Intercompany Media Service パラメータ |
[MGCP FXS/FXOを使用するIMEコールの許可(Allow IME Calls through MGCP FXS/FXO)] |
Cisco IME で、ファクス機などへの接続に使用される MGCP FXS/FXO アナログ ゲートウェイ デバイスを使用した
Cisco IME コールの発信を許可するかどうかを指定します。 MGCP FXO/FXS ゲートウェイで
Cisco IME コールを発信できるようにするには、[はい(True)] を選択します。 MGCP FXO/FXS ゲートウェイで
Cisco IME コールを発信できるようにしない場合は、[いいえ(False)] を選択します。 デフォルト値は [いいえ(False)] です。 |
[ドメイン内IMEの有効化(Enable Intradomain IME)] |
企業内の別のクラスタへのコールに対して
Cisco IME を使用可能にするかどうかを指定します。 通常は、クラスタ間トランクでクラスタ間のコールを管理しますが、同じドメイン内のクラスタ間で PSTN を使用している場合は、このフィールドを使用可能にすることにより、
Cisco IME を使用して、このクラスタ間のパターンを学習できます。 同一エンタープライズ ドメイン内のクラスタ間で
Cisco IME を使用可能にする場合は、[はい(True)] を選択します。 同一エンタープライズ ドメイン内のクラスタ間で
Cisco IME を使用不可にする場合は、[いいえ(False)] を選択します。 デフォルト値は [いいえ(False)] です。 |
[IME学習ルートを使用するMWIの許可(Allow MWI via IME Learned Routes)] |
Cisco Unified Communications Manager で、メッセージ受信インジケータ(MWI)通知に
Cisco IME 学習ルートを使用できるかどうかを指定します。
Cisco Unified Communications Manager で MWI メッセージに
Cisco IME 学習ルートを使用できるようにするには、[はい(True)] を選択します。
Cisco Unified Communications Manager で MWI メッセージに
Cisco IME 学習ルートを使用できないようにするには、[いいえ(False)] を選択します。 デフォルト値は [はい(True)] です。 |
[接続先企業のSIPトランクIME接続タイマー(SIP Trunk IME Connection Timer for Destination Enterprise)] |
Cisco IME SIP トランクが接続先企業への学習ルート用に存在している SIP Uniform Resource Identifier(URI) への接続の確立を試行する時間を秒数で指定します。 このタイマーが期限切れになったとき、この接続先企業へのこの学習ルートで使用可能な次の URI があれば、SIP トランクは、その URI への接続を確立しようとします。 デフォルト値は 2 秒です。 有効な値の範囲は 1 ~ 5 です。 |
[IMEコールのファイアウォール接続要求タイマー(Firewall Connection Request Timer for IME Calls)] |
Cisco Unified Communications Manager で
Cisco IME ファイアウォールとの TCP 接続の確立を待機する時間を、秒数で指定します。 タイマーが期限切れになる前に
Cisco Unified Communications Manager 接続要求に対する接続応答がファイアウォールから送信されない場合、
Cisco Unified Communications Manager では、
Cisco IME ファイアウォールを経由せずにコールを続行します。 つまり、
Cisco Unified Communications Manager が PSTN コールを発信します。 デフォルト値は 2 秒です。 有効な値の範囲は 1 ~ 5 です。 |
[IMEコールのファイアウォールマッピング応答タイマー(Firewall Mapping Response Timer for IME Calls)] |
Cisco Unified Communications Manager で
Cisco IME ファイアウォールとのマッピング トランザクション(要求と応答)の完了を待機する時間を、秒数で指定します。 タイマーが期限切れになる前に
Cisco Unified Communications Manager マップ アドレス要求に対するマップ アドレス応答がファイアウォールから送信されない場合、
Cisco Unified Communications Manager では、
Cisco IME ファイアウォールを経由せずにコールを続行します。 つまり、
Cisco Unified Communications Manager が PSTN コールを発信します。 デフォルト値は 2 秒です。 有効な値の範囲は 1 ~ 5 です。 |
[IMEコールのファイアウォールマッピング接続アイドルタイマー(Firewall Mapping Connection Idle Timer for IME Calls)] |
Cisco IME ファイアウォールが
Cisco Unified Communications Manager との接続を切断せずに、
Cisco Unified Communications Manager と
Cisco IME ファイアウォールの間の接続をアイドルのままにすることができる時間を分単位で指定します。 このタイマーは、
Cisco Unified Communications Manager が
Cisco IME ファイアウォールに新しいコール要求を送信しなくなると開始されます。 このフィールドで大きい値を選択すると、
Cisco IME ファイアウォールを経由する新しいコールを接続するときの遅延を短縮でき、小さい値を選択すると、接続をすみやかに閉じることができます。 値を小さくするとセキュリティが向上しますが、新しいコールを確立するときに、わずかに遅延することがあります。 デフォルト値は 10 です。 有効な値の範囲は、5 ~ 60 です。 |
[ICM失敗コール試行しきい値(ICM Failed Call Attempt Threshold)] |
超過した場合に、
Cisco Unified Communications Manager で IMEQualityAlertEntry アラームを生成する、失敗
Cisco IME コール試行の割合を指定します。 失敗
Cisco IME コール設定試行の割合がこのフィールドで定義したしきい値未満であり、[IMEコールのフォールバック試行しきい値(IME Call Fallback Attempt Threshold)] フィールドで指定しているフォールバックしきい値を超えていない場合、
Cisco Unified Communications Manager は IMEQualityAlertExit アラームをトリガーします。この結果、IMEQualityAlertEntry アラームがクリアされます。 大きいしきい値を入力すると、システムは失敗
Cisco IME コール試行に対して寛容になるため、
Cisco Unified Communications Manager がアラームをトリガーするまでのコールの失敗数が増えます。 値を大きくすると、軽微なネットワーク障害がある場合に有用です。 小さいしきい値を入力すると、システムは
Cisco IME コール設定の失敗に対して寛容でなくなるため、
Cisco Unified Communications Manager が IMEQualityAlertEntry アラームをトリガーするまでのコールの失敗数が少なくなります。 デフォルト値は 50 % です。 有効な値の範囲は、10 ~ 100 です。 |
[ICMコールのフォールバック試行しきい値(ICM Call Fallback Attempt Threshold)] |
これを超過した場合に
Cisco Unified Communications Manager で IMEQualityAlertEntry アラームを生成する、PSTN にフォールバックされるアクティブ
Cisco IME コールの割合を指定します。 通話中に PSTN にフォールバックされた
Cisco IME コールの割合がこのフィールドに定義したしきい値を下回っており、失敗
Cisco IME コール設定試行の割合が [IME失敗コール試行しきい値(IME Failed Call Attempt Threshold)] フィールドに指定した値よりも小さい場合、
Cisco Unified Communications Manager は IMEQualityAlertExit アラームを生成します。この結果、IMEQualityAlertEntry アラームがクリアされます。 大きいしきい値を入力すると、システムは、通話中に PSTN にフォールバックされる
Cisco IME コールに対して寛容になるため、
Cisco Unified Communications Manager がアラームをトリガーするまでに PSTN にフォールバックされるコールの数が多くなります。 値を大きくすると、軽微なネットワーク障害がある場合に有用です。 小さいしきい値を入力すると、システムは通話中に PSTN にフォールバックされる
Cisco IME コールに対して寛容でなくなるため、
Cisco Unified Communications Manager が IMEQualityAlertEntry アラームをトリガーするまでにフォールバックされるコールの数が少なくなります。 デフォルト値は 50 です。 有効な値の範囲は、10 ~ 100 です。 |
[ICM品質アラート評価間隔(ICM Quality Alert Evaluation Interval)] |
Cisco Unified Communications Manager で [ICM失敗コール試行しきい値(ICM Failed Call Attempt Threshold)] パラメータおよび [ICMコールのフォールバック試行しきい値(ICM Call Fallback Attempt Threshold)] パラメータのステータスを検査して、IMEQualityAlertEntry アラームの生成を続行するかどうかを判定するために使用する、時間間隔を秒数で指定します。 デフォルト値は 120 です。 有効な値の範囲は、30 ~ 1800 です。 |
[アウトバウンドコールにIMEを使用(Use IME for Outbound Calls)] |
デバイスで
Cisco Intercompany Media Engine 機能を使用してコールを発信できるようにするかどうかを指定します。 デバイスで
Cisco IME コールを発信できるようにするには、[はい(True)] を選択します。 デバイスで
Cisco IME コールを発信できるようにしない場合は、[いいえ(False)] を選択します。 デフォルト値は [はい(True)] です。 |