Supported Standards

Supported Standards

次の表に、IEEE 準拠標準を示します。

表 1. IEEE 準拠標準

標準

説明

802.1D

MAC ブリッジ

802.1p

イーサネット フレームのサービス クラス(CoS)タギング

802.1Q

VLAN タギング

802.1s

マルチ スパニング ツリー プロトコル

802.1w

高速スパニングツリー プロトコル

802.3ab

1000Base-T(10/100/1000 Ethernet over copper)

802.3ad

LACP によるリンク集約

802.3ae

10 ギガビット イーサネット

次の表に、RFC 準拠標準を示します。各 RFC の詳細については、www.ietf.org を参照してください。

表 2. RFC 準拠標準

標準

説明

BGP

RFC 1997

『BGP Communities Attribute』

RFC 2385

『Protection of BGP Sessions via the TCP MD5 Signature Option』

RFC 2439

BGP ルート フラップ ダンピング

RFC 2519

ドメイン ルート間集約のフレームワーク

RFC 2858

『Multiprotocol Extensions for BGP-4』

RFC 3065

『Autonomous System Confederations for BGP』

RFC 3392

『Capabilities Advertisement with BGP-4』

RFC 4271

BGP バージョン 4

RFC 4273

BGP4 MIB - BGP-4 の管理対象オブジェクトの定義

RFC 4456

BGP ルート リフレクション

RFC 4486

BGP Cease 通知メッセージのサブコード

RFC 4724

BGP のグレースフル リスタート メカニズム

RFC 4893

4 オクテット AS 番号スペースの BGP サポート

IETF ドラフト

最適パス遷移回避(draft-ietf-idr-avoid-transition-05.txt)

IETF ドラフト

ピア テーブル オブジェクト(draft-ietf-idr-bgp4-mib-15.txt)

IETF ドラフト

動的ケイパビリティ(draft-ietf-idr-dynamic-cap-03.txt)

IP マルチキャスト

RFC 2236

『Internet Group Management Protocol, Version 2』

RFC 3376

インターネット グループ管理プロトコル、バージョン 3

RFC 3446

『Anycast Rendezvous Point (RP) mechanism using Protocol Independent Multicast (PIM) and Multicast Source Discovery Protocol (MSDP)』

RFC 3569

送信元特定マルチキャスト(SSM)の概要

RFC 3618

Multicast Source Discovery Protocol(MSDP)

RFC 4601

パース モード(PIM-SM):プロトコル仕様(改訂)

RFC 4607

IP のためのソース仕様マルチキャスト

RFC 4610

『Anycast-RP Using Protocol Independent Multicast (PIM)』

RFC 6187

セキュアシェル認証用のX.509v3証明書

IETF ドラフト

Mtrace server functionality, to process mtrace-requests, draft-ietf-idmr-traceroute-ipm-07.txt

IP サービス

RFC 768

UDP

RFC 783

TFTP

RFC 791

IP

RFC 792

ICMP

RFC 793

TCP

RFC 826

ARP

RFC 854

Telnet

RFC 959

FTP

RFC 1027

プロキシ ARP

RFC 1305

NTP v3

RFC 1519

CIDR

RFC 1542

BootP リレー

RFC 1591

DNS クライアント

RFC 1812

『IPv4 routers』

RFC 2131

DHCP ヘルパー

RFC 2338

VRRP

『IS-IS』

RFC 1142(OSI 10589)

『OSI 10589 Intermediate system to intermediate system intra-domain routing exchange protocol』

RFC 1195

TCP/IP およびデュアル環境のルーティングでの OSI IS-IS の使用。

RFC 2763

『Dynamic Hostname Exchange Mechanism for IS-IS』

RFC 2966

『Domain-wide Prefix Distribution with Two-Level IS-IS』

RFC 2973

『IS-IS Mesh Groups』

RFC 3277

『IS-IS Transient Blackhole Avoidance』

RFC 3373

『Three-Way Handshake for IS-IS Point-to-Point Adjacencies』

RFC 3567

『IS-IS Cryptographic Authentication』

RFC 3847

『Restart Signaling for IS-IS』

IETF ドラフト

インターネット ドラフト:リンクステート ルーティング プロトコルにおける LAN 経由ポイントツーポイント オペレーション(draft-ietf-isis-igp-p2p-over-lan-06.txt)

OSPF

RFC 2328

『OSPF Version 2』

RFC 2370

OSPF Opaque LSA オプション

RFC 2740

OSPF for IPv6(OSPF バージョン 3)

RFC 3101

OSPF Not-So-Stubby-Area(NSSA)オプション

RFC 3137

『OSPF Stub Router Advertisement』

RFC 3509

『Alternative Implementations of OSPF Area Border Routers』

RFC 3623

『Graceful OSPF Restart』

RFC 4750

OSPF バージョン 2 MIB

RIP

RFC 1724

RIPv2 MIB 拡張

RFC 2082

RIPv2 MD5 認証

RFC 2453

『RIP Version 2』