この製品のマニュアルセットは、偏向のない言語を使用するように配慮されています。このマニュアルセットでの偏向のない言語とは、年齢、障害、性別、人種的アイデンティティ、民族的アイデンティティ、性的指向、社会経済的地位、およびインターセクショナリティに基づく差別を意味しない言語として定義されています。製品ソフトウェアのユーザーインターフェイスにハードコードされている言語、RFP のドキュメントに基づいて使用されている言語、または参照されているサードパーティ製品で使用されている言語によりドキュメントに例外が存在する場合があります。シスコのインクルーシブランゲージに対する取り組みの詳細は、こちらをご覧ください。
このドキュメントは、米国シスコ発行ドキュメントの参考和訳です。リンク情報につきましては、日本語版掲載時点で、英語版にアップデートがあり、リンク先のページが移動/変更されている場合がありますことをご了承ください。あくまでも参考和訳となりますので、正式な内容については米国サイトのドキュメントを参照ください。
トランスコーダは、あるコーデックからの入力ストリームを、別のコーデックを使用する出力ストリームに変換するデバイスです。たとえば、G.711 コーデックのストリームを取得して、リアルタイムで G.729 ストリームに変換できます。トランスコーダは、コーデックの変換に加えて、メディア ターミネーション ポイント(MTP)と同じ機能も実行できます。トランスコーダ機能と MTP 機能の両方が必要な場合、トランスコーダがシステムによって割り当てられます。MTP 機能が必要な場合、システムはトランスコーダまたは MTP をリソース プールから割り当てます。リソースの選択はメディア リソース グループによって決まります。
(注) | トランスコーダは、G.711 コーデックとすべてのコーデック(MTP/TRP の機能を提供するときにトランスコーダとして機能する G.711 を含む)間のトランスコーディングをサポートしています。 |
2 台のデバイスが異なる音声コーデックを使用しており、通常であれば通信できない場合、Cisco Unified Communications Manager がエンドポイント デバイスに代わってトランスコーダを呼び出します。コールに挿入されると、トランスコーダは互換性のない 2 つのコーデック間でデータ ストリームを変換し、コーデック間の通信を可能にします。トランスコーダは、そのコールに関係するユーザやエンドポイントには表示されません。
すべての Cisco Unified Communications Manager ノードは、メディア リソース マネージャ(MRM)を介してトランスコーダにアクセスできます。MRM はトランスコーダへのアクセスを制御します。
また、MRM は Cisco Unified Communications Manager のメディア リソース グループおよびメディア リソース グループ リストを使用します。メディア リソース グループ リストにより、トランスコーダは、メディア リソース グループ リストに割り当てられたほかのデバイスと通信できるようになります。それに続き、クラスタ内のリソース管理が可能になります。
トランスコーダ制御プロセスは、データベースで定義されたトランスコーダ デバイスごとに作成されます。MRM は、トランスコーダのリソースを追跡し、その可用性をクラスタ全体にアドバタイズします。
ハードウェアベースのトランスコーダのリソースも、メディア ターミネーション ポイント(MTP)とトラステッド リレー ポイント(TRP)の両方またはいずれか一方の機能をサポートします。この機能で、Cisco Unified Communications Manager は、コール中のエンドポイントに MTP または TRP が必要と判断すると、トランスコーダ リソースを配分し、コールに挿入します。その場合、このリソースが MTP トランスコーダのように動作します。
Cisco Unified Communications Manager は、MTP と TRP とトランスコーディング機能を同時にサポートします。たとえば、(G.723 の地域に位置する)Cisco Unified IP Phone から(G.711 の地域に位置する)NetMeeting へのコールが発生すると、1 つのトランスコーダ リソースが MTP とトランスコーディング機能を同時にサポートします。
必要なソフトウェア MTP リソースが利用できない場合、コールは MTP リソースおよび MTP/TRP サービスを使用せずに接続を試みます。ハードウェア トランスコーダ機能が、(コーデックを別のコーデックに変換する上で)必要な時に利用できない場合、コールは失敗します。
(注) | トランスコーダは、トランスコーダとして機能している時、および MTP/TRP 機能を提供している時に、G.711 と、G.711 を含むすべてのコーデックとの間のトランスコーディングをサポートします。 |
Cisco Unified Communications Manager Administration のトランスコーダの種類は、次の表にリストされています。
(注) | トランスコーダは、G.711 と、(トランスコーダとして機能しているときと MTP/TRP 機能を提供しているとき)G.711 を含むすべてのコーデックとの間のトランスコーディングをサポートしています。 |
次の項目では、トランスコーダが非アクティブになった Cisco Unified Communications Manager ノードに登録されている場合のトランスコーダ デバイスのリカバリ方法を説明しています。
プライマリ Cisco Unified Communications Manager ノードで障害が生じた場合、トランスコーダは、トランスコーダが属するデバイス プールに指定された Cisco Unified Communications Manager グループ内で次に使用可能なノードへの登録を試みます。
プライマリ Cisco Unified Communications Manager ノードが使用可能になるとすぐに、トランスコーダ デバイスはそれに登録します。
トランスコーダ デバイスは到達不能になった Cisco Unified Communications Manager ノードから登録を解除します。そのノード上にあったコールは、リスト内の次の Cisco Unified Communications Manager ノードに登録されます。
トランスコーダが新しい Cisco Unified Communications Manager ノードへの登録を試みても、登録確認応答が受信されない場合、トランスコーダはリスト内の次のノードに登録します。
トランスコーダ デバイスは、ハード リセットまたはソフト リセットの後に登録解除され、切断されます。リセットが完了すると、デバイスはプライマリ Cisco Unified Communications Manager ノードに再登録します。
メディア ターミネーション ポイント(MTP)により、Cisco Unified Communications Manager は、SIP または H.323 のエンドポイント、またはゲートウェイ経由でルーティングされたコールを中継できます。メディア ターミネーション ポイントは、H.323 エンドポイント経由でコールがルーティングされた場合は通常利用できない補足サービス(コール保留、コール転送、コール パーク、会議など)を拡張します。H.323 の補足サービスの利用には、Empty Capability Set(ECS)または FastStart をサポートしないエンドポイントにのみ MTP が必要です。ECS および FastStart をサポートする、Cisco のすべてのエンドポイントおよびサードパーティのエンドポイントには MTP は必要ありません。
Cisco Unified Communications Manager が利用できる場合、MTP デバイスは、プライマリ Cisco Unified Communications Manager に登録され、サポートする MTP リソースの数を Cisco Unified Communications Manager に通知します。同じ Cisco Unified Communications Manager に複数の MTP を登録できます。複数の MTP が Cisco Unified Communications Manager に登録される場合、その Cisco Unified Communications Manager が、各 MTP の一連のリソースを制御します。
たとえば、MTP サーバ 1 が 48 の MTP リソース向けに設定され、MTP サーバ 2 が 24 の MTP リソース向けに設定されているとします。両方の MTP が、同じ Cisco Unified Communications Manager に登録される場合、その Cisco Unified Communications Manager が、両方の一連のリソースである合計 72 の登録されたリソースを保持します。
Cisco Unified Communications Manager は、コール エンドポイントが MTP を必要とすると判断すると、最小のアクティブ ストリームを持つ MTP から MTP リソースを割り当てます。その MTP リソースが、エンドポイントのためにコールに挿入されます。システムのユーザ、およびリソースが挿入されたエンドポイントの両方が MTP リソースの利用を意識することはありません。必要な MTP リソースが利用できない場合、コールは MTP リソースを使わずに接続し、補足サービスを利用しません。
MTP デバイスは、ハード リセットまたはソフト リセット後に登録を解除し、その後接続を解除します。リセットが完了すると、デバイスは Cisco Unified Communications Manager に再登録されます。
Cisco Unified Communications Manager Administration のソフトウェア メディア ターミネーション ポイントの種類を次の表で示します。
ソフトウェア MTP の種類 |
説明 |
---|---|
Cisco メディア ターミネーション ポイント ソフトウェア |
1 つの MTP は、ネットワークの速度およびネットワーク インターフェイス カード(NIC)に応じて、デフォルトで 48 の MTP(ユーザが設定可能)リソースを提供します。たとえば、100 MB のネットワークまたは NIC カードの場合、48 の MTP リソースをサポートできますが、10 MB の NIC カードではサポートできません。 10 MB のネットワークまたは NIC カードでは、約 24 の MTP リソースを指定できます。ただし、使用可能な MTP リソースの正確な数は、その PC の他のアプリケーションが消費するリソース、プロセッサの速度、ネットワーク負荷などのさまざまな要因によって異なります。 |
コマンドまたはアクション | 目的 | |
---|---|---|
ステップ 1 | トランスコーダの設定を行うには、次のサブ タスクを完了します。 |
トランスコーダを設定する必要がある場合は、次の手順に従います。トランスコーダは、1 つのコーデックからの入力ストリームを、別のコーデックを使用する出力ストリームに変換します。 |
ステップ 2 | ソフトウェア MTP の設定を行うには、次のサブ タスクを完了します。 |
ソフトウェア MTP を設定する必要がある場合は、次の手順に従います。ソフトウェア MTP によって、Cisco Unified Communications Manager は、SIP または H.323 エンドポイントまたはゲートウェイ経由でルーティングされたコールをリレーできます。 |
コマンドまたはアクション | 目的 | |
---|---|---|
ステップ 1 | 必要なトランスコーダ リソースの数とリソースの提供に必要なトランスコーダ デバイスの数を決定します。 |
マルチサイト配置の場合は、トランスコーダを必要な各サイトにローカルに配置することを推奨します。複数のコーデックが必要な場合は、すべてのコーデックをサポートしないエンドポイントの数、これらのエンドポイントを配置する場所、これらのリソースにアクセスする他のグループ、これらのデバイスがサポートする同時コールの最大数、およびネットワーク上でこれらのリソースを配置する場所を検討する必要があります。 |
ステップ 2 | トランスコーダの追加 | あるコーデックからの入力ストリームを別のコーデックを使用する出力ストリームに変換するようにトランスコーダを設定します。 |
ステップ 3 | メディア リソース グループへのトランスコーダの追加 | 適切なメディア リソース グループに新しいトランスコーダを追加します。 |
ステップ 4 | トランスコーダ デバイスを再起動します。 | 詳細については、トランスコーダのマニュアルを参照してください。 |
トランスコーダは、あるコーデックからの入力ストリームを、別のコーデックを使用する出力ストリームに変換するデバイスです。
必要なトランスコーダのリソース数を決定し、これらのリソースを提供するうえで必要なトランスコーダのデバイス数を決定します。
トランスコーダ デバイスを再起動します。
トランスコーダを最新の設定変更と同期するには、次の手順を実行します。この手順は、最小限の割り込みで未適用の設定を適用します(たとえば、影響を受けるデバイスでのリセットや再起動が不要です)。
ここでは、ソフトウェア MTP の設定手順を説明します。ハードウェア MTP の設定については、トランスコーダの設定を参照してください。
コマンドまたはアクション | 目的 | |
---|---|---|
ステップ 1 | ソフトウェア MTP の追加 |
SIP エンドポイントまたはゲートウェイを介してルーティングされるコールをリレーするように、メディア ターミネーション ポイントを設定します。 |
ステップ 2 | メディア リソース グループへのソフトウェア MTP の追加 | 適切なメディア リソース グループに新しいメディア ターミネーション ポイントを追加します。 |
ステップ 3 | メディア ターミネーション ポイントのデバイスを再起動します。 |
必要な MTP リソースの数と、これらのリソースに必要な MTP デバイスの数を決定します。
メディア ターミネーション ポイントのデバイスを再起動します。
制約事項 |
説明 |
---|---|
トランスコーダの削除 |
メディア リソース グループに割り当てられたトランスコーダは削除できません。トランスコーダを使用しているメディア リソース グループを検索するには、[トランスコーダの設定(Transcoder Configuration)] ウィンドウの [関連リンク(Related Links)] ドロップダウン リスト ボックスで [依存関係レコード(Dependency Records)] を選択し、[Go] をクリックします。[依存関係レコード サマリー(Dependency Records Summary)] ウィンドウにトランスコーダを使用しているメディア リソース グループに関する情報が表示されます。メディア リソース グループに関する詳細を検索するには、メディア リソース グループをクリックして、[依存関係レコードの詳細(Dependency Records Details)] ウィンドウを表示します。システムで依存関係レコードが有効でない場合、[依存関係レコード サマリー(Dependency Records Summary)] ウィンドウにメッセージが表示されます。使用中のトランスコーダの削除を試みると、Cisco Unified Communications Manager がメッセージを表示します。現在使用中のトランスコーダを削除する前に、トランスコーダが割り当てられているメディア リソース グループからトランスコーダを削除する必要があります。 |
制約事項 |
説明 |
---|---|
Cisco IP Voice Media Streaming Application |
サーバごとにアクティブ化できる Cisco IP Voice Streaming Application は 1 つのみです。より多くの MTP リソースを提供するには、追加のネットワーク接続されたサーバで Cisco IP Voice Streaming Application をアクティブ化します。 Cisco Unified Communications Manage のパフォーマンスに悪影響が及ぶ可能性があるため、コール処理の負荷が大きい Cisco Unified Communications Manager では Cisco IP Voice Streaming Media Application をアクティブ化しないことを強くお勧めします。 |
Cisco Unified Communications Manager への登録 |
各 MTP は、一度に 1 つの Cisco Unified Communications Manager のみに登録できます。システムの設定方法に応じて、システムに複数の MTP があり、それぞれがいずれかの Cisco Unified Communications Manager に登録されている場合があります。 |