的に非参加モードになります。

FL ポートおよび TL ポートだけ

ポートチャネルが管理上ダウン

ポートチャネルに所属するインターフェイスはダウンします。

ポートチャネルのインターフェイスのみ

速度に互換性がないため、中断しました

ポートチャネルに所属するインターフェイスに互換性のない速度が存在します。

モードに互換性がないため、中断しました

ポートチャネルに所属するインターフェイスに互換性のないモードが存在します。

リモート スイッチ WWNに互換性がないため、中断しました

不適切な接続が検出されました。ポート チャネルのすべてのインターフェイスが同一のスイッチ ペアに接続されている必要があります。

グレースフル シャットダウン

ポートのインターフェイスはデフォルトでシャットダウンされます(初期設定を変更しないかぎり)。

Cisco NX-OS ソフトウェアは、E ポート モードで動作しているインターフェイスの次の操作に反応して正常にシャットダウンします。

  • ユーザがインターフェイスをシャットダウンした場合。

  • Cisco NX-OS ソフトウェア アプリケーションが、その機能の一部としてポートのシャットダウンを実行した場合。

正常なシャットダウンでは、インターフェイスがシャットダウンされたとき、フレームが失われません。ユーザまたは Cisco NX-OS ソフトウェアがシャットダウンを行うと、シャットダウン リンクに接続されているスイッチは相互に調整し、ポートのすべてのフレームをリンクで安全に送信してからシャットダウンします。この拡張機能により、フレーム損失の可能性が低くなります。

次の状況では、正常なシャットダウンを実行できません。


Note

E ポート インターフェイスのそれぞれの側にある両方のスイッチが Cisco MDS スイッチであり、Cisco SAN-OS Release 2.0(1b) 以上または Cisco MDS NX-OS Release 4.1(1a) 以上を実行している場合にかぎり、この機能は動作します。

ポート管理速度

デフォルトの場合、インターフェイスのポート管理速度はスイッチによって自動的に計算されます。

自動検知

速度の自動検知は、すべての 4 Gbps および 8 Gbps スイッチング モジュール インターフェイスにおいてデフォルトで有効です。インターフェイスは、この構成により、4 Gbps のスイッチング モジュールにおいては 1 Gbps、2 Gbps、4 Gbps のいずれかの速度で動作し、8 Gbps のスイッチング モジュールにおいては 8 Gbps の速度で動作できるようになります。専用レート モードで動作するインターフェイスで自動検知を有効にすると、ポートが 1 Gbps または 2 Gbps の動作速度でネゴシエーションしていても、4 Gbps の帯域幅が予約されます。

48 ポートおよび 24 ポートの 4 Gbps および 8 Gbps ファイバ チャネル スイッチング モジュールで未使用帯域幅の無駄を防ぐには、デフォルトの 4 Gbps または 8 Gbps ではなく、必要な帯域幅の 2 Gbps だけを指定します。この機能では、帯域幅がポートのレート制限設定を超えなければ、ポート グループ内で未使用帯域幅が共有されます。自動検知に設定されている共有レート ポートにも、この機能を使用できます。


Tip

2 Gbps までのトラフィックをサポートする(つまり自動検知機能がある 4 Gbps ではない)ホストを 4 Gbps スイッチング モジュールに移行するときは、最大帯域幅を 2 Gbps にして自動検知を使用します。4 Gbps までのトラフィックをサポートする(つまり自動検知機能がある 8 Gbps ではない)ホストを 8 Gbps スイッチング モジュールに移行するときは、最大帯域幅を 4 Gbps にして自動検知を使用します。


フレームのカプセル化

switchport encap eisl コマンドは、SD ポート インターフェイスにのみ適用されます。このコマンドは、SD ポート モードにあるインターフェイスによって送信されたすべてのフレームのフレーム フォーマットを判別します。カプセル化を EISL に設定すると、すべての発信フレームは、SPAN 送信元に関係なく EISL フレーム形式で送信されます。カプセル化の詳細については、Cisco MDS 9000 Series NX-OS System Management Configuration Guide を参照してください。

switchport encap eisl コマンドはデフォルトでは無効になっています。カプセル化を有効にすると、すべての発信フレームがカプセル化され、show interface SD_port_interface コマンドの出力には、カプセル化が EISL であることを示す新しい行が表示されます。カプセル化の詳細については、Cisco MDS 9000 Series NX-OS System Management Configuration Guide を参照してください。

デバウンス タイマー

デバウンス タイマーを設定するとリンク変更の通知が遅くなり、ネットワークの再構成によるトラフィック損失が減少します。

デバウンス タイマーには次の 2 種類があります。

  • 同期喪失:このタイマーは、リンクがアクティブなときに適用されます。リンクの初期化(LR-LRR-IDLE-IDLE)が成功すると、リンクはアクティブになります。ファイバチャネル リンクがアクティブなときに同期喪失が 100 ミリ秒未満発生した場合、インターフェイスはバウンスせず、アクティブなままです。同期喪失によるデバウンス タイマー リンク ダウンの値は、ファイバチャネル インターフェイスでは 100 ミリ秒です。この値は構成できません。ファイバチャネル リンクがアクティブなときに 100 ミリ秒以上同期が喪失すると、インターフェイスがダウンして次のメッセージが表示されます:

    
    %PORT-5-IF_DOWN_LINK_FAILURE: %$VSAN vsan%$ Interface intf is down (Link failure loss of sync)
    
    
  • NOS/OLS: このタイマーは、ファイバチャネル ポートがアクティブになる前、初期化されているときに適用されます。ファイバチャネル ポートは、F ポートの場合は FLOGI または ACC(FLOGI)、E ポートの場合は ELP または ACC(ELP)の前に初期化されます。ポートの初期化中に、ファイバ チャネル インターフェイスで複数の NOS/OLS シーケンスが 2 秒間に 10 回というしきい値で連続して発生した場合、インターフェイスは次のメッセージで errDisabled 状態に移行します。
    
    %PORT-5-IF_DOWN_LINK_FAILURE: %$VSAN vsan%$ Interface intf is down (Link failure due to NOS/OLS debounce timeout)
    
    NOS/OLS デバウンス タイマーの値は 2 秒で、構成できません。

ポート ビーコン

ポート ビーコン機能を使用すれば、データセンター環境内の個々のスイッチおよび直接接続されたピア ポートを識別できます。スイッチ管理者は、この機能を使用して、データセンターの運用担当者がケーブルまたはスモール フォームファクタ プラグ可能トランシーバ(SFP)の交換という保守作業の必要なポートを識別できるようにします。

スイッチ管理者は、スイッチ ポート ビーコン LED のステータス、持続時間、および点滅速度を指定できます。ピアがリンク ケーブル ビーコン(LCB)ファイバチャネル プロトコルをサポートしている場合、直接接続されているピア ポートのポート ビーコン LED も制御できます。リンクの一端または両端にあるポート ビーコン LED は、単一のコマンドで制御できます。

ビット エラー レートしきい値

ビット エラー レート(BER)しきい値は、パフォーマンスの低下がトラフィックに重大な影響を与える前にエラー レートの増加を検出するために、スイッチにより使用されます。

ビット エラーは、以下の理由により発生します。

  • ケーブルの欠陥または不具合

  • ギガビット インターフェイス コンバータ(GBIC)またはスモール フォームファクター プラグ可能(SFP)コンポーネントの障害または不良

  • GBIC または SFP は 1 Gbps で動作するように指定されているが、2 Gbps で使用されている

  • GBIC または SFP は 2 Gbps で動作するように指定されているが、4 Gbps で使用されている

  • 長距離に短距離ケーブルが使用されている、または短距離に長距離ケーブルが使用されている。

  • 一時的な同期ロス

  • ケーブルの片端または両端での接続不良

  • 片端または両端での不適切な GBIC 接続または SFP 接続。

BER しきい値は、3 秒のサンプリング間隔で、最小 45 秒、最大 5 分のインターバルに 15 回のエラー バーストが発生したときに検出されます。デフォルトでは、しきい値に達するとスイッチはインターフェイスを無効化します。インターフェイスを再度有効化するには、shutdown および no shutdown コマンド シーケンスを使用します。

しきい値を超えてもインターフェイスが無効化されないようにスイッチを設定できます。デフォルトの場合、しきい値によってインターフェイスは無効化されます。

ビット誤り率しきい値の無効化

デフォルトの場合、しきい値によってインターフェイスは無効化されます。しきい値を超えてもインターフェイスが無効化されないようにスイッチを構成できます。

インターフェイスのビット誤り率(BER)しきい値を無効にする手順は、次のとおりです。

Procedure

Step 1

次の設定モードを入力します。

switch# configure terminal

Step 2

ファイバチャネル インターフェイスを選択し、インターフェイス構成サブモードを開始します。

switch(config)# interface fc1/1

Step 3

BER しきい値イベントを検出したとき、インターフェイスが無効にならないようにします。

switch(config-if)# switchport ignore bit-errors

(オプション)BER しきい値イベントを検出したとき、インターフェイスが有効にならないようにします。

switch(config-if)# no switchport ignore bit-errors

Tip 

switchport ignore bit-errors コマンドの設定に関係なく、BER しきい値を超えると syslog メッセージが生成されます。


SFP トランスミッタ タイプ

SFP ハードウェア トランスミッタは、show interface brief コマンドを使用すると、略語で表示されます。関連する SFP がシスコによって割り当てられた拡張 ID を持つ場合、show interface コマンドと show interface brief コマンドは、トランスミッタ タイプではなく、ID を表示します。show interface transceiver および show interface fc slot/port transceiver コマンドは、シスコがサポートする SFP の両方の値(ID とトランスミッタ タイプ)を表示します。Table 1 では、コマンド出力で使用される頭字語を定義しています。インターフェイス情報の表示方法については、インターフェイス情報の表示 を参照してください。

Table 6. SFP トランスミッタの略語

定義

Acronym

Standard transmitters defined in the GBIC specifications

短波レーザー(Short wave laser)

swl

中波レーザー(Medium wave laser)

mwl

拡張リーチ波長レーザー(Extended reach wave laser)

erwl

長波レーザー(Long wave laser)

lwl

コスト削減長波レーザー(Long wave laser cost reduced)

lwcr

電気

elec

ポート モニタ

ポート モニター機能は、ポートのパフォーマンスとステータスをモニタリングし、問題が発生したときにアラートと syslog メッセージを生成するために使用することができます。さまざまなカウンタについてしきい値を設定し、値がしきい値を超えた場合にイベントをトリガーできます。

上昇しきい値と下降しきい値の場合、カウンタ値がこれらのしきい値を超えた場合にのみ、syslog が生成されます。

Table 1 は、デフォルトのポート モニター ポリシーをしきい値とともに表示しています。しきい値(上昇および下降)の単位は、カウンタによって異なります。


Note

コア スイッチを Cisco NPV スイッチに接続するリンクは、ポート モニターではスイッチ間リンク(ISL)(コア ポート)として扱う必要があります。以前は、コア ポートはアクセス ポートとして含まれており、構成されたポートガード アクションの対象でした。これにより、Cisco NPV スイッチに接続するポートには影響を及ぼさずに、本当のアクセス(エッジ)ポートでのポートガード アクションが可能になります。NPIV スイッチと Cisco NPV スイッチ間のリンクの論理タイプを変更するには、switchport logical-type コマンドを使用します。



Note

Cisco MDS NX-OS リリース 8.3(1) 以降、NP ポートはポート モニターでも監視されます。


Table 7. Cisco MDS NX-OS リリース 8.5(1) より前のリリースのしきい値を含むデフォルトのポート モニター ポリシー

カウンタ

しきい値タイプ(Threshold Type)

間隔(秒)

Rising Threshold

イベント

Falling Threshold

イベント

警告しきい値

ポートモニター ポートガード

link-loss

差分

60

5

4

1

4

イネーブルになっていない

イネーブルになっていない

sync-loss

差分

60

5

4

1

4

イネーブルになっていない

イネーブルになっていない

signal-loss

差分

60

5

4

1

4

イネーブルになっていない

イネーブルになっていない

state-change

差分

60

5

4

0

4

イネーブルになっていない

イネーブルになっていない

invalid-words

差分

60

5

4

0

4

イネーブルになっていない

イネーブルになっていない

invalid-crc

差分

60

5

4

1

4

イネーブルになっていない

イネーブルになっていない

tx-discards

差分

60

200

4

10

4

イネーブルになっていない

イネーブルになっていない

lr-rx

差分

60

5

4

1

4

イネーブルになっていない

イネーブルになっていない

lr-tx

差分

60

5

4

1

4

イネーブルになっていない

イネーブルになっていない

timeout-discards

差分

60

200

4

10

4

イネーブルになっていない

イネーブルになっていない

credit-loss-reco

差分

60

1

4

0

4

イネーブルになっていない

イネーブルになっていない

tx-credit-not-available

差分

1

10 %

1

4

0%

4

イネーブルになっていない

イネーブルになっていない

rx-datarate

差分

60

80%

4

20%

4

イネーブルになっていない

イネーブルになっていない

tx-datarate

差分

60

80%

4

20%

4

イネーブルになっていない

イネーブルになっていない

tx-slowport-oper-delay
2

絶対値

60

50 ミリ秒

4

0 ミリ秒

4

イネーブルになっていない

イネーブルになっていない

txwait3

差分

60

40%

4

0%

4

イネーブルになっていない

イネーブルになっていない

1

tx-credit-not-available および TXWait は、ポーリング間隔のパーセンテージとして設定されます。したがって、1 秒のポーリング間隔に対して 10% と構成されている場合、tx-credit-not-available は、ポートに 100 ミリ秒間使用可能な tx クレジットがないときにアラートを出します。

tx-credit-not-available タイマーとポート モニター タイマーが同時に開始しなかった場合、または tx-credit-not-available タイマーとポート モニター タイマーの差がゼロでない場合、ポート モニターからの上昇および下降アラームの数にスパイクが発生します。

2
  • すべてのプラットフォームで、tx-slowport-oper-delay のデフォルト値が変更された場合、Cisco MDS NX-OS リリース 6.2(13) より前のバージョンへの ISSD は制限されます。ISSD を続行するには、counter tx-slowport-oper-delay コマンドの no 形式を使用して、デフォルト値にロールバックします。

  • このカウンタは、Cisco NX-OS リリース 6.2(13) で導入されました。

3
  • すべてのプラットフォームで、txwait のデフォルト値が変更された場合、Cisco MDS NX-OS リリース 6.2(13) より前のバージョンへの ISSD は制限されます。ISSD を続行するには、counter txwait コマンドの no 形式を使用して、デフォルト値にロールバックします。

  • このカウンタは、Cisco NX-OS リリース 6.2(13) で導入されました。

Table 8. Cisco MDS NX-OS リリース 8.5(1) 以降のリリースのしきい値を含むデフォルトのポート モニター ポリシー

カウンタ

しきい値タイプ(Threshold Type)

間隔(秒)

警告

しきい値

立ち上がり/立ち下がり動作

輻輳信号

しきい値

アラート

上昇

下降

イベント

アラート

ポートガード

警告

アラーム

link-loss

差分

60

none

n/a

5

1

4

syslog、rmon

none

適用対象外

適用対象外

sync-loss

差分

60

none

n/a

5

1

4

syslog、rmon

none

適用対象外

適用対象外

signal-loss

差分

60

none

n/a

5

1

4

syslog、rmon

none

適用対象外

適用対象外

invalid-words

差分

60

none

n/a

1

0

4

syslog、rmon

none

適用対象外

適用対象外

invalid-crc

差分

60

none

n/a

5

1

4

syslog、rmon

none

適用対象外

適用対象外

state-change

差分

60

none

n/a

5

0

4

syslog、rmon

none

適用対象外

適用対象外

tx-discards

差分

60

none

n/a

200

10

4

syslog、rmon

none

適用対象外

適用対象外

lr-rx

差分

60

none

n/a

5

1

4

syslog、rmon

none

適用対象外

適用対象外

lr-tx

差分

60

none

n/a

5

1

4

syslog、rmon

none

適用対象外

適用対象外

timeout-discards

差分

60

none

n/a

200

10

4

syslog、rmon

none

適用対象外

適用対象外

credit-loss-reco

差分

60

none

n/a

1

0

4

syslog、rmon

none

適用対象外

適用対象外

tx-credit-not-available

差分

60

none

n/a

10 %

4

0%

4

syslog、rmon

none

適用対象外

適用対象外

rx-datarate

差分

10

none

n/a

80 %

70 %

4

syslog、rmon

none

適用対象外

適用対象外

tx-datarate

差分

10

none

n/a

80 %

70 %

4

syslog、rmon

none

適用対象外

適用対象外

tx-slowport-oper-delay
5

絶対値

60

none

n/a

50 ms

0ms

4

syslog、rmon

none

適用対象外

適用対象外

txwait6

差分

60

none

n/a

30%

10%

4

syslog、rmon

none

適用対象外

適用対象外

rx-datarate-burst

差分

10

none

n/a

5@90%

1@90%

4

syslog、rmon、obfl

none

適用対象外

適用対象外

tx-datarate-burst

差分

10

none

n/a

5@90%

1@90%

4

syslog、rmon、obfl

none

適用対象外

適用対象外

input-errors

差分

60

none

n/a

5

1

4

syslog、rmon

none

適用対象外

適用対象外

4

tx-credit-not-available および TXWait は、ポーリング間隔のパーセンテージとして設定されます。したがって、1 秒のポーリング間隔に対して 10% と構成されている場合、tx-credit-not-available は、ポートに 100 ミリ秒間使用可能な tx クレジットがないときにアラートを出します。

tx-credit-not-available タイマーとポート モニター タイマーが同時に開始しなかった場合、または tx-credit-not-available タイマーとポート モニター タイマーの差がゼロでない場合、ポート モニターからの上昇および下降アラームの数にスパイクが発生します。

5
  • すべてのプラットフォームで、tx-slowport-oper-delay のデフォルト値が変更された場合、Cisco MDS NX-OS リリース 6.2(13) より前のバージョンへの ISSD は制限されます。ISSD を続行するには、counter tx-slowport-oper-delay コマンドの no 形式を使用して、デフォルト値にロールバックします。

  • このカウンタは、Cisco NX-OS リリース 6.2(13) で導入されました。

6
  • すべてのプラットフォームで、txwait のデフォルト値が変更された場合、Cisco MDS NX-OS リリース 6.2(13) より前のバージョンへの ISSD は制限されます。ISSD を続行するには、counter txwait コマンドの no 形式を使用して、デフォルト値にロールバックします。

  • このカウンタは、Cisco NX-OS リリース 6.2(13) で導入されました。

Table 9. Cisco MDS NX-OS リリース 8.5(1) より前のリリースのポート モニター ポリシーの推奨単位

カウンタ

しきい値タイプ(Threshold Type)

間隔(秒)

上昇しきい値

イベント

下降しきい値

イベント

警告しきい値

link-loss

差分

番号

イベント ID

番号

イベント ID

番号

sync-loss

差分

番号

イベント ID

番号

イベント ID

番号

signal-loss

差分

番号

イベント ID

番号

イベント ID

番号

state-change

差分

番号

イベント ID

番号

イベント ID

番号

invalid-words

差分

番号

イベント ID

番号

イベント ID

番号

invalid-crc

差分

番号

イベント ID

番号

イベント ID

番号

tx-discards

差分

番号

イベント ID

番号

イベント ID

番号

lr-rx

差分

番号

イベント ID

番号

イベント ID

番号

lr-tx

差分

番号

イベント ID

番号

イベント ID

番号

timeout-discards

差分

番号

イベント ID

番号

イベント ID

番号

credit-loss-reco

差分

番号

イベント ID

番号

イベント ID

番号

tx-credit-not-available

差分

割合

イベント ID

割合

イベント ID

割合

rx-datarate

差分

割合

イベント ID

割合

イベント ID

割合

tx-datarate

差分

割合

イベント ID

割合

イベント ID

割合

tx-slowport-oper-delay

絶対値

ミリ秒

イベント ID

ミリ秒

イベント ID

ミリ秒

txwait

差分

割合

イベント ID

割合

イベント ID

割合

err-pkt-to-xbar

差分

番号

イベント ID

番号

イベント ID

番号

err-pkt-from-xbar

差分

番号

イベント ID

番号

イベント ID

番号

Table 10. Cisco MDS NX-OS リリース 8.5(1) 以降のリリースのポート モニター ポリシーの推奨単位

カウンタ

しきい値タイプ(Threshold Type)

間隔(秒)

警告

しきい値

立ち上がり/立ち下がり動作

輻輳信号

しきい値

アラート

上昇

下降

イベント

アラート

ポートガード

警告

アラーム

link-loss

差分

番号

syslog、rmon

番号

番号

イベント ID

syslog、rmon

none

適用対象外

適用対象外

sync-loss

差分

番号

syslog、rmon

番号

番号

イベント ID

syslog、rmon

none

適用対象外

適用対象外

signal-loss

差分

番号

syslog、rmon

番号

番号

イベント ID

syslog、rmon

none

適用対象外

適用対象外

invalid-words

差分

番号

syslog、rmon

番号

番号

イベント ID

syslog、rmon

none

適用対象外

適用対象外

invalid-crc

差分

番号

syslog、rmon

番号

番号

イベント ID

syslog、rmon

none

適用対象外

適用対象外

state-change

差分

番号

syslog、rmon

番号

番号

イベント ID

syslog、rmon

none

適用対象外

適用対象外

tx-discards

差分

番号

syslog、rmon

番号

番号

イベント ID

syslog、rmon

none

適用対象外

適用対象外

lr-rx

差分

番号

syslog、rmon

番号

番号

イベント ID

syslog、rmon

none

適用対象外

適用対象外

lr-tx

差分

番号

syslog、rmon

番号

番号

イベント ID

syslog、rmon

none

適用対象外

適用対象外

timeout-discards

差分

番号

syslog、rmon

番号

番号

イベント ID

syslog、rmon

none

適用対象外

適用対象外

credit-loss-reco

差分

番号

syslog、rmon

番号

番号

イベント ID

syslog、rmon

none

適用対象外

適用対象外

tx-credit-not-available

差分

割合

syslog、rmon

割合

割合

イベント ID

syslog、rmon

none

適用対象外

適用対象外

rx-datarate

差分

割合

syslog、rmon

割合

割合

イベント ID

syslog、rmon

none

適用対象外

適用対象外

tx-datarate

差分

割合

syslog、rmon

割合

割合

イベント ID

syslog、rmon

none

適用対象外

適用対象外

tx-slowport-oper-delay

絶対値

ミリ秒

syslog、rmon

ミリ秒

ミリ秒

イベント ID

syslog、rmon

none

適用対象外

適用対象外

txwait

差分

割合

syslog、rmon

割合

割合

イベント ID

syslog、rmon

none

割合

割合

sfp-rx-power-low-warn

差分

数値@パーセンテージ

syslog、rmon

数値@パーセンテージ

数値@パーセンテージ

イベント ID

syslog、rmon

none

適用対象外

適用対象外

sfp-tx-power-low-warn

差分

数値@パーセンテージ

syslog、rmon

数値@パーセンテージ

数値@パーセンテージ

イベント ID

syslog、rmon

none

適用対象外

適用対象外

rx-datarate-burst

差分

数値@パーセンテージ

syslog、rmon、obfl

数値@パーセンテージ

数値@パーセンテージ

イベント ID

syslog、rmon、obfl

none

適用対象外

適用対象外

tx-datarate-burst

差分

数値@パーセンテージ

syslog、rmon、obfl

数値@パーセンテージ

数値@パーセンテージ

イベント ID

syslog、rmon、obfl

none

適用対象外

適用対象外

input-errors

差分

番号

syslog、rmon

番号

番号

イベント ID

syslog、rmon

none

適用対象外

適用対象外


Note

  • Cisco MDS NX-OS リリース 8.1(1) から、err-pkt-from-port—ASIC Error Pkt from Port カウンタは廃止されました。

  • err-pkt-from-port—ASIC Error Pkt from Port、err-pkt-to-xbar—ASIC Error Pkt to xbar、および err-pkt-from-xbar—ASIC Error Pkt from xbar カウンタは、Cisco NX-OS リリース 5.2(2a) で導入されたものですが、1 RU および 2 RU のスイッチではサポートされていません。

  • 絶対しきい値タイプを使用する tx-slowport-oper-delay カウンタを除くすべてのカウンタに、デルタしきい値タイプを使用することをお勧めします。

  • rx-datarate と tx-datarate は、インターフェイスの入力オクテットと出力オクテットを使用して計算されます。

  • しきい値(上昇および下降)の単位は、カウンタによって異なります。

  • tx-slowport-oper-delay 待機カウンタは、アドバンスト 16 Gbps および 32 Gbps モジュールおよびスイッチにのみ適用されます。

  • 特定のポート タイプの tx-slowport-count および tx-slowport-oper-delay のアラートを取得するには、system timeout slowport-monitor コマンドを使用して低速ポート モニタリングを設定する必要があります。(詳細については、Cisco MDS 9000 シリーズ コマンド リファレンスの 「system timeout slowport-monitor コマンド」を参照してください)。

  • 絶対カウンタは、ポートガード アクションをサポートしていません。ただし、tx-slowport-oper-delay カウンタは、輻輳分離ポートガード アクションをサポートします。

  • txwait カウンタは、アドバンスト 16 Gbps および 32 Gbps モジュールおよびスイッチにのみ適用されます。デフォルト設定では、送信クレジットが 1 秒間に 400 ミリ秒 (40%) 使用できない場合、ポート モニターはアラートを送信します。

    txwait は、低速ポート モニターのしきい値に達していものの、同時に構成された txwait しきい値に達した複数の低速ポート イベントがある場合にアラートを送信します。たとえば、1 秒間に 40 の、離散的な 0 TX クレジットの 10 ミリ秒間隔がある場合、tx-slowport-oper-delay はこれらのクレジットを検出しませんが、txwait はクレジットを見つけてアラートを送信します。

  • 状態変化カウンタは、フラップに類似した 1 つの状態変化として、ポート ダウンからポート アップへのアクションを記録します。これが、状態変更カウンタにポートガード アクションがフラップとして設定されていない理由です。

  • ポートガード アクションがフラップとして設定されている場合、syslog を介してのみアラートを受け取ります。

  • cong-isolate および cong-isolate-recover キーワードを使用してデバイスの低速フローを検出するのは、credit-loss-reco、tx-credit-not-available、tx-slowport-oper-delay、および txwait カウンタのみです。詳細については、ポート モニター ポリシーの構成を参照してください。

  • rx-datarate-burst、tx-datarate-burst、sfp-rx-power-low-warn、および sfp-tx-power-low-warn カウンタの RMON アラートは構成できます。ただし、RMON アラートは生成されません。


内部 CRC エラーとさまざまな段階の詳細については、Cisco MDS 9000 Series High Availability Configuration Guide, Release 8.x の「Internal CRC Detection and Isolation」セクションを参照してください。

Table 5 スロー ドレイン ポート モニター ポリシーのしきい値を表示します。

Table 11. Cisco MDS NX-OS リリース 8.5(1) より前のリリースの Slowdrain Port-Monitor ポリシーのしきい値

カウンタ

しきい値タイプ(Threshold Type)

間隔(秒)

Rising Threshold

イベント

Falling Threshold

イベント

ポートモニター ポートガード

Credit Loss Reco

差分

1

1

4

0

4

イネーブルになっていない

TX クレジットが利用できません

差分

1

10

4

0

4

イネーブルになっていない

Table 12. Cisco MDS NX-OS リリース 8.5(1) 以降のリリースの Slowdrain Port-Monitor ポリシーのしきい値

カウンタ

しきい値タイプ(Threshold Type)

間隔(秒)

警告

しきい値

立ち上がり/立ち下がり動作

輻輳信号

しきい値

アラート

上昇

下降

イベント

アラート

ポートガード

警告

アラーム

Credit Loss Reco

差分

1

none

n/a

1

0

4

syslog、rmon

none

適用対象外

適用対象外

TX クレジットが利用できません

差分

1

none

n/a

10

0

4

syslog、rmon

none

適用対象外

適用対象外

tx-datarate

差分

10

none

n/a

80

70

4

syslog、obfl

none

適用対象外

適用対象外


Note

他のポート モニター ポリシーが明示的にアクティブ化されていない場合は、slowdrain ポリシーがアクティブ化されます。デフォルト ポリシーでは、デフォルトのカウンタ モニター値のみが表示されます。


クロスバー(Xbar)カウンタ

Xbar カウンタは、内部 CRC エラーを監視します。これらは、スイッチの転送ステージの 1 つによって内部的に発生した CRC エラーです。これらは、ディレクタ クラスの FC モジュールにのみ適用されます。

クロスバー カウンタは次のとおりです。

  • err-pkt-from-port

  • err-pkt-to-xbar

  • err-pkt-from-xbar

上記のクロスバー(Xbar)カウンタは、デフォルト ポリシーに含まれていません。


Note

  • クロスバー(Xbar)カウンタは、Cisco MDS 9700 48 ポート 16 Gbps ファイバ チャネル スイッチング モジュール(DS-X9448-768K9)、Cisco MDS 9700 48 ポート 32 Gbps ファイバ チャネル スイッチング モジュール(DS-X9648-1536K9)および Cisco MDS 9000 24/10 ポート SAN 拡張モジュール(DS-X9334-K9)でのみサポートされます。

  • チェック間隔は、機能しないか、クロスバー カウンタに適用されません。


  • err-pkt-from-port:ポートからの ASIC エラー パケット


    Note

    err-pkt-from-port カウンタは、Cisco MDS NX-OS リリース 8.1(1) から廃止されました。


  • err-pkt-to-xbar(ASIC Error Pkt to xbar):このカウンタは、モジュールの FC ASIC で検出され、同じモジュール(入力方向)のクロスバー ASIC に送信された内部 CRC エラーの数に関する情報を提供します。これらは、ステージ 1 の内部 CRC エラーと呼ばれます。

  • err-pkt-from-xbar(ASIC Error Pkt from xbar):このカウンタは、同じモジュール(出力方向)のクロスバー ASIC から受信した、モジュールの FC ASIC で検出された内部 CRC エラーの数に関する情報を提供します。これらは、ステージ 5 の内部 CRC エラーと呼ばれます。

これら 2 つの err-pkt カウンタは、通常のポート モニター カウンタとは異なる方法で処理されます。10 秒ごとに(この値は構成不可)、各モジュール(ラインカード)の FC ASIC ごとにカウンタの値が取得されます。カウンタがいずれかの値で増加した場合、ポート モニターは、その FC ASIC の内部 err-pkt-to/from-xbar カウンタを 1 ずつ増加させます。10 秒後、それらがチェックされ、同様の方法で再びインクリメントされます。ポート モニターの内部 err-pkt-to/from-xbar カウンタが、特定の FC ASIC について、上昇しきい値アラートをトリガーするには、設定されたポーリング間隔時間内に、構成された上昇しきい値以上の値に増加する必要があります。たとえば、ポーリング間隔が 60 で、このカウンタの上昇しきい値が 3 の場合、ポート範囲の特定の FC ASIC のカウンタが、ポーリング内で最低 3 回の個別の 10 秒間隔でインクリメントする必要があることを示します。しきい値上昇アラートを生成する間隔は 60 秒です。


Note

  • 2/4/8/10/16 Gbps アドバンスト FC モジュール DS-X9448-768K9 には、それぞれが 8 ポートを処理する 6 つの FC ASIC があります。

  • 1/10/40G IPS、2/4/8/10/16G FC モジュール、DS-X9334-K9 には、それぞれが 8 ポートを処理する 3 つの FC ASIC があります。

  • 4/8/16/32 Gbps アドバンスト FC モジュール DS-X9648-1536K9 には、それぞれが 16 ポートを処理する 3 つの FC ASIC があります。


SFP カウンタ

Cisco MDS NX-OS リリース 8.5(1) 以降、SFP カウンタを使用すると、SFP の 送信電力および受信電力の警告下限しきい値を設定できます。SFP は 10 分(600 秒)に 1 回モニターされます。上昇しきい値は、受信または送信電力が、SFP の受信または送信電力の下限警告しきい値にパーセンテージを掛けた値以下になった回数のカウントです。したがって、上昇しきい値は、10 分ごとに最大 1 ずつ増加する可能性があります。600 倍するとポーリング間隔を超えるような上昇しきい値を設定すると、エラーが表示されます。たとえば、ポーリング間隔が 1200 の場合、上昇しきい値は 2(1200/600)になり、2 より大きくすることはできません。l SFP カウンタはデフォルトポリシーに含まれておらず、使用可能なアラートアクションは syslog のみです。counter コマンドを使用して、ポーリング間隔を設定できます。

SFP カウンタは次のように構成できます。

  • 警告下限しきい値のパーセンテージを 100% に設定すると、Rx 電力が SFP の Rx 電力警告下限しきい値以下の場合に、このカウンタがトリガーされます。

  • 警告の下限しきい値のパーセンテージを 100% 未満に設定すると、Rx 電力が SFP の Rx 電力の警告下限しきい値を超えると、このカウンタがトリガーされます。

  • 低警告しきい値のパーセンテージを 100% より大きく設定すると、Rx 電力が SFP の Rx 電力低警告しきい値(低警告と低アラームの間)を下回ると、このカウンタがトリガーされます。


Note

  • SFP カウンタは、デフォルトのポート モニター ポリシーの一部ではありません。monitor counter コマンドを使用して、明示的に有効にする必要があります。

  • SFP カウンタの最小ポーリング間隔は 600 秒です。ポーリング間隔は 600 の倍数にする必要があります。counter コマンドを使用して、ポーリング間隔を設定できます。


SFP カウンタの設定については、ポート モニター ポリシーの構成 を参照してください。

SFP カウンタは次のとおりです。

  • sfp-rx-power-low-warn:ポートの SFP が、SFP の Rx 電力の下限警告しきい値のあるパーセンテージに達した回数を指定します。このしきい値は、SFP のタイプ、速度、および製造元によって異なり、show interface transceiver details コマンドで表示されます。したがって、このしきい値は絶対値ではなく、個々の SFP の Rx 電力下限警告しきい値のパーセンテージです。このパーセンテージを 50 ~ 150% の範囲で構成して、Rx 電力下限警告しきい値未満の特定の値、または Rx 電力下限警告しきい値を超える特定の値に達したとき、アラートを送信させることができます。これは絶対値であり、50% から 150% の間で変化させられます。警告下限しきい値は、SFP の実際の警告下限しきい値に指定されたパーセンテージを掛けた値として計算されます。Rx 電力が警告下限しきい値以下の場合、このカウンタが増分します

  • sfp-tx-power-low-warn:ポートの SFP が、SFP の Tx 電力の下限警告しきい値のあるパーセンテージに達した回数を指定します。このしきい値は、SFP のタイプ、速度、および製造元によって異なり、show interface transceiver details コマンドで表示されます。したがって、このしきい値は絶対値ではなく、個々の SFP の Tx 電力下限警告しきい値のパーセンテージです。このパーセンテージを 50 ~ 150% の範囲で構成して、Tx 電力下限警告しきい値未満の特定の値、または Tx 電力下限警告しきい値を超える特定の値に達したとき、アラートを送信させることができます。これは絶対値であり、50% から 100% の間で変化させられます。警告下限しきい値は、SFP の実際の警告下限しきい値に指定されたパーセンテージを掛けた値として計算されます。Tx 電力が警告下限しきい値以下の場合、このカウンタが増分します。

データレート バースト カウンタ

Cisco MDS NX-OS リリース 8.5(1) 以降、データレート バースト カウンタは、データレートが設定されたしきい値データレートを超える回数を 1 秒間隔でモニタリングします。数値が上昇しきい値に設定された数値を超えると、条件が満たされると、設定されたアラートアクションが実行されます。データレート バースト カウンタは毎秒ポーリングされます。データレート バースト カウンタは、デフォルトポリシーに含まれていません。データレート バースト カウンタの設定については、ポート モニター ポリシーの構成 を参照してください。

データレート バースト カウンタは次のとおりです。

  • rx-datarate-burst

  • tx-datarate-burst

警告しきい値

ポート モニターの警告しきい値を使用すると、上昇しきい値と下降しきい値に達する前に、syslog メッセージを生成できます。ポート モニター カウンタごとに 1 つのしきい値を構成できます。カウンタが上昇方向または下降方向のいずれかで設定された警告しきい値を超えると、syslog が生成されます。これにより、ユーザーは、上昇しきい値に達するほど深刻ではないものの、ゼロだったかどうかに関心のあるイベントを、カウンタで追跡できます。

警告しきい値は、上昇しきい値以下で、下降しきい値以上である必要があります。

警告しきい値はオプションです。警告 syslog は、カウンタ構成で指定されている場合にのみ生成されます。

ユースケース:警告しきい値

次の構成による 2 つのシナリオを考えてみましょう。

  • 上昇しきい値は 30

  • 警告しきい値は 10

  • 下降しきい値は 0

次の例では、エラー カウントが上昇しきい値未満であるものの、警告しきい値に達したときに生成される syslog を表示します。

Examples


%PMON-SLOT2-4-WARNING_THRESHOLD_REACHED_UPWARD: Invalid Words has reached warning threshold in the upward direction (port fc2/18 [0x1091000], value = 10).
 
%PMON-SLOT2-5-WARNING_THRESHOLD_REACHED_DOWNWARD: Invalid Words has reached warning threshold in the downward direction (port fc2/18 [0x1091000], value = 5).

最初のポーリング間隔で、カウンタでトリガーされたエラー(無効なワード)は 10 で、警告しきい値に達しています。エラー カウントが増加(上方向に移動)していることを示す syslog が生成されます。

次のポーリング間隔で、エラー数が減少(下方向へ移動)し、エラー数が減少(下方向へ移動)したことを示す syslog が生成されます。

次の例では、エラー カウントが上昇しきい値を超えたときに生成される syslog を表示します。

Examples


%PMON-SLOT2-4-WARNING_THRESHOLD_REACHED_UPWARD: Invalid Words has reached warning threshold in the upward direction (port fc2/18 [0x1091000], value = 30).

%PMON-SLOT2-3-RISING_THRESHOLD_REACHED: Invalid Words has reached the rising threshold (port=fc2/18 [0x1091000], value=30).

%SNMPD-3-ERROR: PMON: Rising Alarm Req for Invalid Words counter for port fc2/18(1091000), value is 30 [event id 1 threshold 30 sample 2 object 4 fcIfInvalidTxWords] 

%PMON-SLOT2-5-WARNING_THRESHOLD_REACHED_DOWNWARD: Invalid Words has reached warning threshold in the downward direction (port fc2/18 [0x1091000], value = 3).

%PMON-SLOT2-5-FALLING_THRESHOLD_REACHED: Invalid Words has reached the falling threshold (port=fc2/18 [0x1091000], value=0).

%SNMPD-3-ERROR: PMON: Falling Alarm Req for Invalid Words counter for port fc2/18(1091000), value is 0 [event id 2 threshold 0 sample 2 object 4 fcIfInvalidTxWords]

次の例では、エラー カウントが警告しきい値より大きく、上昇しきい値より小さい場合に生成される syslog を表示します。

Examples

%PMON-SLOT2-4-WARNING_THRESHOLD_REACHED_UPWARD: Invalid Words has reached warning threshold in the upward direction (port fc2/18 [0x1091000], value = 15).

%PMON-SLOT2-5-WARNING_THRESHOLD_REACHED_DOWNWARD: Invalid Words has reached warning threshold in the downward direction (port fc2/18 [0x1091000], value = 3).

カウンタが警告しきい値と上昇しきい値の両方を超えた場合、カウンタで生成されるエラー(無効なワード)は 30 です。それ以上エラーがトリガーされないと、syslog が生成されます。

このポーリング間隔にはそれ以上エラーがないため、連続したポーリング間隔にエラーはなく、エラー カウントは減少し(下方向に移動)、降下しきい値であるゼロに達します。降下しきい値の syslog が生成されます。

ポート モニターのチェック間隔

エラーがより早く検出され、適切なアクションを実行できるように、ポーリング間隔内でさらに頻繁にポーリングを行います。

既存のポーリング間隔では、エラーを早期に検出することができない場合があります。ユーザーは、エラーを検出するためにポーリング間隔が完了するまで待つ必要があります。

デフォルトでは、この機能は有効になっていません。


Note

  • Cisco MDS NX-OS リリース 8.5(1) 以降、ポート モニターが早期検出を行うので、ポート モニターのチェック間隔機能は冗長であり、構成する必要がないからです。

  • ポート モニターのチェック間隔機能は、Cisco MDS 9710 マルチレイヤ ディレクタ、Cisco MDS 9718 マルチレイヤ ディレクタ、Cisco MDS 9706 マルチレイヤ ディレクタ、Cisco MDS 9250i、Cisco MDS 9148T、Cisco MDS 9396T、および Cisco MDS 9132T でのみサポートされます。

  • チェック間隔は、絶対カウンタとデルタ カウンタの両方でサポートされています。

  • ポーリング間隔がチェック間隔の倍数になるように構成することをお勧めします。

  • ポートが起動すると、ポーリング間隔が終了するまで、チェック間隔はポートの無効なワードに関するアラートを提供しません。すべてのポートではなく、モジュールごとの特定の時間に一連のポートを起動することをお勧めします。


ポート モニターの早期検出

Cisco MDS NX-OS リリース 8.5(1) より前で、チェック インターバルが構成されていない場合、ポート モニターは、ポーリング インターバルが終了した後にのみ、警告または上昇しきい値に到達したかどうかを確認していました。Cisco MDS NX-OS リリース 8.5(1) 以降、ほとんどのポート モニター カウンタは毎秒監視されるため、ポート モニターは警告および上昇しきい値を検出して、しきい値が検出されるとすぐにアラート アクションを実行できます。下降しきい値の動作に変更はありません。

ポート モニターのアラート

Cisco MDS NX-OS リリース 8.5(1) 以降、ポート モニターでは各カウンタのアラートを構成できるため、ポート モニターが各カウンタで生成するアラートを調整できます。デフォルトでは、全てのカウンタが syslog および RMON アラート用に構成されています。OBFL アラート タイプの構成が可能なのは、rx-datarate、tx-datarate、rx-datarate-burst、および tx-datarate-burst カウンタだけです。OBFL とは、これらのカウンタがイベントをオンボード エラー ログに記録することです。これらは show logging onboard datarate コマンドを介して使い捨てです。

次のアラートがサポートされています。

  • syslog:構成されたしきい値に達すると、syslog が生成されます。また、重大度レベルを使用してログをフィルタリングできるように、上昇しきい値または下降しきい値が検出されたときに生成される syslog のイベント ID(重大度レベル)を設定することもできます。

    次の重大度がサポートされています。

    • アラート(1)

    • 重要(2)

    • エラー(3)

    • 警告(4)

    • 通知(5)

  • rmon:構成されたしきい値に達したときに SNMP アラートを生成します。

  • obfl:OBFL ロギングを有効にします。


    (注)  

    OBFL アラートは、rx-datarate、tx-datarate、rx-datarate-burst、および tx-datarate-burst カウンタでのみサポートされます。


  • none:すべてのアラートを無効にします。

ポート グループ モニター


Note

ポート グループ モニター機能は、オーバーサブスクリプションをサポートするモジュールにのみ適用されます。


ライン カードのポートは、ポート グループと呼ばれる固定グループに分割され、バックプレーンへの固定帯域幅のリンクを共有します。ポートの合計帯域幅がバックプレーン リンクの帯域幅を超える可能性があるため、フレームはキューに入れられ、トラフィックの遅延が発生します。ポート グループ モニター機能を使用して、送信方向と受信方向の両方でこのオーバーサブスクリプションを監視し、遅延が許容できなくなる前にポート グループ間でポートを再バランスさせることができます。

ポート グループ モニター機能が有効になっていて、秒単位のポーリング間隔とパーセント単位の上昇しきい値と下降しきい値で構成されるポリシーが指定されている場合、ポート グループ トラフィックがサポートされている最大帯域幅の指定されたパーセンテージを超えると、ポート グループ モニターはそのポート グループについての syslog を生成します(受信と送信に関するもの)。値が指定されたしきい値を下回ると、別の syslog が生成されます。

次の表に、デフォルトのポート グループ モニター ポリシーのしきい値を示します。

Table 13. デフォルトのポート グループ モニター ポリシーのしきい値

カウンタ

しきい値タイプ(Threshold Type)

間隔(秒)

% 上昇しきい値

% 下降しきい値

RX データ速度

差分

60

80

20

TX データ速度

差分

60

80

20


Note

1 ラック ボックスでポート グループ モニターが有効になっていても、受信パフォーマンス カウンタと送信パフォーマンス カウンタのいずれかのしきい値が満たされている場合、ポート グループ モニターはサポートされません。

ポートガード

ポートガード機能は、システムがポートのダウンとアップ(1 回または複数回)に迅速に適応しない環境での使用を目的としています。たとえば、ポートがダウンしてから大規模なファブリックが安定するまでに 5 秒かかるとして、実際にはポートが 1 秒に 1 回アップおよびダウンしていたなら、デバイスが永久的に同期されなくなるなど、ファブリックで重大な障害が発生する可能性があります。

ポートガード機能により、SAN 管理者はこの問題の発生を防ぐことができます。ポートは、最初の障害後にダウンしたままになる、または指定された期間に指定された数の障害が発生したあとにダウンするように構成できます。この方式で、SAN 管理者はファブリックの安定化を自動化し、アップダウン サイクルによって引き起こされる問題を回避できます。

SAN 管理者は、ポートガード機能を使用して、エラー イベントの数に制限を設け、エラー イベントがイベントのしきい値を超えた時点で、誤動作しているポートを動的にダウン状態にすることができます。特定の障害が発生したときにシャットダウンするようにポートを構成することもできます。

ポートガードには、ポート レベル タイプとポート モニター タイプの 2 種類があります。前者はポートごとにイベントしきい値を設定できる基本的なタイプです。後者は、同じタイプのすべてのポート(たとえば、すべての E ポートまたはすべての F ポート)にポリシーが適用されるよう構成できます。


Note

特定のポートに対し、両方のタイプのポートガードを同時に使用しないでください。


ポート レベル ポートガード

以下は、ポート レベルのポートガード アクションをトリガーするために使用できるイベントのリストです。

  • TrustSec 違反:多数の TrsustSec 違反イベントのためにリンクが失敗しました。

  • ビット エラー:多数のビット エラー イベントが原因でリンクが失敗しました。

  • 信号損失:多数の信号損失イベントが原因でリンクに障害が発生していました。

  • 信号同期損失:多数の信号同期イベントが原因でリンクが失敗しました。

  • リンク リセット:多数のリンク リセット イベントが原因でリンクが失敗しました。

  • リンク ダウン:多数のリンク ダウン イベントが原因でリンクが失敗しました。

  • クレジット損失(ループ F ポートのみ):多数のクレジット損失イベントが原因でリンクが失敗しました。

10 秒間隔で 2 つの不良フレームを受信すると、リンク障害が発生し、それぞれのインターフェイスがエラー ディセーブルになります。リンクダウンによる一般的なリンク障害は、その他すべての原因を含みます。その他すべての原因の数を合計すると、リンクダウン障害の数と等しくなります。つまり、許容されているリンク障害の最大数または特定の原因の数に達すると、ポートはダウン状態になります。

ポート レベルのポートガードを使用すると、特定のリンク イベント タイプに基づいて、動作不良のポートをシャットダウンできます。イベントのしきい値は、ポートごと、イベント タイプごとに構成できるため、たとえば、ホスト、アレイ、およびテープの F ポート間、またはデータ センター内およびデータ センター間の E ポート間でカスタマイズできます。

上記のイベントは、次のようなポート上の特定のイベントによってトリガーされる場合があります。

  • 動作不能信号(NOS)の受信

  • ハードウェア割り込みが多すぎる

  • ケーブルが切断されている

  • ハードウェア障害の検出

  • 接続されている装置の再起動(F ポート限定)

  • 接続されたモジュールの再起動(E ポートのみ)

ポートモニター ポートガード

ポート モニターのポートガード機能を使用すると、特定のイベントのしきい値に達したときに、ポートを自動的にエラー ディセーブルにしたり、フラップしたり、輻輳分離したりすることができます。


Note

絶対カウンタはポートガード アクションをサポートしていません。ただし、TX Slowport Oper Delay カウンタは、輻輳分離ポートガード アクションをサポートしています。



Note

Cisco MDS NX-OS リリース 8.5(1) 以降、入力エラー、sfp-rx-power-low-warn、sfp-tx-power-low-warn、rx-datarate-burst、および tx-datarate-burst カウンタが追加されました。


以下は、ポート モニターのポートガード アクションをトリガーするために使用できるイベントのリストです。

  • credit-loss-reco

  • link-loss

  • signal-loss

  • sync-loss

  • rx-datarate

  • invalid-crcs

  • invalid-words

  • timeout-discards

  • tx-credit-not-available

  • tx-datarate

  • tx-discards

  • tx-slowport-oper-delay

  • txwait

  • input-errors

  • sfp-rx-power-low-warn

  • sfp-tx-power-low-warn

  • state-change

  • rx-datarate-burst

  • tx-datarate-burst

インターフェイスタイプ

管理インターフェイス

管理インターフェイス(mgmt0)を使用すればし、スイッチをリモートで構成することができます。mgmt0 インターフェイスで接続を構成するには、IPv4 パラメータ(IP アドレス、サブネット マスク、デフォルト ゲートウェイ)、または IPv6 パラメータ(IP アドレス、サブネット マスク、デフォルト ゲートウェイ)を構成し、スイッチに到達できるようにする必要があります。

管理インターフェイスの構成を始める前に、構成する IP のバージョンに合わせて、スイッチの IPv4 アドレス、サブネット マスク、およびデフォルト ゲートウェイ、または IPv6 アドレスを取得してください。

管理ポート(mgmt0)は自動検知であり、10/100/1000 Mbps 速度の全二重モードで動作します。自動検知は、この速度と二重モードの両方をサポートします。スーパーバイザ 1 モジュールの場合、デフォルトの速度は 100 Mbps、デフォルトのデュプレックス モードは自動です。スーパーバイザ 2 モジュールの場合、デフォルトの速度は自動、デフォルトの二重モードは自動です。


Note

スイッチに接続して IP パケットを送信するには、デフォルト ゲートウェイを明示的に設定するか、サブネットごとにルートを追加する必要があります。

VSAN インターフェイス

VSAN はファイバチャネル ファブリックに適用でき、同一の物理インフラストラクチャで複数の独立 SAN トポロジーの設定を可能にします。VSAN の上に IP インターフェイスを作成して、このインターフェイスを使用して対応する VSAN にフレームを送信できます。この機能を使用するには、この VSAN の IP アドレスを構成します。


Note

存在しない VSAN の VSAN インターフェイスは作成できません。


インターフェイスの前提条件

インターフェイスの構成を始める前に、シャーシのモジュールが設計どおりに機能していることを確認してください。任意の時間にモジュールのステータスを確認するには、EXEC モードで show module コマンドを入力します。モジュール ステータスの確認については、Cisco MDS 9000 Series NX-OS Fundamentals Configuration Guide を参照してください。

注意事項と制約事項

Cisco MDS NX-OS リリース 7.3(x) 以前は、ポートはポート モニターにより「ポート タイプのアクセス ポート、トランク、またはすべて」として分類されていました。アクセス ポートはモード (T)F ポートで、トランクはモード (T)E ポート (ISL) でした。Cisco NPV スイッチに接続するポートはモード (T)F であるため、ポート タイプのアクセス ポートの下に含まれていました。これらの Cisco NPV ポートは ISL のように動作しますが、スイッチへのマルチユーザー接続であり、エンド デバイスではありません。このため、低速ドレイン状態に関連するポート モニター カウンタのアクセス ポートでポートガード アクションを実行することはお勧めしません。

Cisco MDS NX-OS リリース 8.1(1) 以降は、ポート モニターは別の分類メカニズムを実装しています。「ポート タイプのアクセス ポート、トランク、またはすべて」の代わりに、「論理タイプのコア、エッジ、またはすべて」の値を設定できます。コア ポートは、モード T(E) ポートおよびコア スイッチを Cisco NPV スイッチに接続するポートです。エッジ ポートは、エンド デバイスに接続するモード F ポートです。この新しい分類を使用すると、問題が検出されてアクションが実行されるとき、エンド デバイスに接続されたポートでのみ実行されるように、特に低速ドレイン タイプの状態に関連するポートガード アクションを安全に構成できます。論理タイプのコア ポートに対してポートガード アクションを構成することは引き続き有効ですが、これは、ポートの物理エラー(リンク損失、無効なワード、無効な CRC など)に関連するカウンタに対してのみ行う必要があります。

MDS NX-OS は、すべての F ポート チャネルとトランキング F ポートを論理タイプ コアとして自動的に分類します。シスコとシスコ以外の両方の NPV スイッチへのポートを含む、すべての非トランキング F ポートを論理タイプ エッジとして分類します。

Cisco NPV スイッチまたは Cisco 以外の NPV スイッチがポートガード タイプのアクションを実行できない場合、それに接続されているポートを論理タイプ エッジとして分類することが適切です。

ポートの論理タイプは、show interface コマンドと show interface brief コマンドを使用して表示されます。


Note

logical-type コマンドを使用してポート タイプを定義すると、コマンドはデフォルトのポート タイプを上書きします。


ポート モニターでは、ポート タイプ(コアおよびエッジ)ごとにポリシーを構成して、特定の基準が満たされたときにポートでポートガード アクションを実行できるようにすることができます。一般に、エッジ ポリシーはポートでポートガード アクションを実行するように構成され、コア ポリシーはポートガード アクションを実行するようには構成されません。コア スイッチと Cisco NPV スイッチ間のリンクがエッジ ポートとして扱われ、そのようなポートでポートガード アクションが実行された場合、Cisco NPV スイッチに接続されているすべてのデバイスへの接続が失われます。

独自のポート モニター ポリシーをサポートする Cisco NPV スイッチでは、これらのポートガード アクションを Cisco NPV スイッチ自体に実装するのが最適です。したがって、switchport logical-type core コマンドを使用して、Cisco NPV スイッチに接続されているすべての非トランキング F ポートを論理タイプのコアに手動で構成することをお勧めします。これにより、ポート モニター コア ポリシーが Cisco NPV スイッチに接続されたポートに適用されます。また、サポートされている場合は、Cisco NPV スイッチにポート モニターを実装することをお勧めします。

詳細については、インターフェイス モードを参照してください。

ポート モニターのチェック間隔を設定するための注意事項

  • チェック間隔は、ポート モニター ポリシーをアクティブにする前に設定する必要があります。


Note

チェック間隔の値は、カウンタとポリシー全体で共通です。
  • チェック間隔は、ポーリング間隔よりも短く設定することをお勧めします。また、ポーリング間隔がチェック間隔の倍数になるように構成します。

  • チェック間隔は、構成されているすべてのアクティブなポート モニター ポリシーに適用されます。

  • ユーザーは、チェック間隔機能を有効化、変更、または無効化する前に、すべてのアクティブなポート モニター ポリシーを無効にする必要があります。

  • アクティブなポリシーが構成されている場合、チェック間隔を有効にすることはできません。

  • チェック間隔機能が有効な場合、チェック間隔機能をサポートしていないバージョンへのソフトウェアのダウングレードは制限されます。

  • インターフェイスの状態がダウン状態からアップ状態に変更されるときについて、状態変更カウンタにポートガード アクションを設定しないことをお勧めします。

  • チェック間隔を設定する場合は、デフォルト ポリシーを使用しないことをお勧めします。

Examples

ポーリング間隔、上昇しきい値、およびチェック間隔が次の値に設定されているシナリオを考えてみましょう。

  • ポーリング間隔は 100 秒

  • 上昇しきい値は 30

  • チェック間隔は 20 秒



チェック間隔の間隔 C1 は、ポーリング間隔の P1 とともに開始します。チェック間隔 C2 と C3 の間でエラーが発生し、チェック間隔 C2、C3 に対して構成された上昇しきい値の 30 よりも大きい場合、アラート(syslog またはトラップまたはその両方)が C3 で生成され、エラーがその特定のポートで発生したことをユーザーに警告します。


Note

より長いポーリング間隔を構成すれば、ポーリング間隔全体でイベントをキャプチャできます。たとえば、30 秒のチェック間隔で 24 時間のポーリング間隔を設定し、30 秒ごとに上昇しきい値と比較して、値を累積します。


VSAN インターフェイス構成の注意事項

  • 目的の VSAN のインターフェイスを作成する前に VSAN を作成します。VSAN が存在しない場合、インターフェイスを作成できません。

  • インターフェイス VSAN を作成します。自動的には作成されません。

  • VSAN を削除すると、接続されたインターフェイスが自動的に削除されます。

  • 各インターフェイスを 1 つの VSAN だけに設定します。


Tip

VSAN インターフェイスを設定したあと、IP アドレスまたは Virtual Router Redundancy Protocol(VRRP)機能を設定できます。Cisco MDS 9000 シリーズ NX-OS IP サービス構成ガイドを参照してください。


ポート ビーコンに関する注意事項と制限事項

  • 直接接続されたピアのポート ビーコン LED は、ピアへのリンクがアップ状態で動作している場合にのみ制御できます。

  • beacon interface コマンドを使用してポートのポート ビーコン モードを有効にしてから、switchport beacon コマンドを使用してビーコン モードを有効にすると、ビーコン モードが優先され、ポート ビーコン モードは無効になります。ビーコン モードを無効にしても、ポート ビーコン モードを再度有効にするまで、ポート ビーコン モードは無効のままになります。

  • beacon interface コマンドを使用してスイッチ A からスイッチ B にポート ビーコン要求を送信し、スイッチ B で switchport beacon をローカルに有効にすると、switchport beacon コマンドはポート ビーコン要求よりも優先され、スイッチ B の LED アクティビティを停止します。スイッチ A で show interface コマンドを実行すると、出力は、指定された期間に達するまで、スイッチ B のポートのポート ビーコン ステータスを表示し続けます。

  • beacon interface コマンドでポートのポート ビーコン モードを有効にしてから、system switchover コマンドでシステムの切り替えを実行すると、スイッチの show interface コマンドではポート ビーコン ステータスがオンとして表示されません。ただし、ポート ビーコン要求が送信されたポート LED は、指定された期間に達するまで、または switchport beacon コマンドを実行してポートのポート ビーコン要求をオーバーライドするまで、指定されたパラメータでビーコンを継続します。

  • Cisco MDS NX-OS リリース 8.3(1) 以降のリリースを実行しているスイッチ A からスイッチ B に期間を 0 に設定してポート ビーコン要求を送信した後に、スイッチ A を Cisco MDS NX-OS リリース 8.2(2) 以前のリリースにダウングレードすると、ポート ビーコン要求の送信先であるスイッチ B のポート LED は、switchport beacon コマンドを実行してスイッチ B のポートのポート ビーコン要求をオーバーライドするまで、指定されたパラメータでビーコンを継続します。

  • Cisco MDS NX-OS リリース 8.4(1) 以降、この機能は Cisco NPV モードで動作している Cisco MDS スイッチでサポートされます。

  • この機能はポートチャネル インターフェイスではサポートされません。これは、個々のファイバチャネル インターフェイスまたはポートチャネル メンバーでのみサポートされます。

デフォルト設定

Table 1 に、インターフェイス パラメータのデフォルト設定を示します。

Table 14. デフォルト インターフェイス パラメータ

パラメータ

デフォルト

インターフェイス モード

自動

インターフェイス速度

自動

管理状態

Shutdown(初期設定時に変更された場合を除く)

トランク モード

非 NPV スイッチおよび NPIV コア スイッチでオン(初期設定中に変更しない場合)、NPV スイッチでオフ

トランク許可 VSAN または VF-ID

1 ~ 4093

インターフェイス VSAN

デフォルト VSAN(1)

標識モード

Off(ディセーブル)

EISL カプセル化

無効

データ フィールド サイズ

2112 バイト

インターフェイスの設定

mgmt0 インターフェイスの設定の詳細については、Cisco MDS 9000 Series NX-OS Fundamentals Configuration Guide および Cisco MDS 9000 Series NX-OS IP Services Configuration Guide を参照してください。

ギガビット イーサネット インターフェイスの構成の詳細については、Cisco MDS 9000 Series NX-OS IP Services Configuration Guide を参照してください。

ファイバチャネル インターフェイスの構成

ファイバチャネル インターフェイスを構成する手順は、次のとおりです。

Procedure


Step 1

次の設定モードを入力します。

switch# configure terminal

Step 2

ファイバチャネル インターフェイスを選択し、インターフェイス構成サブモードを開始します。

switch(config)# interface fc 1/1

ファイバ チャネル インターフェイスが設定された場合、自動的に一意の World Wide Name(WWN)が割り当てられます。インターフェイスの動作状態がアップの場合、ファイバチャネル ID(FC ID)も割り当てられます。


ファイバ チャネル インターフェイスの範囲の構成

インターフェイスの範囲を構成する手順は、次のとおりです。

Procedure

Step 1

次の設定モードを入力します。

switch# configure terminal

Step 2

ファイバチャネル インターフェイスの範囲を選択し、インターフェイス構成サブモード 3 を開始します。

switch(config)# interface fc1/1 - 4 , fc2/1 - 3

Note 

このコマンドでは、カンマの前後にスペースを挿入してください。


インターフェイスの管理状態の設定

インターフェイスの管理状態を設定するには、最初にインターフェイスを正常にシャットダウンし、トラフィック フローを有効にする必要があります。

インターフェイスのシャットダウン

インターフェイスを適切にシャットダウンする手順は、次のとおりです。

Procedure

Step 1

次の設定モードを入力します。

switch# configure terminal

Step 2

ファイバチャネル インターフェイスを選択し、インターフェイス構成サブモードを開始します。

switch(config)# interface fc1/1

Step 3

インターフェイスを適切にシャットダウンし、トラフィック フローを管理上無効にします(デフォルト)。

switch(config-if)# shutdown


トラフィック フローの有効化

トラフィック フローを有効にするには、次の手順を実行します。

Procedure

Step 1

次の設定モードを入力します。

switch# configure terminal

Step 2

ファイバチャネル インターフェイスを選択し、インターフェイス構成サブモードを開始します。

switch(config)# interface fc1/1

Step 3

no プレフィックスが使用された場合(動作ステートがアップだとして)、管理上トラフィックを許可するようにトラフィック フローを有効にします。

switch(config-if)# no shutdown


インターフェイス モードの構成

インターフェース モードを構成するには、次の手順に従います。

Procedure


Step 1

次の設定モードを入力します。

switch# configure terminal

Step 2

ファイバチャネル インターフェイスを選択し、インターフェイス構成サブモードを開始します。

switch(config)# interface fc1/1

Step 3

ポートの管理モードを構成します。動作ステートは、auto、E、F、FL、Fx、TL、NP、または SD ポート モードに設定できます。

switch(config-if)# switchport mode F

Note 
Fx ポートとは、F ポートまたは FL ポート(ホスト接続のみ)を意味し、これには E ポートは含まれません。
Step 4

E、F、FL、または TE ポート モード(TL または SD ポート モードではない)の操作をオートネゴシエーションするようにインターフェイス モードを構成します。

switch(config-if)# switchport mode auto

Note 
  • TL ポートおよび SD ポートを自動的に構成することはできません。このポートは管理上設定する必要があります。

  • Storage Services Module(SSM)のファイバチャネル インターフェイスは自動モードで構成できません。


MAX NPIV 制限の構成


Note

max-npiv-limit および trunk-max-npiv-limit は両方とも、ポートまたはポート チャネルで設定できます。ポートまたはポート チャネルがトランキング ポートになる場合は、trunk-max-npiv-limit が制限チェックに使用されます。


最大 NPIV 制限を構成するには、次の手順を実行します。

Procedure


Step 1

次の設定モードを入力します。

switch# configure terminal

Step 2

ファイバチャネル インターフェイスを選択し、インターフェイス構成サブモードを開始します。

switch(config)# interface fc 3/29

Step 3

ファイバチャネル インターフェイスでスイッチ ポート モード F を構成します。

switch(config-if)# switchport mode F

Step 4

このポートの最大ログイン値を指定します。

switch(config-if)# switchport max-npiv-limit 100

有効な範囲は 1 ~ 256 です


システムのデフォルト F ポート モードの構成

system default switchport mode F コマンドは、不要な ISL の形成によるトラフィックの中断を回避しながら、すべてのファイバチャネル ポートの管理モードをモード F に設定します。このコマンドは、 write erase または reload コマンドが発行された後、起動時に実行されるセットアップ ユーティリティの一部です。また、このコマンドを構成モードでコマンドラインから実行することもできます。このコマンドは、次のポートのコンフィギュレーションを管理モード F に変更します。

  • ダウン状態だが、アウトオブサービスではない、すべてのポート。

  • 動作モードが F であり、管理モードが F でない、動作しているすべての F ポート

system default switchport mode F コマンドは、次のポートの構成には影響しません。

  • すべてのユーザー構成のポート(ダウン状態の場合も含む)。

  • アップ状態のすべての非 F ポート。このコマンドは、F 以外の動作しているポートがダウン状態の場合、その管理モードを変更します。


Note

  • ISL の一部であるポートがポートモード F に変更されないようにするには、ポートを自動モードではなくポートモード E に構成します。

  • このコマンドをコマンドラインから実行した場合、スイッチの動作はグレースフルのままです。いずれのポートもフラップされません。


CLI でファイバチャネル ポートの管理モードをモード F に設定するには、次の手順を実行します。

Procedure


Step 1

次の設定モードを入力します。

switch# configure terminal

Step 2

ファイバチャネル ポートの管理モードをモード F に設定します(該当する場合)。

switch(config)# system default switchport mode F

(オプション)ファイバチャネル ポートの管理モードをデフォルトに設定します(ユーザーが構成していない場合)。次のコマンドを使用します。

switch(config)# no system default switchport mode F

Note 
スイッチ セットアップ ユーティリティの詳細については、Cisco MDS 9000 Family NX-OS Fundamentals Configuration Guideを参照してください。

Examples

セットアップ ユーティリティ は、このコマンドを、セットアップ ユーティリティおよびコマンドラインから実行する方法を示しています。


Configure default switchport mode F (yes/no) [n]: y

switch(config)# system default switchport mode F

2 台のスイッチ間の ISL の構成


Note

ファイバチャネル ケーブルがポート間で接続されていることを確認し、各ポートで非シャットダウン操作を実行します。


E-ポート モードは、ポートが ISL 設定の一端として機能する場合に使用されます。ポート モードを E に設定すると、そのポートは E ポートとして起動するように制限されます(トランキング ポート モードに応じて、トランキングまたは非トランキング)。

ポート モードを E に構成するには、次の手順を実行します。

Procedure


Step 1

次の設定モードを入力します。

switch# configure terminal

Step 2

ファイバチャネル インターフェイスを選択し、インターフェイス構成サブモードを開始します。

switch(config)# interface fc 3/29

Step 3

ファイバチャネル インターフェイスでスイッチ ポート モード E を構成します。

switch(config)# switchport mode E

Note 

ISL リンクを確立しようとしている、リンクの両側のスイッチで、ポート モードを E に設定するタスクを実行してください。


ポート管理速度の構成


Note

ポート管理速度の変更は、中断を伴う操作です。


インターフェイスのポート速度を構成する手順は、次のとおりです。

Procedure


Step 1

次の設定モードを入力します。

switch# configure terminal

Step 2

ファイバ チャネル インターフェイスを選択し、インターフェイス構成モードを開始します。

switch(config)# interface fc 1/1

Step 3

インターフェイスのポート速度を 1000 Mbps に構成します。

switch(config-if)# switchport speed 1000

構成するインターフェイスを除く 10 Gbps 対応のすべてのインターフェイスがアウトオブサービス状態であることが必要です。他の 10 Gbps 対応のインターフェイスのうち少なくとも 1 つは、サービス状態であることが必要です。

(オプション)インターフェイスの出荷時の設定(自動)管理速度に戻します。

switch(config-if)# no switchport speed


ポート速度グループの構成

インターフェイスのポート速度グループを構成する手順は、次のとおりです。

Procedure


Step 1

次の設定モードを入力します。

switch# configure terminal

Step 2

ファイバ チャネル インターフェイスを選択し、インターフェイス構成モードを開始します。

switch(config)# interface fc 1/1

Step 3

ポート速度グループを 10 Gbps に構成します。

switch(config-if)# speed group 10g

速度グループを変更する好ましい方法は、10g-speed-mode コマンドです。

(オプション)ポート速度グループを解除し、インターフェイスの出荷時の設定(自動)管理速度グループに戻します。

switch(config-if)# no speed group 10g


インターフェイスの説明の構成

インターフェイスの説明では、最大 80 文字の英数字文字列を使用できます。

インターフェイスの説明を設定する手順は、次のとおりです。

Procedure


Step 1

次の設定モードを入力します。

switch# configure terminal

Step 2

ファイバチャネル インターフェイスを選択し、インターフェイス構成サブモードを開始します。

switch(config)# interface fc1/1

Step 3

インターフェイスの説明を構成します。

switch(config-if)# switchport description cisco-HBA2

ストリングの長さは、最大 80 文字まで可能です。

(オプション)インターフェイスの説明をクリアします。

switch(config-if)# no switchport description


ポート論理タイプの構成

論理ポート タイプを使用して、Cisco NX-OS によってポートに割り当てられたデフォルト タイプを上書きできます。以前は、ポイント間 F および TF ポートは、スイッチへの 1 回のログインで、1 つのエッジ デバイスによって使用されていました。Cisco NPV テクノロジーの採用により、これらのタイプのスイッチ ポートでは、単一のポートで複数のエッジ デバイスからの複数のログインを行えるようになりました。このような場合、ポートは単一のエッジ デバイス専用ではなくなり、スイッチ間リンク(ISL)と同様に複数のデバイスによって共有されます。switchport logical-type コマンドを使用すると、ポート タイプを変更して、ポート モニターおよび輻輳タイムアウト機能がコア タイプ ポリシーを適用し、より積極的なエッジ タイプ ポリシーをそのようなリンクに適用しないようにすることができます。

Procedure


Step 1

次の設定モードを入力します。

switch# configure terminal

Step 2

ファイバチャネル インターフェイスを選択し、インターフェイス構成サブモードを開始します。

switch(config)# interface fc1/1

Step 3

インターフェイスの論理タイプを構成します。

switch(config-if)# switchport logical-type {auto | core | edge}

(オプション)インターフェイスから論理タイプを削除します。

switch(config-if)# no switchport logical-type {auto | core | edge}


ポート オーナーの指定

ポート オーナー機能を使用すると、ポートのオーナーおよびポートの使用目的を指定でき、他の管理者に通知できます。


Note

ポートガードおよびポート オーナー機能は、動作モードに関係なくすべてのポートで使用できます。

ポート オーナーを指定または削除するには、次の手順を実行します。

Procedure


Step 1

次の設定モードを入力します。

switch# configure terminal

Step 2

ポート インターフェイスを選択します。

switch(config)# interface fc1/1

Step 3

スイッチ ポートのオーナーを指定します。

switch(config)# switchport owner description

説明には、オーナーの名前とポートの使用目的を含めることができます。長さは最大 80 文字です。

(オプション)ポート オーナーの説明を削除します。

switch(config)# no switchport owner

(オプション)ポートに指定されたオーナーの説明を表示するには、次のコマンドを使用します。

  • switch# show running interface fc module-number/interface-number

  • switch# show port internal info interface fc module-number/interface-number


標識モードの設定

デフォルトの場合、標識モードはすべてのスイッチでディセーブルです。標識モードはグリーンの点滅で示され、指定インターフェイスの物理的な場所を識別できます。標識モードを設定しても、インターフェイスの動作には影響しません。

指定したインターフェイスまたはインターフェイスの範囲で標識モードを構成する手順は、次のとおりです。

Procedure


Step 1

次の設定モードを入力します。

switch# configure terminal

Step 2

ファイバチャネル インターフェイスを選択し、インターフェイス構成サブモードを開始します。

switch(config)# interface fc1/1

Step 3

インターフェイスの標識モードを有効にします。

switch(config-if)# switchport beacon

(オプション) インターフェイスの標識モードを無効にします。

switch(config-if)# no switchport beacon

Tip 

インターフェイスの分離の原因となる外部ループバックが検出されると、グリーンの点滅が自動的に始まります。グリーンの点滅により、標識モード設定は無効になります。外部ループバックが削除されると、LED の状態は復元され、標識モード設定が反映されます。


ポート ビーコン LED の設定

リンクの一端または両端でポート ビーコン LED を設定するには、次の手順を実行します。

switch# beacon interface fc slot/port {both | local | peer} [status {normal | warning | critical}] [duration seconds] [frequency number]

スイッチ ポート属性のデフォルト値の構成

各種のスイッチ ポート属性のデフォルト値を設定できます。これらの属性は、この時点でそれぞれを指定しなくても、今後のすべてのスイッチ ポート設定にグローバルに適用されます。

スイッチ ポート属性のデフォルト値を設定するには、次の手順を実行します。

Procedure


Step 1

次の設定モードを入力します。

switch# configure terminal

Step 2

インターフェイス管理状態のデフォルト設定をアップに構成します(工場デフォルト設定はダウンです)。

switch(config)# no system default switchport shutdown

Note 

このコマンドは、管理ステートに対してユーザ設定が存在しないインターフェイスにだけ適用されます。

(オプション)インターフェイス管理状態のデフォルト設定をダウンに構成します。

switch(config)# system default switchport shutdown

Note 

このコマンドは、管理ステートに対してユーザ設定が存在しないインターフェイスにだけ適用されます。

(オプション)インターフェイス管理トランク モード状態のデフォルト設定を自動に構成します。

switch(config)# system default switchport trunk mode auto

Note 

デフォルト設定はオンです。


ポート レベルのポートガードの構成

すべてのポートガードの原因は、同じ開始時間と停止時間で共通の時間間隔で監視されます。リンク ダウン カウンタは特定のイベントではなく、同じ時間間隔内の他のすべての原因カウンタの集計です。

インターフェイスにポートレベルのポートガードを設定するには、次の手順を実行します。

Procedure


Step 1

次の設定モードを入力します。

switch# configure terminal

Step 2

インターフェイスを選択します。

switch(config)# interface fc1/1

Step 3

リンクが 1 回ダウンした場合のインターフェイスのポートガード エラー無効化を有効にします。

switch(config-if)# errdisable detect cause link-down

(オプション)指定された時間()内にリンクが特定の回数フラップした場合に、インターフェイスのポートガード エラー ディセーブル化を有効にします。

switch(config-if)# errdisable detect cause link-down [num-times number duration seconds ]

Note 

期間の範囲は 45 ~ 2000000 秒です。期間は num-times 以上の値で、45 の倍数にする必要があります。

(オプション)インターフェイスのポートガード設定を削除します。

switch(config-if)# no errdisable detect cause link-down

リンクは、通常どおりにフラッピングとエラー レポートの送信を再開します。

Step 4

指定されたエラーが 1 回発生した場合、インターフェイスのポートガード エラー無効化を有効にします。

switch(config-if)# errdisable detect cause {trustsec-violation | bit-errors | credit-loss | link-reset | signal-loss | sync-loss }

(オプション)指定されたエラーが指定された時間()内に特定の回数発生した場合に、インターフェイスのポートガード エラーの無効化を有効にします。

switch(config-if)# errdisable detect cause {trustsec-violation | bit-errors | credit-loss | link-reset | signal-loss | sync-loss } [num-times number duration seconds ]

(オプション)インターフェイスのポートガード設定を削除します。

switch(config-if)# no errdisable detect cause {trustsec-violation | bit-errors | credit-loss | link-reset | signal-loss | sync-loss }

リンクは、通常どおりにフラッピングとエラー レポートの送信を再開します。

Note 

ポートガード クレジット損失イベントは、ループ インターフェイスでのみトリガーされます。ポイント間インターフェイスではトリガーされません。

次の例は、複数の原因によりリンクが 225 秒以内に 5 回フラップした場合、インターフェイスをエラー ディセーブル状態に設定するようにポートガードを設定する方法を示しています。ポートガードは、次のような方法でインターフェイスを制御します。


Examples

次の例は、リンクが複数の原因で 120 秒間に 5 回フラップした場合にポートをダウン状態にするようにポート ガードを設定する方法を示しています。


switch# configure terminal
switch(config)# interface fc1/1
switch(config-if)# errdisable detect cause link-down num-times 5 duration 225
switch(config-if)# errdisable detect cause bit-errors num-times 5 duration 225
switch(config-if)# errdisable detect cause credit-loss num-times 5 duration 225

上記の例では、次のステータスの構成を設定しています。

  • 225 秒間に 5 回のリンク ダウンによるリンク障害がポートで発生した場合、リンク ダウンによりポートはエラー ディセーブルになります。

  • ポートでビット エラーによるリンク障害が 225 秒間に 5 回発生した場合、ポートはビット エラーによってエラーディセーブルになります。

  • ポートでクレジット損失によるリンク障害が 225 秒間に 5 回発生した場合、ポートはクレジット損失によってエラーディセーブルになります。

次の例は、TrustSec 違反が原因でダウン状態になったポートに関する内部情報を示しています。


switch# show interface fc1/9
fc1/9 is trunking                     
    Hardware is Fibre Channel, SFP is short wave laser w/o OFC (SN)
    Port WWN is 20:09:54:7f:ee:eb:dc:00
    Peer port WWN is 20:49:8c:60:4f:53:bb:80
    Admin port mode is auto, trunk mode is on
    snmp link state traps are enabled
    Port mode is TE
    Port vsan is 1
    Admin Speed is auto max 16 Gbps
    Operating Speed is 4 Gbps
    Rate mode is dedicated
    Port flow-control is R_RDY

    Transmit B2B Credit is 500
    Receive B2B Credit is 500
    B2B State Change Number is 14
    Receive data field Size is 2112
    Beacon is turned off
    Logical type is core
    Belongs to port-channel2
    Trunk vsans (admin allowed and active) (1-2,5)
    Trunk vsans (up)                       (1-2)
    Trunk vsans (isolated)                 (5)
    Trunk vsans (initializing)             ()
    5 minutes input rate 448 bits/sec,56 bytes/sec, 0 frames/sec
    5 minutes output rate 384 bits/sec,48 bytes/sec, 0 frames/sec
      783328 frames input,58490580 bytes
        0 discards,0 errors
        0 invalid CRC/FCS,0 unknown class
        0 too long,0 too short
      783799 frames output,51234876 bytes
        0 discards,0 errors
      56 input OLS,63  LRR,8 NOS,277 loop inits
      49 output OLS,27 LRR, 49 NOS, 43 loop inits
      500 receive B2B credit remaining
      500 transmit B2B credit remaining
      500 low priority transmit B2B credit remaining
    Last clearing of "show interface" counters :  never


Tip

  • リンク ダウンはその他すべての原因を含みます。他の原因の合計が許容されるリンクダウン障害の数と等しくなると、ポートはダウン状態になります。

  • リンク障害によるリンクのフラップが発生せず、ポート ガードが有効でない場合であっても、無効な FLOGI 要求を同じホストから大量に受信する場合、ポートはダウン状態になります。リンクをアップ状態にするには、shut コマンドと no shut コマンドを連続して使用します。


ポート モニターの構成

ポート モニター ポリシーのカウンタごとのポートガード アクションの構成はオプションであり、デフォルトでは無効になっています。

ポート モニターの有効化

ポート モニターを有効または無効にするには、次の手順を実行します。

Procedure

Step 1

次の設定モードを入力します。

switch# configure terminal

Step 2

ポート モニタリングを有効にします。

switch(config)# port-monitor enable

(オプション)ポート モニタリングを無効にします。

switch(config)# no port-monitor enable


チェック間隔の構成

チェック間隔を構成するには、次の手順を実行します。

Procedure

Step 1

コンフィギュレーション モードを開始します。

switch# configure terminal

Step 2

チェック間隔時間を 30 秒に設定します

switch# port-monitor check-interval 30

チェック間隔を無効にするには、次のコマンドを使用します。

switch# no port-monitor check-interval


ポート モニター ポリシーの構成

ポート モニタ^ ポリシーを構成するには、次の手順を実行します。

Procedure

Step 1

次の設定モードを入力します。

switch# configure terminal

Step 2

ポリシーの名前を指定し、ポート モニタリング ポリシー構成モードを開始します。

switch(config)# port-monitor name policyname

(オプション)ポリシー名を削除します。

switch(config)# no port-monitor name policyname

Step 3

ポリシー タイプを適用:

switch(config-port-monitor)# logical-type {core | edge | all}

Step 4

カウンタ パラメータを指定:

Cisco MDS NX-OS リリース 8.5(1) より前のリリース

switch(config-port-monitor)# counter {credit-loss-reco | err-pkt-from-port | err-pkt-from-xbar | err-pkt-to-xbar | invalid-crc | invalid-words | link-loss | lr-rx | lr-tx | rx-datarate | signal-loss | state-change | sync-loss | timeout-discards | tx-credit-not-available | tx-datarate | tx-discards | tx-slowport-oper-delay | txwait} poll-interval seconds {absolute | delta} rising-threshold count1 event RMON-ID warning-threshold count2 falling-threshold count3 event RMON-ID portguard { cong-isolate | errordisable | flap}

Cisco MDS NX-OSリリース 8.5(1) 以降のリリース

switch(config-port-monitor)# counter {credit-loss-reco | err-pkt-from-port | err-pkt-from-xbar | err-pkt-to-xbar | input-errors | invalid-crc | invalid-words | link-loss | lr-rx | lr-tx | rx-datarate | rx-datarate-burst | sfp-rx-power-low-warn | sfp-tx-power-low-warn | signal-loss | state-change | sync-loss | timeout-discards | tx-credit-not-available | tx-datarate | tx-datarate-burst | tx-discards | tx-slowport-oper-delay | txwait [warning-signal-threshold count1 alarm-signal-threshold count2 portguard congestion-signals]} poll-interval seconds {absolute | delta} rising-threshold count3 event RMON-ID [warning-threshold count4] [alerts [obfl rmon syslog | none]] [datarate count5 ] [falling-threshold count6] [portguard {DIRL | FPIN | cong-isolate | cong-isolate-recover | errordisable | flap]}

Note 
  • ポート モニター ポリシーは、cong-isolate、cong-isolate-recover、DIRL、および FPIN ポート ガード アクションの組み合わせとして構成することはできません。たとえば、ポリシーで、DIRL ポートガード アクションを使用して tx-datarate、tx-datarate-burst、および txwait を設定してから、cong-isolate ポートガード アクションを使用して credit-loss-reco カウンタを設定した場合、ポリシーをアクティブにすることはできません。

  • ポート モニターのポーリング間隔は、cong-isolate、cong-isolate-recover、DIRL、および FPIN ポート ガード アクションが設定されている場合、設定された回復間隔を超えてはなりません。

  • 絶対しきい値タイプを使用する tx-slowport-oper-delay カウンタを除くすべてのカウンタに、デルタしきい値タイプを使用することをお勧めします。

  • rx-datarate と tx-datarate は、インターフェイスの入力オクテットと出力オクテットを使用して計算されます。

  • カウンタ パラメータを指定する前に、err-pkt-from-port err-pkt-from-xbar 、および err-pkt-to-xbar カウンタを monitor counter name コマンドによりアクティブにする必要があります。

  • err-pkt-from-xbar err-pkt-from-port 、および err-pkt-to-xbar カウンタは、デルタしきい値タイプのみをサポートします。

  • tx-slowport-oper-delay カウンタは、absolute しきい値タイプのみをサポートしています。

  • tx-slowport-oper-delay カウンタは、ポートガード アクションをサポートしていません。

  • 最初に system fc flow-control er_rdy コマンドを使用して ER_RDY フロー制御モードを有効にしてから、ポートガード アクションを輻輳分離(cong-isolate)および輻輳分離回復(cong-isolate-recover)として設定する前に、feature congestion-isolation コマンドを使用して輻輳分離を有効にする必要があります。

  • Cisco MDS NX-OS リリース 8.5(1) から、新しいデフォルトの fabricmon_edge_policy が導入され、サポートされているカウンタには FPIN がすでに設定されています。

  • Cisco MDS NX-OS リリース 8.5(1) 以降、Cisco NPV モードで動作するスイッチは、cong-isolate、cong-isolate-recover、DIRL、および FPIN ポートガード アクションと、デフォルトの fabricmon_edge_policy をサポートしません。

  • cong-isolate、cong-isolate-recover、DIRL、または FPIN ポートガード アクションを使用してポリシーを設定すると、下降しきい値に達する前に、上昇しきい値に複数回達することが予想されます。

  • TxWait warning-signal-threshold alarm-signal-threshold 値を構成する前に、輻輳信号の Exchange Diagnostic Capabilities(EDC)間隔を構成する必要があります。詳細については、EDC 輻輳信号の構成を参照してください。

  • ポート ガード アクションの cong-isolatecong-isolate-recover、および FPIN を構成するときは、ポート モニター ポリシーの非アクティブ化とアクティブ化の間に少なくとも 1 分の遅延を設定してください。

  • cong-isolatecong-isolate-recoverDIRL、および FPIN ポートガード アクションは、logical-type のエッジ ポリシーにのみ適用されます。

  • cong-isolate および cong-isolate-recover ポート モニター ポートガード アクションは、credit-loss-reco、tx-credit-not-available、tx-slowport-oper-delay、および txwait カウンタでのみサポートされます。

  • DIRL ポート モニター ポートガード アクションは、tx-datarate、tx-datarate-burst、および txwait カウンタでのみサポートされます。

  • FPIN ポート モニターのポートガード アクションは、link-loss、sync-loss、signal-loss、invalid-words、invalid-crc、および txwait カウンタに対してのみサポートされます。

  • SFP カウンタ、sfp-rx-power-low-warn および sfp-tx-power-low-warn の場合、ポーリング間隔は 600(10 分)の倍数で設定する必要があり、上昇しきい値はポーリング間隔のその倍数を超えないようにする必要があります。たとえば、ポーリング間隔が 600 の 3 倍である 1800 に設定されている場合、上昇しきい値は 3 を超えてはなりません。

  • rx-datarate-burst および tx-datarate-burst カウンタは、ポーリング間隔で検出された 90%(デフォルト)を超える 1 秒バーストの数として構成されます。counter tx-datarate-burst poll-intervalseconds delta rising-threshold count event RMON-ID datarate percentage コマンドを使用して、デフォルトのデータレート バーストしきい値を変更できます。

(オプション) カウンタをデフォルト値に戻します。

Cisco MDS NX-OS リリース 8.5(1) より前のリリース

switch(config-port-monitor)# no counter {credit-loss-reco | err-pkt-from-port | err-pkt-from-xbar | err-pkt-to-xbar | invalid-crc | invalid-words | link-loss | lr-rx | lr-tx | rx-datarate | signal-loss | state-change | sync-loss | timeout-discards | tx-credit-not-available | tx-datarate | tx-discards | tx-slowport-oper-delay | txwait} poll-interval seconds {absolute | delta} rising-threshold count1 event RMON-ID warning-threshold count2 falling-threshold count3 event RMON-ID portguard { cong-isolate | errordisable | flap}

Cisco MDS NX-OSリリース 8.5(1) 以降のリリース

switch(config-port-monitor)# no counter {credit-loss-reco | err-pkt-from-port | err-pkt-from-xbar | err-pkt-to-xbar | input-errors | invalid-crc | invalid-words | link-loss | lr-rx | lr-tx | rx-datarate | rx-datarate-burst | sfp-rx-power-low-warn | sfp-tx-power-low-warn | signal-loss | state-change | sync-loss | timeout-discards | tx-credit-not-available | tx-datarate | tx-datarate-burst | tx-discards | tx-slowport-oper-delay | txwait [warning-signal-threshold count1 alarm-signal-threshold count2 portguard congestion-signals]} poll-interval seconds {absolute | delta} rising-threshold count3 event RMON-ID [warning-threshold count4] [alerts [obfl rmon syslog | none]] [datarate count5 ] [falling-threshold count6] [portguard {DIRL | FPIN | cong-isolate | cong-isolate-recover | errordisable | flap]}

(オプション)カウンタを監視します。

Cisco MDS NX-OS リリース 8.5(1) より前のリリース

switch(config-port-monitor)# monitor counter {credit-loss-reco | err-pkt-from-port | err-pkt-from-xbar | err-pkt-to-xbar | input-errors | invalid-crc | invalid-words | link-loss | lr-rx | lr-tx | rx-datarate | signal-loss | state-change | sync-loss | timeout-discards | tx-credit-not-available | tx-datarate | tx-discards | tx-slowport-count | tx-slowport-oper-delay | txwait}

Cisco MDS NX-OSリリース 8.5(1) 以降のリリース

switch(config-port-monitor)# monitor counter {credit-loss-reco | err-pkt-from-port | err-pkt-from-xbar | err-pkt-to-xbar | input-errors | invalid-crc | invalid-words | link-loss | lr-rx | lr-tx | rx-datarate | rx-datarate-burst | sfp-rx-power-low-warn | sfp-tx-power-low-warn | signal-loss | state-change | sync-loss | timeout-discards | tx-credit-not-available | tx-datarate | tx-datarate-burst | tx-discards | tx-slowport-count | tx-slowport-oper-delay | txwait}

ポート モニターは現在、次の 2 種類のポートを認識します。

  • 論理タイプのエッジ ポートは、通常、エンド デバイスに接続される F ポートです。

  • 論理タイプのコア ポートは、Cisco NPV スイッチに接続された E ポート (ISL) または (T)F ポートです。ポート モニター構成の TF ポートでは、エッジ ポート カウンタのしきい値とポート ガード アクションの一部が適切でない場合があります。具体的には、ポート ガードの無効化フラップ、および分離アクションは、複数のログインを持つ F ポート上の複数のエンド デバイスに影響を与える可能性があります。したがって、N ポート識別子仮想化(NPIV)システムでは、無効化、フラップ、または分離アクションの実行を避ける必要があります。


ポート モニター ポリシーのアクティブ化

ポート モニター ポリシーをアクティブにするには、次の手順を実行します。

Procedure

Step 1

次の設定モードを入力します。

switch# configure terminal

Step 2

指定されたポート モニター ポリシーをアクティブ化します。

switch(config)# port-monitor activate policyname

(オプション)デフォルトのポート モニター ポリシーをアクティブ化します。

switch(config)# port-monitor activate

(オプション)指定されたポート モニタリング ポリシーを非アクティブ化します。

switch(config)# no port-monitor activate policyname


ポート モニターのログ レベルの構成

ポート モニターの syslog メッセージのログ レベルを構成するには、次の手順を実行します。

手順

ステップ 1

次の設定モードを入力します。

switch# configure terminal

ステップ 2

ポート モニターの syslog メッセージのロギング レベルを構成します。

switch(config)# logging level pmon severity-level

(オプション)ポート モニターの syslog メッセージをデフォルトのロギング レベルに戻します。

switch(config)# no logging level pmon


ポート モニター ポート ガードの構成

ポート モニターのポートガード アクションを構成するには、次の手順を実行します。

Procedure


Step 1

次の設定モードを入力します。

switch# configure terminal

Step 2

ポリシーの名前を指定し、ポート モニタリング ポリシー構成モードを開始します。

switch(config)# port-monitor name policyname

(オプション)ポリシーを削除します。

switch(config)# no port-monitor name policyname

Step 3

カウンタ、そのパラメータ、およびカウンタのポートガード アクションを指定します。

Cisco MDS NX-OS リリース 8.5(1) より前のリリース

switch(config-port-monitor)# counter {credit-loss-reco | err-pkt-from-port | err-pkt-from-xbar | err-pkt-to-xbar | invalid-crc | invalid-words | link-loss | lr-rx | lr-tx | rx-datarate | signal-loss | state-change | sync-loss | timeout-discards | tx-credit-not-available | tx-datarate | tx-discards | tx-slowport-oper-delay | txwait} poll-interval seconds {absolute | delta} rising-threshold count1 event RMON-ID warning-threshold count2 falling-threshold count3 event RMON-ID portguard { cong-isolate | errordisable | flap}

Cisco MDS NX-OSリリース 8.5(1) 以降のリリース

switch(config-port-monitor)# counter {credit-loss-reco | err-pkt-from-port | err-pkt-from-xbar | err-pkt-to-xbar | input-errors | invalid-crc | invalid-words | link-loss | lr-rx | lr-tx | rx-datarate | rx-datarate-burst | sfp-rx-power-low-warn | sfp-tx-power-low-warn | signal-loss | state-change | sync-loss | timeout-discards | tx-credit-not-available | tx-datarate | tx-datarate-burst | tx-discards | tx-slowport-oper-delay | txwait [warning-signal-threshold count1 alarm-signal-threshold count2 portguard congestion-signals]} poll-interval seconds {absolute | delta} rising-threshold count3 event RMON-ID [warning-threshold count4] [alerts [obfl rmon syslog | none]] [datarate count5 ] [falling-threshold count6] [portguard {DIRL | FPIN | cong-isolate | cong-isolate-recover | errordisable | flap]}

Note 
  • ポート モニター ポリシーは、cong-isolate、cong-isolate-recover、DIRL、および FPIN ポート ガード アクションの組み合わせとして構成することはできません。たとえば、ポリシーで、DIRL ポートガード アクションを使用して tx-datarate、tx-datarate-burst、および txwait を設定してから、cong-isolate ポートガード アクションを使用して credit-loss-reco カウンタを設定した場合、ポリシーをアクティブにすることはできません。

  • ポート モニターのポーリング間隔は、cong-isolate、cong-isolate-recover、DIRL、および FPIN ポート ガード アクションが設定されている場合、設定された回復間隔を超えてはなりません。

  • 絶対しきい値タイプを使用する tx-slowport-oper-delay カウンタを除くすべてのカウンタに、デルタしきい値タイプを使用することをお勧めします。

  • rx-datarate と tx-datarate は、インターフェイスの入力オクテットと出力オクテットを使用して計算されます。

  • カウンタ パラメータを指定する前に、err-pkt-from-port err-pkt-from-xbar 、および err-pkt-to-xbar カウンタを monitor counter name コマンドによりアクティブにする必要があります。

  • err-pkt-from-xbar err-pkt-from-port 、および err-pkt-to-xbar カウンタは、デルタしきい値タイプのみをサポートします。

  • tx-slowport-oper-delay カウンタは、absolute しきい値タイプのみをサポートしています。

  • tx-slowport-oper-delay カウンタは、ポートガード アクションをサポートしていません。

  • 最初に system fc flow-control er_rdy コマンドを使用して ER_RDY フロー制御モードを有効にしてから、ポートガード アクションを輻輳分離(cong-isolate)および輻輳分離回復(cong-isolate-recover)として設定する前に、feature congestion-isolation コマンドを使用して輻輳分離を有効にする必要があります。

  • Cisco MDS NX-OS リリース 8.5(1) から、新しいデフォルトの fabricmon_edge_policy が導入され、サポートされているカウンタには FPIN がすでに設定されています。

  • Cisco MDS NX-OS リリース 8.5(1) 以降、Cisco NPV モードで動作するスイッチは、cong-isolate、cong-isolate-recover、DIRL、および FPIN ポートガード アクションと、デフォルトの fabricmon_edge_policy をサポートしません。

  • cong-isolate、cong-isolate-recover、DIRL、または FPIN ポートガード アクションを使用してポリシーを設定すると、下降しきい値に達する前に、上昇しきい値に複数回達することが予想されます。

  • TxWait warning-signal-threshold alarm-signal-threshold 値を構成する前に、輻輳信号の Exchange Diagnostic Capabilities(EDC)間隔を構成する必要があります。詳細については、EDC 輻輳信号の構成を参照してください。

  • ポート ガード アクションの cong-isolatecong-isolate-recover、および FPIN を構成するときは、ポート モニター ポリシーの非アクティブ化とアクティブ化の間に少なくとも 1 分の遅延を設定してください。

  • cong-isolatecong-isolate-recoverDIRL、および FPIN ポートガード アクションは、logical-type のエッジ ポリシーにのみ適用されます。

  • cong-isolate および cong-isolate-recover ポート モニター ポートガード アクションは、credit-loss-reco、tx-credit-not-available、tx-slowport-oper-delay、および txwait カウンタでのみサポートされます。

  • DIRL ポート モニター ポートガード アクションは、tx-datarate、tx-datarate-burst、および txwait カウンタでのみサポートされます。

  • FPIN ポート モニターのポートガード アクションは、link-loss、sync-loss、signal-loss、invalid-words、invalid-crc、および txwait カウンタに対してのみサポートされます。

  • SFP カウンタ、sfp-rx-power-low-warn および sfp-tx-power-low-warn の場合、ポーリング間隔は 600(10 分)の倍数で設定する必要があり、上昇しきい値はポーリング間隔のその倍数を超えないようにする必要があります。たとえば、ポーリング間隔が 600 の 3 倍である 1800 に設定されている場合、上昇しきい値は 3 を超えてはなりません。

  • rx-datarate-burst および tx-datarate-burst カウンタは、ポーリング間隔で検出された 90%(デフォルト)を超える 1 秒バーストの数として構成されます。counter tx-datarate-burst poll-intervalseconds delta rising-threshold count event RMON-ID datarate percentage コマンドを使用して、デフォルトのデータレート バーストしきい値を変更できます。


ポート グループ モニターの構成

ポート グループ モニターの有効化

ポート グループ モニターを有効にするには、次の手順を実行します。

Procedure


Step 1

次の設定モードを入力します。

switch# configure terminal

Step 2

ポート モニタリングを有効にします。

switch(config)# port-group-monitor enable

(オプション)ポート モニタリングを無効にします。

switch(config)# no port-group-monitor enable


ポート グループ モニター ポリシーの構成

ポート グループ モニター ポリシーを設定するには、次の手順を実行します。

Procedure


Step 1

次の設定モードを入力します。

switch# configure terminal

Step 2

ポリシーの名前を指定し、ポート モニタリング ポリシー構成モードを開始します。

switch(config)# port-group-monitor name policyname

(オプション)ポリシーを削除します。

switch(config)# no port-group-monitor name policyname

Step 3

デルタ受信または送信カウンタのポーリング間隔(秒単位)としきい値(パーセント単位)を指定します。

switch(config-port-group-monitor)# counter {rx-datarate | tx-datarate} poll-interval seconds delta rising-threshold percentage1 falling-threshold percentage2

(オプション)デフォルトのポリシーに戻します。

switch(config-port-group-monitor)# no counter tx-datarate

デフォルト ポリシーに戻す方法の詳細については、特定のカウンタのデフォルト ポリシーに戻すおよびポート グループ モニターを参照してください。

Step 4

データレートの監視をオンにします。

switch(config-port-group-monitor)# monitor counter {rx-datarate | tx-datarate}

(オプション)データレート監視をオフにします

switch(config-port-group-monitor)# no monitor counter {rx-datarate | tx-datarate}

送信データレートの監視をオフにする方法の詳細については、特定のカウンタの監視をオフにするを参照してください。

Note 

8 Gbps 以上のモジュールでは、ポート エラーは invalid-crc および invalid-words カウンタを使用して監視されます。err-pkt-from-port カウンタは、4 Gbps モジュールでのみサポートされます。


特定のカウンタのデフォルト ポリシーの復元

次の例では、カウンタのデフォルト値を表示します。


switch(config)# port-group-monitor name PGMON_policy
switch(config-port-group-monitor)# counter tx-datarate poll-interval 200 delta rising-threshold 75 falling-threshold 0
 switch(config)# show port-group-monitor PGMON_policy
Policy Name  : PGMON_policy
Admin status : Not Active
Oper status  : Not Active
Port type    : All Port Groups
------------------------------------------------------------------------------------------
Counter          Threshold  Interval %ge Rising Threshold %ge Falling Threshold 
-------          ---------  -------- -------------------- --------------------- 
RX Datarate   Delta      200       75                   0 
TX Datarate   Delta      60        80                   20 

switch(config-port-group-monitor)# no counter tx-datarate
switch(config)# show port-group-monitor PGMON_policy
Policy Name  : PGMON_policy
Admin status : Not Active
Oper status  : Not Active
Port type    : All Port Groups
------------------------------------------------------------------------------------------
Counter          Threshold  Interval %ge Rising Threshold %ge Falling Threshold 
-------          ---------  -------- -------------------- ----------------------
RX Datarate   Delta      60       80                   10 
TX Datarate   Delta      60       80                   10
------------------------------------------------------------------------------------------

特定のカウンタのモニタリングをオフにする

次の例は、カウンタのモニタリングをオフにする方法を示しています。


switch(config)# port-group-monitor name PGMON_policy
switch(config-port-group-monitor)# no monitor counter rx-datarate
switch(config)# show port-group-monitor PGMON_policy
Policy Name  : PGMON_policy
Admin status : Not Active
Oper status  : Not Active
Port type    : All Port Groups
------------------------------------------------------------------------------------------
Counter          Threshold  Interval %ge Rising Threshold %ge Falling Threshold 
-------          ---------  -------- -------------------- ---------------------- 
TX Datarate   Delta      60       100                  80 
------------------------------------------------------------------------------------------

ポート グループ モニター ポリシーのアクティブ化

ポート モニター ポリシーをアクティブにするには、次の手順を実行します。

Procedure


Step 1

次の設定モードを入力します。

switch# configure terminal

Step 2

指定されたポート モニター ポリシーをアクティブ化します。

switch(config)# port-group-monitor activate policyname

(オプション)デフォルトのポート グループ モニター ポリシーをアクティブにします。

switch(config)# port-group-monitor activate

(オプション)指定されたポート グループ モニター ポリシーを非アクティブ化します。

switch(config)# no port-group-monitor activate policyname


管理インターフェイスの構成

IPv4 を介した管理インターフェイスの構成

mgmt0 イーサネット インターフェイスを IPv4 上で接続するように構成するには、次の手順を実行します。

Procedure


Step 1

次の設定モードを入力します。

switch# configure terminal

Step 2

スイッチの管理イーサネット インターフェイスを選択し、インターフェイス構成サブモードを開始します。

switch(config)# interface mgmt0

Step 3

IPv4 アドレスおよび IPv4 サブネット マスクを構成します。

switch(config-if)# ip address 10.16.1.2 255.255.255.0

Step 4

インターフェイスをイネーブルにします。

switch(config-if)# no shutdown

Step 5

構成モードに戻ります。

switch(config-if)# exit

Step 6

デフォルト ゲートウェイの IPv4 アドレスを構成します。

switch(config)# ip default-gateway 1.1.1.4

Step 7

ユーザー EXEC モードに戻ります。

switch(config)# exit

(オプション)ファイル システムへの設定の変更を保存します。

switch# copy running-config startup-config


IPv6 を介した管理インターフェイスの構成

mgmt0 イーサネット インターフェイスを IPv6 上で接続するように構成するには、次の手順を実行します。

Procedure


Step 1

次の設定モードを入力します。

switch# configure terminal

Step 2

スイッチの管理イーサネット インターフェイスを選択し、インターフェイス構成サブモードを開始します。

switch(config)# interface mgmt0

Step 3

IPv6 を有効にし、インターフェイスにリンクローカル アドレスを割り当てます。

switch(config-if)# ipv6 enable

Step 4

インターフェイスの IPv6 ユニキャスト アドレスおよびプレフィックス長を指定します。

switch(config-if)# ipv6 address 2001:0db8:800:200c::417a/64

Step 5

インターフェイスをイネーブルにします。

switch(config-if)# no shutdown

Step 6

ユーザー EXEC モードに戻ります。

switch(config)# exit

(オプション)ファイル システムへの設定の変更を保存します。

switch# copy running-config startup-config


VSAN インターフェイスの作成

VSAN インターフェイスを作成するには、次の手順を実行します。

Procedure


Step 1

次の設定モードを入力します。

switch# configure terminal

Step 2

ID 2 で VSAN を構成します。

switch(config)# interface vsan 2

Step 3

VSAN インターフェイスを有効にします。

switch(config-if)# no shutdown


インターフェイス 構成の確認

インターフェイス情報の表示

ユーザー実行モードから show interface コマンドを実行します。このコマンドはインターフェイス情報を表示します。引数を入力せずにこのコマンドを実行すると、スイッチ内に設定されたすべてのインターフェイスの情報が表示されます。

次の例は、インターフェイスのステータスを表示しています。

Examples


switch# show interface
fc1/1 is up
    Hardware is Fibre Channel, SFP is short wave laser w/o OFC (SN)
    Port WWN is 20:01:54:7f:ee:de:c5:00
    Admin port mode is SD
    snmp link state traps are enabled
    Port mode is SD
    Port vsan is 1
    Admin Speed is 8 Gbps
    Operating Speed is 8 Gbps
    Rate mode is dedicated
    Beacon is turned off
    Logical type is Unknown(0)
    5 minutes input rate 0 bits/sec,0 bytes/sec, 0 frames/sec
    5 minutes output rate 0 bits/sec,0 bytes/sec, 0 frames/sec
      4 frames input,304 bytes
        0 discards,0 errors
        0 invalid CRC/FCS,0 unknown class
        0 too long,0 too short
      4 frames output,304 bytes
        0 discards,0 errors
      0 input OLS,0  LRR,0 NOS,0 loop inits
      0 output OLS,0 LRR, 0 NOS, 0 loop inits
      1 receive B2B credit remaining
      0 transmit B2B credit remaining
      0 low priority transmit B2B credit remaining
    Interface last changed at Mon Apr 24 23:10:49 2017

    Last clearing of "show interface" counters :  never
.
.
.
fc3/8 is trunking
    Hardware is Fibre Channel, SFP is short wave laser w/o OFC (SN)
    Port WWN is 20:88:54:7f:ee:de:c5:00
    Admin port mode is auto, trunk mode is on
    snmp link state traps are enabled
    Port mode is TF
    Port vsan is 1
    Admin Speed is auto max 32 Gbps
    Operating Speed is 16 Gbps
    Rate mode is dedicated
    Port flow-control is R_RDY

    Transmit B2B Credit is 64
    Receive B2B Credit is 32
    Receive data field Size is 2112
    Beacon is turned off
    Logical type is core
    Trunk vsans (admin allowed and active) (1-7,200,400)
    Trunk vsans (up)                       (1-2)
    Trunk vsans (isolated)                 (6-7,200,400)
    Trunk vsans (initializing)             (3-5)
    5 minutes input rate 13438472736 bits/sec,1679809092 bytes/sec, 779072 frames/sec
    5 minutes output rate 13438477920 bits/sec,1679809740 bytes/sec, 779073 frames/sec
      99483764407 frames input,213691124011124 bytes
        0 discards,0 errors
        0 invalid CRC/FCS,0 unknown class
        0 too long,0 too short
      99485576094 frames output,213695013798564 bytes
        0 discards,0 errors
      0 input OLS,0  LRR,0 NOS,0 loop inits
      1 output OLS,1 LRR, 0 NOS, 0 loop inits
      32 receive B2B credit remaining
      62 transmit B2B credit remaining
      62 low priority transmit B2B credit remaining
    Interface last changed at Mon Apr 24 23:11:47 2017

    Last clearing of "show interface" counters :  never
.
.
.
fc3/15 is up
    Hardware is Fibre Channel, SFP is short wave laser w/o OFC (SN)
    Port WWN is 20:8f:54:7f:ee:de:c5:00
    Admin port mode is F, trunk mode is off
    snmp link state traps are enabled
    Port mode is F, FCID is 0xe003c0
    Port vsan is 1
    Admin Speed is auto max 32 Gbps
    Operating Speed is 16 Gbps
    Rate mode is dedicated
    Port flow-control is R_RDY

    Transmit B2B Credit is 80
    Receive B2B Credit is 32
    Receive data field Size is 2112
    Beacon is turned off
    Logical type is edge
    5 minutes input rate 0 bits/sec,0 bytes/sec, 0 frames/sec
    5 minutes output rate 0 bits/sec,0 bytes/sec, 0 frames/sec
      29 frames input,2600 bytes
        0 discards,0 errors
        0 invalid CRC/FCS,0 unknown class
        0 too long,0 too short
      36 frames output,2948 bytes
        0 discards,0 errors
      0 input OLS,0  LRR,0 NOS,0 loop inits
      1 output OLS,1 LRR, 0 NOS, 0 loop inits
      32 receive B2B credit remaining
      80 transmit B2B credit remaining
      80 low priority transmit B2B credit remaining
    Interface last changed at Mon Apr 24 23:11:50 2017

    Last clearing of "show interface" counters :  never

インターフェイスの情報を表示するときには、引数(インターフェイスの範囲、または複数のインターフェイス)を指定することもできます。次の形式でコマンドを入力して、インターフェイスの範囲を指定できます。

interface fc1/1 - 5 , fc2/5 - 7


Note

ダッシュ(-)とカンマ(,)の前後にはスペースが必要です。

Examples

次の例では、インターフェイスの範囲のステータスを表示します。


switch# show interface fc3/9 , fc3/12
fc3/9 is trunking
    Hardware is Fibre Channel, SFP is short wave laser w/o OFC (SN)
    Port WWN is 20:89:54:7f:ee:de:c5:00
    Peer port WWN is 20:09:00:2a:6a:a4:0b:00
    Admin port mode is E, trunk mode is on
    snmp link state traps are enabled
    Port mode is TE
    Port vsan is 1
    Admin Speed is auto
    Operating Speed is 32 Gbps
    Rate mode is dedicated
    Port flow-control is ER_RDY

    Transmit B2B Credit for vl0 is 15
    Transmit B2B Credit for vl1 is 15
    Transmit B2B Credit for vl2 is 40
    Transmit B2B Credit for vl3 is 430
    Receive B2B Credit for vl0 is 15
    Receive B2B Credit for vl1 is 15
    Receive B2B Credit for vl2 is 40
    Receive B2B Credit for vl3 is 430
    B2B State Change Number is 14
    Receive data field Size is 2112
    Beacon is turned off
    fec is enabled by default
    Logical type is core
    FCSP Status: Successfully authenticated
    Trunk vsans (admin allowed and active) (1-7,200,400)
    Trunk vsans (up)                       (1-7)
    Trunk vsans (isolated)                 (200,400)
    Trunk vsans (initializing)             ()
    5 minutes input rate 1175267552 bits/sec,146908444 bytes/sec, 67007 frames/sec
    5 minutes output rate 1175268256 bits/sec,146908532 bytes/sec, 67005 frames/sec
      8563890817 frames input,18703349820904 bytes
        0 discards,0 errors
        0 invalid CRC/FCS,0 unknown class
        0 too long,0 too short
      8563735031 frames output,18703009725636 bytes
        0 discards,0 errors
      0 input OLS,0  LRR,0 NOS,0 loop inits
      1 output OLS,3 LRR, 0 NOS, 0 loop inits
      70 receive B2B credit remaining
      500 transmit B2B credit remaining
      485 low priority transmit B2B credit remaining
    Interface last changed at Mon Apr 24 23:11:49 2017

    Last clearing of "show interface" counters :  never

fc3/12 is trunking
    Hardware is Fibre Channel, SFP is short wave laser w/o OFC (SN)
    Port WWN is 20:8c:54:7f:ee:de:c5:00
    Peer port WWN is 20:0c:00:2a:6a:a4:0b:00
    Admin port mode is E, trunk mode is on
    snmp link state traps are enabled
    Port mode is TE
    Port vsan is 1
    Admin Speed is auto
    Operating Speed is 32 Gbps
    Rate mode is dedicated
    Port flow-control is ER_RDY

    Transmit B2B Credit for vl0 is 15
    Transmit B2B Credit for vl1 is 15
    Transmit B2B Credit for vl2 is 40
    Transmit B2B Credit for vl3 is 430
    Receive B2B Credit for vl0 is 15
    Receive B2B Credit for vl1 is 15
    Receive B2B Credit for vl2 is 40
    Receive B2B Credit for vl3 is 430
    B2B State Change Number is 14
    Receive data field Size is 2112
    Beacon is turned off
    fec is enabled by default
    Logical type is core
    FCSP Status: Successfully authenticated
    Trunk vsans (admin allowed and active) (1-7,200,400)
    Trunk vsans (up)                       (1-7)
    Trunk vsans (isolated)                 (200,400)
    Trunk vsans (initializing)             ()
    5 minutes input rate 1175267840 bits/sec,146908480 bytes/sec, 67008 frames/sec
    5 minutes output rate 1175265056 bits/sec,146908132 bytes/sec, 67007 frames/sec
      8564034952 frames input,18703367929364 bytes
        0 discards,0 errors
        0 invalid CRC/FCS,0 unknown class
        0 too long,0 too short
      8563736100 frames output,18703012026724 bytes
        0 discards,0 errors
      1 input OLS,1  LRR,1 NOS,0 loop inits
      1 output OLS,2 LRR, 0 NOS, 0 loop inits
      70 receive B2B credit remaining
      500 transmit B2B credit remaining
      485 low priority transmit B2B credit remaining
    Interface last changed at Mon Apr 24 23:11:50 2017

    Last clearing of "show interface" counters :  never


Examples

次の例は、指定したインターフェイスのステータスを表示しています。


switch# show interface fc3/9
fc3/9 is trunking
    Hardware is Fibre Channel, SFP is short wave laser w/o OFC (SN)
    Port WWN is 20:89:54:7f:ee:de:c5:00
    Peer port WWN is 20:09:00:2a:6a:a4:0b:00
    Admin port mode is E, trunk mode is on
    snmp link state traps are enabled
    Port mode is TE
    Port vsan is 1
    Admin Speed is auto
    Operating Speed is 32 Gbps
    Rate mode is dedicated
    Port flow-control is ER_RDY

    Transmit B2B Credit for vl0 is 15
    Transmit B2B Credit for vl1 is 15
    Transmit B2B Credit for vl2 is 40
    Transmit B2B Credit for vl3 is 430
    Receive B2B Credit for vl0 is 15
    Receive B2B Credit for vl1 is 15
    Receive B2B Credit for vl2 is 40
    Receive B2B Credit for vl3 is 430
    B2B State Change Number is 14
    Receive data field Size is 2112
    Beacon is turned off
    fec is enabled by default
    Logical type is core
    FCSP Status: Successfully authenticated
    Trunk vsans (admin allowed and active) (1-7,200,400)
    Trunk vsans (up)                       (1-7)
    Trunk vsans (isolated)                 (200,400)
    Trunk vsans (initializing)             ()
    5 minutes input rate 1175263296 bits/sec,146907912 bytes/sec, 67007 frames/sec
    5 minutes output rate 1175266272 bits/sec,146908284 bytes/sec, 67007 frames/sec
      8570830922 frames input,18718506849280 bytes
        0 discards,0 errors
        0 invalid CRC/FCS,0 unknown class
        0 too long,0 too short
      8570675128 frames output,18718166747180 bytes
        0 discards,0 errors
      0 input OLS,0  LRR,0 NOS,0 loop inits
      1 output OLS,3 LRR, 0 NOS, 0 loop inits
      70 receive B2B credit remaining
      500 transmit B2B credit remaining
      485 low priority transmit B2B credit remaining
    Interface last changed at Mon Apr 24 23:11:49 2017

    Last clearing of "show interface" counters :  never


Examples

次の例は、インターフェイスの説明を表示しています。


switch# show interface description
-------------------------------------------------------------------------------
Interface          Description
-------------------------------------------------------------------------------
fc3/1              test intest
fc3/2              --
fc3/3              --
fc3/4              TE port
fc3/5              --
fc3/6              --
fc3/10             Next hop switch 5
fc3/11             --
fc3/12             --
fc3/16             --
-------------------------------------------------------------------------------
Interface          Description
-------------------------------------------------------------------------------
port-channel 1     --
port-channel 5     --
port-channel 6     --

Examples

次の例は、情報のサマリを表示しています。


switch# show interface brief
-----------------------------------------------------------------------------------------                                                                       
Interface  Vsan   Admin  Admin   Status       SFP    Oper  Oper   Port     Logical                                                                              
                  Mode   Trunk                       Mode  Speed  Channel   Type
                         Mode                              (Gbps)               
-----------------------------------------------------------------------------------------                                                                       
fc1/1       1      E      on      up           swl    E     8      --       core
                                                                                
fc1/2       1      auto   on      sfpAbsent    --     --    --     --	    --	

fc1/3       1      F      on      up           swl    F     8      --       core

Examples

次の例は、情報のサマリを表示しています。


switch# show interface counters
fc3/1
    5 minutes input rate 24 bits/sec, 3 bytes/sec, 0 frames/sec
    5 minutes output rate 16 bits/sec, 2 bytes/sec, 0 frames/sec
    3502 frames input, 268400 bytes
      0 discards, 0 CRC, 0 unknown class
      0 too long, 0 too short
    3505 frames output, 198888 bytes
      0 discards
    1 input OLS, 1 LRR, 1 NOS, 0 loop inits
    2 output OLS, 1 LRR, 1 NOS, 0 loop inits
    1 link failures, 1 sync losses, 1 signal losses
.
.
.
fc9/8
    5 minutes input rate 0 bits/sec, 0 bytes/sec, 0 frames/sec
    5 minutes output rate 0 bits/sec, 0 bytes/sec, 0 frames/sec
    0 frames input, 0 bytes
      0 class-2 frames, 0 bytes
      0 class-3 frames, 0 bytes
      0 class-f frames, 0 bytes
      0 discards, 0 CRC, 0 unknown class
      0 too long, 0 too short
    0 frames output, 0 bytes
      0 class-2 frames, 0 bytes
      0 class-3 frames, 0 bytes
      0 class-f frames, 0 bytes
      0 discards
    0 input OLS, 0 LRR, 0 NOS, 0 loop inits
    0 output OLS, 0 LRR, 0 NOS, 0 loop inits
    0 link failures, 0 sync losses, 0 signal losses
      16 receive B2B credit remaining
      3 transmit B2B credit remaining.
. . .
sup-fc0
    114000 packets input, 11585632 bytes
      0 multicast frames, 0 compressed
      0 input errors, 0 frame, 0 overrun 0 fifo
    113997 packets output, 10969672 bytes, 0 underruns
      0 output errors, 0 collisions, 0 fifo
      0 carrier errors
mgmt0
    31557 packets input, 2230860 bytes
      0 multicast frames, 0 compressed
      0 input errors, 0 frame, 0 overrun 0 fifo
    26618 packets output, 16824342 bytes, 0 underruns
      0 output errors, 0 collisions, 7 fifo
      0 carrier errors
vsan1
    0 packets input, 0 bytes, 0 errors, 0 multicast
    0 packets output, 0 bytes, 0 errors, 0 dropped
.
.
.
port-channel 1
    5 minutes input rate 0 bits/sec, 0 bytes/sec, 0 frames/sec
    5 minutes output rate 0 bits/sec, 0 bytes/sec, 0 frames/sec
    0 frames input, 0 bytes
      0 class-2 frames, 0 bytes
      0 class-3 frames, 0 bytes
      0 class-f frames, 0 bytes
      0 discards, 0 CRC, 0 unknown class
      0 too long, 0 too short
    0 frames output, 0 bytes
      0 class-2 frames, 0 bytes
      0 class-3 frames, 0 bytes
      0 class-f frames, 0 bytes
      0 discards
    0 input OLS, 0 LRR, 0 NOS, 0 loop inits
    0 output OLS, 0 LRR, 0 NOS, 0 loop inits
    0 link failures, 0 sync losses, 0 signal losses

Note

インターフェイス 9/8 および 9/9 は、トランキング ポートではなく、クラス 2、3、および F 情報を表示します。

Examples

次の例では、インターフェイスの簡単なカウンタ情報を表示します。


switch# show interface counters brief
-------------------------------------------------------------------------------
Interface          Input (rate is 5 min avg)      Output (rate is 5 min avg)
                   -----------------------------  -----------------------------
                   Rate     Total                 Rate     Total
                   Mbits/s  Frames                Mbits/s  Frames
-------------------------------------------------------------------------------
fc3/1              0        3871                  0        3874
fc3/2              0        3902                  0        4232
fc3/3              0        3901                  0        4138
fc3/4              0        3895                  0        3894
fc3/5              0        3890                  0        3897
fc9/8              0        0                     0        0
fc9/9              0        5                     0        4
fc9/10             0        4186                  0        4182
fc9/11             0        4331                  0        4315
-------------------------------------------------------------------------------
Interface          Input (rate is 5 min avg)      Output (rate is 5 min avg)
                   -----------------------------  -----------------------------
                   Rate     Total                 Rate     Total
                   Mbits/s  Frames                Mbits/s  Frames
-------------------------------------------------------------------------------
port-channel 1     0        0                     0        0
port-channel 2     0        3946                  0        3946

Examples

次の例に示すように、SFP が存在する場合は、Cisco MDS 9100 シリーズのスイッチでのみ show interface transceiver コマンドを実行できます。


switch# show interface transceiver
 
fc1/1 SFP is present
    name is CISCO-AGILENT
    part number is QFBR-5796L
    revision is
    serial number is A00162193
    fc-transmitter type is short wave laser
    cisco extended id is unknown (0x0)
...
fc1/9 SFP is present
    name is FINISAR CORP.
    part number is FTRJ-1319-7D-CSC
    revision is
    serial number is H11A6ER
    fc-transmitter type is long wave laser cost reduced
    cisco extended id is unknown (0x0)
...

Examples

次の例では、すべてのインターフェイスに関する情報とともに、実行構成全体を表示します。スイッチがリロードしたとき、インターフェイス コンフィギュレーション コマンドが正しい順序で実行するように、インターフェイスはコンフィギュレーション ファイルに複数のエントリを持っています。


switch# show running-config
...
interface fc9/1
  switchport speed 2000
...
interface fc9/1
  switchport mode E 
...
interface fc9/1
  channel-group 11 force
  no shutdown

Examples

次の例では、指定したインターフェイスの実行構成情報を表示します。インターフェイス構成コマンドはグループ化されています。


switch# show running-config interface fc1/1
interface fc9/1
  switchport speed 2000
  switchport mode E
  channel-group 11 force
  no shutdown

システム デフォルトのスイッチポート モード F コマンドの実行後に、実行構成を表示する は、system default switchport mode F コマンドを実行した後で、実行構成を表示します。

Examples

次の例は、system default switchport mode F コマンドを実行した後で、実行構成を表示します。


switch# show running-config
version 3.1(3)
system default switchport mode F
interface fc4/1
interface fc4/2
interface fc4/3
interface fc4/4
interface fc4/5
interface fc4/6
interface fc4/7
interface fc4/8
interface fc4/9
interface fc4/10

Examples

次の例は、2 つのインターフェイスが FL モード用に個別に設定された後の実行構成を示しています。


switch# show running-config
version 3.1(3)
system default switchport mode F
interface fc4/1
  switchport mode FL
interface fc4/2
interface fc4/3
  switchport mode FL
interface fc4/4
interface fc4/5
interface fc4/6
interface fc4/7
interface fc4/8
interface fc4/9
interface fc4/1

Examples

次の例では、system default switchport mode F コマンドの実行後にインターフェイス情報を要約形式で表示します。


switch# show interface brief
---------------------------------------------------------------------------------------
Interface  Vsan   Admin  Admin   Status          SFP    Oper  Oper   Port      Logical
                  Mode   Trunk                          Mode  Speed  Channel   Type
                         Mode                                 (Gbps)
----------------------------------------------------------------------------------------
fc4/1      1      F      --      notConnected     swl    --           --         --
fc4/2      1      F      --      notConnected     swl    --           --         --
fc4/3      1      F      --      notConnected     swl    --           --         --
fc4/4      1      F      --      notConnected     swl    --           --         --
fc4/5      1      F      --      sfpAbsent        --     --           --         --
fc4/6      1      F      --      sfpAbsent        --     --           --         --
fc4/7      1      F      --      sfpAbsent        --     --           --         --
fc4/8      1      F      --      sfpAbsent        --     --           --         --
fc4/9      1      F      --      sfpAbsent        --     --           --         --

Examples

次の例では、2 つのインターフェイスを個別に FL モードに構成した後、インターフェイス情報を要約形式で表示します。


switch# show interface brief
----------------------------------------------------------------------------------------
Interface  Vsan   Admin  Admin   Status          SFP    Oper  Oper   Port        Logical
                  Mode   Trunk                          Mode  Speed  Channel     Type
                         Mode                                 (Gbps)
----------------------------------------------------------------------------------------
fc4/1      1      FL     --      notConnected     swl    --           --          --
fc4/2      1      F      --      notConnected     swl    --           --          --
fc4/3      1      FL     --      notConnected     swl    --           --          --
fc4/4      1      F      --      notConnected     swl    --           --          --
fc4/5      1      F      --      sfpAbsent        --     --           --          --
fc4/6      1      F      --      sfpAbsent        --     --           --          --
fc4/7      1      F      --      sfpAbsent        --     --           --          --
fc4/8      1      F      --      sfpAbsent        --     --           --          --
fc4/9      1      F      --      sfpAbsent        --     --           --          --
fc4/10     1      F      --      sfpAbsent        --     --           --          --

ポート レベルのポートガードの表示

次のコマンドは、TrustSec 違反のためにポートガードによってエラー ディセーブル状態に設定されたインターフェイスに関する情報を表示します。


switch# show interface fc8/3

fc8/3 is down (Error disabled - port down due to trustsec violation) Hardware is Fibre Channel, SFP is short wave laser w/o OFC (SN) Port WWN is 21:c3:00:0d:ec:10:57:80
Admin port mode is E, trunk mode is on snmp link state traps are enabled
Port vsan is 1
Receive data field Size is 2112 Beacon is turned off
5 minutes input rate 0 bits/sec, 0 bytes/sec, 0 frames/sec
5 minutes output rate 0 bits/sec, 0 bytes/sec, 0 frames/sec 
	11274 frames input, 1050732 bytes
		0 discards, 0 errors
		0 CRC, 0 unknown class
		0 too long, 0 too short
	11242 frames output, 971900 bytes
		0 discards, 0 errors
	11 input OLS, 34 LRR, 10 NOS, 0 loop inits
	72 output OLS, 37 LRR, 2 NOS, 0 loop inits 
Interface last changed at Sun Nov 27 07:34:05 1988

インターフェイスは、いくつかの理由でエラー ディセーブルになる場合があります。エラー ディセーブルになったインターフェイスを回復するには、インターフェイス構成モードで shutdown および no shutdown コマンドを使用して、リンクを再度有効にします。

ポート モニターのステータスおよびポリシーの表示

次のコマンドは、ポート モニター機能に関する情報を表示します。


Note

ポート タイプには、ポートの論理タイプが表示されます。


switch# show port-monitor
-------------------------------------------------------------------------------------------
Port Monitor : enabled
-------------------------------------------------------------------------------------------
Congestion-Isolation : enabled
-------------------------------------------------------------------------------------------
Policy Name  : default                         
Admin status : Not Active
Oper status  : Not Active
Port type    : All Ports
---------------------------------------------------------------------------------------------
Counter       Threshold  Interval Rising      event Falling    event  Warning     PMON 
                                  Threshold         Threshold         Threshold   Portguard
-------       ---------  -------- ----------- ----- ---------  ------ –––-------- -----------
Link Loss     Delta      60       5            4     1          4     Not enabled  Not enabled  
Sync Loss     Delta      60       5            4     1          4     Not enabled  Not enabled  
Signal Loss   Delta      60       5            4     1          4     Not enabled  Not enabled  
Invalid Words Delta      60       1            4     0          4     Not enabled  Not enabled  
Invalid CRC's Delta      60       5            4     1          4     Not enabled  Not enabled  
State Change  Delta      60       5            4     0          4     Not enabled  Not enabled  
TX Discards   Delta      60       200          4     10         4     Not enabled  Not enabled  
LR RX         Delta      60       5            4     1          4     Not enabled  Not enabled  
LR TX         Delta      60       5            4     1          4     Not enabled  Not enabled  
Timeout 
Discards      Delta      60       200          4     10         4     Not enabled  Not enabled  
Credit 
Loss Reco     Delta      60       1            4     0          4     Not enabled  Not enabled  
TX Credit 
Not Available Delta      60       10%          4     0%         4     Not enabled  Not enabled  
RX Datarate   Delta      60       80%          4     20%        4     Not enabled  Not enabled  
TX Datarate   Delta      60       80%          4     20%        4     Not enabled  Not enabled  
TX-Slowport-
Oper-Delay    Absolute   60       50ms         4     0ms        4     Not enabled  Not enabled  
TXWait        Delta      60       40%          4     0%         4     Not enabled  Not enabled  
-----------------------------------------------------------------------------------------------


switch# show port-monitor active
Policy Name  : sample                    
Admin status : Active
Oper status  : Active
Port type    : All Ports
-----------------------------------------------------------------------------------------------
Counter        Threshold  Interval Rising     event  Falling    event  Warning      PMON 
                                   Threshold         Threshold         Threshold    Portguard
-------        ---------  -------- ---------- ------ ---------- ------ ------------ ------------
Link Loss       Delta      60       5           4     1           4     Not enabled Not enabled  
Sync Loss       Delta      60       5           4     1           4     Not enabled Not enabled  
Signal Loss     Delta      60       5           4     1           4     Not enabled Not enabled  
Invalid Words   Delta      60       5           4     1           4     Not enabled Not enabled  
Invalid CRC's   Delta      60       5           4     1           4     Not enabled Not enabled  
State Change    Delta      60       5           4     0           4     Not enabled Not enabled  
TX Discards     Delta      60       50          4     0           4     Not enabled Not enabled  
LR RX           Delta      60       5           4     1           4     Not enabled Not enabled  
LR TX           Delta      60       5           4     1           4     Not enabled Not enabled  
Timeout 
Discards        Delta      60       200         4     10          4     Not enabled Not enabled  
Credit 
Loss Reco       Delta      1        1           4     0           4     Not enabled Cong-isolate 
TX Credit 
Not Available   Delta      1        10%         4     0%          4     Not enabled Cong-isolate 
RX Datarate     Delta      60       80%         4     70%         4     Not enabled Not enabled  
TX Datarate     Delta      60       80%         4     70%         4     Not enabled Not enabled  
ASIC Error 
Pkt from Port   Delta      60       50          4     10          4     Not enabled Not enabled  
ASIC Error 
Pkt to xbar     Delta      60       50          4     10          4     Not enabled Not enabled  
ASIC Error 
Pkt from xbar   Delta      60       50          4     10          4     Not enabled Not enabled  
TX-Slowport-
Oper-Delay      Absolute   1        50ms        4     0ms         4     Not enabled Cong-isolate 
TXWait          Delta      1        40%         4     0%          4     Not enabled Cong-isolate 
-------------------------------------------------------------------------------------------------



switch# show port-monitor sample
Policy Name  : sample
Admin status : Active
Oper status  : Active
Port type    : All Edge Ports
-----------------------------------------------------------------------------------
Counter          Threshold  Interval Rising     event Falling     event  portgurard
                                     Threshold        Threshold
-----------------------------------------------------------------------------------
Link Loss         Delta      60       5          4       1         4     Not enabled  
Sync Loss         Delta      60       5          4       1         4     Not enabled  
Signal Loss       Delta      60       5          4       1         4     Not enabled  
Invalid Words     Delta      60       1          4       0         4     Not enabled  
Invalid CRC's     Delta      60       5          4       1         4     Not enabled  
TX Discards       Delta      60       200        4       10        4     Not enabled  
LR RX             Delta      60       5          4       1         4     Not enabled  
LR TX             Delta      60       5          4       1         4     Not enabled  
Timeout Discards  Delta      60       200        4       10        4     Not enabled  
Credit Loss Reco  Delta      1        1          4       0         4     Not enabled  
TX Credit Not
Available         Delta      1        10%        4       0%        4     Not enabled  
RX Datarate       Delta      60       80%        4       20%       4     Not enabled  
TX Datarate       Delta      60       80%        4       20%       4     Not enabled  
TX-Slowport-Count Delta      1        5          4       0         4     Not enabled  
TX-Slowport-Oper
-Delay            Absolute   1        50ms       4       0ms       4     Not enabled  
TXWait            Delta      1        40%        4       0%        4     Not enabled
-------------------------------------------------------------------------------------


switch# show port-monitor default
Policy Name  : default                         
Admin status : Not Active
Oper status  : Not Active
Port type    : All Ports
----------------------------------------------------------------------------------------------------
Counter            Threshold  Interval Rising    event  Falling     event  Warning      PMON 
                                       Threshold        Threshold          Threshold    Portguard
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
Link Loss           Delta      60       5          4     1            4     Not enabled  Not enabled  
Sync Loss           Delta      60       5          4     1            4     Not enabled  Not enabled  
Signal Loss         Delta      60       5          4     1            4     Not enabled  Not enabled  
Invalid Words       Delta      60       1          4     0            4     Not enabled  Not enabled  
Invalid CRC's       Delta      60       5          4     1            4     Not enabled  Not enabled  
State Change        Delta      60       5          4     0            4     Not enabled  Not enabled  
TX Discards         Delta      60       200        4     10           4     Not enabled  Not enabled  
LR RX               Delta      60       5          4     1            4     Not enabled  Not enabled  
LR TX               Delta      60       5          4     1            4     Not enabled  Not enabled  
Timeout Discards    Delta      60       200        4     10           4     Not enabled  Not enabled  
Credit Loss Reco    Delta      60       1          4     0            4     Not enabled  Not enabled  
TX Credit Not       Delta      60       10%        4     0%           4     Not enabled  Not enabled   
Available
RX Datarate         Delta      60       80%        4     20%          4     Not enabled  Not enabled  
TX Datarate         Delta      60       80%        4     20%          4     Not enabled  Not enabled  
TX-Slowport-        Absolute   60       50ms       4     0ms          4     Not enabled  Not enabled  
Oper-Delay
TXWait              Delta      60       40%        4     0%           4     Not enabled  Not enabled  
-------------------------------------------------------------------------------------------------------


switch# show port-monitor slowdrain
Policy Name  : slowdrain
Admin status : Not Active
Oper status  : Not Active
Port type    : All Edge Ports
-------------------------------------------------------------------------------------------------
Counter            Threshold    Interval    Rising      event    Falling     event    PMON 
                                            Threshold            Threshold            Portguard
-------------------------------------------------------------------------------------------------
Credit Loss Reco   Delta         1            1          4         0           4      Not enabled
TX Credit Not 
Available          Delta         1            10%        4         0%          4      Not enabled
--------------------------------------------------------------------------------------------------


switch# show port-monitor slowportdetect
Policy Name  : slowportdetect                           
Admin status : Not Active
Oper status  : Not Active
Port type    : All Ports
----------------------------------------------------------------------------------------------
Counter        Threshold  Interval Rising  event  Falling    event  Warning       PMON 
                                                  Threshold         Threshold     Portguard
----------------------------------------------------------------------------------------------
Credit 
Loss Reco       Delta        1        2        2        0         2  Not enabled  Cong-isolate
TX Credit 
Not Available   Delta        1        2%       2        0%        2  Not enabled  Cong-isolate
TX-Slowport-
Oper-Delay      Absolute     1        2ms      2        0ms       2  Not enabled  Cong-isolate
TXWait          Delta        1        2%       2        0%        2  Not enabled  Cong-isolate
-------------------------------------------------------------------------------------------------


switch# show logging level pmon 
Facility        Default Severity        Current Session Severity
--------        ----------------        ------------------------
PMon                  4                          4             


Note

show logging level コマンドを実行しても、ポート モニター プロセスはプロセスのリストに表示されません。ポート モニターのログ レベルを決定するには、show logging level pmon コマンドを発行する必要があります。


ポート グループ モニターのステータスおよびポリシーの表示

次の例は、ポート グループ モニターに関する情報を表示します。


switch# show port-group-monitor status
Port Group Monitor : Enabled
Active Policies : pgm2
Last 100 logs :
switch#
switch# show port-group-monitor
------------------------------------------------------------------------------------------
Port Group Monitor : enabled
------------------------------------------------------------------------------------------
Policy Name  : pgm1
Admin status : Not Active
Oper status  : Not Active
Port type    : All Port Groups
------------------------------------------------------------------------------------------
Counter      Threshold  Interval %ge Rising Threshold %ge Falling Threshold
-------      ---------  -------- -------------------- ---------------------- 
RX Datarate   Delta      60       50                   10 
TX Datarate   Delta      60       50                   10 
------------------------------------------------------------------------------------------
Policy Name  : pgm2
Admin status : Active
Oper status  : Active
Port type    : All Port Groups
------------------------------------------------------------------------------------------
Counter       Threshold  Interval %ge Rising Threshold %ge Falling Threshold 
-------      ---------  -------- -------------------- ---------------------- 
RX Datarate   Delta      60       80                   10 
TX Datarate   Delta      60       80                   10 
------------------------------------------------------------------------------------------
Policy Name  : default
Admin status : Not Active
Oper status  : Not Active
Port type    : All Port Groups
------------------------------------------------------------------------------------------
Counter       Threshold  Interval %ge Rising Threshold %ge Falling Threshold 
-------      ---------  -------- -------------------- ----------------------
RX Datarate   Delta      60       80                   20 
TX Datarate   Delta      60       80                   20 
------------------------------------------------------------------------------------------
switch# show port-group-monitor active
Policy Name  : pgm2
Admin status : Active
Oper status  : Active
Port type    : All Port Groups
------------------------------------------------------------------------------------------
Counter       Threshold  Interval %ge Rising Threshold %ge Falling Threshold 
-------      ---------  -------- -------------------- ---------------------- 
RX Datarate   Delta      60       80                   10 
TX Datarate   Delta      60       80                   10 
------------------------------------------------------------------------------------------
switch# show port-group-monitor PGMON_policy
PPolicy Name  : PGMON_policy
Admin status : Not Active
Oper status  : Not Active
Port type    : All Port Groups
------------------------------------------------------------------------------------------
Counter      Threshold  Interval %ge Rising Threshold %ge Falling Threshold 
-------      ---------  -------- -------------------- ---------------------- 
RX Datarate   Delta      26       450                  250 
TX Datarate   Delta      60       100                  80 
------------------------------------------------------------------------------------------

管理インターフェイスの構成の表示

以下のコマンドは、管理インターフェイスの構成を表示します。


switch# show interface mgmt 0
mgmt0 is up
    Hardware is FastEthernet
    Address is 000c.30d9.fdbc
    Internet address is 10.16.1.2/24
    MTU 1500 bytes, BW 100 Mbps full Duplex
    26388 packets input, 6101647 bytes
      0 multicast frames, 0 compressed
      0 input errors, 0 frame, 0 overrun 0 fifo
    10247 packets output, 2389196 bytes, 0 underruns
      0 output errors, 0 collisions, 0 fifo
      0 carrier errors

VSAN インターフェイス情報の表示

次に、VSAN インターフェイス情報を表示する例を示します。


switch# show interface vsan 2
vsan2 is up, line protocol is up
    WWPN is 10:00:00:05:30:00:59:1f, FCID is 0xb90100
    Internet address is 10.1.1.1/24
    MTU 1500 bytes, BW 1000000 Kbit
    0 packets input, 0 bytes, 0 errors, 0 multicast
    0 packets output, 0 bytes, 0 errors, 0 dropped

送信待機履歴グラフ

16 Gbps および 32 Gbps モジュールおよびスイッチの低速ポートの送信待機履歴は、一定期間のグラフの形式で表示できます。各時間帯の送信待ち時間の合計が#の欄に表示されます。実際の値は、縦に印刷された数値として各列の上に表示されます。次のグラフを表示できます。

  • 秒単位:過去 60 秒間のポートの送信待機履歴。Y 軸の値は、1 秒あたりの合計送信待機時間(ミリ秒)です。

  • 分単位:過去 60 秒間のポートの送信待機履歴。Y 軸の値は、1 分あたりの合計送信待機時間(秒)で、小数点以下第 1 位まで示されます。

  • 時間単位:過去 60 秒間のポートの送信待機履歴。Y 軸の値は、1 時間ごとの合計送信待機時間(分)です。

特定の時間間隔の送信待機履歴を表示するには、次のコマンドを使用します。

指定された時間間隔(秒、分、または時間)に送信クレジットが使用できなかった期間の送信待機履歴グラフを表示します。

switch# show process creditmon txwait-history [module x [port y]]

送信待機時間を 2.5 マイクロ秒単位および秒単位で表示します。

switch# show logging onboard txwait


Note

送信待機が 20 秒間隔で少なくとも 100 ミリ秒増加すると、送信待機デルタ値が定期的に(20 秒ごとに)OBFL に記録されます。


特定のインターフェイスの合計送信待機値を 2.5 マイクロ秒単位で表示します。

switch# show interface fcx/y counters

次の例では、16 Gbps モジュールの送信待機履歴グラフを秒単位で表示します。


switch(config)# show process creditmon txwait-history module 1 port 81

TxWait history for port fc1/81:
==============================

   455555555455554555554555599999999999999999999999999999999999
     900000000800009000008100011111231922322211321121112112113111
     433799991899990359909838608935137962088988254848894870461938
1000                                  #                          
900                          ###################################
800                          ###################################
700                          ###################################
600                          ###################################
500 ############################################################
400 ############################################################
300 ############################################################
200 ############################################################
100 ############################################################
    0....5....1....1....2....2....3....3....4....4....5....5....6
              0    5    0    5    0    5    0    5    0    5    0

		Tx Credit Not Available per second (last 60 seconds)
                 # = TxWait (ms)

次の例では、16 Gbps モジュールの送信待機履歴グラフを分単位で表示します。


   555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555
   055555555555555555555555555555555555555555555555555555555555
   ............................................................
   035444445444445445454444444445635363534375434453343554545344
60                                                             
54  ###########################################################
48 ############################################################
42 ############################################################
36 ############################################################
30 ############################################################
24 ############################################################
18 ############################################################
12 ############################################################
6 ############################################################
  0....5....1....1....2....2....3....3....4....4....5....5....6
            0    5    0    5    0    5    0    5    0    5    0

          Tx Credit Not Available per minute (last 60 minutes)
                 # = TxWait (secs)

次の例では、16 Gbps モジュールの送信待機履歴グラフを時間単位で表示します。


	 33333333333333333333333333333333333333333
	 33333333333333333333333333333333333333332
     22222222222222222222222222222222222222229                               
     777788777777877877778777877677777777876790000000000000000000000000000000
3600                                                                         
3240 #########################################                               
2880 #########################################                               
2520 #########################################                               
2160 #########################################                               
1800 #########################################                               
1440 #########################################                               
1080 #########################################                               
 720 #########################################                               
 360 #########################################                               
    0....5....1....1....2....2....3....3....4....4....5....5....6....6....7.7
              0    5    0    5    0    5    0    5    0    5    0    5    0 2

          Tx Credit Not Available per hour (last 72 hours)
                 # = TxWait (secs)

次の例は、16 Gbps モジュールの送信待機 OBFL ロギングを表示します。


module-4# show logging onboard txwait 

---------------------------------
 Module: 4 txwait count 
---------------------------------
 
----------------------------
 Show Clock
----------------------------
2018-11-26 14:33:11

---------------------------------
 Module: 4 txwait
---------------------------------
 Notes:
     - Sampling period is 20 seconds
     - Only txwait delta >= 100 ms are logged

----------------------------------------------------------------------------------
|   Interface     | Delta TxWait Time     | Congestion | Timestamp                |
|                 | 2.5us ticks | seconds |            |                          |
----------------------------------------------------------------------------------
|   Eth4/1(VL3)   |  2758526    |    6    |      34%   | Mon Nov 26 14:32:28 2018 |
|   Eth4/1(VL3)   |  7982000    |   19    |      99%   | Mon Nov 26 14:32:08 2018 |
|   Eth4/1(VL3)   |  7976978    |   19    |      99%   | Mon Nov 26 14:31:48 2018 |
|   Eth4/1(VL3)   |  7974588    |   19    |      99%   | Mon Nov 26 14:31:28 2018 |
|   Eth4/1(VL3)   |  7970818    |   19    |      99%   | Mon Nov 26 14:31:08 2018 |
|   Eth4/1(VL3)   |  7965766    |   19    |      99%   | Mon Nov 26 14:30:48 2018 |
|   Eth4/1(VL3)   |  7976161    |   19    |      99%   | Mon Nov 26 14:30:28 2018 |
|   Eth4/1(VL3)   |  7538726    |   18    |      94%   | Mon Nov 26 14:30:08 2018 |
|   Eth4/1(VL3)   |  7968258    |   19    |      99%   | Mon Nov 26 14:29:48 2018 |
|      fc4/9      |  7987745    |   19    |      99%   | Mon Nov 26 14:33:08 2018 |
|      fc4/9      |  7991818    |   19    |      99%   | Mon Nov 26 14:32:48 2018 |
|      fc4/9      |  7992774    |   19    |      99%   | Mon Nov 26 14:32:28 2018 |
|      fc4/9      |  7992052    |   19    |      99%   | Mon Nov 26 14:32:08 2018 |
|      fc4/9      |  7991918    |   19    |      99%   | Mon Nov 26 14:31:48 2018 |
|      fc4/9      |  7991993    |   19    |      99%   | Mon Nov 26 14:31:28 2018 |
|      fc4/9      |  7987967    |   19    |      99%   | Mon Nov 26 14:31:08 2018 |
|      fc4/9      |  7992034    |   19    |      99%   | Mon Nov 26 14:30:48 2018 |
|      fc4/9      |  7991966    |   19    |      99%   | Mon Nov 26 14:30:28 2018 |
|      fc4/9      |  7990076    |   19    |      99%   | Mon Nov 26 14:30:08 2018 |
|      fc4/9      |  7991890    |   19    |      99%   | Mon Nov 26 14:29:48 2018 |