ファイバ チャネル インターフェイスの概要
この項では、次のトピックについて取り上げます。
モジュールおよびスイッチの世代
Cisco MDS 9000 ファミリのハードウェア モジュールおよびスイッチは、導入時期、機能、特性、および互換性に基づいて、次に示す世代に分類されます。
- 第 1 世代:ポートの最大速度が 2 Gbps のモジュールおよびスイッチ
- 第 2 世代:ポートの最大速度が 4 Gbps のモジュールおよびスイッチ
- 第 3 世代:ポートの最大速度が 8 Gbps のモジュールおよびスイッチ
- 第 4 世代:ポートの最大速度が 8 Gbps または 10 Gbps のモジュール。
Cisco MDS 9500 シリーズ スイッチ、Cisco MDS 9222i、Cisco MDS 9216A スイッチ、および Cisco MDS 9216i スイッチは、第 2 世代モジュールをサポートしています。各モジュールまたはスイッチでは、ポート グループに 1 つまたは複数のポートが含まれることがあり、共通リソース(帯域幅やバッファ クレジットなど)が共有されます。
Cisco MDS 9500 シリーズ スイッチおよび Cisco MDS 9222i スイッチは、第 2 世代モジュールをサポートするだけでなく、第 3 世代モジュールもサポートします。第 2 世代と同様、第 3 世代または第 4 世代の各モジュールでは、ポート グループに 1 つまたは複数のポートが含まれることがあり、共通リソース(帯域幅やバッファ クレジットなど)が共有されます。
第 3 世代モジュールは、Supervisor-2 モジュールを搭載した Cisco MDS 9506 および 9509 スイッチでサポートされます。MDS 9513 ディレクタは、ファブリック 1 またはファブリック 2 モジュール搭載の 4/44 ポートのホスト最適化ファイバ チャネル スイッチング モジュールをサポートしますが、48 ポートおよび 24 ポートの 8 Gbps ファイバ チャネル スイッチング モジュールをサポートするには、ファブリック 2 モジュールが必要です。MDS 9222i スイッチは、4/44 ポートのホスト最適化ファイバ チャネル スイッチング モジュールをサポートします。
Cisco 9500 シリーズ スイッチは、第 4 世代モジュールである 48 ポートの拡張 8 Gbps ファイバ チャネル スイッチング モジュール(DS-X9248-256K9)および 32 ポートの 8 Gbps 拡張ファイバ チャネル モジュール(DS-X9232-256K9)をサポートします。第 4 世代モジュールをサポートするには Cisco MDS NX-OS Release 5.2(1) 以降が必要です。
表 3-1 に、第 2 世代、第 3 世代、および第 4 世代のモジュールとファブリック スイッチを示します。
表 3-1 ファイバ チャネル モジュールおよびファブリック スイッチ
|
|
|
DS-X9248-256K9 |
48 ポートの 8 Gbps 拡張ファイバ チャネル スイッチング モジュール。 |
|
32 ポートの 8 Gbps 拡張ファイバ チャネル スイッチング モジュール。 |
DS-X9530-SF2A-K9 |
Cisco MDS 9500 シリーズ スイッチ用のスーパーバイザ 2A モジュール。 |
DS-13SLT-FAB3 |
32 ポートおよび 48 ポートの 8 Gbps 拡張ファイバ チャネル スイッチング モジュールでフル 96 Gbps または 256 Gbps バックプレーン クロスバー帯域幅の使用を可能にするファブリック 3 モジュール。 |
|
DS-X9248-96K9 |
48 ポート、8 Gbps のファイバ チャネル スイッチング モジュール。 |
DS-X9224-96K9 |
24 ポート、8 Gbps のファイバ チャネル スイッチング モジュール。 |
DS-X9248-48K9 |
4/44 ポート、8 Gbps のホスト最適化ファイバ チャネル スイッチング モジュール |
DS-13SLT-FAB2 |
24 ポートおよび 48 ポートの 8 Gbps のファイバ チャネル スイッチング モジュールが、フル 96 Gbps バックプレーン帯域幅を any-to-any 接続で使用できるファブリック 2 モジュール |
|
DS-C9148-K9 |
Cisco MDS 9148 ファブリック スイッチ。 48 ポートの 8 Gbps ファブリック スイッチ。 |
|
DS-X9148 |
48 ポート、4 Gbps のファイバ チャネル スイッチング モジュール。 |
DS-X9124 |
24 ポート、4 Gbps のファイバ チャネル スイッチング モジュール。 |
DS-X9304-18K9 |
ギガビットイーサネット ポートを 4 個搭載した、18 ポートの 4 Gbps ファイバ チャネル スイッチング モジュール。 |
DS-X9112 |
12 ポート、4 Gbps のファイバ チャネル スイッチング モジュール。 |
DS-X9704 |
4 ポート、10 Gbps のファイバ チャネル スイッチング モジュール。 |
DS-X9530-SF2-K9 |
Cisco MDS 9500 シリーズ スイッチ用のスーパーバイザ 2 モジュール |
|
DS-C9134-K9 |
Cisco MDS 9134 ファブリック スイッチ。 10 Gbps ポートをさらに 2 個搭載した、32 ポートの 4 Gbps ファブリック スイッチ。 |
DS-C9124-K9 |
Cisco MDS 9124 ファブリック スイッチ。 24 ポートの 4 Gbps ファブリック スイッチ。 |
DS-C9222i-K9 |
Cisco MDS 9222i マルチサービス モジュラ スイッチ。 4 個のギガビットイーサネット IP ストレージ サービス ポート、および Cisco MDS 9000 ファミリ スイッチング モジュールとサービス モジュールをホストするモジュラ拡張スロットを搭載した、18 ポートの 4 Gbps スイッチ。 |
(注) 第 2 世代ファイバ チャネル スイッチング モジュールは Cisco MDS 9216 スイッチでサポートされませんが、スーパーバイザ 1 モジュールおよびスーパーバイザ 2 モジュールの両方でサポートされます。
このモジュールおよびスイッチの設置と仕様の詳細については、スイッチのハードウェア インストール ガイドを参照してください。
ポート グループ
各モジュールまたはスイッチでは、ポート グループに 1 つまたは複数のポートが含まれることがあり、共通リソース(帯域幅やバッファ クレジットなど)が共有されます。ポート グループは、連続するポートから構成されるハードウェアで定義されます。たとえば、ポート 1 ~ 6、ポート 7 ~ 12、ポート 13 ~ 18、ポート 19 ~ 24、ポート 25 ~ 30、ポート 31 ~ 36、ポート 37 ~ 42、およびポート 43 ~ 48 は、48 ポートの 8 Gbps 拡張ファイバ チャネル スイッチング モジュールのポート グループです。
表 3-2 に、第 2 世代、第 3 世代、第 4 世代のファイバ チャネル モジュールと第 2 世代および第 3 世代のファブリック スイッチのポート グループごとの帯域幅とポート数を示します。
表 3-2 ファイバ チャネル モジュールおよびファブリック スイッチの帯域幅とポート グループ
|
|
|
|
|
|
DS-X9248-256K9 |
48 ポートの 8 Gbps 拡張ファイバ チャネル スイッチング モジュール。 |
6 |
32.4 または 12.8 |
8 Gbps または 10 Gbps(設定による) |
|
32 ポートの 8 Gbps 拡張ファイバ チャネル スイッチング モジュール。 |
4 |
32.4 1 または 12.8 2 |
8 Gbps または 10 Gbps(設定による) |
|
DS-X9248-96K9 |
48 ポート、8 Gbps のファイバ チャネル スイッチング モジュール |
6 |
12.8 |
8 Gbps |
DS-X9224-96K9 |
24 ポート、8 Gbps のファイバ チャネル スイッチング モジュール |
3 |
12.8 |
8 Gbps |
DS-X9248-48K9 |
4/44 ポート、8 Gbps のホスト最適化ファイバ チャネル スイッチング モジュール |
12 |
12.8 |
8/4 Gbps |
|
DS-C9148-K9
(Cisco MDS 9148 ファブリック スイッチ)
|
48 ポートの 8 Gbps ファブリック スイッチ |
4 |
32 |
8 Gbps |
|
DS-X9148 |
48 ポート、4 Gbps のファイバ チャネル スイッチング モジュール |
12 |
12.8 |
4 Gbps |
DS-X9124 |
24 ポート、4 Gbps のファイバ チャネル スイッチング モジュール |
6 |
12.8 |
4 Gbps |
DS-X9304-18K9 (MSM-18/4 マルチサービス モジュール) |
ギガビットイーサネット ポートを 4 個搭載した、18 ポートの 4 Gbps ファイバ チャネル スイッチング モジュール |
6 |
12.8 |
4 Gbps |
DS-X9112 |
12 ポート、4 Gbps のファイバ チャネル スイッチング モジュール |
3 |
12.8 |
4 Gbps |
DS-X9704 |
4 ポート、10 Gbps のファイバ チャネル スイッチング モジュール |
1 |
10 |
10 Gbps |
|
DS-C9134-K9
(Cisco MDS 9134 ファブリック スイッチ)
|
32 ポートの 4 Gbps ファブリック スイッチ |
4 |
16 |
4 Gbps |
2 ポートの 10 Gbps ファブリック スイッチ |
1 |
10 |
10 Gbps |
DS-C9124 |
24 ポートの 4 Gbps ファブリック スイッチ |
4 |
16 |
4 Gbps |
DS-C9222i-K9 (Cisco MDS 9222i マルチサービス モジュラ スイッチ) |
18 ポート 4 Gbps、4 ギガビット イーサネット ポートおよびモジュラ拡張スロット |
6 |
12.8 |
4 Gbps |
ポート レート モード
第 2 世代、第 3 世代、および第 4 世代のモジュールでは、ポート レート モードを設定できます。ポート グループのポートの帯域幅割り当てを決めるには、 ポート レート モード 設定を使用します。次の 2 つのポート レート モードがサポートされています。
- 専用レート モード:必要なファブリック帯域幅がポートに割り当てられ、そのポートに設定された最高動作速度で回線トラフィックが維持されます。詳細については、“専用レート モード” sectionを参照してください。
- 共有レート モード:ポート グループ内の複数のポートでスイッチ ファブリックへのデータ パスが共有され、帯域幅が共有されます。詳細については、“共有レート モード” sectionを参照してください。
(注) 第 1 世代のモジュールでは、ポート レート モードを設定できません。モードは、ポート モードおよびラインカード タイプに基づいて暗黙的に決められます。
(注) Cisco Fabric Switch for HP c-Class BladeSystem および Cisco Fabric Switch for IBM BladeCenter では、ポート レート モードがサポートされません。
表 3-3 は、専用、共有、およびデフォルトのレート モードをサポートするモジュールを示しています。
表 3-3 第 2 世代、第 3 世代、および第 4 世代のモジュールおよびスイッチでのポート レート モードのサポート
|
|
|
|
すべてのポートでのデフォルトの速度モードおよびレート モード
|
|
DS-X9248-256K9 |
48 ポート、8 Gbps の拡張ファイバ チャネル スイッチング モジュール |
はい |
はい |
自動、共有 |
|
32 ポート、8 Gbps の拡張ファイバ チャネル スイッチング モジュール |
はい |
はい 1 |
自動、共有 |
|
DS-X9248-96K9 |
48 ポート、8 Gbps のファイバ チャネル スイッチング モジュール |
はい |
はい |
自動、共有 |
DS-X9224-96K9 |
24 ポート、8 Gbps のファイバ チャネル スイッチング モジュール |
はい |
はい 2 |
自動、共有 |
DS-X9248-48K9 |
4/44 ポート、8 Gbps のホスト最適化ファイバ チャネル スイッチング モジュール |
はい |
はい 2 |
最大 4 Gbps の自動、共有 |
|
DS-C9148-K9 (Cisco MDS 9148 ファブリック スイッチ) |
48 ポートの 8 Gbps ファブリック スイッチ |
はい |
いいえ |
自動、専用 |
|
DS-X9148 |
48 ポート、4 Gbps のファイバ チャネル スイッチング モジュール |
はい |
はい |
自動、共有 |
DS-X9124 |
24 ポート、4 Gbps のファイバ チャネル スイッチング モジュール |
はい |
はい |
自動、共有 |
DS-X9304-18K9 (MSM-18/4 マルチサービス モジュール) |
ギガビットイーサネット ポートを 4 個搭載した、18 ポートの 4 Gbps ファイバ チャネル スイッチング モジュール |
はい |
はい |
自動、共有 |
DS-X9112 |
12 ポート、4 Gbps のファイバ チャネル スイッチング モジュール |
はい |
いいえ |
自動、専用 |
DS-X9704 |
4 ポート、10 Gbps のファイバ チャネル スイッチング モジュール |
はい |
いいえ |
自動、専用 |
|
DS-C9134-K9 (Cisco MDS 9134 ファブリック スイッチ) |
32 ポートの 4 Gbps ファブリック スイッチ |
はい |
はい |
自動、共有 |
2 ポートの 10 Gbps ファブリック スイッチ |
はい |
いいえ |
自動、専用 |
DS-C9124-K9 (Cisco MDS 9124 ファブリック スイッチ) |
24 ポートの 4 Gbps ファブリック スイッチ |
はい |
いいえ |
自動、専用 |
DS-C9222i-K9 (Cisco MDS 9222i マルチサービス モジュラ スイッチ) |
4 個のギガビットイーサネット IP ストレージ サービス ポート、および Cisco MDS 9000 ファミリ スイッチング モジュールとサービス モジュールをホストするモジュラ拡張スロットを搭載した、18 ポートの 4 Gbps ファイバ チャネル スイッチ |
はい |
はい |
自動、共有 |
専用レート モード
ポート レート モードを専用として設定すると、必要なファブリック帯域幅および関連リソースがポートに割り当てられて、そのポートに設定された最高動作速度で回線レート トラフィックが維持されます。このモードではローカル バッファリングがポートで使用されず、すべての受信バッファはグローバル バッファ プールから割り当てられます。
表 3-4 は、8 Gbps の拡張ファイバ チャネル スイッチング モジュールでのさまざまなポート速度設定によって提供される帯域幅を示しています。
表 3-4 第 4 世代スイッチング モジュールでポート速度用に予約されている帯域幅
|
|
自動 |
8 Gbps |
8 Gbps |
最大 4 Gbps で自動 |
4 Gbps |
4 Gbps |
最大 2 Gbps で自動 |
2 Gbps |
2 Gbps |
1 Gbps |
1 Gbps |
表 3-5 は、8 Gbps のファイバ チャネル スイッチング モジュールでのさまざまなポート速度設定によって提供される帯域幅を示しています。
表 3-5 第 3 世代スイッチング モジュールでポート速度用に予約されている帯域幅
|
|
自動 |
8 Gbps |
8 Gbps |
最大 4 Gbps で自動 |
4 Gbps |
4 Gbps |
最大 2 Gbps で自動 |
2 Gbps |
2 Gbps |
1 Gbps |
1 Gbps |
表 3-6 は、4 Gbps スイッチング モジュールで設定されているポート速度用に予約されている帯域幅を示しています。
表 3-6 第 2 世代スイッチング モジュールでポート速度用に予約されている帯域幅
|
|
自動 |
4 Gbps |
4 Gbps |
最大 2 Gbps で自動 |
2 Gbps |
2 Gbps |
1 Gbps |
1 Gbps |
(注) 自動モードの 4 ポートの 10 Gbps ファイバ チャネル モジュール ポートでは、10 Gbps の自動速度モードだけがサポートされています。
共有レート モード
ポート レート モードを共有として設定すると、ポート グループ内の複数のポートでスイッチ ファブリックへのデータ パスが共有されるため、ファブリックの帯域幅と関連リソースが共有されます。多くの場合、スイッチ ファブリックで使用可能な帯域幅は、ポートのネゴシエーション済み動作速度よりも小さくなります。このモードのポートでは、BB_credit バッファのローカル バッファリングが使用されます。
帯域幅が共有される 8 Gbps の拡張ファイバ チャネル スイッチング モジュールのすべてのポートでは、1 Gbps、2 Gbps、4 Gbps、8 Gbps のトラフィックがサポートされます。ただし、動作速度を 1 Gbps、2 Gbps、4 Gbps、8 Gbps のいずれかにした専用レート モードで動作するように、ポート グループの 1 つまたは複数のポートを設定できます。
帯域幅が共有される 4 Gbps のファイバ チャネル スイッチング モジュールのすべてのポートでは、1 Gbps、2 Gbps、4 Gbps のトラフィックがサポートされます。ただし、動作速度を 1 Gbps、2 Gbps、4 Gbps のいずれかにした専用レート モードで動作するように、ポート グループの 1 つまたは複数のポートを設定できます。
帯域幅を共有する 32 ポートまたは 48 ポートの 8 Gbps 拡張ファイバ チャネル モジュールのすべてのポートでは、最大数のポート(32 ポートまたは 48 ポート)での 1 Gbps、2 Gbps、4 Gbps、8 Gbps のトラフィックがサポートされます。
帯域幅が共有される 48 ポートおよび 24 ポートの 8 Gbps のファイバ チャネル スイッチング モジュールのすべてのポートでは、1 Gbps、2 Gbps、4 Gbps、8 Gbps のトラフィックがサポートされます。
4/44 ポート、8 Gbps のホスト最適化ファイバ チャネル スイッチング モジュールにおいて、帯域幅が共有されるすべてのポートでは、最大 44 ポートで 1 Gbps、2 Gbps、4 Gbps がサポートされ、最大 4 ポートで 8 Gbps がサポートされます。
8 Gbps モジュールの専用レート モード設定
表 3-7 は、第 4 世代ファイバ チャネル モジュールに対して可能な最大の専用レート モード設定を示しています。
表 3-7 第 4 世代ファイバ チャネル モジュールについての専用レート モード帯域幅予約
|
|
|
|
|
DS-X9248-256K9 |
48 ポート、8 Gbps の拡張ファイバ チャネル スイッチング モジュール |
10 Gbps |
24 ポート |
残りのすべてのポートでは 8 Gbps が共有されます。 |
8 Gbps |
32 ポート |
4 Gbps |
48 ポート |
2 Gbps |
48 ポート |
1 Gbps |
48 ポート |
DS-X9232-256K9 |
32 ポート、8 Gbps の拡張ファイバ チャネル スイッチング モジュール |
10 Gbps |
24 ポート |
残りのすべてのポートでは 8 Gbps が共有されます。 |
8 Gbps |
32 ポート |
4 Gbps |
32 ポート |
2 Gbps |
32 ポート |
1 Gbps |
32 ポート |
表 3-8 は、第 3 世代ファイバ チャネル モジュールに対して可能な最大の専用レート モード設定を示しています。
表 3-8 第 3 世代ファイバ チャネル モジュールについての専用レート モード帯域幅予約
|
|
|
|
|
DS-X9224-96K9 |
24 ポート、8 Gbps のファイバ チャネル スイッチング モジュール |
8 Gbps |
8 ポート |
残りのすべてのポートでは 8 Gbps が共有されます。 |
4 Gbps |
24 ポート |
DS-X9248-96K9 |
48 ポート、8 Gbps のファイバ チャネル スイッチング モジュール |
8 Gbps |
8 ポート |
残りのすべてのポートでは 8 Gbps が共有されます。 |
4 Gbps |
24 ポート |
2 Gbps |
48 ポート |
DS-X9248-48K9 |
4/44 ポート、8 Gbps のホスト最適化ファイバ チャネル スイッチング モジュール |
8 Gbps |
4 ポート |
残りのすべてのポートでは 4 Gbps が共有されます(8 Gbps の帯域幅は、専用レート モードまたは共有レート モードでポート グループあたり 1 つのポートにだけ提供できます)。 |
4 Gbps |
12 ポート |
2 Gbps |
24 ポート |
1 Gbps |
48 ポート |
ポート速度
インターフェイスのポート速度およびレート モードにより、48 ポート、24 ポートの 4 Gbps(または任意の 8 Gbps)のファイバ チャネル スイッチング モジュールのポート グループに含まれるポートで使用可能な共有リソースの量が決まります。専用レート モードの場合、ポート グループのリソースは、帯域幅が使用されなくても予約されます。たとえば、第 2 世代モジュールで、インターフェイスが自動検知(auto)と専用レート モードに設定されている場合は、最大動作速度が 2 Gbps でも、4 Gbps の帯域幅が予約されます。このインターフェイスで 2 Gbps の最大速度の自動検知(auto max 2000)を設定すると、2 Gbps の帯域幅だけが予約され、未使用の 2 Gbps はポート グループのその他のインターフェイスで共有されます。
(注) • 第 2 世代の 4 ポートの 10 Gbps スイッチング モジュールでは 10 Gbps トラフィックだけがサポートされます。
- 第 2 世代の 4 モジュールで、ポート速度を auto に設定すると、自動検知がイネーブルになり、最大速度 4 Gbps でネゴシエーションします。
- 第 3 世代の 8 モジュールで、ポート速度を auto に設定すると、自動検知がイネーブルになり、最大速度 8 Gbps でネゴシエーションします。
- 第 4 世代の 8 モジュールで、ポート速度を auto に設定すると、自動検知がイネーブルになり、最大速度 8 Gbps でネゴシエーションします。
前方誤り訂正
Transmitter Training Signal(TTS)は、FC-FS-4(Clause 5.5) で定義されています。これは、FC ポートが次の 2 つの機能をネゴシエートする機能を提供します。
1. トランスミッタ トレーニング:接続するリンクの特性にトランスミッタが適応しやすくするため、受信側がフィードバックをトランスミッタに送信できるようにします。
2. FEC の使用。
TTS は、4 ギガビットおよび 8 ギガビット FC ポートでは使用されません。32 ギガビット以上の速度からは、その使用が必須です。16 ギガビット FC ポートでは、リンク速度のネゴシエーション中に EA バリアントが TTS を送信する必要がありますが、受信側での TTS の使用は任意であるため、EL バリアントが TTS を使用する必要はありません。
前方誤り訂正(FEC)は、IEEE 802.3TM clause 74 で定義されており、変更なしで FC に実装されています。FEC は、4、8、および 16 ギガビット EL ポートではサポートされていません。その使用は、16 ギガビット EA ポートでは任意です。TTS は、そのようなポートで FEC ネゴシエーションを可能にするメカニズムです。
FEC および TTS の設定の詳細については、FEC の設定を参照してください。
ダイナミック帯域幅管理
帯域幅が共有されるポート スイッチング モジュールでは、ポート レート モードおよび速度の設定に基づいて、ポート グループ内の各ポートで使用できる帯域幅を設定できます。ポート グループ内では、一部のポートを専用レート モードに設定でき、その他のポートは共有モードで動作します。
専用レート モードで設定されたポートには必要な帯域幅が割り当てられて、設定されている最高動作速度でトラフィックの回線レートが維持されます。共有モードで設定されているポートは、残りの使用可能帯域幅をポート グループ内で共有します。共有モードのポートにおける帯域幅割り当ては、ポートの動作速度に基づいて行われます。たとえば、1 Gbps、1 Gbps、2 Gbps、4 Gbps の速度で動作する 4 つのポートで 8 Gbps の帯域幅を共有する場合、割り当ての割合は 1:1:2:4 になります。
専用ポートの使用されていない帯域幅は、設定した動作速度の割合に従って、ポート グループの共有ポートでだけ共有されます。共有ポートのために予約した帯域幅が確保されていない限り、ポートを起動できません( 表 3-9 を参照)。専用ポートの場合、そのポート グループに使用できる帯域幅が計算されますが、設定した帯域幅も考慮されます。帯域幅の公平割り当てを使用してこの動作を変更するには、 rate-mode bandwidth-fairness module number コマンドを使用します。
たとえば、48 ポートの 8 Gbps モジュールがあるとします。このモジュールには 1 つのポート グループごとに 6 ポートがあり、各グループの帯域幅は 12.8 Gbs です。ポート 3~6 は 4 Gbps に設定されています。ポート 1 が 8 Gbps の専用レート モードに設定され、ポート 2 が 4 Gbps の専用レート モードに設定されている場合、その他のポートは 4 Gbps または 8 Gbps に設定できません。残りの 0.8 Gbps(12.8-(8+4))では、その他 4 ポートで必要な 0.96 Gbps に足りないためです。残り 4 ポートには、0.24 Gbps 以上の予約帯域幅が必要です。ただし、2 つのポート(たとえば 5 と 6 など)をアウトオブサービスにした場合(シャットダウンと同じではありません)、2 つのポート(3 と 4)に必要な予約帯域幅は 0.48 であり、ポート 2 は専用レート モードで 4 Gbps に設定できます。帯域幅の公平割り当てコマンドを使用してこの動作を無効にすると、予約帯域幅が適用されません。ポートが起動すると、ポート 3 と 4 は、ポート 1 と 2 で使用されていない帯域幅を共有できます。
アウトオブサービス インターフェイス
サポートされているモジュールおよびファブリック スイッチでは、1 つまたは複数のインターフェイスのすべての共有リソースをポート グループまたはモジュールの別のインターフェイスに割り当てることが必要となる場合があります。インターフェイスをアウトオブサービスにして、専用帯域幅に必要となる共有リソースを解放できます。インターフェイスをアウトオブサービスにすると、すべての共有リソースは解放され、ポート グループまたはモジュールの別のインターフェイスで使用可能になります。これらの共有リソースには、共有モード ポート、レート モード、BB_credit、および拡張 BB_credit 用の帯域幅が含まれます。インターフェイスをサービスに戻すと、すべての共有リソース設定はデフォルト値に戻ります。ポートをサービスに正常に戻すには、対応するリソースが使用可能である必要があります。
注意
インターフェイスをサービスに戻す必要がある場合、同一ポート グループの別のインターフェイスから共有リソースを解放する必要があると、トラフィックが混乱することがあります。
オーバー サブスクリプション比の制限
48 ポートおよび 24 ポートの 4 Gbps、およびすべての 8 Gbps のファイバ チャネル スイッチング モジュールでは、共有レート モード設定のスイッチでオーバーサブスクライブがサポートされます。デフォルトの場合、すべての 48 ポートおよび 24 ポートの 4 Gbps、および 8 Gbps のファイバ チャネル スイッチング モジュールでは、オーバーサブスクリプション比の制限がイネーブルになっています。Cisco SAN-OS Release 3.1(1) および NX-OS Release 4.1(1) では、オーバーサブスクライブ比率の制限をディセーブルにできます。
表 3-9 は、4 Gbps および 8 Gbps モジュールにおいて共有モードで設定したオーバーサブスクライブ インターフェイスの帯域幅割り当てを示しています。
表 3-9 オーバーサブスクライブ インターフェイスの帯域幅割り当て
|
|
|
|
|
|
24 ポートの 8 Gbps ファイバ チャネル モジュール |
8 Gbps の自動 |
0.8 |
0.8 |
8 |
最大 4 Gbps の自動 |
0.4 |
0.4 |
4 |
最大 2 Gbps の自動 |
0.2 |
0.2 |
2 |
4/44 ポート、8 Gbps のホスト最適化ファイバ チャネル モジュール |
8 Gbps |
0.87 |
0.16 |
8 |
最大 4 Gbps の自動 |
0.436 |
0.08 |
4 |
最大 2 Gbps の自動 |
0.218 |
0.04 |
2 |
1 Gbps |
0.109 |
0.02 |
1 |
48 ポート、4 Gbps のファイバ チャネル スイッチング モジュール |
4 Gbps の自動 |
0.8 |
0.09 |
4 |
最大 2 Gbps の自動 |
0.4 |
0.045 |
2 |
1 Gbps |
0.2 |
0.0225 |
1 |
24 ポート、4 Gbps のファイバ チャネル スイッチング モジュール |
4 Gbps の自動 |
1 |
0.27 |
4 |
最大 2 Gbps の自動 |
0.5 |
0.135 |
2 |
1 Gbps |
0.25 |
0.067 |
1 |
48 ポートおよび 24 ポートの 4 Gbps モジュールのすべてのポートは、ポート グループ内の他のポートが専用モードに設定されている場合であっても、使用可能な帯域幅に関係なく、4 Gbps の共有モードで動作するように設定できます。ただし、オーバーサブスクライブ比率の制限をイネーブルにしている場合は、共有されている 4 Gbps モジュール ポートの一部が 4 Gbps で動作しないことがあります。
48 ポート、32 ポート、および 24 ポートの 8 Gbps モジュールのすべてのポートは、ポート グループ内の他のポートが専用モードに設定されている場合であっても、使用可能な帯域幅に関係なく、8 Gbps の共有モードで動作するように設定できます。ただし、オーバーサブスクライブ比率の制限をイネーブルにしている場合は、共有されている 8 Gbps モジュール ポートの一部が 8 Gbps で動作しないことがあります。
48 ポート、32 ポート、および 24 ポートの 8 Gbps モジュールにおいて、1 つのポート グループ内に 8 Gbps の専用ポートを 1 つ設定した場合、同じポート グループ内の他のポートを 8 Gbps の専用モードで動作するように設定できません。8 Gbps の共有ポートおよび 4 Gbps の専用ポートまたは共有ポートは、任意の数だけ設定できます。4/44 ポートの 8 Gbps モジュールでは、各ポート グループにつき 1 つのポートだけを、8 Gbps の専用モードまたは共有モードに設定できます。
次の例では、4 つのポートのそれぞれにすでに 500 クレジットがあり、ポート グループに対する残りは 2,150 クレジットです。したがって、全体で 4,150 のクレジットが次のようになります。
switch(config-if)# show port-resources module 1
Available dedicated buffers for global buffer #0 [port-group 1] are 2150
Available dedicated buffers for global buffer #1 [port-group 2] are 2150
Available dedicated buffers for global buffer #2 [port-group 3] are 2150
Available dedicated buffers for global buffer #3 [port-group 4] are 2148
Available dedicated buffers for global buffer #4 [port-group 5] are 2150
Available dedicated buffers for global buffer #5 [port-group 6] are 2150
Available dedicated buffers for global buffer #6 [port-group 7] are 2150
Available dedicated buffers for global buffer #7 [port-group 8] are 650
Available dedicated buffers for global buffer #8 [port-group 9] are 2150
Available dedicated buffers for global buffer #9 [port-group 10] are 2150
Available dedicated buffers for global buffer #10 [port-group 11] are 2150
Available dedicated buffers for global buffer #11 [port-group 12] are 2150
Total bandwidth is 64.0 Gbps
Allocated dedicated bandwidth is 64.0 Gbps
--------------------------------------------------------------------
Interfaces in the Port-Group B2B Credit Bandwidth Rate Mode
--------------------------------------------------------------------
Total bandwidth is 64.0 Gbps
Allocated dedicated bandwidth is 64.0 Gbps
--------------------------------------------------------------------
Interfaces in the Port-Group B2B Credit Bandwidth Rate Mode
--------------------------------------------------------------------
fc4/21 4090 16.0 dedicated
次の例では、24 ポートの 4 Gbps モジュールでオーバーサブスクリプション比がイネーブルになっており、1 つのポート グループ内の 3 つの専用ポートが 4 Gbps で動作しています。同じポート グループの他のポートは、4 Gbps で動作するように構成できません。
switch# show port-resources module 8
Available dedicated buffers are 5478
Total bandwidth is 12.8 Gbps
Total shared bandwidth is 0.8 Gbps
Allocated dedicated bandwidth is 12.0 Gbps
--------------------------------------------------------------------
Interfaces in the Port-Group B2B Credit Bandwidth Rate Mode
--------------------------------------------------------------------
For dedicated ports, oversubscription ratio restrictions do not apply to the shared pool in port groups. So if oversubscription ratio restrictions are disabled, and you have configured three 4-Gbps dedicated ports in one port group, then you can configure all other ports in the same port group to operate at a shared rate of 4 Gbps. 専用ポートの場合、オーバーサブスクリプション比の制限は、ポート グループの共有プールに適用されません。オーバーサブスクライブ比率の制限をディセーブルにして、あるポート グループで 3 つの 4 Gbps 専用ポートを設定した場合、そのポート グループのその他すべてのポートを 4 Gbps の共有比率で動作するように設定できます。
次の例では、48 ポートのモジュールに 6 個のポートからなるグループがあります。そのうち 4 個の専用ポートは 8 Gbps で動作し、2 個の共有ポートも 8 Gbps で動作しています。
switch# show port-resources module 5
Available dedicated buffers for global buffer #0 [port-group 1] are 3970
Available dedicated buffers for global buffer #1 [port-group 2] are 3970
Available dedicated buffers for global buffer #2 [port-group 3] are 3970
Available dedicated buffers for global buffer #3 [port-group 4] are 3970
Available dedicated buffers for global buffer #4 [port-group 5] are 3058
Available dedicated buffers for global buffer #5 [port-group 6] are 3058
Available dedicated buffers for global buffer #6 [port-group 7] are 3970
Available dedicated buffers for global buffer #7 [port-group 8] are 3970
Total bandwidth is 32.4 Gbps
Total shared bandwidth is 32.4 Gbps
Allocated dedicated bandwidth is 0.0 Gbps
--------------------------------------------------------------------
Interfaces in the Port-Group B2B Credit Bandwidth Rate Mode
--------------------------------------------------------------------
Total bandwidth is 32.4 Gbps
Total shared bandwidth is 32.4 Gbps
Allocated dedicated bandwidth is 0.0 Gbps
--------------------------------------------------------------------
Interfaces in the Port-Group B2B Credit Bandwidth Rate Mode
--------------------------------------------------------------------
Total bandwidth is 32.4 Gbps
Total shared bandwidth is 32.4 Gbps
Allocated dedicated bandwidth is 0.0 Gbps
--------------------------------------------------------------------
Interfaces in the Port-Group B2B Credit Bandwidth Rate Mode
--------------------------------------------------------------------
Total bandwidth is 32.4 Gbps
Total shared bandwidth is 32.4 Gbps
Allocated dedicated bandwidth is 0.0 Gbps
--------------------------------------------------------------------
Interfaces in the Port-Group B2B Credit Bandwidth Rate Mode
--------------------------------------------------------------------
Total bandwidth is 32.4 Gbps
Total shared bandwidth is 16.4 Gbps
Allocated dedicated bandwidth is 16.0 Gbps
--------------------------------------------------------------------
Interfaces in the Port-Group B2B Credit Bandwidth Rate Mode
--------------------------------------------------------------------
Total bandwidth is 32.4 Gbps
Total shared bandwidth is 16.4 Gbps
Allocated dedicated bandwidth is 16.0 Gbps
--------------------------------------------------------------------
Interfaces in the Port-Group B2B Credit Bandwidth Rate Mode
--------------------------------------------------------------------
Total bandwidth is 32.4 Gbps
Total shared bandwidth is 32.4 Gbps
Allocated dedicated bandwidth is 0.0 Gbps
--------------------------------------------------------------------
Interfaces in the Port-Group B2B Credit Bandwidth Rate Mode
--------------------------------------------------------------------
Total bandwidth is 32.4 Gbps
Total shared bandwidth is 32.4 Gbps
Allocated dedicated bandwidth is 0.0 Gbps
--------------------------------------------------------------------
Interfaces in the Port-Group B2B Credit Bandwidth Rate Mode
--------------------------------------------------------------------
Isola-13# show port-resources module 13
Available dedicated buffers for global buffer #0 [port-group 1] are 3880
Available dedicated buffers for global buffer #1 [port-group 2] are 3880
Available dedicated buffers for global buffer #2 [port-group 3] are 3880
Available dedicated buffers for global buffer #3 [port-group 4] are 3056
Available dedicated buffers for global buffer #4 [port-group 5] are 3880
Available dedicated buffers for global buffer #5 [port-group 6] are 3880
Available dedicated buffers for global buffer #6 [port-group 7] are 3880
Available dedicated buffers for global buffer #7 [port-group 8] are 3880
Total bandwidth is 32.4 Gbps
Total shared bandwidth is 32.4 Gbps
Allocated dedicated bandwidth is 0.0 Gbps
--------------------------------------------------------------------
Interfaces in the Port-Group B2B Credit Bandwidth Rate Mode
--------------------------------------------------------------------
Total bandwidth is 32.4 Gbps
Total shared bandwidth is 32.4 Gbps
Allocated dedicated bandwidth is 0.0 Gbps
--------------------------------------------------------------------
Interfaces in the Port-Group B2B Credit Bandwidth Rate Mode
--------------------------------------------------------------------
Total bandwidth is 32.4 Gbps
Total shared bandwidth is 32.4 Gbps
Allocated dedicated bandwidth is 0.0 Gbps
--------------------------------------------------------------------
Interfaces in the Port-Group B2B Credit Bandwidth Rate Mode
--------------------------------------------------------------------
Total bandwidth is 32.4 Gbps
Total shared bandwidth is 0.4 Gbps
Allocated dedicated bandwidth is 32.0 Gbps
--------------------------------------------------------------------
Interfaces in the Port-Group B2B Credit Bandwidth Rate Mode
--------------------------------------------------------------------
fc13/19 250 8.0 dedicated
fc13/20 250 8.0 dedicated
fc13/21 250 8.0 dedicated
fc13/22 250 8.0 dedicated
Total bandwidth is 32.4 Gbps
Total shared bandwidth is 32.4 Gbps
Allocated dedicated bandwidth is 0.0 Gbps
--------------------------------------------------------------------
Interfaces in the Port-Group B2B Credit Bandwidth Rate Mode
--------------------------------------------------------------------
Total bandwidth is 32.4 Gbps
Total shared bandwidth is 32.4 Gbps
Allocated dedicated bandwidth is 0.0 Gbps
--------------------------------------------------------------------
Interfaces in the Port-Group B2B Credit Bandwidth Rate Mode
--------------------------------------------------------------------
Total bandwidth is 32.4 Gbps
Total shared bandwidth is 32.4 Gbps
Allocated dedicated bandwidth is 0.0 Gbps
--------------------------------------------------------------------
Interfaces in the Port-Group B2B Credit Bandwidth Rate Mode
--------------------------------------------------------------------
Total bandwidth is 32.4 Gbps
Total shared bandwidth is 32.4 Gbps
Allocated dedicated bandwidth is 0.0 Gbps
--------------------------------------------------------------------
Interfaces in the Port-Group B2B Credit Bandwidth Rate Mode
--------------------------------------------------------------------
オーバーサブスクリプション比の制限をディセーブルにするときは、48 ポートおよび 24 ポートの 4 Gbps(または任意の 8 Gbps)のファイバ チャネル スイッチング モジュールで共有モードになっているすべてのポートをシャットダウンする必要があります。オーバーサブスクライブ比率に制限を適用するときは、共有ポートをアウトオブサービスにする必要があります。
(注) オーバーサブスクリプション比の制限をディセーブルにすると、帯域幅は、設定速度に比例して共有ポート間で割り当てられます。第 2 世代モジュールにおいて設定速度が自動である場合、帯域幅は速度が 4 Gbps であると仮定して割り当てられます。たとえば 3 つの共有ポートを、1 Gbps、2 Gbps、4 Gbps に設定した場合、帯域幅の割り当て率は 1:2:4 です。
Cisco SAN-OS Release 3.0 および NX-OS Release 4.1(1) では(またはオーバーサブスクライブ比率の制限がイネーブルである場合)、ポート帯域幅はポート速度に関係なく均等割合で割り当てられるため、この例の 3 つのポートには 1:1:1 で帯域幅が割り当てられます。
帯域幅の公平割り当て
この機能により、すべてのポート間で帯域幅が公平に割り当てられて、それぞれのデータ ストリームの平均スループットが改善されます。帯域幅の公平割り当てはモジュールごとに設定できます。
Cisco SAN-OS Release 3.1(2) では、すべての 48 ポートおよび 24 ポートの 4 Gbps ファイバ チャネル スイッチング モジュール、および 18 ポート ファイバ チャネル/4 ポート ギガビットイーサネット マルチサービス モジュールでは帯域幅の公平割り当てがデフォルトでイネーブルになっています。Cisco NX-OS Release 4.1(1) では、すべての 8 Gbps ファイバ チャネル スイッチング モジュールで、帯域幅の公平割り当てがデフォルトでイネーブルになっています。
注意
帯域幅の公平割り当てのディセーブル化またはイネーブル化を行っても、モジュールをリロードするまで変更内容は有効になりません。
帯域幅の公平割り当てがイネーブルとディセーブルのどちらに設定された状態でモジュールのポートが動作しているかを確認するには、show module bandwidth-fairness コマンドを使用します。
switch# show module 2 bandwidth-fairness
Module 2 bandwidth-fairness is enabled
(注) この機能は、48 ポートおよび 24 ポートの 4 Gbps モジュール、8 Gbps モジュール、および 18/4 ポート マルチサービス モジュール(MSM)だけでサポートされています。
アップグレードまたはダウングレードのシナリオ
Cisco SAN-OS Release 3.1(2) よりも前のリリースからアップグレードした場合、モジュールを次回リロードするまで、すべてのモジュールは帯域幅の公平割り当てがディセーブルになった状態で動作します。アップグレード後、挿入された新しいモジュールでは帯域幅の公平割り当てがイネーブルになっています。
Cisco SAN-OS Release 3.1(2) よりも前のリリースにダウングレードした場合、すべてのモジュールはダウングレード前と同じ帯域幅の公平割り当て設定で動作します。ダウングレード後、挿入された新しいモジュールでは帯域幅の公平割り当てがディセーブルになっています。
(注) ダウングレード後に、モジュールの挿入またはモジュールのリロードを実行すると、帯域幅の公平割り当てはディセーブルになります。
注意事項と制約事項
この項では、次のトピックについて取り上げます。
第 1 世代、第 2 世代、第 3 世代、および第 4 世代のモジュールの組み合わせ
Cisco MDS NX-OS Release 5.2(x) 以降では、第 1 世代、第 2 世代、第 3 世代、および第 4 世代のモジュールとスイッチの組み合わせがサポートされていますが、次の考慮事項が適用されます。
- MDS NX-OS Release 4.1(1) 以降の機能は、以下の第 1 世代のスイッチおよびモジュールではサポートされません。
– スーパーバイザ 1 モジュール
– 4 ポート IP ストレージ サービス モジュール
– 8 ポート IP ストレージ サービス モジュール
– MDS 9216 スイッチ
– MDS 9216A スイッチ
– MDS 9020 スイッチ
– MDS 9120 スイッチ
– MDS 9140 スイッチ
- MDS 9506 および MDS 9509 ディレクタでは、スーパーバイザ 1 モジュールはスーパーバイザ 2 モジュールにアップグレードする必要があります。
- IPS-4 および IPS-8 モジュールは、MSM-18/4 マルチサービス モジュールにアップグレードする必要があります。
- 48 ポートまたは 24 ポートの 8 Gbps モジュールを使用する MDS 9513 ディレクタでは、ファブリック 1 モジュールをファブリック 2 モジュールにアップグレードする必要があります。
- 256 Gbps の最大バックプレーン帯域幅を取得するには、MDS 9513 ディレクタのファブリック 2 モジュールをファブリック 3 モジュールにアップグレードする必要があります。
- Cisco Fabric Manager Release 4.x は、スイッチ間リンク(ISL)接続を介して、MDS SAN-OS Release 3.x および NX-OS 4.x を混合モードでサポートします。
ローカル スイッチングの制限
- モジュールのすべてのポートが共有モードであることが必要です。モジュールのすべてのポートを共有モードにするには、 switchport ratemode shared コマンドを使用します。
- E ポートは専用モードでなければならないため、モジュールで E ポートは使用できません。
ポート インデックスの制限
Cisco MDS 9000 スイッチでは、モジュールのポートにインデックス識別子が割り当てられます。このポート インデックスは設定できません。第 1 世代、第 2 世代、第 3 世代、および第 4 世代のスイッチング モジュールをスーパーバイザ 1 モジュールまたはスーパーバイザ 2 モジュールと組み合わせることができます。ただし、スイッチング モジュールとスーパーバイザ モジュールを組み合わせると、ポート インデックスが次のように制限されます。
- スーパーバイザ 1 モジュールでは、スイッチング モジュールのタイプに関係なく、最大 252 のポート インデックスだけがサポートされます。
- スーパーバイザ 2 モジュールでは、シャーシのすべてのスイッチング モジュールが第 2 世代または第 3 世代である場合、最大 1020 のポート インデックスがサポートされます。
- スーパーバイザ 2 モジュールでは、第 1 世代スイッチング モジュールだけをシャーシにインストールしているか、または第 1 世代、第 2 世代、第 3 世代、第 4 世代のスイッチング モジュールを組み合わせてシャーシにインストールしている場合は、最大 252 のポート インデックスだけがサポートされます。
(注) ポート インデックスが最大 252 であるスイッチでは、この制限を超える新しいモジュールをインストールしても電源が入りません。
スイッチのポート インデックスの割り当てを表示するには、 show port index-allocation コマンドを使用します。
switch# show port index-allocation
Module index distribution:
------------------------------------------------------+
Slot | Allowed | Allotted indices info |
| range | Total | Index values |
----|---------|-------|------------------------------|
10 | ----- | - | (None) |
11 | ----- | - | (None) |
12 | ----- | - | (None) |
13 | 0-1023| 48 | 32-79 |
SUP | 253-255 | 3 | 253-255 |
第 1 世代スイッチング モジュールには固有の番号要件があります。この要件を満たさないモジュールの電源は入りません。ポート インデックスの番号要件は次のとおりです。
- 256 ~ 1020 の範囲のポート インデックスが動作ポートに割り当てられている場合、第 1 世代スイッチング モジュールの電源は入りません。
- 連続ポート インデックスのブロックが使用可能です。ポート インデックスのこのブロックが使用可能でない場合、第 1 世代モジュールの電源は入りません。 表 3-10 は、第 1 世代モジュールのポート インデックス要件を示しています。
(注) スイッチにスーパーバイザ 1 モジュールがある場合は、32 の連続ポート インデックスのブロックがスロット境界で始まる必要があります。スロット 1 のスロット境界は 0、スロット 2 のスロット境界は 32 というようになっています。スーパーバイザ 2 モジュールの場合、連続ブロックは任意の場所から開始できます。
表 3-10 第 1 世代モジュールのポート インデックス境界
|
|
|
|
16 ポートの 2 Gbps ファイバ チャネル モジュール |
16 |
16 |
32 ポートの 2 Gbps ファイバ チャネル モジュール |
32 |
32 |
8 ポート ギガビット イーサネット IP ストレージ サービス モジュール |
32 |
32 |
4 ポート ギガビット イーサネット IP ストレージ サービス モジュール |
32 |
16 |
32 ポートの 2 Gbps ファイバ チャネル ストレージ サービス モジュール(SSM) |
32 |
32 |
14 ポート ファイバ チャネル/2 ポート ギガビット イーサネット マルチプロトコル サービス(MPS-14/2)モジュール |
32 |
22 |
1 つのシャーシに第 1 世代と第 2 世代のスイッチング モジュールが混在できるかどうかは、ランタイム、つまりスイッチのブート時かモジュールのインストール時に決まります。場合によっては、スイッチング モジュールをシャーシに挿入する順序によって、1 つまたは複数のモジュールの電源が入るかどうかが決まります。
リソース制限のためにモジュールの電源が入らない場合、その理由を表示するには show module コマンドを使用します。
switch# show module
Mod Ports Module-Type Model Status
--- ----- ----------------------------------- ------------------ ----------
5 32 1/2/4/8/10 Gbps Advanced FC Module DS-X9232-256K9 ok
7 0 Supervisor/Fabric-2 DS-X9530-SF2-K9 active *
13 48 1/2/4/8/10 Gbps Advanced FC Module DS-X9248-256K9 ok
Mod Sw Hw World-Wide-Name(s) (WWN)
--- -------------- ------ --------------------------------------------------
5 5.2(2) 0.207 21:01:00:0d:ec:b7:28:c0 to 21:20:00:0d:ec:b7:28:c0
7 5.2(2) 1.9 --
13 5.2(2) 0.212 23:01:00:0d:ec:b7:28:c0 to 23:30:00:0d:ec:b7:28:c0
Mod MAC-Address(es) Serial-Num
--- -------------------------------------- ----------
5 68-ef-bd-a8-45-cc to 68-ef-bd-a8-45-d0 JAF1450CHQT
7 00-24-c4-60-00-f8 to 00-24-c4-60-00-fc JAE141502L2
13 68-ef-bd-a8-40-00 to 68-ef-bd-a8-40-04 JAF1450BMBP
Xbar Ports Module-Type Model Status
--- ----- ----------------------------------- ------------------ ----------
1 0 Fabric Module 3 DS-13SLT-FAB3 ok
2 0 Fabric Module 3 DS-13SLT-FAB3 ok
Xbar Sw Hw World-Wide-Name(s) (WWN)
--- -------------- ------ --------------------------------------------------
1 NA 0.4 --
2 NA 0.4 --
Xbar MAC-Address(es) Serial-Num
--- -------------------------------------- ----------
1 NA JAF1451AMHG
2 NA JAF1451AMHN
* this terminal session
モジュールをインストールすると、実行コンフィギュレーションが更新されます。実行コンフィギュレーションをスタートアップ コンフィギュレーションに保存すると(copy running-config startup-config コマンドを使用)、リブート中に、スイッチはモジュールの初期化の順序に関係なくリブートする前と同じモジュールのセットの電源を投入します。スイッチが起動時に使用するインデックス割り当てを表示するには、 show port index-allocation startup コマンドを使用します。
switch# show port index-allocation startup
Startup module index distribution:
------------------------------------------------------+
Slot | Allowed | Alloted indices info |
| range | Total | Index values |
-----|---------|-------|------------------------------|
1 | ----- | 34 | 0-31,80-81 |
3 | ----- | 16 | 64-79 |(Slot 1 shares 80-81)
4 | ----- | 48 | 96-127,224-239 |
SUP | 253-255 | 3 | 253-255 |
(注) show port index-allocation startup コマンドは Persistent Storage Service(PSS)からインデックスを取得し、許可されたスタートアップインデックスの範囲を表示することは意味がないため、このコマンドの出力の Allowed range カラムには何も表示されません。
モジュールに電源が投入されない場合、その理由を表示するには、 show module slot recovery-steps コマンドを使用します。
ポート インデックスが使用できないためにダウンしたモジュールの回復については、『 Cisco MDS 9000 Family Troubleshooting Guide 』を参照してください。
ヒント 第 1 世代と第 2 世代のモジュールが混在している環境の場合、第 1 世代モジュールの電源から投入します。スイッチ全体をリブートすると、第 1 世代モジュールの電源から投入されます(デフォルトの動作)。
ポートチャネルの制限事項
ポートチャネルには次の制限があります。
- すべてのスイッチング モジュールが第 2 世代または第 3 世代あるいはその両方である場合に許容されるポートチャネルの最大数は 256 です。
- 第 1 世代スイッチング モジュールが第 2 世代または第 3 世代のスイッチング モジュールと一緒に使用されている場合は常に、許容されるポートチャネルの最大数は 128 です。
- ポートをポートチャネルで使用するには、ポートは第 2 世代および第 3 世代スイッチング モジュール インターフェイスにおいて専用レート モードで設定する必要があります。
(注) スーパーバイザ モジュールのタイプによって、許容されるポートチャネル数が決まることはありません。ただし、第 3 世代モジュールは、MDS 9506 および 9509 スイッチではスーパーバイザ 2 モジュールが必要です。
第 1 世代、第 2 世代、および第 3 世代のモジュールには、ポートチャネル設定に関する次の制限があります。
- 第 1 世代スイッチング モジュール インターフェイスでは、最大 2 Gbps の自動速度がサポートされません。
- 第 1 世代および第 2 世代モジュール インターフェイスでは、最大 4 Gbps の自動速度がサポートされません。
- 十分なリソースが使用できない場合は、第 2 世代および第 3 世代スイッチング モジュール インターフェイスをポートチャネルに強制的に追加できません。
(注) ポートチャネルに第 2 世代または第 3 世代のインターフェイスを追加する前に、show port-resources module コマンドを使用してリソースが利用可能かどうかを確認してください。
第 1 世代、第 2 世代、および第 3 世代のスイッチング モジュールを含むスイッチでポートチャネルを設定するときは、次のいずれかの手順に従ってください。
- ポートチャネルを設定したあと、第 2 世代と第 3 世代のインターフェイスを最大 2 Gbps の自動に設定します。
- 第 1 世代スイッチング モジュール、第 2 世代スイッチング モジュール、第 3 世代スイッチング モジュールの順に設定したあと、ポートチャネルを設定します。
第 2 世代および第 3 世代のスイッチング モジュールだけを含むスイッチでポートチャネルを設定するときは、次のいずれかの手順に従ってください。
- ポートチャネルを設定したあと、第 3 世代インターフェイスを最大 4 Gbps の自動に設定します。
- 第 2 世代スイッチング モジュール、第 3 世代スイッチング モジュールの順に設定したあと、ポートチャネルを設定します。
表 3-11 は、さまざまな設定でポートチャネルにメンバを追加した場合の結果を示しています。
表 3-11 ポートチャネル設定および追加の結果
|
|
|
|
|
|
|
メンバなし |
いずれか(Any) |
いずれか(Any) |
第 1 世代、第 2 世代、第 3 世代、または 第 4 世代 |
強制 |
Pass |
自動 |
自動 |
第 1 世代、第 2 世代、第 3 世代、または 第 4 世代 |
通常または強制 |
Pass |
自動 |
最大 2000 の自動 |
第 2 世代、第 3 世代、または 第 4 世代 |
標準 |
Fail |
強制 |
OK または NG |
自動 |
最大 4000 の自動 |
第 3 世代または第 4 世代 |
|
|
最大 2000 の自動 |
自動 |
第 2 世代、第 3 世代、または第 4 世代 |
標準 |
Fail |
強制 |
Pass |
最大 2000 の自動 |
最大 4000 の自動 |
第 3 世代または第 4 世代 |
|
|
最大 4000 の自動 |
自動 |
第 2 世代、第 3 世代、または第 4 世代 |
|
|
|
|
最大 4000 の自動 |
最大 2000 の自動 |
第 2 世代、第 3 世代、または第 4 世代 |
|
|
第 1 世代インターフェイス |
自動 |
自動 |
世代 2 または世代 3 |
標準 |
Fail |
強制 |
Pass |
最大 2000 の自動 |
自動 |
世代 1 |
通常または強制 |
Pass |
最大 2000 の自動 |
自動 |
世代 2 または世代 3 |
標準 |
Fail |
強制 |
OK または NG 1 |
最大 4000 の自動 |
自動 |
第 1 世代または第 2 世代 |
|
|
|
|
最大 4000 の自動 |
自動 |
第 3 世代 |
|
|
|
|
第 2 世代インターフェイス |
自動 |
自動 |
世代 1 |
通常または強制 |
Fail |
最大 2000 の自動 |
自動 |
世代 1 |
通常または強制 |
Pass |
最大 2000 の自動 |
自動 |
世代 2 または世代 3 |
標準 |
Fail |
強制 |
Pass |
自動 |
最大 2000 の自動 |
世代 2 または世代 3 |
標準 |
Fail |
強制 |
Pass |
第 3 世代インターフェイス |
自動 |
自動 |
世代 1 |
通常または強制 |
Fail |
最大 2000 の自動 |
自動 |
世代 1 |
通常または強制 |
Pass |
最大 2000 の自動 |
自動 |
第 2 世代 |
標準 |
Fail |
強制 |
Pass |
自動 |
最大 2000 の自動 |
第 2 世代 |
標準 |
Fail |
強制 |
Pass |
最大 2000 の自動 |
自動 |
第 3 世代 |
標準 |
Fail |
強制 |
Pass |
自動 |
最大 2000 の自動 |
第 3 世代 |
標準 |
Fail |
強制 |
Pass |
第 4 世代インターフェイス |
自動 |
自動 |
世代 1 |
通常または強制 |
Fail |
最大 2000 の自動 |
自動 |
世代 1 |
通常または強制 |
Pass |
最大 2000 の自動 |
自動 |
第 2 世代 |
標準 |
Fail |
強制 |
Pass |
自動 |
最大 2000 の自動 |
第 2 世代 |
標準 |
Fail |
強制 |
Pass |
最大 2000 の自動 |
自動 |
第 3 世代または第 4 世代 |
標準 |
Fail |
強制 |
Pass |
自動 |
最大 2000 の自動 |
第 3 世代または第 4 世代 |
標準 |
Fail |
強制 |
Pass |
PortChannel の追加エラーに関する情報を取得するには、 show port-channel compatibility parameters コマンドを使用します。
ファイバ チャネル インターフェイスの設定
この項では、次のトピックについて取り上げます。
インターフェイスを共有モードから専用モードに移行するためのタスク フロー
48 ポート、24 ポート、および 4/44 ポートの 8 Gbps ファイバ チャネル スイッチング モジュールでは、次の機能がサポートされます。
- 1 Gbps、2 Gbps、4 Gbps、および 8 Gbps という速度のトラフィック
- 共有および専用のレート モード
- ISL および Fx のポート モード
- 拡張 BB_credit
48 ポートおよび 24 ポートの 4 Gbps ファイバ チャネル スイッチング モジュールでは、次の機能がサポートされます。
- 1 Gbps、2 Gbps、4 Gbps という速度のトラフィック
- 共有および専用のレート モード
- ISL(E または TE)および Fx(F または FL)のポート モード
- 拡張 BB_credit
(注) 48 ポート モジュールまたは 24 ポートの 4 Gbps モジュールでポート帯域幅予約パラメータを変更した場合、変更内容は変更したポートだけに影響します。ポート グループのその他のポートは影響されません。
デフォルト設定で起動するとき、または共有レート モードから専用レート モードに移行するときに、4 Gbps および 8 Gbps ファイバ チャネル スイッチング モジュールを設定するには、次の手順を実行します。
ステップ 1 必要に応じて未使用インターフェイスをアウトオブサービスにして、その他のインターフェイス用にリソースを解放します。
“インターフェイスのアウトオブサービス化” sectionを参照してください。
ステップ 2 使用するトラフィック速度を設定します(1 Gbps、2 Gbps、4 Gbps、8 Gbps、または最大 2 Gbps か 4 Gbps の自動検知)。
“ポート速度の設定” sectionを参照してください。
ステップ 3 レート モード(専用または共有)を設定します。
“FEC の設定” sectionを参照してください。
ステップ 4 ポート モードを設定します。
“インターフェイス モードの設定” sectionを参照してください。
(注) ISL ポートは共有レート モードで動作できません。
ステップ 5 必要に応じて、BB_credit および拡張 BB_credit を設定します。
“Buffer-to-Buffer Credits の設定” sectionおよび“拡張 BB_credit の設定” sectionを参照してください。
12 ポートの 4 Gbps モジュール インターフェイスを設定するためのタスク フロー
12 ポートの 4 Gbps スイッチング モジュールでは、次の機能がサポートされます。
- 1 Gbps、2 Gbps、4 Gbps という速度のトラフィック
- 専用レート モードだけ
- ISL(E または TE)および Fx(F または FL)のポート モード
- 拡張 BB_credit
- パフォーマンス バッファ
デフォルト設定で開始する、4 ポートの 10 Gbps スイッチング モジュールを設定するには、次の手順を実行します。
ステップ 1 使用するトラフィック速度を設定します(1 Gbps、2 Gbps、4 Gbps、または最大 2 Gbps か 4 Gbps の自動検知)。
“ポート速度の設定” sectionを参照してください。
ステップ 2 ポート モードを設定します。
“インターフェイス モードの設定” sectionを参照してください。
ステップ 3 必要に応じて、BB_credit、パフォーマンス バッファ、拡張 BB_credit を設定します。
“Buffer-to-Buffer Credits の設定” sectionおよび“拡張 BB_credit の設定” sectionを参照してください。
機能制限
- ポート速度およびレート モードを変更すると、ポートでトラフィックが混乱します。ポート グループのその他のポートにおけるトラフィックは影響されません。
手順の詳細
4 Gbps または 8 Gbps スイッチング モジュールのインターフェイスのポート速度を設定するには、次の手順を実行します。
|
|
|
ステップ 1 |
switch# config t switch(config)# |
コンフィギュレーション モードに入ります。 |
ステップ 2 |
switch(config)# interface fc 1/1 switch(config-if)# |
インターフェイスを選択し、インターフェイス コンフィギュレーション サブモードを開始します。 |
ステップ 3 |
switch(config-if)# switchport speed 4000 |
メガビット/秒単位でポート速度を設定します。有効な値は、1000、2000、4000、および auto です。auto パラメータでは、インターフェイスで自動検知がイネーブルになります。 |
switch(config-if)# switchport speed 8000 |
(8 Gbps モジュールのみ)Mbps 単位のポート速度を 8 Gbps に設定します。有効な値は、1000、2000、4000、8000、および auto です。auto パラメータでは、インターフェイスで自動検知がイネーブルになります。 |
switch(config-if)# switchport speed auto |
4 Gbps モジュールで、4 Gbps の帯域幅が予約されたインターフェイスの自動検知を設定します。 8 Gbps モジュールで、8 Gbps の帯域幅が予約されたインターフェイスの自動検知を設定します。 2 |
switch(config-if)# switchport speed auto max 2000 |
予約された 2 Gbps の帯域幅で自動検知を設定します。 |
switch(config-if)# switchport speed auto max 4000 |
(8 Gbps モジュールのみ 1 )最大 4 Gbps の帯域幅が予約されたインターフェイスの自動検知を設定します。 |
switch(config-if)# no switchport speed |
インターフェイスのデフォルト速度(auto)に戻します。 |
show interface コマンドを使用して、4 Gbps または 8 Gbps ファイバ チャネル スイッチング モジュールでインターフェイスのポート速度の設定を確認します。
switch# show interface fc 9/1
Hardware is Fibre Channel, SFP is short wave laser w/o OFC (SN)
Port WWN is 22:01:00:05:30:01:9f:02
Port mode is F, FCID is 0xeb0002
Transmit B2B Credit is 64
Receive data field Size is 2112
5 minutes input rate 0 bits/sec, 0 bytes/sec, 0 frames/sec
5 minutes output rate 0 bits/sec, 0 bytes/sec, 0 frames/sec
226 frames input, 18276 bytes
326 frames output, 21364 bytes
0 input OLS, 0 LRR, 1 NOS, 0 loop inits
3 output OLS, 2 LRR, 0 NOS, 0 loop inits
16 receive B2B credit remaining
64 transmit B2B credit remaining
機能制限
FEC には、次の制限事項があります。
- FEC は、Cisco NX-OS Release 6.2(7)、7.3(0)D1(1)、またはそれ以降が搭載されている Cisco MDS 9700 シリーズ スイッチの第 5 世代モジュール DS-X9448-768K9 でサポートされています。MDS 9500 シリーズ、MDS 9148、MDS 9148S、または MDS 9200 シリーズ スイッチではサポートされていません。FEC は、Cisco NX-OS Release 6.2(13) 以降が搭載されている Cisco MDS 9396S マルチレイヤ ファブリック スイッチでもサポートされています。
- FEC を粗雑に設定すると、ポートのトラフィックが中断されます。
- 固定速度の 16 ギガビット FC ポートのみでサポートされます。FEC は、最大速度が 2000、4000、8000、auto、または auto-max のポートではサポートされません。
- Transmitter Training Signal(TTS)を使用する FEC は、Cisco MDS NX-OS Release 6.2(11c)、Release 6.2(15)、Release 7.3(0)D1(1)、およびそれ以降のリリースの第 5 世代モジュール DS-X9448-768K9 でサポートされています。Cisco MDS NX-OS Release 6.2(13) ではサポートされていません。
- TTS 機能を使用する FEC は、Simple Network Management Protocol(SNMP)または Device Manager(DM)ではサポートされていません。
(注) • FEC は、DM でサポートされています。
- DM は、SNMP を使用してスイッチを更新します。
手順の詳細
48 ポートの 16 Gbps ファイバ チャネル スイッチング モジュールのインターフェイスで FEC を設定するには、次の手順を実行します。
|
|
|
ステップ 1 |
switch# config t switch(config)# |
コンフィギュレーション モードに入ります。 |
ステップ 2 |
switch(config)# interface fc 1/1 switch(config-if)# |
インターフェイスを選択し、インターフェイス コンフィギュレーション サブモードを開始します。 |
ステップ 3 |
switch(config-if)# switchport speed 16000 switch(config-if)# switchport fec |
16 Gbps インターフェイスの FEC をイネーブルにします。
- FEC は、ローカル スイッチとピア スイッチの両方で設定されている場合にアクティブになります。
- FEC は、ローカル スイッチでは設定されていてもピア スイッチで設定されていない場合は、アクティブになりません。
|
ステップ 4 |
switch(config-if)# switchport fec tts |
(任意)TTS をイネーブルにして、FEC 機能のネゴシエーションを許可します。このコマンドは、FEC がすでにイネーブルになっている 16 ギガビットの固定速度のポートのみで受け入れられます。 |
(注) switchport fec tts コマンドは、switchport fec コマンドを使用して FEC を設定した後にのみ、使用できます。
show interface コマンドを使用して、48 ポートの 16 Gbps ファイバ チャネル スイッチング モジュールでインターフェイスのポート速度の設定を確認します。
switch# show interface fc3/15
Hardware is Fibre Channel, SFP is short wave laser w/o OFC (SN)
Port WWN is 20:8f:54:7f:ee:ea:3a:00
Admin port mode is auto, trunk mode is off
snmp link state traps are enabled
Port mode is F, FCID is 0xdf0000
Transmit B2B Credit is 128
Receive data field Size is 2112
5 minutes input rate 0 bits/sec, 0 bytes/sec, 0 frames/sec
5 minutes output rate 0 bits/sec, 0 bytes/sec, 0 frames/sec
16072969258 frames input, 34396153854332 bytes
22 invalid CRC/FCS,0 unknown class
8040504998 frames output, 17206679580576 bytes
0 input OLS, 0 LRR, 0 NOS, 0 loop inits
306 output OLS, 304 LRR, 1 NOS, 4 loop inits
32 receive B2B credit remaining
128 transmit B2B credit remaining
128 low priority transmit B2B credit remaining
Interface last changed at Wed Mar 12 21:23:36 2014
Last clearing of "show interface" counters :never
機能制限
- ポート速度およびレート モードを変更すると、ポートでトラフィックが混乱します。
手順の詳細
48 ポートまたは 24 ポートの 4 Gbps(または任意の 8 Gbps)のファイバ チャネル スイッチング モジュールのインターフェイスのレート モード(専用または共有)を設定するには、次の手順を実行します。
|
|
|
ステップ 1 |
switch# config t switch(config)# |
コンフィギュレーション モードに入ります。 |
ステップ 2 |
switch(config)# interface fc 1/1 switch(config-if)# |
インターフェイスを選択し、インターフェイス コンフィギュレーション サブモードを開始します。 |
ステップ 3 |
switch(config-if)# switchport rate-mode dedicated |
インターフェイスの専用帯域幅を予約します。 (注) インターフェイスの専用帯域幅を予約できない場合は、ポート グループの最大帯域幅を超えている可能性があります。すでに割り当てられているリソースを確認するには、show port-resources コマンドを使用します。 |
switch(config-if)# switchport rate-mode shared |
インターフェイスの共有(デフォルト)帯域幅を予約します。 |
switch(config-if)# no switchport rate-mode |
デフォルト状態( 共有 )に戻します。 |
インターフェイスのレート モード設定の表示
48 ポートまたは 24 ポートの 4 Gbps(または任意の 8 Gbps)のファイバ チャネル スイッチング モジュールのインターフェイスのレート モード設定を確認するには、 show port-resources module コマンドを使用します。
次に、4 Gbps モジュールのインターフェイスのポート レート モードの設定例を示します。
switch# show port-resources module 9
Available dedicated buffers are 5400
Total bandwidth is 12.8 Gbps
Total shared bandwidth is 12.8 Gbps
Allocated dedicated bandwidth is 0.0 Gbps
--------------------------------------------------------------------
Interfaces in the Port-Group B2B Credit Bandwidth Rate Mode
--------------------------------------------------------------------
Total bandwidth is 12.8 Gbps
Total shared bandwidth is 12.8 Gbps
Allocated dedicated bandwidth is 0.0 Gbps
--------------------------------------------------------------------
Interfaces in the Port-Group B2B Credit Bandwidth Rate Mode
--------------------------------------------------------------------
Total bandwidth is 12.8 Gbps
Total shared bandwidth is 12.8 Gbps
Allocated dedicated bandwidth is 0.0 Gbps
--------------------------------------------------------------------
Interfaces in the Port-Group B2B Credit Bandwidth Rate Mode
--------------------------------------------------------------------
Total bandwidth is 12.8 Gbps
Total shared bandwidth is 12.8 Gbps
Allocated dedicated bandwidth is 0.0 Gbps
--------------------------------------------------------------------
Interfaces in the Port-Group B2B Credit Bandwidth Rate Mode
--------------------------------------------------------------------
次に、48 ポートの 8 Gbps モジュールのインターフェイスのポート レート モードの設定例を示します。
switch# show port-resource module 4
Available dedicated buffers for global buffer #0 [port-groups 1-4] are 5016
Available dedicated buffers for global buffer #1 [port-groups 5-8] are 5016
Total bandwidth is 12.8 Gbps
Total shared bandwidth is 12.8 Gbps
Allocated dedicated bandwidth is 0.0 Gbps
--------------------------------------------------------------------
Interfaces in the Port-Group B2B Credit Bandwidth Rate Mode
--------------------------------------------------------------------
Total bandwidth is 12.8 Gbps
Total shared bandwidth is 12.8 Gbps
Allocated dedicated bandwidth is 0.0 Gbps
--------------------------------------------------------------------
Interfaces in the Port-Group B2B Credit Bandwidth Rate Mode
--------------------------------------------------------------------
Total bandwidth is 12.8 Gbps
Total shared bandwidth is 12.8 Gbps
Allocated dedicated bandwidth is 0.0 Gbps
--------------------------------------------------------------------
Interfaces in the Port-Group B2B Credit Bandwidth Rate Mode
--------------------------------------------------------------------
Total bandwidth is 12.8 Gbps
Total shared bandwidth is 12.8 Gbps
Allocated dedicated bandwidth is 0.0 Gbps
--------------------------------------------------------------------
Interfaces in the Port-Group B2B Credit Bandwidth Rate Mode
--------------------------------------------------------------------
Total bandwidth is 12.8 Gbps
Total shared bandwidth is 12.8 Gbps
Allocated dedicated bandwidth is 0.0 Gbps
--------------------------------------------------------------------
Interfaces in the Port-Group B2B Credit Bandwidth Rate Mode
--------------------------------------------------------------------
Total bandwidth is 12.8 Gbps
Total shared bandwidth is 12.8 Gbps
Allocated dedicated bandwidth is 0.0 Gbps
--------------------------------------------------------------------
Interfaces in the Port-Group B2B Credit Bandwidth Rate Mode
--------------------------------------------------------------------
Total bandwidth is 12.8 Gbps
Total shared bandwidth is 12.8 Gbps
Allocated dedicated bandwidth is 0.0 Gbps
--------------------------------------------------------------------
Interfaces in the Port-Group B2B Credit Bandwidth Rate Mode
--------------------------------------------------------------------
Total bandwidth is 12.8 Gbps
Total shared bandwidth is 12.8 Gbps
Allocated dedicated bandwidth is 0.0 Gbps
--------------------------------------------------------------------
Interfaces in the Port-Group B2B Credit Bandwidth Rate Mode
--------------------------------------------------------------------
次に、4/44 ポートの 8 Gbps モジュールのインターフェイスのポート レート モードの設定例を示します。
switch# show port-resources module 7
Available dedicated buffers are 3888
Total bandwidth is 12.8 Gbps
Total shared bandwidth is 12.8 Gbps
Allocated dedicated bandwidth is 0.0 Gbps
--------------------------------------------------------------------
Interfaces in the Port-Group B2B Credit Bandwidth Rate Mode
--------------------------------------------------------------------
Total bandwidth is 12.8 Gbps
Total shared bandwidth is 12.8 Gbps
Allocated dedicated bandwidth is 0.0 Gbps
--------------------------------------------------------------------
Interfaces in the Port-Group B2B Credit Bandwidth Rate Mode
--------------------------------------------------------------------
Total bandwidth is 12.8 Gbps
Total shared bandwidth is 12.8 Gbps
Allocated dedicated bandwidth is 0.0 Gbps
--------------------------------------------------------------------
Interfaces in the Port-Group B2B Credit Bandwidth Rate Mode
--------------------------------------------------------------------
Total bandwidth is 12.8 Gbps
Total shared bandwidth is 12.8 Gbps
Allocated dedicated bandwidth is 0.0 Gbps
--------------------------------------------------------------------
Interfaces in the Port-Group B2B Credit Bandwidth Rate Mode
--------------------------------------------------------------------
ローカル スイッチングの設定
(注) ローカル スイッチング コマンドを実行する前に、モジュール上のすべてのポートをシャットダウンすることを推奨します。
ローカル スイッチングがイネーブルの場合、ポートは専用モードに設定できません。
専用ポートがある場合、ローカル スイッチング コマンドを入力すると、警告が表示され、操作は実行できません。
手順の詳細
ローカル スイッチング モジュールをイネーブルまたはディセーブルにするには、次の手順を実行します。
|
|
|
ステップ 1 |
switch# config t switch(config)# |
コンフィギュレーション モードに入ります。 |
ステップ 2 |
switch(config)# local-switching module 5 |
モジュールのローカル スイッチングをイネーブルにします。 ローカル スイッチングのイネーブル化を続行する場合は、プロンプトが表示されたら、 Y を押して続行します。終了する場合は、 N を押します。 |
ステップ 3 |
switch(config)# no local-switching module 5 |
モジュールのローカル スイッチングをディセーブルにします。 ローカル スイッチングのディセーブル化を続行する場合は、プロンプトが表示されたら、 Y を押して続行します。終了する場合は、 N を押します。 |
ステップ 4 |
switch(config)# exit |
設定モードを終了します。 |
モジュール上のローカル スイッチングの設定ステータスを確認するには、 show system internal xbar local-switching コマンドを使用します。
switch# show system internal xbar local-switching
-------------------------------------
| Slot | Local-switching enabled |
-------------------------------------
-------------------------------------
前提条件
- オーバーサブスクライブ比率の制限をディセーブルにする前に、共有ポートを明示的にシャットダウンしてください。
手順の詳細
48 ポートまたは 24 ポートの 4 Gbps(または任意の 8 Gbps)のファイバ チャネル スイッチング モジュールでオーバーサブスクリプション比の制限をディセーブルにするには、次の手順を実行します。
|
|
|
ステップ 1 |
switch# config t switch(config)# |
コンフィギュレーション モードに入ります。 |
ステップ 2 |
switch(config)# no rate-mode oversubscription-limit module 1 |
モジュールのオーバーサブスクリプション比の制限をディセーブルにします。 (注) このコマンドは、制限を削除するモジュールごとに個別に入力する必要があります。 |
ステップ 3 |
switch(config)# exit |
設定モードを終了します。 |
ステップ 4 |
switch# copy running-config startup-config |
スタートアップ コンフィギュレーションに新しいオーバーサブスクリプション比の設定を保存します。これにより、次にモジュールをリブートしたときに新しい設定が適用されます。 |
モジュールのオーバーサブスクリプション比を表示するには、show running-config コマンドを使用します。オーバーサブスクリプション比がイネーブルの場合、制限は出力に表示されません。
例 3-1 オーバーサブスクリプション比の制限がディセーブルであるモジュール
switch# show running-config
no rate-mode oversubscription-limit module 2
例
共有ポートと専用ポートの両方が設定された 48 ポートの第 2 世代のスイッチでオーバーサブスクリプション比の制限をディセーブルにするには、次の手順を実行します。
ステップ 1 オーバーサブスクリプション比の制限をディセーブルにするためには、共有ポートをシャットダウンする必要があります。モジュールの設定を表示し、共有ポートを特定するには、show port-resources コマンドを使用します。
switch# show port-resources module 2
Available dedicated buffers are 4656
Total bandwidth is 12.8 Gbps
Total shared bandwidth is 12.8 Gbps
Allocated dedicated bandwidth is 0.0 Gbps
--------------------------------------------------------------------
Interfaces in the Port-Group B2B Credit Bandwidth Rate Mode
--------------------------------------------------------------------
Total bandwidth is 12.8 Gbps
Total shared bandwidth is 12.8 Gbps
Allocated dedicated bandwidth is 0.0 Gbps
--------------------------------------------------------------------
Interfaces in the Port-Group B2B Credit Bandwidth Rate Mode
--------------------------------------------------------------------
ステップ 2 オーバーサブスクリプション比の制限を削除する共有ポートをすべてシャットダウンします。
switch(config)# interface fc2/1-2, fc2/4-5, fc2/8-38, fc2/43-48
switch(config-if)# shutdown
ステップ 3 インターフェイスのステータスを表示し、すべての共有ポートがシャットダウンしていることを確認します。
switch# show interface brief
-------------------------------------------------------------------------------
Interface Vsan Admin Admin Status SFP Oper Oper Port
Mode Trunk Mode Speed Channel
-------------------------------------------------------------------------------
fc2/1 1 FX -- down swl -- --
fc2/2 1 FX -- down swl -- --
fc2/3 1 T -- up swl -- --
fc2/4 1 FX -- down swl -- --
fc2/5 1 FX -- down swl -- --
fc2/6 1 TE -- up swl -- --
fc2/7 1 TE -- up swl -- --
fc2/8 1 FX -- down swl -- --
fc2/48 1 FX -- down sw1 -- --
ステップ 4 ポートのオーバーサブスクリプション比の制限をディセーブルにします。
Enter configuration commands, one per line. End with CNTL/Z.
switch(config)# no rate-mode oversubscription-limit module 2
ステップ 5 ステップ 2 でシャット ダウンしたポートを起動し、ポートのステータスを表示して、シャットダウンされていないことを確認します。
switch(config)# interface fc2/1-2, fc2/4-5, fc2/8-38, fc2/43-48
switch(config-if)# no shutdown
switch# show interface brief
-------------------------------------------------------------------------------
Interface Vsan Admin Admin Status SFP Oper Oper Port
Mode Trunk Mode Speed Channel
-------------------------------------------------------------------------------
fc2/1 1 FX -- up swl -- --
fc2/2 1 FX -- up swl -- --
fc2/3 1 T -- up swl -- --
fc2/4 1 FX -- up swl -- --
fc2/5 1 FX -- up swl -- --
fc2/6 1 TE -- up swl -- --
fc2/7 1 TE -- up swl -- --
fc2/8 1 FX -- up swl -- --
fc2/48 1 FX -- up sw1 -- --
ステップ 6 ポートがオーバーサブスクリプション比の制限なしで動作していることを確認します。
switch# show running-config | include oversubscription-limit
no rate-mode oversubscription-limit module 2 <---オーバーサブスクリプション比の制限がないことを示す
ステップ 7 スタートアップ コンフィギュレーションに新しいオーバーサブスクリプション比の設定を保存します。
switch# copy running-config startup-config
前提条件
- 前リリースにモジュールをダウングレードする前に、オーバーサブスクライブ比率の制限をイネーブルにする必要があります。
- オーバーサブスクライブ比率の制限をイネーブルにする前に、共有ポートを明示的にアウトオブサービス モードに設定してください。
手順の詳細
48 ポートまたは 24 ポートの 4 Gbps(または任意の 8 Gbps)のファイバ チャネル スイッチング モジュールのオーバーサブスクリプション比の制限をイネーブルにするには、次の手順を実行します。
|
|
|
ステップ 1 |
switch# config t switch(config)# |
コンフィギュレーション モードに入ります。 |
ステップ 2 |
switch(config)# interface fc2/1-2, fc2/4-5, fc2/8-38, fc2/43-48 |
オーバーサブスクリプション比の制限をイネーブルにするポート インターフェイスを指定します。 |
ステップ 3 |
switch(config-if)# shutdown |
共有ポートをシャットダウンします。 |
ステップ 4 |
switch(config-if)# out-of-service |
共有ポートをアウトオブサービスにします。 |
ステップ 5 |
switch# rate-mode oversubscription-limit module 1 |
モジュールのオーバーサブスクリプション比の制限をイネーブルにします。 (注) このコマンドは、制限を追加するモジュールごとに個別に入力する必要があります。 |
switch#config t switch(config)# interface fc2/1-2, fc2/4-5, fc2/8-38, fc2/43-48 switch(config-if)# no out-of-service switch(config-if)# no shutdown |
すべての共有ポートをサービス状態に戻します。 |
ステップ 6 |
switch(config)# exit |
設定モードを終了します。 |
ステップ 7 |
switch# copy running-config startup-config |
スタートアップ コンフィギュレーションに新しいオーバーサブスクリプション比の設定を保存します。これにより、次にモジュールをリブートしたときに新しい設定が適用されます。 |
手順の詳細
スイッチング モジュールで帯域幅の公平割り当てをイネーブルにするには、次の手順を実行します。
|
|
|
ステップ 1 |
switch# config t switch(config)# |
コンフィギュレーション モードに入ります。 |
ステップ 2 |
switch(config)# rate-mode bandwidth-fairness module 1 |
モジュールの帯域幅の公平割り当てをイネーブルにします。 (注) このコマンドは、帯域幅の公平割り当てをイネーブルにするモジュールごとに個別に入力する必要があります。このコマンドの結果を有効にするには、モジュールをリロードする必要があります。 |
ステップ 3 |
switch(config)# exit |
設定モードを終了します。 |
機能制限
- 帯域幅の公平割り当てをディセーブルにすると、ポート グループごとに内部帯域幅割り当てが最大 20%上昇しますが、同一ポート グループに共有ポートとフルレート ポートが混在する場合、帯域幅の公平な割り当ては保証されません。
手順の詳細
スイッチング モジュールで帯域幅の公平割り当てをディセーブルにするには、次の手順を実行します。
|
|
|
ステップ 1 |
switch# config t switch(config)# |
コンフィギュレーション モードに入ります。 |
ステップ 2 |
switch(config)# no rate-mode bandwidth-fairness module 1 |
モジュールの帯域幅の公平割り当てをディセーブルにします。 (注) このコマンドは、帯域幅の公平割り当てをディセーブルにするモジュールごとに個別に入力する必要があります。このコマンドの結果を有効にするには、モジュールをリロードする必要があります。 |
ステップ 3 |
switch(config)# exit |
設定モードを終了します。 |
インターフェイスのアウトオブサービス化
第 2 世代および第 3 世代のスイッチング モジュールでは、インターフェイスをアウトオブサービスにできます。インターフェイスをアウトオブサービスにすると、そのインターフェイスのすべての共有リソース、およびそのリソースに関連する設定は解放されます。
前提条件
- インターフェイスは、 shutdown コマンドを使用してディセーブルにしてからアウトオブサービスにする必要があります。
機能制限
- インターフェイスをポートチャネルのメンバにできません。
- インターフェイスをアウトオブサービスにすると、すべての共有リソースが解放され、その他のインターフェイスで使用可能になります。インターフェイスをサービスに戻すと、共有リソースの設定はデフォルトに戻ります。ポートのデフォルト共有リソースが使用可能でない場合、インターフェイスをサービスに戻すことはできません。別のポートから共有リソースを解放すると、混乱が生じます。
手順の詳細
インターフェイスをアウトオブサービスにするには、次の手順を実行します。
|
|
|
ステップ 1 |
switch# config t switch(config)# |
コンフィギュレーション モードに入ります。 |
ステップ 2 |
switch(config)# interface fc 1/1 switch(config-if)# |
インターフェイスを選択し、インターフェイス コンフィギュレーション サブモードを開始します。 |
ステップ 3 |
switch(config-if)# no channel-group |
PortChannel からインターフェイスを削除します。 |
ステップ 4 |
switch(config-if)# shutdown |
インターフェイスをディセーブルにします。 |
ステップ 5 |
switch(config-if)# out-of-service Putting an interface into out-of-service will cause its shared resource configuration to revert to default Do you wish to continue (y/n)? [n] y |
インターフェイスをアウトオブサービスにします。 |
第 2 世代および第 3 世代スイッチング モジュールのインターフェイスのアウトオブサービス設定を確認するには、 show port-resources module コマンドを使用します。
次に、24 ポートの 4 Gbps モジュールの例を示します。
switch# show port-resources module 9
Available dedicated buffers are 5429
Total bandwidth is 12.8 Gbps
Total shared bandwidth is 12.8 Gbps
Allocated dedicated bandwidth is 0.0 Gbps
--------------------------------------------------------------------
Interfaces in the Port-Group B2B Credit Bandwidth Rate Mode
--------------------------------------------------------------------
ポート グループの共有リソースの解放
第 2 世代および第 3 世代のモジュールのポート グループのインターフェイスを再設定する場合は、ポート グループをデフォルト設定に戻すことによって、共有リソースの割り当ての問題を回避できます。
機能制限
- インターフェイスをポートチャネルのメンバにできません。
- 共有リソースを解放すると、ポートのトラフィックは混乱します。ポート グループのその他のポートにおけるトラフィックは影響されません。
手順の詳細
ポート グループの共有リソースを解放するには、次の手順を実行します。
|
|
|
ステップ 1 |
switch# config t switch(config)# |
コンフィギュレーション モードに入ります。 |
ステップ 2 |
switch(config)# interface fc 1/1 switch(config-if)# |
インターフェイスを選択し、インターフェイス コンフィギュレーション サブモードを開始します。
ヒント インターフェイス範囲を使用すると、ポート グループ内のすべてのインターフェイスのリソースを解放できます。
|
ステップ 3 |
switch(config-if)# no channel-group |
PortChannel からインターフェイスを削除します。 |
ステップ 4 |
switch(config-if)# shutdown |
インターフェイスをディセーブルにします。 |
ステップ 5 |
switch(config-if)# out-of-service Putting an interface into out-of-service will cause its shared resource configuration to revert to default Do you wish to continue(y/n)? [n] y |
インターフェイスをアウトオブサービスにします。 |
ステップ 6 |
switch(config-if)# no out-of-service |
インターフェイスをサービス状態にします。ポート グループ内のすべてのインターフェイスについてステップ 2 ~ステップ 6 を繰り返します。 |
システム イメージのダウングレード時の ACL 隣接共有のディセーブル化
ファイバ チャネル ACL 隣接関係共有は、Cisco MDS SAN-OS Release 3.0(3) ではアクティブな第 2 世代スイッチング モジュールを搭載したスイッチ、MDS NX-OS Release 4.1(1) ではアクティブな第 3 世代モジュールを搭載したスイッチにおいて、デフォルトでイネーブルです。ファイバ チャネル ACL 隣接関係共有によって、ゾーン分割および VSAN 間ルーティング(IVR)ネットワーク アドレス変換(NAT)のパフォーマンスが向上します。スイッチのシステム イメージを Cisco SAN-OS Release 3.0(3) よりも前のリリースにダウングレードするときに、稼働の中断を回避するには、EXEC モードで次のコマンドを入力します。
switch# system no acl-adjacency-sharing
スイッチのファイバ チャネル ACL 隣接共有を再度イネーブルにするには、EXEC モードで次のコマンドを入力します。
switch# system acl-adjacency-sharing
ファイバ チャネル インターフェイスの設定例
ここでは、設定例について説明します。内容は次のとおりです。
FEC モジュール インターフェイスの設定例
次の手順に、FEC モジュール インターフェイスの設定方法を示します。
ステップ 1 インターフェイス fc 4/1 ~ fc 4/2 を選択します。
switch(config)# interface fc 4/1 - 2
ステップ 2 インターフェイスで FEC を設定します。
switch(config-if)# switchport speed 16000
switch(config-if)# switchport fec
ステップ 3 インターフェイスをイネーブルにし、コンフィギュレーション モードに戻ります。
switch(config-if)# no shutdown
ステップ 4 インターフェイス fc 4/3 ~ fc 4/4 を選択します。
switch(config)# interface fc 4/3 - 4
ステップ 5 インターフェイスのポート速度、レート モード、およびポート モードを設定します。
switch(config-if)# switchport speed 16000
switch(config-if)# switchport fec
48 ポートの 8 Gbps モジュール インターフェイスの設定例
以下の手順では、48 ポートの 8 Gbps モジュール インターフェイスの設定方法について説明します。
ステップ 1 インターフェイス fc 4/1 ~ fc 4/2 を選択します。
switch(config)# interface fc 4/1 - 2
ステップ 2 インターフェイスのポート速度、レート モード、およびポート モードを設定します。
switch(config-if)# switchport speed 8000
switch(config-if)# switchport rate-mode shared
switch(config-if)# switchport mode f
ステップ 3 インターフェイスをイネーブルにし、コンフィギュレーション モードに戻ります。
switch(config-if)# no shutdown
ステップ 4 インターフェイス fc 4/3 ~ fc 4/4 を選択します。
switch(config)# interface fc 4/3 - 4
ステップ 5 インターフェイスのポート速度、レート モード、およびポート モードを設定します。
switch(config-if)# switchport speed auto max 4000
switch(config-if)# switchport rate-mode dedicated
switch(config-if)# switchport mode f
ステップ 6 インターフェイスをイネーブルにし、コンフィギュレーション モードに戻ります。
switch(config-if)# no shutdown
ステップ 7 インターフェイス fc 4/5 ~ fc 4/6 を選択します。
switch(config)# interface fc 4/5 - 6
ステップ 8 インターフェイスのポート速度、レート モード、およびポート モードを設定します。
switch(config-if)# switchport speed auto max 4000
switch(config-if)# switchport rate-mode shared
switch(config-if)# switchport mode f
ステップ 9 インターフェイスをイネーブルにし、コンフィギュレーション モードに戻ります。
switch(config-if)# no shutdown
24 ポートの 8 Gbps モジュール インターフェイスの設定例
以下の手順では、24 ポートの 8 Gbps モジュール インターフェイスの設定方法について説明します。
ステップ 1 インターフェイス fc 3/1 を選択します。
switch(config)# interface fc 3/1
ステップ 2 インターフェイスのポート速度、レート モード、およびポート モードを設定します。
switch(config-if)# switchport speed 8000
switch(config-if)# switchport rate-mode dedicated
switch(config-if)# switchport mode f
ステップ 3 インターフェイスをイネーブルにし、コンフィギュレーション モードに戻ります。
switch(config-if)# no shutdown
ステップ 4 インターフェイス fc 3/2 ~ fc 3/3 を選択します。
switch(config)# interface fc 3/2 - 3
ステップ 5 インターフェイスのポート速度、レート モード、およびポート モードを設定します。
switch(config-if)# switchport speed 8000
switch(config-if)# switchport rate-mode shared
switch(config-if)# switchport mode f
ステップ 6 インターフェイスをイネーブルにし、コンフィギュレーション モードに戻ります。
switch(config-if)# no shutdown
4/44 ポートの 8 Gbps モジュール インターフェイスの設定例
以下の手順では、4/44 ポートの 8 Gbps モジュール インターフェイスの設定方法について説明します。
ステップ 1 インターフェイス fc 4/11 ~ fc 4/12 を選択します。
switch(config)# interface fc 4/11 - 12
ステップ 2 インターフェイスをディセーブルにし、さらにアウトオブサービスにします。
switch(config-if)# shutdown
switch(config-if)# out-of-service
ステップ 3 コンフィギュレーション モードに戻ります。
ステップ 4 インターフェイス fc 4/1 を選択します。
switch(config)# interface fc 4/1
ステップ 5 インターフェイスのポート速度、レート モード、およびポート モードを設定します。
switch(config-if)# switchport speed 8000
switch(config-if)# switchport rate-mode shared
switch(config-if)# switchport mode f
ステップ 6 インターフェイスをイネーブルにし、コンフィギュレーション モードに戻ります。
switch(config-if)# no shutdown
ステップ 7 インターフェイス fc 4/2 ~ fc 4/10 を選択します。
switch(config)# interface fc 4/2 - 10
ステップ 8 インターフェイスのポート速度、レート モード、およびポート モードを設定します。
switch(config-if)# switchport speed auto max 4000
switch(config-if)# switchport rate-mode shared
switch(config-if)# switchport mode f
ステップ 9 インターフェイスをイネーブルにし、コンフィギュレーション モードに戻ります。
switch(config-if)# no shutdown
48 ポートの 4 Gbps モジュール インターフェイスの設定例
以下の手順では、図 4-6に示す例を設定する方法について説明します。
ステップ 1 インターフェイス fc 4/11 ~ fc 4/12 を選択します。
switch(config)# interface fc 4/11 - 12
ステップ 2 インターフェイスをディセーブルにし、さらにアウトオブサービスにします。
switch(config-if)# shutdown
switch(config-if)# out-of-service
ステップ 3 コンフィギュレーション モードに戻ります。
ステップ 4 インターフェイス fc 4/1 ~ fc 4/6 を選択します。
switch(config)# interface fc 4/1 - 6
ステップ 5 インターフェイスのポート速度、レート モード、およびポート モードを設定します。
switch(config-if)# switchport speed auto max 2000
switch(config-if)# switchport rate-mode dedicated
switch(config-if)# switchport mode e
ステップ 6 インターフェイスをイネーブルにし、コンフィギュレーション モードに戻ります。
switch(config-if)# no shutdown
ステップ 7 インターフェイス fc 4/7 ~ fc 4/10 を選択します。
switch(config)# interface fc 4/7 - 10
ステップ 8 インターフェイスのポート速度、レート モード、およびポート モードを設定します。
switch(config-if)# switchport speed 1000
switch(config-if)# switchport rate-mode shared
switch(config-if)# switchport mode f
ステップ 9 インターフェイスをイネーブルにし、コンフィギュレーション モードに戻ります。
switch(config-if)# no shutdown
24 ポートの 4 Gbps モジュール インターフェイスの設定例
以下の手順では、図 4-8に示す例を設定する方法について説明します。
ステップ 1 インターフェイス fc 3/1 ~ fc 3/3 を選択します。
switch(config)# interface fc 3/1 - 3
ステップ 2 インターフェイスのポート速度、レート モード、およびポート モードを設定します。
switch(config-if)# switchport speed 4000
switch(config-if)# switchport rate-mode dedicated
switch(config-if)# switchport mode e
ステップ 3 インターフェイスをイネーブルにし、コンフィギュレーション モードに戻ります。
switch(config-if)# no shutdown
ステップ 4 インターフェイス fc 3/4 ~ fc 3/6 を選択します。
switch(config)# interface fc 3/4 - 6
ステップ 5 インターフェイスのポート速度、レート モード、およびポート モードを設定します。
switch(config-if)# switchport speed 1000
switch(config-if)# switchport rate-mode shared
switch(config-if)# switchport mode f
ステップ 6 インターフェイスをイネーブルにし、コンフィギュレーション モードに戻ります。
switch(config-if)# no shutdown