ネットワーク関連の設定

この章は、次の内容で構成されています。

サーバ NIC の設定

サーバー NIC

NIC モード

NIC モード設定により、Cisco IMC に到達できるポートが決定します。プラットフォームに応じて、次のネットワーク モード オプションを使用できます。

  • [専用(Dedicated)]:Cisco IMC へのアクセスに管理ポートを使用します。

  • [Cisco カード(Cisco Card)]:アダプタ カード上の任意のポートを Cisco IMC へのアクセスに使用できます。Cisco アダプタ カードは、ネットワーク通信サービス インターフェイス プロトコル サポート(NCSI)のあるスロットに取り付ける必要があります。

  • [共有 LOM(Shared LOM):Cisco IMC にアクセスするために使用できる LOM(LAN On Motherboard)ポート。

  • [共有 LOM 拡張(Shared LOM Extended)]:Cisco IMC へのアクセスに使用できる LOM ポートまたはアダプタ カードのポート。Cisco アダプタ カードは、NCSI をサポートするスロットに装着する必要があります。


    (注)  


    [共有 LOM(Shared LOM)] ポートおよび [共有 LOM 拡張(Shared LOM Extended)] ポートは、一部の C シリーズ サーバでのみ使用できます。



    (注)  


    その他の UCS C シリーズ M4、M5、C220 M6、および C240 M6 サーバーでは、NIC のモードは、デフォルトで [共有 LOM 拡張(Shared LOM Extended)] に設定されます。


  • 共有 OCP:OCP アダプタ カード LOM ポートは、Cisco IMC にアクセスするために使用されます。次のステップで、[アクティブ-アクティブ(Active-active)] または [アクティブ-スタンバイ(Active-standby)] のいずれかの NIC 冗長化設定を選択する必要があります。

  • 共有 OCP 拡張:この NIC モードでは、DHCP 応答が OCP アダプタ カード LOM ポートと Cisco 仮想インターフェイス カード (VIC) ポートの両方に返されます。サーバがスタンドアロン モードであるために、Cisco VIC 接続でその IP アドレスが Cisco UCS Manager システムから取得されないと判別された場合は、その Cisco VIC からのその後の DHCP 要求は無効になります。


    (注)  


    [共有 OCP(Shared OCP)] および [共有 OCP 拡張(Shared OCP Extended)] ポートは、 Cisco UCS C225 M6、C245 M6、C220 M7、および C240 M7 サーバーでのみ使用できます。


デフォルトのNICモード設定

  • UCS C シリーズ C125 M5 サーバーおよび S3260 サーバーの場合、[NIC モード(NIC Mode)] はデフォルトで [Cisco カード(Cisco Card)] に設定されています。

Cisco UCS C225 M6、C245 M6、C220 M7、および C240 M7 サーバーの場合:

  • サーバーに Cisco VIC カードと OCP カードがある場合、デフォルトの NIC モードは共有 OCP 拡張になり、NIC 冗長性active-active に設定されます。

  • サーバーの NCSI 対応スロットに VIC カードが装着されているものの、OCP カードがない場合、デフォルトの NIC モードは Cisco Card になります。

  • サーバーに VIC カードも OCP カードもない場合、デフォルトの NIC モードは専用モードに設定され、NIC 冗長性なしに設定されます。

NIC 冗長化

選択した NIC モードとご使用のプラットフォームに応じて、次の NIC 冗長化オプションを使用できます。

  • [アクティブ-アクティブ(active-active)]:サポートされている場合、設定されている NIC モードに関連付けられたすべてのポートが同時に動作します。これにより、スループットが増加し、Cisco IMC への複数のパスが提供されます。

  • [アクティブ-スタンバイ(active-standby)]:設定されている NIC モードに関連付けられたポートで障害が発生した場合、トラフィックは、その NIC モードに関連付けられている他のポートの 1 つにフェールオーバーします。


    (注)  


    このオプションを選択する場合は、設定されている NIC モードに関連付けられたすべてのポートが同じサブネットに接続され、どのポートが使用されてもトラフィックの安全が保証されるようにする必要があります。


  • [なし(None)]専用(Dedicated) モードでは、NIC 冗長性は なし(None) に設定されます。

使用できる冗長化モードは、選択されているネットワーク モードとプラットフォームによって異なります。使用できるモードについては、次を参照してください、 『Hardware Installation Guide』 (HIG)を参照してください。C シリーズの HIG は、次の URL にあります。http://www.cisco.com/en/US/products/ps10493/prod_installation_guides_list.html

VIC スロット

Cisco カード モードで管理機能に使用できる VIC スロット。

C240 M6、C245 M6、および C240 M7 の場合、VIC スロット オプションは次のとおりです。

  • [ライザー 1(Riser 1)]:スロット 1 およびスロット 2

  • [ライザー 2(Riser 2)]:スロット 4 およびスロット 5

  • mLOM


(注)  


C240 M6 および C245 M6 C240 M6、C245 M6、および C240 M7 の場合、工場出荷時のデフォルト設定にリセットした後、スロットの優先順位は次のとおりです。

  1. mLOM

  2. ライザー 1:スロット 2、およびライザー 2 ~ スロット 5

  3. ライザー 1:スロット 1、およびライザー 2 ~ スロット 4


C220 M6 および C225 M6 C220 M6、C225 M6、および C220 M7 の場合、VIC スロット オプションは次のとおりです。

  • [ライザー 1(Riser 1)]:スロット 1 が選択されます。

  • [ライザー 3 (Riser 3)]:スロット 3 が選択されます。

  • mLOM


(注)  


C220 M6、C225 M6、および C220 M7 の場合、工場出荷時のデフォルト設定にリセットした後、スロットの優先順位は次のとおりです。

  1. mLOM

  2. ライザー 1 :スロット 1

  3. ライザー 3 :スロット 3


C125 M5 の場合、VIC スロット オプションは [ライザー 2(Riser 2)] です。

C220 M4、C220 M5 および C240 M5 サーバーでは、VIC スロット オプションは次のとおりです。

  • [ライザー 1(Riser 1)]:スロット 1 が選択されます。

  • [ライザー 2(Riser 2)]:スロット 2 が選択されます。

  • [FLEX LOM]:スロット 3(MLOM)が選択されます。

C240 M5 SD サーバーでは、VIC スロット オプションは次のとおりです。

  • [ライザー 2(Riser 2)]:スロット 2 が選択されます。

  • [mLOM]:mLOM スロットの VIC カードが選択されています。

C240 M4 サーバーでは、VIC スロット オプションは次のとおりです。

  • [Riser 1]:スロット 2 がプライマリ スロットですが、スロット 1 も使用できます。

  • [ライザー 2(Riser 2)]:スロット 5 がプライマリ スロットですが、スロット 4 も使用できます。

  • [FLEX LOM]:スロット 7(MLOM)が選択されます。

C480 M5 ML サーバーの場合、Cisco カード モード スロットはスロット 11 およびスロット 12 です。

次のオプションを使用できるのは一部の UCS C シリーズ サーバーだけです。

  • 4

  • 5

  • 9

  • 10


(注)  


このオプションを使用できるのは一部の UCS C シリーズ サーバーだけです。


サーバ NIC の設定

NIC モードと NIC 冗長化を設定する場合は、サーバーの NIC を設定します。

始める前に

NIC を設定するには、admin 権限を持つユーザとしてログインする必要があります。

手順

  コマンドまたはアクション 目的

ステップ 1

Server# scope cimc

Cisco IMC コマンド モードを開始します。

ステップ 2

Server /cimc # scope network

Cisco IMC ネットワーク コマンド モードを開始します。

ステップ 3

Server /cimc/network # set mode {dedicated | shared_lom | shared_lom_10g | shipping | cisco_card | share_lom_ext | shared_ocp | shared_ocp_ext}

NIC モードを次のいずれかに設定します。

  • [専用(Dedicated)]:Cisco IMC へのアクセスに管理ポートを使用します。

  • [Cisco カード(Cisco Card)]:アダプタ カード上の任意のポートを Cisco IMC へのアクセスに使用できます。Cisco アダプタ カードは、ネットワーク通信サービス インターフェイス プロトコル サポート(NCSI)のあるスロットに取り付ける必要があります。

  • [共有 LOM(Shared LOM):Cisco IMC にアクセスするために使用できる LOM(LAN On Motherboard)ポート。

  • [共有 LOM 拡張(Shared LOM Extended)]:Cisco IMC へのアクセスに使用できる LOM ポートまたはアダプタ カードのポート。Cisco アダプタ カードは、NCSI をサポートするスロットに装着する必要があります。

    (注)  

     

    [共有 LOM(Shared LOM)] ポートおよび [共有 LOM 拡張(Shared LOM Extended)] ポートは、一部の C シリーズ サーバでのみ使用できます。

    (注)  

     

    その他の UCS C シリーズ M4、M5、C220 M6、および C240 M6 サーバーでは、NIC のモードは、デフォルトで [共有 LOM 拡張(Shared LOM Extended)] に設定されます。

  • 共有 OCP:OCP アダプタ カード LOM ポートは、Cisco IMC にアクセスするために使用されます。次のステップで、[アクティブ-アクティブ(Active-active)] または [アクティブ-スタンバイ(Active-standby)] のいずれかの NIC 冗長化設定を選択する必要があります。

  • 共有 OCP 拡張:この NIC モードでは、DHCP 応答が OCP アダプタ カード LOM ポートと Cisco 仮想インターフェイス カード (VIC) ポートの両方に返されます。サーバがスタンドアロン モードであるために、Cisco VIC 接続でその IP アドレスが Cisco UCS Manager システムから取得されないと判別された場合は、その Cisco VIC からのその後の DHCP 要求は無効になります。

    (注)  

     

    [共有 OCP(Shared OCP)] および [共有 OCP 拡張(Shared OCP Extended)] ポートは、 Cisco UCS C225 M6、C245 M6、C220 M7、および C240 M7 サーバーでのみ使用できます。

デフォルトのNICモード設定

  • UCS C シリーズ C125 M5 サーバーおよび S3260 サーバーの場合、[NIC モード(NIC Mode)] はデフォルトで [Cisco カード(Cisco Card)] に設定されています。

  • Cisco UCS C225 M6、C245 M6、C220 M7、および C240 M7 サーバーの場合:

    • サーバーに Cisco VIC カードと OCP カードがある場合、デフォルトの NIC モードは共有 OCP 拡張になり、NIC 冗長性active-active に設定されます。

    • サーバーの NCSI 対応スロットに VIC カードが装着されているものの、OCP カードがない場合、デフォルトの NIC モードは Cisco Card になります。

    • サーバーに VIC カードも OCP カードもない場合、デフォルトの NIC モードは専用モードに設定され、NIC 冗長性なしに設定されます。

ステップ 4

Server /cimc/network # set vic-slot {none | riser1 | riser2 | mlom}

VIC スロットは、MLON またはサポートされるライザーで使用可能な Cisco カードに設定できます。

C240 M6、C245 M6、および C240 M7 の場合、VIC スロット オプションは次のとおりです。

  • [ライザー 1(Riser 1)]:スロット 1 およびスロット 2

  • [ライザー 2(Riser 2)]:スロット 4 およびスロット 5

  • mLOM

(注)  

 

C240 M6 および C245 M6 C240 M6、C245 M6、および C240 M7 の場合、工場出荷時のデフォルト設定にリセットした後、スロットの優先順位は次のとおりです。

  1. mLOM

  2. ライザー 1:スロット 2、およびライザー 2 ~ スロット 5

  3. ライザー 1:スロット 1、およびライザー 2 ~ スロット 4

C220 M6 および C225 M6 C220 M6、C225 M6、および C220 M7 の場合、VIC スロット オプションは次のとおりです。

  • [ライザー 1(Riser 1)]:スロット 1 が選択されます。

  • [ライザー 3 (Riser 3)]:スロット 3 が選択されます。

  • mLOM

(注)  

 

C220 M6、C225 M6、および C220 M7 の場合、工場出荷時のデフォルト設定にリセットした後、スロットの優先順位は次のとおりです。

  1. mLOM

  2. ライザー 1 :スロット 1

  3. ライザー 3 :スロット 3

C125 M5 の場合、VIC スロット オプションは [ライザー 2(Riser 2)] です。

C220 M4、C220 M5 および C240 M5 サーバーでは、VIC スロット オプションは次のとおりです。

  • [ライザー 1(Riser 1)]:スロット 1 が選択されます。

  • [ライザー 2(Riser 2)]:スロット 2 が選択されます。

  • [FLEX LOM]:スロット 3(MLOM)が選択されます。

C240 SD M5 サーバでは、VIC スロット オプションは次のとおりです。

  • PCIe ライザー 1 と 2B を組み合わせたサーバの場合:

    • [Riser1] を選択した場合は、スロット 2 に VIC を取り付ける必要があります。

    • [Riser2] を選択した場合は、スロット 5 に VIC を取り付ける必要があります。

  • PCIe ライザー 1C と 2E を組み合わせたサーバの場合:

    • [ライザー1(Riser1)] を選択した場合は、スロット 1 に VIC を取り付ける必要があります。

    • [ライザー2(Riser2)] を選択した場合は、スロット 2 に VIC を取り付ける必要があります。

  • [Flex-LOM] を選択した場合は、mLOM スロットに mLOM タイプの VIC を取り付ける必要があります。

C480 M5 ML サーバーの場合、Cisco カード モード スロットはスロット 11 およびスロット 12 です。

次のオプションを使用できるのは一部の UCS C シリーズ サーバーだけです。

  • 4

  • 5

  • 9

  • 10

C240 M4 サーバーでは、VIC スロット オプションは次のとおりです。

  • [Riser 1]:スロット 2 がプライマリ スロットですが、スロット 1 も使用できます。

  • [ライザー 2(Riser 2)]:スロット 5 がプライマリ スロットですが、スロット 4 も使用できます。

  • [FLEX LOM]:スロット 7(MLOM)が選択されます。

重要

 

VIC スロットが適用されるのは、シスコのカードおよび一部の UCS C シリーズ サーバのみです。

ステップ 5

Server /cimc/network # set redundancy {none | active-active | active-standby}

NIC モードが Shared LOM である場合に、NIC 冗長モードを設定します。冗長モードは、次のいずれかになります。

  • none:LOM イーサネット ポートは単独で動作し、問題が生じた場合もフェールオーバーしません。

  • active-active:サポートされている場合は、すべての LOM イーサネット ポートが利用されます。

  • active-standby:1 つの LOM イーサネット ポートに障害が発生すると、トラフィックは別の LOM ポートにフェールオーバーします。

ステップ 6

Server /cimc/network # commit

トランザクションをシステムの設定にコミットします。

(注)  

 

使用可能な NIC モードおよび NIC 冗長モードのオプションは、お使いのプラットフォームによって異なります。サーバーでサポートされていないモードを選択すると、変更を保存するときにエラー メッセージが表示されます。

ステップ 7

プロンプトで、y を入力して確認します。

サーバ NIC の設定

次に、Cisco IMC ネットワーク インターフェイスを設定する例を示します。

scope cimc
Server /cimc # scope network
Server /cimc/network # set mode cisco_card
Server /cimc/network # set vic-slot <mlom>
Server /cimc/network *# set redundancy <active-active>
Server /cimc/network *# commit
Changes to the network settings will be applied immediately.
You may lose connectivity to the Cisco IMC and may have to log in again.
Do you wish to continue? [y/N] y
Server /cimc/network #

Cisco VIC mLOM および OCP カードの交換に関する考慮事項

Cisco UCS C220 M7、C240 M7、C225 M6 および C245 M6 サーバーで、Cisco VIC mLOM および OCP カードを交換する際には、次の状況で Cisco IMC ネットワークとの接続が失われることがあります。

  • MLOM スロットの OCP カードを Cisco VIC カードと交換し、NIC モードを共有 OCP または共有 OCP 拡張 に設定している場合。

  • MLOM スロットの Cisco VIC カードを OCP カードと交換し、NIC モードを Cisco カード MLOM に設定している場合。

Cisco UCS C220 M7、C240 M7、C225 M6 または C245 M6 サーバーの Cisco VIC mLOM または OCP カードを交換する際は、次の推奨事項に従ってください。

  • カードを交換する前に、ネットワークと接続している NIC のモードを、Cisco カード MLOM共有 OCP、または 共有 OCP 拡張 以外のいずれかに設定しておきます。カードの交換後に、適切な NIC モードを設定します。

    NIC モードの設定方法については、ご使用の Cisco IMC リリースの Server NIC Configuration の項を参照してください。これは Configuration Guides に記載されています。

  • または、カードを交換した後、Cisco IMC Configuration Utility/(F8 キー)を使用して適切な NIC モードを設定します。

    ご使用のサーバーの Connecting to the Server Locally For Setup の項を参照してください。これは「」セクションを参照してください。これは Install and Upgrade Guides に記載されています。

  • または、カードを交換した後、Cisco IMC Configuration Utility/(F8 キー)を使用して工場出荷時のデフォルト設定に戻してから、次の手順を実行します。

    1. サーバーが再起動を開始したら、F8 キーを押してシステムを Cisco IMC Configuration で起動し、デフォルトのパスワードを変更します。

    2. 適切な NIC モードに設定します。

表 1. 工場出荷時設定

mLOM スロットの VIC

mLOM スロットの Intel OCP 3.0 NIC

ライザー スロットの VIC

専用管理ポート。

CIMC アクセスのための NIC モード

はい

いいえ

いいえ

はい

mLOM スロットのカードを使用する Cisco Card モード

いいえ

はい

いいえ

はい

Shared OCP Extended

いいえ

はい

はい

はい

Shared OCP Extended

いいえ

いいえ

はい はい

優先順位に基づく VIC スロットでの Cisco カード

C220 M7 および C225 M6 の場合:

  1. ライザー 1 :スロット 1

  2. ライザー 3 :スロット 3

C240 M7 および C245 M6 の場合:

  1. ライザー 1 :スロット 2

  2. ライザー 2:スロット 5

  3. ライザー 1:スロット 1

  4. ライザー 2:スロット 4

いいえ いいえ いいえ はい 専用

共通プロパティの設定

共通プロパティの設定の概要

ホスト名

ダイナミック ホスト コンフィギュレーション プロトコル(DHCP)拡張機能は、ホスト名を DHCP パケットに追加することで利用でき、DHCP サーバ側でこれを解釈または表示できます。ホスト名は DHCP パケットのオプション フィールドに追加され、(最初に DHCP サーバに送信される)DHCP DISCOVER パケットで送信されます。

サーバのデフォルトのホスト名は ucs-c2XX から CXXX-YYYYYY に変更されます(XXX はサーバのモデル番号で、YYYYYY はシリアル番号です)。この一意のストリングはクライアント ID として機能し、DHCP サーバーから Cisco IMC にリースされる IP アドレスを追跡してマッピングするのに役立ちます。サーバのステッカーまたはラベルとして製造者から提供されるデフォルト シリアル番号は、サーバを識別するのに役立ちます。

ダイナミック DNS

ダイナミック DNS(DDNS)は、Cisco IMC から DNS サーバーのリソース レコードを追加または更新するために使用されます。Web UI または CLI を使用してダイナミック DNS を有効にできます。[DDNS] オプションを有効にすると、DDNS サービスは現在のホスト名、ドメイン名、および管理 IP アドレスを記録し、Cisco IMC から DNS サーバーのリソース レコードを更新します。


(注)  


DDNS サーバは、次の DNS 設定のいずれかが変更された場合に、DNS サーバの以前のリソース レコード(もしあれば)を削除し、新しいリソース レコードを追加します。

  • ホスト名

  • LDAP 設定のドメイン名

  • DDNS と DHCP が有効な場合に、ネットワークまたはサブネットの変更による新しい IP アドレスまたは DNS IP またはドメイン名を DHCP が取得する場合。

  • DHCP がディセーブルの場合に、CLI または Web UI を使用してスタティック IP アドレスを設定する場合。

  • dns-use-dhcp コマンドを入力する場合。


[Dynamic DNS Update Domain]:ドメインを指定できます。ドメインは、メイン ドメインまたはサブ ドメインのどちらでも可です。このドメイン名は、DDNS 更新のため Cisco IMC のホスト名に付加されます。

共通プロパティの設定

サーバーを説明するには、共通プロパティを使用します。

始める前に

共通プロパティを設定するには、admin 権限を持つユーザとしてログインする必要があります。

手順

  コマンドまたはアクション 目的

ステップ 1

Server# scope cimc

Cisco IMC コマンド モードを開始します。

ステップ 2

Server /cimc # scope network

Cisco IMC ネットワーク コマンド モードを開始します。

ステップ 3

Server /cimc/network # set hostname host-name

ホストの名前を指定します。

ホスト名の変更時に、コモン ネーム(CN)を使用した新しい自己署名証明書を新しいホスト名として作成するかどうかを確認するプロンプトが表示されます。

プロンプトに y と入力した場合、CN を使用した新しい自己署名証明書が新しいホスト名として作成されます。

プロンプトに n と入力すると、ホスト名だけが変更され、証明書は生成されません。

ステップ 4

(任意) Server /cimc/network # set ddns-enabled

(任意)

Cisco IMC に対して DDNS サービスを有効にします

ステップ 5

(任意) Server /cimc/network # set ddns-update-domain value

(任意)

選択したドメインまたはそのサブドメインを更新します。

ステップ 6

Server /cimc/network # commit

トランザクションをシステムの設定にコミットします。

ステップ 7

プロンプトで、y を入力して確認します。

共通プロパティを設定します。

次に、共通プロパティを設定する例を示します。
Server# scope cimc
Server /cimc # scope network
Server /cimc/network # set hostname Server
Create new certificate with CN as new hostname? [y|N]
y
New certificate will be generated on committing changes.
All HTTPS and SSH sessions will be disconnected.
Server /cimc/network # set ddns-enabled
Server /cimc/network # set ddns-update-domain 1.2.3.4
Server /cimc/network *# commit
Changes to the network settings will be applied immediately.
You may lose connectivity to the Cisco IMC and may have to log in again.
Do you wish to continue? [y/N] y
Server /cimc/network #   
      

次のタスク

ネットワークへの変更がすぐに適用されます。Cisco IMC への接続が切断され、再度ログインが必要な場合があります。新しい SSH セッションが作成されたため、ホスト キーを確認するプロンプトが表示される場合があります。

IPv4 の設定

始める前に

IPv4 ネットワークの設定を実行するには、admin 権限を持つユーザーとしてログインする必要があります。

手順

  コマンドまたはアクション 目的

ステップ 1

Server# scope cimc

Cisco IMC コマンド モードを開始します。

ステップ 2

Server /cimc # scope network

Cisco IMC ネットワーク コマンド モードを開始します。

ステップ 3

Server /cimc/network # set dhcp-enabled {yes |no}

Cisco IMC で DHCP を使用するかどうかを選択します。

(注)  

 

DHCP がイネーブルである場合は、Cisco IMC 用に 1 つの IP アドレスを予約するように DHCP サーバを設定することを推奨します。サーバの複数のポートを通じて Cisco IMC に到達できる場合、それらのポートの全範囲の MAC アドレスに対して 1 つの IP アドレスを予約する必要があります。

ステップ 4

Server /cimc/network # set v4-addr ipv4-address

Cisco IMC の IP アドレスを指定します。

ステップ 5

Server /cimc/network # set v4-netmask ipv4-netmask

IP アドレスのサブネット マスクを指定します。

ステップ 6

Server /cimc/network # set v4-gateway gateway-ipv4-address

IP アドレスのゲートウェイを指定します。

ステップ 7

Server /cimc/network # set dns-use-dhcp {yes |no}

Cisco IMC が DNS サーバ アドレスを DHCP から取得するかどうかを選択します。

ステップ 8

Server /cimc/network # set preferred-dns-server dns1-ipv4-address

プライマリ DNS サーバーの IP アドレスを指定します。

ステップ 9

Server /cimc/network # set alternate-dns-server dns2-ipv4-address

セカンダリ DNS サーバーの IP アドレスを指定します。

ステップ 10

Server /cimc/network # commit

トランザクションをシステムの設定にコミットします。

ステップ 11

プロンプトで、y を入力して確認します。

IPv4 を設定します。

ステップ 12

Server /cimc/network # show [detail]

(任意)IPv4 ネットワークの設定を表示します。

次に、IPv4 ネットワークの設定を実行し、表示する例を示します。

Server# scope cimc
Server /cimc # scope network
Server /cimc/network # set dhcp-enabled yes
Server /cimc/network *# set v4-addr 10.20.30.11
Server /cimc/network *# set v4-netmask 255.255.248.0
Server /cimc/network *# set v4-gateway 10.20.30.1
Server /cimc/network *# set dns-use-dhcp-enabled no
Server /cimc/network *# set preferred-dns-server 192.168.30.31
Server /cimc/network *# set alternate-dns-server 192.168.30.32
Server /cimc/network *# commit
Changes to the network settings will be applied immediately.
You may lose connectivity to the Cisco IMC and may have to log in again.
Do you wish to continue? [y/N] y
Server /cimc/network # show detail
Network Setting:
    IPv4 Address: 10.20.30.11
    IPv4 Netmask: 255.255.248.0
    IPv4 Gateway: 10.20.30.1
    DHCP Enabled: yes
    Obtain DNS Server by DHCP: no
    Preferred DNS: 192.168.30.31
    Alternate DNS: 192.168.30.32
    IPv6 Enabled: no
    IPv6 Address: ::
    IPv6 Prefix: 64
    IPv6 Gateway: ::
    IPv6 Link Local: ::
    IPv6 SLAAC Address: ::
    IPV6 DHCP Enabled: no
    IPV6 Obtain DNS Server by DHCP: no
    IPV6 Preferred DNS: ::
    IPV6 Alternate DNS: ::
    VLAN Enabled: no
    VLAN ID: 1
    VLAN Priority: 0
    Port Profile:
    Hostname: C240-FCH1938V17L
    MAC Address: E4:AA:5D:AD:19:81
    NIC Mode: shared_lom_ext
    NIC Redundancy: active-active
    VIC Slot: riser1
    Auto Negotiate: no
    Admin Network Speed: NA
    Admin Duplex: NA
    Operational Network Speed: NA
    Operational Duplex: NA

Server /cimc/network #

IPv6 の設定

始める前に

IPv6 ネットワークの設定を実行するには、admin 権限を持つユーザーとしてログインする必要があります。

手順

  コマンドまたはアクション 目的

ステップ 1

Server# scope cimc

Cisco IMC コマンド モードを開始します。

ステップ 2

Server /cimc # scope network

Cisco IMC ネットワーク コマンド モードを開始します。

ステップ 3

Server /cimc/network # set v6-enabled {yes |no}

IPv6 を有効にします。

ステップ 4

Server /cimc/network # set v6-dhcp-enabled {yes |no}

Cisco IMC で DHCP を使用するかどうかを選択します。

(注)  

 

DHCP がイネーブルである場合は、Cisco IMC 用に 1 つの IPv6 アドレスを予約するように DHCP サーバを設定することを推奨します。サーバの複数のポートを通じて Cisco IMC に到達できる場合、それらのポートの全範囲の MAC アドレスに対して 1 つの IPv6 アドレスを予約する必要があります。

ステップ 5

Server /cimc/network # set v6-addr ipv6-address

Cisco IMC の IP アドレスを指定します。

ステップ 6

Server /cimc/network # set v6-prefix ipv6-prefix-length

IP アドレスのプレフィックス長を指定します。

ステップ 7

Server /cimc/network # set v6-gateway gateway-ipv6-address

IP アドレスのゲートウェイを指定します。

ステップ 8

Server /cimc/network # set v6-dns-use-dhcp {yes |no}

Cisco IMC が DNS サーバ アドレスを DHCP から取得するかどうかを選択します。

(注)  

 
DHCP がイネーブルである場合にのみ、このオプションを使用できます。

ステップ 9

Server /cimc/network# set v6-preferred-dns-server dns1-ipv6-address

プライマリ DNS サーバの IP アドレスを指定します。

ステップ 10

Server /cimc/network # set v6-alternate-dns-server dns2-ipv6-address

セカンダリ DNS サーバーの IP アドレスを指定します。

ステップ 11

Server /cimc/network # commit

トランザクションをシステムの設定にコミットします。

ステップ 12

プロンプトで、y を入力して確認します。

IPv6 を設定します。

ステップ 13

Server /cimc/network # show [detail]

(任意)IPv6 ネットワークの設定を表示します。

次に、スタティック IPv6 をイネーブルにし、IPv6 ネットワークの設定を表示する例を示します。

Server# scope cimc
Server /cimc # scope network
Server /cimc/network # set v6-enabled yes
Server /cimc/network *# set v6-addr 2010:201::279
Server /cimc/network *# set v6-gateway 2010:201::1
Server /cimc/network *# set v6-prefix 64
Server /cimc/network *# set v6-dns-use-dhcp no
Server  /cimc/network *# set v6-preferred-dns-server 2010:201::100
Server  /cimc/network *# set v6-alternate-dns-server 2010:201::101
Changes to the network settings will be applied immediately.
You may lose connectivity to the Cisco IMC and may have to log in again.
Server /cimc/network *# commit
Changes to the network settings will be applied immediately.
You may lose connectivity to the Cisco IMC and may have to log in again.
Do you wish to continue? [y/N] y
Server /cimc/network # show detail
Network Setting:
    IPv4 Enabled: yes
    IPv4 Address: 10.106.145.76
    IPv4 Netmask: 255.255.255.0
    IPv4 Gateway: 10.106.145.1
    DHCP Enabled: yes
    DDNS Enabled: yes
    DDNS Update Domain: example.com
    Obtain DNS Server by DHCP: no
    Preferred DNS: 171.70.168.183
    Alternate DNS: 0.0.0.0
    IPv6 Enabled: yes
    IPv6 Address: 2010:201::279
    IPv6 Prefix: 64
    IPv6 Gateway: 2010:201::1
    IPv6 Link Local: fe80::523d:e5ff:fe9d:395d
    IPv6 SLAAC Address: 2010:201::523d:e5ff:fe9d:395d 
    IPV6 DHCP Enabled: no
    IPV6 Obtain DNS Server by DHCP: no
    IPV6 Preferred DNS: 2010:201::100
    IPV6 Alternate DNS: 2010:201::101
    VLAN Enabled: no
    VLAN ID: 1
    VLAN Priority: 0
    Port Profile:
    Hostname: CIMC_C220
    MAC Address: 50:3D:E5:9D:39:5C
    NIC Mode: dedicated
    NIC Redundancy: none
    Network Speed: 100Mbps
    Duplex: full
    Auto Negotiate: no
			Admin Network Speed: NA
    Admin Duplex: NA
    Operational Network Speed: NA
    Operational Duplex: NA

Server /cimc/network #

次に、DHCP for IPv6 をイネーブルにし、IPv6 ネットワークの設定を

Server# scope cimc
Server /cimc # scope network
Server /cimc/network # set v6-enabled yes
Server /cimc/network *# set v6-dhcp-enabled yes
Changes to the network settings will be applied immediately.
You may lose connectivity to the Cisco IMC and may have to log in again.
Server /cimc/network *# commit
Changes to the network settings will be applied immediately.
You may lose connectivity to the Cisco IMC and may have to log in again.
Do you wish to continue? [y/N] y
Server /cimc/network # show detail
Network Setting:
    IPv4 Enabled: yes
    IPv4 Address: 10.106.145.76
    IPv4 Netmask: 255.255.255.0
    IPv4 Gateway: 10.106.145.1
    DHCP Enabled: yes
    DDNS Enabled: yes
    DDNS Update Domain: example.com
    Obtain DNS Server by DHCP: no
    Preferred DNS: 171.70.168.183
    Alternate DNS: 0.0.0.0
    IPv6 Enabled: yes
    IPv6 Address: 2010:201::253
    IPv6 Prefix: 64
    IPv6 Gateway: fe80::222:dff:fec2:8000
    IPv6 Link Local: fe80::523d:e5ff:fe9d:395d
    IPv6 SLAAC Address: 2010:201::523d:e5ff:fe9d:395d 
    IPV6 DHCP Enabled: yes
    IPV6 Obtain DNS Server by DHCP: no
    IPV6 Preferred DNS: ::
    IPV6 Alternate DNS: ::
    VLAN Enabled: no
    VLAN ID: 1
    VLAN Priority: 0
    Port Profile:
    Hostname: CIMC_C220
    MAC Address: 50:3D:E5:9D:39:5C
    NIC Mode: dedicated
    NIC Redundancy: none
    Network Speed: 100Mbps
    Duplex: full
    Auto Negotiate: no
				Admin Network Speed: NA
    Admin Duplex: NA
    Operational Network Speed: NA
    Operational Duplex: NA

Server /cimc/network #

ICMP の設定

このリリース 4.1(3b) では、Cisco IMC を使用して、BMC での着信 ICMP リダイレクトおよび接続先到達不能パケットの処理を有効または無効にすることができます。


(注)  


このオプションは一部の UCS M5 サーバーにのみ使用できます。


手順

  コマンドまたはアクション 目的

ステップ 1

Server# scope cimc

Cisco IMC コマンド モードを開始します。

ステップ 2

Server /cimc # scope network

Cisco IMC ネットワーク コマンド モードを開始します。

ステップ 3

Server /cimc/network # scope icmp-configuration

ICMP 構成モードを開始します。

ステップ 4

Server /cimc/network/icmp-configuration # show-detail

ICMP 構成設定を表示します。

ステップ 5

Server /cimc/network/icmp-configuration # set destination-unreachable-enabled yes

ICMP の [接続先到達不能(Destination Unreachable)] 構成設定を有効にします。

ステップ 6

Server /cimc/network/icmp-configuration # set redirect-enabled yes

ICMP の [リダイレクト(Redirect)] 構成設定を有効にします。

ステップ 7

Server /cimc/network/icmp-configuration # commit

トランザクションをシステムの設定にコミットします。

ステップ 8

Server /cimc/network/icmp-configuration # show-detail

更新された ICMP 構成設定を表示します。

次の例は、ICMP 構成設定を構成する方法を示しています。


Server# scope cimc
Server /cimc # scope network
Server /cimc/network # scope icmp-configuration
Server /network/icmp-configuration # show detail
ICMP Settings:
    Destination Unreachable Enabled: no
    Redirect Enabled: no
Server /cimc/network/icmp-configuration # set destination-unreachable-enabled yes
Server /cimc/network/icmp-configuration # set redirect yes  
Server /cimc/network/icmp-configuration # commit
Server /cimc/network/icmp-configuration # show detail
ICMP Settings:
    Destination Unreachable Enabled: yes
    Redirect Enabled: yes
Server /cimc/network/icmp-configuration #

サーバー VLAN の設定

始める前に

サーバー VLAN を設定するには、admin としてログインしている必要があります。

手順

  コマンドまたはアクション 目的

ステップ 1

Server# scope cimc

Cisco IMC コマンド モードを開始します。

ステップ 2

Server /cimc # scope network

Cisco IMC ネットワーク コマンド モードを開始します。

ステップ 3

Server /cimc/network # set vlan-enabled {yes |no}

Cisco IMC を VLAN に接続するかどうかを選択します。

ステップ 4

Server /cimc/network # set vlan-id id

VLAN 番号を指定します。

ステップ 5

Server /cimc/network # set vlan-priority priority

VLAN でのこのシステムのプライオリティを指定します。

ステップ 6

Server /cimc/network # commit

トランザクションをシステムの設定にコミットします。

ステップ 7

プロンプトで、y を入力して確認します。

サーバ LAN を設定します。

ステップ 8

Server /cimc/network # show [detail]

(任意)ネットワークの設定を表示します。

次に、サーバー VLAN を設定する例を示します。

Server# scope cimc
Server /cimc # scope network
Server /cimc/network # set vlan-enabled yes
Server /cimc/network *# set vlan-id 10
Server /cimc/network *# set vlan-priority 32
Server /cimc/network *# commit
Changes to the network settings will be applied immediately.
You may lose connectivity to the Cisco IMC and may have to log in again.
Do you wish to continue? [y/N] y
Server /cimc/network # show detail
Network Setting:
    IPv4 Address: 10.20.30.11
    IPv4 Netmask: 255.255.248.0
    IPv4 Gateway: 10.20.30.1
    DHCP Enabled: yes
    Obtain DNS Server by DHCP: no
    Preferred DNS: 192.168.30.31
    Alternate DNS: 192.168.30.32
    IPv6 Enabled: no
    IPv6 Address: ::
    IPv6 Prefix: 64
    IPv6 Gateway: ::
    IPv6 Link Local: ::
    IPv6 SLAAC Address: ::
    IPV6 DHCP Enabled: no
    IPV6 Obtain DNS Server by DHCP: no
    IPV6 Preferred DNS: ::
    IPV6 Alternate DNS: ::
    VLAN Enabled: yes
    VLAN ID: 10
    VLAN Priority: 32
    Port Profile:
    Hostname: C240-FCH1938V17L
    MAC Address: E4:AA:5D:AD:19:81
    NIC Mode: shared_lom_ext
    NIC Redundancy: active-active
    VIC Slot: riser1
    Auto Negotiate: no
    Admin Network Speed: NA
    Admin Duplex: NA
    Operational Network Speed: NA
    Operational Duplex: NA    

Server /cimc/network #   

ポート プロファイルへの接続


(注)  


ポート プロファイルまたは VLAN を設定できますが、両方を使用することはできません。ポート プロファイルを使用する場合は、set vlan-enabled コマンドが no に設定されていることを確認します。


始める前に

ポート プロファイルに接続するには、admin としてログインしている必要があります。

手順

  コマンドまたはアクション 目的

ステップ 1

Server# scope cimc

Cisco IMC コマンド モードを開始します。

ステップ 2

Server /cimc # scope network

Cisco IMC ネットワーク コマンド モードを開始します。

ステップ 3

Server /cimc/network # set port-profile port_profile_name

Cisco UCS VIC 1225 仮想インターフェイス カード など、サポートされているアダプタ カード上の管理インターフェイス、仮想イーサネット、VIF を設定するためにポート プロファイル Cisco IMC を使用するように指定します。

最大 80 文字の英数字を入力します。-(ハイフン)と _(アンダースコア)を除き、スペースなどの特殊文字は使用できません。ポート プロファイル名をハイフンで始めることもできません。

(注)  

 

ポート プロファイルは、このサーバが接続されているスイッチに定義されている必要があります。

ステップ 4

Server /cimc/network # commit

トランザクションをシステムの設定にコミットします。

ステップ 5

プロンプトで、y を入力して確認します。

ポート プロファイルに接続します。

ステップ 6

(任意) Server /cimc/network # show [detail]

(任意)

ネットワーク設定を表示します。

次に、ポート プロファイル abcde12345 に接続する例を示します。

Server# scope cimc
Server /cimc # scope network
Server /cimc/network # set port-profile abcde12345
Server /cimc/network *# commit
Changes to the network settings will be applied immediately.
You may lose connectivity to the Cisco IMC and may have to log in again.
Do you wish to continue? [y/N] y
Server /cimc/network # show detail
Network Setting:
    IPv4 Address: 10.193.66.174
    IPv4 Netmask: 255.255.248.0
    IPv4 Gateway: 10.193.64.1
    DHCP Enabled: no
    Obtain DNS Server by DHCP: no
    Preferred DNS: 0.0.0.0
    Alternate DNS: 0.0.0.0
    IPv6 Enabled: no
    IPv6 Address: ::
    IPv6 Prefix: 64
    IPv6 Gateway: ::
    IPv6 Link Local: ::
    IPv6 SLAAC Address: ::
    IPV6 DHCP Enabled: no
    IPV6 Obtain DNS Server by DHCP: no
    IPV6 Preferred DNS: ::
    IPV6 Alternate DNS: ::
    VLAN Enabled: no
    VLAN ID: 1
    VLAN Priority: 0
    Port Profile: abcde12345
    Hostname: C240-FCH1938V17L
    MAC Address: E4:AA:5D:AD:19:81
    NIC Mode: shared_lom_ext
    NIC Redundancy: active-active
    VIC Slot: riser1
    Auto Negotiate: no
    Admin Network Speed: NA
    Admin Duplex: NA
    Operational Network Speed: NA
    Operational Duplex: NA

Server /cimc/network #   

ネットワーク インターフェイスの設定

ネットワーク インターフェイス設定の概要

Cisco IMC 管理ポートのネットワーク速度とデュプレックス モードを設定するために、このサポートが追加されています。自動ネゴシエート モードは、専用モードでのみ設定できます。自動ネゴシエーションを有効にすると、ネットワーク ポート速度とデュプレックスの設定がシステムによって無視され、Cisco IMC がスイッチに設定された速度を保持します。自動ネゴシエーションを無効にすると、ネットワーク ポート速度(10 Mbps、100 Mbps、または1 Gbps)を設定し、デュプレックス値を [Full] または [Half] で設定できます。

ポート プロパティは次の 2 つのモードで管理できます。

  • [Admin Mode]:[Auto Negotiation] オプションを無効にすることで、ネットワーク速度とデュプレックス値を設定できます。admin モードのネットワーク速度のデフォルト値は 100 Mbps で、デュプレックス モードは [Full] に設定されます。ネットワーク速度を変更する前に、接続したスイッチに同じポート速度があることを確認します。

  • [Operation Mode]:運用ネットワークのポート速度とデュプレックス値が表示されます。自動ネゴシエーション モードを有効にした場合は、スイッチのネットワーク ポート速度とデュプレックスの詳細が表示されます。オフにした場合は、[Admin Mode] で設定したネットワーク ポート速度とデュプレックス値が表示されます。

Cisco IMC 1.5(x)、2.0(1)、および 2.0(3) バージョンを工場出荷時の初期状態にリセットすると、[Shared LOM] モードがデフォルトで設定されます。

インターフェイス プロパティの設定

速度またはデュプレックスの不一致を回避するために、スイッチの設定を Cisco IMC 設定と一致させる必要があります。


重要


このアクションを使用できるのは一部の UCS C シリーズ サーバだけです。


手順

  コマンドまたはアクション 目的

ステップ 1

Server # scope cimc

Cisco IMC コマンド モードを開始します。

ステップ 2

Server/cimc # scope network

ネットワーク コマンド モードを開始します。

ステップ 3

Server/cimc/network* # set mode dedicated

dedicated コマンド モードを開始します。

ステップ 4

Server/cimc/network # set auto-negotiate {yes | no}

自動ネゴシエーション コマンド モードをイネーブルまたはディセーブルにします。
  • yes を入力した場合、ネットワーク ポート速度とデュプレックス設定は無視され、Cisco IMC はスイッチに設定された速度を保持します。

  • no を入力した場合は、ネットワーク ポート速度とデュプレックス値を設定できます。

ステップ 5

Server/cimc/network # set net-speed {10 Mbps | 100 Mbps | 1 Gbps}

指定したネットワーク ポート速度を設定します。

(注)  

 

このオプションは、auto-negotiate no に設定されている場合のみ、使用可能です。ポート速度を変更する前に、接続したスイッチに同じポート速度があることを確認します。auto-negotiate yes に設定されている場合、ネットワーク ポート速度はデフォルトで 100 Mbps に設定されます。

ステップ 6

Server/cimc/network* # set duplex {full | half}

指定されたデュプレックス モードのタイプを設定します。デフォルトでは、デュプレックス モードは Full に設定されます。

(注)  

 

ネットワーク速度が 1 Gbps の場合、全二重モードのみが許可されます。

ステップ 7

Server/cimc/network* # commit

トランザクションをシステムにコミットします。

次に、インターフェイス プロパティを設定し、トランザクションをコミットする例を示します。
Server # scope cimc
Server/cimc # scope network
Server/cimc/network* # set mode dedicated
Server/cimc/network # set auto-negotiate no
Warning: You have chosen to set auto-negotiate to no
 Please set speed and duplex
 If not set then a default speed of 100Mbps and duplex full will be applied
Server/cimc/network* # commit
Server/cimc/network* # set net-speed 100 Mbps
Server/cimc/network # set duplex full
Server/cimc/network* # commit
Changes to the network settings will be applied immediately.
You may lose connectivity to the Cisco IMC and may have to log in again.
Do you wish to continue? [y/N] y
Server/cimc/network # 

ネットワーク セキュリティの設定

ネットワーク セキュリティ

Cisco IMC は、IP ブロッキングをネットワーク セキュリティとして使用します。IP ブロッキングは、サーバまたは Web サイトと、特定の IP アドレスまたはアドレス範囲との間の接続を防ぎます。IP ブロッキングは、これらのコンピュータから Web サイト、メール サーバー、またはその他のインターネット サーバーへの不要な接続を効果的に禁止します。

禁止 IP の設定は、一般的に、サービス拒否(DoS)攻撃から保護するために使用されます。 Cisco IMC は、IP ブロッキングの失敗回数を設定して、IP アドレスを禁止します。

ネットワーク セキュリティの設定 [英語]

IP ブロッキングの失敗回数を設定する場合は、ネットワーク セキュリティを設定します。

始める前に

ネットワーク セキュリティを設定するには、admin 権限を持つユーザとしてログインする必要があります。

手順

  コマンドまたはアクション 目的

ステップ 1

Server# scope cimc

Cisco IMC コマンド モードを開始します。

ステップ 2

Server /cimc # scope network

Cisco IMC ネットワーク コマンド モードを開始します。

ステップ 3

Server /cimc/network # scope ipblocking

IP ブロッキング コマンド モードを開始します。

ステップ 4

Server /cimc/network/ipblocking # set enabled {yes | no}

IP ブロッキングをイネーブルまたはディセーブルにします。

ステップ 5

Server /cimc/network/ipblocking # set fail-count fail-count

指定された時間ユーザーがロックアウトされる前に、ユーザーが試行できるログインの失敗回数を設定します。

この回数のログイン試行失敗は、[IP Blocking Fail Window] フィールドで指定されている期間内に発生する必要があります。

3 ~ 10 の整数を入力します。

ステップ 6

Server /cimc/network/ipblocking # set fail-window fail-seconds

ユーザーをロックアウトするためにログイン試行の失敗が発生する必要のある期間(秒数)を設定します。

60 ~ 120 の範囲の整数を入力します。

ステップ 7

Server /cimc/network/ipblocking # set penalty-time penalty-seconds

ユーザーが指定されている期間内にログイン試行の最大回数を超えた場合に、ユーザーがロックアウトされている秒数を設定します。

300 ~ 900 の範囲の整数を入力します。

ステップ 8

Server /cimc/network/ipblocking # commit

トランザクションをシステムの設定にコミットします。

ステップ 9

Server /cimc/network/ipblocking # exit

IP ブロッキング コマンド モードを終了し、ネットワーク コマンド モードを開始します。

ステップ 10

Server /cimc/network # scope ipfiltering

IP フィルタリング コマンド モードを開始します。

ステップ 11

Server /cimc/network/ipfiltering # set enabled {yes | no}

IP フィルタリングをイネーブルまたはディセーブルにします。プロンプトに y を入力して IP フィルタリングをイネーブルにします。

ステップ 12

Server /cimc/network/ipfiltering # set filter-1 IPv4 または IPv6 アドレスまたは一定範囲の IP アドレス

4 つの IP フィルタを設定できます。IPv4 または IPv6 IP アドレスまたは IP アドレス範囲を割り当てることができます。

ステップ 13

Server /cimc/network/ipfiltering # commit

トランザクションをシステム設定にコミットします。

次の例はネットワーク セキュリティを設定します。

Server# scope cimc
Server /cimc # scope network
Server /cimc/network # scope ipblocking
Server /cimc/network/ipblocking # set enabled yes
Server /cimc/network/ipblocking *# set fail-count 5
Server /cimc/network/ipblocking *# set fail-window 90
Server /cimc/network/ipblocking *# set penalty-time 600
Server /cimc/network/ipblocking *# commit
Server /cimc/network/ipblocking #  exit  
Server /cimc/network # scope ipfiltering
Server /cimc/network/ipfiltering # set enabled yes
This will enable IP Filtering
Do you wish to continue? [y/N] y
Server /cimc/network/ipfiltering *# set filter-1 1.1.1.1-255.255.255.255
																																				set filter-2 10.10.10.10
                                    set filter-3 2001:xxx::-2xxx:xx8::0001
																																				set filter-4 2001:xxx::-2xxx:xx8::0001-2001:xxx::-2xxx:xx8::0020
Server /cimc/network/ipfiltering *# commit
Changes to the ipfiltering will be applied immediately.
You may lose connectivity to the Cisco IMC and may have to log in again.
Do you wish to continue? [y/N] Y  
  

ネットワーク タイム プロトコルの設定

Network Time Protocol 設定の指定

デフォルトでは、Cisco IMC がリセットされると、ホストと時刻が同期されます。NTP サービスを導入すると、Cisco IMC を設定して NTP サーバーで時刻を同期することができます。デフォルトでは、NTP サーバーは Cisco IMC で動作しません。少なくとも 1 台、最大 4 台の、NTP サーバまたは時刻源サーバとして動作するサーバの IP/DNS アドレスを指定し、NTP サービスを有効にして設定する必要があります。NTP サービスをイネーブルにすると、Cisco IMC は設定された NTP サーバーと時刻を同期します。NTP サービスは Cisco IMC でのみ変更できます。


(注)  


NTP サービスを有効にするには、DNS アドレスではなく、サーバの IP アドレスを指定することを推奨します。


始める前に

このタスクを実行するには、admin 権限を持つユーザとしてログインする必要があります。

手順

  コマンドまたはアクション 目的

ステップ 1

Server# scope cimc

Cisco IMC コマンド モードを開始します。

ステップ 2

Server /cimc # scope network

ネットワーク コマンド モードを開始します。

ステップ 3

Server /cimc/network # scope ntp

NTP サービス コマンド モードを開始します。

ステップ 4

Server /cimc/network/ntp # set enabled yes

サーバの NTP サービスをイネーブルにします。

ステップ 5

Server /cimc/network/ntp* # commit

トランザクションをコミットします。

ステップ 6

Server /cimc/network/ntp # set server-1 10.120.33.44

NTP サーバまたは時刻源サーバとして機能する 4 台のサーバのうち 1 台のサーバの IP/DNS アドレスを指定します。

ステップ 7

Server /cimc/network/ntp # set server-2 10.120.34.45

NTP サーバまたは時刻源サーバとして機能する 4 台のサーバのうち 1 台のサーバの IP/DNS アドレスを指定します。

ステップ 8

Server /cimc/network/ntp # set server-3 10.120.35.46

NTP サーバまたは時刻源サーバとして機能する 4 台のサーバのうち 1 台のサーバの IP/DNS アドレスを指定します。

ステップ 9

Server /cimc/network/ntp # set server-4 10.120.36.48

NTP サーバまたは時刻源サーバとして機能する 4 台のサーバのうち 1 台のサーバの IP/DNS アドレスを指定します。

ステップ 10

Server /cimc/network/ntp # commit

トランザクションをコミットします。

次に、NTP サービスを設定する例を示します。

Server # scope cimc
Server /cimc # scope network
Server /cimc/network # scope ntp
Server /cimc/network/ntp # set enabled yes 
Warning: IPMI Set SEL Time Command will be 
disabled if NTP is enabled. 
Do you wish to continue? [y|N]  
y
Server /cimc/network/ntp* # commit
Server /cimc/network/ntp # set server-1 10.120.33.44
Server /cimc/network/ntp* # set server-2 10.120.34.45
Server /cimc/network/ntp* # set server-3 10.120.35.46
Server /cimc/network/ntp* # set server-4 10.120.36.48
Server /cimc/network/ntp* # commit
Server /cimc/network/ntp # 

IP アドレスの ping

Cisco IMC の IP アドレスとのネットワーク接続を検証する場合に IP アドレスを ping します。

始める前に

IP アドレスを ping するには、管理者権限を持つユーザとしてログインする必要があります。

手順

  コマンドまたはアクション 目的

ステップ 1

Server# scope cimc

CIMC コマンド モードを開始します。

ステップ 2

Server /cimc # scope network

CIMC ネットワーク コマンド モードを開始します。

ステップ 3

Server /cimc /network# ping IP address | retriesnumber | timeoutseconds

IP アドレスまたはホスト名をタイムアウトまでの指定回数 ping します。

  • IP address/hostname:サーバの IP アドレスまたはホスト名。

  • Number of retries:システムがサーバへの接続を試行する回数。デフォルト値は 3 です。有効な範囲は 1 ~ 10 です。

  • Timeout:システムが ping を中止するまでに待機する秒数。デフォルトの最大値は 20 秒です。有効な範囲は、1 ~ 20 秒です。

ステップ 4

Server /cimc/network # commit

トランザクションをシステムの設定にコミットします。

ステップ 5

プロンプトで、y を入力して確認します。

IP アドレスを ping します。

次に IP アドレスを ping する例を示します。

Server# scope cimc
Server /cimc # scope network
Server /cimc/network # ping 10.10.10.10 
Server /cimc/network *# commit
Changes to the network settings will be applied immediately.
You may lose connectivity to the Cisco IMC and may have to log in again.
Do you wish to continue? [y/N] y
Server /cimc/network #