The documentation set for this product strives to use bias-free language. For the purposes of this documentation set, bias-free is defined as language that does not imply discrimination based on age, disability, gender, racial identity, ethnic identity, sexual orientation, socioeconomic status, and intersectionality. Exceptions may be present in the documentation due to language that is hardcoded in the user interfaces of the product software, language used based on RFP documentation, or language that is used by a referenced third-party product. Learn more about how Cisco is using Inclusive Language.
このドキュメントは、米国シスコ発行ドキュメントの参考和訳です。リンク情報につきましては、日本語版掲載時点で、英語版にアップデートがあり、リンク先のページが移動/変更されている場合がありますことをご了承ください。 あくまでも参考和訳となりますので、正式な内容については米国サイトのドキュメントを参照ください。
システム管理者は必要に応じて、特別なサービスや機能のほかに、特別なボタンやソフトキーのテンプレートを使用するように電話機を設定できます。次の表は、設定オプションの概要について説明しています。コールの需要や作業環境に応じたオプションの設定について、システム管理者と相談するときに役立ちます。
この表に記載されている電話ガイドとその他のマニュアルについては、次の Web サイトから入手できます。
http://www.cisco.com/en/US/products/hw/phones/ps379/tsd_products_support_series_home.html
日本語版マニュアルを参照する場合は、次の URL にアクセスしてください。
http://www.cisco.com/japanese/warp/public/3/jp/service/manual_j/index_ipt_ipp.shtml
|
|
|
---|---|---|
まず、現在利用可能なスピード ダイヤル ボタンをすべて使用しているかどうかを確認します。 追加のスピード ダイヤル ボタンが必要な場合は、短縮ダイヤル機能の使用またはファスト ダイヤル サービスへの登録を検討してください。 または、Cisco Unified IP Phone Expansion Module を電話機に接続してください。 (注) Cisco Unified IP Phone 7945G は、Cisco Unified IP Phone Expansion Module をサポートしていません。 |
• • • |
|
• |
||
共有回線が必要です。共有回線を使用することで、たとえば 1 つの内線番号をデスクの電話機と実験室の電話機で使用できます。 |
「共有回線の使用」 を参照してください。 |
|
• • • • |
||
「ヘッドセットまたはスピーカフォンでの自動応答の使用」 を参照してください。 |
||
Cisco Unified Video Advantage の使用を検討します。この機能を使用すると、Cisco Unified IP Phone、コンピュータ、および外部のビデオ カメラを使用してビデオ コールを発信できます。 |
詳細についてはシステム管理者にお問い合わせください。また、『 Cisco Unified Video Advantage Quick Start Guide 』および『 Cisco Unified Video Advantage User Guide 』を参照してください。 |
|
「BLF の使用による回線の状態の確認」 を参照してください。 |
||
「Cisco エクステンション モビリティの使用方法」 を参照してください。 |