インターフェイス統計情報を表示するには、特権 EXEC モードで show interface コマンドを使用します。
show interface [{ physical_interface | redundant number }[ .subinterface ]| mapped_name | interface_name | vlan number | vni id [ summary ]][ stats | detail ]
構文の説明
detail
|
(任意)インターフェイスの詳細な情報を表示します。この情報には、インターフェイスが追加された順序、設定されている状態、実際の状態、非対称ルーティングの統計情報( asr-group コマンドによって非対称ルーティングがイネーブルになっている場合)が含まれます。すべてのインターフェイスを表示すると、SSM の内部インターフェイスが ASA 5500 にインストールされている場合は、それらのインターフェイスに関する情報が表示されます。内部インターフェイスは、ユーザーによる設定は不可能です。情報はデバッグだけを目的としています。
|
interface_name
|
(任意) nameif コマンド内にインターフェイス名のセットを指定します。
|
mapped_name
|
(任意) allocate-interface コマンドを使用してマッピング名を割り当てた場合、マルチコンテキストモードでその名前を指定します。
|
physical_interface
|
(任意)インターフェイス ID( gigabit ethernet 0/1 など)を指定します。有効値については、 interface コマンドを参照してください。
|
redundant number
|
(任意)冗長インターフェイス ID( redundant 1 など)を指定します。
|
stats
|
(デフォルト)インターフェイス情報および統計情報を表示します。このキーワードはデフォルトであるため、このキーワードはオプションです。
|
summary
|
(オプション)VNI インターフェイスの場合は、VNI インターフェイスのパラメータのみを表示します。
|
サブインターフェイス
|
(任意)論理サブインターフェイスを示す 1 ~ 4294967293 の整数を指定します。
|
vlan number
|
(オプション)Firepower 1010、ASA 5505、または ASASM の場合に、VLAN インターフェイスを指定します。
|
vni id
|
(オプション)VNI インターフェイスのパラメータ、ステータス、および統計情報と、ブリッジされているインターフェイス(設定されている場合)のステータス、ならびに関連付けられている NVE インターフェイスを表示します。
|
コマンド デフォルト
いずれのオプションも識別しない場合、このコマンドはすべてのインターフェイスについての基本的な統計情報を表示します。
コマンド モード
次の表に、コマンドを入力できるモードを示します。
コマンドモード
|
ファイアウォールモード
|
セキュリティコンテキスト
|
ルーテッド
|
トランスペアレント
|
シングル
|
マルチ
|
コンテキスト
|
システム
|
特権 EXEC
|
|
|
|
|
|
コマンド履歴
リリース
|
変更内容
|
7.0(1)
|
このコマンドは、新しいインターフェイス番号付け方式を取り入れるように変更され、明示的に指定するための stats キーワード、および detail キーワードが追加されました。
|
7.0(4)
|
4GE SSM インターフェイスのサポートが追加されました。
|
7.2(1)
|
スイッチ インターフェイスのサポートが追加されました。
|
8.0(2)
|
冗長インターフェイスのサポートが追加されました。また、サブインターフェイス用の遅延が追加されました。入力リセット ドロップと出力リセット ドロップの 2 つの新しいカウンタが追加されました。
|
8.2(1)
|
No buffer の数値が、ブロック割り当てからの失敗の数を示すように変更されました。
|
8.6(1)
|
ASA 5512-X ~ ASA 5555-X の共有管理インターフェイス、およびソフトウェア モジュールのコントロール プレーン インターフェイスのサポートが追加されました。管理インターフェイスは show interface detail コマンドを使用して Internal-Data0/1 として表示され、コントロール プレーン インターフェイスは Internal-Control0/0 として表示されます。
|
9.4(1)
|
vni インターフェイスタイプが追加されました。
|
9.5(1)
|
クラスタリング サイト固有の MAC アドレスが出力に追加されました。
|
9.10(1)
|
Firepower 2100/4100/9300 の場合、コマンドの出力は、インターフェイスのスーパーバイザの関連付けステータスを表示するために強化されています。
|
9.13(1)
|
アプライアンスモードでの Firepower 1000 シリーズおよび Firepower 2100 のサポートが追加されました。
|
9.17(1)
|
VNI インターフェイスについて、シングルアームプロキシが有効になっているかどうかを示します。Cisco Secure Firewall 3100 の場合は FEC モードを示し、detail オプションの場合はキューの出力インターフェイスを示します。
|
使用上のガイドライン
1 つのインターフェイスが複数のコンテキストで共有されているときに、あるコンテキストでこのコマンドを入力した場合、ASA は現在のコンテキストの統計情報だけを表示します。物理インターフェイスのシステム実行スペース内でこのコマンドを使用すると、ASA
はすべてのコンテキストについて組み合わせた統計情報を表示します。
サブインターフェイスについて表示される統計情報の数は、物理インターフェイスについて表示される統計情報の数のサブセットです。
インターフェイス名は、システム実行スペースでは使用できません。これは、 nameif コマンドはコンテキスト内だけで使用できるためです。同様に、 allocate-interface コマンドを使用してインターフェイス ID をマッピング名にマッピングした場合、そのマッピング名はコンテキスト内だけで使用できます。 allocate-interface コマンドで visible キーワードを設定した場合、ASA は show interface コマンドの出力にインターフェイス ID を表示します。
(注)
|
ハードウェアカウントとトラフィック統計カウントでは、送受信されるバイト数が異なります。ハードウェアカウントでは、トラフィック量はハードウェアから直接取得され、レイヤ 2 のパケットサイズが反映されます。一方トラフィック統計には、レイヤ 3 パケット
サイズが反映されます。カウントの差は、インターフェイス カード ハードウェアの設計によって異なります。たとえば、ファスト イーサネット カードの場合は、イーサネット ヘッダーが含まれるため、レイヤ 2 カウントのほうがトラフィック カウントより
14 バイト大きくなります。ギガビット イーサネット カードの場合、レイヤ 2 カウントはイーサネット ヘッダーと CRC の両方を含むため、トラフィック カウントよりも 18 バイト大きくなります。
|
出力の説明については、「例」を参照してください。
例
次に、 show interface コマンドの出力例を示します。
ciscoasa# show interface
Interface GigabitEthernet0/0 "outside", is up, line protocol is up
Hardware is i82546GB rev03, BW 1000 Mbps, DLY 1000 usec
Auto-Duplex(Full-duplex), Auto-Speed(100 Mbps)
MAC address 000b.fcf8.c44e, MTU 1500
IP address 10.86.194.60, subnet mask 255.255.254.0
1328522 packets input, 124426545 bytes, 0 no buffer
Received 1215464 broadcasts, 0 runts, 0 giants
0 input errors, 0 CRC, 0 frame, 0 overrun, 0 ignored, 0 abort
9 L2 decode drops
124606 packets output, 86803402 bytes, 0 underruns
0 output errors, 0 collisions
0 late collisions, 0 deferred
0 input reset drops, 0 output reset drops
input queue (curr/max packets): hardware (0/7)
output queue (curr/max packets): hardware (0/13)
Traffic Statistics for "outside":
1328509 packets input, 99873203 bytes
124606 packets output, 84502975 bytes
524605 packets dropped
1 minute input rate 0 pkts/sec, 0 bytes/sec
1 minute output rate 0 pkts/sec, 0 bytes/sec
1 minute drop rate, 0 pkts/sec
5 minute input rate 0 pkts/sec, 0 bytes/sec
5 minute output rate 0 pkts/sec, 0 bytes/sec
5 minute drop rate, 0 pkts/sec
Interface GigabitEthernet0/1 "inside", is administratively down, line protocol is down
Hardware is i82546GB rev03, BW 1000 Mbps, DLY 1000 usec
Auto-Duplex, Auto-Speed
MAC address 000b.fcf8.c44f, MTU 1500
IP address 10.10.0.1, subnet mask 255.255.0.0
0 packets input, 0 bytes, 0 no buffer
Received 0 broadcasts, 0 runts, 0 giants
0 input errors, 0 CRC, 0 frame, 0 overrun, 0 ignored, 0 abort
0 L2 decode drops
0 packets output, 0 bytes, 0 underruns
0 output errors, 0 collisions
0 late collisions, 0 deferred
0 input reset drops, 0 output reset drops
input queue (curr/max packets): hardware (0/0)
output queue (curr/max packets): hardware (0/0)
Traffic Statistics for "inside":
0 packets input, 0 bytes
0 packets output, 0 bytes
0 packets dropped
1 minute input rate 0 pkts/sec, 0 bytes/sec
1 minute output rate 0 pkts/sec, 0 bytes/sec
1 minute drop rate, 0 pkts/sec
5 minute input rate 0 pkts/sec, 0 bytes/sec
5 minute output rate 0 pkts/sec, 0 bytes/sec
5 minute drop rate, 0 pkts/sec
Interface GigabitEthernet0/2 "faillink", is administratively down, line protocol is down
Hardware is i82546GB rev03, BW 1000 Mbps, DLY 1000 usec
Auto-Duplex, Auto-Speed
Description: LAN/STATE Failover Interface
MAC address 000b.fcf8.c450, MTU 1500
IP address 192.168.1.1, subnet mask 255.255.255.0
0 packets input, 0 bytes, 0 no buffer
Received 0 broadcasts, 0 runts, 0 giants
0 input errors, 0 CRC, 0 frame, 0 overrun, 0 ignored, 0 abort
0 L2 decode drops
0 packets output, 0 bytes, 0 underruns
0 output errors, 0 collisions
0 late collisions, 0 deferred
0 input reset drops, 0 output reset drops
input queue (curr/max packets): hardware (0/0)
output queue (curr/max packets): hardware (0/0)
Traffic Statistics for "faillink":
0 packets input, 0 bytes
1 packets output, 28 bytes
0 packets dropped
1 minute input rate 0 pkts/sec, 0 bytes/sec
1 minute output rate 0 pkts/sec, 0 bytes/sec
1 minute drop rate, 0 pkts/sec
5 minute input rate 0 pkts/sec, 0 bytes/sec
5 minute output rate 0 pkts/sec, 0 bytes/sec
5 minute drop rate, 0 pkts/sec
Interface GigabitEthernet0/3 "", is administratively down, line protocol is down
Hardware is i82546GB rev03, BW 1000 Mbps, DLY 1000 usec
Auto-Duplex, Auto-Speed
Active member of Redundant5
MAC address 000b.fcf8.c451, MTU not set
IP address unassigned
0 packets input, 0 bytes, 0 no buffer
Received 0 broadcasts, 0 runts, 0 giants
0 input errors, 0 CRC, 0 frame, 0 overrun, 0 ignored, 0 abort
0 L2 decode drops
0 packets output, 0 bytes, 0 underruns
0 output errors, 0 collisions
0 late collisions, 0 deferred
0 input reset drops, 0 output reset drops
input queue (curr/max packets): hardware (0/0)
output queue (curr/max packets): hardware (0/0)
Interface Management0/0 "", is administratively down, line protocol is down
Hardware is i82557, BW 100 Mbps, DLY 1000 usec
Auto-Duplex, Auto-Speed
Available but not configured via nameif
MAC address 000b.fcf8.c44d, MTU not set
IP address unassigned
0 packets input, 0 bytes, 0 no buffer
Received 0 broadcasts, 0 runts, 0 giants
0 input errors, 0 CRC, 0 frame, 0 overrun, 0 ignored, 0 abort
0 L2 decode drops
0 packets output, 0 bytes, 0 underruns
0 output errors, 0 collisions, 0 interface resets
0 babbles, 0 late collisions, 0 deferred
0 lost carrier, 0 no carrier
input queue (curr/max packets): hardware (128/128) software (0/0)
output queue (curr/max packets): hardware (0/0) software (0/0)
Interface Redundant1 "", is down, line protocol is down
Redundancy Information:
Members unassigned
Interface Redundant5 "redundant", is administratively down, line protocol is down
Hardware is i82546GB rev03, BW 1000 Mbps, DLY 1000 usec
Auto-Duplex, Auto-Speed
MAC address 000b.fcf8.c451, MTU 1500
IP address 10.2.3.5, subnet mask 255.255.255.0
0 packets input, 0 bytes, 0 no buffer
Received 0 broadcasts, 0 runts, 0 giants
0 input errors, 0 CRC, 0 frame, 0 overrun, 0 ignored, 0 abort
0 L2 decode drops
0 packets output, 0 bytes, 0 underruns
0 output errors, 0 collisions
0 late collisions, 0 deferred
0 input reset drops, 0 output reset drops
input queue (curr/max packets): hardware (0/0) software (0/0)
output queue (curr/max packets): hardware (0/0) software (0/0)
Traffic Statistics for "redundant":
0 packets input, 0 bytes
0 packets output, 0 bytes
0 packets dropped
1 minute input rate 0 pkts/sec, 0 bytes/sec
1 minute output rate 0 pkts/sec, 0 bytes/sec
1 minute drop rate, 0 pkts/sec
5 minute input rate 0 pkts/sec, 0 bytes/sec
5 minute output rate 0 pkts/sec, 0 bytes/sec
5 minute drop rate, 0 pkts/sec
Redundancy Information:
Member GigabitEthernet0/3(Active), GigabitEthernet0/2
Last switchover at 15:15:26 UTC Oct 24 2006
Interface Redundant5.1 "", is down, line protocol is down
VLAN identifier none
Available but not configured with VLAN or via nameif
次の出力は、使用している場合のサイト MAC アドレスの使用状況を示しています。
ciscoasa# show interface port-channel1.3151
Interface Port-channel1.3151 "inside", is up, line protocol is up
Hardware is EtherChannel/LACP, BW 1000 Mbps, DLY 10 usec
VLAN identifier 3151
MAC address aaaa.1111.1234, MTU 1500
Site Specific MAC address aaaa.1111.aaaa
IP address 10.3.1.1, subnet mask 255.255.255.0
Traffic Statistics for "inside":
132269 packets input, 6483425 bytes
1062 packets output, 110448 bytes
98530 packets dropped
表 7-5 に、各フィールドの説明を示します。
表 5. show interface の各フィールド
フィールド
|
説明
|
Interface ID
|
インターフェイス ID。コンテキスト内では、 allocate-interface コマンドで visible キーワードを設定しない限り、ASA はマッピング名(設定されている場合)を表示します。
|
“interface_name ”
|
nameif コマンドで設定されたインターフェイス名。システム実行スペースでは、システムに名前を設定できないため、このフィールドはブランクです。名前を設定しない場合、Hardware 行の下に次のメッセージが表示されます。
Available but not configured via nameif
|
is state
|
管理ステートは次のとおりです。
|
Line protocol is state
|
回線ステータスは次のとおりです。
|
VLAN 識別子
|
サブインターフェイスの場合、VLAN ID。
|
ハードウェア
|
インターフェイスのタイプ、最大帯域幅、遅延、デュプレックス方式、および速度。リンクがダウンしている場合は、デュプレックス方式と速度は設定値が表示されます。リンクが動作している場合、これらのフィールドには実際の設定がカッコで囲まれて設定値とともに表示されます。次に、一般的なハードウェア
タイプを示します。
-
i82542:PIX プラットフォームで使用される Intel PCI ファイバ ギガビット カード
-
i82543:PIX プラットフォームで使用される Intel PCI-X ファイバ ギガビット カード
-
i82546GB:ASA プラットフォーム上で使用される Intel PCI-X 銅線ギガビット
-
i82547GI:ASA プラットフォーム上でバックプレーンとして使用される Intel CSA 銅線ギガビット
-
i82557:ASA プラットフォーム上で使用される Intel PCI 銅線ファスト イーサネット
-
i82559:PIX プラットフォームで使用される Intel PCI 銅線ファスト イーサネット
-
VCS7380:SSM-4GE で使用される Vitesse 4 ポート ギガビット スイッチ
|
Media-type
|
(4GE SSM インターフェイスの場合のみ)インターフェイスが RJ-45 または SFP のいずれとして設定されているかを示します。
|
message area
|
一部の状況で、メッセージが表示される場合もあります。次の例を参照してください。
Available for allocation to a context
Available but not configured via nameif
Active member of Redundant5
|
MAC address
|
インターフェイスの MAC アドレス。
|
Site Specific MAC address
|
クラスタリングの場合に、使用中のサイト固有の MAC アドレスを表示します。
|
MTU
|
このインターフェイス上で許可されるパケットの最大サイズ(バイト単位)。インターフェイス名を設定しない場合、このフィールドには「MTU not set」と表示されます。
|
IP address
|
ip address コマンドを使用して設定したか、DHCP サーバーから受信したインターフェイスの IP アドレス。システム実行スペースでは、システムに IP アドレスを設定できないため、このフィールドには「IP address unassigned」と表示されます。
|
サブネット マスク
|
IP アドレスのサブネット マスク。
|
Packets input
|
このインターフェイスで受信したパケットの数。
|
Bytes
|
このインターフェイスで受信したバイト数。
|
No buffer
|
ブロック割り当てからの失敗の数。
|
Received:
|
|
Broadcasts
|
受信したブロードキャストの数。
|
Input errors
|
次に示すタイプを含めた入力エラーの総数。入力に関係する他のエラーも入力エラーのカウントが増加する原因になります。また、一部のデータグラムは複数のエラーを含んでいることもあります。したがって、この合計数は、次に示すタイプについて表示されるエラーの数を超えることがあります。
|
Runts
|
最小のパケット サイズ(64 バイト)よりも小さいために廃棄されたパケットの数。ラントは通常、コリジョンによって発生します。不適切な配線や電気干渉によって発生することもあります。
|
Giants
|
最大パケット サイズを超えたため廃棄されるパケットの数。たとえば、1518 バイトよりも大きいイーサネット パケットはジャイアントと見なされます。
|
CRC
|
巡回冗長検査エラーの数。ステーションがフレームを送信すると、フレームの末尾に CRC を付加します。この CRC は、フレーム内のデータに基づくアルゴリズムから生成されます。送信元と宛先の間でフレームが変更された場合、ASA は CRC が一致しないことを通知します。CRC
の数値が高いことは、通常、コリジョンの結果であるか、ステーションが不良データを送信することが原因です。
|
Frame
|
フレーム エラーの数。不良フレームには、長さが正しくないパケットや、フレーム チェックサムが正しくないパケットがあります。このエラーは通常、コリジョンまたはイーサネット デバイスの誤動作が原因です。
|
Overrun
|
ASA のデータ処理能力を入力レートが超えたため、ASA がハードウェアバッファに受信したデータを処理できなかった回数。
|
Ignored
|
このフィールドは使用されません。値は常に 0 です。
|
中断
|
このフィールドは使用されません。値は常に 0 です。
|
L2 decode drops
|
名前がまだ設定されていないか( nameif コマンド)、無効な VLAN ID を持つフレームが受信されたためにドロップしたパケットの数。冗長インターフェイス コンフィギュレーションのスタンバイインターフェイスでは、このインターフェイスに名前( nameif コマンド)が設定されていないため、カウンタが増加する可能性があります。
|
Packets output
|
このインターフェイスに送信されたパケットの数。
|
Bytes
|
このインターフェイスに送信されたバイトの数。
|
Underruns
|
ASA が処理できるよりも速くトランスミッタが稼働した回数。
|
Output Errors
|
設定されたコリジョンの最大数を超えたため送信されなかったフレームの数。このカウンタは、ネットワーク トラフィックが多い場合にのみ増加します。
|
Collisions
|
イーサネット コリジョン(単一および複数のコリジョン)が原因で再送信されたメッセージの数。これは通常、過渡に延長した LAN で発生します(イーサネット ケーブルまたはトランシーバ ケーブルが長すぎる、ステーション間のリピータが 2 つよりも多い、またはマルチポート
トランシーバのカスケードが多すぎる場合)。衝突するパケットは、出力パケットによって 1 回だけカウントされます。
|
Interface resets
|
インターフェイスがリセットされた回数。インターフェイスで 3 秒間送信できない場合、ASA はインターフェイスをリセットして送信を再開します。この間隔では、接続状態が維持されます。インターフェイスのリセットは、インターフェイスがループバックまたはシャットダウンする場合も発生します。
|
Babbles
|
未使用。(「バブル」は、トランスミッタが最長フレームの送信に要した時間よりも長くインターフェイスに留まっていたことを意味します)。
|
Late collisions
|
通常のコリジョン ウィンドウの外側でコリジョンが発生したため、送信されなかったフレームの数。レイト コリジョンは、パケットの送信中に遅れて検出されるコリジョンです。これは通常発生しません。2 つのイーサネット ホストが同時に通信しようとした場合、早期にパケットが衝突して両者がバックオフするか、2
番めのホストが 1 番めのホストの通信状態を確認して待機します。
レイトコリジョンが発生すると、デバイスは割り込みを行ってイーサネット上にパケットを送信しようとしますが、ASA はパケットの送信を部分的に完了しています。ASA は、パケットの最初の部分を保持するバッファを解放した可能性があるため、パケットを再送しません。このことはあまり問題になりません。その理由は、ネットワーキング
プロトコルはパケットを再送することでコリジョンを処理する設計になっているためです。ただし、レイト コリジョンはネットワークに問題が存在することを示しています。一般的な問題は、リピータで接続された大規模ネットワーク、および仕様の範囲を超えて動作しているイーサネット
ネットワークです。
|
Deferred
|
リンク上のアクティビティが原因で送信前に保留されたフレームの数。
|
input reset drops
|
リセットが発生したときに RX リングでドロップしたパケットの数をカウントします。
|
output reset drops
|
リセットが発生したときに TX リングでドロップしたパケットの数をカウントします。
|
Rate limit drops
|
(4GE SSM インターフェイスの場合のみ)ギガビット以外の速度でインターフェイスを設定して、設定に応じて 10 Mbps または 100 Mbps を超えて送信しようとした場合にドロップされたパケットの数。
|
Lost carrier
|
送信中に搬送波信号が消失した回数。
|
No carrier
|
未使用。
|
Input queue (curr/max packets):
|
入力キュー内のパケットの数(現行値と最大値)。
|
ハードウェア
|
ハードウェア キュー内のパケットの数。
|
Software
|
ソフトウェア キュー内のパケットの数。ギガビット イーサネット インターフェイスでは使用できません。
|
Output queue (curr/max packets):
|
出力キュー内のパケットの数(現行値と最大値)。
|
ハードウェア
|
ハードウェア キュー内のパケットの数。
|
Software
|
ソフトウェア キュー内のパケットの数。
|
input queue (blocks free curr/low)
|
curr/low エントリは、インターフェイスの受信(入力)記述子リング上の現在のスロットおよび使用可能な all-time-lowest スロットの番号を示します。これらは、メイン CPU によって更新されるため、all-time-lowest(インターフェイス統計情報が削除されるか、またはデバイスがリロードされるまで)の水準点はあまり正確ではありません。
|
output queue (blocks free curr/low)
|
curr/low エントリは、インターフェイスの送信(出力)記述子リング上の現在のスロットおよび使用可能な all-time-lowest スロットの番号を示します。これらは、メイン CPU によって更新されるため、all-time-lowest(インターフェイス統計情報が削除されるか、またはデバイスがリロードされるまで)の水準点はあまり正確ではありません。
|
Traffic Statistics:
|
受信、送信、またはドロップしたパケットの数。
|
Packets input
|
受信したパケットの数とバイトの数。
|
Packets output
|
送信したパケットの数とバイトの数。
|
Packets dropped
|
ドロップしたパケットの数。このカウンタは通常、高速セキュリティ パス(ASP)上でドロップしたパケットについて増分します(たとえば、アクセス リスト拒否が原因でパケットをドロップした場合など)。
インターフェイス上でドロップが発生する原因については、 show asp drop コマンドを参照してください。
|
1 minute input rate
|
過去 1 分間に受信したパケットの数(パケット/秒およびバイト/秒)。
|
1 minute output rate
|
過去 1 分間に送信したパケットの数(パケット/秒およびバイト/秒)。
|
1 minute drop rate
|
過去 1 分間にドロップしたパケットの数(パケット/秒)。
|
5 minute input rate
|
過去 5 分間に受信したパケットの数(パケット/秒およびバイト/秒)。
|
5 minute output rate
|
過去 5 分間に送信したパケットの数(パケット/秒およびバイト/秒)。
|
5 minute drop rate
|
過去 5 分間にドロップしたパケットの数(パケット/秒)。
|
Redundancy Information:
|
冗長インターフェイスについて、メンバー物理インターフェイスを示します。アクティブ インターフェイスの場合はインターフェイス ID の後に「(Active)」と表示されます。
メンバーをまだ割り当てていない場合、次の出力が表示されます。
Members unassigned
|
Last switchover
|
冗長インターフェイスの場合、アクティブ インターフェイスがスタンバイ インターフェイスにフェールオーバーした時刻を表示します。
|
例
次に、スイッチポートを含む ASA 5505 上での show interface コマンドの出力例を示します。
ciscoasa# show interface
Interface Vlan1 "inside", is up, line protocol is up
Hardware is EtherSVI, BW 100 Mbps, DLY 100 usec
MAC address 00d0.2bff.449f, MTU 1500
IP address 1.1.1.1, subnet mask 255.0.0.0
Traffic Statistics for "inside":
0 packets input, 0 bytes
0 packets output, 0 bytes
0 packets dropped
1 minute input rate 0 pkts/sec, 0 bytes/sec
1 minute output rate 0 pkts/sec, 0 bytes/sec
1 minute drop rate, 0 pkts/sec
5 minute input rate 0 pkts/sec, 0 bytes/sec
5 minute output rate 0 pkts/sec, 0 bytes/sec
5 minute drop rate, 0 pkts/sec
Interface Ethernet0/0 "", is up, line protocol is up
Hardware is 88E6095, BW 100 Mbps, DLY 1000 usec
Auto-Duplex(Half-duplex), Auto-Speed(100 Mbps)
Available but not configured via nameif
MAC address 00d0.2bfd.6ec5, MTU not set
IP address unassigned
407 packets input, 53587 bytes, 0 no buffer
Received 103 broadcasts, 0 runts, 0 giants
0 input errors, 0 CRC, 0 frame, 0 overrun, 0 ignored, 0 abort
0 L2 decode drops
43 switch ingress policy drops
0 packets output, 0 bytes, 0 underruns
0 output errors, 0 collisions, 0 interface resets
0 babbles, 0 late collisions, 0 deferred
0 lost carrier, 0 no carrier
0 rate limit drops
0 switch egress policy drops
表 7-7 に、Firepower 1010 または ASA 5505 のスイッチインターフェイスなどのスイッチインターフェイスに対する show interface コマンドの各フィールドの説明を示します。 show interface コマンドでも表示されるフィールドについては、表 7-6 を参照してください。
表 6. スイッチ インターフェイスについての show interface の各フィールド
フィールド
|
説明
|
switch ingress policy drops
|
このドロップは通常、ポートが正しく設定されていないときに表示されます。このドロップは、デフォルトまたはユーザー設定のスイッチ ポート設定の結果としてスイッチ ポート内でパケットが正常に転送できない場合に増分されます。このドロップの原因として、次のコンフィギュレーションが考えられます。
(注)
|
同じ VLAN 内のインターフェイスに、 nameif コマンドが設定されていなかった場合でも、VLAN 内のスイッチングは正常で、このカウンタは増分されません。
|
-
VLAN がシャットダウンしている。
-
アクセス ポートで 802.1Q タグが付いたパケットを受信した。
-
トランク ポートで許可されないタグまたはタグのないパケットを受信した。
-
ASA が、イーサネットキープアライブを持つ別のシスコ デバイスに接続されている。たとえば、Cisco IOS ソフトウェアではインターフェイス ヘルス状態を確認するためにイーサネット ループバック パケットを使用します。このパケットは、他のデバイスによって受信されるためのものではなく、パケットをただ送信できることによって、ヘルス状態が確認されます。これらのタイプのパケットはスイッチ
ポートでドロップされ、カウンタが増分されます。
|
switch egress policy drops
|
現在使用されていません。
|
Cisco Secure Firewall 3100 に対する show interface コマンドの次の出力例は、FEC モードを auto(cl74-fc を使用)として示しています。
ciscoasa(config-if)# sh int eth1/5
Interface Ethernet1/5 "", is up, line protocol is up
Hardware is EtherSVI, BW 1000 Mbps, DLY 1000 usec
Full-Duplex(fullDuplex), 25000 Mbps(25gbps)
Available but not configured via nameif
MAC address fc58.9a06.9112, MTU not set
IP address unassigned
FEC mode is auto(cl74-fc)
13 packets input, 2165 bytes, 0 no buffer
Received 0 broadcasts, 0 runts, 0 giants
0 input errors, 0 CRC, 0 frame, 0 overrun, 0 ignored, 0 abort
0 pause input, 0 resume input
0 packets output, 0 bytes, 0 underruns
0 pause output, 0 resume output
0 output errors, 0 collisions, 0 interface resets
0 late collisions, 0 deferred
0 input reset drops, 0 output reset drops
例
次に、 show interface detail コマンドの出力例を示します。次に、すべてのインターフェイス(プラットフォームに存在する場合は内部インターフェイスを含む)についての詳細なインターフェイス統計情報および非対称ルーティング統計情報( asr-group コマンドでイネーブルにされている場合)を表示する例を示します。
ciscoasa# show interface detail
Interface GigabitEthernet0/0 "outside", is up, line protocol is up
Hardware is i82546GB rev03, BW 1000 Mbps, DLY 1000 usec
Auto-Duplex(Full-duplex), Auto-Speed(100 Mbps)
MAC address 000b.fcf8.c44e, MTU 1500
IP address 10.86.194.60, subnet mask 255.255.254.0
1330214 packets input, 124580214 bytes, 0 no buffer
Received 1216917 broadcasts, 0 runts, 0 giants
0 input errors, 0 CRC, 0 frame, 0 overrun, 0 ignored, 0 abort
9 L2 decode drops
124863 packets output, 86956597 bytes, 0 underruns
0 output errors, 0 collisions
0 late collisions, 0 deferred
input queue (curr/max packets): hardware (0/7)
output queue (curr/max packets): hardware (0/13)
Traffic Statistics for "outside":
1330201 packets input, 99995120 bytes
124863 packets output, 84651382 bytes
525233 packets dropped
Control Point Interface States:
Interface number is 1
Interface config status is active
Interface state is active
Interface Internal-Data0/0 "", is up, line protocol is up
Hardware is i82547GI rev00, BW 1000 Mbps, DLY 1000 usec
(Full-duplex), (1000 Mbps)
MAC address 0000.0001.0002, MTU not set
IP address unassigned
6 packets input, 1094 bytes, 0 no buffer
Received 6 broadcasts, 0 runts, 0 giants
0 input errors, 0 CRC, 0 frame, 0 overrun, 0 ignored, 0 abort
0 L2 decode drops, 0 demux drops
0 packets output, 0 bytes, 0 underruns
0 output errors, 0 collisions
0 late collisions, 0 deferred
input queue (curr/max packets): hardware (0/2) software (0/0)
output queue (curr/max packets): hardware (0/0) software (0/0)
Control Point Interface States:
Interface number is unassigned
...
表 7-7 に、 show interface detail コマンドの各フィールドの説明を示します。 show interface コマンドでも表示されるフィールドについては、表 7-7 を参照してください。
表 7. show interface detail の各フィールド
フィールド
|
説明
|
Demux drops
|
(内部データ インターフェイスのみ)ASA が SSM インターフェイスからのパケットを逆多重化できなかったためドロップしたパケットの数。SSM インターフェイスはバックプレーンを介してネイティブインターフェイスと通信し、すべての SSM インターフェイスからのパケットはバックプレーン上で多重化されます。
|
Control Point Interface States:
|
|
Interface number
|
デバッグに使用される 0 から始まる番号で、このインターフェイスが作成された順番を示します。
|
Interface config status
|
管理ステートは次のとおりです。
|
インターフェイスの状態
|
インターフェイスの実際の状態。この状態は通常、上記の config status と一致します。ハイアベイラビリティに設定した場合、ASA は必要に応じてインターフェイスを動作状態またはダウン状態にするため、不一致が生じる可能性があります。
|
Asymmetrical Routing Statistics:
|
|
Received X1 packets
|
このインターフェイスで受信した ASR パケットの数。
|
Transmitted X2 packets
|
このインターフェイスで送信した ASR パケットの数。
|
Dropped X3 packets
|
このインターフェイスでドロップした ASR パケットの数。パケットは、パケットを転送しようとしたときにインターフェイスがダウン状態の場合にドロップされることがあります。
|
次に、ASA 5512-X ~ ASA 5555-X 上の show interface detail コマンドの出力例を示します。この例では、ASA とソフトウェアモジュールの両方の管理 0/0 インターフェイス(「Internal-Data0/1」として表示)の統計情報を組み合わせて示しています。出力には、Internal-Control0/0
インターフェイスも示されています。これは、ソフトウェアモジュールと ASA 間の制御トラフィックに使用されています。
Interface Internal-Data0/1 "ipsmgmt", is down, line protocol is up
Hardware is , BW Unknown Speed-Capability, DLY 1000 usec
(Full-duplex), (1000 Mbps)
Input flow control is unsupported, output flow control is unsupported
MAC address 0100.0100.0000, MTU not set
IP address 127.0.1.1, subnet mask 255.255.0.0
0 packets input, 0 bytes, 0 no buffer
Received 0 broadcasts, 0 runts, 0 giants
0 input errors, 0 CRC, 0 frame, 0 overrun, 0 ignored, 0 abort
0 pause input, 0 resume input
0 L2 decode drops
182 packets output, 9992 bytes, 0 underruns
0 pause output, 0 resume output
0 output errors, 0 collisions, 0 interface resets
0 late collisions, 0 deferred
0 input reset drops, 0 output reset drops
input queue (blocks free curr/low): hardware (0/0)
output queue (blocks free curr/low): hardware (0/0)
Traffic Statistics for "ipsmgmt":
0 packets input, 0 bytes
0 packets output, 0 bytes
0 packets dropped
1 minute input rate 0 pkts/sec, 0 bytes/sec
1 minute output rate 0 pkts/sec, 0 bytes/sec
1 minute drop rate, 0 pkts/sec
5 minute input rate 0 pkts/sec, 0 bytes/sec
5 minute output rate 0 pkts/sec, 0 bytes/sec
5 minute drop rate, 0 pkts/sec
Control Point Interface States:
Interface number is 11
Interface config status is active
Interface state is active
Interface Internal-Control0/0 "cplane", is down, line protocol is up
Hardware is , BW Unknown Speed-Capability, DLY 1000 usec
(Full-duplex), (1000 Mbps)
Input flow control is unsupported, output flow control is unsupported
MAC address 0100.0100.0000, MTU not set
IP address 127.0.1.1, subnet mask 255.255.0.0
0 packets input, 0 bytes, 0 no buffer
Received 0 broadcasts, 0 runts, 0 giants
0 input errors, 0 CRC, 0 frame, 0 overrun, 0 ignored, 0 abort
0 pause input, 0 resume input
0 L2 decode drops
182 packets output, 9992 bytes, 0 underruns
0 pause output, 0 resume output
0 output errors, 0 collisions, 0 interface resets
0 late collisions, 0 deferred
0 input reset drops, 0 output reset drops
input queue (blocks free curr/low): hardware (0/0)
output queue (blocks free curr/low): hardware (0/0)
Traffic Statistics for "cplane":
0 packets input, 0 bytes
0 packets output, 0 bytes
0 packets dropped
1 minute input rate 0 pkts/sec, 0 bytes/sec
1 minute output rate 0 pkts/sec, 0 bytes/sec
1 minute drop rate, 0 pkts/sec
5 minute input rate 0 pkts/sec, 0 bytes/sec
5 minute output rate 0 pkts/sec, 0 bytes/sec
5 minute drop rate, 0 pkts/sec
Control Point Interface States:
Interface number is 11
Interface config status is active
Interface state is active
Cisco Secure Firewall 3100 に対する show interface detail については、キューの出力インターフェースを示している次の出力を参照してください。
ciscoasa# show interface detail
Interface Internal Data0/1 "", is up, line protocol is up
Hardware is , BW 500000 Mbps, DLY 1000 usec
(Full duplex), (50000 Mbps)
[...]
TX[64]: 0 packets, 0 bytes, 0 underruns
Blocks free curr /low: 511/512
Used by Ethernet1/1
TX[65]: 0 packets, 0 bytes, 0 underruns
Blocks free curr /low: 511/512
Used by Ethernet1/1
show interface vni 1 コマンドについては、次の出力を参照してください。
ciscoasa# show interface vni 1
Interface vni1 "vni-inside", is up, line protocol is up
VTEP-NVE 1
Segment-id 5001
Tag-switching: disabled
MTU: 1500
MAC: aaaa.bbbb.1234
IP address 192.168.0.1, subnet mask 255.255.255.0
Multicast group 239.1.3.3
Traffic Statistics for "vni-inside":
235 packets input, 23606 bytes
524 packets output, 32364 bytes
14 packets dropped
1 minute input rate 0 pkts/sec, 0 bytes/sec
1 minute output rate 0 pkts/sec, 2 bytes/sec
1 minute drop rate, 0 pkts/sec
5 minute input rate 0 pkts/sec, 0 bytes/sec
5 minute output rate 0 pkts/sec, 0 bytes/sec
5 minute drop rate, 0 pkts/sec
show interface vni 1 summary コマンドについては、次の出力を参照してください。
ciscoasa# show interface vni 1 summary
Interface vni1 "vni-inside", is up, line protocol is up
VTEP-NVE 1
Segment-id 5001
Tag-switching: disabled
MTU: 1500
MAC: aaaa.bbbb.1234
IP address 192.168.0.1, subnet mask 255.255.255.0
Multicast group not configured