The documentation set for this product strives to use bias-free language. For the purposes of this documentation set, bias-free is defined as language that does not imply discrimination based on age, disability, gender, racial identity, ethnic identity, sexual orientation, socioeconomic status, and intersectionality. Exceptions may be present in the documentation due to language that is hardcoded in the user interfaces of the product software, language used based on RFP documentation, or language that is used by a referenced third-party product. Learn more about how Cisco is using Inclusive Language.
このドキュメントは、米国シスコ発行ドキュメントの参考和訳です。リンク情報につきましては、日本語版掲載時点で、英語版にアップデートがあり、リンク先のページが移動/変更されている場合がありますことをご了承ください。 あくまでも参考和訳となりますので、正式な内容については米国サイトのドキュメントを参照ください。
キーを作成する、または既存キーのコンフィギュレーション モードを開始するには、 key コマンドを使用します。キーを削除するには、このコマンドの no 形式を使用します。
|
|
次に、glbp-keys キーチェーンのキー 13 で、キー コンフィギュレーション モードを開始する例を示します。
|
|
---|---|
キーのテキストを設定するには、 key-string コマンドを使用します。テキストを削除するには、このコマンドの no 形式を使用します。
key-string [ encryption-type ] text-string
|
|
キー ストリングのテキストは、共有秘密です。キー ストリングは安全な形式で保管されます。
暗号化されたキー ストリングは、別の NX-OS デバイスで show key chain コマンドを実行することにより、取得できます。
|
|
---|---|
キーチェーンを作成する、または既存のキーチェーンを設定するには、 key chain コマンドを使用します。キーチェーンを削除するには、このコマンドの no 形式を使用します。
|
|
キーチェーンが存在しない場合は、このコマンドによりキーチェーンが作成されます。新しいキーチェーンにはキーは含まれていません。
キーチェーンを削除すると、そのキーチェーンに含まれているキーも削除されます。
キーチェーンを削除する前に、そのキーチェーンを使用する機能が存在しないことを確認してください。機能が使用するキーチェーンが削除された場合、その機能は他のデバイスと通信できなくなる可能性があります。
次に、glbp-keys というキーチェーンを設定する例を示します。
|
|
---|---|