ファイバチャネル インターフェイスの構成0

この章では、ファイバチャネル インターフェイス、その機能、およびファイバチャネル インターフェイスの構成方法について説明します。

機能情報の確認

ご使用のソフトウェア リリースで、このモジュールで説明されるすべての機能がサポートされているとは限りません。最新の警告および機能情報については、https://tools.cisco.com/bugsearch/ の Bug Search Tool およびご使用のソフトウェア リリースのリリース ノートを参照してください。このモジュールに記載されている機能の詳細を検索し、各機能がサポートされているリリースのリストを確認する場合は、「新機能および変更された機能」の章、または以下の「機能の履歴」表を参照してください。

ファイバ チャネル インターフェイスについて

前方誤り訂正

前方誤り訂正(FEC)を使用すると、フレームにエラーがあっても、フレームを再送信せず、受信側がエラーを検出して訂正できるような方法でフレームを送信できます。FEC を使用すると、受信側の耐性が向上するため、障害のあるリンクを介してフレームを転送できます。実際、ビット エラーが発生した場合、FEC により受信側はエラーを修正できます。

送信側訓練信号(TTS)は、FC ポートが次の 2 つの機能をネゴシエートする機能を提供します。

  1. 受信側が送信側にフィードバックを送信して、送信側がそれらを接続するリンクの特性を学習するのを支援できるようにします。

  2. FEC の使用を許可します。

FEC および TTS の設定の詳細については、FEC の構成のセクションを参照してください。


Note


FEC 構成を変更すると、ポートのトラフィックが一時的に中断されます。


アウトオブサービス インターフェイス

サポートされているモジュールおよびファブリック スイッチでは、1 つまたは複数のインターフェイスのすべての共有リソースをポート グループまたはモジュールの別のインターフェイスに割り当てることが必要となる場合があります。インターフェイスをアウトオブサービスにすると、すべての共有リソースは解放され、ポート グループまたはモジュールの別のインターフェイスで使用可能になります。この共有リソースには、BB_credit および拡張 BB_credit が含まれます。インターフェイスをサービスに戻すと、すべての共有リソース設定はデフォルト値に戻ります。ポートをサービスに正常に戻すには、対応するリソースが使用可能である必要があります。


Caution


インターフェイスをサービスに戻す必要がある場合、同一ポート グループの別のインターフェイスから共有リソースを解放する必要があると、トラフィックが混乱することがあります。


注意事項と制約事項

ポートチャネルの制限事項

ポート チャネリングには以下の制約事項があります。

    ポートの速度情報

    • Cisco MDS 9700 48 ポート 32 Gbps ファイバチャネル スイッチング モジュール(DS-X9648-1536K9)は、32 Gbps、16 Gbps、8 Gbps、および 4 Gbps の速度をサポートします。ただし、単一の 32 Gbps SFP は 32 Gbps、16 Gbps、および 8 Gbps の速度のみをサポートし、単一の 16 Gbps SFP は 16 Gbps、8 Gbps、および 4 Gbps の速度のみをサポートします。これらの SFP に推奨される値以外の速度値を設定しないでください。

    • Cisco MDS 9700 48 ポート 16 Gbps ファイバチャネル スイッチング モジュール(DS-X9648-768K9)および Cisco MDS 9000 24/10 ポート SAN 拡張モジュール(DS-X9334-K9)(ファイバ チャネル ポート)は、16 Gbps、10 Gbps、8 Gbps、4 Gbps、および 2 Gbps の速度をサポートします。ただし、単一の 16 Gbps SFP は 16 Gbps、8 Gbps、および 4 Gbps の速度のみをサポートし、単一の 8 Gbps SFP は 8 Gbps、4 Gbps、および 2 Gbps の速度のみをサポートします。10 Gbps の速度の場合、10 Gbps SFP は 10 Gbps のみをサポートします。これらの SFP に推奨される値以外の速度値を設定しないでください。

    次の表は、さまざまな構成でポートチャネルにメンバーを追加した場合の結果を示しています。

    Table 1. ポート チャネルの設定と追加の結果

    ポートチャネルメンバー

    設定速度

    新しいメンバのタイプ

    追加のタイプ

    結果

    ポート チャネル

    新しいメンバー

    DS-X9448-768K9 および DS-X9334-K9

    自動

    最大 4000 の自動

    DS-X9448-768K9 および DS-X9334-K9

    標準

    失敗

    強制

    認定製品ルールの

    最大 4000 の自動

    最大 4000 の自動

    DS-X9448-768K9 および DS-X9334-K9

    通常または強制

    認定製品ルールの

    最大 4000 の自動

    自動最大 8000 または自動最大 16000

    DS-X9448-768K9 および DS-X9334-K9

    標準

    失敗

    強制

    認定製品ルールの

    自動最大 8000 または自動最大 16000

    最大 4000 の自動

    DS-X9448-768K9 および DS-X9334-K9

    標準

    失敗

    強制

    認定製品ルールの

    DS-X9448-768K9、DS-X9334-K9、DS-X9648-1536K9

    自動

    自動

    DS-X9448-768K9、DS-X9334-K9、DS-X9648-1536K9

    通常または強制

    認定製品ルールの

    自動

    自動最大 8000 または自動最大 16000

    DS-X9448-768K9、DS-X9334-K9、DS-X9648-1536K9

    標準

    失敗

    強制

    認定製品ルールの

    自動

    自動最大 32000

    DS-X9648-1536K9

    標準

    失敗

    強制

    認定製品ルールの

    最大 8000 の自動

    最大 8000 の自動

    DS-X9448-768K9、DS-X9334-K9、DS-X9648-1536K9

    通常または強制

    認定製品ルールの

    最大 8000 の自動

    自動最大 16000

    DS-X9448-768K9、DS-X9334-K9、DS-X9648-1536K9

    標準

    失敗

    強制

    認定製品ルールの

    最大 8000 の自動

    自動最大 32000

    DS-X9648-1536K9

    標準

    失敗

    強制

    認定製品ルールの

    自動最大 16000

    自動最大 16000

    DS-X9448-768K9、DS-X9334-K9、DS-X9648-1536K9

    通常または強制

    認定製品ルールの

    自動最大 16000

    最大 8000 の自動

    DS-X9448-768K9、DS-X9334-K9、DS-X9648-1536K9

    標準

    失敗

    強制

    認定製品ルールの

    自動最大 16000

    自動最大 32000

    DS-X9648-1536K9

    標準

    失敗

    強制

    認定製品ルールの

    DS-X9648-1536K9

    自動最大 32000

    自動最大 32000

    DS-X9648-1536K9

    通常または強制

    認定製品ルールの

    自動最大 32000

    自動最大 4000、自動最大 8000、または自動最大 16000

    DS-X9448-768K9、DS-X9334-K9、DS-X9648-1536K9

    標準

    失敗

    強制

    認定製品ルールの

    show port-channel compatibility parameters コマンドを使用して、ポート チャネル追加エラーに関する情報を取得します。

    ファイバチャネル インターフェイスの構成

    ポート速度の設定


    Note


    ポート速度およびレート モードを変更すると、ポートでトラフィックが混乱します。ポート グループのその他のポートにおけるトラフィックは影響されません。


    インターフェイスのポート速度を構成する手順は、次のとおりです。

    Procedure


    Step 1

    switch# configure terminal

    コンフィギュレーション モードに入ります。

    Step 2

    switch(config)# interface fc 1/1

    インターフェイスを選択し、インターフェイス構成サブモードを開始します。

    Step 3

    switch(config-if)# switchport speed {1000 | 2000 | 4000 | 8000 | 10000 | 16000 | 32000}

    メガビット/秒単位でポート速度を構成します。auto パラメータでは、インターフェイスで自動検知がイネーブルになります。

    Step 4

    switch(config-if)# switchport speed auto

    インターフェイスの自動検知を構成します。

    Note

     

    自動速度構成は、特定のモジュールでのみ使用できます。

    Step 5

    switch(config-if)# no switchport speed

    インターフェイスのデフォルト速度(auto)に戻します。

    インターフェイスのポート速度設定を確認するには、 show interface コマンドを使用します。

    
    switch# show interface fc 9/1
    fc9/1 is up
        Hardware is Fibre Channel, SFP is short wave laser w/o OFC (SN)
        Port WWN is 22:01:00:05:30:01:9f:02
        Admin port mode is F
        snmp traps are enabled
        Port mode is F, FCID is 0xeb0002
        Port vsan is 1
        Speed is 2 Gbps
        Rate mode is shared
        Transmit B2B Credit is 64
        Receive B2B Credit is 16
        Receive data field Size is 2112
        Beacon is turned off
        5 minutes input rate 0 bits/sec, 0 bytes/sec, 0 frames/sec
        5 minutes output rate 0 bits/sec, 0 bytes/sec, 0 frames/sec
          226 frames input, 18276 bytes
            0 discards, 0 errors
            0 CRC, 0 unknown class
            0 too long, 0 too short
          326 frames output, 21364 bytes
            0 discards, 0 errors
          0 input OLS, 0 LRR, 1 NOS, 0 loop inits
          3 output OLS, 2 LRR, 0 NOS, 0 loop inits
          16 receive B2B credit remaining
          64 transmit B2B credit remaining
    

    FEC の構成

    FEC には次の制限があります。

    • FEC は、Cisco MDS 9700 シリーズ スイッチの DS-X9748-3072K9、DS-X9648-1536K9、DS-X9334-K9、および DS-X9448-768K9 モジュールでサポートされています。FEC は、Cisco MDS 9132T、MDS 9220i、MDS 9396S、MDS 9148T、および MDS 9396T スイッチでもサポートされています。

    • Cisco MDS 48 ポート 64 Gbps ファイバ チャネル スイッチング モジュール(DS-X9748-3072K9)および Cisco MDS 9700 48 ポート 32 Gbps ファイバ チャネル スイッチング モジュール(DS-X9648-1536K9)では、インターフェイスが 16 Gbps ファイバチャネル固定速度で構成されていて、1、FEC フォールバックはサポートされません。ただし、Cisco MDS 9700 48 ポート 16 Gbps ファイバ チャネル スイッチング モジュール(DS-X9448-768K9)では、インターフェイスが 16 Gbps ファイバ チャネル固定速度で設定されていても、FEC フォールバックはサポートされます。

    • Cisco MDS 48 ポート 64 Gbps ファイバチャネル スイッチング モジュール(DS-X9748-3072K9)の場合、ローカル スイッチとピア スイッチにおいて、16 Gbps で FEC をネゴシエートするように FEC と TTS の両方が構成されていることを確認します。また、最初に switchport speed 16000 コマンドを構成してから、switchport fec コマンドと switchport fec tts コマンドを構成する必要があります。

    • FEC 構成を変更すると、ポートのトラフィックが一時的に中断されます。

    • 動作速度 2000/4000/8000/16000 で自動速度が選択されている場合、FEC は構成できません。ただし、FEC は 32 Gbps 以上の速度で動作するポートでは常に有効になっており、構成は必要ありません。

    • 32 Gbps 以上の速度で動作するポートでは、FEC が自動的にネゴシエートされます。これらの速度では FEC が必要になるためです。switchport fec および switchport fec tts コマンドは、FEC がオプションである 16 Gbps の速度のみを対象としているため、FEC の構成は必要ありません。

    • Cisco MDS NX-OS リリース 6.2(11c) 以降、トランスミッタ トレーニング信号(TTS)を使用した FEC は、Cisco MDS 9396S 16 Gbps マルチレイヤ ファブリック スイッチおよび Cisco MDS 9700 48 ポート 16 Gbps ファイバチャネル スイッチング モジュール(DS- X9448-768K9)でサポートされます。ただし、Cisco MDS NX-OS リリース 6.2(13) を除きます。

    • Cisco MDS NX-OS リリース 8.2(1) 以降、TTS 機能を備えた FEC は、簡易ネットワーク管理プロトコル(SNMP)およびデバイス マネージャ(DM)でサポートされます。この機能は、Cisco MDS NX-OS リリース 8.1(1) 以前ではサポートされていません。

    • Cisco MDS NX-OS リリース 8.4(1) から、FEC の管理状態は、「アップ」または「ダウン」から、「オン」または「オフ」にそれぞれ変更されました。

    16 Gbps の固定速度で動作するインターフェイスで FEC を設定するには、次の手順を実行します。

    Procedure


    Step 1

    switch# configure terminal

    コンフィギュレーション モードに入ります。

    Step 2

    switch(config)# interface fc 1/1

    インターフェイスを選択し、インターフェイス構成サブモードを開始します。

    Step 3

    switch(config-if)# switchport speed 16000

    ポート速度を設定します。

    Step 4

    switch(config-if)# switchport fec

    Note

     

    switchport fec コマンドは、16 Gbps 以上の固定速度をサポートするインターフェイスでのみ機能します。このコマンドを実行すると、そのことを示すメッセージが表示されます。

    インターフェイスの FEC を有効にします。

    • ローカル スイッチとピア スイッチの両方で構成されている場合、FEC はアクティブです。

    • FEC がローカル スイッチでのみ構成され、ピア スイッチでは構成されていない場合、FEC はアクティブではありません。

    Step 5

    switch(config-if)# switchport fec tts

    (オプション)FEC のネゴシエーションを可能にする TTS を有効にします。このコマンドは、16 Gbps の固定速度と FEC が有効になっているインターフェイスでのみ受け入れられます。

    Note

     
    switchport fec tts コマンドは、 switchport fec コマンドを使用して FEC を構成した後にのみ使用できます。

    インターフェイスのポート速度構成を確認するには、 show interface コマンドを使用します。

    この例では、FEC が有効になっている場合の FEC 状態を表示します。

    
    switch# show interface fc3/15 | i fec
        admin fec state is on
        oper fec state is down
        
    

    この例では、FEC が無効になっている場合の FEC 状態を表示します。

    
    switch# show interface fc3/15 | i fec
        admin fec state is off
        oper fec state is down
        
    

    レート モードの設定


    Note


    • ポート速度およびレート モードを変更すると、ポートでトラフィックが混乱します。

    • 専用および共有レート モードは、16 Gbps 以上の速度をサポートするインターフェイスではサポートされていません。

    • 16 Gbps 以上の速度をサポートするモジュールおよびスイッチ上のインターフェイスは、専用モードで動作します。


    ファイバチャネル スイッチング モジュールのインターフェイスでレート モード(専用または共有)を設定するには、次の手順を実行します。

    Procedure


    Step 1

    switch# configure terminal

    コンフィギュレーション モードに入ります。

    Step 2

    switch(config)# interface fc 1/1

    インターフェイスを選択し、インターフェイス構成サブモードを開始します。

    Step 3

    switch(config-if)# switchport rate-mode dedicated

    インターフェイスの専用帯域幅を予約します。

    Note

     
    インターフェイスの専用帯域幅を予約できない場合は、ポート グループの最大帯域幅を超えている可能性があります。show port-resources コマンドを使用して、すでに割り当てられているリソースを確認します。

    Step 4

    switch(config-if)# switchport rate-mode shared

    インターフェイスの共有(デフォルト)帯域幅を予約します。

    Step 5

    switch(config-if)# no switchport rate-mode

    デフォルト状態(共有)に戻します。


    インターフェイスのアウトオブサービス化


    Note


    • インターフェイスは、shutdown コマンドを使用して無効にしてからアウトオブサービスにする必要があります。

    • インターフェイスをポート チャネルのメンバーにしておくことはできなくなります。

    • インターフェイスをアウトオブサービスにすると、すべての共有リソースが解放され、その他のインターフェイスで使用可能になります。インターフェイスをサービスに戻すと、共有リソースの設定はデフォルトに戻ります。ポートのデフォルト共有リソースが使用可能でない場合、インターフェイスをサービスに戻すことはできません。別のポートから共有リソースを解放すると、混乱が生じます。


    インターフェイスをアウト オブ サービスにするには、次の手順を実行します。

    Procedure


    Step 1

    switch# configure terminal

    コンフィギュレーション モードに入ります。

    Step 2

    switch(config)# interface fc 1/1

    インターフェイスを選択し、インターフェイス構成サブモードを開始します。

    Step 3

    switch(config-if)# no channel-group

    ポート チャネルからインターフェイスを削除します。

    Step 4

    switch(config-if)# shutdown

    インターフェイスをディセーブルにします。

    Step 5

    switch(config-if)# out-of-service

    インターフェイスをアウトオブサービスにします。

    次に、24 ポート 4 Gbps モジュールの例を示します。

    
    switch# show port-resources module 1
    Module 1
      Available dedicated buffers for global buffer #0 [port-group 1] are 2618
      Available dedicated buffers for global buffer #1 [port-group 2] are 2149
      Available dedicated buffers for global buffer #2 [port-group 3] are 2150
      Available dedicated buffers for global buffer #3 [port-group 4] are 1102
      Available dedicated buffers for global buffer #4 [port-group 5] are 2150
      Available dedicated buffers for global buffer #5 [port-group 6] are 2150
      Available dedicated buffers for global buffer #6 [port-group 7] are 2150
      Available dedicated buffers for global buffer #7 [port-group 8] are 2150
      Available dedicated buffers for global buffer #8 [port-group 9] are 2150
      Available dedicated buffers for global buffer #9 [port-group 10] are 2150
      Available dedicated buffers for global buffer #10 [port-group 11] are 2150
      Available dedicated buffers for global buffer #11 [port-group 12] are 2150
    
     Port-Group 1
      Total bandwidth is 64.0 Gbps
      Allocated dedicated bandwidth is 64.0 Gbps
      --------------------------------------------------------------------
      Interfaces in the Port-Group       B2B Credit  Bandwidth  Rate Mode
                                            Buffers     (Gbps)
      --------------------------------------------------------------------
      fc1/1                                     500       16.0  dedicated
      fc1/2                                      32       16.0  dedicated
      fc1/3                                     500       16.0  dedicated
      fc1/4                                     500       16.0  dedicated
    
     Port-Group 2
      Total bandwidth is 64.0 Gbps
      Allocated dedicated bandwidth is 52.0 Gbps
      --------------------------------------------------------------------
      Interfaces in the Port-Group       B2B Credit  Bandwidth  Rate Mode
                                            Buffers     (Gbps)
      --------------------------------------------------------------------
      fc1/5                                     500       16.0  dedicated
      fc1/6                                     500       16.0  dedicated
      fc1/7                                     500        4.0  dedicated
      fc1/8                                     500       16.0  dedicated
    
    .
    .
    .
    
     Port-Group 12
      Total bandwidth is 64.0 Gbps
      Allocated dedicated bandwidth is 64.0 Gbps
      --------------------------------------------------------------------
      Interfaces in the Port-Group       B2B Credit  Bandwidth  Rate Mode
                                            Buffers     (Gbps)
      --------------------------------------------------------------------
      fc1/45                                    500       16.0  dedicated
      fc1/46                                    500       16.0  dedicated
      fc1/47                                    500       16.0  dedicated
      fc1/48                                    500       16.0  dedicated
    
    

    トランシーバ(SFP)省電力の構成構成

    SFP 省電力機能を構成して、ポートが管理上 no shut 状態の場合でも からトランシーバへの接続を切断することができます。


    Note


    • この機能が有効で、 SFP が存在し、ポートが admin-down の場合、電源はオフになります。

    • Cisco MDS NX-OS リリース 9.4(2)にアップグレードすると、この機能はデフォルトで有効になります。

    • Cisco MDS NX-OS リリース 9.4(2)からダウングレードする場合は、この機能が無効になっていることを確認します。

    • Cisco MDS NX-OS リリース 9.4(2)からダウングレードし、Cisco MDS NX-OS リリース 9.4(2)にアップグレードすると、この機能はデフォルトでは無効のままです。

    • 機能は次のモデルで使用できます。

      • Cisco MDS 9700 48 ポート 64 Gbps ファイバ チャネル スイッチング モジュール

      • Cisco MDS 9124V

      • Cisco MDS 9148V

      • Cisco MDS 9396V


    Procedure


    Step 1

    switch# configure terminal

    コンフィギュレーション モードに入ります。

    Step 2

    switch(config)# system transceiver power-control

    SFP省電力機能を有効にします。 nosystem transceiver power-control は機能を無効にします。

    show show systemtransceiverpower-control コマンドを活用と、この機能が有効か無効かどうかを表示できます。

    
    switch# show system transceiver power-control
    Power control is on

    ファイバ チャネル インターフェイスの構成の確認

    ファイバ チャネル インターフェイスの構成情報を表示するには、次のいずれかの作業を行います。

    コマンド

    目的

    show module

    モジュールを表示します。

    show module slot recovery-steps

    モジュールのスロットを表示します。

    show port-resources module slot

    スロットのポート リソースを表示します。

    show interface fc slot/port

    スロットまたはポートの情報を表示します。FEC 管理および動作状態が表示されます。

    show interface brief

    インターフェイスを表示します。

    show port index-allocation

    インデックス割り当てのポートを表示します。

    show port index-allocation startup

    インデックス割り当ての起動ポートを表示します。

    show port-channel compatibility parameters

    ポートチャネルの互換性パラメータを表示します。

    show module slot bandwidth-fairness

    モジュール スロットの帯域幅の公平割り当て情報を表示します。

    これらのコマンドの出力に表示される各フィールドの詳細については、Cisco MDS 9000 Series Command Referenceを参照してください。

    FEC モジュール インターフェイスの表示

    次の例は、32 Gbps ファイバチャネル インターフェイスのステータスを示しています。


    Note


    32 Gbps ファイバチャネル ポートは FEC で自動的に起動するため、構成する必要はありません。


    
    switch# show interface fc 10/21 brief
     --------------------------------------------------------------------------------
    ---------
    Interface  Vsan   Admin  Admin   Status       SFP    Oper  Oper   Port     Logical
                      Mode   Trunk                       Mode  Speed  Channel   Type
                             Mode                              (Gbps)
    --------------------------------------------------------------------------------
    fc10/21     1      auto   on      trunking     swl   TE     32     --       core
    
    
    
    switch# show interface fc10/21
    fc10/21 is trunking
        Hardware is Fibre Channel, SFP is short wave laser w/o OFC (SN)
        Port WWN is 22:55:54:7f:ee:ea:1f:00
        Peer port WWN is 22:24:54:7f:ee:ea:1d:00
        Admin port mode is auto, trunk mode is on
        snmp link state traps are enabled
        Port mode is TE
        Port vsan is 1
        Admin Speed is auto max 32 Gbps
        Operating Speed is 32 Gbps
        Rate mode is dedicated
        Port flow-control is R_RDY
    
        Transmit B2B Credit is 500
        Receive B2B Credit is 500
        B2B State Change Number is 14
        Receive data field Size is 2112
        Beacon is turned off
        fec is enabled by default
        Logical type is core
        Trunk vsans (admin allowed and active) (1)
        Trunk vsans (up)                       (1)
        Trunk vsans (isolated)                 ()
    
    

    SFP 診断情報の表示

    showinterface interface-range transceiver details コマンドを使用すれば、スモール フォームファクタ プラグ可能(SFP)コンポーネントの診断情報を表示できます。

    
    switch# show interface fc1/5 transceiver details
    fc1/5 sfp is present
        Name is CISCO-AVAGO
        Manufacturer's part number is SFBR-5780APZ-CS2
        Revision is G2.3
        Serial number is AGD151785V6
        Cisco part number is 10-2418-01
        Cisco pid is DS-SFP-FC8G-SW
        FC Transmitter type is short wave laser w/o OFC (SN)
        FC Transmitter supports short distance link length
        Transmission medium is multimode laser with 62.5 um aperture (M6)
        Supported speeds are - Min speed: 2000 Mb/s, Max speed: 8000 Mb/s
        Nominal bit rate is 8500 Mb/s
        Link length supported for 50/125um OM2 fiber is 50 m
        Link length supported for 62.5/125um fiber is 21 m
        Link length supported for 50/125um OM3 fiber is 150 m
        Cisco extended id is unknown (0x0)
    
        No tx fault, no rx loss, in sync state, diagnostic monitoring type is 0x68
        SFP Diagnostics Information:
    ----------------------------------------------------------------------------
                                         Alarms                  Warnings
                                    High        Low         High          Low
    ----------------------------------------------------------------------------
      Temperature   50.26 C         75.00 C     -5.00 C     70.00 C        0.00 C
      Voltage        3.35 V          3.63 V      2.97 V      3.46 V        3.13 V
      Current        8.33 mA         8.50 mA     2.00 mA     8.50 mA       2.00 mA
      Tx Power      -2.45 dBm        1.70 dBm  -14.00 dBm   -1.30 dBm    -10.00 dBm
      Rx Power      -4.81 dBm        3.00 dBm  -17.30 dBm    0.00 dBm    -13.30 dBm
      Transmit Fault Count = 0
    ----------------------------------------------------------------------------
      Note: ++  high-alarm; +  high-warning; --  low-alarm; -  low-warning
    
    

    Cisco MDS NX-OS リリース 9.3(1) 以降では、重複した SFP やシスコと非互換の SFP も検出されます。重複するすべての SFP はエラー ディセーブルになり、重複するすべての SFP ポートは syslog で報告されます。

    switch# show interface fc18/45
    
    fc18/45 is down (Error disabled - Duplicate SFP serial number)
        Hardware is Fibre Channel, SFP is short wave laser w/o OFC (SN)
        Port WWN is 23:28:8c:60:4f:32:30:80
        Admin port mode is auto, trunk mode is on
    .
    .
        Transceiver Information:
          Serial number is RS212900040004
          Cisco pid is DS-SFP-FC64G-SW
          Temperature 22.93 C, Voltage 3.34 V, Current 0.00 mA --, TxPower -40.00 dBm --, RxPower -40.00 dBm --
    switch# show interface fc1/3-5 brief 
    
    -----------------------------------------------------------------------------------------
    Interface  Vsan   Admin  Admin   Status       SFP    Oper  Oper   Port     Logical
                      Mode   Trunk                       Mode  Speed  Channel   Type
                             Mode                              (Gbps)
    -----------------------------------------------------------------------------------------
    fc1/3       1      E      on      trunking     swl   TE     32     12       core     
    fc1/4       1      auto   on      notConnected swl   --     --     --       --       
    fc1/5       101    auto   off     notConnected swl   --     --     --       --       

    SFP省電力の表示

    show interface interface-range transceiver details コマンドを使用すれば、スモール フォームファクタ プラグ可能(SFP)コンポーネントの電力節約を表示できます。

    ポートは稼働しており、省電力機能が有効になっています

    
    switch# show interface fc1/1 transceiver details
    fc1/1 sfp is present
        
        Power control is on, Power is on
    
        No tx fault, no rx loss, in sync state, diagnostic monitoring type is 0x68
        SFP Diagnostics Information:
    ----------------------------------------------------------------------------
                                         Alarms                  Warnings
                                    High        Low         High          Low
    ----------------------------------------------------------------------------
      Temperature   32.16 C          75.00 C     -5.00 C     70.00 C        0.00 C
      Voltage        3.29 V           3.63 V      2.97 V      3.46 V        3.13 V
      Current        6.09 mA         11.00 mA     2.00 mA    10.00 mA       3.00 mA
      Tx Power      -2.62 dBm         1.70 dBm  -13.00 dBm   -1.30 dBm     -9.00 dBm
      Rx Power      -5.03 dBm         3.00 dBm  -15.90 dBm    0.00 dBm    -11.90 dBm
      Transmit Fault Count = 0
    ----------------------------------------------------------------------------
      Note: ++  high-alarm; +  high-warning; --  low-alarm; -  low-warning
    
    

    ポートがダウンし、省電力機能が有効になっている

    
    switch# show interface fc1/18 transceiver details
    fc1/18 sfp is present
        
        Power control is off, Power is on
    
        No tx fault, rx loss, no sync exists, diagnostic monitoring type is 0x68
        SFP Diagnostics Information:
    ----------------------------------------------------------------------------
                                         Alarms                  Warnings
                                    High        Low         High          Low
    ----------------------------------------------------------------------------
      Temperature   34.54 C          75.00 C     -5.00 C     70.00 C        0.00 C
      Voltage        3.32 V           3.63 V      2.97 V      3.46 V        3.13 V
      Current        0.00 mA   --    12.00 mA     3.00 mA    11.20 mA       3.60 mA
      Tx Power     -40.00 dBm  --     5.00 dBm  -12.20 dBm    4.00 dBm     -8.20 dBm
      Rx Power     -40.00 dBm  --     5.00 dBm  -15.20 dBm    2.00 dBm    -11.20 dBm
      Transmit Fault Count = 0
    ----------------------------------------------------------------------------
      Note: ++  high-alarm; +  high-warning; --  low-alarm; -  low-warning
            NA  Not available
    

    ポートは稼働しており、省電力機能は無効になっています

    
    switch# show interface fc1/17 transceiver details
    fc1/17 sfp is present
        
        Power control is off, Power is on
    
        No tx fault, no rx loss, in sync state, diagnostic monitoring type is 0x68
        SFP Diagnostics Information:
    ----------------------------------------------------------------------------
                                         Alarms                  Warnings
                                    High        Low         High          Low
    ----------------------------------------------------------------------------
      Temperature   32.52 C          75.00 C     -5.00 C     70.00 C        0.00 C
      Voltage        3.30 V           3.63 V      2.97 V      3.46 V        3.13 V
      Current        7.07 mA          8.64 mA     2.38 mA     8.07 mA       2.86 mA
      Tx Power      -0.64 dBm         5.00 dBm  -12.20 dBm    2.00 dBm     -8.20 dBm
      Rx Power      -1.93 dBm         5.00 dBm  -15.20 dBm    2.00 dBm    -11.20 dBm
      Transmit Fault Count = 0
    ----------------------------------------------------------------------------
      Note: ++  high-alarm; +  high-warning; --  low-alarm; -  low-warning
            NA  Not available
    
    

    ポートがダウンしており、省電力機能が無効になっています

    
    switch# show interface fc1/18 transceiver details
    fc1/18 sfp is present
        
        Power control is off, Power is on
    
        No tx fault, rx loss, no sync exists, diagnostic monitoring type is 0x68
        SFP Diagnostics Information:
    ----------------------------------------------------------------------------
                                         Alarms                  Warnings
                                    High        Low         High          Low
    ----------------------------------------------------------------------------
      Temperature   34.54 C          75.00 C     -5.00 C     70.00 C        0.00 C
      Voltage        3.32 V           3.63 V      2.97 V      3.46 V        3.13 V
      Current        0.00 mA   --    12.00 mA     3.00 mA    11.20 mA       3.60 mA
      Tx Power     -40.00 dBm  --     5.00 dBm  -12.20 dBm    4.00 dBm     -8.20 dBm
      Rx Power     -40.00 dBm  --     5.00 dBm  -15.20 dBm    2.00 dBm    -11.20 dBm
      Transmit Fault Count = 0
    ----------------------------------------------------------------------------
      Note: ++  high-alarm; +  high-warning; --  low-alarm; -  low-warning
            NA  Not available
    

    ファイバ チャネル インターフェイスの構成例

    FEC モジュール インターフェイスの構成例

    次の手順では、FEC モジュール インターフェイスを構成する方法について説明します。

    Procedure


    Step 1

    インターフェイス fc 4/1 ~ fc 4/2 を選択します。

    Example:

    
    switch# configure terminal
    switch(config)# interface fc 4/1 - 2
    
    

    Step 2

    インターフェイスで FEC を構成します。

    Example:

    
    switch(config-if)# switchport speed 16000
    switch(config-if)# switchport fec
    
    

    Step 3

    インターフェイスを有効にし、構成モードに戻ります。

    Example:

    
    switch(config-if)# no shutdown
    switch(config-if)# exit
    
    

    Step 4

    インターフェイス fc 4/3 ~ fc 4/4 を選択します。

    Example:

    
    switch# configure terminal
    switch(config)# interface fc 4/3 - 4
    
    

    Step 5

    インターフェイスのポート速度、レート モード、およびポート モードを設定します。

    Example:

    
    switch(config-if)# switchport speed 16000
    switch(config-if)# switchport fec
    
    

    Note

     

    DWDM デバイスに接続されているポートで、ポート速度が switchport speed auto のデフォルト速度に設定されている場合、ポートが新しいポート速度に切り替わるまでに時間がかかることがあります。したがって、そのようなポートでは、switchport speed {1000 | 2000 | 4000 | 8000 | 10000 | 16000 | 32000} コマンドを使用して、ポート速度を明示的に設定します。新しいポート速度をずっと速く使用できます。


    1 管理速度が自動で、リンクのいずれかの側で FEC が構成されているものの、リンクが FEC モードで起動しない場合