The documentation set for this product strives to use bias-free language. For the purposes of this documentation set, bias-free is defined as language that does not imply discrimination based on age, disability, gender, racial identity, ethnic identity, sexual orientation, socioeconomic status, and intersectionality. Exceptions may be present in the documentation due to language that is hardcoded in the user interfaces of the product software, language used based on RFP documentation, or language that is used by a referenced third-party product. Learn more about how Cisco is using Inclusive Language.
このドキュメントは、米国シスコ発行ドキュメントの参考和訳です。リンク情報につきましては、日本語版掲載時点で、英語版にアップデートがあり、リンク先のページが移動/変更されている場合がありますことをご了承ください。 あくまでも参考和訳となりますので、正式な内容については米国サイトのドキュメントを参照ください。
目次
この章の内容は、次のとおりです。
この操作を含むすべての電力制御操作には、ユーザ権限が必要になります。
ステップ 1 | [Navigation] ペインの [Server] タブをクリックします。 |
ステップ 2 | [Server] タブの [Summary] をクリックします。 |
ステップ 3 |
[Actions] 領域で、[Turn On Locator LED] をクリックします。 ロケータ LED がオンになり、点滅します。 |
ステップ 4 |
[Actions] 領域で、[Turn Off Locator LED] をクリックします。 ロケータ LED がオフになります。 |
CIMC を使用して、使用可能なブート デバイス タイプからサーバがブートを試行する順序を設定できます。
ブート順の設定を変更すると、CIMC は、サーバが次にリブートされるときに、設定されたブート順を BIOS に送信します。 新しいブート順を実装するには、設定の変更後にサーバをリブートします。 新しいブート順は以降のリブートで反映されます。 設定されたブート順は、設定が再度変更されるまで再送信されません。
![]() (注) |
次のいずれかの条件が発生すると、実際のブート順は設定されたブート順と異なります。 |
サーバのブート順を設定するには、admin 権限を持つユーザとしてログインする必要があります。
ステップ 1 | [Navigation] ペインの [Server] タブをクリックします。 | ||||||||||||||||||
ステップ 2 |
[Server] タブの [BIOS] をクリックします。 [BIOS] ページが表示されます。 |
||||||||||||||||||
ステップ 3 |
[Actions] 領域で、[Configure Boot Order] をクリックします。 ブート順の説明が示されたダイアログボックスが表示されます。 |
||||||||||||||||||
ステップ 4 |
この説明を確認してから、[OK] をクリックします。 [Configure Boot Order] ダイアログボックスが表示されます。 |
||||||||||||||||||
ステップ 5 |
[Configure Boot Order] ダイアログボックスで、次のプロパティを更新します。
|
||||||||||||||||||
ステップ 6 |
[Apply] をクリックします。 サーバに接続しているデバイスによっては、実際のブート順に追加のデバイス タイプが付加される場合があります。 |
サーバを再起動して、新しいブート順でブートします。
サーバの実際のブート順とは、サーバが最後にブートされたときに BIOS によって実際に使用されたブート順です。 実際のブート順は、CIMC で設定されたブート順とは異なる場合があります。
ステップ 1 | [Navigation] ペインの [Server] タブをクリックします。 |
ステップ 2 |
[Server] タブの [BIOS] をクリックします。 [BIOS] ページが表示されます。 |
ステップ 3 |
[BIOS] ページの [Actual Boot Order] 領域で、サーバが最後にブートされたときに BIOS によって実際に使用された順序になっている、ブート デバイスのリストを確認します。 同じデバイス タイプの複数のインスタンスが最後のブート時に存在していた場合は、デバイス タイプを展開してそれらのデバイスを確認できます。 |
このタスクを実行するには、ユーザ権限または admin 権限を持つユーザとしてログインする必要があります。
ステップ 1 | [Navigation] ペインの [Server] タブをクリックします。 |
ステップ 2 | [Server] タブの [Summary] をクリックします。 |
ステップ 3 |
[Actions] 領域で、[Hard Reset Server] をクリックします。 [Hard Reset the Server?] というメッセージが示されたダイアログボックス が表示されます。 |
ステップ 4 | [OK] をクリックします。 |
このタスクを実行するには、ユーザ権限または admin 権限を持つユーザとしてログインする必要があります。
ステップ 1 | [Navigation] ペインの [Server] タブをクリックします。 |
ステップ 2 | [Server] タブの [Summary] をクリックします。 |
ステップ 3 |
[Actions] 領域で、[Shut Down Server] をクリックします。 [Shut Down the Server?] というメッセージが示されたダイアログボックス が表示されます。 |
ステップ 4 | [OK] をクリックします。 |
![]() (注) |
サーバの電源が CIMC 経由以外の何らかの方法でオフにされた場合、サーバは電源をオンにしてもすぐにはアクティブになりません。 サーバは、CIMC が初期化を完了するまでスタンバイ モードで動作します。 |
このタスクを実行するには、ユーザ権限または admin 権限を持つユーザとしてログインする必要があります。
ステップ 1 | [Navigation] ペインの [Server] タブをクリックします。 |
ステップ 2 | [Server] タブの [Summary] をクリックします。 |
ステップ 3 |
[Actions] 領域で、[Power On Server] をクリックします。 [Power on the server?] というメッセージが示されたダイアログボックス が表示されます。 |
ステップ 4 | [OK] をクリックします。 |
このタスクを実行するには、ユーザ権限または admin 権限を持つユーザとしてログインする必要があります。
ステップ 1 | [Navigation] ペインの [Server] タブをクリックします。 |
ステップ 2 | [Server] タブの [Summary] をクリックします。 |
ステップ 3 |
[Actions] 領域で、[Power Off Server] をクリックします。 [Power Off the Server?] というメッセージが示されたダイアログボックス が表示されます。 |
ステップ 4 | [OK] をクリックします。 |
このタスクを実行するには、ユーザ権限または admin 権限を持つユーザとしてログインする必要があります。
ステップ 1 | [Navigation] ペインの [Server] タブをクリックします。 |
ステップ 2 | [Server] タブの [Summary] をクリックします。 |
ステップ 3 |
[Actions] 領域で、[Power Cycle Server] をクリックします。 [Power Cycle the Server?] というメッセージが示されたダイアログボックス が表示されます。 |
ステップ 4 | [OK] をクリックします。 |
ステップ 1 | [Navigation] ペインの [Server] タブをクリックします。 | ||||||||||||
ステップ 2 | [Server] タブの [Power Policies] をクリックします。 | ||||||||||||
ステップ 3 |
[Power Statistics] 領域で、次のフィールドの情報を確認します。
|
電力制限ポリシーによって、サーバの電力消費をアクティブに管理する方法が決定されます。 電力制限をイネーブルにすると、サーバに割り当てられている電力量がモニタされ、割り当てられている電力未満に電力消費を抑えることが試行されます。 サーバがその最大割り当てを超過すると、電力制限ポリシーによって、指定された違反アクションがトリガーされます。
![]() (注) |
この機能は、一部のサーバでは使用できません。 |
このタスクを実行するには、ユーザ権限または admin 権限を使用してログインする必要があります。
ステップ 1 | [Navigation] ペインの [Server] タブをクリックします。 | ||||||||
ステップ 2 | [Server] タブの [Power Policies] をクリックします。 | ||||||||
ステップ 3 |
[Power Configuration] 領域で、次のプロパティを更新します。
|
||||||||
ステップ 4 | [Save Changes] をクリックします。 |
電力復元ポリシーによって、シャーシの電力供給が失われた後、サーバに電力を復元する方法が決定されます。
このタスクを実行するには、ユーザ権限または admin 権限を使用してログインする必要があります。
ステップ 1 | [Navigation] ペインの [Server] タブをクリックします。 | ||||||||
ステップ 2 | [Server] タブの [Power Policies] をクリックします。 | ||||||||
ステップ 3 |
[Power Restore Policy] 領域で、次のフィールドを更新します。
|
||||||||
ステップ 4 | [Save Changes] をクリックします。 |
一部の C シリーズ ラックマウント サーバは、サーバ ソフトウェア ツールおよびユーティリティのストレージとして、内部 Secure Digital(SD)メモリ カードをサポートします。 SD カードは、Cisco Flexible Flash ストレージ アダプタによってホストされます。
SD ストレージは、CIMC では 4 つの仮想 USB ドライブとして使用できます。 3 つは Cisco ソフトウェアによってあらかじめロードされ、4 つ目にはユーザがインストールしたハイパーバイザまたはその他のコンテンツを保持できます。 4 つの仮想ドライブは次のとおりです。
シスコのソフトウェア ユーティリティおよびパッケージの詳細については、次の URL にある『Cisco UCS C-Series Servers Documentation Roadmap』を参照してください。
ステップ 1 | [Navigation] ペインの [Server] タブをクリックします。 | ||||||||||
ステップ 2 | [Server] タブの [Inventory] をクリックします。 | ||||||||||
ステップ 3 | [Inventory] ペインの [Storage] タブをクリックします。 | ||||||||||
ステップ 4 |
[Storage Adapters] テーブルで、FlexFlash コントローラをクリックします。 選択した FlexFlash コントローラのプロパティが、[Storage Adapters] 領域の下のタブ付きメニューに表示されます。 |
||||||||||
ステップ 5 | [Storage Card] タブ付きメニューで、[Controller Info] タブをクリックします。 | ||||||||||
ステップ 6 |
[Actions] 領域で、[Configure Operational Profile] をクリックします。 [Operational Profile] ダイアログボックスが開きます。 |
||||||||||
ステップ 7 |
[Operational Profile] ダイアログボックスで、次のフィールドを更新します。
|
||||||||||
ステップ 8 | [Save Changes] をクリックします。 |
サーバに対して定義されたデフォルトのブート順に関係なく、サーバが次に再起動されるときにデフォルトのブート プライオリティを上書きするブート可能仮想ドライブを、Cisco Flexible Flash カード上に指定できます。 指定したブート デバイスは 1 回のみ使用されます。 サーバがリブートされた後は、この設定は無視されます。
![]() (注) |
サーバをリブートする前に、選択した仮想ドライブが Cisco Flexible Flash カード上でイネーブルであることを確認します。 これを確認するには、[Storage] タブに移動し、カードを選択して、[Virtual Drive Info] サブタブに移動します。 |
ステップ 1 | [Navigation] ペインの [Server] タブをクリックします。 |
ステップ 2 | [Server] タブの [BIOS] をクリックします。 |
ステップ 3 |
[Actions] 領域で、[Configure Boot Override Priority] をクリックします。 [Boot Override Priority] ダイアログボックスが開きます。 |
ステップ 4 | [Boot Override Priority] ダイアログボックスで、ブート元の仮想ドライブを選択します。 |
ステップ 5 | [OK] をクリックします。 |
通常の操作では、Cisco Flexible Flash をリセットする必要はありません。 テクニカル サポートの担当者から明確に指示された場合にのみ、この手順を実行することを推奨します。
![]() (注) |
この操作によって、Cisco Flexible Flash コントローラ上の仮想ドライブへのトラフィックは中断されます。 |
ステップ 1 | [Navigation] ペインの [Server] タブをクリックします。 |
ステップ 2 | [Server] タブの [Inventory] をクリックします。 |
ステップ 3 | [Inventory] ペインの [Storage] タブをクリックします。 |
ステップ 4 |
[Storage Adapters] テーブルで、FlexFlash コントローラをクリックします。 選択した FlexFlash コントローラのプロパティが、[Storage Adapters] 領域の下のタブ付きメニューに表示されます。 |
ステップ 5 | [Storage Card] タブ付きメニューで、[Controller Info] タブをクリックします。 |
ステップ 6 | [Actions] 領域で [Reset Cisco Flex Flash] をクリックします。 |
ステップ 7 | [OK] をクリックして確定します。 |
このタスクを実行するには、ユーザ権限または admin 権限を使用してログインする必要があります。
ステップ 1 | [Navigation] ペインの [Server] タブをクリックします。 | ||||||||||
ステップ 2 | [Server] タブの [BIOS] をクリックします。 | ||||||||||
ステップ 3 | [Actions] 領域で、[Configure BIOS] をクリックします。 | ||||||||||
ステップ 4 | [Configure BIOS Parameters] ダイアログボックスで、[Main] タブをクリックします。 | ||||||||||
ステップ 5 |
変更の保存後にサーバをリブートするかどうかを指定します。 [Save Changes] をクリックすると変更が自動的に適用されるようにするには、[Reboot Host Immediately] チェックボックスをオンにします。 CIMC によってすぐにサーバがリブートされ、変更が適用されます。 後で変更を適用するには、[Reboot Host Immediately] チェックボックスをオフにします。 CIMC によって変更が保存され、次回のサーバ リブート時に適用されます。
|
||||||||||
ステップ 6 |
[Main] タブで、BIOS 設定のフィールドを更新します。 使用可能な BIOS パラメータは、使用しているサーバのモデルによって異なります。 各 BIOS 設定のオプションに関する説明および情報については、次のいずれかを参照してください。 |
||||||||||
ステップ 7 |
(任意)パラメータをリセットするか、
[Configure BIOS Parameters] ダイアログボックスの一番下にあるボタンを使用してデフォルト値に戻すことができます。 使用可能なオプションは次のとおりです。
このダイアログボックスのボタンは、表示しているタブのパラメータだけではなく、使用可能なすべてのタブにあるすべての BIOS パラメータに影響します。 |
||||||||||
ステップ 8 | [Save Changes] をクリックします。 |
![]() (注) |
設置されているハードウェアによっては、この項で説明する一部の設定オプションは表示されない場合があります。 |
このタスクを実行するには、ユーザ権限または admin 権限を使用してログインする必要があります。
ステップ 1 | [Navigation] ペインの [Server] タブをクリックします。 | ||||||||||
ステップ 2 | [Server] タブの [BIOS] をクリックします。 | ||||||||||
ステップ 3 | [Actions] 領域で、[Configure BIOS] をクリックします。 | ||||||||||
ステップ 4 | [Configure BIOS Parameters] ダイアログボックスで、[Advanced] タブをクリックします。 | ||||||||||
ステップ 5 |
変更の保存後にサーバをリブートするかどうかを指定します。 [Save Changes] をクリックすると変更が自動的に適用されるようにするには、[Reboot Host Immediately] チェックボックスをオンにします。 CIMC によってすぐにサーバがリブートされ、変更が適用されます。 後で変更を適用するには、[Reboot Host Immediately] チェックボックスをオフにします。 CIMC によって変更が保存され、次回のサーバ リブート時に適用されます。
|
||||||||||
ステップ 6 |
[Advanced] タブで、BIOS 設定のフィールドを更新します。 使用可能な BIOS パラメータは、使用しているサーバのモデルによって異なります。 各 BIOS 設定のオプションに関する説明および情報については、次のいずれかを参照してください。 |
||||||||||
ステップ 7 |
(任意)パラメータをリセットするか、
[Configure BIOS Parameters] ダイアログボックスの一番下にあるボタンを使用してデフォルト値に戻すことができます。 使用可能なオプションは次のとおりです。
このダイアログボックスのボタンは、表示しているタブのパラメータだけではなく、使用可能なすべてのタブにあるすべての BIOS パラメータに影響します。 |
||||||||||
ステップ 8 | [Save Changes] をクリックします。 |
このタスクを実行するには、ユーザ権限または admin 権限を使用してログインする必要があります。
ステップ 1 | [Navigation] ペインの [Server] タブをクリックします。 | ||||||||||
ステップ 2 | [Server] タブの [BIOS] をクリックします。 | ||||||||||
ステップ 3 | [Actions] 領域で、[Configure BIOS] をクリックします。 | ||||||||||
ステップ 4 | [Configure BIOS Parameters] ダイアログボックスで、[Server Management] タブをクリックします。 | ||||||||||
ステップ 5 |
変更の保存後にサーバをリブートするかどうかを指定します。 [Save Changes] をクリックすると変更が自動的に適用されるようにするには、[Reboot Host Immediately] チェックボックスをオンにします。 CIMC によってすぐにサーバがリブートされ、変更が適用されます。 後で変更を適用するには、[Reboot Host Immediately] チェックボックスをオフにします。 CIMC によって変更が保存され、次回のサーバ リブート時に適用されます。
|
||||||||||
ステップ 6 |
[Server Management] タブで、BIOS 設定のフィールドを更新します。 使用可能な BIOS パラメータは、使用しているサーバのモデルによって異なります。 各 BIOS 設定のオプションに関する説明および情報については、次のいずれかを参照してください。 |
||||||||||
ステップ 7 |
(任意)パラメータをリセットするか、
[Configure BIOS Parameters] ダイアログボックスの一番下にあるボタンを使用してデフォルト値に戻すことができます。 使用可能なオプションは次のとおりです。
このダイアログボックスのボタンは、表示しているタブのパラメータだけではなく、使用可能なすべてのタブにあるすべての BIOS パラメータに影響します。 |
||||||||||
ステップ 8 | [Save Changes] をクリックします。 |