VRF に基づく IP プールの一括ビジーアウト

機能の概要と変更履歴

要約データ

該当製品または機能エリア

P-GW

該当プラットフォーム

  • ASR 5500

  • VPC-DI

  • VPC-SI

機能のデフォルト

無効:有効にするには設定が必要

このリリースでの関連する変更点

N/A

関連資料

  • Command Line Interface Reference

  • P-GW Administration Guide

マニュアルの変更履歴

改訂の詳細

リリース

初版

2024.03.0

IP プールのビジーアウト

ビジーアウトにより、現在のコンテキストで IP プールからのアドレスが解放されると、そのアドレスが使用できなくなります。

IP プールの一括ビジーアウト

IP プールの一括ビジーアウトは、次の項目をビジーアウトするために使用されます。

  • コンテキスト内のすべての IP プール

  • 特定のアドレス範囲

  • 特定の IPv4/IPv6 プール:プール内のアドレスの範囲、または特定の IP プール内のアドレスのグループ、または IP アドレスの範囲または複数の IP アドレスプールのグループ。

VRF 名による IP プールの一括ビジーアウト

P-GW では、VRF 名オプションを使用して busyout ip pool を設定することで、その VRF に関連付けられているすべての IP プールをビジーアウトできます。

たとえば、vrf_1 という名前の VRF に関連付けられている「n」個の IP プールがある場合、vrf_1 では、設定 busyout ip pool vrf vrf_1 は、「n」個すべての IP プールをビジーアウト状態に設定します。この busyout ip pool vrf 設定により、各プールが個別にビジーアウトとしてマークされるのを避けることができます。

VRF を使用した IPv4 プールのビジーアウトの有効化

CLI プロシージャを使用して、複数の IPv4 プールのビジーアウト設定を有効にすることができます。

手順


ステップ 1

VRF に基づいて IPv4 プールのビジーアウトを設定します。 vrf_name では大文字と小文字が区別され、1 〜 63 文字で値を入力する必要があります。

busyout ip pool vrf vrf_name

例:


[local]qvpc-si# config
[local]qvpc-si(config)# context context_name
[egress]qvpc-si(config-ctx)# busyout ip pool vrf vrf_name
[egress]qvpc-si(config-ctx)# end

ステップ 2

IPv4 IP プールでビジーアウト構成が配置されている場合に、ビジーアウト IPv4 プールが設定されているかどうかを確認します。

show ip pool summary vrf vrf_name

例:

[ISP1]laas-setup# show ip pool summary vrf mpls-vrf-1
context ISP1:
+-----Type:    (P) - Public    (R) - Private    (N) - NAT
|              (S) - Static    (E) - Resource   (O) - One-to-One NAT
|              (M) - Many-to-One NAT
|
|+----State:   (G) - Good      (D) - Pending Delete   (R)-Resizing
||             (I) - Inactive
||
||++--Priority: 0..10 (Highest (0) .. Lowest (10))
||||
||||+-Busyout: (B) - Busyout configured
|||||
|||||
vvvvv Pool Name                        Start Address   Mask/End Address Used    Avail
----- -------------------------------- --------------- ---------------  ----------------
RG00B PRIVATEPOOL3                     10.140.150.0    255.255.255.0    0        254
RG00B PRIVATEPOOL2                     10.140.140.0    255.255.255.0    0        254
RG00B PRIVATEPOOL1                     31.33.0.0       255.255.0.0      0        65534
RG00B privatepool-1                    10.160.0.0      255.248.0.0      0        524286

Total Pool Count: 5
Total Pool Kernel Routes: 9    Max Pool Kernel Routes: 6000
Total Pool Explicit Host Routes: 0    Max Pool Explicit Host Routes: 24000

ISP1]laas-setup# show ip pool summary vrf mpls-vrf-1 wide
context ISP1:
+-----Type:    (P) - Public    (R) - Private    (N) - NAT
|              (S) - Static    (E) - Resource   (O) - One-to-One NAT
|              (M) - Many-to-One NAT
|
|+----State:   (G) - Good      (D) - Pending Delete   (R)-Resizing
||             (I) - Inactive
||
||++--Priority: 0..10 (Highest (0) .. Lowest (10))
||||
||||+-Busyout: (B) - Busyout configured
|||||
|||||
vvvvv Pool Name                        Start Address   Mask/End Address Used     Hold     Quarantine  Avail    Rel      Free     Group Name
----- -------------------------------- --------------- ---------------  -------- -------- ----------- -------- -------- -------- --------------------------------
RG00B PRIVATEPOOL3                     10.140.150.0    255.255.255.0    0        0        0           254      0        254   
RG00B PRIVATEPOOL2                     10.140.140.0    255.255.255.0    0        0        0           254      0        254   
RG00B PRIVATEPOOL1                     31.33.0.0       255.255.0.0      0        0        0           65534    0        65534 
RG00B privatepool-1                    10.160.0.0      255.248.0.0      0        0        0           524286   0        524286   int41


VRF を使用した IPv6 プールのビジーアウトの有効化

CLI プロシージャを使用して、IPv6 プールのビジーアウト設定を有効にすることができます。

手順


ステップ 1

VRF に基づいて複数の IPv6 プールのビジーアウトを有効にします。 vrf_name では大文字と小文字が区別され、1 〜 63 文字で値を入力する必要があります。

busyout ipv6 pool vrf vrf_name

例:


[local]qvpc-si# config
[local]qvpc-si(config)# context context_name
[egress]qvpc-si(config-ctx)# busyout ipv6 pool vrf vrf_name
[egress]qvpc-si(config-ctx)# end

ステップ 2

IPv6 IP プールでビジーアウト構成が配置されている場合に、ビジーアウト IPv6 プールが設定されているかどうかを確認します。

show ipv6 pool summary vrf vrf_name

例:

[ISP1]laas-setup# show ipv6 pool summary vrf mpls-vrf-1
context ISP1:
+-----Type:    (P) - Public    (R) - Private
|              (S) - Static    (H) - Shared
|
|+----State:   (G) - Good      (D) - Pending Delete   (R)-Resizing
||             (I) - Inactive
||
||++--Priority: 0..10 (Highest (0) .. Lowest (10))
||||
||||+-Addr-Type: (N) - Normal  (T) 6to4
|||||
|||||+-Busyout: (B) - Busyout configured
||||||
||||||
vvvvvv Pool Name            Start Prefix                            End Prefix                                  Used     Avail
------ -------------------- --------------------------------------- ------------------------------------------  -------- --------
RG00NB PRIVATEV6            7001::/64                               7001:0:0:ffff::/64                          0        65536
RG00NB PRIVATEV61           8001::/64                               8001:0:0:ffff::/64                          0        65536
RG00NB PRIVATEV62           6001::/64                               6001:0:0:ffff::/64                          0        65536

Total Pool Count: 3
[ISP1]laas-setup# show ipv6 pool summary vrf mpls-vrf-1 wide
context ISP1:
+-----Type:    (P) - Public    (R) - Private
|              (S) - Static    (H) - Shared
|
|+----State:   (G) - Good      (D) - Pending Delete   (R)-Resizing
||             (I) - Inactive
||
||++--Priority: 0..10 (Highest (0) .. Lowest (10))
||||
||||+-Addr-Type: (N) - Normal  (T) 6to4
|||||
|||||+-Busyout: (B) - Busyout configured
||||||
||||||
vvvvvv Pool Name            Start Prefix                            End Prefix                                  Used     Avail
------ -------------------- --------------------------------------- ------------------------------------------  -------- --------
RG00NB PRIVATEV6            7001::/64                               7001:0:0:ffff::/64                          0        65536
RG00NB PRIVATEV61           8001::/64                               8001:0:0:ffff::/64                          0        65536
RG00NB PRIVATEV62           6001::/64                               6001:0:0:ffff::/64                          0        65536
Total Pool Count: 3

IPv4 プールでの VRF による一括ビジーアウトの無効化

CLI 手順を使用した VRF 設定によって、一括ビジーアウトを無効にすることができます。


(注)  


VRF のビジーアウト前に、IP プールがすでにビジーアウトとしてマークされていて、VRF に関連付けられている場合、VRF を設定または設定解除しても、IP プールのビジーアウトステータスは同じままです。

手順


VRF に基づいて IPv4 プールのビジーアウトを無効にするには、no を入力します。この VRF に関連付けられているプールがビジーアウトとしてマークされている場合、IP プールはビジーアウトのままになります。

no busyout ip pool vrf vrf_name

例:


[local]qvpc-si# config
[local]qvpc-si(config)# context egress
[egress]qvpc-si(config-ctx)# no busyout ip pool vrf vrf_name
[egress]qvpc-si(config-ctx)# end

(注)  

 
vrf_name では大文字と小文字が区別され、1 〜 63 文字の値を入力する必要があります。

IPv4 プールのビジーアウト設定が正常に無効になりました。

IPv6 プールでの VRF による一括ビジーアウトの無効化

CLI プロシージャを使用して、複数の IPv6 プールのビジーアウト設定を無効にすることができます。


(注)  


VRF のビジーアウト前に、IP プールがすでにビジーアウトとしてマークされていて、VRF に関連付けられている場合、VRF を設定または設定解除しても、IP プールのビジーアウトステータスは同じままです。

手順


VRF に基づいて IPv6 プールのビジーアウトを無効にするには、no を入力します。この VRF に関連付けられているプールがビジーアウトとしてマークされている場合、IP プールはビジーアウトのままになります。

no busyout ipv6 pool vrf vrf_name

例:


[local]qvpc-si# config
[local]qvpc-si(config)# context egress
[egress]qvpc-si(config-ctx)# no busyout ipv6 pool vrf vrf_name
[egress]qvpc-si(config-ctx)# end

(注)  

 
vrf_name では大文字と小文字が区別され、1 〜 63 文字の値を入力する必要があります。

IPv6 プールのビジーアウト設定が正常に無効になりました。