caller-id (dial peer) through ccm-manager switchover-to-backup

caller-id(ダイヤルピア)

発信者 ID を有効にするには、ダイヤル ピア設定モードで caller - id コマンドを使用します。 発信者 ID を無効にするには、コマンドの no 形式を使用します。

caller-id

no 発信者番号

構文の説明

このコマンドには引数やキーワードは含まれていません。

コマンド デフォルト

発信者番号は無効です

コマンド モード


ダイヤル ピア構成 (config-dial-peer)

コマンド履歴

リリース

変更

12.1.(2)XF

このコマンドが Cisco 800 シリーズルータに導入されました。

12.1(5)T

このコマンドが Cisco IOS Release 12.1(5)T に統合されました。

使用上のガイドライン

このコマンドは、一般電話サービス (POTS) ポートを備えた Cisco 800 シリーズ ルータで使用できます。 このコマンドは、発信者 ID サービスに加入している場合にのみ有効です。 発信者 ID サービスに加入せずにルーターで発信者 ID を有効にすると、電話のディスプレイに発信者 ID 情報が表示されません。

発信者 ID の設定は、POTS ポートに接続されているデバイスと一致する必要があります。 つまり、電話機が発信者 ID 機能をサポートしている場合は、 caller id コマンドを使用してその機能を有効にします。 電話機が発信者 ID 機能をサポートしていない場合は、コマンド default を使用するか、発信者 ID 機能を無効にします。 発信者 ID 機能が電話機能としてサポートされているのに無効になっている場合、または電話機能としてサポートされていないのに有効になっている場合、異常な呼び出し音動作が発生する可能性があります。


(注)  


発信者 ID 機能を完全にサポートするには、特定のハードウェアが必要です。 構成におけるこれらの機能のサポートを確認するには、適切なハードウェア ドキュメントとデータ シートを確認してください。 この情報は Cisco.com で入手できます。


次の例では、ルータが発信者 ID 機能を使用できるようにします。


dial-peer voice 1 pots
 caller-id

caller-id alerting dsp-pre-alloc

受信側の Foreign Exchange Office(FXO)音声ポートでオンフック(タイプ 1)発信者 ID を受信するためのデジタル信号プロセッサ(DSP)リソースを静的に割り当てるには、音声ポート設定モードで caller-idalertingdsp-pre-alloc コマンドを使用します。 コマンドの効果を無効にするには、このコマンドの no 形式を使用します。

caller-id 警告 DSP 事前割り当て

no 発信者番号 alerting DSP 事前割り当て

構文の説明

このコマンドには引数やキーワードは含まれていません。

コマンド デフォルト

DSP リソースの事前割り当てなし

コマンド モード


音声ポートの設定 (config-voiceport)

コマンド履歴

リリース

変更

12.1(2)XH

このコマンドは、Cisco MC3810、Cisco 2600 シリーズ、および Cisco 3600 シリーズで導入されました。

12.1(3)T

このコマンドが Cisco IOS Release 12.1(3)T に統合されました。

使用上のガイドライン

中央局が回線極性反転を使用して発信者 ID 情報送信の開始を知らせる場合、FXO ポートで caller idalertingdsp pre alloc コマンドが必要になることがあります。 DSP を事前に割り当てると、DSP は中央局 (CO) からの警告信号を必要とせずに発信者 ID 情報を継続的に聞くことができます。

このコマンドは、発信者 ID 通話の Foreign Exchange Station (送信側) に適用される caller idalertingline reversal コマンドの FXO 版です。


(注)  


発信者 ID 機能を完全にサポートするには、特定のハードウェアが必要です。 構成におけるこれらの機能のサポートを確認するには、適切なハードウェア ドキュメントとデータ シートを確認してください。 この情報は Cisco.com で入手できます。


次の例では、発信者 ID 情報を受信する音声ポートを設定します。


voice-port 1/0/1
  cptone US
  caller-id enable
  caller-id alerting line-reversal
  caller-id alerting dsp-pre-alloc

caller-id alerting line-reversal

送信側 Foreign Exchange Station(FXS)音声ポートでオンフック(タイプ 1)発信者 ID 情報の回線反転アラート方式を設定するには、音声ポート設定モードで caller idalertingline reversal コマンドを使用します。 コマンドの効果を無効にするには、このコマンドの no 形式を使用します。

発信者番号 警告 ライン反転

no 発信者番号 alerting ライン反転

構文の説明

このコマンドには引数もキーワードもありません。

コマンド デフォルト

回線反転アラートなし

コマンド モード


音声ポートの設定 (config-voiceport)

コマンド履歴

リリース

変更

12.1(2)XH

このコマンドが導入されました。

12.1(3)T

このコマンドが Cisco IOS Release 12.1(3)T に統合されました。

使用上のガイドライン

このコマンドは、FXS ポートに接続された電話機が発信者 ID 送信の開始を通知するために回線反転方式を必要とする場合にのみ必要です。 発信者 ID 情報を送信する FXS 音声ポートで使用します。

このコマンドは、回線反転アラート方式による発信者 ID コールの FXO(受信)側に適用する caller idalertingdsp pre alloc コマンドの FXS 版です。


(注)  


発信者 ID 機能を完全にサポートするには、特定のハードウェアが必要です。 構成におけるこれらの機能のサポートを確認するには、適切なハードウェア ドキュメントとデータ シートを確認してください。 この情報は Cisco.com でご覧いただけます。


次の例では、発信者 ID 情報が送信される音声ポートを設定します。


voice-port 1/0/1
   cptone US
   station name  A. sample
   station number 4085550111
   caller-id alerting line-reversal
   caller-id alerting dsp-pre-alloc

caller-id alerting pre-ring

送信側 Foreign Exchange Station(FXS)音声ポートでオンフック(タイプ 1)発信者 ID 情報に 250 ミリ秒のプレリング通知方式を設定するには、音声ポート設定モードで caller-idalertingpre-ring コマンドを使用します。 このコマンドを無効にするには、このコマンドの no 形式を使用します。

発信者番号 alerting プレリング

no 発信者番号 alerting プレリング

構文の説明

このコマンドには引数もキーワードもありません。

コマンド デフォルト

事前リングアラートなし

コマンド モード


音声ポートの設定 (config-voiceport)

コマンド履歴

リリース

変更

12.1(2)XH

このコマンドは、Cisco MC3810、Cisco 2600 シリーズ、および Cisco 3600 シリーズで導入されました。

12.1(3)T

このコマンドが Cisco IOS Release 12.1(3)T に統合されました。

使用上のガイドライン

このコマンドは、FXS ポートに接続された電話機が発信者 ID 送信の開始を通知するためにプレリング (即時リング) 方式を必要とする場合にのみ必要です。 発信者 ID 情報を送信する FXS 音声ポートで使用します。 このコマンドにより、FXS ポートは通常のリング音の前に短いプレリング音を送信できるようになります。 FXO ポートでは、着信の prering (即時呼び出し音) は、単に caller-idalertingring コマンドを使用して通常の呼び出し音としてカウントされます。


(注)  


発信者 ID 機能を完全にサポートするには、特定のハードウェアが必要です。 構成におけるこれらの機能のサポートを確認するには、適切なハードウェア ドキュメントとデータ シートを確認してください。 この情報は Cisco.com でご覧いただけます。


次の例では、発信者 ID 情報を送信する音声ポートを設定します。


voice-port 1/0/1
   cptone US
   station name  A. sample
   station number 4085550111
   caller-id alerting pre-ring

caller-id alerting ring

受信側 Foreign Exchange Office(FXO)または送信側 Foreign Exchange Station(FXS)音声ポートでオンフック(タイプ 1)発信者 ID 情報を受信するための着信サイクル方式を設定するには、音声ポート設定モードで caller idalertingring コマンドを使用します。 コマンドをデフォルトに設定するには、このコマンドの no 形式を使用します。

発信者番号 警告 ring {1 | 2}

no 発信者番号 alerting ring

構文の説明

1

電話サービス プロバイダーが、受信ステーションで最初の呼び出し音が鳴った後に発信者 ID アラート (表示) を提供するように指定している場合は、この設定を使用します。 これは最も一般的な設定です。

2

電話サービス プロバイダーが 2 回目の呼び出し音の後に発信者 ID アラート (表示) を提供するように指定している場合は、この設定を使用します。 この設定はオーストラリアで使用され、短い呼び出し音 2 回 (ダブルパルス呼び出し音) の後に発信者 ID 情報が送信されます。

コマンド デフォルト

1

コマンド モード


音声ポートの設定 (config-voiceport)

コマンド履歴

リリース

変更

12.1(2)XH

このコマンドが導入されました。

12.1(3)T

このコマンドが Cisco IOS Release 12.1(3)T に統合されました。

使用上のガイドライン

この設定は、電話サービス プロバイダーが発信者 ID に使用する Bellcore/Telcordia または ETSI 標準によって決まります。 発信者 ID 情報が到着する FXO ループ スタートおよびグラウンド スタート音声ポート、および発信者 ID 情報が送信される FXS 音声ポートで使用します。

この設定は、電話回線接続の送信側と受信側で一致している必要があります。


(注)  


発信者 ID 機能を完全にサポートするには、特定のハードウェアが必要です。 構成におけるこれらの機能のサポートを確認するには、適切なハードウェア ドキュメントとデータ シートを確認してください。 この情報はオンラインで入手できます。


次の例では、発信者 ID 情報を受信する音声ポートを設定します。


voice-port 1/0/1
   cptone US
   caller-id alerting ring 1

次の例では、発信者 ID 情報を送信する音声ポートを設定します。


voice-port 1/0/1
   cptone northamerica
   station name A. sample
   station number 4085550111
   caller-id alerting ring 1

発信者番号減衰

受信側の Foreign Exchange Office(FXO)音声ポートで発信者 ID の減衰を設定するには、音声ポート設定モードで caller-idattenuation コマンドを使用します。 コマンドをデフォルトに設定するには、このコマンドの no 形式を使用します。

発信者番号 アッテネーション [アッテネーション]

no 発信者番号 アッテネーション

構文の説明

減衰

(オプション) 減衰量をデシベル (dB) 単位で指定します。 範囲は 0 ~ 64 です。デフォルトは 14 です。

コマンド デフォルト

デフォルト値は 14 dB、信号レベルは -14 dBm です。

コマンド モード


音声ポートの設定 (config-voiceport)

コマンド履歴

リリース

変更

12.1(2)XH

このコマンドが導入されました。

12.1(3)T

このコマンドが Cisco IOS Release 12.1(3)T に統合されました。

使用上のガイドライン

この設定を使用して、発信者 ID FXO ポートの減衰を指定します。 この設定を使用しない場合、減衰は 14 dB、信号レベルは -14 dBm に設定されます。


(注)  


発信者 ID 機能を完全にサポートするには、特定のハードウェアが必要です。 構成におけるこれらの機能のサポートを確認するには、適切なハードウェア ドキュメントとデータ シートを確認してください。 この情報はオンラインで入手できます。


次の例では、発信者 ID 情報を受信する音声ポートを設定します。


voice-port 1/0/1
   cptone US
   caller-id attenuation 0

発信者番号ブロック

Foreign Exchange Station(FXS)ポートから発信された通話の相手側での caller ID 情報の表示をブロックするように要求するには、発信元 FXS 音声ポートの音声ポート設定モードで caller-idblock コマンドを使用します。 caller ID 情報の表示を許可するには、このコマンドの no 形式を使用します。

caller-id ブロック

no caller-id ブロック

構文の説明

このコマンドには引数もキーワードもありません。

コマンド デフォルト

発信者 ID 情報はブロックされません

コマンド モード


音声ポートの設定 (config-voiceport)

コマンド履歴

リリース

変更

12.1(2)XH

このコマンドが導入されました。

12.1(3)T

このコマンドが Cisco IOS Release 12.1(3)T に統合されました。

使用上のガイドライン

このコマンドは、オンネット電話呼び出しを発信するために使用される FXS 音声ポートで使用されます。 このコマンドは、設定された発信元 FXS ステーションから遠端 FXS ステーションに送信されるすべての通話に影響します。 発信番号と着信番号は、VoIP の H.225 セットアップ メッセージで、H.225 オクテット 3A フィールドを通じて提供されます。 表示情報要素に呼び出し名情報が含まれます。


(注)  


Voice over Frame Relay (VoFR) および Voice over ATM (VoATM) を使用したシスコ交換通話では、発信者情報がシスコ独自のセットアップ メッセージで伝送されます。 FXS から FXO へのコールに透過的なシグナリングが適用される標準ベースのポイントツーポイント VoFR (FRF.11) トランクの場合、インバンド自動番号識別 (ANI) のパススルーのみがサポートされます。 これらの通信では、ANI 情報は常にブロックされません。 透過的なチャネル関連信号 (CAS) を使用するインターフェイス テクノロジーは、機能グループ D (インバンド MF 信号) を通じて ANI のみをサポートできます。 発信者 ID 機能は、 connectiontrunk コマンドを使用して作成された固定ポイントツーポイント トランク接続では使用できません。



(注)  


発信者 ID 機能を完全にサポートするには、特定のハードウェアが必要です。 構成におけるこれらの機能のサポートを確認するには、適切なハードウェア ドキュメントとデータ シートを確認してください。 この情報は Cisco.com でご覧いただけます。


次の例では、発信者 ID 情報を送信する音声ポートを設定します。


voice-port 1/0/1
   cptone US
   station name A. sample
   station number 4085550111
   caller-id block

発信者番号通知を有効にする

発信者 ID 情報の送信または受信を許可するには、送信側の Foreign Exchange Station(FXS)音声ポートまたは受信側の Foreign Exchange Office(FXO)音声ポートで、音声ポート設定モードで caller-idenable コマンドを使用します。 発信者 ID 情報の送受信を無効にするには、このコマンドの no 形式を使用します。

caller-id enable [タイプ {1 | 2}]

no caller-id enable [タイプ {1 | 2}]

構文の説明

タイプ

(オプション) 次のキーワードが発信者 ID タイプであることを示します。

  • 1 --タイプ I のみ。 タイプ I は、受信側の電話がオンフックされているときに信号を送信します。

  • 2 --タイプ II のみ。 タイプ II は、受信側の電話がオフフックのときに信号を送信します。たとえば、受信側の電話が話し中の場合に着信コールの発信者 ID を表示します (コール ウェイティング発信者 ID)。

コマンド デフォルト

発信者 ID 情報の送受信が無効になります。

コマンド モード


音声ポートの設定 (config-voiceport)

コマンド履歴

リリース

変更

12.1(2)XH

このコマンドが導入されました。

12.1(3)T

このコマンドが Cisco IOS Release 12.1(3)T に統合されました。

12.3(7)T

type1 および type2 キーワードが追加されました。

使用上のガイドライン

このコマンドは、発信者 ID 情報を送信する FXS 音声ポートと、発信者 ID 情報を受信する FXO ポートに適用されます。 発信番号と着信番号は、VoIP の H.225.0 セットアップ メッセージで H.225.0 オクテット 3A フィールドを通じて提供されます。 表示情報要素に呼び出し名情報が含まれます。

電話機で発信者 ID タイプ II をサポートしていないユーザの中には、タイプ II 発信者 ID を有効にするとノイズが聞こえる場合があります。 caller-idenabletype1 コマンドは、音声ポートでタイプ I のみを許可し、タイプ II を無効にするため、ユーザにはこのノイズが聞こえません。

このコマンドをオプションの type キーワードなしで使用すると、タイプ I とタイプ II の両方の発信者 ID が有効になります。


(注)  


このコマンドの no 形式は、音声ポートのその他の発信者 ID 設定もすべてクリアします。



(注)  


Voice over Frame Relay(VoFR)および Voice over ATM(VoATM)を使用したシスコ交換通話では、発信者情報がシスコ独自のセットアップ メッセージで伝送されます。 FXS から FXO へのコールに透過的なシグナリングが適用される標準ベースのポイントツーポイント VoFR (FRF.11) トランクの場合、インバンド自動番号識別 (ANI) のパススルーのみがサポートされます。 これらの通信では、ANI 情報は常にブロックされません。 透過的なチャネル関連信号 (CAS) を使用するインターフェイス テクノロジーは、機能グループ D (帯域内マルチ周波数信号) を通じて ANI のみをサポートできます。 発信者 ID は、 connectiontrunk コマンドを使用して作成された固定ポイントツーポイント トランク接続では使用できません。


音声ポートに stationname、stationnumber 、または caller-idalerting コマンドが設定されている場合、発信者 ID は自動的に有効になり、 caller-idenable コマンドは必要ありません。


(注)  


発信者 ID 機能を完全にサポートするには、特定のハードウェアが必要です。 構成におけるこれらの機能のサポートを確認するには、適切なハードウェア ドキュメントとデータ シートを確認してください。 この情報はオンラインで入手できます。


次の例では、発信者 ID 情報を受信する Cisco 2600 シリーズまたは Cisco 3600 シリーズ ルータの音声ポートを設定します。


voice-port 1/0/1
 cptone US
 caller-id enable

次の例では、発信者 ID 情報が送信される Cisco 2600 シリーズまたは Cisco 3600 シリーズ ルータの音声ポートを設定します。


voice-port 1/0/1
 cptone northamerica
 station name A. sample
 station number 4085550111
 caller-id enable

次の例では、ポート 2/0 でタイプ I 発信者 ID のみを有効にします。


voice-port 2/0
 caller-id enable type 1

発信者番号モード

国際標準ではない発信者番号モードを指定するには、送信側の Foreign Exchange Station(FXS)音声ポートまたは受信側の Foreign Exchange Office(FXO)音声ポートの音声ポート設定モードで caller-id mode コマンドを使用します。 発信者 ID モードを国別にするには、このコマンドの no 形式を使用します。

発信者番号モード {BT | FSK | DTMF {開始 | end} {# | * | A | B | C | D}}

no 発信者番号モード

構文の説明

BT

British Telecom が使用するデュアルトーン警報信号 (DTAS) を備えた周波数シフトキーイング (FSK) を指定します。

FSK

通話前または通話中に FSK を指定します。

DTMF

開始桁コードと終了桁コードを持つデュアルトーンマルチ周波数 (DTMF) 桁を指定します。

start

開始桁コードを指定します。

end

終了桁コードを指定します。

#

DTMF 番号の # を指定します。

*

DTMF 番号の * を指定します。

DTMF 番号の A を指定します。

B

DTMF 数字 B を指定します。

C

DTMF 数字 C を指定します。

D

DTMF 数字 D を指定します。

コマンド デフォルト

発信者 ID モードは無効です。

コマンド モード


        音声ポートの設定 (config-voiceport)
      

コマンド履歴

リリース

変更

15.2(1)T

このコマンドが導入されました。

使用上のガイドライン

このコマンドは、発信者 ID 情報を受信する FXO ポートに発信者 ID 情報を送信する FXS 音声ポートに適用されます。 開始桁コードと終了桁コードは DTMF モードにのみ適用されます。

コマンドのデフォルトは、地域の音声インターフェイス関連のトーン、呼び出し音、およびリズムの設定を指定する cptone 設定に基づいています。 このコマンドの no 形式では、デフォルトで国固有の設定になります。


(注)  


発信者 ID 機能を完全にサポートするには、特定のハードウェアが必要です。 構成におけるこれらの機能のサポートを確認するには、適切なハードウェア ドキュメントとデータ シートを確認してください。 この情報は Cisco.com でご覧いただけます。


次の例では、開始コードと終了コードを使用して、DTMF の国際標準ではない発信者 ID モードを設定します。


Device> enable
Device# configure terminal
Device(config)# voice-port 1/0/1
Device(config-voiceport)# caller-id mode DTMF start A end B
Device(config-voiceport)# end

cancel-call-waiting

機能アクセスコード(FAC)の機能コードを定義し、着信待ち受けのキャンセル機能を有効にするには、STC アプリケーションの機能アクセスコード設定モードで cancel-call-waiting コマンドを使用します。 機能コードをデフォルトにリセットするには、このコマンドの no 形式を使用します。

cancel-call-waiting キーパッド文字

no cancel-call-waiting

構文の説明

keypad-character

電話のキーパッドでダイヤルできる文字列 (0-9、*、#)。 デフォルト: 8。

文字列には次のいずれかを指定できます。

  • 1 文字 (0-9、*、#)

  • 2 桁の数字 (00-99)

  • 2-4 文字 (0-9, *, #) の先頭または末尾の文字はアスタリスク (*) またはシャープ (#) でなければなりません

コマンド デフォルト

通話待機キャンセルの機能コードは 8 です。

コマンド モード


STC アプリケーション機能アクセスコード設定 (config-stcapp-fac)

コマンド履歴

リリース

変更

15.0(1)XA

このコマンドが導入されました。

15.1(1)T

このコマンドが Cisco IOS Release 15.1(1)T に統合されました。

使用上のガイドライン

このコマンドは、着信待ち受けキャンセルの機能コードのデフォルト値(8)を変更します。

別の FAC、スピードダイヤルコード、またはリダイヤル FSD に設定済みの値を使ってこのコマンドを設定しようとすると、メッセージが表示されます。 重複するコードを設定すると、システムは showstcappfeaturecodes コマンドの出力に表示される優先順位に従って、最初に一致する機能を実装します。

排除する値、または別の FAC、スピードダイヤルコード、リダイヤル FSD によって排除される値でこのコマンドを設定しようとすると、メッセージが表示されます。 機能コードを排除する、または他のコードによって排除される値に設定した場合、システムは常に最も短いコードのコール機能を実行し、長いコードは無視します。 例えば、#1 は常に #12 と #123 を優先します。 電話ユーザがその機能にアクセスできるように、排除されたコードに新しい値を設定する必要があります。

すべての FAC のリストを表示するには、 showstcappfeaturecodes コマンドを使用します。

次の例は、コール待機をキャンセルするための機能コードの値を変更する方法を示しています。 この設定では、電話ユーザは通話待機をキャンセルするために電話のキーパッドで **9 を押す必要があります。


Router(config)# stcapp feature access-code
Router(config-stcapp-fac)# cancel-call-waiting **9

caller-number(ダイヤルピア)

特定の発信者 ID に呼び出し音のタイプを関連付けるには、ダイヤルピア音声設定モードで caller number コマンドを使用します。 特定の発信者 ID の呼び出し音のタイプを無効にするには、このコマンドの no 形式を使用します。

発信者番号 number ring cadence

no 発信者番号 number ring cadence

構文の説明

number

ユーザーが設定するケイデンスに対応する発信者 ID。 それぞれの従来型電話サービス(POTS)ポートには、20 個の番号とそのケイデンスを設定できます。

ring cadence

リングのケイデンスレベル。 継続時間とケイデンスが異なる 3 つのケイデンスレベル(0、1、2)は次のとおりです。

  • 0 - 呼び出し音の周期は 1 秒オン、2 秒オフです (NTT 定義の通常の呼び出し音)。

  • 1 - 呼び出し音の周期は、オン 0.25 秒、オフ 0.2 秒、オン 0.25 秒、オフ 2.3 秒です (NTT 定義の非定期呼び出し音)。

  • 2 - 呼び出し音の周期は、0.5 秒オン、0.25 秒オフ、0.25 秒オン、2 秒オフです (Cisco 定義の非定期呼び出し音)。

コマンド デフォルト

ルータは発信者 ID をケイデンスレベルに関連付けません。 そのため、個別の呼び出し音はありません。

コマンド モード


ダイヤル ピア音声構成 (config-dial-peer)

コマンド履歴

リリース

変更

12.2(8)T

このコマンドは、Cisco 803、Cisco 804、および Cisco 813 ルータで導入されました。

使用上のガイドライン

各 POTS ポートに対して、 caller number コマンドを入力できます。 最大 20 個の発信者 ID を個別の呼び出し音リズムに関連付けることができます。 ポートごとに 20 個の番号が設定されると、すでに設定されている番号のいずれかを削除するまで、そのポートにさらに番号 (および呼び出し音のリズム) を設定することはできません。 すでに設定されている番号とその呼び出し音のリズムを削除するには、caller number コマンドの no 形式を使用します。

コマンドは各ダイヤルピア内で設定する必要があります。 6 つのダイヤル ピアが使用可能で、ポートごとに 20 個の発信者 ID を指定でき、最大 120 個の発信者 ID 番号を指定できます。


(注)  


すでに Nariwake サービスにご加入いただいている場合は、Nariwake 発信者 ID のリズムが優先されます。


発信者 ID 番号に基づいて識別呼び出し音を無効にするには、 no caller number コマンドを設定します。 呼び出し音を無効化すると、その特定の番号に設定された特定のパターンが削除されます。 20 個の番号とその呼び出し音のケイデンスパターンを設定した場合は、20 個の番号ごとに no caller number コマンドを設定する必要があります。

showrunning config コマンドを使用して、識別呼び出し音のステータスを確認します。

次の出力例は、POTS ポート 1 に 3 つの発信者 ID 番号とその呼び出し音のケイデンスパターンが設定され、POTS ポート 2 に 5 つの発信者 ID 番号とその呼び出し音のケイデンスパターンが設定されていることを示しています。


dial-peer voice 1 pots
 destination-pattern 5550102
 port 1
 no call-waiting
 ring 0
 volume 4
 caller-number 1111111 ring 2
 caller-number 2222222 ring 1
 caller-number 3333333 ring 1
dial-peer voice 2 pots
 destination-pattern 5550110
 port 2
 no call-waiting
 ring 0
 volume 2
 caller-number 4444444 ring 1
 caller-number 6666666 ring 2
 caller-number 7777777 ring 0
 caller-number 8888888 ring 1
 caller-number 9999999 ring 2

通話情報 pstnからsipへ

公衆交換電話網 (PSTN) からセッション開始プロトコル (SIP) への通話に対する通話情報の処理を指定するには、SIP ユーザ エージェント設定モードで calling-infopstn-to-sip コマンドを使用します。 PSTN から SIP への通話の通話情報処理を無効にするには、このコマンドの no 形式を使用します。

通話情報 PSTN から SIP へ {スクリーニングなし 破棄 | {from | remote-party-id | asserted-id {name set name | number set number}}}

no 通話情報 PSTN から SIP へ

構文の説明

unscreeneddiscard

(オプション) 発信者名と番号を破棄することを指定します。

fromname set name

(オプション) From ヘッダーの表示名が、転送された INVITE メッセージ内の設定された ASCII 文字列に無条件に設定されることを指定します。

from number set number

(オプション) 転送された INVITE メッセージ内の From ヘッダーのユーザ部分が設定された ASCII 文字列に無条件に設定されることを指定します。

remote-party-idname set name

(オプション) 転送された INVITE メッセージ内の設定された ASCII 文字列に、Remote-Party-ID ヘッダーの表示名が無条件に設定されることを指定します。

remote-party-idnumberset number

(オプション) 転送された INVITE メッセージ内の Remote-Party-ID ヘッダーのユーザ部分が設定された ASCII 文字列に無条件に設定されることを指定します。

asserted-idname setname

(オプション) Asserted-ID ヘッダーの表示名が、転送された INVITE メッセージで設定された ASCII 文字列に無条件に設定されることを指定します。

asserted-idnumber setnumber

(オプション) Asserted-ID ヘッダーのユーザ部分が、転送された INVITE メッセージ内の設定された ASCII 文字列に無条件に設定されることを指定します。

コマンド デフォルト

このコマンドは無効になっています。

コマンド モード


SIP UA 構成 (config-sip-ua)

コマンド履歴

リリース

変更

12.2(13)T

このコマンドが導入されました。

12.4(15)T

asserted-id キーワードが追加されました。

使用上のガイドライン

通話がゲートウェイから出ると、calling-infopstn-to-sip 処理が適用されます。

次の例では、PSTN から SIP への通話の通話情報処理を有効にし、会社名と番号を設定します。


Router(config-sip-ua)# calling-info pstn-to-sip from name set CompanyA
Router(config-sip-ua)# calling-info pstn-to-sip from number set 5550101
Router(config-sip-ua)# exit
Router(config)# exit
Router# show running-config
Building configuration...
.
.
.
!
sip-ua 
 calling-info pstn-to-sip from name set CompanyA
 calling-info pstn-to-sip from number set 5550101
 no remote-party-id
!
.
.
.

calling-info sip-to-pstn

セッション開始プロトコル (SIP) から公衆交換電話網 (PSTN) への通話に対する通話情報の処理を指定するには、SIP ユーザ エージェント設定モードで calling-infosip-to-pstn コマンドを使用します。 SIP から PSTN への通話の通話情報処理を無効にするには、このコマンドの no 形式を使用します。

calling-info sip-to-pstn {スクリーニングなし 破棄 | name set name | number set number}

no 通話情報 SIP から PSTN へ

構文の説明

unscreened discard

(オプション) 発信者名と番号を破棄することを指定します。

nameset name

(オプション) 発信者名が転送されたセットアップ メッセージ内の設定された ASCII 文字列に無条件に設定されるように指定します。

numberset number

(オプション) 発信番号を転送されたセットアップ メッセージ内の設定された ASCII 文字列に無条件に設定することを指定します。

コマンド デフォルト

このコマンドは無効になっています。

コマンド モード


SIP ユーザエージェント設定 (config-sip-ua)

コマンド履歴

リリース

変更

12.2(13)T

このコマンドが導入されました。

使用上のガイドライン

通話がゲートウェイに入ると、calling-infosip-to-pstn 処理が適用されます。

次の例では、SIP から PSTN への通話の通話情報処理を有効にし、会社名を CompanyA に、番号を 5550100 に設定します。


Router(config-sip-ua)# calling-info sip-to-pstn name set CompanyA
Router(config-sip-ua)# calling-info sip-to-pstn number set 5550100
Router(config-sip-ua)# exit
Router(config)# exit
Router# show running-config
Building configuration...
.
.
.
!
sip-ua 
 calling-info sip-to-pstn name set CompanyA
	 calling-info sip-to-pstn number set 5550100
!
.
.
.

calling-number outbound

シグナリング タイプとして T1-Channel Associated Signaling(T1-CAS)Feature Group D-Exchange Access North American(FGD-EANA)が設定されている場合に送信する自動番号識別(ANI)を指定するには、ダイヤル ピアまたは音声ポート設定モードで calling-numberoutbound コマンドを使用します。 このコマンドを無効にするには、このコマンドの no 形式を使用します。

発信番号 アウトバウンド {範囲 文字列 1 文字列 2 | 順序 文字列 1 . . . 文字列 5 | null}

no 発信番号 アウトバウンド {範囲 文字列 1 文字列 2 | 順序 文字列 1 . . . 文字列 5 | null}

構文の説明

範囲

指定された範囲(string1 string2 )を繰り返し、ANI のシーケンスを生成します。

sequence

ピアを使用した後続の通話で ANI として渡される個別の文字列のシーケンス (string1 ... string5 ) を設定します。

(注)  

 

省略記号 (... ) は上記のように入力されます。

ヌル

ANI を抑制します。 使用すると、このダイヤルピアが選択されたときに ANI は渡されません。

文字列# ...

有効な E.164 電話番号文字列。 文字列の長さは同じで、32 桁を超えることはできません。

コマンド デフォルト

発信番号が指定されていません。

コマンド モード


ダイヤルピア設定(config-dial-peer)音声ポート設定(config-voiceport)

コマンド履歴

リリース

変更

12.1(3)T

このコマンドが Cisco AS5300 に導入されました。

使用上のガイドライン

このコマンドは、FGD-EANA シグナリングに対してのみ有効です。

発信コールに対して T1-CAS FGD-EANA が設定された T1 インターフェイスでの ANI の送信を有効化または無効化するには、calling-numberoutbound コマンドを使用します。 このコマンドの構文は、音声ポート モードとダイヤル ピア モードの両方で同じです。 両方のモードの例を示します。


calling-number outbound range 
string1
 
string2
 

string1 string2 は有効な E.164 電話番号文字列です。 両方の文字列は同じ長さである必要があり、32 桁を超えることはできません。 範囲(string1 string2 )を指定して、string2 に到達するまで範囲を繰り返し、その後 string1 から再び開始して ANI のシーケンスを生成するために使用する場合は、最初の 4 桁のみを使用します。 文字列の長さが 4 桁未満の場合、文字列全体が使用されます。

ANI は、408555 プレフィックスを使用し、このピアを使用する各通話に対して 0100 から 0101 まで回転することによって生成されます。

ダイヤルピア設定モード:


dial-peer voice 1 pots
 calling-number outbound range 4085550100 4085550101
 calling Number Outbound is effective only for fgd_eana signaling

音声ポート設定モード:


voice-port 1:D
 calling-number outbound range 4085550100 4085550105
 Calling Number Outbound is effective only for fgd_eana signaling


calling-number outbound sequence 
string1 string2 string3
string4 string5

このオプションは、ピアを使用した後続の呼び出しで ANI として渡される一連の個別の文字列 (string1 ... string5 ) を構成します。 制限は 5 文字の文字列です。 すべての文字列は、最大 32 桁の有効な E.164 番号である必要があります。

ダイヤルピア設定モード:


dial-peer voice 1 pots
 calling-number outbound sequence 6000 6006 4000 5000 5025
 Calling Number Outbound is effective only for fgd_eana signaling

音声ポート設定モード:


voice-port 1:D
 calling-number outbound sequence 6000 6006 4000 5000 5025
 Calling Number Outbound is effective only for fgd_eana signaling


calling-number outbound null

このオプションは ANI を抑制します。 使用すると、このダイヤルピアが選択されたときに ANI は渡されません。

ダイヤルピア設定モード:


dial-peer voice 1 pots
 calling-number outbound null
 Calling Number Outbound is effective only for fgd_eana signaling

音声ポート設定モード:


voice-port 1:D
 calling-number outbound null
 Calling Number Outbound is effective only for fgd_eana signaling

capacity update interval(ダイヤルピア)

このダイヤルピアに関連付けられたプレフィックスの容量更新を変更するには、ダイヤルピア設定モードで capacityupdateinterval コマンドを使用します。 既定の設定に戻すには、このコマンドの no 形式を使用します。

capacity 更新 interval

no capacity 更新 interval

構文の説明

定期的な容量更新の送信間隔(秒単位)。 10 ~ 1000 の範囲の数値を指定できます。デフォルト値は 25 秒です。

コマンド デフォルト

25 秒

コマンド モード


ダイヤル ピア構成 (config-dial-peer)

コマンド履歴

リリース

変更

12.3(1)

このコマンドが導入されました。

使用上のガイドライン

送信される更新の数に応じて、更新間隔を設定する必要があります。 着信する通話が増えると更新がより頻繁に送信されるため、データの同期が失われる可能性があります。 更新回数に対して間隔が短すぎると、ロケーション サーバが過負荷になる可能性があります。

ダイヤルピアのトラフィックが多すぎる場合は、seconds 引数をより高い値に設定します。

次の例は、POTS ダイヤル ピア 10 の容量更新が 35 秒ごとに行われていることを示しています。


Router(config)# dial-peer voice 10 pots
Router(config-dial-peer)# capacity update interval 35

容量更新間隔(トランクグループ)

キャリアまたはトランク グループの容量更新を変更するには、トランク グループ設定モードで capacityupdateinterval コマンドを使用します。 既定の設定に戻すには、このコマンドの no 形式を使用します。

capacity {キャリア | トランクグループ} 更新 interval

no capacity {キャリア | トランクグループ}

構文の説明

キャリア

キャリア容量。

トランクグループ

トランク グループの容量。

定期的な容量更新の送信間隔(秒単位)。 10 ~ 1000 の範囲の数値を指定できます。デフォルト値は 25 秒です。

コマンド デフォルト

25 秒

コマンド モード


トランクグループ設定 (config-trunkgroup)

コマンド履歴

リリース

変更

12.3(1)

このコマンドが導入されました。

使用上のガイドライン

送信される更新の数に応じて、更新間隔を設定する必要があります。 着信する通話が増えると更新がより頻繁に送信されるため、データの同期が失われる可能性があります。 更新回数に対して間隔が短すぎると、ロケーション サーバが過負荷になる可能性があります。

ダイヤルピアのトラフィックが多すぎる場合は、 seconds 引数をより高い値に設定します。

次の例では、トランク グループ 101 の容量更新が 45 秒ごとに実行されるように設定します。


Router(config)# trunk group 101
Router(config-trunkgroup)# capacity trunk-group update interval 45

cap-list vfc

音声コーデック オーバーレイ ファイルを機能ファイル リストに追加するには、グローバル コンフィギュレーション モードで cap-listvfc コマンドを使用します。 機能リストに追加された特定のコーデック オーバーレイ ファイルを無効にするには、このコマンドの no 形式を使用します。

cap-list ファイル名 VFC スロット番号

no cap-list ファイル名 VFC スロット番号

構文の説明

ファイル名

音声機能カード (VFC) フラッシュ メモリに保存されているコーデック ファイルを識別します。

スロット -番号

VFC がインストールされているスロットを識別します。 範囲は 0 ~ 2 です。デフォルト値はありません。

コマンド デフォルト

デフォルトの動作や値はない

コマンド モード


グローバル構成 (config)

コマンド履歴

リリース

変更

11.3NA

このコマンドが Cisco AS5300 に導入されました。

使用上のガイドライン

VCWare がバンドル解除されると、DSPWare がフラッシュ メモリに自動的に追加され、機能と既定のファイル リストの両方が作成され、これらのリストに特定のバージョンの VCWare の既定のファイルが入力されます。 機能リストは、H.323 機能ネゴシエーションに使用できる音声コーデックを定義します。 cap-listvfc コマンドを使用して、指定された音声コーデック オーバーレイ ファイル(filename で定義)をフラッシュ メモリ内の機能ファイル リストに追加します。

次の例では、フラッシュ メモリに含まれるリストに次のコーデックを追加します。


config terminal
 cap-list cdc-g711-1.0.14.0.bin vfc 0

CAPF アドレス

ローカルで有効な証明書(LSC)の更新に Certificate Authority Proxy Function(CAPF)を指定するには、電話プロキシ設定モードで capf-address コマンドを使用します。 LSC 更新の CAPF を削除するには、コマンドの no 形式を使用します。

capf-address ipv4 capf-ipv4-address acc-addr ipv4 access-ipv4-address

no capf-address ipv4 capf-ipv4-address acc-addr ipv4 アクセス IPv4 アドレス

構文の説明

CAPF-IPv4 アドレス

CAPF サービスのローカル アドレスとして IPv4 アドレスを指定します。

acc-addr ipv4access-ipv4-address

CAPF サーバ アドレスとして使用されるアクセス側アドレスを指定します。

コマンド デフォルト

CAPF アドレスが指定されていません。

コマンド モード

電話プロキシ コンフィギュレーション モード (config-phone-proxy)

コマンド履歴

リリース 変更

15.3(3)M

このコマンドが導入されました。

使用上のガイドライン

次の例は、LSC 更新の CAPF アドレスを指定する方法を示しています。 CAPF サービスの IPv4 アドレスは 198.51.100.101 で、アクセス側アドレスは 192.168.0.109 です。

Device(config)# voice-phone-proxy first-pp
Device(config-phone-proxy)# capf-addr ipv4 198.51.100.101 acc-addr ipv4 192.168.0.109

カードタイプ(T1-E1)

T1 または E1 カード タイプを設定するには、グローバル コンフィギュレーション モードで cardtype コマンドを使用します。 SPA 以外のプラットフォームでカード タイプを選択解除するには、このコマンドの no 形式を使用します。 このコマンドの no 形式は、SPA プラットフォームでは使用できません。

カード タイプ {t1 | e1} スロット [bay]

no カード タイプ {t1 | e1} スロット [bay]

チャネライズド T1/E1 共有ポート アダプタ

カード タイプ {t1 | e1} スロット サブスロット

構文の説明

t1

AMI または B8ZS コーディングを使用して、電話交換ネットワークを介した 1.544 Mbps の T1 接続を指定します。

e1

ヨーロッパで主に使用され、2.048 Mbps の速度でデータを伝送する広域デジタル伝送方式を指定します。

スロット

シャーシのスロット番号。

スロット情報については、適切なハードウェア マニュアルを参照してください。 SIP については、プラットフォーム別の SPA ハードウェア インストールガイド、またはプラットフォーム固有の SPA ソフトウェア設定ガイドの対応する「SIP および SPA のスロットとサブスロットの識別」トピックを参照してください。

bay

(オプション)スロット内のカード インターフェイス ベイ番号(ルート スイッチ プロセッサ [RSP] プラットフォームのみ)。 このオプションは他のプラットフォームでは使用できません。

サブスロット

(チャネライズド T/E1 共有ポート アダプタのみ) SPA がインストールされている SPA インターフェイス プロセッサ (SIP) のセカンダリ スロット番号。

サブスロット情報については、プラットフォーム固有の SPA ハードウェア インストール ガイドと、プラットフォーム固有の SPA ソフトウェア コンフィギュレーション ガイドの対応する「SPA のインターフェイス アドレスの指定」トピックを参照してください。

コマンド デフォルト

デフォルトの動作や値はない

コマンド モード


グローバル構成 (config)

コマンド履歴

リリース

変更

12.0(5)XE

このコマンドが導入されました。

12.0(7)T

このコマンドが Cisco IOS Release 12.0(7)T に統合されました。

12.3(1)

このコマンドは、Cisco IOS リリース 12.3 (1) に統合され、Cisco 2610XM、Cisco 2611XM、Cisco 2620XM、Cisco 2621XM、Cisco 2650XM、Cisco 2651XM、Cisco 2691、Cisco 3631、Cisco 3660、Cisco 3725、および Cisco 3745 プラットフォームのサポートが追加されました。

12.2S

このコマンドは、Cisco IOS リリース 12.2S に統合されました。

12.2(18)SXE

このコマンドは、Cisco 7600 シリーズ ルータおよび Catalyst 6500 シリーズ スイッチ上の SPA をサポートするために、Cisco IOS Release 12.2(18)SXE に統合されました。

12.0(31)S

このコマンドは、Cisco 12000 シリーズ ルータ上の SPA をサポートするために Cisco IOS リリース 12.0(31)S に統合されました。

12.2(33)SRA

このコマンドが Cisco IOS Release 12.2(33)SRA に統合されました。

XE 3.18SP

このコマンドは、Cisco NCS 4200 シリーズに統合されました。

使用上のガイドライン

このコマンドを使用して SPA 以外のプラットフォームで行った変更は、 reload コマンドを使用するか、ルータを再起動しない限り有効になりません。

チャネライズド T1/E1 共有ポート アダプタ

SPA を初めて挿入する場合、カード タイプはありません。 ユーザは、個々のポートを設定する前にこのコマンドを設定する必要があります。

このコマンドの no 形式は、SPA プラットフォームでは使用できません。 SPA プラットフォーム上の既存のカード タイプを変更するには、次の手順を実行します。

  1. SPA をサブスロットから取り外します。

  2. 設定を保存します。

  3. ルーターを再起動します。

  4. 新しい SPA をサブスロットに挿入します。

  5. このコマンドを使用して新しいカードを構成します。

次の例では、ルータのスロット 1 で T1 データ伝送を設定します。


Router(config)# card type t1 1

次の例では、スロット 5、サブスロット 2 に装着された 8 ポート チャネライズド T1/E1 SPA のすべてのポートを T1 モードに設定します。


Router(config)# card type t1 5 2

カードタイプ(T3-E3)

T3 または E3 カード タイプを設定するには、グローバル コンフィギュレーション モードで cardtype コマンドを使用します。 カードタイプを選択解除するには、このコマンドの no 形式を使用します。 このコマンドの no 形式は、Cisco 12000 シリーズ ルータの 2 ポートおよび 4 ポート クリア チャネル T3/E3 SPA ではサポートされていません。

T3 または E3 コントローラー

カード タイプ {t3 | e3} スロット

no カード タイプ {t3 | e3} スロット

クリアチャネル T3/E3 共有ポートアダプタ

カード タイプ {t3 | e3} スロット サブスロット

no カード タイプ {t3 | e3} スロット サブスロット

Cisco 12000 シリーズ ルータの Clear Channel T3/E3 共有ポート アダプタ

カード タイプ {t3 | e3} スロット サブスロット

構文の説明

t3

B8ZS コーディングを使用して、ネットワーク経由で 44210 kbps の T3 接続を指定します。

e3

ヨーロッパで主に使用され、34010 kbps の速度でデータを伝送する広域デジタル伝送方式を指定します。

スロット

インターフェースのスロット番号。

サブスロット

(クリア チャネル T3/E3 共有ポート アダプタのみ) SPA がインストールされている SIP のセカンダリ スロット番号。

サブスロット情報については、プラットフォーム固有の SPA ハードウェア インストール ガイドと、プラットフォーム固有の SPA ソフトウェア コンフィギュレーション ガイドの対応する「SPA のインターフェイス アドレスの指定」トピックを参照してください。

コマンド デフォルト

デフォルトの動作や値はありません。

コマンド モード


グローバル構成 (config)

コマンド履歴

リリース

変更

12.1(1)T

このコマンドが導入されました。

12.2(11)YT

このコマンドは、Cisco IOS リリース 12.2(11)YT に統合され、Cisco 2650XM、Cisco 2651XM、Cisco 2691、Cisco 3660 シリーズ、Cisco 3725、および Cisco 3745 ルータの各プラットフォームに実装されました。

12.2(15)T

このコマンドが Cisco IOS Release 12.2(15)T に統合されました。

12.3(1)

このコマンドは、Cisco IOS リリース 12.3 (1) に統合され、Cisco 2610XM、Cisco 2611XM、Cisco 2620XM、Cisco 2621XM、Cisco 2650XM、Cisco 2651XM、Cisco 2691、Cisco 3631、Cisco 3660、Cisco 3725、および Cisco 3745 プラットフォームのサポートが追加されました。

12.2S

このコマンドは、Cisco IOS リリース 12.2S に統合されました。

12.2(25)S3

このコマンドは、Cisco 7304 ルータ上の SPA をサポートするために Cisco IOS リリース 12.2(25)S3 に統合されました。

12.2(18)SXE

このコマンドは、Cisco 7600 シリーズ ルータおよび Catalyst 6500 シリーズ スイッチ上の SPA をサポートするために、Cisco IOS Release 12.2(18)SXE に統合されました。

12.0(31)S

このコマンドは、Cisco 12000 シリーズ ルータ上の SPA をサポートするために Cisco IOS リリース 12.0(31)S に統合されました。

12.2(33)SRA

このコマンドが Cisco IOS Release 12.2(33)SRA に統合されました。

使用上のガイドライン

使用ガイドラインは、次のようにプラットフォームごとに若干異なります。

T3 または E3 コントローラー

カード タイプが発行されたら、 nocardtype コマンドを入力し、次に別の cardtype コマンドを入力して新しいカード タイプを構成します。 新しい設定を有効にするには、設定を NVRAM に保存し、ルータを再起動する必要があります。

ルータが起動すると、ソフトウェアは新しいカード タイプを起動します。 ソフトウェアは、古いコントローラと古いインターフェイスに関連付けられた構成を拒否することに注意してください。 新しいコントローラーとシリアル インターフェイスを構成して保存する必要があります。

クリアチャネル T3/E3 共有ポートアダプタ

すべての SPA ポートを T3 から E3 に、またはその逆に変更するには、 nocardtype コマンドを入力し、次に別の cardtype コマンドを入力して新しいカード タイプを設定します。

ルータが起動すると、ソフトウェアは新しいカード タイプを起動します。 ソフトウェアは、古いコントローラと古いインターフェイスに関連付けられた構成を拒否することに注意してください。 新しいコントローラーとシリアル インターフェイスを構成して保存する必要があります。

Cisco 12000 シリーズ ルータの Clear Channel T3/E3 共有ポート アダプタ

このコマンドの no 形式は、Cisco 12000 シリーズ ルータの 2 ポートおよび 4 ポート クリア チャネル T3/E3 SPA では使用できません。 Cisco 12000 シリーズ ルータ上の既存のカード タイプを変更するには、次の手順を実行します。

  1. SPA をサブスロットから取り外します。

  2. 設定を保存します。

  3. ルーターを再起動します。

  4. 新しい SPA をサブスロットに挿入します。

  5. このコマンドを使用して新しいカードを構成します。

次の例は、スロット 1 に設定された T3 データ伝送を示しています。


Router(config)# card type t3 1

次の例では、スロット 5、サブスロット 2 に装着された 2 ポートおよび 4 ポート クリア チャネル T3/E3 SPA のすべてのポートを T3 モードに設定します。


Router(config)# card type t3 5 2

キャリア ID(ダイヤルピア)

ダイヤルピアで VoIP コールに関連付けられたキャリアを指定するには、ダイヤルピア設定モードで carrier -id コマンドを使用します。 送信元キャリア ID を削除するには、このコマンドの no 形式を使用します。

carrier-id {source | target} name

no キャリア ID {ソース | ターゲット} name

構文の説明

ソース

ダイヤルピアが着信ダイヤルピアのマッチングのキーとして使用するキャリアを示します。

ターゲット

ダイヤルピアが発信ダイヤルピアのマッチングのキーとして使用するキャリアを示します。

名前

通話に使用するキャリアの ID を指定します。 有効なキャリア ID には、最大 127 文字の英数字が含まれます。

コマンド デフォルト

デフォルトの動作や値はない

コマンド モード


ダイヤル ピア構成 (config-dial-peer)

コマンド履歴

リリース

変更

12.2(11)T

このコマンドが導入されました。

使用上のガイドライン

終端ゲートウェイの Gatekeeper Transaction Message Protocol (GKTMP) ルート サーバ ベースのアプリケーションは、ソース キャリア ID を使用して、一般電話サービス (POTS) 回線経由で通話をルーティングするターゲット キャリアを選択します。

終端ゲートウェイは、ターゲット キャリア ID を使用して、POTS 回線経由で通話をルーティングするためのダイヤル ピアを選択します。

IP 間通話の場合、 carrier-id コマンドだけでは発信ダイヤルピア一致基準にはなりません。

次の例は、ダイヤルピア 112 が終端ゲートウェイでの発信ダイヤルピアのマッチングにキャリア ID「east17」を使用する必要があることを示しています。


Router(config)# dial-peer voice 112 pots
Router(config-dial-peer)# carrier-id target east17

次の例は、ダイヤルピア 111 が終端ゲートウェイでの着信ダイヤルピアのマッチングにキャリア ID「beta23」を使用する必要があることを示しています。


Router(config)# dial-peer voice 111 voip
Router(config-dial-peer)# carrier-id source beta23

キャリア ID(グローバル)

ローカル キャリア ID が設定されていない場合にトランク グループのキャリア ID を設定するには、グローバル コンフィギュレーション モードで carrier-id コマンドを使用します。 キャリア ID を無効にするには、このコマンドの no 形式を使用します。

キャリア ID name [cic]

no キャリア ID name [cic]

構文の説明

名前

キャリア ID の識別子。 TRIP キャリア ファミリとして宣伝するには 4 桁の数字のキャリア識別コードである必要がありますが、それ以外の場合は英数字を使用できます。

cic

(オプション) キャリア ID が回線識別コード (CIC) であることを指定します。

コマンド デフォルト

デフォルトの動作や値はない

コマンド モード


グローバル構成 (config)

コマンド履歴

リリース

変更

12.3(1)

このコマンドが導入されました。

使用上のガイドライン

キャリアを TRIP キャリア ファミリとしてアドバタイズするには、 cic キーワードを使用する必要があります。 cic キーワードを使用する場合、 name 値には数値のみが受け入れられます。 cic キーワードが使用されていない場合、 name の値は英数字にすることができますが、TRIP ロケーション サーバにアドバタイズされません。

次の例は、回線識別コードを使用したキャリア ID を示しています。


Router(config)# carrier-id 1234 cic

carrier-id(トランクグループ)

トランク グループに関連付けられたキャリアを指定するには、トランク グループ設定モードで carrier -id コマンドを使用します。 送信元キャリア ID を削除するには、このコマンドの no 形式を使用します。

キャリア ID name [cic]

no キャリア ID name [cic]

構文の説明

名前

通話に使用するキャリアの ID。 有効なキャリア ID には、最大 127 文字の英数字が含まれます。

TRIP キャリア ファミリとしてアドバタイズするには、これを 4 桁の数値キャリア識別コードに設定する必要があります。

cic

(オプション) キャリア ID が回線識別コードであることを指定します。

コマンド デフォルト

デフォルトの動作や値はない

コマンド モード


トランクグループ設定 (config-trunkgroup)

コマンド履歴

リリース

変更

12.2(11)T

このコマンドが導入されました。

12.3(1)

cic キーワードが追加されました。

使用上のガイドライン

ネットワークでは、通話は着信トランク グループと発信トランク グループを介してルーティングされます。 name 引数は、特定のトランクグループの通話を処理するキャリアを識別します。 場合によっては、同じトランクグループを使用して着信通話と発信通話の両方を伝送することがあります。

トランク グループでローカルに設定されたキャリア ID は、グローバルに設定されたキャリア ID に優先します。

キャリアを TRIP キャリア ファミリとしてアドバタイズするには、 cic キーワードを使用する必要があります。 cic が使用される場合、name 値には数値のみを使用できます。 cic が使用されていない場合、 name の値は英数字にすることができますが、TRIP ロケーション サーバにアドバタイズされません。

次の例は、キャリア「alpha1」がトランク グループ 5 の通話を伝送することを示しています。


Router(config)# trunk group 5
Router(config-trunk-group)# carrier-id alpha1

次の例は、回線識別コード 1234 を持つキャリアがトランク グループ 101 の通話を伝送することを示しています。このトランク グループは TRIP アドバタイズメントを伝送できます。


Router(config)# trunk group 101
Router(config-trunk-group)# carrier-id 1234 cic

キャリア ID(音声ソースグループ)

VoIP コールに関連付けられたキャリアを指定するには、音声ソース グループ設定モードで carrier -id コマンドを使用します。 送信元キャリア ID を削除するには、このコマンドの no 形式を使用します。

carrier-id {source | target} name

no carrier-id {ソース | ターゲット} name

構文の説明

ソース

終端ゲートウェイでの着信 VoIP 通話に関連付けられたキャリア ID を示します。

ターゲット

発信ダイヤルピアを一致させるために終端ゲートウェイが使用するキャリア ID を示します。

名前

通話に使用するキャリアの ID。 有効なキャリア ID には、最大 127 文字の英数字が含まれます。

コマンド デフォルト

デフォルトの動作や値はない

コマンド モード


音声ソースグループの設定 (cfg-source-grp)

コマンド履歴

リリース

変更

12.2(11)T

このコマンドが導入されました。

使用上のガイドライン

終端ゲートウェイの Gatekeeper Transaction Message Protocol (GKTMP) サーバ アプリケーションは、ソース キャリア ID を使用して、一般電話サービス (POTS) 回線経由で通話をルーティングするターゲット キャリアを選択します。 終端ゲートウェイは、ターゲット キャリア ID を使用して、POTS 回線経由で通話をルーティングするためのダイヤル ピアを選択します。


(注)  


着信 H.323 VoIP 通話がターゲット キャリア ID を持つソース IP グループと一致する場合、ソース IP グループのターゲット キャリア ID が VoIP 通話の H.323 セットアップ メッセージを上書きします。


次の例は、音声ソース IP グループ「group1」が着信 VoIP コールに「source3」という名前のキャリア ID を使用し、終端ゲートウェイでの発信ダイヤルピア マッチングに「target17」という名前のキャリア ID を使用する必要があることを示しています。


Router(config)# voice source-group group1
Router(cfg-source-grp)# carrier-id source source3
Router(cfg-source-grp)# carrier-id target target17

原因コード

以前の非標準 H.323 または Session Initiation Protocol(SIP)原因コードを使用して内部障害を表すには、音声サービス VoIP 設定モードで cause -code コマンドを使用します。 標準の原因コード カテゴリを使用するには、このコマンドの no 形式を使用します。

原因コード legacy

no 原因コード legacy

構文の説明

legacy

内部原因コードを、以前の非標準の H.323 および SIP 値のセットに設定します。

コマンド デフォルト

SIP および H.323 のデフォルトでは標準の原因コード カテゴリが使用されるため、このコマンドは無効になっています。

コマンド モード


音声サービス VoIP 構成 (config-voi-srv)

コマンド履歴

リリース

変更

12.2(11)T

このコマンドが導入されました。

使用上のガイドライン

このコマンドは下位互換性の目的で使用されます。

次の例では、下位互換性のために、内部原因コードを以前の非標準の SIP および H.323 値のセットに設定します。


Router(config)# voice service voip
Router(config-voi-srv)# cause-code legacy

cbarge

アイドル状態の電話機がオフフックすることで Foreign Exchange Station(FXS)ポートの共有回線上のアクティブな通話に参加できるようにするには、補足サービス音声ポート設定モードで cbarge コマンドを使用します。 コマンドのデフォルトに戻すには、このコマンドの no 形式を使用します。

cbarge

no cbarge

構文の説明

このコマンドには引数もキーワードもありません。

コマンド デフォルト

cBarge は無効になっており、アイドル状態の電話機は共有回線上のアクティブな通話に参加できません。

コマンド モード


補足サービス音声ポート コンフィギュレーション モード (config-stcapp-suppl-serv-port)

コマンド履歴

リリース

変更

15.1(3)T

このコマンドが導入されました。

使用上のガイドライン

cbarge コマンドを使用すると、同じ FXS ポートに接続されているアイドル状態の IP 電話またはアナログ電話が、オフフックになって共有回線上のアクティブな通話に自動的に参加できるようになります。

hold-resume コマンドは、 cbarge コマンドを設定する前に各ポートで設定する必要があります。

アクティブな通話に参加できるアナログ電話は 1 台のみです。

次の例は、Cisco VG224 のポート 2/2、2/3、および 2/4 でアイドル状態の電話機がアクティブな通話に参加できるようにする方法を示しています。


Router(config)# stcapp supplementary-services
Router(config-stcapp-suppl-serv)# port 2/2
Router(config-stcapp-suppl-serv-port)# hold-resume
Router(config-stcapp-suppl-serv-port)# cbarge
Router(config-stcapp-suppl-serv)# port 2/3
Router(config-stcapp-suppl-serv-port)# hold-resume
Router(config-stcapp-suppl-serv-port)# cbarge
Router(config-stcapp-suppl-serv)# port 2/4
Router(config-stcapp-suppl-serv-port)# hold-resume
Router(config-stcapp-suppl-serv-port)# cbarge
Router(config-stcapp-suppl-serv-port)# end

ccm-manager アプリケーションの冗長リンク ポート

冗長リンク アプリケーションのポート番号を設定するには、グローバル コンフィギュレーション モードで ccm -managerapplication redundant -linkport コマンドを使用します。 設定を無効にするには、このコマンドの no 形式を使用します。

ccm-manager application 冗長リンク port number

no ccm-manager application 冗長リンク port

構文の説明

port number

トランスポート プロトコルのポート番号。 プロトコルは、User Data Protocol(UDP)、Reliable User Datagram Protocol(RDUP)、または TCP です。 範囲は 0 ~ 65535 で、指定する値は 1023 などの既知の予約済みポート番号であってはなりません。デフォルトは 2428 です。

コマンド デフォルト

ポート番号: 2428

コマンド モード


グローバル構成 (config)

コマンド履歴

リリース

変更

12.1(3)T

このコマンドは、Cisco CallManager バージョン 3.0 および Cisco Voice Gateway 200 (VG200) で導入されました。

12.2(2)XA

このコマンドは、Cisco 2600 シリーズおよび Cisco 3600 シリーズに実装されました。

12.2(4)T

このコマンドは Cisco IOS リリース 12.2(4)T に統合されました。

使用上のガイドライン

このコマンドは、デフォルト以外のアプリケーション固有のポートを定義する場合にのみ使用してください。

次の例では、冗長リンク アプリケーションのポート番号は 2429 です。


ccm-manager application redundant-link port 2429

ccm-manager config

Media Gateway Control Protocol(MGCP)ゲートウェイが Cisco Unified Communications Manager(Cisco UCM)の Extensible Markup Language(XML)設定ファイルをダウンロードする TFTP サーバを指定し、設定のダウンロードを有効にするには、グローバル コンフィギュレーション モードで ccm-managerconfig コマンドを使用します。 ダイヤルピアとサーバの設定を無効にするには、このコマンドの no 形式を使用します。

ccm-manager config [dialpeer-prefix プレフィックス | server {ip-address | name}]

no ccm-manager 設定 [ダイヤルピアプレフィックス プレフィックス | server]

構文の説明

dialpeer -prefix prefix

(オプション) 自動生成されたダイヤル ピアに使用するプレフィックスを指定します。 範囲は 1 ~ 2147483647 です。デフォルトは 999 です。

(注)  

 

ダイヤルピア プレフィックスを手動で追加する場合は、デフォルト以外のプレフィックス番号を選択します。

サーバ {IP アドレス | 名前 }

(オプション) XML 構成ファイルをダウンロードする TFTP サーバの IP アドレスまたは論理名を指定します。

引数は次のとおりです。

  • ip-address-- ローカル MGCP 音声ゲートウェイに XML 設定ファイルをダウンロードする TFTP サーバの IP アドレス。

  • name-- ローカル MGCP 音声ゲートウェイに XML 設定ファイルをダウンロードする TFTP サーバの論理 (シンボリック) 名。

コマンド デフォルト

構成ダウンロード機能は無効になっています。

コマンド モード


グローバル構成 (config)

コマンド履歴

リリース

変更

12.2(2)XN

このコマンドは、Cisco 2600 シリーズ、Cisco 3600 シリーズ、および Cisco VG200 に導入および実装されました。

12.2(11)T

このコマンドは Cisco IOS リリース 12.2(11)T に統合され、Cisco IAD2420 シリーズに実装されました。

使用上のガイドライン

Cisco UCM XML 設定ファイルのダウンロードを有効にするには、 ccm-managerconfig コマンドが必要です。 MGCP ダイヤルピアと H.323 ダイヤルピアを異なるダイヤルピア タグで分ける場合は、MGCP ダイヤルピアが H.323 ダイヤルピアの前に設定されていることを確認してください。 E1 PRI ダイヤル ピアには、ダイレクト インワード ダイヤル (DID) が必要です。


(注)  


Cisco UCM がゲートウェイに設定をダウンロードするときに、手動で追加されたダイヤル ピアが実行中の設定から削除されないようにするには、デフォルト(999)以外のダイヤル ピア プレフィックス値を使用します。


自動ダウンロード プロセスによって作成された POTS ダイヤル ピアを削除しないでください。 ただし、ダイヤル ピアが削除されている場合は、次のコマンドを入力して設定ファイルのダウンロードを繰り返すことで、削除したダイヤル ピアを復元できます。


no mgcp
no ccm-manager config
ccm-manager config
mgcp

これらのコマンドを入力した後、 showccm-managerconfig-download コマンドを使用して、指定したインターフェイス経由で TFTP サーバからダウンロードされた設定ファイルを表示します。 出力の例を次に示します。


Loading sample.cnf.xml from 9.13.22.100 (via GigabitEthernet0/0): !
[OK - 12759 bytes]

次の例は、構成ファイルの自動ダウンロードを有効にする方法を示しています。


ccm-manager config

次の例では、設定ファイルをダウンロードする TFTP サーバの IP アドレスが識別されます。


ccm-manager config server 10.10.0.21

ccm-manager download-tones

ゲートウェイの登録時に TFTP サーバからカスタム トーン情報を含む XML 設定ファイルをダウンロードするように Cisco IOS ゲートウェイを設定するには、グローバル コンフィギュレーション モードで ccm-managerdownload-tones コマンドを使用します。 この機能を無効にするには、このコマンドの no 形式を使用します。

ccm マネージャー download-tones

no ccm マネージャー download-tones

構文の説明

このコマンドには引数もキーワードもありません。

コマンド デフォルト

Cisco CallManager ダウンロード トーンが無効になっています。

コマンド モード


グローバル構成 (config)

コマンド履歴

リリース

変更

12.2(15)ZJ

このコマンドが導入されました。

12.3(4)T

このコマンドが Cisco IOS Release 12.3(4)T に統合されました。

次の例は、TFTP サーバからカスタム トーン情報を含む XML 設定ファイルをダウンロードするように設定されている Cisco IOS ゲートウェイを示しています。


Router(config)# ccm-manager download-tones

ccm-manager フォールバック-mgcp

ゲートウェイ フォールバック機能を有効にし、Cisco CallManager が使用できない場合に Media Gateway Control Protocol(MGCP)音声ゲートウェイがコール処理サービスを提供できるようにするには、グローバル コンフィギュレーション モードで ccm-managerfallback-mgcp コマンドを使用します。 MGCP 音声ゲートウェイでのフォールバックを無効にするには、このコマンドの no 形式を使用します。

ccm-manager fallback-mgcp

no ccm-manager fallback-mgcp

構文の説明

このコマンドには引数もキーワードもありません。

コマンド デフォルト

ゲートウェイフォールバック機能が有効になっています

コマンド モード


グローバル構成 (config)

コマンド履歴

リリース

変更

12.2(2)XN

このコマンドは、Cisco 2600 シリーズ、Cisco 3600 シリーズ、および Cisco VG200 で導入されました。

12.2(11)T

このコマンドは、Cisco IOS リリース 12.2(11)T および Cisco CallManager バージョン 3.2 に統合され、Cisco IAD2420 シリーズに実装されました。

12.2(15)ZJ

このコマンドは、Cisco IOS リリース 12.2(15)ZJ に統合されました。

12.3(2)T

このコマンドは、Cisco 26xxXM、Cisco 2691、Cisco 3640、Cisco 3640A、Cisco 3660、および Cisco 37xx に実装されました。

使用上のガイドライン

このコマンドにより、ゲートウェイとすべての Cisco CallManager サーバ間の接続が失われた場合に、ゲートウェイはフォールバックしてコール処理サービスを提供します。 モードとタイミングはデフォルトで設定されています。

次の例では、フォールバックを有効にします。


Router(config)# ccm-manager fallback-mgcp

ccm-manager ファックスプロトコル

ゲートウェイ上のエンドポイントに対して FAX リレー プロトコルを有効にするには、グローバル コンフィギュレーション モードで ccm-managerfaxprotocol コマンドを使用します。 FAX リレー プロトコルを無効にするには、このコマンドの no 形式を使用します。

ccm マネージャー ファクス プロトコル シスコ

no ccm マネージャー ファクス プロトコル シスコ

構文の説明

cisco

Cisco 独自の FAX リレー プロトコル。 これが唯一の選択肢です。

コマンド デフォルト

Cisco 独自の FAX リレー プロトコルはデフォルトで有効になっています。

コマンド デフォルト

FAX リレーが有効になっています。

コマンド モード


グローバル構成

コマンド履歴

リリース

変更

12.2(9)T

このコマンドが導入されました。

使用上のガイドライン

FAX リレーを無効にするには、このコマンドの no 形式を使用します。

FAX リレーはデフォルトで有効になっているため、 showrunning-config コマンドでは、FAX リレーが有効になっていることが明示的に表示されません。

Fax over IP により、従来のアナログファックス機と IP テレフォニーネットワークとの相互運用が可能になります。 元の形式では、ファックス データはデジタルです。 従来の公衆交換電話網 (PSTN) を介した送信の場合、アナログ形式に変換されます。 IP (パケット) ネットワーク経由で送信する場合は、デジタル形式に再変換され、送信先のファックス機で再びアナログ形式に変換されます。

ほとんどの Cisco 音声ゲートウェイは、IP ネットワーク経由で FAX トラフィックを送信する 2 つの方法をサポートしています。

  • Cisco ファックスリレー - ゲートウェイは T.30 ファックスシグナリングを終了します。 これが推奨される方法です。

  • FAX パススルー - ゲートウェイは FAX 通話と音声通話を区別しません。 すべての Cisco 音声ゲートウェイは FAX パススルーをサポートしています。

次の例では、Cisco FAX リレー用の Media Gateway Control Protocol(MGCP)ゲートウェイを設定します。


Router(config)# ccm-manager fax protocol cisco
Router(config)# mgcp fax t38 inhibit

次の例では、FAX パススルー用に MGCP ゲートウェイを設定します。


Router(config)# ccm-manager fax protocol cisco
Router(config)# mgcp modem passthrough voip mode nse
Router(config)# mgcp modem passthrough voip codec g711ulaw

ccm-manager mgcp

ゲートウェイが Media Gateway Control Protocol(MGCP)を介して Cisco CallManager と通信し、冗長制御エージェント サービスを提供できるようにするには、グローバル コンフィギュレーション モードで ccm -managermgcp コマンドを使用します。 Cisco CallManager および冗長制御エージェント サービスとの通信を無効にするには、このコマンドの no 形式を使用します。

ccm-manager mgcp [codec-all]

no ccm-manager mgcp [codec-all]

構文の説明

コーデックすべて

(オプション) Cisco CallManager のゲートウェイ上のすべてのコーデックを有効にします。

コマンド デフォルト

Cisco CallManager は MGCP 経由でゲートウェイと通信しません。

コマンド モード


グローバル構成 (config)

コマンド履歴

リリース

変更

12.1(3)T

このコマンドは、Cisco VG200 の Cisco CallManager バージョン 3.0 で導入されました。

12.2(2)XA

このコマンドは、Cisco IOS リリース 12.2(2)XA に統合され、Cisco 2600 シリーズおよび Cisco 3600 シリーズに実装されました。

12.2(2)XN

拡張 MGCP 音声ゲートウェイ相互運用性のサポートが、Cisco 2600 シリーズ、3600 シリーズ、および Cisco VG200 用の Cisco CallManager バージョン 3.1 に追加されました。

12.2(4)T

このコマンドは Cisco IOS リリース 12.2(4)T に統合されました。

12.2(11)T

このコマンドは、Cisco IOS リリース 12.2(11)T および Cisco CallManager バージョン 3.2 に統合され、Cisco IAD2420 シリーズルータに実装されました。

12.2(11)YU

このコマンドは、Cisco IOS リリース 12.2(11)YU に統合され、Cisco 1760 ゲートウェイに実装されました。

15.0(1)M

このコマンドはCisco IOS Release 15.0(1)M より前のリリースで変更されました。 codec-all キーワードが追加されました。

使用上のガイドライン

このコマンドにより、ゲートウェイは MGCP を介して Cisco CallManager と通信できるようになります。 このコマンドは、バックアップ Cisco CallManager サーバが利用可能な場合に、制御エージェントの冗長性も有効にします。

次の例では、MGCP 内で Cisco CallManager と冗長性のサポートが有効になっています。


Router# configure terminal
Router(config)# ccm-manager mgcp

ccm-manager 保留音

音声ゲートウェイでマルチキャスト保留音(MOH)機能を有効にするには、グローバル コンフィギュレーション モードで ccm-managermusic-on-hold コマンドを使用します。 MOH 機能を無効にするには、このコマンドの no 形式を使用します。

ccm-manager 保留音

no ccm-manager 保留音

構文の説明

このコマンドには引数もキーワードもありません。

コマンド デフォルト

Disabled

コマンド モード


グローバル構成 (config)

コマンド履歴

リリース

変更

12.2(2)XN

このコマンドは、Cisco 2600 シリーズ、Cisco 3600 シリーズ、および Cisco VG200 で導入されました。

12.2(11)T

このコマンドは、Cisco IOS リリース 12.2(11)T および Cisco CallManager バージョン 3.2 に統合され、Cisco IAD 2420 シリーズルータに実装されました。

次の例は、MGCP 音声ゲートウェイ用に設定されたマルチキャスト MOH を示しています。


mgcp call-agent 10.0.0.21 2427 service-type mgcp version 0.1
mgcp dtmf-relay voip codec all mode out-of-band
mgcp rtp unreachable timeout 1000
mgcp modem passthrough voip mode cisco
mgcp package-capability rtp-package
mgcp package-capability sst-package
no mgcp timer receive-rtcp
call rsvp-sync
!
ccm-manager redundant-host 10.0.0.21 
ccm-manager mgcp
ccm-manager music-on-hold
ccm-manager config server 10.0.0.21 
!

ccm-manager music-on-hold bind

マルチキャスト保留音(MOH)機能をインターフェイス タイプにバインドするには、グローバル コンフィギュレーション モードで ccm -managermusic -on -hold bind コマンドを使用します。 インターフェイス タイプで MOH 機能のバインドを解除するには、このコマンドの no 形式を使用します。

ccm-manager music-on-hold bind タイプ スロット/ポート

no ccm-manager music-on-hold bind タイプ スロット/ポート

構文の説明

タイプ

MOH 機能がバインドされるインターフェイス タイプ。 オプションは次のとおりです。

  • async -- 非同期インターフェース

  • bvi -- ブリッジグループ仮想インターフェース

  • ctunnel -- CTunnel インターフェース

  • dialer -- ダイヤラインターフェイス

  • イーサネット - IEEE 802.3

  • lex -- Lex インターフェース

  • loopback -- ループバックインターフェース

  • mfr -- マルチリンクフレームリレーバンドルインターフェース

  • multilink -- マルクリンク インターフェイス

  • null -- ヌルインターフェース

  • serial -- シリアルインターフェイス

  • トンネル -- トンネルインターフェース

  • vif -- PGM マルチキャストホストインターフェース

  • virtual -FrameRelay --仮想フレームリレー インターフェイス

  • virtual -Template -- 仮想テンプレート インターフェイス

  • virtual -TokenRing -- 稼動トークンリング

スロット / ポート

設定されているスロットの番号。 スロットおよびポートの情報については、適切なハードウェア マニュアルを参照してください。

コマンド デフォルト

このコマンドはデフォルトで無効になっているため、MOH 機能はインターフェイス タイプにバインドされません。

コマンド モード


グローバル構成 (config)

コマンド履歴

リリース

変更

12.2(11)T

このコマンドが導入されました。

使用上のガイドライン

ccm -managermusic -on -hold bind コマンドを使用して、マルチキャスト保留音(MOH)機能をインターフェイス タイプにバインドします。 マルチキャスト MOH バインドの動的構成はサポートされていません。

次の例は、シリアル インターフェイス 0/0 にバインドされたマルチキャスト MOH を示しています。


ccm-manager music-on-hold bind serial 0/0

ccm-manager 冗長ホスト

1 台または 2 台のバックアップ Cisco CallManager サーバの IP アドレスまたはドメイン ネーム システム(DNS)名を設定するには、グローバル コンフィギュレーション モードで ccm-managerredundant-host コマンドを使用します。 バックアップ Cisco CallManager サーバをコール エージェントとして使用することを無効にするには、このコマンドの no 形式を使用します。

ccm マネージャー 冗長ホスト {ip-address | DNS 名} [ip-address | DNS 名]

no ccm マネージャー 冗長ホスト {ip-address | DNS 名} [ip-address | DNS 名]

構文の説明

ip -address

バックアップ Cisco CallManager サーバの IP アドレス。

dns -name

バックアップ Cisco CallManager サーバの DNS 名。

コマンド デフォルト

バックアップ Cisco CallManager を設定しないと、冗長性は無効になります。

コマンド モード


グローバル構成 (config)

コマンド履歴

リリース

変更

12.1(3)T

このコマンドは、Cisco Voice Gateway 200 (VG200) 上の Cisco CallManager バージョン 3.0 で導入されました。

12.2(2)XA

このコマンドは、Cisco 2600 シリーズおよび Cisco 3600 シリーズに実装されました。 dns-name 引数が追加されました。

12.2(4)T

このコマンドは Cisco IOS リリース 12.2(4)T に統合されました。

12.2(2)XN

拡張 MGCP 音声ゲートウェイ相互運用性のサポートが、Cisco 2600 シリーズ、3600 シリーズ、および Cisco VG200 用の Cisco CallManager バージョン 3.1 に追加されました。

12.2(11)T

このコマンドは、Cisco IOS リリース 12.2(11)T および Cisco CallManager バージョン 3.2 に統合され、Cisco IAD2420 シリーズルータに実装されました。

使用上のガイドライン

IP アドレスまたは DNS 名のリストは、順序付けられ、優先順位が付けられたリストです。 mgcpcall-agent コマンドで定義された Cisco CallManager サーバは、最も高い優先順位を持ち、プライマリ Cisco CallManager サーバになります。 ゲートウェイは、このリストに表示される順序に基づいて Cisco CallManager サーバを選択します。

次の例では、IP アドレス 10.0.0.50 がバックアップ Cisco CallManager として設定されています。


ccm-manager redundant-host 10.0.0.50

ccm-manager sccp

Cisco IOS ゲートウェイの Cisco CallManager 自動設定を有効にするには、グローバル コンフィギュレーション モードで ccmmanagersccp コマンドを使用します。 自動設定を無効にするには、このコマンドの no 形式を使用します。

ccm-manager SCCP

no ccm-manager SCCP

構文の説明

このコマンドには引数もキーワードもありません。

コマンド デフォルト

自動構成は無効です。

コマンド モード


グローバル構成 (config)

コマンド履歴

リリース

変更

12.3(14)T

このコマンドが導入されました。

使用上のガイドライン

このコマンドを使用して、拡張マークアップ言語 (XML) 構成ファイルの TFTP ダウンロードをトリガーします。 このコマンドを発行すると、ダウンロードがすぐに開始され、ゲートウェイに接続されたテレフォニー エンドポイントの Cisco CallManager 制御を有効にするアプリケーションである Skinny Client Control Protocol(SCCP)および SCCP Telephony Control Application(STCAPP)も有効になります。

次の例では、ゲートウェイに接続されたエンドポイントの自動構成を有効にします。


Router(config)# ccm-manager sccp

ccm-manager sccp ローカル

Skinny Client Control Protocol(SCCP)アプリケーションが Cisco CallManager に登録するために使用するローカル インターフェイスを選択するには、グローバル コンフィギュレーション モードで ccm-managersccplocal コマンドを使用します。 インターフェイスの選択を解除するには、このコマンドの no 形式を使用します。

ccm-manager SCCP ローカル interface-type インターフェース番号

no ccm-manager SCCP ローカル インターフェース型 インターフェース番号

構文の説明

インターフェース型

SCCP アプリケーションが Cisco CallManager 登録に使用するインターフェイス タイプ。

インターフェース番号

SCCP アプリケーションが Cisco CallManager 登録に使用するインターフェイス番号。

コマンド デフォルト

ローカル インターフェイスが選択されていません。

コマンド モード


グローバル構成 (config)

コマンド履歴

リリース

変更

12.3(14)T

このコマンドが導入されました。

使用上のガイドライン

Cisco CallManager 自動設定プロセスを有効にする前に、このインターフェイスを指定する必要があります。 このインターフェースの MAC アドレスは、ゲートウェイのエンドポイントを識別するために使用されます。

次の例では、Cisco CallManager 登録用の SCCP アプリケーションで使用するための FastEthernet インターフェイスを設定します。


Router(config)# ccm-manager sccp local fastethernet 0/0

ccm-manager shut-backhaul-interfaces

Cisco Call Manager と MGCP ゲートウェイ間の通信が切断されたときに、Cisco Call Manager Media Gateway Control Protocol(MGCP)PRI または BRI バックホールトランクの ISDN レイヤ 2 接続を無効化するには、グローバル設定モードで ccm-managershut-backhaul-interfaces コマンドを使用します。 MGCP ゲートウェイと Cisco Call Manager 間に接続が存在しない場合でも、MGCP ゲートウェイと ISDN スイッチ間で ISDN レイヤ 2 が維持されるデフォルトの動作を復元するには、このコマンドの no 形式を使用します。

ccm-manager shut-backhaul-interfaces

no ccm-manager shut-backhaul-interfaces

構文の説明

このコマンドには引数もキーワードもありません。

コマンド デフォルト

デフォルトの動作では、MGCP ゲートウェイと Cisco Call Manager との間に接続が存在しない場合でも、MGCP ゲートウェイと ISDN スイッチ間の ISDN レイヤ 2 接続が維持されます(Cisco Call Manager MGCP PRI または BRI バックホールが機能し続けるようにするため)。

コマンド モード


グローバル構成 (config)

コマンド履歴

リリース

変更

12.4(8)

このコマンドが導入されました。

12.4(9)T

このコマンドが Cisco IOS Release 12.4(9)T に統合されました。

12.4(3f)

このコマンドは、Cisco IOS リリース 12.4(3f)に統合されました。

12.4(5c)

このコマンドは、Cisco IOS リリース 12.4(5c)に統合されました。

12.4(7c)

このコマンドは、Cisco IOS リリース 12.4(7c)に統合されました。

12.4(4)T5

このコマンドが Cisco IOS Release 12.4(4)T5 に統合されました。

12.4(6)T4

このコマンドが Cisco IOS Release 12.4(6)T4 に統合されました。

使用上のガイドライン

このコマンドは、Cisco Call Manager MGCP PRI または BRI バックホール用に設定された Cisco IOS 音声ルータで使用します。

ccm-managershut-backhaul-interfaces コマンドが導入される前は、Cisco Call Manager と MGCP ゲートウェイ間のレイヤ 3 Q.931 バックホール接続が利用できない場合でも、Cisco Call Manager MGCP PRI または BRI バックホール トランクは、MGCP ゲートウェイと ISDN スイッチ間の ISDN レイヤ 2 接続を MULTIPLE_FRAMES_ESTABLISHED 状態で維持していました。 この場合、ISDN スイッチは PRI または BRI トランクがアクティブであると解釈し、すべての通話が失敗しても MGCP ゲートウェイへの通話を継続するため、問題が発生します。 ccm-managershut-backhaul-interfaces コマンドを入力すると、Cisco Call Manager と MGCP ゲートウェイ間の接続が利用できない場合にレイヤ 2 が無効になります。

次の例では、Cisco Call Manager と MGCP ゲートウェイ間の通信が失われたときに、Cisco Call Manager MGCP PRI または BRI バックホール トランク上の ISDN レイヤ 2 接続を無効にします。


ccm-manager shut-backhaul-interfaces

次の例では、MGCP ゲートウェイと Cisco Call Manager との間に接続が存在しない場合でも、MGCP ゲートウェイと ISDN スイッチ間の ISDN レイヤ 2 接続が維持されるように、ccm-managershut-backhaul-interfaces コマンドの機能が無効化されているデフォルトの動作を復元します。


no ccm-manager mgcp
no ccm-manager shut-backhaul-interfaces
ccm-manager mgcp

ccm-manager shut-interfaces-tftp-fails

ゲートウェイがポートをシャットダウンする前に許可される TFTP ダウンロード失敗回数を設定するには、グローバル コンフィギュレーション モードで ccm-managershut-interfaces-tftp-fails コマンドを使用します。 デフォルト設定に戻すには、このコマンドの no 形式を使用します。

ccm-manager shut-interfaces-tftp-fails リトライ

no ccm-manager shut-interfaces-tftp-fails

構文の説明

retries

TFTP 再試行回数。 範囲は 2 ~ 10 です。デフォルトは 2 です。

コマンド デフォルト

2 回目の TFTP 再試行後にポートはシャットダウンされます。 ただし、TFTP ダウンロードの試行は継続されます。

コマンド モード


グローバル構成 (config)

コマンド履歴

リリース

変更

12.4(15)T2

このコマンドが導入されました。

12.4(20)T

このコマンドが Cisco IOS Release 12.4(20)T に統合されました。

使用上のガイドライン

ゲートウェイがポートをシャットダウン状態にするまでに許容される TFTP ダウンロード失敗回数を設定するには、 ccm-managershut-interfaces-tftp-fails コマンドを使用します。

次の例は、TFTP ダウンロードが 4 回失敗した後にポートをシャットダウン状態にするようにゲートウェイが設定されていることを示しています。


Router(config)# ccm-manager shut-interfaces-tftp-fails 4

ccm-manager スイッチバック

プライマリ Cisco CallManager サーバが使用可能になったときに制御をプライマリ Cisco CallManager サーバに戻す時間を指定するには、グローバル コンフィギュレーション モードで ccm -managerswitchback コマンドを使用します。 既定の設定に戻すには、このコマンドの no の形式を使用します。

ccm-manager スイッチバック {graceful | immediate | never | schedule-time hh : インチ | 稼働時間遅延 }

no ccm-manager スイッチバック

構文の説明

graceful

最後のアクティブ コールが終了した後 (ゲートウェイ上でアクティブ セットアップ モードの音声コールがない場合)、制御がプライマリ Cisco CallManager サーバに戻されるように指定します。 デフォルト値。

即時

現在の通話状態に関係なく、プライマリ Cisco CallManager サーバへの TCP リンクが確立されたときに、プライマリ Cisco CallManager サーバに即時にスイッチバックすることを指定します。

決して

セカンダリ Cisco CallManager サーバが起動して実行されている限り、プライマリ Cisco CallManager サーバに制御を返さないように指定します。 ゲートウェイは、セカンダリがダウンしていて、プライマリが起動して実行されている場合はプライマリに登録されます。

スケジュール -時間 hh : mm

制御がプライマリ Cisco CallManager サーバに戻される時刻を 24 時間制に基づいて時間と分で指定します。 指定された時刻が現在の時刻よりも早い場合、スイッチバックは翌日の指定された時刻に発生します。

uptime -delay minutes

TCP リンクが再確立され、制御がプライマリ コール エージェントに戻された後にプライマリ Cisco CallManager サーバが実行される必要がある分数を指定します。 有効な値は 1 ~ 1440 (1 分~ 24 時間) です。

コマンド デフォルト

グレースフルスイッチバック

コマンド モード


グローバル構成 (config)

コマンド履歴

リリース

変更

12.1(3)T

このコマンドは変更されました。 このコマンドは、Cisco VG200 の Cisco CallManager バージョン 3.0 で導入されました。

12.2(2)XA

このコマンドは、Cisco 2600 シリーズおよび Cisco 3600 シリーズに実装されました。

12.2(2)XN

Cisco 2600 シリーズ、3600 シリーズ、および Cisco VG200 用の Cisco CallManager バージョン 3.1 に、拡張された Media Gateway Control Protocol (MGCP) 音声ゲートウェイの相互運用性のサポートが追加されました。

12.2(4)T

このコマンドは Cisco IOS リリース 12.2(4)T に統合されました。

12.2(11)T

このコマンドは、Cisco IAD2420 シリーズ ルータに実装されました。

15.0(1)M

このコマンドはCisco IOS Release 15.0(1)M より前のリリースで変更されました。 never キーワードが追加されました。

使用上のガイドライン

このコマンドを使用すると、より優先度の高い Cisco CallManager が使用可能になったときに、その Cisco CallManager へのスイッチバックを設定できます。 スイッチバックにより、サービスが復元されたら、コール制御を元の (プライマリ) Cisco CallManager に戻すことができます。

次の例では、プライマリ Cisco CallManager が使用可能になるとすぐに使用されるように設定されています。


Router# configure terminal
Router(config)# ccm-manager switchback immediate

ccm-manager switchover-to-backup

ゲートウェイをバックアップ Cisco CallManager サーバに手動でリダイレクトするには、特権 EXEC モードで ccm-managerswitchover-to-backup コマンドを使用します。

ccm-manager switchover-to-backup

構文の説明

このコマンドには引数もキーワードもありません。

コマンド デフォルト

デフォルトの動作や値はない

コマンド モード


特権 EXEC (#)

コマンド履歴

リリース

変更

12.2(2)XN

このコマンドは、Cisco 2600 シリーズ、Cisco 3600 シリーズ、および Cisco VG200 で導入されました。

12.2(11)T

このコマンドは、Cisco IOS リリース 12.2(11)T および Cisco CallManager バージョン 3.2 に統合され、Cisco IAD2420 シリーズに実装されました。

使用上のガイドライン

バックアップ Cisco CallManager サーバへの切り替えが直ちに行われます。 ccm-managerswitchback コマンド オプションが「immediate」に設定されており、プライマリ Cisco CallManager サーバがまだ実行されている場合、このコマンドはゲートウェイをバックアップ Cisco CallManager サーバに切り替えません。

次の例では、バックアップ Cisco CallManager サーバが使用可能になるとすぐに使用されるように設定されています。


ccm-manager switchover-to-backup