show clock details
NAM のクロックの詳細を表示するには、 show clock details コマンドを使用します。
show clock details
構文の説明
このコマンドには、引数またはキーワードはありません。
デフォルト
このコマンドにデフォルト設定はありません。
コマンド モード
コマンド モード
例
次に、クロックの設定を表示する例を示します。
root@nam.cisco.com# show clock details
System Time: Thu Nov 4 18:25:41 PDT 2010
show configuration
NAM の実行コンフィギュレーションを表示するには、 show configuration コマンドを使用します。
show configuration
構文の説明
このコマンドには、引数またはキーワードはありません。
デフォルト
このコマンドにデフォルト設定はありません。
コマンド モード
コマンド モード
使用上のガイドライン
次の設定は、生成された設定ファイルに含まれません。
•
レポート
•
CLI ユーザ
•
スーパーバイザ エンジン コミュニティ ストリング
例
次に、NAM の実行コンフィギュレーションを表示する例を示します。
Root@localhost# show configuration
***** NAM configuration *****
Time: Tue Apr 26 00:10:31 2011
format-large-number disable
number-notation commas-dot
monitor art response-times
show counters
データ集約テーブルのカウンタを表示するには、 show counters コマンドを使用します。
show counters
構文の説明
このコマンドには、引数またはキーワードはありません。
デフォルト
このコマンドにデフォルト設定はありません。
コマンド モード
コマンド モード
例
次に、データ集約テーブルのカウンタを表示する例を示します。
root@nam235Cat6k.cisco.com# show counters ?
long-term - show long-term collection counters
nde-export - show collection counters for NDE export
short-term - show short-term collection counters
show cpu
中央処理装置(CPU)の使用率を表示するには、 show cpu コマンドを使用します。
show cpu
構文の説明
このコマンドには、引数またはキーワードはありません。
デフォルト
このコマンドにデフォルト設定はありません。
コマンド モード
コマンド モード
例
次に、CPU の使用率を表示する例を示します。
root@nam235Cat6k.cisco.com# show cpu
NOTE: For more details on system resources including CPU
utilization, visit the Administration -> System -> Resources
page in the NAM Traffic Analyzer web application.
root@nam235Cat6k.cisco.com#
show data-source
データソースを表示するには、 show data-source コマンドを使用します。
show data-source
構文の説明
このコマンドには、引数またはキーワードはありません。
デフォルト
このコマンドにデフォルト設定はありません。
コマンド モード
コマンド モード
例
次に、データソースを表示する例を示します。
root@nam235Cat6k.cisco.com# show data-source
DATA SOURCE NAME : DATA PORT 1
DATA SOURCE NAME : DATA PORT 2
show date
現在の日時を表示するには、 show date コマンドを使用します。
show date
構文の説明
このコマンドには、引数またはキーワードはありません。
デフォルト
このコマンドにデフォルト設定はありません。
コマンド モード
コマンド モード
例
次に、現在の日時を表示する例を示します。
Root@localhost# show date
show debug log-levels
ログ レベル設定を表示するには、 show debug log-levels コマンドを使用します。
show debug log-levels
構文の説明
このコマンドには、引数またはキーワードはありません。
デフォルト
このコマンドにデフォルトの動作または設定はありません。
コマンド モード
コマンド モード
例
次に、ログ レベル設定の例を示します。
root@nam.cisco.com# show debug log-levels
Feature OTHER (1): error (1)
Feature POLLD (3): error (1)
Feature SWPOLLD (4): error (1)
Feature TREND_DAEMON (5): error (1)
Feature TREND_RPC (6): error (1)
Feature TREND_SNMP (7): error (1)
Feature MAIN (8): error (1)
Feature MISC (9): error (1)
Feature SNMP (10): error (1)
Feature SRSNMP (11): error (1)
Feature ENTITY (12): error (1)
Feature RMON (13): error (1)
Feature RPC (14): error (1)
Feature DSRC (15): error (1)
Feature WAAS (16): error (1)
Feature PARSER (17): error (1)
Feature PPROC (18): error (1)
Feature FM (19): error (1)
Feature FR (20): error (1)
Feature COLL_SHARED (21): error (1)
Feature RTP (22): error (1)
Feature METRIC_ENGINE (23): error (1)
Feature ART (24): error (1)
Feature URL_COLLECTION (25): error (1)
Feature PORT_TABLE (26): error (1)
Feature MPLS_STATS (27): error (1)
Feature ETHERSTATS (28): error (1)
Feature CAPTURE (29): error (1)
Feature RMON1_HOST (30): error (1)
Feature RMON1_MATRIX (31): error (1)
Feature RMON2_ADDRMAP (32): error (1)
Feature RMON2_PDIST (33): error (1)
Feature RMON2_HOST (34): error (1)
Feature RMON2_MATRIX (35): error (1)
Feature DSMON_STATS (36): error (1)
Feature DSMON_PDIST (37): error (1)
Feature DSMON_HOST (38): error (1)
Feature DSMON_MATRIX (39): error (1)
Feature SMON_PRIO (40): error (1)
Feature SMON_VLAN (41): error (1)
show debug messages
NAM ログ ファイルの内容を表示するには、 show debug messages コマンドを使用します。
show debug messages
構文の説明
このコマンドには、引数またはキーワードはありません。
デフォルト
このコマンドにデフォルトの動作または設定はありません。
コマンド モード
コマンド モード
例
次に、ログ ファイルの内容の例を示します。
root@nam.cisco.com# show debug messages
2008-10-14 00:07:11 *** FM Metric Engine 1 created (iThread 3)
2008-10-14 00:07:11 MAIN: Flow reaper starting, LWP = 1381
2008-10-14 00:07:11 Packet data and flow processing layers started successfully.
2008-10-14 00:07:11 WAAS: Load autoconfig: enables:1 client:1 cltwan:0 svrwan:0 server:0 passthru:0
2008-10-14 00:07:11 *** WAAS Flow Agent (FA) manager module initialized ***
2008-10-14 00:07:11 Load SA Export config SA_EXPORT_ENABLED = 0
2008-10-14 00:07:11 *** Configure SuperAgent export: export disabled
2008-10-14 00:07:11 *** ART Metric Engine post initialization done. ***
2008-10-14 00:07:11 MAIN: dbgport_init: No cfg file!
2008-10-14 00:07:11 MAIN: Offtime LWP = 1382
2008-10-14 00:07:11 RPC: RPC LWP = 1383
2008-10-14 00:16:19 mond: exiting on signal 15.
2008-10-14 00:19:21 mond starting.
2008-10-14 00:19:21 MAIN: Timer LWP = 1570
2008-10-14 00:19:21 MAIN: Timekeeping LWP = 1571
show debug metric-engine
メトリックエンジンのログ ファイルを表示するには、 show debug metric-engine コマンドを使用します。
show debug metric-engine
構文の説明
このコマンドには、引数またはキーワードはありません。
デフォルト
このコマンドにデフォルト設定はありません。
コマンド モード
コマンド モード
例
次に、メトリックエンジンのログ ファイルを表示する例を示します。
root@nam235Cat6k.cisco.com# show debug metric-engine
show debug online-diag-stats
オンライン診断ステータスのログ ファイルを表示するには、 show debug online-diag-stats コマンドを使用します。
show debug online-diag-stats
構文の説明
このコマンドには、引数またはキーワードはありません。
デフォルト
このコマンドにデフォルト設定はありません。
コマンド モード
コマンド モード
例
次に、オンライン診断ステータスのログ ファイルを表示する例を示します。
root@nam235Cat6k.cisco.com# show debug online-diag-stats
Opcode/Subopcode RX TX Description
mgmt port 1 mgmt port 2 data port 1 data port 2
root@nam235Cat6k.cisco.com#
show device
ERSPAN、NetFlow、WAAS などのリモート デバイスを表示するには、 show device コマンドを使用します。
show device
構文の説明
このコマンドには、引数またはキーワードはありません。
デフォルト
このコマンドにデフォルト設定はありません。
コマンド モード
コマンド モード
例
次に、リモート デバイスを表示する例を示します。
root@localhost# show device
show email
電子メール アラーム メッセージまたはスケジューリングされたレポートで使用される電子メールの設定を表示するには、 email コマンドを使用します。
show email
構文の説明
このコマンドには、引数またはキーワードはありません。
デフォルト
このコマンドにデフォルト設定はありません。
コマンド モード
コマンド モード
例
次に、電子メールの値を表示する例を示します。
root@localhost# show email
Server: example-email.domain.com
Alarm Recipients: admin@domain.com another_admin@domain.com
show entity
シリアル番号とエンティティ MIB entPhysicalAlias および entPhysicalAssetID の値を表示するには、 show entity コマンドを使用します。
show entity
構文の説明
このコマンドには、引数またはキーワードはありません。
デフォルト
このコマンドにデフォルト設定はありません。
コマンド モード
コマンド モード
例
次に、エンティティの値を表示する例を示します。
root@localhost# show entity
Serial Number : SAD061506JU
show ftp
スケジューリングされたレポートの設定を保管するための FTP サーバおよびディレクトリを表示するには、 show ftp コマンドを使用します。
show ftp
構文の説明
このコマンドには、引数またはキーワードはありません。
デフォルト
このコマンドにデフォルト設定はありません。
コマンド モード
コマンド モード
例
次に、FTP サーバ設定を表示する例を示します。
Server: my.ftp-server.com
User: myUserName
show hosts
ホスト エントリを表示するには、 show hosts コマンドを使用します。
show hosts
構文の説明
このコマンドには、引数またはキーワードはありません。
デフォルト
このコマンドにデフォルト設定はありません。
コマンド モード
コマンド モード
例
次に、ホスト エントリを表示する例を示します。
Root@localhost# show hosts
# $Id: hosts,v 1.5 2003/08/07 01:47:51 pwildi Exp $
127.0.0.1 localhost localhost.localdomain
10.10.10.2 trifecta-p2c-30.cisco.com trifecta-p2c-30
1.1.1.1 trifecta-p2c-30.cisco.com trifecta-p2c-30
10.0.0.0 trifecta-p2c-30.cisco.com trifecta-p2c-30
show inventory
NAM デバイスのシステム インベントリ情報を表示するには、 show inventory コマンドを使用します。
show inventory
構文の説明
このコマンドには、引数またはキーワードはありません。
デフォルト
デフォルトの動作または値はありません。
コマンド モード
コマンド モード
使用上のガイドライン
show inventory コマンドを入力すると、NAM デバイスの UDI を表示できます。この ID 情報は NAM デバイスの不揮発性メモリに保存されます。
•
PID:デバイスの製品 ID 番号
•
VID:デバイスのバージョン ID。バージョン番号が使用できない場合は、0 と表示されます。
•
SN:デバイスのシリアル番号。
例
次に、システム インベントリ情報の例を示します。
root@nam.cisco.com# show inventory
PID:WS-SVC-NAM-3-K9 VID:v01 SN:SAL1444YBFU
show ip
NAM IP パラメータを表示するには、 show ip コマンドを使用します。
show ip
構文の説明
このコマンドには、引数またはキーワードはありません。
デフォルト
このコマンドにデフォルト設定はありません。
コマンド モード
コマンド モード
例
次に、NAM IP パラメータを表示する例を示します。
IP address: 101.10.11.189
Subnet mask: 255.255.255.255
IP Broadcast: 111.20.255.255
DNS Name: namlab-kom9.cisco.com
Default Gateway: 111.20.98.125
Nameserver(s): 111.69.2.135
HTTP secure server: Disabled
show license
WAE デバイスにインストールされているライセンスに関する情報を表示します。
show license
(注) このコマンドは、NAM-1、NAM-2、NME-NAM-80S、NME-NAM-120S、または Cisco NAM 2200 シリーズ アプライアンスには無効です。
構文の説明
このコマンドには、引数またはキーワードはありません。
デフォルト
このコマンドにデフォルト設定はありません。
コマンド モード
コマンド モード
使用上のガイドライン
このコマンドは、NAM 仮想ブレードでのみ有効です。
例
次に、WAE デバイス用の NAM 仮想ブレードのライセンス情報を表示する例を示します。
Root@localhost# show license
show log config
メンテナンス イメージのコンフィギュレーション インポート ログ エントリを表示するには、 show log config コマンドを使用します。
show log config
構文の説明
このコマンドには、引数またはキーワードはありません。
デフォルト
このコマンドにデフォルト設定はありません。
コマンド モード
コマンド モード
例
次に、メンテナンス イメージのインポート ログ エントリを表示する例を示します。
Root@localhost# show log config
show log patch
パッチ ログ エントリを表示するには、 show log patch コマンドを使用します。
show log patch
構文の説明
このコマンドには、引数またはキーワードはありません。
デフォルト
このコマンドにデフォルト設定はありません。
コマンド モード
コマンド モード
例
次に、メンテナンス イメージのインポート ログ エントリを表示する例を示します。
Root@localhost# show log patch
show log report
インポート ログ エントリを表示するには、 show log report コマンドを使用します。
show log report
構文の説明
このコマンドには、引数またはキーワードはありません。
デフォルト
このコマンドにデフォルト設定はありません。
コマンド モード
コマンド モード
例
次に、インポート ログ エントリを表示する例を示します。
Root@localhost# show log report
show log upgrade
メンテナンス イメージのアップグレード ログ エントリを表示するには、 show log upgrade コマンドを使用します。
show log upgrade
構文の説明
このコマンドには、引数またはキーワードはありません。
デフォルト
このコマンドにデフォルト設定はありません。
コマンド モード
コマンド モード
例
次に、メンテナンス イメージのアップグレード エントリを表示する例を示します。
Root@localhost# show log upgrade
Fri Aug 23 10:32:27 2002 : path: ftp://namlab-pc1/pub/rmon/MP-KPLUS
Fri Aug 23 10:32:27 2002 : file: mp-dev.1-2-0-5.bin
Fri Aug 23 10:32:27 2002 : extn: .gz
Fri Aug 23 10:32:27 2002 : Downloading the image...
Fri Aug 23 10:32:28 2002 : Successfully downloaded the image...
Fri Aug 23 10:32:28 2002 : Uncompressing the image...
Fri Aug 23 10:32:29 2002 : Finished uncompressing the file /tmp/mp-dev.1-2-0-5. bin.gz.
Fri Aug 23 10:32:29 2002 : Successfully uncompressed the image.
Fri Aug 23 10:32:29 2002 : Verifying the image...
Fri Aug 23 10:32:29 2002 : opening file /tmp/mp-dev.1-2-0-5.bin.ver
Fri Aug 23 10:32:30 2002 : Successfully verified the image.
Fri Aug 23 10:32:30 2002 : Partition '/dev/hda1' unmounted.
Fri Aug 23 10:32:30 2002 : Applying the Maintenance image.
Fri Aug 23 10:32:30 2002 : This process may take several minutes...
Fri Aug 23 10:32:30 2002 : Writing mbr...
Fri Aug 23 10:32:30 2002 : Successfully wrote mbr.
Fri Aug 23 10:32:30 2002 : Number of Sectors: 31
Fri Aug 23 10:32:30 2002 : Writing grub and maint image.
Fri Aug 23 10:33:18 2002 : Successfully wrote the maint image.
Fri Aug 23 10:33:18 2002 : Partition '/dev/hda1' mounted.
Fri Aug 23 10:33:18 2002 : Performing post install...
Fri Aug 23 10:33:18 2002 : File /usr/local/nam/falcon_version copied to /mnt/mp /boot/appl/daughter_card.info.
Fri Aug 23 10:33:18 2002 : Maintenance image upgrade completed successfully.
show memory
インストールされたメモリ、利用可能なメモリ、システムが使用しているメモリを表示するには、 show memory コマンドを使用します。
show memory
構文の説明
このコマンドには、引数またはキーワードはありません。
デフォルト
このコマンドにデフォルト設定はありません。
コマンド モード
コマンド モード
例
次に、NAM メモリを表示する例を示します。
Root@localhost# show memory
show metric export
メトリック エクスポート コンフィギュレーションを表示するには、 show metric export コマンドを使用します。
show metric export
構文の説明
このコマンドには、引数またはキーワードはありません。
デフォルト
デフォルトの動作または値はありません。
コマンド モード
コマンド モード
例
次に、メトリック エクスポート コンフィギュレーションの例を示します。
root@nam.cisco.com# show metric export
Export non-WAAS traffic: enabled
show monitor protocol encapsulation
カプセル化設定を表示するには、show monitor protocol encapsulation コマンドを使用します。
show monitor protocol encapsulation
構文の説明
このコマンドには、引数またはキーワードはありません。
デフォルト
このコマンドにデフォルト設定はありません。
コマンド モード
コマンド モード
例
次に、カプセル化設定を表示する例を示します。
root@nam.cisco.com# show monitor protocol encapsulation
show monitor protocol all
プロトコル ディレクトリにあるすべてのプロトコルを表示するには、 show monitor protocol all コマンドを使用します。
show monitor protocol all
構文の説明
このコマンドには、引数またはキーワードはありません。
デフォルト
このコマンドにデフォルト設定はありません。
コマンド モード
コマンド モード
使用上のガイドライン
このコマンドは、すべての NAM プラットフォームでサポートされます。
例
次に、すべてのプロトコル コンフィギュレーションを表示する例を示します。
Root@localhost# show monitor protocol all
show monitor rtp-stream
RTP モニタリングおよびアラームしきい値の設定を表示するには、 show monitor rtp-stream コマンドを使用します。
show monitor rtp-stream
構文の説明
このコマンドには、引数またはキーワードはありません。
デフォルト
このコマンドにデフォルト設定はありません。
コマンド モード
コマンド モード
例
次に、RTP ストリーム モニタリングの設定とアラームしきい値を表示する例を示します。
root@localhost# show monitor rtp-stream
show monitor rtp-stream filter
URL 収集コンフィギュレーションを表示するには、 show monitor rtp-stream filter コマンドを使用します。
show monitor rtp-stream filter
構文の説明
このコマンドには、引数またはキーワードはありません。
デフォルト
このコマンドにデフォルト設定はありません。
コマンド モード
コマンド モード
例
次に、URL 収集統計情報を表示する例を示します。
root@localhost# show monitor rtp-stream filter
show monitor urlcollection
URL 収集コンフィギュレーションを表示するには、 show monitor urlcollection コマンドを使用します。
show monitor urlcollection
構文の説明
このコマンドには、引数またはキーワードはありません。
デフォルト
このコマンドにデフォルト設定はありません。
コマンド モード
コマンド モード
例
次に、URL 収集統計情報を表示する例を示します。
root@localhost# show monitor urlcollection
show monitor urlfilter
URL フィルタ コンフィギュレーションを表示するには、 show monitor urlfilter コマンドを使用します。
show monitor urlfilter [ control-index ]
構文の説明
control-index |
(任意)URL フィルタ コントロール インデックスを指定します。 |
デフォルト
このコマンドにデフォルト設定はありません。
コマンド モード
コマンド モード
例
次に、URL フィルタ コンフィギュレーションを表示する例を示します。
root@localhost# show monitor urlfilter