show ipv ~ show ir

show ipv6 access-list

IPv6 アクセスリストを表示するには、特権 EXEC モードで show ipv6 access-list コマンドを使用します。IPv6 アクセスリストは、ASA を通過できる IPv6 トラフィックを決定します。

show ipv6 access-list [ id [ source-ipv6-prefix/prefix-length | any | host source-ipv6-address ]]

構文の説明

any

(任意)IPv6 プレフィックス ::/0 の省略形。

host source-ipv6-address

(任意)特定のホストの IPv6 アドレス。指定した場合、指定されたホストについてのアクセス ルールのみが表示されます。

id

(任意)アクセス リストの名前。指定した場合、指定されたアクセス リストのみが表示されます。

source-ipv6-prefix /prefix-length

(任意)IPv6 ネットワーク アドレスおよびプレフィックス。指定した場合、指定された IPv6 ネットワークについてのアクセス ルールのみが表示されます。

コマンド デフォルト

すべての IPv6 アクセス リストを表示します。

コマンド モード

次の表に、コマンドを入力できるモードを示します。

コマンドモード

ファイアウォールモード

セキュリティコンテキスト

ルーテッド

トランスペアレント

シングル

マルチ

コンテキスト

システム

特権 EXEC

  • 対応

  • 対応

  • 対応

コマンド履歴

リリース

変更内容

7.0(1)

このコマンドが追加されました。

9.0(1)

IPv6 アクセスルールが access-list コマンドに組み込まれたため、このコマンドの意味がなくなりました。

使用上のガイドライン

show ipv6 access-list コマンドは、IPv6 専用である点を除き、show ip access-list コマンドと同様の出力を提供します。

このコマンドは、ipv6 access-list コマンドを使用して設定したアクセスリストのみを表示します。ASA 9.0(1) では、IPv6 アクセス制御が IPv4 と同じ access-list 構造に統合されています。したがって、9.0(1) で始まるソフトウェアバージョンを実行しているシステムでは、show ipv6 access-list コマンドの意味がなくなりました。

次に、show ipv6 access-list コマンドの出力例を示します。inbound、tcptraffic、および outbound という名前の IPv6 アクセス リストが表示されています。


ciscoasa# show ipv6 access-list
IPv6 access list inbound
    permit tcp any any eq bgp reflect tcptraffic (8 matches) sequence 10
    permit tcp any any eq telnet reflect tcptraffic (15 matches) sequence 20
    permit udp any any reflect udptraffic sequence 30
IPv6 access list tcptraffic (reflexive) (per-user)
    permit tcp host 2001:0DB8:1::1 eq bgp host 2001:0DB8:1::2 eq 11000 timeout 300 (time 
        left 243) sequence 1
    permit tcp host 2001:0DB8:1::1 eq telnet host 2001:0DB8:1::2 eq 11001 timeout 300 
        (time left 296) sequence 2
IPv6 access list outbound
    evaluate udptraffic
    evaluate tcptraffic

show ipv6 dhcp

DHCPv6 情報を表示するには、特権 EXEC モードで show ipv6 dhcp コマンドを使用します。

show ipv6 dhcp [ client [ pd ] statistics | interface [ interface_name [ statistics ]] | ha statistics | server statistics | pool [ pool_name ]]

構文の説明

client

DHCPv6 クライアント統計情報を表示し、送受信されたメッセージ数の出力を表示します。

pd

DHCPv6 プレフィックス委任クライアントの統計情報を表示します。

statistics

統計情報を表示します。

interface

すべてのインターフェイスの DHCPv6 情報を表示します。インターフェイスが DHCPv6 ステートレスサーバー構成用に設定されている場合( ipv6 dhcp server を参照)、このコマンドはサーバーによって使用されている DHCPv6 プールをリストします。インターフェイスに DHCPv6 アドレス クライアントまたはプレフィックス委任クライアントの設定がある場合、このコマンドは各クライアントの状態とサーバーから受信した値を表示します。

interface_name

(オプション)特定のインターフェイスについて、DHCP サーバーまたはクライアントのメッセージの統計情報を表示できます。

ha

DUID 情報がフェールオーバー ユニット間で同期された回数を含め、フェールオーバー ユニット間のトランザクションの統計情報を表示します。

server

DHCPv6 ステートレス サーバーの統計情報を表示します。

pool

DHCPv6 プールを表示します。

pool_name

(オプション)指定されたプールを表示します。

コマンド デフォルト

デフォルトの動作や値はありません。

コマンド モード

次の表に、コマンドを入力できるモードを示します。

コマンドモード

ファイアウォールモード

セキュリティコンテキスト

ルーテッド

トランスペアレント

シングル

マルチ

コンテキスト

システム

グローバル コンフィギュレーション

  • 対応

  • 対応

コマンド履歴

リリース

変更内容

9.6(2)

このコマンドが追加されました。

使用上のガイドライン

引数を指定しない場合、このコマンドは、DHCPv6 クライアントまたはサーバーによって使用されているデバイス DUID を表示します。

次に、 show ipv6 dhcp コマンドの出力例を示します。


ciscoasa# show ipv6 dhcp
This device's DHCPv6 unique identifier(DUID): 00030001377E8FD91020

次に、 show ipv6 dhcp pool コマンドの出力例を示します。


ciscoasa# show ipv6 dhcp pool
DHCPv6 pool: Sample-Pool
  Imported DNS server: 2004:abcd:abcd:abcd::2
  Imported DNS server: 2004:abcd:abcd:abcd::4
  Imported Domain name: relay.com
  Imported Domain name: server.com
  SIP server address: 2001::abcd:1
  SIP server domain name: sip.xyz.com

次に、 show ipv6 dhcp interface コマンドの出力例を示します。


ciscoasa# show ipv6 dhcp interface
GigabitEthernet1/1 is in server mode
  Using pool: Sample-Pool
GigabitEthernet1/2 is in client mode
  Prefix State is OPEN
  Renew will be sent in 00:03:46
  Address State is OPEN
  Renew for address will be sent in 00:03:47
  List of known servers:
    Reachable via address: fe80::20c:29ff:fe96:1bf4
    DUID: 000100011D9D1712005056A07E06
    Preference: 0
    Configuration parameters:
      IA PD: IA ID 0x00030001, T1 250, T2 400
        Prefix: 2005:abcd:ab03::/48
                preferred lifetime 500, valid lifetime 600
                expires at Nov 26 2014 03:11 PM (577 seconds)
      IA NA: IA ID 0x00030001, T1 250, T2 400
        Address: 2004:abcd:abcd:abcd:abcd:abcd:abcd:f2cb/128
                preferred lifetime 500, valid lifetime 600
                expires at Nov 26 2014 03:11 PM (577 seconds)
      DNS server: 2004:abcd:abcd:abcd::2
      DNS server: 2004:abcd:abcd:abcd::4
      Domain name: relay.com
      Domain name: server.com
      Information refresh time: 0
  Prefix name: Sample-PD
Management1/1 is in client mode
  Prefix State is IDLE
  Address State is OPEN
  Renew for address will be sent in 11:26:44
  List of known servers:
    Reachable via address: fe80::4e00:82ff:fe6f:f6f9
    DUID: 000300014C00826FF6F8
    Preference: 0
    Configuration parameters:
      IA NA: IA ID 0x000a0001, T1 43200, T2 69120
        Address: 2308:2308:210:1812:2504:1234:abcd:8e5a/128
                preferred lifetime INFINITY, valid lifetime INFINITY
      Information refresh time: 0
 

次に、 show ipv6 dhcp interface outside コマンドの出力例を示します。


ciscoasa# show ipv6 dhcp interface outside
GigabitEthernet1/2 is in client mode
 Prefix State is OPEN
 Renew will be sent in 00:02:05
 Address State is OPEN
 Renew for address will be sent in 00:02:06
 List of known servers:
   Reachable via address: fe80::20c:29ff:fe96:1bf4
   DUID: 000100011D9D1712005056A07E06
   Preference: 0
   Configuration parameters:
     IA PD: IA ID 0x00030001, T1 250, T2 400
       Prefix: 2005:abcd:ab03::/48
               preferred lifetime 500, valid lifetime 600
               expires at Nov 26 2014 03:11 PM (476 seconds)
     IA NA: IA ID 0x00030001, T1 250, T2 400
       Address: 2004:abcd:abcd:abcd:abcd:abcd:abcd:f2cb/128
               preferred lifetime 500, valid lifetime 600
               expires at Nov 26 2014 03:11 PM (476 seconds)
     DNS server: 2004:abcd:abcd:abcd::2
     DNS server: 2004:abcd:abcd:abcd::4
     Domain name: relay.com
     Domain name: server.com
     Information refresh time: 0
 Prefix name: Sample-PD

次に、 show ipv6 dhcp interface outside statistics コマンドの出力例を示します。


ciscoasa# show ipv6 dhcp interface outside statistics
DHCPV6 Client PD statistics:
Protocol Exchange Statistics:
 Number of Solicit messages sent:              1
 Number of Advertise messages received:        1
 Number of Request messages sent:              1
 Number of Renew messages sent:                45
 Number of Rebind messages sent:               0
 Number of Reply messages received:            46
 Number of Release messages sent:              0
 Number of Reconfigure messages received:      0
 Number of Information-request messages sent:  0
Error and Failure Statistics:
 Number of Re-transmission messages sent:                 1
 Number of Message Validation errors in received messages: 0
DHCPV6 Client address statistics:
Protocol Exchange Statistics:
 Number of Solicit messages sent:              1
 Number of Advertise messages received:        1
 Number of Request messages sent:              1
 Number of Renew messages sent:                45
 Number of Rebind messages sent:               0
 Number of Reply messages received:            46
 Number of Release messages sent:              0
 Number of Reconfigure messages received:      0
 Number of Information-request messages sent:  0
Error and Failure Statistics:
 Number of Re-transmission messages sent:                 1
 Number of Message Validation errors in received messages: 0

次に、 show ipv6 dhcp client statistics コマンドの出力例を示します。


ciscoasa# show ipv6 dhcp client statistics   
 
Protocol Exchange Statistics:
  Total number of Solicit messages sent:              4
  Total number of Advertise messages received:        4
  Total number of Request messages sent:              4
  Total number of Renew messages sent:                92
  Total number of Rebind messages sent:               0
  Total number of Reply messages received:            96
  Total number of Release messages sent:              6
  Total number of Reconfigure messages received:      0
  Total number of Information-request messages sent:  0
Error and Failure Statistics:
  Total number of Re-transmission messages sent:                  8
  Total number of Message Validation errors in received messages: 0
 

次に、 show ipv6 dhcp client pd statistics コマンドの出力例を示します。


ciscoasa# show ipv6 dhcp client pd statistics 
Protocol Exchange Statistics:
 Total number of Solicit messages sent:              1
 Total number of Advertise messages received:        1
 Total number of Request messages sent:              1
 Total number of Renew messages sent:                92
 Total number of Rebind messages sent:               0
 Total number of Reply messages received:            93
 Total number of Release messages sent:              0
 Total number of Reconfigure messages received:      0
 Total number of Information-request messages sent:  0
Error and Failure Statistics:
 Total number of Re-transmission messages sent:                  1
 Total number of Message Validation errors in received messages: 0

次に、 show ipv6 dhcp server statistics コマンドの出力例を示します。


ciscoasa# show ipv6 dhcp server statistics  
  
Protocol Exchange Statistics:
  Total number of Solicit messages received:             0
  Total number of Advertise messages sent:               0
  Total number of Request messages received:             0
  Total number of Renew messages received:               0
  Total number of Rebind messages received:              0
  Total number of Reply messages sent:                   10
  Total number of Release messages received:             0
  Total number of Reconfigure messages sent:             0
  Total number of Information-request messages received: 10
  Total number of Relay-Forward messages received:       0
  Total number of Relay-Reply messages sent:             0
Error and Failure Statistics:
  Total number of Re-transmission messages sent:                  0
  Total number of Message Validation errors in received messages: 0

次に、 show ipv6 dhcp ha statistics コマンドの出力例を示します。


ciscoasa# show ipv6 dhcp ha statistics     
DHCPv6 HA global statistics:
  DUID sync messages sent:              1
  DUID sync messages received:          0
DHCPv6 HA error statistics:
  Send errors:                          0

次に、スタンバイユニットでの show ipv6 dhcp ha statistics コマンドの出力例を示します。


ciscoasa# show ipv6 dhcp ha statistics
     
DHCPv6 HA global statistics:
  DUID sync messages sent:              0
  DUID sync messages received:          1
DHCPv6 HA error statistics:
  Send errors:                          0

show ipv6 dhcprelay binding

リレーエージェントによって作成されたリレー バインディング エントリを表示するには、特権 EXEC モードで show ipv6 dhcprelay binding コマンドを使用します。

show ipv6 dhcprelay binding

構文の説明

このコマンドには、キーワードや変数はありません。

コマンド デフォルト

デフォルトの動作や値はありません。

コマンド モード

次の表に、コマンドを入力できるモードを示します。

コマンドモード

ファイアウォールモード

セキュリティコンテキスト

ルーテッド

トランスペアレント

シングル

マルチ

コンテキスト

システム

特権 EXEC

  • 対応

  • 対応

  • 対応

コマンド履歴

リリース

変更内容

9.0(1)

このコマンドが追加されました。

使用上のガイドライン

show ipv6 dhcprelay binding コマンドを使用すると、リレーエージェントが作成したリレー バインディング エントリを確認できます。

次に、show ipv6 dhcprelay binding コマンドの出力例を示します。


ciscoasa# show ipv6 dhcprelay binding
1 in use, 2 most used
Client: fe80::204:23ff:febb:b094 (inside)
  DUID: 000100010f9a59d1000423bbb094, Timeout in 60 seconds
Above binding is created for client with link local address of fe80::204:23ff:febb:b094 on the inside interface using DHCPv6 id of 000100010f9a59d1000423bbb094, and will timeout in 60 seconds.
There will be limit of 1000 bindings for each context.

show ipv6 dhcprelay statistics

IPv6 DHCP リレーエージェント統計情報を表示するには、特権 EXEC モードで show ipv6 dhcprelay statistics コマンドを使用します。

show ipv6 dhcprelay statistics

構文の説明

このコマンドには、キーワードや変数はありません。

コマンド デフォルト

デフォルトの動作や値はありません。

コマンド モード

次の表に、コマンドを入力できるモードを示します。

コマンドモード

ファイアウォールモード

セキュリティコンテキスト

ルーテッド

トランスペアレント

シングル

マルチ

コンテキスト

システム

特権 EXEC

  • 対応

  • 対応

  • 対応

コマンド履歴

リリース

変更内容

9.0(1)

このコマンドが追加されました。

使用上のガイドライン

show ipv6 dhcprelay statistics コマンドを使用すると、IPv6 DHCP リレーエージェント情報を表示できます。

次に、show ipv6 dhcprelay statistics コマンドの出力例を示します。


ciscoasa# show ipv6 dhcprelay statistics
Relay Messages:
  SOLICIT                                       1
  ADVERTISE                                     2
  REQUEST                                       1
  CONFIRM                                       1
  RENEW                                       496
  REBIND                                        0
  REPLY                                       498
  RELEASE                                       0
  DECLINE                                       0
  RECONFIGURE                                   0
  INFORMATION-REQUEST                           0
  RELAY-FORWARD                               499
  RELAY-REPLY                                 500
Relay Errors:
  Malformed message:                            0
  Block allocation/duplication failures:        0
  Hop count limit exceeded:                     0
  Forward binding creation failures:            0
  Reply binding lookup failures:                0
  No output route:                              0
  Conflict relay server route:                  0
  Failed to add server NP rule:                 0
  Unit or context is not active:                0
Total Relay Bindings Created:                 498 

show ipv6 eigrp events

EIGRP イベントログを表示するには、特権 EXEC モードで show ipv6 eigrp events コマンドを使用します。

show ipv6 eigrp [ as_number ] events [ event-start-number | event-end-number | type ]

構文の説明

as_number

(任意)イベント ログを表示している EIGRP プロセスの自律システム番号を指定します。ASA がサポートする EIGRP ルーティングプロセスは 1 つだけであるため、自律システム番号を指定する必要はありません。

event-end-number

(任意)出力されるエントリを、インデックス番号 start で開始され、インデックス番号 end で終了するエントリに限定します。

event-start-number

(任意)ログ エントリのインデックス番号を指定する数値。開始番号を指定すると、出力は指定されたイベントで開始し、end 引数で指定されたイベントで終了します。有効な値は、1 ~ 4294967295 です。

type

(任意)記録されるイベントを表示します。

コマンド デフォルト

start および end を指定しない場合、すべてのログ エントリが表示されます。

コマンド モード

次の表に、コマンドを入力できるモードを示します。

コマンドモード

ファイアウォールモード

セキュリティコンテキスト

ルーテッド

トランスペアレント

シングル

マルチ

コンテキスト

システム

特権 EXEC

  • 対応

  • 対応

  • 対応

コマンド履歴

リリース

変更内容

9.20(1)

このコマンドが追加されました。

使用上のガイドライン

show ipv6 eigrp events は、シスコサポートチームがネットワーク障害の分析に使用します。一般的な使用は意図していません。このコマンドは、EIGRP に関する内部状態情報と、ルート通知と変更の処理方法を表示します。

次に、show eigrp events コマンドの出力例を示します。


ciscoasa# show ipv6 eigrp 1 events 1 6 

Event information for AS 1:
   1 09:04:25.133 Redist re-start: 
   2 09:04:25.133 Change queue emptied, entries: 1 
   3 09:04:25.133 Metric set: 1001::/64 512 
   4 09:04:25.133 Update reason, delay: new if 4294967295 
   5 09:04:25.133 Update sent, RD: 1001::/64 4294967295 
   6 09:04:25.133 Update reason, delay: metric chg 4294967295 
ciscoasa#

show ipv6 eigrp interfaces

EIGRP IPv6 トポロジに参加しているインターフェイスを表示するには、特権 EXEC モードで show ipv6 eigrp interfaces コマンドを使用します。

show ipv6 eigrp [ as-number ] interfaces [ if-name ][ detail ]

構文の説明

as-number

(任意)アクティブ インターフェイスを表示する EIGRP プロセスの自律システム番号を指定します。ASA がサポートする EIGRP ルーティングプロセスは 1 つだけであるため、自律システム番号を指定する必要はありません。

detail

(任意)詳細情報を表示します。

if-name

(任意) nameif コマンドで指定されたインターフェイスの名前。インターフェイス名を指定すると、指定されたインターフェイスに表示が制限されます。

コマンド デフォルト

インターフェイス名を指定しない場合、IPv6 トポロジのすべての EIGRP インターフェイスに対する情報が表示されます。

コマンド モード

次の表に、コマンドを入力できるモードを示します。

コマンドモード

ファイアウォールモード

セキュリティコンテキスト

ルーテッド

トランスペアレント

シングル

マルチ

コンテキスト

システム

特権 EXEC

  • 対応

  • 対応

  • 対応

コマンド履歴

リリース

変更内容

9.20(1)

このコマンドが追加されました。

使用上のガイドライン

show ipv6 eigrp interfaces コマンドを使用して、EIGRP がアクティブなインターフェイスを判別し、それらのインターフェイスに関連している EIGRP に関する情報を学習します。

インターフェイスが指定された場合、そのインターフェイスのみが表示されます。指定されない場合、EIGRP を実行しているすべてのインターフェイスが表示されます。

自律システムが指定された場合、指定された自律システムについてのルーティング プロセスのみが表示されます。指定されない場合、すべての EIGRP プロセスが表示されます。

次に、show ipv6 eigrp interfaces コマンドの出力例を示します。


ciscoasa# show ipv6 eigrp interfaces ?  
  detail  Show detailed peer information
Current available interface(s):
  a2      Name of interface GigabitEthernet0/1
  b2      Name of interface GigabitEthernet0/2
  mgmt    Name of interface Management0/0
  t1      Name of interface GigabitEthernet0/0
  |       Output modifiers

表 6-2 では、選択したインターフェイスに表示される重要なフィールドについて説明します。

表 1. show eigrp interfaces のフィールドの説明

フィールド

説明

process

EIGRP ルーティング プロセスの自律システム番号です。

Peers

直接接続されているピアの数。

Xmit Queue Un/Reliable

信頼性の低い送信キューおよび信頼性の高い送信キューに残っているパケットの数。

Mean SRTT

平均のスムーズ ラウンドトリップ時間間隔(秒)。

Pacing Time Un/Reliable

EIGRP パケット(信頼性の低いパケットおよび信頼性の高いパケット)をインターフェイスに送信するタイミングを決定するために使用されるペーシング時間(秒)。

Multicast Flow Timer

ASA がマルチキャスト EIGRP パケットを送信する最大秒数。

Pending Routes

送信キュー内で送信を待機しているパケット内のルートの数。

show ipv6 eigrp neighbors

EIGRP ネイバーテーブルを表示するには、特権 EXEC モードで show ipv6 eigrp neighbors コマンドを使用します。

show ipv6 eigrp [ as-number ] neighbors [ detail | static ][ if-name ]

構文の説明

as-number

(任意)ネイバー エントリを削除する EIGRP プロセスの自律システム番号を指定します。ASA がサポートする EIGRP ルーティングプロセスは 1 つだけであるため、自律システム番号を指定する必要はありません。

detail

(任意)詳細なネイバー情報を表示します。

if-name

(任意)nameif コマンドで指定されたインターフェイスの名前。インターフェイス名を指定する場合、そのインターフェイスを介して学習されたすべてのネイバー テーブル エントリが表示されます。

static

(任意)neighbor コマンドを使用してスタティックに定義された EIGRP ネイバーを表示します。

コマンド デフォルト

インターフェイス名を指定しない場合、すべてのインターフェイスを介して学習されたネイバーが表示されます。

コマンド モード

次の表に、コマンドを入力できるモードを示します。

コマンドモード

ファイアウォールモード

セキュリティコンテキスト

ルーテッド

トランスペアレント

シングル

マルチ

コンテキスト

システム

特権 EXEC

  • 対応

  • 対応

  • 対応

コマンド履歴

リリース

変更内容

9.20(1)

このコマンドが追加されました。

使用上のガイドライン

clear eigrp neighbors コマンドを使用して、動的に学習されたネイバーを EIGRP ネイバーテーブルからクリアできます。

static キーワードを使用しない限り、スタティックネイバーは出力に含まれません。

次に、 show ipv6 eigrp neighbors コマンドの出力例を示します。


ciscoasa# show ipv6 eigrp neighbors 100
EIGRP-IPv6 Neighbors for process 100
Address                 Interface     Holdtime Uptime   Q      Seq  SRTT  RTO
                                      (secs)   (h:m:s)  Count  Num  (ms)  (ms)
172.16.81.28            Ethernet1     13       0:00:41  0      11   4     20
172.16.80.28            Ethernet0     14       0:02:01  0      10   12    24
172.16.80.31            Ethernet0     12       0:02:02  0      4    5     20 

次の表に、この出力で表示される重要なフィールドの説明を示します。

表 2. show ipv6 eigrp neighbors フィールドの説明

フィールド

説明

process

EIGRP ルーティング プロセスの自律システム番号です。

Address

EIGRP ネイバーの IP アドレス。

インターフェイス

ASA がネイバーから hello パケットを受信するインターフェイス。

保留時間(Holdtime)

ASA がダウンと宣言されるまでにネイバーからの応答を待機する時間の長さ(秒単位)。このホールド タイムは、hello パケットでネイバーから受信し、別の hello パケットをネイバーから受信するまで減少し始めます。

ネイバーがデフォルトのホールド タイムを使用している場合は、この数値は 15 未満です。ピアがデフォルト以外のホールド タイムを設定している場合は、デフォルト以外のホールド タイムが表示されます。

この値が 0 に達すると、ASA は、ネイバーを到達不能と見なします。

Uptime

ASA がこのネイバーからの応答を最初に受信してからの経過時間(時:分:秒)。

Q Count

ASA が送信を待機している EIGRP パケット(アップデート、クエリー、応答)の数。

Seq Num

ネイバーから受信した最後のアップデート、クエリー、または応答パケットのシーケンス番号。

SRTT

スムーズ ラウンドトリップ時間。これは、EIGRP パケットをこのネイバーに送信し、ASA がそのパケットの確認応答を受信するために必要なミリ秒数です。

RTO

Retransmission Timeout(再送信のタイムアウト)(ミリ秒)。これは、ASA が再送信キューからネイバーにパケットを再送信するまでに待機する時間です。

次に、show ipv6 eigrp neighbors static コマンドの出力例を示します。


ciscoasa# show ipv6 eigrp 100 neighbors static
EIGRP-IPv6 neighbors for process 100
Static Address                 Interface
fe80::250:56ff:fe9f:e7e8        gig0

次の表に、この出力で表示される重要なフィールドの説明を示します。

表 3. show ipv6 eigrp neighbors static フィールドの説明

フィールド

説明

process

EIGRP ルーティング プロセスの自律システム番号です。

Static Address

EIGRP ネイバーの IP アドレス。

インターフェイス

ASA がネイバーから hello パケットを受信するインターフェイス。

次に、 show eigrp neighbors detail コマンドの出力例を示します。


ciscoasa# show eigrp neighbors detail
EIGRP-IPv4 neighbors for process 100
H   Address                 Interface       Hold Uptime   SRTT   RTO  Q Seq Tye
                                            (sec)         (ms)       Cnt Num
3   1.1.1.3                 Et0/0             12 00:04:48 1832  5000  0  14
   Version 12.2/1.2, Retrans: 0, Retries: 0
   Restart time 00:01:05
0   10.4.9.5                Fa0/0             11 00:04:07  768  4608  0  4   S
   Version 12.2/1.2, Retrans: 0, Retries: 0
2   10.4.9.10               Fa0/0             13 1w0d        1  3000  0  6   S
   Version 12.2/1.2, Retrans: 1, Retries: 0
1   10.4.9.6                Fa0/0             12 1w0d        1  3000  0  4   S
   Version 12.2/1.2, Retrans: 1, Retries: 0

次の表に、この出力で表示される重要なフィールドの説明を示します。

表 4. show ip eigrp neighbors details のフィールドの説明

フィールド

説明

process

EIGRP ルーティング プロセスの自律システム番号です。

H

このカラムは、指定されたネイバーとの間で確立されたピアリング セッションの順番を示します。順番は、0 から始まる連続した番号で指定されます。

Address

EIGRP ネイバーの IP アドレス。

インターフェイス

ASA がネイバーから hello パケットを受信するインターフェイス。

保留時間(Holdtime)

ASA がダウンと宣言されるまでにネイバーからの応答を待機する時間の長さ(秒単位)。このホールド タイムは、hello パケットでネイバーから受信し、別の hello パケットをネイバーから受信するまで減少し始めます。

ネイバーがデフォルトのホールド タイムを使用している場合は、この数値は 15 未満です。ピアがデフォルト以外のホールド タイムを設定している場合は、デフォルト以外のホールド タイムが表示されます。

この値が 0 に達すると、ASA は、ネイバーを到達不能と見なします。

Uptime

ASA がこのネイバーからの応答を最初に受信してからの経過時間(時:分:秒)。

SRTT

スムーズ ラウンドトリップ時間。これは、EIGRP パケットをこのネイバーに送信し、ASA がそのパケットの確認応答を受信するために必要なミリ秒数です。

RTO

Retransmission Timeout(再送信のタイムアウト)(ミリ秒)。これは、ASA が再送信キューからネイバーにパケットを再送信するまでに待機する時間です。

Q Count

ASA が送信を待機している EIGRP パケット(アップデート、クエリー、応答)の数。

Seq Num

ネイバーから受信した最後のアップデート、クエリー、または応答パケットのシーケンス番号。

Version

指定されたピアが実行中のソフトウェア バージョン。

Retrans

パケットを再送した回数。

Retries

パケットの再送を試行した回数。

Restart time

指定されたネイバーが再起動してからの経過時間(時:分:秒)。

show ipv6 eigrp topology

EIGRP IPv6 トポロジテーブルを表示するには、特権 EXEC モードで show ipv6 eigrp topology コマンドを使用します。

show ipv6 eigrp [ as-number ] topology [ ipv6-addr | active | all-links | pending | summary | zero-successors ]

構文の説明

active

(任意)EIGRP トポロジ テーブル内のアクティブ エントリのみ表示します。

all-links

(任意)EIGRP トポロジ テーブル内のすべてのルート(フィジブル サクセサでない場合も)を表示します。

as-number

(任意)EIGRP プロセスの自律システム番号を指定します。ASA がサポートする EIGRP ルーティングプロセスは 1 つだけであるため、自律システム番号を指定する必要はありません。

ipv6-addr

(オプション)表示するトポロジ テーブルからの IP アドレスを定義します。マスクと一緒に指定した場合、エントリの詳細な説明が提供されます。

pending

(任意)ネイバーからの更新を待機しているか、ネイバーへの応答を待機している、EIGRP トポロジ テーブル内のすべてのエントリを表示します。

summary

(任意)EIGRP トポロジ テーブルの要約を表示します。

zero-successors

(任意)EIGRP トポロジ テーブル内の使用可能なルートを表示します。

コマンド デフォルト

フィジブル サクセサであるルートのみが表示されます。all-links キーワードを使用すると、フィージブルサクセサでないものも含めたすべてのルートが表示されます。

コマンド モード

次の表に、コマンドを入力できるモードを示します。

コマンドモード

ファイアウォールモード

セキュリティコンテキスト

ルーテッド

トランスペアレント

シングル

マルチ

コンテキスト

システム

特権 EXEC

  • 対応

  • 対応

  • 対応

コマンド履歴

リリース

変更内容

9.20(1)

このコマンドが追加されました。

使用上のガイドライン

clear eigrp topology コマンドを使用して、ダイナミックエントリをトポロジテーブルから削除できます。

次に、show ipv6 eigrp topology コマンドの出力例を示します。

ciscoasa# show ipv6 eigrp 1 topology ?

  X:X:X:X::X/<0-128>  Network to display information about
  active              Show only active entries
  all-links           Show all links in topology table
  base                Base Topology
  detail-links        Show all links in topology table
  pending             Show only entries pending transmission
  summary             Show a summary of the topology table
  zero-successors     Show only zero successor entries
  |                   Output modifiers
  <cr>
ciscoasa# show ipv6 eigrp 1 topology

表 6-6 で、重要な出力フィールドについて説明します。

表 5. show ipv6 eigrp topology のフィールド情報

フィールド

説明

Codes

このトポロジ テーブル エントリの状態。Passive および Active は、この宛先に関する EIGRP 状態を示し、Update、Query、および Reply は、送信中のパケットのタイプを示します。

P - Passive

ルートは良好だと認識され、この宛先についての EIGRP 計算は実行されません。

A - Active

この宛先についての EIGRP 計算が実行されます。

U - Update

この宛先に更新パケットが送信されたことを示します。

Q - Query

この宛先にクエリー パケットが送信されたことを示します。

R - Reply

この宛先に応答パケットが送信されたことを示します。

r - Reply status

ソフトウェアがクエリーを送信し、応答を待機しているときに設定されるフラグ。

address mask

宛先の IP アドレスとマスク。

successors

サクセサの数。この数値は、IP ルーティング テーブル内のネクストホップの数に対応します。「successors」が大文字で表示される場合、ルートまたはネクスト ホップは遷移状態です。

FD

フィジブル ディスタンス。フィジブル ディスタンスは、宛先に到達するための最適なメトリックか、ルートがアクティブだったときに認識された最適なメトリックです。この値はフィジビリティ条件チェックに使用されます。レポートされたルータのディスタンス(スラッシュの後のメトリック)がフィジブル ディスタンスより小さい場合、フィジビリティ条件が満たされて、そのパスはフィジブル サクセサになります。ソフトウェアによってパスがフィジブル サクセサだと判断されると、その宛先にクエリーを送信する必要はありません。

via

この宛先についてソフトウェアに通知したピアの IP アドレス。これらのエントリの最初の n 個(n はサクセサの数)は、現在のサクセサです。リスト内の残りのエントリはフィジブル サクセサです。

(cost /adv_cost )

最初の数値は宛先へのコストを表す EIGRP メトリックです。2 番めの数値はこのピアがアドバタイズした EIGRP メトリックです。

interface

情報の学習元のインターフェイス。

show ipv6 eigrp traffic

送受信された EIGRP IPv6 パケットの数を表示するには、特権 EXEC モードで show ipv6 eigrp traffic コマンドを使用します。

show ipv6 eigrp [ as-number ] traffic

構文の説明

as-number

(任意)イベント ログを表示している EIGRP プロセスの自律システム番号を指定します。ASA がサポートする EIGRP ルーティングプロセスは 1 つだけであるため、自律システム番号を指定する必要はありません。

コマンド デフォルト

デフォルトの動作や値はありません。

コマンド モード

次の表に、コマンドを入力できるモードを示します。

コマンドモード

ファイアウォールモード

セキュリティコンテキスト

ルーテッド

トランスペアレント

シングル

マルチ

コンテキスト

システム

特権 EXEC

  • 対応

  • 対応

  • 対応

コマンド履歴

リリース

変更内容

9.20(1)

このコマンドが追加されました。

次に、 show ipv6 eigrp traffic コマンドの出力例を示します。


ciscoasa# show ipv6 eigrp 100 traffic
EIGRP-IPv6 Traffic Statistics for AS 100
  Hellos sent/received: 218/205
  Updates sent/received: 7/23
  Queries sent/received: 2/0
  Replies sent/received: 0/2
  Acks sent/received: 21/14 
  Input queue high water mark 0, 0 drops
  SIA-Queries sent/received: 0/0
  SIA-Replies sent/received: 0/0
  Hello Process ID: 1719439416
  PDM Process ID: 1719439824

次の表に、この出力で表示される重要なフィールドの説明を示します。

表 6. show ipv6 eigrp traffic フィールドの説明

フィールド

説明

process

EIGRP ルーティング プロセスの自律システム番号です。

Hellos sent/received

送受信された hello パケットの数

Updates sent/received

送受信されたアップデート パケットの数

Queries sent/received

送受信されたクエリー パケットの数

Replies sent/received

送受信された応答パケットの数

Acks sent/received

送受信された確認応答(ACK)パケットの数

Input queue high water mark/drops

最大受信しきい値に接近している受信パケット数および廃棄パケットの数

SIA-Queries sent/received

送受信された Stuck-in-active クエリー。

SIA-Replies sent/received

送受信された Stuck-in-active 応答。

show ipv6 general-prefix

DHCPv6 プレフィックス委任クライアントによって獲得されたすべてのプレフィックスと、そのプレフィックスの他のプロセスへの ASA 配布を表示するには、特権 EXEC モードで show ipv6 general-prefix コマンドを使用します。

show ipv6 general-prefix

構文の説明

このコマンドには引数またはキーワードはありません。

コマンド デフォルト

デフォルトの動作や値はありません。

コマンド モード

次の表に、コマンドを入力できるモードを示します。

コマンドモード

ファイアウォールモード

セキュリティコンテキスト

ルーテッド

トランスペアレント

シングル

マルチ

コンテキスト

システム

グローバル コンフィギュレーション

  • 対応

  • 対応

コマンド履歴

リリース

変更内容

9.6(2)

このコマンドが追加されました。

使用上のガイドライン

DHCPv6 サーバーによって割り当てられるプレフィックスの推奨有効期間を表示するには、show ipv6 general-prefix コマンドを使用します。プレフィックス委任を使用する場合は、IPv6 トラフィックの中断を防ぐために、ASA IPv6 ネイバー探索のルータ アドバタイズメント間隔を DHCPv6 サーバーによって割り当てられるプレフィックスの推奨有効期間よりもはるかに小さい値に設定する必要があります。たとえば、DHCPv6 サーバーがプレフィックス委任の推奨有効期間を 300 秒に設定している場合は、ASA RA の間隔を 150 秒に設定する必要があります。ASA RA の間隔を設定するには、ipv6 nd ra-interval コマンドを参照してください。デフォルトは 200 秒です。

次に、show ipv6 general-prefix コマンドの出力例を示します。このコマンドは、DHCPv6 プレフィックス委任クライアントによって獲得されたすべてのプレフィックスとそのプレフィックスの他のプロセスへの ASA 配布(「コンシューマリスト」)を表示します。


ciscoasa# show ipv6 general-prefix 
IPv6 Prefix Sample-PD, acquired via DHCP PD
  2005:abcd:ab03::/48 Valid lifetime 524, preferred lifetime 424
   Consumer List                Usage count
    BGP network command         1
    inside (Address command)    1

show ipv6 icmp

すべてのインターフェイス上に設定されている ICMPv6 アクセスルールを表示するには、特権 EXEC モードで show ipv6 icmp コマンドを使用します。

show ipv6 icmp

構文の説明

このコマンドには、引数または変数はありません。

コマンド モード

次の表に、コマンドを入力できるモードを示します。

コマンドモード

ファイアウォールモード

セキュリティコンテキスト

ルーテッド

トランスペアレント

シングル

マルチ

コンテキスト

システム

特権 EXEC

  • 対応

  • 対応

  • 対応

  • 対応

コマンド履歴

リリース

変更内容

7.0(1)

このコマンドが導入されました。

使用上のガイドライン

ICMPv6 のルールは、デバイス インターフェイスへの ICMPv6 トラフィックを制御します。これらは、through-the-box トラフィックを制御しません。これらのルールを使用して、ICMPv6 コマンド(ping など)をインターフェイスに送信できるアドレスや、送信できる ICMPv6 コマンドのタイプを制御します。これらのルールを表示するには、show ipv6 icmp コマンドを使用します。

次に、show ipv6 icmp コマンドの出力例を示します。


ciscoasa show ipv6 icmp 
ipv6 icmp permit any inside 

show ipv6 interface

IPv6 用に設定されたインターフェイスのステータスを表示するには、特権 EXEC モードで show ipv6 interface コマンドを使用します。

show ipv6 interface [ brief ][ if_name [ prefix ] ]

構文の説明

brief

各インターフェイスの IPv6 ステータスおよびコンフィギュレーションの要約を表示します。

if_name

(任意)nameif コマンドで指定された内部または外部のインターフェイス名。指定されたインターフェイスのステータスおよびコンフィギュレーションのみが表示されます。

prefix

(任意)ローカルの IPv6 プレフィックス プールから生成されるプレフィックス。プレフィックスは、IPv6 アドレスのネットワーク部分です。

コマンド デフォルト

すべての IPv6 インターフェイスを表示します。

コマンド モード

次の表に、コマンドを入力できるモードを示します。

コマンドモード

ファイアウォールモード

セキュリティコンテキスト

ルーテッド

トランスペアレント

シングル

マルチ

コンテキスト

システム

特権 EXEC

  • 対応

  • 対応

  • 対応

コマンド履歴

リリース

変更内容

7.0(1)

このコマンドが追加されました。

9.10(1)

Firepower 2100/4100/9300 の場合、コマンドの出力は、インターフェイスのスーパーバイザの関連付けステータスを表示するために強化されています。

9.10(1)

Firepower 2100/4100/9300 デバイスのスーパバイザ アソシエーションが存在しないことを示すサポートが追加されました。

使用上のガイドライン

IPv6 専用である点を除いて、show ipv6 interface コマンドの出力は show interface コマンドと類似しています。インターフェイスのハードウェアが使用できる場合、インターフェイスは >up とマークされます。インターフェイスが双方向通信を提供できる場合、回線プロトコルは >up とマークされます。Firepower 2100/4100/9300 デバイスでは、スーパバイザが IPv6 インターフェイスに関連付けられていないことを示すために、回線プロトコルのステータスに「スーパバイザに関連付けられていません(not associated with Supervisor)」と表示されます。

インターフェイス名が指定されていない場合は、すべての IPv6 インターフェイスの情報が表示されます。インターフェイス名を指定すると、指定されたインターフェイスに関する情報が表示されます。

次に、show ipv6 interface コマンドの出力例を示します。


ciscoasa# show ipv6 interface outside
interface ethernet0 “outside” is up, line protocol is up “not associated with Supervisor”
  IPv6 is enabled, link-local address is 2001:0DB8::/29 [TENTATIVE]
  Global unicast address(es):
    2000::2, subnet is 2000::/64
  Joined group address(es):
    FF02::1
    FF02::1:FF11:6770
  MTU is 1500 bytes
  ND DAD is enabled, number of DAD attempts: 1
  ND reachable time is 30000 milliseconds
  ND advertised reachable time is 0 milliseconds
  ND advertised retransmit interval is 0 milliseconds
  ND router advertisements are sent every 200 seconds
  ND router advertisements live for 1800 seconds

次に、brief キーワードを使用して入力した場合の show ipv6 interface コマンドの出力例を示します。


ciscoasa# show ipv6 interface brief
outside [up/up]
    unassigned
inside [up/up]
    fe80::20d:29ff:fe1d:69f0
    fec0::a:0:0:a0a:a70
vlan101 [up/up]
    fe80::20d:29ff:fe1d:69f0
    fec0::65:0:0:a0a:6570
dmz-ca [up/up]
    unassigned

Firepower 2100/4100/9300 デバイスでは、スーパバイザが IPv6 インターフェイスに関連付けられていないことを示すために、回線プロトコルのステータスに「スーパバイザに関連付けられていません(not associated with Supervisor)」と表示されます。次に、show ipv6 interface コマンドの出力例を示します。アドレスからプレフィックスを生成したインターフェイスの特性が表示されています。


ciscoasa# show ipv6 interface inside prefix
IPv6 Prefix Advertisements inside
Codes: A - Address, P - Prefix-Advertisement, O - Pool
       U - Per-user prefix, D - Default       N - Not advertised, C - Calendar
AD      fec0:0:0:a::/64 [LA] Valid lifetime 2592000, preferred lifetime 604800

show ipv6 local pool

IPv6 アドレスプール情報を表示するには、特権 EXEC モードで show ipv6 local pool コマンドを使用します。

show ipv6 local pool interface pool_name

構文の説明

pool_name

アドレス プールの名前。プールのリストを確認するには、? を入力します。

コマンド モード

次の表に、コマンドを入力できるモードを示します。

コマンドモード

ファイアウォールモード

セキュリティコンテキスト

ルーテッド

トランスペアレント

シングル

マルチ

コンテキスト

システム

特権 EXEC

  • 対応

  • 対応

コマンド履歴

リリース

変更内容

8.0(2)

このコマンドが追加されました。

使用上のガイドライン

このコマンドを使用し、ipv6 local pool コマンドで作成した IPv6 アドレスプールの内容を表示します。これらのプールは、リモート アクセス VPN およびクラスタリングで使用されます。IPv4 アドレスプールを表示するには、ip local pool コマンドを使用します。

次に、show ipv6 local pool コマンドの出力例を示します。


ciscoasa# show ipv6 local pool test-ipv6-pool
 
IPv6 Pool test-ipv6-pool
Begin Address: 2001:db8::db8:800:200c:417a
End Address: 2001:db8::db8:800:200c:4188
Prefix Length: 64
Pool Size: 15
Number of used addresses: 0
Number of available addresses: 15
Available Addresses:
2001:db8::db8:800:200c:417a
2001:db8::db8:800:200c:417b
2001:db8::db8:800:200c:417c
2001:db8::db8:800:200c:417d
2001:db8::db8:800:200c:417e
2001:db8::db8:800:200c:417f
2001:db8::db8:800:200c:4180
2001:db8::db8:800:200c:4181
2001:db8::db8:800:200c:4182
2001:db8::db8:800:200c:4183
2001:db8::db8:800:200c:4184
2001:db8::db8:800:200c:4185
2001:db8::db8:800:200c:4186
2001:db8::db8:800:200c:4187
2001:db8::db8:800:200c:4188

show ipv6 mld traffic

マルチキャストリスナー検出(MLD)トラフィックカウンタ情報を表示するには、特権 EXEC モードで show ipv6 mld traffic コマンドを使用します。

show ipv6 mld traffic

構文の説明

このコマンドには、キーワードや変数はありません。

コマンド デフォルト

デフォルトの動作や値はありません。

コマンド モード

次の表に、コマンドを入力できるモードを示します。

コマンドモード

ファイアウォールモード

セキュリティコンテキスト

ルーテッド

トランスペアレント

シングル

マルチ

コンテキスト

システム

特権 EXEC

  • 対応

  • 対応

  • 対応

コマンド履歴

リリース

変更内容

7.2(4)

このコマンドが追加されました。

使用上のガイドライン

show ipv6 mld traffic コマンドを使用すると、予期される数の MLD メッセージが受信および送信されたかどうかをチェックできます。

show ipv6 mld traffic コマンドによって次の情報が提供されます。

  • Elapsed time since counters cleared:カウンタがクリアされてからの経過時間。

  • Valid MLD Packets:送受信された有効な MLD パケットの数。

  • Queries:送受信された有効なクエリーの数。

  • Reports:送受信された有効なレポートの数。

  • Leaves:送受信された有効な脱退の数。

  • Mtraee packets:送受信されたマルチキャスト トレース パケットの数。

  • Errors:発生したエラーのタイプと数。

次に、show ipv6 mld traffic コマンドの出力例を示します。


ciscoasa# show ipv6 mld traffic
show ipv6 mld traffic
MLD Traffic Counters
Elapsed time since counters cleared: 00:01:19
					Received 					Sent
Valid MLD Packets 					1 					3
Queries 					1 					0
Reports 		 			0 					3
Leaves 					0 					0
Mtrace packets 					0 				0
Errors:
Malformed Packets 					0
Martian source 					0
Non link-local source 0
Hop limit is not equal to 1 0

show ipv6 neighbor

IPv6 ネイバー探索キャッシュ情報を表示するには、特権 EXEC モードで show ipv6 neighbor コマンドを使用します。

show ipv6 neighbor [ if_name | address ]

構文の説明

address

(任意)指定された IPv6 アドレスについてのみネイバー探索キャッシュ情報を表示します。

if_name

(任意)nameif コマンドで設定された指定のインターフェイス名についてのみキャッシュ情報を表示します。

コマンド デフォルト

デフォルトの動作や値はありません。

コマンド モード

次の表に、コマンドを入力できるモードを示します。

コマンドモード

ファイアウォールモード

セキュリティコンテキスト

ルーテッド

トランスペアレント

シングル

マルチ

コンテキスト

システム

特権 EXEC

  • 対応

  • 対応

  • 対応

コマンド履歴

リリース

変更内容

7.0(1)

このコマンドが追加されました。

使用上のガイドライン

show ipv6 neighbor コマンドによって次の情報が提供されます。

  • IPv6 Address:ネイバーまたはインターフェイスの IPv6 アドレス。

  • Age:アドレスが到達可能と確認されてからの経過時間(分単位)。ハイフン(-)はスタティック エントリを示します。

  • Link-layer Addr:MAC アドレス。アドレスが不明の場合、ハイフン(-)が表示されます。

  • State:ネイバー キャッシュ エントリの状態。


(注)  


到達可能性検出は IPv6 ネイバー探索キャッシュのスタティック エントリに適用されないため、INCMP(不完全)状態と REACH(到達可能)状態の記述は、ダイナミック キャッシュ エントリとスタティック キャッシュ エントリで異なります。

次に、IPv6 ネイバー探索キャッシュのダイナミック エントリについて表示される可能性のある状態を示します。

  • INCMP:(不完全)エントリに対してアドレス解決を実行中です。ネイバー送信要求メッセージがターゲットの送信要求ノード マルチキャスト アドレスに送信されましたが、対応するネイバー アドバタイズメント メッセージが受信されていません。

  • REACH:(到達可能)ネイバーへの転送パスが正常に機能していることを示す肯定確認が、直近の ReachableTime ミリ秒以内に受信されました。REACH 状態になっている間は、パケットが送信されるときにデバイスは特別なアクションを実行しません。

  • STALE:転送パスが正しく機能していたことを示す確認が最後に受信されてから経過した時間が、ReachableTime ミリ秒を超えています。STALE 状態になっている間は、パケットが送信されるまでデバイスはアクションを実行しません。

  • DELAY:転送パスが正しく機能していたことを示す確認が最後に受信されてから経過した時間が、ReachableTime ミリ秒を超えています。パケットは直近の DELAY_FIRST_PROBE_TIME 秒以内に送信されました。DELAY 状態に入ってから、DELAY_FIRST_PROBE_TIME 秒以内に到達可能性確認を受信できない場合は、ネイバー送信要求メッセージが送信され、状態が PROBE に変更されます。

  • PROBE:到達可能性確認が受信されるまで、RetransTimer ミリ秒ごとに、ネイバー要請メッセージを再送信することで、到達可能性確認が積極的に求められます。

  • ????:不明な状態。

次に、IPv6 ネイバー探索キャッシュのスタティック エントリについて表示される可能性のある状態を示します。

  • INCMP:(不完全)このエントリのインターフェイスはダウンしています。

  • REACH:(到達可能)このエントリのインターフェイスは動作しています。

  • インターフェイス

アドレスに到達可能であったインターフェイス。

次に、インターフェイスを指定して入力した show ipv6 neighbor コマンドの出力例を示します。


ciscoasa# show ipv6 neighbor inside
IPv6 Address                             Age Link-layer Addr State Interface
2000:0:0:4::2                              0 0003.a0d6.141e  REACH inside
FE80::203:A0FF:FED6:141E                   0 0003.a0d6.141e  REACH inside
3001:1::45a                                - 0002.7d1a.9472  REACH inside

次に、IPv6 アドレスを指定して入力した show ipv6 neighbor コマンドの出力例を示します。


ciscoasa# show ipv6 neighbor 2000:0:0:4::2
IPv6 Address                             Age Link-layer Addr State Interface
2000:0:0:4::2                              0 0003.a0d6.141e  REACH inside

show ipv6 ospf

OSPFv3 ルーティングプロセスに関する一般情報を表示するには、ユーザー EXEC モードまたは特権 EXEC モードで show ipv6 ospf コマンドを使用します。

show ipv6 ospf [ process_id ][ area_id ]

構文の説明

area_id

(オプション)指定したエリアに関する情報だけを表示します。

process_id

(オプション)ローカルで割り当てられ、任意の正の整数である内部 ID を指定します。この ID は、OSPFv3 ルーティング プロセスがイネーブルになっている場合に、管理上割り当てられる番号です。

コマンド デフォルト

デフォルトの動作や値はありません。

コマンド モード

次の表に、コマンドを入力できるモードを示します。

コマンドモード

ファイアウォールモード

セキュリティコンテキスト

ルーテッド

トランスペアレント

シングル

マルチ

コンテキスト

システム

特権 EXEC

  • 対応

  • 対応

ユーザー EXEC

  • 対応

  • 対応

コマンド履歴

リリース

変更内容

9.0(1)

このコマンドが追加されました。

使用上のガイドライン

show ipv6 ospf コマンドを使用すると、次の設定が一覧表示されます。

  • イベント ログ機能

  • ルータ タイプ

  • 再配布ルート タイプ

  • SPF schedule delay

  • 連続する 2 つの SPF 間のホールド時間

  • 連続する 2 つの SPF 間の待機時間

  • Minimum LSA interval

  • Minimum LSA arrival

次に、show ipv6 ospf コマンドの出力例を示します。


ciscoasa# show ipv6 ospf
Routing Process “ospfv3 1” with ID 10.9.4.1
Event-log enabled, Maximum number of events: 1000, Mode: cyclic
It is an autonomous system boundary router
Redistributing External Routes from,
   ospf 2
Initial SPF schedule delay 5000 msecs
Minimum hold time between two consecutive SPFs 10000 msecs
Maximum wait time between two consecutive SPFs 10000 msecs
Minimum LSA interval 5 secs
Minimum LSA arrival 1000 msecs

show ipv6 ospf border-routers

エリア境界ルータ(ABR)および自律システム境界ルータ(ASBR)に対して、OSPFv3 ルーティング テーブル エントリを表示するには、ユーザー EXEC モードまたは特権 EXEC モードで show ipv6 ospf border-routers コマンドを使用します。

show ipv6 ospf [ process_id ] border-routers

構文の説明

process_id

(オプション)ローカルで割り当てられ、任意の正の整数である内部 ID を指定します。この ID は、OSPFv3 ルーティング プロセスがイネーブルになっている場合に、管理上割り当てられる番号です。

コマンド デフォルト

デフォルトの動作や値はありません。

コマンド モード

次の表に、コマンドを入力できるモードを示します。

コマンドモード

ファイアウォールモード

セキュリティコンテキスト

ルーテッド

トランスペアレント

シングル

マルチ

コンテキスト

システム

特権 EXEC

  • 対応

  • 対応

ユーザー EXEC

  • 対応

  • 対応

コマンド履歴

リリース

変更内容

9.0(1)

このコマンドが追加されました。

使用上のガイドライン

show ipv6 ospf border-routers コマンドを使用すると、次の設定が一覧表示されます。

  • エリア内ルート

  • エリア間ルート

  • IPv6 アドレス

  • インターフェイス タイプ

  • Area ID

  • SPF 番号

次に、show ipv6 ospf border-routers コマンドの出力例を示します。


ciscoasa# show ipv6 ospf border-routers
OSPFv3 Process 1 internal Routing Table
Codes: i - Intra-area route, I - Inter-area route
i 172.16.4.4 [2] via FE80::205:5FFF:FED3:5808, FastEthernet0/0, ABR, Area 1, SPF 13
i 172.16.4.4 [1] via FE80::205:5FFF:FED3:5406, POS4/0, ABR, Area 0, SPF 8
i 172.16.3.3 [1] via FE80::205:5FFF:FED3:5808, FastEthernet0/0, ASBR, Area 1, SPF 3

show ipv6 ospf database

特定のルータの OSPFv3 データベースに関連する情報のリストを表示するには、ユーザー EXEC モードまたは特権 EXEC モードで show ipv6 ospf database コマンドを使用します。

show ipv6 ospf [ process_id ][ area_id ] database [ external | inter-area prefix | inter-area-router | network | nssa-external | router | area | as | ref-lsa [ destination-router-id ] [ prefix ipv6-prefix ] [ link-state-id ] [ link [ interface interface-name ][ adv-router router-id ] | self-originate ][ internal ][ database-summary ]

構文の説明

adv-router router-id

(オプション)アドバタイズするルータのすべての LSA を表示します。ルータ ID は、RFC 2740 に記載された形式にする必要があり、16 ビット値をコロンで区切った 16 進数でアドレスを指定します。

area

(オプション)エリア LSA に関する情報だけを表示します。

area_id

(オプション)指定したエリアに関する情報だけを表示します。

as

(オプション)不明な自律システム(AS)LSA をフィルタリングします。

database-summary

(オプション)データベースと全体にある各エリアの各 LSA タイプの数を表示します。

destination-router-id

(オプション)指定した宛先ルータに関する情報だけを表示します。

external

(任意)外部 LSA の情報だけを表示します。

interface

(オプション)インターフェイス コンテキストでフィルタリングされた LSA に関する情報を表示します。

interface-name

(オプション)LSA のインターフェイス名を指定します。

internal

(オプション)内部 LSA の情報だけを表示します。

inter-area prefix

(オプション)エリア間プレフィックスに基づいた LSA の情報だけを表示します。

inter-area router

(オプション)エリア間ルータ LSA 基づいた LSA の情報だけを表示します。

link

(オプション)リンク LSA に関する情報を表示します。 unknown キーワードの後に入力した場合、 link キーワードでリンクスコープ LSA がフィルタ処理されます。

link-state-id

(オプション)LSA を区別するために使用する整数を指定します。ネットワーク LSA およびリンク LSA では、リンクステート ID はインターフェイス インデックスに一致します。

network

(オプション)ネットワーク LSA に関する情報を表示します。

nssa-external

(オプション)Not-So-Stubby-Area(NSSA)の外部 LSA に関する情報だけを表示します。

prefix ipv6-prefix

(オプション)ネイバーのリンクローカル IPv6 アドレスを表示します。IPv6 プレフィックスは、RFC 2373 に記載された形式にする必要があり、16 ビット値をコロンで区切った 16 進数でアドレスを指定します。

process_id

(オプション)ローカルで割り当てられ、任意の正の整数である内部 ID を指定します。この ID は、OSPF ルーティング プロセスがイネーブルになっている場合に、管理上割り当てられる番号です。

ref-lsa

(オプション)プレフィックス LSA タイプをさらにフィルタリングします。

router

(オプション)ルータ LSA に関する情報を表示します。

self-originate

(オプション)ローカル ルータから自己生成 LSA だけを表示します。

コマンド デフォルト

デフォルトの動作や値はありません。

コマンド モード

次の表に、コマンドを入力できるモードを示します。

コマンドモード

ファイアウォールモード

セキュリティコンテキスト

ルーテッド

トランスペアレント

シングル

マルチ

コンテキスト

システム

特権 EXEC

  • 対応

  • 対応

ユーザー EXEC

  • 対応

  • 対応

コマンド履歴

リリース

変更内容

9.0(1)

このコマンドが追加されました。

使用上のガイドライン

このコマンドは、さまざまな形式で、異なる OSPFv3 LSA に関する情報を提供します。

次に、 show ipv6 ospf database コマンドの出力例を示します。


ciscoasa# show ipv6 ospf database
            OSPFv3 Router with ID (172.16.4.4) (Process ID 1)
                Router Link States (Area 0)
ADV Router         Age         Seq#        Fragment ID   Link count  Bits
172.16.4.4         239         0x80000003  0             1           B
172.16.6.6         239         0x80000003  0             1           B
            Inter Area Prefix Link States (Area 0)
ADV Router         Age         Seq#        Prefix
172.16.4.4         249         0x80000001  FEC0:3344::/32
172.16.4.4         219         0x80000001  FEC0:3366::/32
172.16.6.6         247         0x80000001  FEC0:3366::/32
172.16.6.6         193         0x80000001  FEC0:3344::/32
172.16.6.6         82          0x80000001  FEC0::/32
            Inter Area Router Link States (Area 0)
ADV Router         Age         Seq#        Link ID    Dest RtrID
172.16.4.4         219         0x80000001  50529027   172.16.3.3
172.16.6.6         193         0x80000001  50529027   172.16.3.3
            Link (Type-8) Link States (Area 0)
ADV Router         Age         Seq#        Link ID    Interface
172.16.4.4         242         0x80000002  14         PO4/0
172.16.6.6         252         0x80000002  14         PO4/0
            Intra Area Prefix Link States (Area 0)
ADV Router         Age         Seq#        Link ID    Ref-lstype  Ref-LSID
172.16.4.4         242         0x80000002  0          0x2001      0
172.16.6.6         252         0x80000002  0          0x2001      0

show ipv6 ospf events

OSPFv3 内部イベント情報を表示するには、ユーザー EXEC モードまたは特権 EXEC モードで show ipv6 ospf events コマンドを使用します。

show ipv6 ospf [ process_id ] events [ type ]

構文の説明

process_id

(オプション)ローカルで割り当てられ、任意の正の整数である内部 ID を指定します。この ID は、OSPF ルーティング プロセスがイネーブルになっている場合に、管理上割り当てられる番号です。

type

(オプション)表示するイベント タイプのリスト。タイプを 1 つ以上指定しないと、すべてのイベントが表示されます。次のタイプでフィルタリングできます。

  • generic :一般的なイベント。

  • interface :インターフェイス状態変化イベント。

  • lsa :LSA 到着イベントおよび LSA 生成イベント。

  • neighbor :ネイバー状態変化イベント。

  • reverse :逆の順序でイベントを表示。

  • rib :ルータ情報ベースの更新イベント、削除イベント、および再配布イベント。

  • spf :SPF のスケジューリングイベントおよび SPF 実行イベント。

コマンド デフォルト

デフォルトの動作や値はありません。

コマンド モード

次の表に、コマンドを入力できるモードを示します。

コマンドモード

ファイアウォールモード

セキュリティコンテキスト

ルーテッド

トランスペアレント

シングル

マルチ

コンテキスト

システム

特権 EXEC

  • 対応

  • 対応

ユーザー EXEC

  • 対応

  • 対応

コマンド履歴

リリース

変更内容

9.0(1)

このコマンドが追加されました。

次に、show ipv6 ospf events コマンドの出力例を示します。


ciscoasa# show ipv6 ospf events
OSPFv3 Router with ID (10.1.3.2) (Process ID 10)
   1 Jul 9  18:49:34.071: Timer Exp:  ospfv3_if_ack_delayed  0xda05fad8
   2 Jul 9  18:49:31.571: Rcv Unchanged Type-0x2001 LSA, LSID 0.0.0.0, Adv-Rtr 10.1.1.2,    Seq# 80000008, Age 1, Area 10
   3 Jul 9  18:48:13.241: Generate Changed Type-0x8 LSA, LSID 2.0.0.0, Seq# 80000004, Age    0, Area 10
   4 Jul 9  18:48:13.241: Generate Changed Type-0x2001 LSA, LSID 0.0.0.0, Seq# 80000005,    Age 0, Area 10
   5 Jul 9  18:41:18.901: End of SPF, SPF time 0ms, next wait-interval 10000ms
   6 Jul 9  18:41:18.902: Starting External processing in area 10
   7 Jul 9  18:41:18.902: Starting External processing
   8 Jul 9  18:41:18.902: Starting Inter-Area SPF in area 10
   9 Jul 9  18:41:18.902: Generic:  post_spf_intra  0x0
  10 Jul 9  18:41:18.902: RIB Delete (All Paths), Prefix 2002::/64, type Intra
  11 Jul 9  18:41:18.902: RIB Update, Prefix 5005::/64, gw ::, via inside, type Intra
  12 Jul 9  18:41:18.902: Starting Intra-Area SPF in Area 10
  13 Jul 9  18:41:18.903: Starting SPF, wait-interval 5000ms
  14 Jul 9  18:41:16.403: Timer Exp:  ospfv3_if_ack_delayed  0xda05fad8
  15 Jul 9  18:41:13.903: Schedule SPF, Area 10, Change in LSA type PLSID 0.8.0.0, Adv-Rtr   50.100.168.192
  16 Jul 9  18:41:13.903: Rcv Changed Type-0x2009 LSA, LSID 0.8.0.0, Adv-Rtr 10.1.2.3,   Seq# 80000003, Age 1, Area 10

show ipv6 ospf flood-list

インターフェイスを介してフラッディングされるのを待機している OSPFv3 LSA のリストを表示するには、ユーザー EXEC モードまたは特権 EXEC モードで show ipv6 ospf flood-list コマンドを使用します。

show ipv6 ospf [ process_id ][ area_id ] flood-list interface-type interface-number

構文の説明

area_id

(オプション)指定したエリアに関する情報だけを表示します。

interface-number

(オプション)LSA がフラッディングされるインターフェイス番号を指定します。

interface-type

(オプション)LSA がフラッディングされるインターフェイス タイプを指定します。

process_id

(オプション)ローカルで割り当てられ、任意の正の整数である内部 ID を指定します。この ID は、OSPFv3 ルーティング プロセスがイネーブルになっている場合に、管理上割り当てられる番号です。

コマンド デフォルト

デフォルトの動作や値はありません。

コマンド モード

次の表に、コマンドを入力できるモードを示します。

コマンドモード

ファイアウォールモード

セキュリティコンテキスト

ルーテッド

トランスペアレント

シングル

マルチ

コンテキスト

システム

特権 EXEC

  • 対応

  • 対応

ユーザー EXEC

  • 対応

  • 対応

コマンド履歴

リリース

変更内容

9.0(1)

このコマンドが追加されました。

使用上のガイドライン

OSPFv3 パケット ペーシング情報を表示するには、このコマンドを使用します。

次に、show ipv6 ospf flood-list コマンドの出力例を示します。


ciscoasa# show ipv6 ospf flood-list
OSPFv3 Router with ID (172.16.6.6) (Process ID 1)
 Interface POS4/0, Queue length 1
 Link state retransmission due in 14 msec
 Type    LS ID           ADV RTR         Seq NO      Age    Checksum
 0x2001  0               172.16.6.6      0x80000031  0      0x1971  
 Interface FastEthernet0/0, Queue length 0
 Interface ATM3/0, Queue length 0

show ipv6 ospf graceful-restart

OSPFv3 グレースフルリスタートに関する情報を表示するには、特権 EXEC モードで show ipv6 ospf graceful-restart コマンドを使用します。

show ipv6 ospf graceful-restart

構文の説明

このコマンドには引数またはキーワードはありません。

コマンド デフォルト

デフォルトの動作や値はありません。

コマンド モード

次の表に、コマンドを入力できるモードを示します。

コマンドモード

ファイアウォールモード

セキュリティコンテキスト

ルーテッド

トランスペアレント

シングル

マルチ

コンテキスト

システム

特権 EXEC

  • 対応

  • 対応

  • 対応

コマンド履歴

リリース

変更内容

9.3(1)

このコマンドが追加されました。

次に、show ipv6 ospf graceful-restart コマンドの出力例を示します。


ciscoasa# show ipv6 ospf graceful-restart
Routing Process "ospfv3 10"
  Graceful Restart enabled
    restart-interval limit: 240 sec
    Clustering is not configured in spanned etherchannel mode
  Graceful Restart helper support enabled
    Number of neighbors performing Graceful Restart is 0

show ipv6 ospf interface

OSPFv3 関連のインターフェイス情報を表示するには、ユーザー EXEC モードまたは特権 EXEC モードで show ipv6 ospf interface コマンドを使用します。

show ipv6 ospf [ process_id ][ area_id ] interface [ type-number ][ brief ]

構文の説明

area_id

(オプション)指定したエリアに関する情報だけを表示します。

brief

(オプション)OSPFv3 インターフェイス、状態、アドレスとマスク、およびルータのエリアに関する簡単な概要情報を表示します。

process_id

(オプション)ローカルで割り当てられ、任意の正の整数である内部 ID を指定します。この ID は、OSPF ルーティング プロセスがイネーブルになっている場合に、管理上割り当てられる番号です。

type-number

(オプション)インターフェイスのタイプおよび番号を指定します。

コマンド デフォルト

デフォルトの動作や値はありません。

コマンド モード

次の表に、コマンドを入力できるモードを示します。

コマンドモード

ファイアウォールモード

セキュリティコンテキスト

ルーテッド

トランスペアレント

シングル

マルチ

コンテキスト

システム

特権 EXEC

  • 対応

  • 対応

ユーザー EXEC

  • 対応

  • 対応

コマンド履歴

リリース

変更内容

9.0(1)

このコマンドが追加されました。

使用上のガイドライン

OSPFv3 インターフェイス、状態、アドレスとマスク、およびルータのエリアに関する概要情報を表示するには、このコマンドを使用します。

次に、show ipv6 ospf interface コマンドの出力例を示します。


ciscoasa# show ipv6 ospf interface
ATM3/0 is up, line protocol is up 
  Link Local Address 2001:0DB1:205:5FFF:FED3:5808, Interface ID 13
  Area 1, Process ID 1, Instance ID 0, Router ID 172.16.3.3
  Network Type POINT_TO_POINT, Cost: 1
  Transmit Delay is 1 sec, State POINT_TO_POINT,
  Timer intervals configured, Hello 10, Dead 40, Wait 40, Retransmit 5
    Hello due in 00:00:06
  Index 1/2/2, flood queue length 0
  Next 0x0(0)/0x0(0)/0x0(0)
  Last flood scan length is 12, maximum is 12
  Last flood scan time is 0 msec, maximum is 0 msec
  Neighbor Count is 1, Adjacent neighbor count is 1 
    Adjacent with neighbor 172.16.4.4
  Suppress hello for 0 neighbor(s)
FastEthernet0/0 is up, line protocol is up 
  Link Local Address 2001:0DB1:205:5FFF:FED3:5808, Interface ID 3
  Area 1, Process ID 1, Instance ID 0, Router ID 172.16.3.3
  Network Type BROADCAST, Cost: 1
  Transmit Delay is 1 sec, State BDR, Priority 1 
  Designated Router (ID) 172.16.6.6, local address 2001:0DB1:205:5FFF:FED3:6408
  Backup Designated router (ID) 172.16.3.3, local address 2001:0DB1:205:5FFF:FED3:5808
  Timer intervals configured, Hello 10, Dead 40, Wait 40, Retransmit 5
    Hello due in 00:00:05
  Index 1/1/1, flood queue length 0
  Next 0x0(0)/0x0(0)/0x0(0)
  Last flood scan length is 12, maximum is 12
  Last flood scan time is 0 msec, maximum is 0 msec
  Neighbor Count is 1, Adjacent neighbor count is 1 
    Adjacent with neighbor 172.16.6.6  (Designated Router)
  Suppress hello for 0 neighbor(s)

show ipv6 ospf neighbor

インターフェイスごとの OSPFv3 ネイバー情報を表示するには、ユーザー EXEC モードまたは特権 EXEC モードで show ipv6 ospf neighbor コマンドを使用します。

show ipv6 ospf [ process_id ][ area_id ] neighbor [ interface-type interface-number ] [ neighbor-id ][ detail ]

構文の説明

area_id

(オプション)指定したエリアに関する情報だけを表示します。

detail

(オプション)すべてのネイバーの詳細情報を表示します。

interface-type interface-number

(オプション)インターフェイスのタイプおよび番号を指定します。

neighbor-id

(オプション)ネイバー ID を指定します。

process_id

(オプション)ローカルで割り当てられ、任意の正の整数である内部 ID を指定します。この ID は、OSPF ルーティング プロセスがイネーブルになっている場合に、管理上割り当てられる番号です。

コマンド デフォルト

デフォルトの動作や値はありません。

コマンド モード

次の表に、コマンドを入力できるモードを示します。

コマンドモード

ファイアウォールモード

セキュリティコンテキスト

ルーテッド

トランスペアレント

シングル

マルチ

コンテキスト

システム

特権 EXEC

  • 対応

  • 対応

ユーザー EXEC

  • 対応

  • 対応

コマンド履歴

リリース

変更内容

9.0(1)

このコマンドが追加されました。

使用上のガイドライン

インターフェイスごとの OSPFv3 ネイバー情報を表示するには、このコマンドを使用します。

次に、 show ipv6 ospf neighbor コマンドの出力例を示します。


ciscoasa# show ipv6 ospf neighbor
Neighbor ID     Pri   State           Dead Time   Interface ID    Interface
172.16.4.4       1    FULL/  -        00:00:31    14              POS4/0
172.16.3.3       1    FULL/BDR        00:00:30    3               FastEthernet00
172.16.5.5       1    FULL/  -        00:00:33    13              ATM3/0

次に、 show ipv6 ospf neighbor detail コマンドの出力例を示します。


Neighbor 172.16.4.4
    In the area 0 via interface POS4/0 
    Neighbor: interface-id 14, link-local address FE80::205:5FFF:FED3:5406
    Neighbor priority is 1, State is FULL, 6 state changes
    Options is 0x63AD1B0D
    Dead timer due in 00:00:33
    Neighbor is up for 00:48:56
    Index 1/1/1, retransmission queue length 0, number of retransmission 1
    First 0x0(0)/0x0(0)/0x0(0) Next 0x0(0)/0x0(0)/0x0(0)
    Last retransmission scan length is 1, maximum is 1
    Last retransmission scan time is 0 msec, maximum is 0 msec
 Neighbor 172.16.3.3
    In the area 1 via interface FastEthernet0/0 
    Neighbor: interface-id 3, link-local address FE80::205:5FFF:FED3:5808
    Neighbor priority is 1, State is FULL, 6 state changes
    DR is 172.16.6.6 BDR is 172.16.3.3
    Options is 0x63F813E9
    Dead timer due in 00:00:33
    Neighbor is up for 00:09:00
    Index 1/1/2, retransmission queue length 0, number of retransmission 2
    First 0x0(0)/0x0(0)/0x0(0) Next 0x0(0)/0x0(0)/0x0(0)
    Last retransmission scan length is 1, maximum is 2
    Last retransmission scan time is 0 msec, maximum is 0 msec
 Neighbor 172.16.5.5
    In the area 2 via interface ATM3/0 
    Neighbor: interface-id 13, link-local address FE80::205:5FFF:FED3:6006
    Neighbor priority is 1, State is FULL, 6 state changes
    Options is 0x63F7D249
    Dead timer due in 00:00:38
    Neighbor is up for 00:10:01
    Index 1/1/3, retransmission queue length 0, number of retransmission 0
    First 0x0(0)/0x0(0)/0x0(0) Next 0x0(0)/0x0(0)/0x0(0)
    Last retransmission scan length is 0, maximum is 0
    Last retransmission scan time is 0 msec, maximum is 0 msec

show ipv6 ospf request-list

ルータによって要求されたすべての LSA のリストを表示するには、ユーザー EXEC モードまたは特権 EXEC モードで show ipv6 ospf request-list コマンドを使用します。

show ipv6 ospf [ process_id ][ area_id ] request-list [ neighbor ][ interface ][ interface-neighbor ]

構文の説明

area_id

(オプション)指定したエリアに関する情報だけを表示します。

interface

(オプション)このインターフェイスからルータにより要求されるすべての LSA のリストを指定します。

interface-neighbor

(オプション)このネイバーのインターフェイスのルータにより要求されるすべての LSA のリストを指定します。

neighbor

(オプション)このネイバーからルータにより要求されるすべての LSA のリストを指定します。

process_id

(オプション)ローカルで割り当てられ、任意の正の整数である内部 ID を指定します。この ID は、OSPF ルーティング プロセスがイネーブルになっている場合に、管理上割り当てられる番号です。

コマンド デフォルト

デフォルトの動作や値はありません。

コマンド モード

次の表に、コマンドを入力できるモードを示します。

コマンドモード

ファイアウォールモード

セキュリティコンテキスト

ルーテッド

トランスペアレント

シングル

マルチ

コンテキスト

システム

特権 EXEC

  • 対応

  • 対応

ユーザー EXEC

  • 対応

  • 対応

コマンド履歴

リリース

変更内容

9.0(1)

このコマンドが追加されました。

使用上のガイドライン

ルータが要求するすべての LSA を表示するには、このコマンドを使用します。

次に、 show ipv6 ospf request-list コマンドの出力例を示します。


ciscoasa# show ipv6 ospf request-list
            OSPFv3 Router with ID (192.168.255.5) (Process ID 1)
 Neighbor 192.168.255.2, interface Ethernet0/0 address
FE80::A8BB:CCFF:FE00:6600
 Type    LS ID           ADV RTR         Seq NO      Age    Checksum
  1      0.0.0.0         192.168.255.3   0x800000C2  1      0x0014C5
  1      0.0.0.0         192.168.255.2   0x800000C8  0      0x000BCA
  1      0.0.0.0         192.168.255.1   0x800000C5  1      0x008CD1
  2      0.0.0.3         192.168.255.3   0x800000A9  774    0x0058C0
  2      0.0.0.2         192.168.255.3   0x800000B7  1      0x003A63

show ipv6 ospf retransmission-list

再送信を待機しているすべての LSA のリストを表示するには、ユーザー EXEC モードまたは特権 EXEC モードで show ipv6 ospf retransmission-list コマンドを使用します。

show ipv6 ospf [ process_id ][ area_id ] retransmission-list [ neighbor ][ interface ][ interface-neighbor ]

構文の説明

area_id

(オプション)指定したエリアに関する情報だけを表示します。

interface

(オプション)このインターフェイスで再送信を待機しているすべての LSA のリストを指定します。

interface-neighbor

(オプション)このネイバーからこのインターフェイスの再送信を待機しているすべての LSA のリストを表示します。

neighbor

(オプション)このネイバーの再送信を待機しているすべての LSA のリストを指定します。

process_id

(オプション)ローカルで割り当てられ、任意の正の整数である内部 ID を指定します。この ID は、OSPF ルーティング プロセスがイネーブルになっている場合に、管理上割り当てられる番号です。

コマンド デフォルト

デフォルトの動作や値はありません。

コマンド モード

次の表に、コマンドを入力できるモードを示します。

コマンドモード

ファイアウォールモード

セキュリティコンテキスト

ルーテッド

トランスペアレント

シングル

マルチ

コンテキスト

システム

特権 EXEC

  • 対応

  • 対応

ユーザー EXEC

  • 対応

  • 対応

コマンド履歴

リリース

変更内容

9.0(1)

このコマンドが追加されました。

使用上のガイドライン

再送信を待機しているすべての LSA を表示するには、このコマンドを使用します。

次に、show ipv6 ospf retransmission-list コマンドの出力例を示します。


ciscoasa# show ipv6 ospf retransmission-list
        OSPFv3 Router with ID (192.168.255.2) (Process ID 1)
 Neighbor 192.168.255.1, interface Ethernet0/0
 Link state retransmission due in 3759 msec, Queue length 1
 Type    LS ID           ADV RTR         Seq NO      Age    Checksum
 0x2001  0               192.168.255.2   0x80000222  1      0x00AE52

show ipv6 ospf statistic

さまざまな OSPFv3 統計情報を表示するには、ユーザー EXEC モードまたは特権 EXEC モードで show ipv6 ospf statistic コマンドを使用します。

show ipv6 ospf [ process_id ] statistic [ detail ]

構文の説明

detail

(オプション)トリガー ポイントを含む詳細な SPF 情報を指定します。

process_id

(オプション)ローカルで割り当てられ、任意の正の整数である内部 ID を指定します。この ID は、OSPF ルーティング プロセスがイネーブルになっている場合に、管理上割り当てられる番号です。

コマンド デフォルト

デフォルトの動作や値はありません。

コマンド モード

次の表に、コマンドを入力できるモードを示します。

コマンドモード

ファイアウォールモード

セキュリティコンテキスト

ルーテッド

トランスペアレント

シングル

マルチ

コンテキスト

システム

特権 EXEC

  • 対応

  • 対応

ユーザー EXEC

  • 対応

  • 対応

コマンド履歴

リリース

変更内容

9.0(1)

このコマンドが追加されました。

使用上のガイドライン

SPF が実行された回数、原因、および期間を表示するには、このコマンドを使用します。

次に、show ipv6 ospf statistic コマンドの出力例を示します。


ciscoasa# show ipv6 ospf 10 statistic detail
Area 10: SPF algorithm executed 6 times
SPF 1 executed 04:36:56 ago, SPF type Full
  SPF calculation time (in msec):
  SPT    Prefix D-Int  Sum    D-Sum  Ext    D-Ext  Total
       0      0      0      0      0      0      0 0
  RIB manipulation time (in msec):
  RIB Update    RIB Delete
               0             0
  LSIDs processed R:1 N:0 Prefix:0 SN:0 SA:0 X7:0
  Change record R L
  LSAs changed 2
  Changed LSAs. Recorded is Advertising Router, LSID and LS type:
  49.100.168.192/0(R) 49.100.168.192/2(L)
SPF 2 executed 04:35:50 ago, SPF type Full
  SPF calculation time (in msec):
  SPT    Prefix D-Int  Sum    D-Sum  Ext    D-Ext  Total
       0      0      0      0      0      0      0 0
  RIB manipulation time (in msec):
  RIB Update    RIB Delete
               0             0
  LSIDs processed R:2 N:1 Prefix:0 SN:0 SA:0 X7:0
  Change record R N L
  LSAs changed 5
  Changed LSAs. Recorded is Advertising Router, LSID and LS type:
  50.100.168.192/0(R) 50.100.168.192/2(L) 49.100.168.192/0(R) 50.100.168.192/0(R)
  50.100.168.192/2(N)

show ipv6 ospf summary-prefix

OSPFv3 プロセスに設定されたすべてのサマリーアドレス再配布情報のリストを表示するには、ユーザー EXEC モードまたは特権 EXEC モードで show ipv6 ospf summary-prefix コマンドを使用します。

show ipv6 ospf [ process_id ] summary-prefix

構文の説明

process_id

(オプション)ローカルで割り当てられ、任意の正の整数である内部 ID を指定します。この ID は、OSPF ルーティング プロセスがイネーブルになっている場合に、管理上割り当てられる番号です。

コマンド デフォルト

デフォルトの動作や値はありません。

コマンド モード

次の表に、コマンドを入力できるモードを示します。

コマンドモード

ファイアウォールモード

セキュリティコンテキスト

ルーテッド

トランスペアレント

シングル

マルチ

コンテキスト

システム

特権 EXEC

  • 対応

  • 対応

ユーザー EXEC

  • 対応

  • 対応

コマンド履歴

リリース

変更内容

9.0(1)

このコマンドが追加されました。

使用上のガイドライン

OSPFv3 プロセスに設定されたすべてのサマリー アドレス再配布情報のリストを表示するには、このコマンドを使用します。

次に、show ipv6 ospf summary-prefix コマンドの出力例を示します。


ciscoasa# show ipv6 ospf summary-prefix
OSPFv3 Process 1, Summary-prefix
FEC0::/24 Metric 16777215, Type 0, Tag 0

show ipv6 ospf timers

OSPFv3 タイマー情報を表示するには、ユーザー EXEC モードまたは特権 EXEC モードで show ipv6 ospf timers コマンドを使用します。

show ipv6 ospf [ process_id ] timers [ lsa-group | rate-limit ]

構文の説明

lsa-group

(オプション)OSPFv3 LSA グループ情報を指定します。

process_id

(オプション)ローカルで割り当てられ、任意の正の整数である内部 ID を指定します。この ID は、OSPF ルーティング プロセスがイネーブルになっている場合に、管理上割り当てられる番号です。

rate-limit

(オプション)OSPFv3 LSA のレート制限情報を指定します。

コマンド デフォルト

デフォルトの動作や値はありません。

コマンド モード

次の表に、コマンドを入力できるモードを示します。

コマンドモード

ファイアウォールモード

セキュリティコンテキスト

ルーテッド

トランスペアレント

シングル

マルチ

コンテキスト

システム

特権 EXEC

  • 対応

  • 対応

ユーザー EXEC

  • 対応

  • 対応

コマンド履歴

リリース

変更内容

9.0(1)

このコマンドが追加されました。

使用上のガイドライン

OSPFv3 プロセスで設定されている LSA 情報を表示するには、このコマンドを使用します。

次に、show ipv6 ospf timers lsa-group コマンドの出力例を示します。


ciscoasa# show ipv6 ospf timers lsa-group
OSPFv3 Router with ID (10.10.13.101) (Process ID 1)
Group size 5, Head 2, Search Index 4, Interval 240 sec 
Next update due in 0:00:13
Current time 96532
Index 0 Timestamp 96546
Index 1 Timestamp 96788
Index 2 Timestamp 97048
Index 3 Timestamp 97293
Index 4 Timestamp 97548
Failure Head 0, Last 0 LSA group failure logged
            OSPFv3 Router with ID (10.10.10.102) (Process ID 5709)
Group size 5, Head 2, Search Index 4, Interval 240 sec 
Next update due in 0:00:22
Current time 96532
Index 0 Timestamp 96555
Index 1 Timestamp 96801
Index 2 Timestamp 97041
Index 3 Timestamp 97287
Index 4 Timestamp 97546
Failure Head 0, Last 0 LSA group failure logged

次に、show ipv6 ospf timers rate-limit コマンドの出力例を示します。


ciscoasa# show ipv6 ospf timers rate-limit
List of LSAs that are in rate limit Queue

show ipv6 ospf traffic

現在使用可能なインターフェイスの OSPFv3 トラフィック関連の統計情報を表示するには、ユーザー EXEC モードまたは特権 EXEC モードで show ipv6 ospf traffic コマンドを使用します。

show ipv6 ospf [ process_id ] traffic [ interface_name ]

構文の説明

interface_name

(オプション)インターフェイスの名前(インターフェイス GigabitEthernet0/0 など)を指定します。特定のインターフェイスにトラフィックを分離するには、このオプションを使用します。

process_id

(オプション)ローカルで割り当てられ、任意の正の整数である内部 ID を指定します。この ID は、OSPF ルーティング プロセスがイネーブルになっている場合に、管理上割り当てられる番号です。

コマンド デフォルト

デフォルトの動作や値はありません。

コマンド モード

次の表に、コマンドを入力できるモードを示します。

コマンドモード

ファイアウォールモード

セキュリティコンテキスト

ルーテッド

トランスペアレント

シングル

マルチ

コンテキスト

システム

特権 EXEC

  • 対応

  • 対応

ユーザー EXEC

  • 対応

  • 対応

コマンド履歴

リリース

変更内容

9.0(1)

このコマンドが追加されました。

使用上のガイドライン

使用可能なインターフェイスの OSPFv3 トラフィック関連情報を表示するには、このコマンドを使用します。

次に、show ipv6 ospf traffic コマンドの出力例を示します。


ciscoasa# show ipv6 ospf 10 traffic inside
Interface inside
Last clearing of interface traffic counters never
OSPFv3 packets received/sent
  Type          Packets              Bytes
  RX Invalid                       0 0
  RX Hello                      1232 53132
  RX DB des                       27 896
  RX LS req                        3 216
  RX LS upd                       28 2436
  RX LS ack                       14 1064
  RX Total                      1304 57744
  TX Failed                        0 0
  TX Hello                       753 32072
  TX DB des                       27 1056
  TX LS req                        2 92
  TX LS upd                        9 1128
  TX LS ack                       15 900
  TX Total                       806 35248

show ipv6 ospf virtual-links

OSPFv3 仮想リンクのパラメータと現在の状態を表示するには、ユーザー EXEC モードまたは特権 EXEC モードで show ipv6 ospf virtual-links コマンドを使用します。

show ipv6 ospf virtual-links

構文の説明

このコマンドには引数またはキーワードはありません。

コマンド デフォルト

デフォルトの動作や値はありません。

コマンド モード

次の表に、コマンドを入力できるモードを示します。

コマンドモード

ファイアウォールモード

セキュリティコンテキスト

ルーテッド

トランスペアレント

シングル

マルチ

コンテキスト

システム

特権 EXEC

  • 対応

  • 対応

ユーザー EXEC

  • 対応

  • 対応

コマンド履歴

リリース

変更内容

9.0(1)

このコマンドが追加されました。

使用上のガイドライン

OSPFv3 仮想リンクのパラメータと現在の状態を表示するには、このコマンドを使用します。

次に、show ipv6 ospf virtual-links コマンドの出力例を示します。


ciscoasa# show ipv6 ospf virtual-links
Virtual Link OSPF_VL0 to router 172.16.6.6 is up
  Interface ID 27, IPv6 address FEC0:6666:6666::
  Run as demand circuit
  DoNotAge LSA allowed.
  Transit area 2, via interface ATM3/0, Cost of using 1
  Transmit Delay is 1 sec, State POINT_TO_POINT,
  Timer intervals configured, Hello 10, Dead 40, Wait 40, Retransmit 5
    Hello due in 00:00:06

show ipv6 prefix-list

設定された IPv6 プレフィックスリストに関する情報を表示するには、ユーザー EXEC モードまたは特権 EXEC モードで show ipv6 prefix-list コマンドを使用します。

show ipv6 prefix-list [ summary | detail ][ policy list_name [ seq sequence_number | network/length [ longer | first-match ]]]

構文の説明

policy_list_name

(オプション)指定されたポリシー リストに関する情報を表示します。

summary

(オプション)要約された追加統計情報を表示します。

detail

(オプション)要約された追加統計情報とプレフィックス リストのエントリを表示します。

seq sequence_number

(オプション)指定されたプレフィックス リストに指定されたシーケンス番号を持つプレフィックス リストのエントリだけを表示します。

network/length [longer | first-match ]

(オプション)このネットワーク アドレスおよびプレフィックス長(ビット単位)を使用する、指定されたプレフィックス リストのすべてのエントリを表示します。

次のキーワードを追加することで、一致条件を変更できます。

  • longer :指定された network/length と一致するか、または(より限定的な)指定されたプレフィックスリストのエントリすべてを表示します。

  • first-match :指定された network/length と一致する、指定されたプレフィックスリストの最初のエントリを表示します。

コマンド デフォルト

プレフィックス リストの名前を指定しない場合、このコマンドはすべてのプレフィックス リストを表示します。他のキーワードを含めない場合、出力にはプレフィックス リストのエントリだけが表示されます。

コマンド モード

次の表に、コマンドを入力できるモードを示します。

コマンドモード

ファイアウォールモード

セキュリティコンテキスト

ルーテッド

トランスペアレント

シングル

マルチ

コンテキスト

システム

ユーザー EXEC または特権 EXEC

  • 対応

  • 対応

  • 対応

コマンド履歴

リリース

変更内容

9.3(2)

このコマンドが追加されました。

使用上のガイドライン

ルート マップとポリシー リストの一致基準としてルーティングでプレフィックス リストを使用します。

次に、show ipv6 prefix-list コマンドの出力例を示します。


ciscoasa(config)# show ipv6 prefix-list
 
ipv6 prefix-list test-ipv6-prefix: 1 entries
   seq 5 permit 2001:db8:0:cd30::/64

次に、要約された出力の例を示します。


ciscoasa(config)# show ipv6 prefix-list summary
 
Prefix-list with the last deletion/insertion: test-ipv6-prefix
ipv6 prefix-list test-ipv6-prefix:   count: 1, range entries: 0, 
sequences: 5 - 5, refcount: 2

次に、詳細な出力の例を示します。


ciscoasa(config)# show ipv6 prefix-list detail
 
Prefix-list with the last deletion/insertion: test-ipv6-prefix
ipv6 prefix-list test-ipv6-prefix:   count: 1, range entries: 0, 
sequences: 5 - 5, refcount: 2
   seq 5 permit 2001:db8:0:cd30::/64 (hit count: 0, refcount: 1)

show ipv6 route management-only

IPv6 ルーティングテーブルの内容を表示するには、特権 EXEC モードで show ipv6 route コマンドを使用します。management-only キーワードは、IPv6 管理ルーティング テーブル内のルートを表示します。

show ipv6 route management-only [ failover ][ cluster ][ interface ][ ospf ][ summary ]

構文の説明

managment-only

IPv6 管理ルーティング テーブル内のルートを表示します。

クラスタ

(オプション)クラスタ内の IPv6 ルーティング テーブルのシーケンス番号、IPv6 再コンバージェンス タイマーのステータス、および IPv6 ルーティング エントリのシーケンス番号を表示します。

failover

(オプション)IPv6 ルーティング テーブルのシーケンス番号、IPv6 再コンバージェンス タイマーのステータス、および IPv6 ルーティング エントリのシーケンス番号を表示します。

interface

(オプション)IPv6 インターフェイス固有のルートを表示します。

ospf

(オプション)OSPFv3 ルートを表示します。

summary

(オプション)IPv6 ルート集約を表示します。

コマンド デフォルト

デフォルトの動作や値はありません。

コマンド モード

次の表に、コマンドを入力できるモードを示します。

コマンドモード

ファイアウォールモード

セキュリティコンテキスト

ルーテッド

トランスペアレント

シングル

マルチ

コンテキスト

システム

特権 EXEC

  • 対応

  • 対応

  • 対応

  • 対応

コマンド履歴

リリース

変更内容

7.0(1)

このコマンドが追加されました。

9.0(1)

failover, cluster, ospf, interface, および summary キーワードのサポートが追加されました。

9.5(1)

管理ルーティング テーブル機能のサポートが追加されました。

使用上のガイドライン

show ipv6 route コマンドの出力は、IPv6 に固有の情報である点を除いて、show route コマンドの出力と類似しています。

次に、IPv6 ルーティング テーブルに表示される情報を示します。

  • Codes:ルートを生成したプロトコルを示します。表示される値は次のとおりです。

  • C:接続済み

  • L:ローカル

  • S:スタティック

  • R:RIP 生成

  • B:BGP 生成

  • I1:ISIS L1:統合 IS-IS Level 1 生成

  • I2:ISIS L2:統合 IS-IS Level 2 生成

  • IA:ISIS エリア間:統合 IS-IS エリア間生成

  • fe80::/10:リモート ネットワークの IPv6 プレフィックスを示します。

  • [0/0]:カッコ内の最初の数値は情報ソースのアドミニストレーティブ ディスタンスです。2 番目の数値はルートのメトリックです。

  • via :::リモート ネットワークへの次のルータのアドレスを指定します。

  • inside:指定されたネットワークへの次のルータに到達できるインターフェイスを指定します。


(注)  


ASA で対応する機能が設定されていない場合、clustering および failover キーワードは表示されません。

次に、show ipv6 route コマンドの出力例を示します。


ciscoasa# show ipv6 route
IPv6 Routing Table - 7 entries
Codes: C - Connected, L - Local, S - Static, R - RIP, B - BGP
       U - Per-user Static route
       I1 - ISIS L1, I2 - ISIS L2, IA - ISIS interarea
       O - OSPF intra, OI - OSPF inter, OE1 - OSPF ext 1, OE2 - OSPF ext 2
L   fe80::/10 [0/0]
     via ::, inside
     via ::, vlan101
L   fec0::a:0:0:a0a:a70/128 [0/0]
     via ::, inside
C   fec0:0:0:a::/64 [0/0]
     via ::, inside
L   fec0::65:0:0:a0a:6570/128 [0/0]
     via ::, vlan101
C   fec0:0:0:65::/64 [0/0]
     via ::, vlan101
L   ff00::/8 [0/0]
     via ::, inside
     via ::, vlan101
S   ::/0 [0/0]
     via fec0::65:0:0:a0a:6575, vlan101

次に、show ipv6 route failover コマンドの出力例を示します。


ciscoasa# show ipv6 route failover
IPv6 Routing Table - 6 entries
Codes: C - Connected, L - Local, S - Static
       O - OSPF intra, OI - OSPF inter, OE1 - OSPF ext 1, OE2 - OSPF ext 2
           ON1 - OSPF NSSA ext 1, ON2 - OSPF NSSA ext 2
IPv6 Routing table seq num 0
IPv6 Reconvergence timer expired
O   2009::1/128 [110/10]
     via fe80::217:94ff:fe85:4401, inside seq 0
OE2  2011::/64 [110/20]
     via fe80::217:94ff:fe85:4401, inside seq 0
S   4001::1/128 [0/0]
     via 4001::2, inside seq 0
C   7001::1/128 [0/0]
     via ::, outside seq 0
L   fe80::/10 [0/0]
     via ::, inside seq 0
     via ::, outside seq 0
L   ff00::/8 [0/0]
     via ::, inside seq 0
     via ::, outside seq 0

次に、マスターユニットでの show ipv6 route cluster コマンドの出力例を示します。


ciscoasa/LB1/master(config)# show ipv6 route cluster
IPv6 Routing Table - 5 entries
Codes: C - Connected, L - Local, S - Static
       O - OSPF intra, OI - OSPF inter, OE1 - OSPF ext 1, OE2 - OSPF ext 2
            ON1 - OSPF NSSA ext 1, ON2 - OSPF NSSA ext 2
IPv6 Routing table seq num 2
IPv6 Reconvergence timer expired
OE2  2001::/58 [110/20]
     via fe80::21f:9eff:fe2a:78ba, inside seq 2
...

次に、ロール変更時のスレーブユニットでの show ipv6 route cluster コマンドの出力例を示します。


ciscoasa/LB2/slave(config)# cluster master
INFO: Wait for existing master to quit. Use "show cluster info"
to check status. Use "cluster remove unit <name>" to force 
master unit out of the cluster if for some reason it refuses 
to quit within reasonable time
ciscoasa/LB2/slave(config)# 
ciscoasa/LB2/master(config)#
ciscoasa/LB2/master(config)# show ipv6 route cluster
IPv6 Routing Table - 5 entries
Codes: C - Connected, L - Local, S - Static
       O - OSPF intra, OI - OSPF inter, OE1 - OSPF ext 1, OE2 - OSPF ext 2
            ON1 - OSPF NSSA ext 1, ON2 - OSPF NSSA ext 2
IPv6 Routing table seq num 3
IPv6 Reconvergence timer expires in 61 secs
OE2  2001::/58 [110/20]
     via fe80::21f:9eff:fe2a:78ba, inside seq 2
...

show ipv6 routers

オンリンクルータから受信した IPv6 ルータアドバタイズメント情報を表示するには、特権 EXEC モードで show ipv6 routers コマンドを使用します。

show ipv6 routers [ if_name ]

構文の説明

if_name

(オプション)情報を表示する対象となる、nameif コマンドによって指定される内部インターフェイス名または外部インターフェイス名。

コマンド デフォルト

デフォルトの動作や値はありません。

コマンド モード

次の表に、コマンドを入力できるモードを示します。

コマンドモード

ファイアウォールモード

セキュリティコンテキスト

ルーテッド

トランスペアレント

シングル

マルチ

コンテキスト

システム

特権 EXEC

  • 対応

  • 対応

  • 対応

コマンド履歴

リリース

変更内容

7.0(1)

このコマンドが追加されました。

使用上のガイドライン

インターフェイス名が指定されていない場合は、すべての IPv6 インターフェイスの情報が表示されます。インターフェイス名を指定すると、指定されたインターフェイスに関する情報が表示されます。

次に、インターフェイス名を指定せずに入力した show ipv6 routers コマンドの出力例を示します。


ciscoasa# show ipv6 routers
Router FE80::83B3:60A4 on outside, last update 3 min
  Hops 0, Lifetime 6000 sec, AddrFlag=0, OtherFlag=0
  Reachable time 0 msec, Retransmit time 0 msec
  Prefix 3FFE:C00:8007::800:207C:4E37/96 autoconfig
    Valid lifetime -1, preferred lifetime -1
Router FE80::290:27FF:FE8C:B709 on inside, last update 0 min
  Hops 64, Lifetime 1800 sec, AddrFlag=0, OtherFlag=0
  Reachable time 0 msec, Retransmit time 0 msec

show ipv6 traffic

IPv6 トラフィックの統計情報を表示するには、特権 EXEC モードで show ipv6 traffic コマンドを使用します。

show ipv6 traffic

構文の説明

このコマンドには引数またはキーワードはありません。

コマンド デフォルト

デフォルトの動作や値はありません。

コマンド モード

次の表に、コマンドを入力できるモードを示します。

コマンドモード

ファイアウォールモード

セキュリティコンテキスト

ルーテッド

トランスペアレント

シングル

マルチ

コンテキスト

システム

特権 EXEC

  • 対応

  • 対応

  • 対応

コマンド履歴

リリース

変更内容

7.0(1)

このコマンドが追加されました。

使用上のガイドライン

トラフィックカウンタをクリアするには、clear ipv6 traffic コマンドを使用します。

次に、show ipv6 traffic コマンドの出力例を示します。


ciscoasa# show ipv6 traffic
IPv6 statistics:
  Rcvd:  545 total, 545 local destination
         0 source-routed, 0 truncated
         0 format errors, 0 hop count exceeded
         0 bad header, 0 unknown option, 0 bad source
         0 unknown protocol, 0 not a router
         218 fragments, 109 total reassembled
         0 reassembly timeouts, 0 reassembly failures
  Sent:  228 generated, 0 forwarded
         1 fragmented into 2 fragments, 0 failed
         0 encapsulation failed, 0 no route, 0 too big
  Mcast: 168 received, 70 sent
ICMP statistics:
  Rcvd: 116 input, 0 checksum errors, 0 too short
        0 unknown info type, 0 unknown error type
        unreach: 0 routing, 0 admin, 0 neighbor, 0 address, 0 port
        parameter: 0 error, 0 header, 0 option
        0 hopcount expired, 0 reassembly timeout,0 too big
        0 echo request, 0 echo reply
        0 group query, 0 group report, 0 group reduce
        0 router solicit, 60 router advert, 0 redirects
        31 neighbor solicit, 25 neighbor advert
  Sent: 85 output, 0 rate-limited
        unreach: 0 routing, 0 admin, 0 neighbor, 0 address, 0 port
        parameter: 0 error, 0 header, 0 option
        0 hopcount expired, 0 reassembly timeout,0 too big
        0 echo request, 0 echo reply
        0 group query, 0 group report, 0 group reduce
        0 router solicit, 18 router advert, 0 redirects
        33 neighbor solicit, 34 neighbor advert
UDP statistics:
  Rcvd: 109 input, 0 checksum errors, 0 length errors
        0 no port, 0 dropped
  Sent: 37 output
TCP statistics:
  Rcvd: 85 input, 0 checksum errors
  Sent: 103 output, 0 retransmitted