The documentation set for this product strives to use bias-free language. For the purposes of this documentation set, bias-free is defined as language that does not imply discrimination based on age, disability, gender, racial identity, ethnic identity, sexual orientation, socioeconomic status, and intersectionality. Exceptions may be present in the documentation due to language that is hardcoded in the user interfaces of the product software, language used based on RFP documentation, or language that is used by a referenced third-party product. Learn more about how Cisco is using Inclusive Language.
このドキュメントは、米国シスコ発行ドキュメントの参考和訳です。リンク情報につきましては、日本語版掲載時点で、英語版にアップデートがあり、リンク先のページが移動/変更されている場合がありますことをご了承ください。 あくまでも参考和訳となりますので、正式な内容については米国サイトのドキュメントを参照ください。
Cisco UCS Manager を使用して、Cisco UCS ドメインに統合されているすべてのラックマウント サーバを管理およびモニタすることができます。電力制限を除くすべての管理およびモニタリング機能がラックマウント サーバでサポートされます。電源状態の変更など一部のラックマウント サーバ管理タスクは、サーバとサービス プロファイルの両方から行うことができます。残りの管理タスクは、サーバ上でだけ実行できます。
Cisco UCS Manager は、検出した各ラックマウント サーバの情報、エラー、および障害を提供します。
![]() ヒント | サポート対象の Cisco UCS ラックマウント サーバを Cisco UCS Manager に統合する方法については、使用している Cisco UCS Manager のリリースに応じた Cisco UCS C シリーズ サーバの統合ガイドを参照してください。 |
Cisco UCS Manager を使ってラックマウント サーバを削除するか解放するかを決定する場合は、次のガイドラインを考慮してください。
解放は、ラックマウント サーバが物理的に存在し接続しているときに、一時的に設定から削除する場合に実行します。解放されたラックマウント サーバは最終的に再稼働することが予測されるので、サーバの情報部分は、将来の使用に備え、Cisco UCS Manager によって保持されます。
削除は、ラックマント サーバをファブリック エクステンダから接続解除して、システムから物理的に削除する(取り外す)場合に実行します。ラックマウント サーバが物理的に存在し、ファブリック エクステンダに接続しているときは、Cisco UCS Manager から削除できません。ラックマウント サーバの接続を解除した後、その設定を Cisco UCS Manager から削除できます。
削除時、管理インターフェイスは接続解除され、すべてのエントリがデータベースから削除されます。サーバは検出時に割り当てられたすべてのサーバ プールから自動的に削除されます。
![]() (注) | 自動的に削除されるのは、検出時に自動的にサーバ プールに追加されたサーバだけです。サーバ プールに手動で追加したサーバは手動で削除する必要があります。 |
削除したラックマウント サーバを再び設定に追加する場合は、それを再び接続して検出する必要があります。Cisco UCS Manager に再導入したサーバは新規サーバとみなされ、詳細なディスカバリ プロセスが実施されます。このため、Cisco UCS Manager によって以前とは異なる新しい ID がサーバに割り当てられることがあります。
サーバがサービス プロファイルに関連付けられていない場合は、サーバの物理的な [Power] または [Reset] ボタンなど、サーバの電源状態を変更するために使用可能な手段をすべて使用できます。
サーバがサービス プロファイルに関連付けられているか、サービス プロファイルに割り当てられている場合は、サーバの電源状態の変更は次の方法でのみ行う必要があります。
Cisco UCS Manager GUI で、サーバに関連付けられたサーバまたはサービス プロファイルの [General] タブに移動し、[Actions] 領域で [Boot Server] または [Shutdown Server] を選択します。
Cisco UCS Manager CLI で、サーバ、またはサーバに関連付けられたサービス プロファイルに対して power up または power down コマンドを使用します。
電源がオフになっている関連サーバには、次のオプションのいずれも使用しないでください。
現在電源がオフになっているサーバに対して、リセットまたはサイクルを実施するか、サーバの物理的な [Power] ボタンを使用すると、サーバの実際の電力状態がサービス プロファイルで必要とされる電源状態の設定と同期しなくなる可能性があります。サーバと Cisco UCS Manager 間の通信が中断したり、サービス プロファイルの設定が変更されると、Cisco UCS Manager によって、必要とされる電源の状態がサービス プロファイルからサーバに適用される場合があり、この結果予期しない電力変化が発生する可能性があります。
電源の同期に関する問題は、次に示すように予期しないサーバの再起動につながる可能性があります。
サービス プロファイルで必要とされる電源状態 |
現在のサーバの電源状態 |
通信が中断された後のサーバの電源状態 |
||
---|---|---|---|---|
Up |
電源オフ |
電源オン |
||
Down |
電源オン |
電源オン
|
ラックマウント サーバとサービス プロファイルを関連付けます。
次の例は、ServProf34 という名前のサービス プロファイルに関連付けられたラックマウント サーバをブートし、トランザクションをコミットします。
UCS-A# scope org / UCS-A /org* # scope service-profile ServProf34 UCS-A /org/service-profile # power up UCS-A /org/service-profile* # commit-buffer UCS-A /org/service-profile #
この手順を使用して、インストールされているオペレーティング システムによりサーバをシャットダウンする場合、Cisco UCS Manager により、この OS のグレースフル シャットダウン シーケンスがトリガーされます。
ラックマウント サーバとサービス プロファイルを関連付けます。
次に、ServProf34 という名前のサービス プロファイルに関連付けられたラックマウント サーバをシャットダウンし、トランザクションをコミットする例を示します。
UCS-A# scope org / UCS-A /org # scope service-profile ServProf34 UCS-A /org/service-profile # power down UCS-A /org/service-profile* # commit-buffer UCS-A /org/service-profile #
ラックマウント サーバを出荷時の設定にリセットできるようになりました。デフォルトでは、出荷時へのリセット操作は、ストレージ ドライブおよび flexflash ドライブなどのストレージに影響しません。これはデータの損失を防止するためです。ただし、これらのデバイスを既知の状態にリセットすることもできます。
ストレージ デバイスをリセットすると、データが失われる可能性があります。
サーバを出荷時のデフォルト設定にリセットする必要がある場合には、次の手順を実行します。
次に、ストレージを削除せずに、サーバを工場出荷時の初期状態にリセットして、トランザクションをコミットする例を示します。
UCS-A# scope server 2 UCS-A /server # reset factory-default UCS-A /server* # commit-buffer UCS-A /server #
次に、サーバを工場出荷時の初期状態にリセットし、FlexFlash ストレージを削除して、トランザクションをコミットする例を示します。
UCS-A# scope server 2 UCS-A /server # reset factory-default delete-flexflash-storage UCS-A /server* # commit-buffer
次に、サーバを工場出荷時の初期状態にリセットし、すべてのストレージを削除して、トランザクションをコミットする例を示します。
UCS-A# scope server 2 UCS-A /server # reset factory-default delete-storage UCS-A /server* # commit-buffer
次に、サーバを工場出荷時の初期状態にリセットし、すべてのストレージを削除し、すべてのディスクを初期状態に設定して、トランザクションをコミットする例を示します。
UCS-A# scope server 2 UCS-A /server # reset factory-default delete-storage create-initial-storage-volumes UCS-A /server* # commit-buffer
次に、ラックマウント サーバ 2 の電源をただちに再投入し、トランザクションをコミットする例を示します。
UCS-A# scope server 2 UCS-A /server # cycle cycle-immediate UCS-A /server* # commit-buffer UCS-A /server #
サーバをリセットすると、Cisco UCS Manager により、リセット ライン上にパルスが送信されます。 オペレーティング システムのグレースフル シャットダウンを選択することができます。 オペレーティング システムでグレースフル シャットダウンがサポートされていない場合、サーバ電源の再投入が行われます。 Cisco UCS Manager に、サーバをリセットする前にすべての管理操作を完了させるオプションでは、これらの操作がサーバのリセット前に完了するかどうかは保証されていません。
![]() (注) | 電源切断状態からサーバをブートする場合は、[Reset] を使用しないでください。 この手順を使用して電源投入を続けると、サーバの望ましい電源状態が実際の電源状態と同期しなくなり、サーバが後で予期せずシャットダウンすることがあります。 選択したサーバを電源切断状態から安全にリブートするには、[Cancel] をクリックし、[Boot Server] アクションを選択します。 |
次に、ラックマウント サーバ 2 のハード リセットをただちに実行し、トランザクションをコミットする例を示します。
UCS-A# scope server 2 UCS-A /server # reset hard-reset-immediate UCS-A /server* # commit-buffer UCS-A /server #
Cisco UCS Manager にサーバ、およびそのサーバのすべてのエンドポイントを再検出させる必要がある場合は、次の手順を実行します。 たとえば、サーバがディスカバリ状態など、予期していなかった状態から抜け出せなくなっている場合に、この手順を使用します。
コマンドまたはアクション | 目的 |
---|
次の例では、ラックマウント サーバ 2 を認識し、トランザクションをコミットします。
UCS-A# acknowledge server 2 UCS-A* # commit-buffer UCS-A #
コマンドまたはアクション | 目的 |
---|
次の例では、ラックマウント サーバ 2 を解放し、トランザクションをコミットします。
UCS-A# decommission server 2 UCS-A* # commit-buffer UCS-A #
サーバ間で ID を交換する場合は、まず両方のサーバを解放し、サーバ解放 FSM が完了するのを待ってから、番号の再設定手順に進みます。
次の例では、ID 2 のラックマウント サーバをデコミッションし、ID を 3 に変更し、そのサーバをリコミッションし、トランザクションをコミットします。
UCS-A# show server inventory Server Equipped PID Equipped VID Equipped Serial (SN) Slot Status Ackd Memory (MB) Ackd Cores ------- ------------ ------------ -------------------- ---------------- ---------------- ---------- 1/1 UCSB-B200-M3 V01 FCH1532718P Equipped 131072 16 1/2 UCSB-B200-M3 V01 FCH153271DF Equipped 131072 16 1/3 UCSB-B200-M3 V01 FCH153271DL Equipped 114688 16 1/4 UCSB-B200-M3 V01 Empty 1/5 Empty 1/6 Empty 1/7 N20-B6730-1 V01 JAF1432CFDH Equipped 65536 16 1/8 Empty 1 R200-1120402W V01 QCI1414A02J N/A 49152 12 2 R210-2121605W V01 QCI1442AHFX N/A 24576 8 4 UCSC-BSE-SFF-C200 V01 QCI1514A0J7 N/A 8192 8 UCS-A# decommission server 2 UCS-A*# commit-buffer UCS-A# show server decommissioned Vendor Model Serial (SN) Server ----------------- ---------- ----------- ------ Cisco Systems Inc R210-2121605W QCI1442AHFX 2 UCS-A# recommission chassis "Cisco Systems Inc" "R210-2121605W" QCI1442AHFX 3 UCS-A* # commit-buffer UCS-A # show server inventory Server Equipped PID Equipped VID Equipped Serial (SN) Slot Status Ackd Memory (MB) Ackd Cores ------- ------------ ------------ -------------------- ---------------- ---------------- ---------- 1/1 UCSB-B200-M3 V01 FCH1532718P Equipped 131072 16 1/2 UCSB-B200-M3 V01 FCH153271DF Equipped 131072 16 1/3 UCSB-B200-M3 V01 FCH153271DL Equipped 114688 16 1/4 UCSB-B200-M3 V01 Empty 1/5 Empty 1/6 Empty 1/7 N20-B6730-1 V01 JAF1432CFDH Equipped 65536 16 1/8 Empty 1 R200-1120402W V01 QCI1414A02J N/A 49152 12 3 R210-2121605W V01 QCI1442AHFX N/A 24576 8 4 UCSC-BSE-SFF-C200 V01 QCI1514A0J7 N/A 8192 8
次の手順を実行する前に、ラックマウント サーバとファブリック エクステンダを接続している CIMC LOM ケーブルを物理的に外します。 ハイ アベイラビリティ構成の場合は、両方のケーブルを外します。
コマンドまたはアクション | 目的 |
---|
次に、ラックマウント サーバ 4 を削除し、トランザクションをコミットする例を示します。
UCS-A# remove server 4 UCS-A* # commit-buffer UCS-A #
ラックマウント サーバを物理的に再接続する場合、Cisco UCS Manager に再検出させるには、サーバを再認識する必要があります。
詳細については、ラックマウント サーバの認識を参照してください。
コマンドまたはアクション | 目的 |
---|
次に、ラックマウント サーバ 2 のロケータ LED の電源を投入し、トランザクションをコミットする例を示します。
UCS-A# scope server 2 UCS-A /server # enable locator-led UCS-A /server* # commit-buffer UCS-A /server #
コマンドまたはアクション | 目的 |
---|
次に、ラックマウント サーバ 2 のロケータ LED の電源を切断し、トランザクションをコミットする例を示します。
UCS-A# scope server 2 UCS-A /server # disable locator-led UCS-A /server* # commit-buffer UCS-A /server #
非常に珍しいケースですが、サーバのトラブルシューティング時に、CMOS のリセットが必要になることがあります。 この手順は、通常のサーバ メンテナンスには含まれません。
コマンドまたはアクション | 目的 |
---|
次に、ラックマウント サーバ 2 の CMOS をリセットし、トランザクションをコミットする例を示します。
UCS-A# scope server 2 UCS-A /server # reset-cmos UCS-A /server* # commit-buffer UCS-A /server #
現在実行されているファームウェアで問題が発生した場合など、非常に珍しいケースですが、サーバのトラブルシューティング時に、CIMC のリセットが必要になることがあります。 この手順は、通常のサーバ メンテナンスには含まれません。 CIMC のリセット後、サーバは、そのサーバで実行されているバージョンのファームウェアを使ってブートされます。
コマンドまたはアクション | 目的 |
---|
次に、ラックマウント サーバ 2 の CIMC をリセットし、トランザクションをコミットする例を示します。
UCS-A# scope server 2 UCS-A /server # scope CIMC UCS-A /server/cimc # reset UCS-A /server/cimc* # commit-buffer UCS-A /server/cimc #
TPM のサポートが含まれている Cisco UCS M4 ブレード サーバおよびラックマウント サーバでのみ、TPM をクリアできます。
![]() 注意 | TPM のクリアは危険性のある操作です。OS が起動を停止することがあります。また、データを損失する可能性もあります。 |
TPM が有効である必要があります。
コマンドまたはアクション | 目的 |
---|
次に、ラックマウント サーバの TPM をクリアする方法の例を示します。
UCS-A# scope server 3 UCS-A# /server # scope tpm 1 UCS-A# /server/tpm # set adminaction clear-config UCS-A# /server/tpm* # commit-buffer
コマンドまたはアクション | 目的 |
---|
Server Slot Status Availability Overall Status Discovery -------------------------------------------------------------------- 1/1 Equipped Unavailable Ok Complete 1/2 Equipped Unavailable Ok Complete 1/3 Equipped Unavailable Ok Complete 1/4 Empty Unavailable Ok Complete 1/5 Equipped Unavailable Ok Complete 1/6 Equipped Unavailable Ok Complete 1/7 Empty Unavailable Ok Complete 1/8 Empty Unavailable Ok Complete 1 Equipped Unavailable Ok Complete 2 Equipped Unavailable Ok Complete
システムが応答しないままになっており、Cisco UCS Manager で、CIMC から Non Maskable Interrupt(NMI)を BIOS またはオペレーティング システムに発行する必要がある場合は、次の手順を実行します。 このアクションにより、サーバにインストールされているオペレーティング システム応じて、コア ダンプまたはスタック トレースが作成されます。
コマンドまたはアクション | 目的 |
---|
次に、シャーシ 2 のサーバ 4 から NMI を送信し、トランザクションをコミットする例を示します。
UCS-A# scope server 2/4 UCS-A /chassis/server # diagnostic-interrupt UCS-A /chassis/server* # commit-buffer UCS-A /chassis/server #