The documentation set for this product strives to use bias-free language. For the purposes of this documentation set, bias-free is defined as language that does not imply discrimination based on age, disability, gender, racial identity, ethnic identity, sexual orientation, socioeconomic status, and intersectionality. Exceptions may be present in the documentation due to language that is hardcoded in the user interfaces of the product software, language used based on RFP documentation, or language that is used by a referenced third-party product. Learn more about how Cisco is using Inclusive Language.
このドキュメントは、米国シスコ発行ドキュメントの参考和訳です。リンク情報につきましては、日本語版掲載時点で、英語版にアップデートがあり、リンク先のページが移動/変更されている場合がありますことをご了承ください。 あくまでも参考和訳となりますので、正式な内容については米国サイトのドキュメントを参照ください。
• 「短縮ダイヤル エントリを使用したコール制御作業の実行」
ユーザは、短縮ダイヤル エントリを短縮ダイヤル グループに分類することができ、これらのグループは、[短縮ダイヤル]ウィンドウ内に個別のタブとして表示されます。これらのタブは、お互いの上に重ねられるので、必要なだけグループを追加できます。同様に、必要なだけのエントリを 1 つのグループに追加できます。
短縮ダイヤル エントリを使用してコール制御作業を実行する前に、少なくとも 1 つの短縮ダイヤル グループを追加し、このグループに少なくとも 1 つのエントリを入れる必要があります。あるいは、[サンプルグループ]タブの名称を変更し、ここにエントリを追加することができます。詳細については、「短縮ダイヤル グループの名称変更」を参照してください。
ヒント [短縮ダイヤル]ウィンドウ内のタブを右クリックして、短縮ダイヤル グループをすばやく追加、編集、および削除できます。
短縮ダイヤル エントリをグループに編成して、短縮ダイヤル グループを作成できます。たとえば「人事部」という名称の短縮ダイヤル グループを追加し、人事部門の職員を短縮ダイヤル エントリとしてここに入れることができます。
(注) Cisco CallManager Attendant Console では、[短縮ダイヤル]ウィンドウ内で各グループを互いに重ねることができるので、必要なだけ短縮グループを追加できます。
短縮ダイヤル グループは、アルファベット順には表示されず、[短縮ダイヤル]ウィンドウ内でグループを設定した順に表示されます。たとえば「人事部」短縮ダイヤル グループを設定した後に、「開発部」短縮ダイヤル グループを設定した場合、「人事部」グループが左側に表示されます。これはこのグループを先に設定したためです。
[短縮ダイヤル]ウィンドウ内で短縮ダイヤル グループを追加する手順は、次のとおりです。
• [短縮ダイヤル]ウィンドウ内でマウスを右クリックして、前後関係に依存したメニューから[ 短縮ダイヤルグループの新規作成] を選択します。
• [編集]メニューから[ 短縮ダイヤル]>[短縮ダイヤルグループの新規作成] を選択します。
ステップ 2 ダイアログボックスの[グループ名]フィールドに新しいグループ名を入力した後、 [保存] をクリックします。
ダイアログボックスが自動的に閉じ、新しいタブが[短縮ダイヤル]ウィンドウに表示されます。
ステップ 3 この操作により、短縮ダイヤル グループの名称変更、グループの削除ができ、この短縮ダイヤル グループに短縮ダイヤル エントリを追加できます。
短縮ダイヤル グループの名称は、いつでも、どのような理由によっても変更できます。「サンプルグループ」の名称変更を考慮してください。これは、Attendant Console にログインしたときに[短縮ダイヤル]ウィンドウに自動的に表示されます。
短縮ダイヤル グループの名称を変更する手順は、次のとおりです。
ステップ 1 名称を変更したい短縮ダイヤル グループのタブをクリックします。
• [短縮ダイヤル]ウィンドウ内でマウスを右クリックして、前後関係に依存したメニューから[ 短縮ダイヤルグループの名前の変更] を選択します。
ステップ 3 ダイアログボックスの[グループ名]フィールドに新しいグループ名を入力した後、 [保存] をクリックします。
ダイアログボックスが自動的に閉じ、名称変更されたタブが[短縮ダイヤル]ウィンドウに表示されます。
短縮ダイヤル グループは、いつでも、どのような理由によっても削除できます。短縮ダイヤル グループを削除すると、そのグループ内のすべてのエントリが削除されることに注意してください。
ステップ 1 削除したい短縮ダイヤル グループのタブをクリックします。
• [短縮ダイヤル]ウィンドウ内でマウスを右クリックして、前後関係に依存したメニューから[ 短縮ダイヤルグループの削除] を選択します。
• [編集]メニューから[ 短縮ダイヤル]>[ 短縮ダイヤルグループの削除]を選択します。
ステップ 3 グループの削除を確認するプロンプトが表示されたら、 [はい] 、 [いいえ] をクリックします。
[はい]をクリックすると、そのグループのタブが[短縮ダイヤル]ウィンドウから消去されます。
ヒント 短縮ダイヤル グループの名称は、そのグループのタブをクリックしたとき、[短縮ダイヤル]ウィンドウの左上隅に表示されます。
短縮ダイヤル エントリには、人名、電話番号、短縮ダイヤル グループに追加した人物に関する注記があります。短縮ダイヤル エントリを追加することによって、迅速にコールを開始し、コールを転送し、打診転送を実行し、さらに短縮ダイヤル エントリに関連する人物との電話会議を開始できます。
Cisco CallManager Attendant Console では、各短縮ダイヤル エントリに人名、および電話番号を入力する必要があります。ただし[説明]フィールドには、情報を入力しなくても構いません。
[短縮ダイヤル]ウィンドウ内で短縮ダイヤル エントリを追加する手順は、次のとおりです。
ステップ 1 エントリを追加したい短縮ダイヤル タブをクリックします。
• [短縮ダイヤル]ウィンドウ内でマウスを右クリックして、前後関係に依存したメニューから[ 短縮ダイヤルの追加] を選択します。
• [編集]メニューから[ 短縮ダイヤル]>[短縮ダイヤルの追加] を選択します。
ステップ 3 ダイアログボックスが表示されたら、該当するフィールドに人名、電話番号、および注記を入力します。
ステップ 4 [保存] または[ 保存して閉じる] をクリックします。
(注) [保存]をクリックすると、短縮ダイヤル グループにもう 1 つの短縮ダイヤル エントリが即時に追加されます。
ダイアログボックスが自動的に閉じ、この短縮ダイヤル エントリが[短縮ダイヤル]ウィンドウに表示されます。
ヒント 希望する場合は、ディレクトリを[ディレクトリ]ウィンドウから[短縮ダイヤル]ウィンドウにドラッグすることによって、短縮ダイヤル エントリを追加することもできます。
短縮ダイヤル エントリの人名、電話番号、注記の編集は、いつでも、どのような理由によっても行うことができます。Cisco CallManager Attendant Console では、各短縮ダイヤル エントリに人名、および電話番号を入力する必要があります。ただし[説明]フィールドには、情報を入力しなくても構いません。
ステップ 1 エントリを編集したい短縮ダイヤル タブをクリックします。
ステップ 2 更新したい短縮ダイヤル エントリをクリックします。
• [短縮ダイヤル]ウィンドウ内でマウスを右クリックして、前後関係に依存したメニューから[ 短縮ダイヤルの編集] を選択します。
• [編集]メニューから[ 短縮ダイヤル]>[短縮ダイヤルの編集] を選択します。
ステップ 4 ダイアログボックスが表示されたら、該当するフィールドに以前に入力した人名、電話番号、および注記を編集します。
ステップ 5 情報を保存するには、 [保存] をクリックします。
ダイアログボックスが自動的に閉じ、更新された短縮ダイヤル エントリが[短縮ダイヤル]ウィンドウに表示されます。
短縮ダイヤル エントリは、いつでも、どのような理由によっても削除できます。短縮ダイヤル エントリを削除すると、このエントリ全体が削除されます。エントリ内の特定のフィールドだけを削除することはできません。ただし、注記のフィールドだけは、情報を削除できます。その場合は、短縮ダイヤル エントリの編集を行ってください。
短縮ダイヤル エントリを削除しても、短縮ダイヤル グループ全体は削除されません。短縮ダイヤル エントリを削除する手順は、次のとおりです。
ステップ 1 エントリを削除したい短縮ダイヤルタブをクリックします。
ステップ 2 削除したい短縮ダイヤル エントリをクリックします。
• [短縮ダイヤル]ウィンドウ内でマウスを右クリックして、前後関係に依存したメニューから[ 短縮ダイヤルの削除] を選択します。
• [編集]メニューから[ 短縮ダイヤル]>[短縮ダイヤルの削除] を選択します。
ステップ 4 エントリの削除を確認するプロンプトが表示されたら、 [はい] 、 [いいえ] をクリックします。
[はい]をクリックすると、その短縮ダイヤル エントリが[短縮ダイヤル]ウィンドウから消去されます。
[短縮ダイヤル]ウィンドウ内の[名前]ヘッダーをクリックして、短縮ダイヤル エントリを人名でソートできます。ヘッダー内に表示された上向きの矢印は、エントリを昇順にソートしていることを示し、下向きの矢印は、降順にソートしていることを示します。
表 5-1 は、[短縮ダイヤル]ウィンドウを使用して実行できるコール制御作業を記述しています。コール処理の詳細については、「コールの処理」を参照してください。
|
|
---|---|
• |
|
a. b. c. d. 2. |
|
a. b. c. d. 2. [通話制御]ウィンドウにあるアクティブなコールを保留状態にしました。 転送したくないコールを保留状態から復旧させるには、コール転送先のユーザとの確認を終了させ、[通話の詳細]ペインで保留にされたコールをクリックし、「コールの保留状態からの復旧(再開)」に記述された方法のいずれかを実行します。 4. |
|
a. b. c. d. これらの作業を実行するとコールが保留状態になり、会議キーパッドが表示されます。 2. 3. |
|