ハイ アベイラビリティ コマンド

clear diagnostic event-log

特定のスイッチモジュールまたはイベントタイプの診断イベントログをクリアするには、特権 EXEC モードで clear diagnostic event-log コマンドを使用します。

clear diagnostic event-log [event-type {error | info | warning} | switch {switch_num module module_num | all [event-type {error | info | warning}]}]

構文の説明

event-type error

エラーイベントをクリアします。

event-type info

情報イベントをクリアします。

event-type warning

警告イベントをクリアします。

switch num

特定のスイッチのイベントをクリアします。

module num

特定のモジュールのイベントをクリアします。

switch all

すべてのスイッチのすべてのイベントログをクリアします。

コマンド モード

特権 EXEC(#)

コマンド履歴

リリース

変更内容

Cisco IOS XE Fuji 16.9.1

このコマンドが導入されました

次に、エラーイベントログをクリアする例を示します。

Device# clear diagnostic event-log event-type error

次に、スイッチ 1 モジュール 1 のイベントログをクリアする例を示します。

Device# clear diagnostic event-log switch 1 module 1        

次に、すべてのスイッチのエラーイベントログをクリアする例を示します。

Device# clear diagnostic event-log switch all

diagnostic monitor

ヘルスモニタリング診断テストを設定するには、グローバル コンフィギュレーション モードで diagnostic monitor コマンドを使用します。テストをディセーブルにし、デフォルト設定に戻すには、このコマンドの no 形式を使用します。

diagnostic monitor interval switch number module number test { name | test-id | test-id-range | all} hh:mm:ss milliseconds day [ cardindex number]

diagnostic monitor switch number module number test { name | test-id | test-id-range | all} [ cardindex number]

diagnostic monitor threshold switch number module number test { name | test-id | test-id-range | all} failure count count [ days number | hours number | milliseconds number | minutes number | runs number | seconds number] cardindex number

no diagnostic monitor interval switch number module number test { name | test-id | test-id-range | all} [ cardindex number]

no diagnostic monitor switch number module number test { name | test-id | test-id-range | all} [ cardindex number]

no diagnostic monitor threshold switch number module number test { name | test-id | test-id-range | all} { failure count [ [ count [ days number | hours number | milliseconds number | minutes number | runs number | seconds number] | cardindex number] | cardindex number] }

構文の説明

interval

テストの間隔を設定します。

switch number

スイッチ番号(スタックメンバ番号)を指定します。スイッチがスタンドアロンスイッチの場合、スイッチ番号は 1 です。スイッチがスタック内にある場合、スタック内のスイッチメンバ番号に応じて 1 ~ 9 を指定できます。

このキーワードは、スタック対応スイッチでのみサポートされています。

test

実行するテストを指定します。

name

テストの名前。

test-id

テストの ID 番号。

test-id-range

テストの ID 番号の範囲。カンマおよびハイフンで区切られた整数で範囲を入力します(例:1,3-6 はテスト ID 1、3、4、5 および 6)。

all

すべての診断テストを指定します。

hh:mm:ss

モニタリング間隔(時間、分、秒)。時間(0 ~ 24)、分(0 ~ 60)、秒( 0 ~ 60)を入力します。

milliseconds

モニタリング間隔(ミリ秒(ms))。テスト時間をミリ秒(0 ~ 999)で入力します。

day

モニタリング間隔(日数)。テストの間隔を日数(0 ~ 20)で入力します。

threshold

障害しきい値を設定します。

failure count count

障害しきい値のカウントを設定します。

cardindex number

(任意)カードインデックス番号を指定します。

コマンド デフォルト

モニタリングはディセーブルで、障害しきい値は設定されていません。

コマンド モード

グローバル コンフィギュレーション(config)

コマンド履歴

リリース

変更内容

Cisco IOS XE Gibraltar 16.11.1

このコマンドが導入されました。

使用上のガイドライン

診断モニタリングをイネーブルにする前に、障害しきい値およびテストの間隔を設定する必要があります。

diagnostic monitor switch module test コマンドを入力する際は、すべての接続ポートをディセーブルにしてネットワークトラフィックを隔離する必要があります。また、テスト中はテストパケットを送信しないでください。

次に、テスト 1 の障害しきい値カウントを 20 に設定する例を示します。

Device# configure terminal
Device(config)# diagnostic monitor threshold switch 2 test 1 failure count 20

次に、テスト 2 のモニタリング間隔を設定する例を示します。

Device# configure terminal
Device(config)# diagnostic monitor interval switch 2 test 2 12:30:00 750 5

diagnostic schedule module

特定のスイッチモジュールに対するテストベースの診断タスクをスケジューリングしたり、スーパバイザエンジンのスイッチオーバーをスケジューリングしたりするには、グローバル コンフィギュレーション モードで diagnostic schedule switch module コマンドを使用します。スケジュールを削除するには、このコマンドの no 形式を使用します。

diagnostic schedule switch number module module-num test {test-id | { {complete | minimal} {dailyhh:mm | onmonth | weekly day-of-week }} | { {all | basic | non-disruptive | per-port } {dailyhh:mm | onmonth | port {interface-port-number | port-number-list | all {daily hh:mm | on month | weekly day-of-week }} | weekly day-of-week }}}

no diagnostic schedule switch number module module-num test {test-id | { {complete | minimal} {dailyhh:mm | onmonth | weekly day-of-week }} | { {all | basic | non-disruptive | per-port } {dailyhh:mm | onmonth | port {interface-port-number | port-number-list | all {daily hh:mm | on month | weekly day-of-week }} | weekly day-of-week }}}

構文の説明

switch switch_num

スイッチ番号を指定します。

module module_num

モジュール番号を指定します。

test

診断テストスイート属性を指定します。

test-id

実行するテストの ID 番号。

テスト ID のリストを表示するには、show diagnostic content コマンドを使用します。

all

すべての診断テストを実行します。

complete

すべてのブートアップテストスイートを選択します。

minimal

最小限のブートアップテストスイートを選択します。

non-disruptive

中断を伴わないテストスイートを選択します。

per-port

ポート単位のテストスイートを選択します。

per-port は、スケジューリングされたスイッチオーバーを指定する場合はサポートされません。

port

(任意)テストのスケジュールを設定するポートを指定します。

interface-port- number

(任意)ポート番号です。範囲は 1 ~ 48 です。

port-number-list

(任意)ポート番号の範囲(ハイフンで区切ります)。範囲は 1 ~ 48 です。

all

(任意)すべてのポートを指定します。

on month

テストベースの診断タスクのスケジュールを指定します。

January や February など、月の名前を大文字または小文字のいずれかで入力します。

daily hh:mm

テストベースの診断タスクの日次スケジュールを指定します。

2 桁の数字(24 時間表記)で時間および分を入力します。コロン(: )が必要です。

weekly day-of-week

テストベースの診断タスクの週次スケジュールを指定します。

Monday や Tuesday など、曜日を大文字または小文字のいずれかで入力します。

コマンド デフォルト

特定のスイッチモジュールに対するテストベースの診断タスクはスケジューリングされていません。

コマンド モード

グローバル コンフィギュレーション(config)

コマンド履歴

リリース

変更内容

Cisco IOS XE Fuji 16.9.1

このコマンドが導入されました。

使用上のガイドライン

アクティブ スーパバイザ エンジンからスタンバイ スーパバイザ エンジンへのスイッチオーバーをスケジューリングするには、diagnostic schedule switch module test コマンドを実行します。

show diagnostic content switch module コマンドを実行すると、テスト ID のリストが表示されます。ScheduleSwitchover フィールドにテスト ID が表示されます。

次のコマンドを使用すると、定期的なスイッチオーバー(毎日または毎週)または指定した時点での 1 回のスイッチ オーバーを指定できます。

  • diagnostic schedule switch number module module_num test test-id on mm

  • diagnostic schedule switch number module module_num test test-id daily hh:mm

  • diagnostic schedule switch number module module_num test test-id weekly day-of-week


(注)  


スタンバイ スーパバイザ モジュールがシステムをスイッチ オーバーできない場合のシステムのダウンタイムを回避するため、スタンバイ スーパバイザ モジュールからアクティブ スーパバイザ モジュールへのスイッチオーバーをスイッチオーバーが発生してから 10 分後にスケジューリングすることを推奨します。


次に、特定のスイッチモジュールに対して特定の月の特定の日時に診断テストを実行するようにスケジューリングする例を示します。

Device# configure terminal
Device(config)# diagnostic schedule switch 1 module 1 test 5 on may 

次に、特定のスイッチモジュールに対して毎日特定の時間に診断テストを実行するようにスケジューリングする例を示します。

Device# configure terminal
Device(config)# diagnostic schedule switch 1 module 1 test 5 daily 12:25

次に、特定のスイッチモジュールに対して毎週特定の曜日に診断テストを実行するようにスケジューリングする例を示します。

Device# configure terminal
Device(config)# diagnostic schedule module 1 test 5 weekly friday 

diagnostic start

指定した診断テストを実行するには、特権 EXEC モードで diagnostic start コマンドを使用します。

diagnostic start switch number module module_num test {test-id | minimal | complete | { {all | basic | non-disruptive | per-port } {port {num | port_range | all}}}}

構文の説明

switch switch_num

スイッチ番号を指定します。

module module_num

モジュール番号を指定します。

test

実行するテストを指定します。

test-id

実行するテストの ID 番号を入力します。

カンマおよびハイフンで区切られた整数で test-id-range または port_range を入力します(例:1,3-6 はテスト ID 1、3、4、5、および 6)。

minimal

最小限のブートアップ診断テストを実行します。

complete

すべてのブートアップ診断テストを実行します。

basic

基本的なオンデマンド診断テストを実行します。

per-port

ポート単位のレベル テストを実行します。

non-disruptive

中断を伴わないヘルスモニタリングテストを実行します。

all

すべての診断テストを実行します。

port num

(任意)インターフェイスのポート番号を指定します。範囲は 1 ~ 48 です。

コマンド デフォルト

なし

コマンド モード

特権 EXEC(#)

コマンド履歴

リリース

変更内容

Cisco IOS XE Fuji 16.9.1

このコマンドが導入されました。

使用上のガイドライン

テスト ID のリストを表示するには、show diagnostic content コマンドを実行します。

テストを停止する場合は、diagnostic stop コマンドを使用します。

次に、すべてのオンライン診断テストを実行する例を示します。

Device# diagnostic start switch 1 module 1 test all

Diagnostic[switch 1, module 1]: Running test(s) 2 may disrupt normal system operation and requires reload
Do you want to continue? [no]: y
Device#
*Jul  5 03:04:49.081 PDT: %DIAG-6-TEST_RUNNING: switch 1, module 1: Running TestGoldPktLoopback{ID=1} ...
*Jul  5 03:04:49.086 PDT: %DIAG-6-TEST_OK: switch 1, module 1: TestGoldPktLoopback{ID=1} has completed successfully
*Jul  5 03:04:49.086 PDT: %DIAG-6-TEST_RUNNING: switch 1, module 1: Running TestPhyLoopback{ID=2} ...
*Jul  5 03:04:49.092 PDT: %DIAG-6-TEST_OK: switch 1, module 1: TestPhyLoopback{ID=2} has completed successfully
*Jul  5 03:04:49.092 PDT: %DIAG-6-TEST_RUNNING: switch 1, module 1: Running TestThermal{ID=3} ...
*Jul  5 03:04:52.397 PDT: %DIAG-6-TEST_OK: switch 1, module 1: TestThermal{ID=3} has completed successfully
*Jul  5 03:04:52.397 PDT: %DIAG-6-TEST_RUNNING: switch 1, module 1: Running TestScratchRegister{ID=4} ...
*Jul  5 03:04:52.414 PDT: %DIAG-6-TEST_OK: switch 1, module 1: TestScratchRegister{ID=4} has completed successfully
*Jul  5 03:04:52.414 PDT: %DIAG-6-TEST_RUNNING: switch 1, module 1: Running TestPoe{ID=5} ...
*Jul  5 03:04:52.415 PDT: %DIAG-6-TEST_OK: switch 1, module 1: TestPoe{ID=5} has completed successfully
*Jul  5 03:04:52.415 PDT: %DIAG-6-TEST_RUNNING: switch 1, module 1: Running TestUnusedPortLoopback{ID=6} ...
*Jul  5 03:04:52.415 PDT: %DIAG-6-TEST_OK: switch 1, module 1: TestUnusedPortLoopback{ID=6} has completed successfully
*Jul  5 03:04:52.415 PDT: %DIAG-6-TEST_RUNNING: switch 1, module 1: Running TestPortTxMonitoring{ID=7} ...
*Jul  5 03:04:52.416 PDT: %DIAG-6-TEST_OK: switch 1, module 1: TestPortTxMonitoring{ID=7} has completed successfull

diagnostic stop

テストを停止するには、特権 EXEC モードで diagnostic stop コマンドを使用します。

diagnostic stop switch number module module_num

構文の説明

switch switch_num

スイッチ番号を指定します。

module module_num

モジュール番号を指定します。

コマンド デフォルト

なし

コマンド モード

特権 EXEC(#)

コマンド履歴

リリース

変更内容

Cisco IOS XE Fuji 16.9.1

このコマンドが導入されました。

使用上のガイドライン

テストを開始する場合は、diagnostic start コマンドを使用します。

次に、診断テストを停止する例を示します。

Device# diagnostic stop module 3

domain id

スイッチで Cisco StackWise Virtual ドメイン ID を設定するには、StackWise Virtual コンフィギュレーション モードで domain id コマンドを使用します。無効にするには、このコマンドの no 形式を使用します。

domain id

no domain id

構文の説明

domain

StackWise Virtual 設定を特定のドメインに関連付けます。

id

ドメイン ID の値。範囲は 1 ~ 255 です。デフォルトは 1 です。

コマンド デフォルト

ドメイン ID が設定されていません。

コマンド モード

StackWise Virtual コンフィギュレーション(config-stackwise-virtual)

コマンド履歴

リリース 変更内容

Cisco IOS XE Fuji 16.9.1

このコマンドが導入されました。

使用上のガイドライン

このコマンドはオプションです。ドメイン ID を設定する前に、stackwise-virtual コマンドを使用して StackWise Virtual を有効にする必要があります。

次に、Cisco StackWise Virtual を有効にして、ドメイン ID を設定する例を示します。
(config)# stackwise-virtual
(config-stackwise-virtual)#domain 2

dual-active detection pagp

PAgP デュアルアクティブ検出を有効にするには、StackWise Virtual コンフィギュレーション モードで dual-active detection pagp コマンドを使用します。PAgP デュアル アクティブ検出をディセーブルにするには、このコマンドの no 形式を使用します。

dual-active detection pagp

no dual-active detection pagp

構文の説明

dual-active detection pagp

pagp デュアル アクティブ検出を有効にします。

コマンド デフォルト

イネーブル

コマンド モード

StackWise Virtual コンフィギュレーション(config-stackwise-virtual)

コマンド履歴

リリース 変更内容

Cisco IOS XE Fuji 16.9.1

このコマンドが導入されました。

例:

次に、channel-group で PAgP デュアル アクティブ検出の信頼モードを有効にする例を示します。

(config)# stackwise-virtual
(config-stackwise-virtual)#dual-active detection pagp 
(config-stackwise-virtual)#dual-active detection pagp trust channel-group 1

dual-active recovery-reload-disable

スイッチの自動リカバリによるリロードを無効にするには、StackWise Virtual コンフィギュレーション モードで dual-active recovery-reload-disable コマンドを使用します。自動リカバリによるリロードを無効にするには、このコマンドの no 形式を使用します。

dual-active recovery-reload-disable

no dual-active recovery-reload-disable

構文の説明

dual-active recovery-reload-disable

自動リカバリによるリロードを無効にします。

コマンド デフォルト

イネーブル

コマンド モード

StackWise Virtual コンフィギュレーション(config-stackwise-virtual)

コマンド履歴

リリース 変更内容

Cisco IOS XE Gibraltar 16.11.1

このコマンドが導入されました。

例:

次に、スイッチの自動リカバリによるリロードを無効にする例を示します。

Device(config)# stackwise-virtual
Device(config-stackwise-virtual)#dual-active recovery-reload-disable

hw-module beacon switch

Field Replaceable Unit(FRU)のブルービーコン LED を制御するには、特権 EXEC モードで hw-module beacon switch コマンドを使用します。

hw-module beacon switch { switch-number| active| standby} { RP{ active| standby} | fan-tray| power-supply power-supply slot number| slot slot number} { off| on| status}

構文の説明

switch-number

アクセスするスイッチ。有効値は 1 と 2 です。

active

スイッチのアクティブインスタンスを選択します。

standby

スイッチのスタンバイインスタンスを選択します。

RP

選択したスイッチのルートプロセッサを選択します。

fan-tray

選択したスイッチのファンを選択します。

power-supply power-supply slot number

電源のスロット番号を指定します。有効な値は 1 ~ 4 です。

slot slot-number

スロット番号を指定します。有効な値は 1 ~ 4 です。

off

選択したスイッチのルートプロセッサとスロットのビーコン LED をオフにし、ファンと電源をオフにします。

on

選択したスイッチのルートプロセッサとスロットのビーコン LED をオンにし、ファンと電源をオフにします。

status

選択したスイッチのルートプロセッサ、ファントレイ、電源スロット、およびスロットのビーコン LED ステータスを表示します。

コマンド デフォルト

なし

コマンド モード

特権 EXEC(#)

コマンド履歴

リリース

変更内容

Cisco IOS XE Fuji 16.9.1

このコマンドが導入されました。

hw-module switch slot

スロットで使用可能なラインカードやスーパバイザなどのコンポーネントを制御するには、グローバル コンフィギュレーション モードで hw-module switch slot コマンドを使用します。

hw-module switch switch-number slot slot-number { logging onboard[ counter| environment| message| poe| temperature| voltage] | shutdown}

構文の説明

switch-number

アクセスするスイッチ。有効値は 1 と 2 です。

slot slot-number

アクセスするスロット番号を指定します。有効な値は 1 ~ 4 です。

  • 1:ラインカードスロット 1

  • 2:スーパバイザスロット 0

  • 3:スーパバイザスロット 1

  • 4:ラインカードスロット 4

logging onboard

オンボードロギングを有効にします。

counter

(任意)オンボードカウンタロギングを設定します。

environment

(任意)オンボード環境ロギングを設定します。

message

(任意)オンボード メッセージ ロギングを設定します。

poe

(任意)オンボード PoE ロギングを設定します。

temperature

(任意)オンボード温度ロギングを設定します。

voltage

(任意)オンボード電圧ロギングを設定します。

shutdown

Field Replaceable Unit(FRU)をシャットダウンします。

コマンド デフォルト

なし

コマンド モード

グローバル コンフィギュレーション(config)

コマンド履歴

リリース 変更内容

Cisco IOS XE Fuji 16.9.1

このコマンドが導入されました。

次に、スイッチ 1 スロット 1 に対してオンボードロギングを有効にする例を示します。


Device# hw-module switch 1 slot 1 logging onboard

次に、スイッチ 1 スロット 1 に対してオンボードカウンタロギングを設定する例を示します。


Device# hw-module switch 1 slot 1 logging onboard counter
       

次に、スイッチ 1 スロット 1 に対してオンボード環境ロギングを設定する例を示します。


Device# hw-module switch 1 slot 1 logging onboard environment

次に、スイッチ 1 スロット 1 に対してオンボード メッセージ ロギングを設定する例を示します。


Device# hw-module switch 1 slot 1 logging onboard message

次に、スイッチ 1 スロット 1 に対してオンボード PoE ロギングを設定する例を示します。


Device# hw-module switch 1 slot 1 logging onboard poe 

次に、スイッチ 1 スロット 1 に対してオンボード温度ロギングを設定する例を示します。


Device# hw-module switch 1 slot 1 logging onboard temperature

次に、スイッチ 1 スロット 1 に対してオンボード電圧ロギングを設定する例を示します。


Device# hw-module switch 1 slot 1 logging onboard voltage

次に、FRU をシャットダウンする例を示します。


Device# hw-module switch 1 slot 1 shutdown

hw-module switch usbflash

USB SSD のマウントを解除するには、特権 EXEC モードで hw-module switch switch-number usbflash コマンドを使用します。

hw-module switch switch-number usbflash unmount

構文の説明

switch number

アクセスするスイッチ。有効値は 1 と 2 です。

usbflash unmount

USB SSD のマウントを解除します。

コマンド デフォルト

なし

コマンド モード

グローバル コンフィギュレーション(config)

コマンド履歴

リリース

変更内容

Cisco IOS XE Fuji 16.9.1

このコマンドが導入されました。

次に、スイッチ 1 から USB SSD のマウントを解除する例を示します。


Device# hw-module switch 1 usbflash unmount

main-cpu

冗長メイン コンフィギュレーション サブモードを開始し、スタンバイスイッチをイネーブルにするには、冗長コンフィギュレーション モードで main-cpu コマンドを使用します。

main-cpu

構文の説明

このコマンドには引数またはキーワードはありません。

コマンド デフォルト

なし

コマンド モード

冗長コンフィギュレーション(config-red)

コマンド履歴

リリース 変更内容

Cisco IOS XE Everest 16.6.2

このコマンドが Cisco Catalyst 9400 シリーズ スイッチに追加されました。

使用上のガイドライン

冗長メイン コンフィギュレーション サブモードから、standby console enable コマンドを使用してスタンバイスイッチをイネーブルにします。

次に、冗長メイン コンフィギュレーション サブモードを開始し、スタンバイスイッチをイネーブルにする例を示します。

Device(config)# redundancy
Device(config-red)# main-cpu
Device(config-r-mc)# standby console enable
Device#

maintenance-template

メンテナンステンプレートを作成するには、グローバル コンフィギュレーション モードで maintenance-template template_name コマンドを使用します。テンプレートを削除するには、このコマンドの no 形式を使用します。

maintenance-template template_name

no maintenance-template template_name

構文の説明

maintenance-template

特定の名前で GIR 用のテンプレートを作成します。

template_name

メンテナンス テンプレートの名前。

コマンド デフォルト

ディセーブル

コマンド モード

グローバル コンフィギュレーション(config)

コマンド履歴

リリース

変更内容

Cisco IOS XE Fuji 16.8.1a

このコマンドが導入されました。

例:

次に、g1 という名前のメンテナンス テンプレートを設定する例を示します。

Device(config)# maintenance template g1

mode sso

冗長モードをステートフル スイッチオーバー(SSO)に設定するには、冗長コンフィギュレーション モードで mode sso コマンドを使用します。

mode sso

構文の説明

このコマンドには引数またはキーワードはありません。

コマンド デフォルト

なし

コマンド モード

冗長コンフィギュレーション

コマンド履歴

リリース 変更内容

Cisco IOS XE Everest 16.6.2

このコマンドが導入されました。

使用上のガイドライン

mode sso コマンドは、冗長コンフィギュレーション モードでのみ入力できます。

システムを SSO モードに設定する場合は、次の注意事項に従ってください。

  • SSO モードをサポートするために、スーパバイザモジュールでは同一の Cisco IOS イメージを使用する必要があります。Cisco IOS リリース間の相違のために、冗長機能が動作しない場合があります。

  • モジュールの活性挿抜(OIR)を実行する場合、モジュールの状態が移行状態(Ready 以外の状態)である場合にだけ、ステートフル スイッチオーバーの間にスイッチはリセットし、ポート ステートは再起動します。

  • 転送情報ベース(FIB)テーブルはスイッチオーバー時に消去されます。ルーテッド トラフィックは、ルート テーブルが再コンバージェンスするまで中断されます。

次の例では、冗長モードを SSO に設定する方法を示します。

Device(config)# redundancy
Device(config-red)# mode sso
Device(config-red)#

policy config-sync prc reload

Parser Return Code(PRC)の障害がコンフィギュレーションの同期中に発生した場合にスタンバイスイッチをリロードするには、冗長コンフィギュレーション モードで policy config-sync reload コマンドを使用します。Parser Return Code(PRC)の障害が発生した場合にスタンバイスイッチがリロードしないように指定するには、このコマンドの no 形式を使用します。

policy config-sync {bulk | lbl} prc reload

no policy config-sync {bulk | lbl} prc reload

構文の説明

bulk

バルク コンフィギュレーション モードを指定します。

lbl

1 行ごと(lbl)のコンフィギュレーション モードを指定します。

コマンド デフォルト

このコマンドは、デフォルトではイネーブルです。

コマンド モード

冗長コンフィギュレーション(config-red)

コマンド履歴

リリース 変更内容

Cisco IOS XE Everest 16.6.2

このコマンドが Cisco Catalyst 9400 シリーズ スイッチに追加されました。

次に、Parser Return Code(PRC)の障害がコンフィギュレーションの同期化中に発生した場合に、スタンバイスイッチがリロードされないように指定する例を示します。

Device(config-red)# no policy config-sync bulk prc reload

redundancy

冗長コンフィギュレーション モードを開始するには、グローバル コンフィギュレーション モードで redundancy コマンドを使用します。

redundancy

構文の説明

このコマンドには引数またはキーワードはありません。

コマンド デフォルト

なし

コマンド モード

グローバル コンフィギュレーション(config)

コマンド履歴

リリース 変更内容

Cisco IOS XE Everest 16.6.1

このコマンドが Cisco Catalyst 9400 シリーズ スイッチに追加されました。

使用上のガイドライン

冗長コンフィギュレーション モードは、スタンバイスイッチをイネーブルにするために使用されるメイン CPU サブモードを開始するために使用されます。

メイン CPU サブモードを開始するには、冗長コンフィギュレーション モードで main-cpu コマンドを使用します。

スタンバイスイッチを有効にするには、メイン CPU サブモードから standby console enable コマンドを使用します。

冗長コンフィギュレーション モードを終了するには、exit コマンドを使用します。

次に、冗長コンフィギュレーション モードを開始する例を示します。

(config)# redundancy
(config-red)#

次の例では、メイン CPU サブモードを開始する方法を示します。

(config)# redundancy
(config-red)# main-cpu
(config-r-mc)#

redundancy force-switchover

アクティブスイッチからスタンバイスイッチへのスイッチオーバーを強制的に実行するには、特権 EXEC モードで redundancy force-switchover コマンドを使用します。

redundancy force-switchover

構文の説明

このコマンドには引数またはキーワードはありません。

コマンド デフォルト

なし

コマンド モード

特権 EXEC(#)

コマンド履歴

リリース 変更内容

Cisco IOS XE Everest 16.6.2

このコマンドが導入されました。

使用上のガイドライン

手動で冗長スイッチに切り替えるには、redundancy force-switchover コマンドを使用します。冗長スイッチは Cisco IOS XE イメージを実行する新しいアクティブスイッチになり、モジュールはデフォルト設定にリセットされます。古いアクティブスイッチは新しいイメージで再起動します。

アクティブスイッチで redundancy force-switchover コマンドを使用すると、アクティブスイッチのスイッチポートがダウン状態になります。

部分リング スタック内のスイッチにこのコマンドを使用すると、次の警告メッセージが表示されます。

Device# redundancy force-switchover

Stack is in Half ring setup; Reloading a switch might cause stack split
This will reload the active unit and force switchover to standby[confirm]

次の例では、アクティブ スーパーバイザ エンジンからスタンバイ スーパーバイザ エンジンに手動で切り替える方法を示します。

Device# redundancy force-switchover
Device#

redundancy reload peer

スタンバイルートプロセッサ(RP)モジュールをリロードするには、特権 EXEC モードで redundancy reload peer コマンドを使用します。

redundancy reload peer

構文の説明

このコマンドには引数またはキーワードはありません。

コマンド デフォルト

デフォルトの動作や値はありません。

コマンド モード

特権 EXEC(#)

コマンド履歴

リリース 変更内容

Cisco IOS XE Everest 16.6.1

このコマンドが導入されました。

使用上のガイドライン

アクティブおよびスタンバイ RP モジュールの 1 つまたは両方で障害、トレースバック、または機能や動作の不一致が生じた場合にスタンバイ RP モジュールをリセットするには、redundancy reload peer コマンドを使用します。

このコマンドは、スタンバイ モジュールがリセットする際にスイッチオーバーが不要であることを前提とするアクティブ デバイスの動作には影響はありません。

次に、スタンバイ RP モジュールを手動でリロードする例を示します。

Device# redundancy reload peer 
Reload peer? [confirm] y 
Preparing to reload peer 

(注)  


Enter または y を押すと、リロードが開始します。他の何らかのキーを押すと、リロードが中止され、制御がアクティブ RP モジュールに戻ります。


次に、スタンバイ RP モジュールがルータに装着されていない場合の出力例を示します。

Device# redundancy reload peer 
System is running in SIMPLEX mode, reload anyway? [confirm] n 
Peer reload not performed.

コマンド

説明

冗長性

同期パラメータを設定できるように、冗長性コンフィギュレーション モードを開始します。

redundancy reload shelf

両方の冗長 CPU スイッチモジュールをリロードします。

show redundancy

冗長ファシリティ情報を表示します。

redundancy reload shelf

両方の冗長 CPU スイッチモジュールをリロードするには、特権 EXEC モードで redundancy reload shelf コマンドを使用します。

redundancy reload shelf

構文の説明

このコマンドには引数またはキーワードはありません。

コマンド デフォルト

デフォルトの動作や値はありません。

コマンド モード

特権 EXEC(#)

コマンド履歴

リリース 変更内容

Cisco IOS XE Everest 16.6.1

このコマンドが導入されました。

使用上のガイドライン

このコマンドを実行すると、両方の CPU スイッチモジュールがリロードされます。

次に、シェルフ全体をリロードする例を示します。

Device# redundancy reload shelf 
Reload the entire shelf [confirm] y
Preparing to reload shelf

reload

スタックメンバーをリロードし、設定変更を適用するには、特権 EXEC モードで reload コマンドを使用します。

reload [ /noverify | /verify ] [ at | cancel | in | pause | reason reason ]

構文の説明

/noverify

(任意)リロードの前にファイル シグニチャを確認しないように指定します。

/verify

(任意)リロードの前にファイル シグニチャを確認します。

at

(任意)リロードを実行する時間を hh:mm 形式で指定します。

cancel

(任意)保留中のリロードをキャンセルします。

in

(任意)リロードを実行する間隔を指定します。

pause

(任意)リロードを一時停止します。

reason reason

(任意)システムをリロードする理由を指定します。

コマンド デフォルト

スタックメンバーをただちにリロードし、設定の変更を有効にします。

コマンド モード

特権 EXEC(#)

コマンド履歴

リリース 変更内容

Cisco IOS XE Everest 16.6.1

このコマンドが導入されました。

次の例では、スイッチ スタックをリロードする方法を示します。

Device# reload
System configuration has been modified. Save? [yes/no]: y
Proceed to reload the whole Stack? [confirm] y

router routing protocol shutdown l2

メンテナンステンプレート内で隔離するインスタンスを作成するには、メンテナンス テンプレート コンフィギュレーション モードで router routing_protocol instance_id | shutdown l2 コマンドを使用します。インスタンスを削除するには、このコマンドの no 形式を使用します。

{ router routing_protocol instance_id | shutdown l2 }

no{ router routing_protocol instance_id | shutdown l2 }

構文の説明

router

ルーティング プロトコルに関連付けられたインスタンスを構成します。

routing_protocol

テンプレート用に定義されているルーティング プロトコル。

instance_id

ルーティング プロトコルに関連付けられたインスタンス ID。

shutdown l2

レイヤ 2 インターフェイスをシャットダウンするインスタンスを構成します。

コマンド デフォルト

ディセーブル

コマンド モード

メンテナンス テンプレートの設定(config-maintenance-temp

コマンド履歴

リリース 変更内容

Cisco IOS XE Fuji 16.8.1a

このコマンドが導入されました。

例:

次の例に、メンテナンス テンプレート temp1 でインスタンス ID が 1 である ISIS 用のインスタンスを作成する方法を示します。

Device(config)# maintenance template g1
Device(config-maintenance-templ)# router isis 1

次の例に、メンテナンス テンプレート g1 でレイヤ 2 インターフェイスをシャットダウンするためのインスタンスを作成する方法を示します。

Device(config)# maintenance template g1
Device(config-maintenance-templ)# shutdown l2

set platform software fed switch

SVL ポート単位のパケットキャッシュ数を設定するには、特権 EXEC モードまたはユーザ EXEC モードで set platform software fed switch コマンドを使用します。

set platform software fed switch {switch-number | active | standby} {F0 | F1 active}fss pak-cache count

構文の説明

switch {switch-number| active| standby}

スイッチに関する情報を指定します。次の選択肢があります。

  • switch-number

  • active :アクティブなスイッチに関する情報を表示します。

  • standby :存在する場合、スタンバイスイッチに関する情報を表示します。

F0

Embedded Service Processor スロット 0 に関する情報を表示します。

FP active

アクティブな Embedded Service Processor に関する情報を表示します。

pak-cache count

パケットキャッシュ数を指定します。範囲は 10 ~ 600 です。デフォルトは 10 です。

コマンド デフォルト

ポート単位のパケットキャッシュ数のデフォルトは 10 です。

コマンド モード

ユーザ EXEC(>)

特権 EXEC(#)

コマンド履歴

リリース

変更内容

Cisco IOS XE ジブラルタル 16.10.1

このコマンドが導入されました。

使用上のガイドライン

なし

次に、SVL ポート単位のパケットキャッシュ数を設定する例を示します。

Device# set platform software fed switch active F1 active fss pak-cache 40

set platform software nif-mgr switch

SVL ポート単位のパケットキャッシュ数を設定するには、特権 EXEC モードまたはユーザ EXEC モードで set platform software nif-mgr switch コマンドを使用します。

set platform software nif-mgr switch {switch-number | active | standby }R0 pak-cache count

構文の説明

switch {switch-number | active | standby}

スイッチに関する情報を指定します。次の選択肢があります。

  • switch-number

  • active :アクティブなスイッチに関する情報を表示します。

  • standby :存在する場合、スタンバイスイッチに関する情報を表示します。

R0

ルートプロセッサ(RP)スロット 0 に関する情報を指定します。

pak-cache count

パケットキャッシュ数を指定します。範囲は 10 ~ 600 です。デフォルトは 10 です。

コマンド デフォルト

ポート単位のパケットキャッシュ数のデフォルトは 10 です。

コマンド モード

ユーザ EXEC(>)

特権 EXEC(#)

コマンド履歴

リリース

変更内容

Cisco IOS XE ジブラルタル 16.10.1

このコマンドが導入されました。

使用上のガイドライン

なし

次に、SVL ポート単位のパケットキャッシュ数を設定する例を示します。

Device# set platform software nif_mgr switch active R0 pak-cache 40

show diagnostic bootup

スイッチの診断ブート情報を表示するには、特権 EXEC モードで show diagnostic bootup コマンドを使用します。

show diagnostic bootup level

構文の説明

level

診断ブートレベル情報を表示します。

コマンド モード

特権 EXEC(#)

コマンド履歴

リリース

変更内容

Cisco IOS XE Fuji 16.9.1

このコマンドが導入されました。

次に、show diagnostic bootup level コマンドの出力例を示します。

Device# show diagnostic bootup level 

Current bootup diagnostic level: minimal

show diagnostic content

スイッチの診断テストの内容を表示するには、特権 EXEC モードで show diagnostic content コマンドを使用します。

show diagnostic content switch { switch-number module { 1 | 2 | 4} | all [ all]}

構文の説明

switch switch-number

選択するスイッチを指定します。

module

スイッチのモジュールを選択します。

1

モジュール C9400-LC-48U の診断テストの内容を表示します。

2

モジュール C9400-SUP-1 の診断テストの内容を表示します。

4

モジュール C9400-LC-48T の診断テストの内容を表示します。

switch all [ all]

  • switch all :すべてのスイッチを選択します。

  • (任意)all :すべてのスイッチのすべての診断テストの内容を表示します。

コマンド モード

特権 EXEC(#)

コマンド履歴

リリース

変更内容

Cisco IOS XE Fuji 16.9.1

このコマンドが導入されました。

次に、show diagnostic content switch all [ all] コマンドの出力例を示します。

Device# show diagnostic content switch all all

switch 1, module 1: 

  Diagnostics test suite attributes:
    M/C/* - Minimal bootup level test / Complete bootup level test / NA
      B/* - Basic ondemand test / NA
    P/V/* - Per port test / Per device test / NA
    D/N/* - Disruptive test / Non-disruptive test / NA
      S/* - Only applicable to standby unit / NA
      X/* - Not a health monitoring test / NA
      F/* - Fixed monitoring interval test / NA
      E/* - Always enabled monitoring test / NA
      A/I - Monitoring is active / Monitoring is inactive

                                                          Test Interval   Thre-
  ID   Test Name                          Attributes      day hh:mm:ss.ms shold
  ==== ================================== ============    =============== =====
    1) TestGoldPktLoopback -------------> *BPN*X**I       not configured  n/a
    2) TestPhyLoopback -----------------> *BPD*X**I       not configured  n/a
    3) TestThermal ---------------------> *B*N****A       000 00:01:30.00 1
    4) TestScratchRegister -------------> *B*N****A       000 00:01:30.00 5
    5) TestPoe -------------------------> *B*N*X**I       not configured  n/a
    6) TestUnusedPortLoopback ----------> *BPN****I       not configured  1
    7) TestPortTxMonitoring ------------> *BPN****A       000 00:01:15.00 1


switch 1, module 2: 

  Diagnostics test suite attributes:
    M/C/* - Minimal bootup level test / Complete bootup level test / NA
      B/* - Basic ondemand test / NA
    P/V/* - Per port test / Per device test / NA
    D/N/* - Disruptive test / Non-disruptive test / NA
      S/* - Only applicable to standby unit / NA
      X/* - Not a health monitoring test / NA
      F/* - Fixed monitoring interval test / NA
      E/* - Always enabled monitoring test / NA
      A/I - Monitoring is active / Monitoring is inactive

                                                          Test Interval   Thre-
  ID   Test Name                          Attributes      day hh:mm:ss.ms shold
  ==== ================================== ============    =============== =====
    1) TestGoldPktLoopback -------------> *BPN*X**I       not configured  n/a
    2) TestFantray ---------------------> *B*N****A       000 00:01:40.00 1
    3) TestPhyLoopback -----------------> *BPD*X**I       not configured  n/a
    4) TestThermal ---------------------> *B*N****A       000 00:01:30.00 1
    5) TestScratchRegister -------------> *B*N****A       000 00:01:30.00 5
    6) TestMemory ----------------------> *B*D*X**I       not configured  n/a
    7) TestUnusedPortLoopback ----------> *BPN****I       not configured  1
    8) TestPortTxMonitoring ------------> *BPN****A       000 00:01:15.00 1


switch 1, module 4: 

  Diagnostics test suite attributes:
    M/C/* - Minimal bootup level test / Complete bootup level test / NA
      B/* - Basic ondemand test / NA
    P/V/* - Per port test / Per device test / NA
    D/N/* - Disruptive test / Non-disruptive test / NA
      S/* - Only applicable to standby unit / NA
      X/* - Not a health monitoring test / NA
      F/* - Fixed monitoring interval test / NA
      E/* - Always enabled monitoring test / NA
      A/I - Monitoring is active / Monitoring is inactive

                                                          Test Interval   Thre-
  ID   Test Name                          Attributes      day hh:mm:ss.ms shold
  ==== ================================== ============    =============== =====
    1) TestGoldPktLoopback -------------> *BPN*X**I       not configured  n/a
    2) TestPhyLoopback -----------------> *BPD*X**I       not configured  n/a
    3) TestThermal ---------------------> *B*N****A       000 00:01:30.00 1
    4) TestScratchRegister -------------> *B*N****A       000 00:01:30.00 5
    5) TestUnusedPortLoopback ----------> *BPN****I       not configured  1
    6) TestPortTxMonitoring ------------> *BPN****A       000 00:01:15.00 1


switch 2, module 1: 

  Diagnostics test suite attributes:
    M/C/* - Minimal bootup level test / Complete bootup level test / NA
      B/* - Basic ondemand test / NA
    P/V/* - Per port test / Per device test / NA
    D/N/* - Disruptive test / Non-disruptive test / NA
      S/* - Only applicable to standby unit / NA
      X/* - Not a health monitoring test / NA
      F/* - Fixed monitoring interval test / NA
      E/* - Always enabled monitoring test / NA
      A/I - Monitoring is active / Monitoring is inactive

                                                          Test Interval   Thre-
  ID   Test Name                          Attributes      day hh:mm:ss.ms shold
  ==== ================================== ============    =============== =====
    1) TestGoldPktLoopback -------------> *BPN*X**I       not configured  n/a
    2) TestPhyLoopback -----------------> *BPD*X**I       not configured  n/a
    3) TestThermal ---------------------> *B*N****A       000 00:01:30.00 1
    4) TestScratchRegister -------------> *B*N****A       000 00:01:30.00 5
    5) TestPoe -------------------------> *B*N*X**I       not configured  n/a
    6) TestUnusedPortLoopback ----------> *BPN****I       not configured  1
    7) TestPortTxMonitoring ------------> *BPN****A       000 00:01:15.00 1


switch 2, module 2: 

  Diagnostics test suite attributes:
    M/C/* - Minimal bootup level test / Complete bootup level test / NA
      B/* - Basic ondemand test / NA
    P/V/* - Per port test / Per device test / NA
    D/N/* - Disruptive test / Non-disruptive test / NA
      S/* - Only applicable to standby unit / NA
      X/* - Not a health monitoring test / NA
      F/* - Fixed monitoring interval test / NA
      E/* - Always enabled monitoring test / NA
      A/I - Monitoring is active / Monitoring is inactive

                                                          Test Interval   Thre-
  ID   Test Name                          Attributes      day hh:mm:ss.ms shold
  ==== ================================== ============    =============== =====
    1) TestGoldPktLoopback -------------> *BPN*X**I       not configured  n/a
    2) TestFantray ---------------------> *B*N****A       000 00:01:40.00 1
    3) TestPhyLoopback -----------------> *BPD*X**I       not configured  n/a
    4) TestThermal ---------------------> *B*N****A       000 00:01:30.00 1
    5) TestScratchRegister -------------> *B*N****A       000 00:01:30.00 5
    6) TestMemory ----------------------> *B*D*X**I       not configured  n/a
    7) TestUnusedPortLoopback ----------> *BPN****I       not configured  1
    8) TestPortTxMonitoring ------------> *BPN****A       000 00:01:15.00 1


switch 2, module 4: 

  Diagnostics test suite attributes:
    M/C/* - Minimal bootup level test / Complete bootup level test / NA
      B/* - Basic ondemand test / NA
    P/V/* - Per port test / Per device test / NA
    D/N/* - Disruptive test / Non-disruptive test / NA
      S/* - Only applicable to standby unit / NA
      X/* - Not a health monitoring test / NA
      F/* - Fixed monitoring interval test / NA
      E/* - Always enabled monitoring test / NA
      A/I - Monitoring is active / Monitoring is inactive

                                                          Test Interval   Thre-
  ID   Test Name                          Attributes      day hh:mm:ss.ms shold
  ==== ================================== ============    =============== =====
    1) TestGoldPktLoopback -------------> *BPN*X**I       not configured  n/a
    2) TestPhyLoopback -----------------> *BPD*X**I       not configured  n/a
    3) TestThermal ---------------------> *B*N****A       000 00:01:30.00 1
    4) TestScratchRegister -------------> *B*N****A       000 00:01:30.00 5
    5) TestUnusedPortLoopback ----------> *BPN****I       not configured  1
    6) TestPortTxMonitoring ------------> *BPN****A       000 00:01:15.00 1

show diagnostic description

スイッチの診断テストの説明を表示するには、特権 EXEC モードで show diagnostic description コマンドを使用します。

show diagnostic description switch { switch-number module { 1 | 2 | 4} { test { test-id | all}} | all test { test-list | test-id | all}}

構文の説明

switch switch-number

選択するスイッチを指定します。

switch all

すべてのスイッチを選択します。

module

スイッチのモジュールを選択します。

1

モジュール C9400-LC-48U を選択します。

2

モジュール C9400-SUP-1 を選択します。

4

モジュール C9400-LC-48T を選択します。

test test-id

指定したテスト ID またはテスト名について診断テストの説明を表示します。

test test-list

指定した一連のテスト ID について診断テストの説明を表示します。

test all

すべてのテスト ID について診断テストの説明を表示します。

コマンド モード

特権 EXEC(#)

コマンド履歴

リリース

変更内容

Cisco IOS XE Fuji 16.9.1

このコマンドが導入されました。

次に、show diagnostic description switch switch-number module 4 test all コマンドの出力例を示します。

Device# show diagnostic description switch 1 module 4 test all

TestGoldPktLoopback : 
	The GOLD packet Loopback test verifies the MAC level loopback
	functionality. In this test, a GOLD packet, for which doppler
	provides the support in hardware, is sent. The packet loops back
	at MAC level and is matched against the stored packet. It is a
	non-disruptive test.

TestPhyLoopback : 
	The PHY Loopback test verifies the PHY level loopback
	functionality. In this test, a packet is sent which loops back
	at PHY level and is matched against the stored packet. It is a 
	disruptive test and cannot be run as a health monitoring test.

TestThermal : 
	This test verifies the temperature reading from the sensor is
	below the yellow temperature threshold. It is a non-disruptive
	test and can be run as a health monitoring test.

TestScratchRegister : 
	The Scratch Register test monitors the health of
	application-specific integrated circuits (ASICs) by writing values
	into registers and reading back the values from these registers.
	It is a non-disruptive test and can be run as a health monitoring
        test.

TestUnusedPortLoopback : 
	This test verifies the PHY level loopback functionality for 
	admin-down ports. In this test, a packet is sent which loops back
	at PHY level and is matched against the stored packet. It is a 
	non-disruptive test and can be run as a health monitoring test.

TestPortTxMonitoring : 
	This test monitors the TX counters of a connected interface. 
	This test verifies if the connected port is able to send the 
	packets or not. It is a non-disruptive test and can be run 
	as a health monitoring test.

show diagnostic events

スイッチの診断イベントログを表示するには、特権 EXEC モードで show diagnostic events コマンドを使用します。

show diagnostic events switch { switch-number module { 1 | 2 | 4} | all [ event-type [ error | info | warning]]}

構文の説明

switch switch-number

選択するスイッチを指定します。

switch all

すべてのスイッチを選択します。

module

スイッチのモジュールを選択します。

1

C9400-LC-48U モジュールの診断イベントログを表示します。

2

C9400-SUP-1 モジュールの診断イベントログを表示します。

4

C9400-LC-48T モジュールの診断イベントログを表示します。

event-type

(任意)特定のイベントタイプのイベントログを表示します。有効な値は次のとおりです。

  • error: エラータイプのイベントログを表示します。

  • info: 情報タイプのイベントログを表示します。

  • warning: 警告タイプのイベントログを表示します。

コマンド モード

特権 EXEC(#)

コマンド履歴

リリース

変更内容

Cisco IOS XE Fuji 16.9.1

このコマンドが導入されました。

次に、show diagnostic events switch switch-number module 2 コマンドの出力例を示します。

Device# show diagnostic events switch 1 module 2

Diagnostic events (storage for 500 events, 500 events recorded)
Number of events matching above criteria = 500
Event Type (ET): I - Info, W - Warning, E - Error

Time Stamp         ET [Card] Event Message
------------------ -- ------ --------------------------------------------------
07/08 13:54:05.110 E  [1-2]    TestThermal Failed
07/08 13:55:35.111 E  [1-2]    TestThermal Failed
07/08 13:57:05.111 E  [1-2]    TestThermal Failed
07/08 13:58:35.613 E  [1-2]    TestThermal Failed
07/08 14:00:05.614 E  [1-2]    TestThermal Failed
07/08 14:01:35.615 E  [1-2]    TestThermal Failed
07/08 14:03:05.616 E  [1-2]    TestThermal Failed
07/08 14:04:36.367 E  [1-2]    TestThermal Failed
07/08 14:06:06.368 E  [1-2]    TestThermal Failed
07/08 14:07:37.370 E  [1-2]    TestThermal Failed
07/08 14:09:07.371 E  [1-2]    TestThermal Failed
07/08 14:10:38.372 E  [1-2]    TestThermal Failed
07/08 14:12:10.873 E  [1-2]    TestThermal Failed
07/08 14:13:41.374 E  [1-2]    TestThermal Failed
<Output truncated>

show diagnostic result

診断テストの結果の情報を表示するには、特権 EXEC モードで show diagnostic result コマンドを使用します。

show diagnostic result switch { switch-numbermodule { 1 | 2 | 4} [ detail | failure [ detail] | test { test-id | all} [ detail] | xml] | all [ all [ detail | failure [ detail]]]}

構文の説明

switch switch-number

選択するスイッチを指定します。

module

スイッチのモジュールを選択します。

1

モジュール C9400-LC-48U の診断テストの結果を表示します。

2

モジュール C9400-SUP-1 の診断テストの結果を表示します。

4

モジュール C9400-LC-48T の診断テストの結果を表示します。

detail

(任意)詳細なテスト結果を表示します。

failure

(任意)失敗したテストの結果を表示します。

test test-id

(任意)モジュールの選択したテスト ID またはテスト名か一連のテスト ID について診断テストの結果を表示します。

test all

(任意)モジュールのすべてのテストについて診断テストの結果を表示します。

xml

(任意)テスト結果を XML 形式で表示します。

switch all [ all]

  • switch all :すべてのスイッチについて診断テストの結果を表示します。

  • (任意)all :すべてのスイッチのすべてのカードについて診断テストの結果を表示します。

コマンド モード

特権 EXEC(#)

コマンド履歴

リリース

変更内容

Cisco IOS XE Fuji 16.9.1

このコマンドが導入されました。

次に、show diagnostic result switch switch-number module 4 [ failure [ detail]] コマンドの出力例を示します。

Device# show diagnostic result switch 1 module 4 failure detail

Current bootup diagnostic level: minimal

switch 1, module 4:   SerialNo : JAE204700PH

  Overall Diagnostic Result for switch 1, module 4 : PASS
  Diagnostic level at card bootup: minimal

  Test results: (. = Pass, F = Fail, U = Untested)

次に、show diagnostic result switch switch-number module 4 [ detail] コマンドの出力例を示します。

Device# show diagnostic result switch 1 module 4 detail

Current bootup diagnostic level: minimal

switch 1, module 4:   SerialNo : JAE204700PH

  Overall Diagnostic Result for switch 1, module 4 : PASS
  Diagnostic level at card bootup: minimal

  Test results: (. = Pass, F = Fail, U = Untested)

  ___________________________________________________________________________

    1) TestGoldPktLoopback: 

   Port  1  2  3  4  5  6  7  8  9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24
   ----------------------------------------------------------------------------
         U  U  U  U  U  U  U  U  U  U  U  U  U  U  U  U  U  U  U  U  U  U  U  U 

   Port 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48
   ----------------------------------------------------------------------------
         U  U  U  U  U  U  U  U  U  U  U  U  U  U  U  U  U  U  U  U  U  U  U  U 


          Error code ------------------> 3 (DIAG_SKIPPED)
          Total run count -------------> 0
          Last test testing type ------> n/a 
          Last test execution time ----> n/a
          First test failure time -----> n/a
          Last test failure time ------> n/a
          Last test pass time ---------> n/a
          Total failure count ---------> 0
          Consecutive failure count ---> 0
  ___________________________________________________________________________

    2) TestPhyLoopback: 

   Port  1  2  3  4  5  6  7  8  9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24
   ----------------------------------------------------------------------------
         U  U  U  U  U  U  U  U  U  U  U  U  U  U  U  U  U  U  U  U  U  U  U  U 

   Port 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48
   ----------------------------------------------------------------------------
         U  U  U  U  U  U  U  U  U  U  U  U  U  U  U  U  U  U  U  U  U  U  U  U 


          Error code ------------------> 3 (DIAG_SKIPPED)
          Total run count -------------> 0
          Last test testing type ------> n/a 
          Last test execution time ----> n/a
          First test failure time -----> n/a
          Last test failure time ------> n/a
          Last test pass time ---------> n/a
          Total failure count ---------> 0
          Consecutive failure count ---> 0
  ___________________________________________________________________________

    3) TestThermal ---------------------> .

          Error code ------------------> 0 (DIAG_SUCCESS)
          Total run count -------------> 1771
          Last test testing type ------> Health Monitoring 
          Last test execution time ----> Jul 09 2018 03:06:53
          First test failure time -----> n/a
          Last test failure time ------> n/a
          Last test pass time ---------> Jul 09 2018 03:06:53
          Total failure count ---------> 0
          Consecutive failure count ---> 0
  ___________________________________________________________________________

    4) TestScratchRegister -------------> .

          Error code ------------------> 0 (DIAG_SUCCESS)
          Total run count -------------> 1771
          Last test testing type ------> Health Monitoring 
          Last test execution time ----> Jul 09 2018 03:06:53
          First test failure time -----> n/a
          Last test failure time ------> n/a
          Last test pass time ---------> Jul 09 2018 03:06:53
          Total failure count ---------> 0
          Consecutive failure count ---> 0
  ___________________________________________________________________________

    5) TestUnusedPortLoopback: 

   Port  1  2  3  4  5  6  7  8  9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24
   ----------------------------------------------------------------------------
         U  U  U  U  U  U  U  U  U  U  U  U  U  U  U  U  U  U  U  U  U  U  U  U 

   Port 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48
   ----------------------------------------------------------------------------
         U  U  U  U  U  U  U  U  U  U  U  U  U  U  U  U  U  U  U  U  U  U  U  U 

          
          Error code ------------------> 3 (DIAG_SKIPPED)
          Total run count -------------> 0
          Last test testing type ------> n/a 
          Last test execution time ----> n/a
          First test failure time -----> n/a
          Last test failure time ------> n/a
          Last test pass time ---------> n/a
          Total failure count ---------> 0
          Consecutive failure count ---> 0
  ___________________________________________________________________________

    6) TestPortTxMonitoring: 

   Port  1  2  3  4  5  6  7  8  9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24
   ----------------------------------------------------------------------------
         .  U  U  U  U  U  U  U  U  U  U  U  U  U  U  U  U  U  U  U  U  U  U  U 

   Port 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48
   ----------------------------------------------------------------------------
         U  U  U  U  U  U  U  U  U  U  U  U  U  U  U  U  U  U  U  U  U  U  U  . 


          Error code ------------------> 0 (DIAG_SUCCESS)
          Total run count -------------> 2146
          Last test testing type ------> Health Monitoring 
          Last test execution time ----> Jul 09 2018 03:07:08
          First test failure time -----> n/a
          Last test failure time ------> n/a
          Last test pass time ---------> Jul 09 2018 03:07:08
          Total failure count ---------> 0
          Consecutive failure count ---> 0
  ___________________________________________________________________________

次に、show diagnostic result switch switch-number module 4 [ test [ test-id]] コマンドの出力例を示します。

Device# show diagnostic result switch 1 module 4 test 3 

Current bootup diagnostic level: minimal


  Test results: (. = Pass, F = Fail, U = Untested)

    3) TestThermal ---------------------> .


Switch#show diagnostic result switch 1 module 4 test 3 detail ?
  |     Output modifiers
  <cr>  <cr>

Switch#show diagnostic result switch 1 module 4 test 3 detail 

Current bootup diagnostic level: minimal


  Test results: (. = Pass, F = Fail, U = Untested)

  ___________________________________________________________________________

    3) TestThermal ---------------------> .

          Error code ------------------> 0 (DIAG_SUCCESS)
          Total run count -------------> 1772
          Last test testing type ------> Health Monitoring 
          Last test execution time ----> Jul 09 2018 03:08:23
          First test failure time -----> n/a
          Last test failure time ------> n/a
          Last test pass time ---------> Jul 09 2018 03:08:23
          Total failure count ---------> 0
          Consecutive failure count ---> 0
  ___________________________________________________________________________

次に、show diagnostic result switch switch-number module 4 [ xml] コマンドの出力例を示します。

Device# show diagnostic result switch 1 module 4 xml

Current bootup diagnostic level: minimal

 <?xml version="1.0" ?><diag>
<diag_results>
<diag_info>
This file report diag test results
</diag_info>
<diag_card_result>
<result overall_result="DIAG_PASS" new_failure="FALSE" diag_level="DIAG_LEVEL_MINIMAL" />
<card name="switch 1, module 4" index="3198" serial_no="JAE204700PH" >
<card_no>
9
</card_no>
<total_port>
48
</total_port>
<test name="TestGoldPktLoopback" >
<test_result>
<portmask>
00000000-00000000-00000000-00000000-00000000-00000000-11111111-11111111-11111111</portmask>
<per_port_result result="DIAG_RESULT_UNKNOWN" port="1" />
<per_port_result result="DIAG_RESULT_UNKNOWN" port="2" />
<per_port_result result="DIAG_RESULT_UNKNOWN" port="3" />
<per_port_result result="DIAG_RESULT_UNKNOWN" port="4" />
<per_port_result result="DIAG_RESULT_UNKNOWN" port="5" />
<per_port_result result="DIAG_RESULT_UNKNOWN" port="6" />
<per_port_result result="DIAG_RESULT_UNKNOWN" port="7" />
<per_port_result result="DIAG_RESULT_UNKNOWN" port="8" />
<per_port_result result="DIAG_RESULT_UNKNOWN" port="9" />
<per_port_result result="DIAG_RESULT_UNKNOWN" port="10" />
<per_port_result result="DIAG_RESULT_UNKNOWN" port="11" />
<per_port_result result="DIAG_RESULT_UNKNOWN" port="12" />
<per_port_result result="DIAG_RESULT_UNKNOWN" port="13" />

<Output truncated>

show diagnostic simulation failure

スイッチ上のカードの診断障害シミュレーション情報を表示するには、特権 EXEC モードで show diagnostic simulation failure コマンドを使用します。

show diagnostic simulation failure switch { switch-number module { 1 | 2 | 4} | all [ all]}

構文の説明

switch switch-number

選択するスイッチを指定します。

module

スイッチのモジュールを選択します。

1

C9400-LC-48U モジュールの診断障害シミュレーション情報を表示します。

2

C9400-SUP-1 モジュールの診断障害シミュレーション情報を表示します。

4

C9400-LC-48T モジュールの診断障害シミュレーション情報を表示します。

switch all [ all]

  • switch all :すべてのスイッチを選択します。

  • (任意)all :すべてのスイッチのすべての診断障害シミュレーション情報を表示します。

コマンド モード

特権 EXEC(#)

コマンド履歴

リリース

変更内容

Cisco IOS XE Fuji 16.9.1

このコマンドが導入されました。

次に、show diagnostic simulation failure switch all コマンドの出力例を示します。

Device# show diagnostic simulation failure switch all

There is no test failure simulation installed.

show diagnostic schedule

スイッチのカードの診断スケジュール情報を表示するには、特権 EXEC モードで show diagnostic schedule コマンドを使用します。

show diagnostic schedule switch { switch-number module { 1 | 2 | 4} | all [ all]}

構文の説明

switch switch-number

選択するスイッチを指定します。

module

スイッチのモジュールを選択します。

1

C9400-LC-48U モジュールの診断スケジュール情報を表示します。

2

C9400-SUP-1 モジュールの診断スケジュール情報を表示します。

4

C9400-LC-48T モジュールの診断スケジュール情報を表示します。

switch all [ all]

  • switch all :すべてのスイッチを選択します。

  • (任意)all :すべてのスイッチのすべての診断スケジュール情報を表示します。

コマンド モード

特権 EXEC(#)

コマンド履歴

リリース

変更内容

Cisco IOS XE Fuji 16.9.1

このコマンドが導入されました。

次に、show diagnostic schedule switch switch-number module 2 コマンドの出力例を示します。

Device# show diagnostic schedule  switch 1 module 2

Current Time = 03:14:24 PDT Mon Jul 9 2018

Diagnostic for switch 1, module 2 is not scheduled.

show hw-module switch subslot

システムおよびシャーシのロケーション情報でサポートされているすべてのモジュールの情報を表示するには、特権 EXEC モードで show hw-module switch switch-number subslot コマンドを使用します。この機能をディセーブルにするには、このコマンドの no 形式を使用します。

show hw-module switch switch-number subslot { slot/ subslot| all{ attribute| entity| oir| sensors[ limits] | subblock| tech-support} }

noshow hw-module switch switch-number subslot { slot/ subslot| all{ attribute| entity| oir| sensors[ limits] | subblock| tech-support} }

構文の説明

switch number

アクセスするスイッチを指定します。有効な値は 1 と 2 です。

subslot slot/ subslot

モジュールのスロットまたはサブスロット番号を指定します。

slot の有効な値は 1 ~ 4 です。

subslot の有効な値は 0 です。

all

サブスロットレベルのサポートされているすべてのモジュールを選択します。

attribute

モジュールの属性情報を表示します。

entity

エンティティ MIB の詳細を表示します。

(注)  

 

実稼働での使用を目的としたものではありません。

oir

活性挿抜(OIR)のサマリーを表示します。

sensors

環境センサーのサマリーを表示します。

limits

センサーの制限を表示します。

subblock

サブブロックの詳細を表示します。

(注)  

 

実稼働での使用を目的としたものではありません。

tech-support

テクニカルサポートに使用するサブスロット情報を表示します。

コマンド デフォルト

なし

コマンド モード

特権 EXEC(#)

コマンド履歴

リリース 変更内容
Cisco IOS XE Fuji 16.9.1

このコマンドが導入されました。

次に、スイッチ 1 のサブスロットレベルのすべてのモジュールについて、モジュールの属性情報を取得する例を示します。


Device# show hw-module switch 1 subslot all attribute

次に、スイッチ 1 のサブスロットレベルのすべてのモジュールについて、モジュールの OIR 情報を取得する例を示します。


Device# show hw-module switch 1 subslot all oir 
       

次に、スイッチ 1 のサブスロットレベルのすべてのモジュールについて、環境センサーのサマリーを取得する例を示します。


Device# show hw-module switch 1 subslot all sensors 

次に、スイッチ 1 のサブスロットレベルのすべてのモジュールについて、センサーの制限の情報を取得する例を示します。


Device# show hw-module switch 1 subslot all sensors limit 

次に、スイッチ 1 のサブスロットレベルのすべてのモジュールについて、テクニカルサポートに使用するサブスロット情報を取得する例を示します。


Device# show hw-module switch 1 subslot all tech-support 

show logging onboard switch

スイッチのオンボード障害ロギング(OBFL)情報を表示するには、特権 EXEC モードで show logging onboard switch コマンドを使用します。

show logging onboard switch { switch-number | active | standby} { RP { standby | active} | slot { 1 | 4 | F0 | F1 | R0 | R1} } { { clilog | counter | environment | message | poe | temperature | uptimevo | voltage} [ continuous | detail | summary] [ start hh:mm:ss day month year] [ end hh:mm:ss day month year] } | state | status}

構文の説明

switch-number

OBFL 情報を表示するスイッチ。

active

アクティブスイッチに関する OBFL 情報を表示します。

standby

スタンバイスイッチに関する OBFL 情報を表示します。

RP

ルートプロセッサ(RP)を指定します。

slot

スロット情報を指定します。

clilog

スタンドアロンスイッチまたは指定したスタックメンバで入力された OBFL コマンドを表示します。

counter

スタンドアロンスイッチまたは指定したスタックメンバのカウンタを表示します。

environment

スタンドアロン スイッチまたは指定したスタック メンバの固有デバイス識別子(UDI)情報を表示します。接続中のすべての FRU デバイスの製品 ID(PID)、バージョン ID(VID)、シリアル番号も表示します。

message

スタンドアロン スイッチまたは指定したスタック メンバによって生成されたハードウェア関連のシステム メッセージを表示します。

poe

スタンドアロンスイッチまたは指定したスタックメンバの Power over Ethernet(PoE)ポートの消費電力を表示します。

state

スタンドアロンスイッチまたは指定したスタックメンバの状態を表示します。

status

スタンドアロンスイッチまたは指定したスタックメンバのステータスを表示します。

temperature

スタンドアロン スイッチまたは指定したスタック メンバの温度を表示します。

uptime

スタンドアロンスイッチまたは指定したスタックメンバの起動時刻、スタンドアロンスイッチまたは指定したスタックメンバの再起動の理由、およびスタンドアロンスイッチまたは指定したスタックメンバの最後の再起動からの稼働時間を表示します。

voltage

スタンドアロン スイッチまたは指定したスイッチ スタック メンバのシステム電圧を表示します。

continuous

(任意)連続ファイルのデータを表示します。

detail

(任意)連続データおよびサマリー データの両方を表示します。

summary

(任意)サマリー ファイルのデータを表示します。

start hh:mm:ss day month year

(任意)指定した日時からのデータを表示します。24 時間表記の 2 桁の数値で時刻を入力します。13:32:45 のように、必ずコロン(:)を使用してください。day の範囲は 1 ~ 31 です。month は大文字または小文字で入力します。January または august など、月の名前をすべて入力することも、jan または Aug のように月の名前の最初の 3 文字を入力することもできます。year は、2008 のように 4 桁の数字で入力します。範囲は 1970 ~ 2099 です。

end hh:mm:ss day month year

(任意)指定した日時までのデータを表示します。24 時間表記の 2 桁の数値で時刻を入力します。13:32:45 のように、必ずコロン(:)を使用してください。day の範囲は 1 ~ 31 です。month は大文字または小文字で入力します。January または august など、月の名前をすべて入力することも、jan または Aug のように月の名前の最初の 3 文字を入力することもできます。year は、2008 のように 4 桁の数字で入力します。範囲は 1970 ~ 2099 です。

コマンド モード

特権 EXEC(#)

コマンド履歴

リリース

変更内容

Cisco IOS XE Fuji 16.9.1

このコマンドが導入されました。

使用上のガイドライン

OBFL がイネーブルの場合、スイッチはすべてのデータが格納される連続ファイルに OBFL データを記録します。連続ファイルは循環式です。連続ファイルがいっぱいになると、スイッチはサマリー ファイル(別名、履歴ファイル)にデータをまとめます。サマリー ファイルを作成すると、連続ファイルのスペースが解放されるので、スイッチは新しいデータを書き込めます。

特定の時間内にだけ収集されたデータを表示するには、start キーワードと end キーワードを使用します。

次に、show logging onboard switch 1 RP active message コマンドの出力例を示します。

Device# show logging onboard switch 1 RP active message

--------------------------------------------------------------------------------
ERROR MESSAGE SUMMARY INFORMATION
--------------------------------------------------------------------------------
MM/DD/YYYY HH:MM:SS Facility-Sev-Name | Count | Persistence Flag
--------------------------------------------------------------------------------
07/06/2018 00:45:23 %IOSXE-2-DIAGNOSTICS_FAILED :  >254 LAST  Diagnostics Thermal failed
07/06/2018 00:19:57 %IOSXE-2-DIAGNOSTICS_PASSED :  >254 LAST  Diagnostics Fantray passed
07/07/2018 11:36:10 %IOSXE-2-TRANSCEIVER_INSERTED :  >254 LAST  Transceiver module inserted in TenGigabitEthernet1/2/0/5
05/03/2018 05:49:57 %IOSXE-2-TRANSCEIVER_REMOVED :  82   : LAST :  Transceiver module removed from TenGigabitEthernet1/2/0/7
07/07/2018 08:20:36 %IOSXE-2-SPA_REMOVED :    >254 LAST  SPA removed from subslot 14/0
07/06/2018 01:50:33 %IOSXE-2-SPA_INSERTED :   >254 LAST  SPA inserted in subslot 11/0
--------------------------------------------------------------------------------

次に、show logging onboard switch 1 slot 4 status コマンドの出力例を示します。

Device# show logging onboard switch 1 slot 4 status

--------------------------------------------------------------------------------
OBFL Application Status
--------------------------------------------------------------------------------
Application Uptime:
            Path: /obfl0/
            Cli enable status: enabled
Application Message:
            Path: /obfl0/
            Cli enable status: enabled
Application Voltage:
            Path: /obfl0/
            Cli enable status: enabled
Application Temperature:
            Path: /obfl0/
            Cli enable status: enabled
Application POE:
            Path: /obfl0/
            Cli enable status: enabled
Application Environment:
            Path: /obfl0/
            Cli enable status: enabled
Application Counter:
            Path: /obfl0/
            Cli enable status: enabled
Application Clilog:
            Path: /obfl0/
            Cli enable status: enabled

次に、show logging onboard switch 1 slot 4 state コマンドの出力例を示します。

Device# show logging onboard switch 1 slot 4 state

GREEN

show platform software fed

FED と Network Interface Manager(NIF Mgr)のソフトウェアプロセス間におけるポート単位の SDP/LMP 制御パケット交換履歴を表示するには、特権 EXEC モードで show platform software fed コマンドを使用します。

show platform software fed {active | standby } fss { counters | interface-counters interface { interface-type interface-number} | lmp-packets interface { interface-type interface-number} | sdp-packets

構文の説明

active | standby

スイッチに関する情報を表示します。次の選択肢があります。

  • active :アクティブなスイッチに関する情報を表示します。

  • standby :存在する場合、スタンバイスイッチに関する情報を表示します。

    (注)  

     

    このキーワードはサポートされていません。

fss

前面スタック構成(FSS)に関する情報を指定します。

counters

SDP、LMP、OOB1/2、EMP、および LOOPBACK タイプの TX パケットと RX パケットの数を表示します。

interface-counters

すべてのインターフェイスについて、TX パケットと RX パケットの数を表示します。特定の SVL インターフェイスについての情報を表示するように出力をフィルタ処理するには、interface-counters interface { interface-type interface-number} コマンドを使用します。

lmp-packets

すべての SVL インターフェイスについて、FED と NIF Manager の間でやり取りされた LMP パケットトランザクションの詳細を表示します。特定の SVL インターフェイスについての情報を表示するように出力をフィルタ処理するには、lmp-packets interface { interface-type interface-number} コマンドを使用します。

sdp-packets

すべての SVL インターフェイスについて、FED と NIF Manager の間で送信された SDP パケットの詳細を表示します。

コマンド デフォルト

なし

コマンド モード

特権 EXEC(#)

コマンド履歴

リリース 変更内容

Cisco IOS XE ジブラルタル 16.10.1

このコマンドが導入されました。

使用上のガイドライン

デフォルトでは、show platform software fed active fss sdp-packets コマンドの出力にパケットキャッシュ数が 10 と表示されます。ポート単位のパケットキャッシュ数は、set platform software fed switch コマンドを使用して最大 600 に設定できます。

次に、show platform software fed active fss lmp-packets interface interface-type interface-number コマンドの出力例を示します。

Device# show platform software fed active fss lmp-packets interface TwentyFiveGigE2/4/0/1

Interface: TwentyFiveGigE2/4/0/1 IFID:0x1d
FED FSS LMP packets max 10:
 
FED --> Nif Mgr
Timestamp                    Local    Peer       Seq
                             LPN      LPN        Num
-------------------------------------------------------
Tue Sep 18 12:45:13 2018     11       11         4329
Tue Sep 18 12:45:14 2018     11       11         4330

 

次に、show platform software fed active fss sdp-packets コマンドの出力例を示します。

Device# show platform software fed active fss sdp-packets 
FED FSS SDP packets max 10:
------------------------
 
FED-> Nif Mgr
Timestamp                       Src Mac                  Dst Mac.                Seq Num
---------------------------------------------------------------------------------------------------------
Thu Oct  4 05:54:04 2018        e4aa:5d54:8aa8           ffff:ffff:ffff           262
Thu Oct  4 05:54:08 2018        e4aa:5d54:8aa8           ffff:ffff:ffff           263
Thu Oct  4 05:54:12 2018        e4aa:5d54:8aa8           ffff:ffff:ffff           264
 
 

次に、show platform software fed active fss counters コマンドの出力例を示します。

Device# show platform software fed active fss counters
FSS Packet Counters
       SDP                                           LMP 
TX  |              RX                       TX  |              RX
---------------------                       ---------------------
1493             1494                       4988             4988
 
       OOB1                                          OOB2 
TX  |              RX                       TX  |              RX
---------------------                       ---------------------
22                  8                       134858         133833
 
       EMP
TX  |              RX                              LOOPBACK
----------------------                      -------------------
0                     0                               71

 

次に、show platform software fed active fss interface-counters interface interface-type interface-number コマンドの出力例を示します。

Device# show platform software fed active fss interface-counters TwentyFiveGigE2/4/0/1 

Interface TwentyFiveGigE2/4/0/1 IFID: 0x1d Counters
       LMP 
  TX    |    RX
---------------------
6391        6389
 
 

show platform software nif-mgr switch

Network Interface Manager(NIF Mgr)ソフトウェアプロセスと StackWise Virtual リンク(SVL)インターフェイスの間における制御パケット交換履歴を表示するには、特権 EXEC モードで show platform software nif-mgr switch コマンドを使用します。

show platform software nif-mgr switch {switch-number | | active | | standby} R0counters {slot | slot-number | } {port | | port-number | }packets {slot | slot-number | } {port | | port-number | } {switch-info}

構文の説明

switch {switch-number | active | standby}

スイッチに関する情報を表示します。次の選択肢があります。

  • switch-number。

  • active :アクティブなスイッチに関する情報を表示します。

  • standby :存在する場合、スタンバイスイッチに関する情報を表示します。

    (注)  

     

    このキーワードはサポートされていません。

R0

ルート プロセッサ(RP)スロット 0 に関する情報を表示します。

counters

LMP および SDP タイプの TX パケットと RX パケットの数を表示します。

slot slot-number

デバイスのスーパバイザモジュールのスロット番号を指定します。

port port-number

モジュールのポート番号を指定します。

packets

LMP および SDP タイプの TX パケットと RX パケットの詳細を表示します。

switch-info

NIF Manager の運用データベースに関する情報を表示します。

コマンド デフォルト

なし

コマンド モード

特権 EXEC(#)

コマンド履歴

リリース 変更内容

Cisco IOS XE ジブラルタル 16.10.1

このコマンドが導入されました。

使用上のガイドライン

show platform software nif-mgr switch active R0 counters コマンドの出力には、送信された LMP および SDP パケットのカウンタが表示されます。

show platform software nif-mgr switch active R0 switch-info コマンドの出力には、SVL リンクの詳細と各リンクにおけるプロトコルのフラップ数が表示されます。

  • LMP から FED

  • SDP から FED

  • FED から LMP

  • FED から SDP

  • Stack Manager から SDP

  • SDP から Stack Manager

show platform software nif-mgr switch active R0 packets コマンドの出力には、送信された LMP および SDP パケットのタイムスタンプの詳細が表示されます。

  • FED からの最後の 10 個の LMP フレームのタイムスタンプ

  • FED への最後の 10 個の LMP フレームのタイムスタンプ

  • Stack Manager からの最後の 10 個の SDP フレームのタイムスタンプ

  • Stack Manager への最後の 10 個の SDP フレームのタイムスタンプ

デフォルトでは、ブートアップ時の SVL ポート単位のパケットキャッシュ数は 10 です。ポート単位のパケットキャッシュ数を設定するには、set platform software nif-mgr switch コマンドを使用します。

次に、show platform software nif-mgr switch active R0 switch-info コマンドの出力例を示します。

Device# show platform software nif-mgr switch active R0 switch-info
NIF Manager Local Switch Info
 
Stackwise Virtual Enabled:     Yes
Stackwise Virtual Domain:      1
System Model:                  C9400-SUP-1
Stack MAC:                     40ce:2499:a9d0
 
Stackwise Virtual Link State
--------------------------------
 
Local   Stack   Link    Protocol       Protocol
Port    Port    State   State          Flaps
--------------------------------------------------------
3       1       Up      Ready          1
4       1       Down    Disconnected   0
 

次に、show platform software nif-mgr switch active R0 counters コマンドの出力例を示します。

Device# show platform software nif-mgr switch active R0 counters
NIF Manager Counters
 
Packet  From    To        From           To
Type    FED     FED       Stk Mgr        Stk Mgr
                       Success Fail    Success Fail
--------------------------------------------------------
LMP     680     680     0       0       0       0
SDP     0       0       226     0       230     0
 

次に、show platform software nif-mgr switch active R0 counters { slot slot-number} { port port-number} コマンドの出力例を示します。

Device# show platform software nif-mgr switch active R0 counters slot 3 port 3
NIF Manager LPN Counters
 
Packet  Stack   Port    LPN     From    To
Type    Link    Index          FED     FED
------------------------------------------------
LMP     1       1       3       713     713
 

次に、show platform software nif-mgr switch active R0 packets コマンドの出力例を示します。

Device# show platform software nif-mgr switch active R0 packets
NIF manager packets max 10: 
 
Stack Link :   1
LMP
------------------------
FED->
Nif Mgr
Timestamp                      Local   Peer    Seq
                               LPN     LPN     Num
--------------------------------------------------------
Wed Jun 20 02:20:49 2018       3       3       1050
Wed Jun 20 02:20:50 2018       3       3       1051
Wed Jun 20 02:20:41 2018       3       3       1042
Wed Jun 20 02:20:42 2018       3       3       1043
Wed Jun 20 02:20:43 2018       3       3       1044
Wed Jun 20 02:20:44 2018       3       3       1045
Wed Jun 20 02:20:45 2018       3       3       1046
Wed Jun 20 02:20:46 2018       3       3       1047
Wed Jun 20 02:20:47 2018       3       3       1048
Wed Jun 20 02:20:48 2018       3       3       1049
 
Nif Mgr->
FED
Timestamp              Local   Peer    Seq
                               LPN     LPN     Num
--------------------------------------------------------
Wed Jun 20 02:20:49 2018       3       3       1050
Wed Jun 20 02:20:50 2018       3       3       1051
Wed Jun 20 02:20:41 2018       3       3       1042
Wed Jun 20 02:20:42 2018       3       3       1043
Wed Jun 20 02:20:43 2018       3       3       1044
Wed Jun 20 02:20:44 2018       3       3       1045
Wed Jun 20 02:20:45 2018       3       3       1046
Wed Jun 20 02:20:46 2018       3       3       1047
Wed Jun 20 02:20:47 2018       3       3       1048
Wed Jun 20 02:20:48 2018       3       3       1049
 
SDP
------------------------
Nif Mgr->
Stack Mgr
Timestamp                      Src Mac        Dst Mac        Seq Num
------------------------------------------------------------------------
Wed Jun 20 02:20:40 2018       40ce:2499:aa90 ffff:ffff:ffff 320
Wed Jun 20 02:20:44 2018       40ce:2499:aa90 ffff:ffff:ffff 321
Wed Jun 20 02:20:48 2018       40ce:2499:aa90 ffff:ffff:ffff 322
Wed Jun 20 02:20:12 2018       40ce:2499:aa90 ffff:ffff:ffff 313
Wed Jun 20 02:20:16 2018       40ce:2499:aa90 ffff:ffff:ffff 314
Wed Jun 20 02:20:20 2018       40ce:2499:aa90 ffff:ffff:ffff 315
Wed Jun 20 02:20:24 2018       40ce:2499:aa90 ffff:ffff:ffff 316
Wed Jun 20 02:20:28 2018       40ce:2499:aa90 ffff:ffff:ffff 317
Wed Jun 20 02:20:32 2018       40ce:2499:aa90 ffff:ffff:ffff 318
Wed Jun 20 02:20:36 2018       40ce:2499:aa90 ffff:ffff:ffff 319
 
Stack Mgr->
Nif Mgr
Timestamp                      Src Mac        Dst Mac        Seq Num
------------------------------------------------------------------------
Wed Jun 20 02:20:17 2018       40ce:2499:a9d0 ffff:ffff:ffff 310
Wed Jun 20 02:20:21 2018       40ce:2499:a9d0 ffff:ffff:ffff 311
Wed Jun 20 02:20:25 2018       40ce:2499:a9d0 ffff:ffff:ffff 312
Wed Jun 20 02:20:29 2018       40ce:2499:a9d0 ffff:ffff:ffff 313
Wed Jun 20 02:20:33 2018       40ce:2499:a9d0 ffff:ffff:ffff 314
Wed Jun 20 02:20:37 2018       40ce:2499:a9d0 ffff:ffff:ffff 315
Wed Jun 20 02:20:41 2018       40ce:2499:a9d0 ffff:ffff:ffff 316
Wed Jun 20 02:20:45 2018       40ce:2499:a9d0 ffff:ffff:ffff 317
Wed Jun 20 02:20:49 2018       40ce:2499:a9d0 ffff:ffff:ffff 318
Wed Jun 20 02:20:13 2018       40ce:2499:a9d0 ffff:ffff:ffff 309
 
 

次に、show platform software nif-mgr switch active R0 packets { slot slot-number} { port port-number} コマンドの出力例を示します。

Device# show platform software nif-mgr switch active R0 packets slot 3 port 3
NIF Manager LPN Packets max 10:
 
LMP 
------------------------
FED->
Nif Mgr
Timestamp                      Stack   Local   Peer    Seq
                               Link    LPN     LPN     Num
----------------------------------------------------------------
Wed Jun 20 02:21:29 2018       1       3       3       1090
Wed Jun 20 02:21:20 2018       1       3       3       1081
Wed Jun 20 02:21:21 2018       1       3       3       1082
Wed Jun 20 02:21:22 2018       1       3       3       1083
Wed Jun 20 02:21:23 2018       1       3       3       1084
Wed Jun 20 02:21:24 2018       1       3       3       1085
Wed Jun 20 02:21:25 2018       1       3       3       1086
Wed Jun 20 02:21:26 2018       1       3       3       1087
Wed Jun 20 02:21:27 2018       1       3       3       1088
Wed Jun 20 02:21:28 2018       1       3       3       1089
 
Nif Mgr->
FED
Timestamp                      Stack   Local   Peer    Seq
                               Link    LPN     LPN     Num
----------------------------------------------------------------
Wed Jun 20 02:21:29 2018       1       3       3       1090
Wed Jun 20 02:21:20 2018       1       3       3       1081
Wed Jun 20 02:21:21 2018       1       3       3       1082
Wed Jun 20 02:21:22 2018       1       3       3       1083
Wed Jun 20 02:21:23 2018       1       3       3       1084
Wed Jun 20 02:21:24 2018       1       3       3       1085
Wed Jun 20 02:21:25 2018       1       3       3       1086
Wed Jun 20 02:21:26 2018       1       3       3       1087
Wed Jun 20 02:21:27 2018       1       3       3       1088
Wed Jun 20 02:21:28 2018       1       3       3       1089
 

show redundancy

冗長ファシリティ情報を表示するには、特権 EXEC モードで show redundancy コマンドを使用します。

show redundancy [clients | config-sync | counters | history [reload | reverse] | slaves [slave-name] {clients | counters} | states | switchover history [domain default]]

構文の説明

clients

(任意)冗長ファシリティ クライアントに関する情報を表示します。

config-sync

(任意)コンフィギュレーション同期の失敗または無視された Mismatched Command List(MCL)を表示します。

counters

(任意)冗長ファシリティ カウンタに関する情報を表示します。

history

(任意)冗長ファシリティの過去のステータスのログおよび関連情報を表示します。

history reload

(任意)冗長ファシリティの過去のリロード情報を表示します。

history reverse

(任意)冗長ファシリティの過去のステータスおよび関連情報のログを逆順で表示します。

slaves

(任意)冗長ファシリティのすべてのスタンバイスイッチを表示します。

slave-name

(任意)特定の情報を表示する冗長スタンバイスイッチの名前。指定スタンバイスイッチのすべてのクライアントまたはカウンタを表示するには、追加でキーワードを入力します。

clients

指定セカンダリスイッチのすべての冗長ファシリティクライアントを表示します。

counters

指定スタンバイスイッチのすべてのカウンタが表示されます。

states

(任意)冗長ファシリティの状態(ディセーブル、初期化、スタンバイ、アクティブなど)に関する情報を表示します。

switchover history

(任意)冗長ファシリティのスイッチオーバー履歴に関する情報を表示します。

domain default

(任意)スイッチオーバー履歴を表示するドメインとしてデフォルト ドメインを表示します。

コマンド デフォルト

なし

コマンド モード

特権 EXEC(#)

コマンド履歴

リリース 変更内容

Cisco IOS XE Everest 16.6.1

このコマンドが Cisco Catalyst 9400 シリーズ スイッチに追加されました。

次の例では、冗長ファシリティに関する情報を表示する方法を示します。

Device# show redundancy

Redundant System Information :
------------------------------
       Available system uptime = 6 days, 5 hours, 28 minutes
Switchovers system experienced = 0
              Standby failures = 0
        Last switchover reason = none

                 Hardware Mode = Duplex
    Configured Redundancy Mode = sso
     Operating Redundancy Mode = sso
              Maintenance Mode = Disabled
                Communications = Up

Current Processor Information :
-------------------------------
               Active Location = slot 5
        Current Software state = ACTIVE
       Uptime in current state = 6 days, 5 hours, 28 minutes
                 Image Version = Cisco IOS Software, Catalyst L3 Switch Software
(CAT9K_IOSXE),Experimental Version 16.x.x [S2C-build-v16x_throttle-4064-/
nobackup/mcpre/BLD-BLD_V16x_THROTTLE_LATEST 102]
Copyright (c) 1986-201x by Cisco Systems, Inc.
Compiled Mon 07-Oct-xx 03:57 by mcpre
                          BOOT = bootflash:packages.conf;
        Configuration register = 0x102

Peer Processor Information :
----------------------------
              Standby Location = slot 6
        Current Software state = STANDBY HOT 
       Uptime in current state = 6 days, 5 hours, 25 minutes
                 Image Version = Cisco IOS Software, Catalyst L3 Switch Software
(CAT9K_IOSXE), Experimental Version 16.x.x [S2C-build-v16x_throttle-4064-/
nobackup/mcpre/BLD-BLD_V16x_THROTTLE_LATEST_20191007_000645 102]
Copyright (c) 1986-201x by Cisco Systems, Inc.
Compiled Mon 07-Oct-xx 03:57 by mcpre
                          BOOT = bootflash:packages.conf;
                   CONFIG_FILE = 
        Configuration register = 0x102
Device#

次の例では、冗長ファシリティクライアント情報を表示する方法を示します。

Device# show redundancy clients

Group ID =     1
     clientID = 29       clientSeq = 60       Redundancy Mode RF
     clientID = 139      clientSeq = 62       IfIndex
     clientID = 25       clientSeq = 71       CHKPT RF
     clientID = 10001    clientSeq = 85       QEMU Platform RF
     clientID = 77       clientSeq = 87       Event Manager
     clientID = 1340     clientSeq = 104      RP Platform RF
     clientID = 1501     clientSeq = 105      CWAN HA
     clientID = 78       clientSeq = 109      TSPTUN HA
     clientID = 305      clientSeq = 110      Multicast ISSU Consolidation RF
     clientID = 304      clientSeq = 111      IP multicast RF Client
     clientID = 22       clientSeq = 112      Network RF Client
     clientID = 88       clientSeq = 113      HSRP
     clientID = 114      clientSeq = 114      GLBP
     clientID = 225      clientSeq = 115      VRRP
     clientID = 4700     clientSeq = 118      COND_DEBUG RF
     clientID = 1341     clientSeq = 119      IOSXE DPIDX
     clientID = 1505     clientSeq = 120      IOSXE SPA TSM
     clientID = 75       clientSeq = 130      Tableid HA
     clientID = 501      clientSeq = 137      LAN-Switch VTP VLAN

<output truncated>

出力には、次の情報が表示されます。

  • clientID には、クライアントの ID 番号が表示されます。

  • clientSeq には、クライアントの通知シーケンス番号が表示されます。

  • 現在の冗長ファシリティの状態。

次の例では、冗長ファシリティカウンタ情報を表示する方法を示します。

Device# show redundancy counters

Redundancy Facility OMs
               comm link up = 0 
             comm link down = 0 

          invalid client tx = 0 
          null tx by client = 0 
                tx failures = 0 
      tx msg length invalid = 0 

      client not rxing msgs = 0 
 rx peer msg routing errors = 0 
           null peer msg rx = 0 
        errored peer msg rx = 0 

                 buffers tx = 135884 
     tx buffers unavailable = 0 
                 buffers rx = 135109 
      buffer release errors = 0 

 duplicate client registers = 0 
  failed to register client = 0 
       Invalid client syncs = 0 

Device#

次の例では、冗長ファシリティ履歴情報を表示する方法を示します。

Device# show redundancy history

00:00:04 client added: Redundancy Mode RF(29) seq=60
00:00:04 client added: IfIndex(139) seq=62
00:00:04 client added: CHKPT RF(25) seq=71
00:00:04 client added: QEMU Platform RF(10001) seq=85
00:00:04 client added: Event Manager(77) seq=87
00:00:04 client added: RP Platform RF(1340) seq=104
00:00:04 client added: CWAN HA(1501) seq=105
00:00:04 client added: Network RF Client(22) seq=112
00:00:04 client added: IOSXE SPA TSM(1505) seq=120
00:00:04 client added: LAN-Switch VTP VLAN(501) seq=137
00:00:04 client added: XDR RRP RF Client(71) seq=139
00:00:04 client added: CEF RRP RF Client(24) seq=140
00:00:04 client added: MFIB RRP RF Client(306) seq=150
00:00:04 client added: RFS RF(520) seq=163
00:00:04 client added: klib(33014) seq=167
00:00:04 client added: Config Sync RF client(5) seq=168
00:00:04 client added: NGWC FEC Rf client(10007) seq=173
00:00:04 client added: LAN-Switch Port Manager(502) seq=190
00:00:04 client added: Access Tunnel(530) seq=192
00:00:04 client added: Mac address Table Manager(519) seq=193
00:00:04 client added: DHCPC(100) seq=238
00:00:04 client added: DHCPD(101) seq=239
00:00:04 client added: SNMP RF Client(34) seq=251
00:00:04 client added: CWAN APS HA RF Client(1502) seq=252
00:00:04 client added: History RF Client(35) seq=261

<output truncated>

次の例では、冗長ファシリティ スタンバイ スイッチに関する情報を表示する方法を示します。

Device# show redundancy slaves

Group ID =   1
Slave/Process ID =  6107   Slave Name = [installer]
Slave/Process ID =  6109   Slave Name = [eicored]
Slave/Process ID =  6128   Slave Name = [snmp_subagent]
Slave/Process ID =  8897   Slave Name = [wcm]
Slave/Process ID =  8898   Slave Name = [table_mgr]
Slave/Process ID =  8901   Slave Name = [iosd]

Device#

次の例では、冗長ファシリティの状態に関する情報を表示する方法を示します。

Device# show redundancy states

       my state = 13 -ACTIVE 
     peer state = 8  -STANDBY HOT 
           Mode = Duplex
           Unit = Primary
        Unit ID = 5

Redundancy Mode (Operational) = sso
Redundancy Mode (Configured)  = sso
Redundancy State              = sso
     Maintenance Mode = Disabled
    Manual Swact = enabled
 Communications = Up

   client count = 115
 client_notification_TMR = 30000 milliseconds
           RF debug mask = 0x0

Device#

show redundancy config-sync

コンフィギュレーション同期障害情報または無視された Mismatched Command List(MCL)(存在する場合)を表示するには、EXEC モードで show redundancy config-sync コマンドを使用します。

show redundancy config-sync {failures {bem | mcl | prc} | ignored failures mcl}

構文の説明

failures

MCL エントリまたはベスト エフォート方式(BEM)/パーサー リターン コード(PRC)の障害を表示します。

bem

BEM 障害コマンドリストを表示し、スタンバイスイッチを強制的にリブートします。

mcl

スイッチの実行コンフィギュレーションに存在するがスタンバイスイッチのイメージでサポートされていないコマンドを表示し、スタンバイスイッチを強制的にリブートします。

prc

PRC 障害コマンドリストを表示し、スタンバイスイッチを強制的にリブートします。

ignored failures mcl

無視された MCL 障害を表示します。

コマンド デフォルト

なし

コマンド モード

ユーザ EXEC

特権 EXEC

コマンド履歴

リリース 変更内容

Cisco IOS XE Everest 16.6.2

このコマンドが導入されました。

使用上のガイドライン

2 つのバージョンの Cisco IOS イメージが含まれている場合は、それぞれのイメージによってサポートされるコマンド セットが異なる可能性があります。このような不一致コマンドのいずれかがアクティブスイッチで実行された場合、スタンバイスイッチでそのコマンドを認識できない可能性があり、これにより設定の不一致状態が発生します。バルク同期中にスタンバイスイッチでコマンドの構文チェックが失敗すると、コマンドは MCL に移動し、スタンバイスイッチはリセットされます。すべての不一致コマンドを表示するには、show redundancy config-sync failures mcl コマンドを使用します。

MCL を消去するには、次の手順を実行します。

  1. アクティブスイッチの実行コンフィギュレーションから、不一致コマンドをすべて削除します。

  2. redundancy config-sync validate mismatched-commands コマンドを使用して、修正した実行コンフィギュレーションに基づいて MCL を再確認します。

  3. スタンバイスイッチをリロードします。

または、次の手順を実行して MCL を無視することもできます。

  1. redundancy config-sync ignore mismatched-commands コマンドを入力します。

  2. スタンバイスイッチをリロードします。システムは SSO モードに遷移します。


    (注)  


    不一致コマンドを無視する場合、アクティブスイッチとスタンバイスイッチの同期していないコンフィギュレーションは存在したままです。


  3. 無視された MCL は、show redundancy config-sync ignored mcl コマンドを使用して確認できます。

各コマンドでは、そのコマンドを実装するアクション機能において戻りコードが設定されます。この戻りコードは、コマンドが正常に実行されたかどうかを示します。アクティブスイッチは、コマンドの実行後に PRC を維持します。スタンバイスイッチはコマンドを実行し、アクティブスイッチに PRC を返します。これら 2 つの PRC が一致しないと、PRC 障害が発生します。バルク同期または 1 行ごとの(LBL)同期中にスタンバイスイッチで PRC エラーが生じた場合、スタンバイスイッチはリセットされます。すべての PRC 障害を表示するには、show redundancy config-sync failures prc コマンドを使用します。

ベスト エフォート方式(BEM)エラーを表示するには、show redundancy config-sync failures bem コマンドを使用します。

次に、BEM 障害を表示する例を示します。

Device> show redundancy config-sync failures bem
BEM Failed Command List
-----------------------

 The list is Empty

次に、MCL 障害を表示する例を示します。

Device> show redundancy config-sync failures mcl
Mismatched Command List
-----------------------

The list is Empty

次に、PRC 障害を表示する例を示します。

Device# show redundancy config-sync failures prc
PRC Failed Command List
-----------------------

 The list is Empty

show stackwise-virtual

Cisco StackWise Virtual の設定情報を表示するには、show stackwise-virtual コマンドを使用します。

show stackwise-virtual {[ switch [ switch number <1-2>] {link | bandwidth | neighbors | dual-active-detection}}

構文の説明

switch number

(任意)スタック内の特定のスイッチの情報を表示します。

link

Stackwise Virtual リンク情報を表示します。

bandwidth

Stackwise Virtual の帯域幅の可用性を表示します。

neighbors

Stackwise Virtual のネイバーを表示します。

dual-active-detection

Stackwise Virtual のデュアル アクティブ検出情報を表示します。

コマンド デフォルト

なし

コマンド モード

特権 EXEC(#)

コマンド履歴

リリース 変更内容

Cisco IOS XE Fuji 16.9.1

このコマンドが導入されました。

例:

次に、show stackwise-virtual コマンドの出力例を示します。

#  show stackwise-virtual 

Stackwise Virtual: <Enabled/Disabled>
Domain Number:     <Domain Number>
Switch	   Stackwise Virtual Link	    Ports 		
--------	---------------------------	---------------------------
1         	 1			                      Tengigabitethernet1/0/4
    	       2    			                  Tengigabitethernet1/0/5
2	          1			                      Tengigabitethernet2/0/4
   	        2 		                     	Tengigabitethernet2/0/5

次に、show stackwise-virtual link コマンドの出力例を示します。

# show stackwise-virtual link

Stackwise Virtual Link (SVL) Information:
--------------------------------------------------
Flags:
------
Link Status
--------------
U-Up D-Down
Protocol Status
------------------
S-Suspended P-Pending E-Error T-Timeout R-Ready
----------------------------------------------------------------
Switch	  SVL      Ports                      		   Link-Status	     Protocol-Status
------  	---     	-----                           -----------     	---------------
1       	1       	FortyGigabitEthernet1/1/1       	U               	R
2       	1       	FortyGigabitEthernet2/1/1       	U               	R

次に、show stackwise-virtual bandwidth コマンドの出力例を示します。

# show stackwise-virtual bandwidth

Switch		Bandwidth

1	            160	
2		     160

次に、show stackwise-virtual neighbors コマンドの出力例を示します。

#show stackwise-virtual neighbors

Switch Number	          Local Interface	              Remote Interface		

1	                      Tengigabitethernet1/0/1		Tengigabitethernet2/0/1			
		                Tengigabitethernet1/0/2		Tengigabitethernet2/0/2			
2		               Tengigabitethernet2/0/1		Tengigabitethernet1/0/1			
		                Tengigabitethernet2/0/2		Tengigabitethernet2/0/2	

次に、show stackwise-virtual dual-active-detection コマンドの出力例を示します。

#show stackwise-virtual dual-active-detection

Stackwise Virtual Dual-Active-Detection (DAD) Configuration:
Switch Number	      Dual-Active-Detection Interface		

1		                 Tengigabitethernet1/0/10		
		                  Tengigabitethernet1/0/11			
2		                 Tengigabitethernet2/0/12		
		                  Tengigabitethernet2/0/13

Stackwise Virtual Dual-Active-Detection (DAD) Configuration After Reboot:
Switch Number	      Dual-Active-Detection Interface		

1		                 Tengigabitethernet1/0/10		
		                  Tengigabitethernet1/0/11			
2	                 	Tengigabitethernet2/0/12		
		                  Tengigabitethernet2/0/13
			

show tech-support stack

テクニカルサポートに使用するスイッチスタック関連のすべての情報を表示するには、特権 EXEC モードで show tech-support stack コマンドを使用します。

show tech-support stack

コマンド モード

特権 EXEC(#)

コマンド履歴

リリース 変更内容
Cisco IOS XE Gibraltar 16.10.1

このコマンドが導入されました。

Cisco IOS XE Gibraltar 16.12.1

このコマンドの出力が拡張され、より多くのスタック関連情報が含まれるようになりました。

使用上のガイドライン

show tech-support stack コマンドは、スタック構成の状態のスナップショットをキャプチャし、問題のデバッグに役立つ情報を提供します。このコマンドは、スタック構成に関する問題(スタックケーブルの問題、サイレントリロード、スイッチが待受開始状態にならない、スタックのクラッシュなど)が発生した場合に使用します。

show tech-support stack コマンドの出力は非常に長くなります。この出力を効率よく処理するには、ローカルの書き込み可能なストレージ、またはリモートファイルシステムで、この出力をファイルにリダイレクトします(たとえば、show tech-support stack | redirect flash:filename )。

show tech stack コマンドの出力には次のコマンドの出力が表示されます。

次のコマンドは、待受開始状態のスタック構成のスイッチでのみ使用できます。

  • show platform software stack-mgr switch

  • show platform software sif switch

  • show platform hardware fed switch

  • dir crashinfo:

  • dir flash:/core

次のコマンドは、待受開始状態のスタック非対応のスイッチでのみ使用できます。

  • show redundancy switchover history

  • show platform software fed switch active

  • show platform software fed switch standby

  • show stackwise-virtual bandwidth

  • show stackwise-virtual dual-active-detection

  • show stackwise-virtual link

  • show stackwise-virtual neighbors

  • dir crashinfo:

  • dir flash:/core

stackwise-virtual

スイッチの Cisco StackWise Virtual を有効にするには、グローバル コンフィギュレーション モードで stackwise-virtual コマンドを使用します。Cisco StackWise Virtual を無効にするには、このコマンドの no 形式を使用します。

stackwise-virtual

no stackwise-virtual

構文の説明

stackwise-virtual

Cisco StackWise Virtual を有効にします。

コマンド デフォルト

ディセーブル

コマンド モード

グローバル コンフィギュレーション(config)

コマンド履歴

リリース 変更内容

Cisco IOS XE Fuji 16.9.1

このコマンドが導入されました。

使用上のガイドライン

Cisco StackWise Virtual を無効にしたら、スイッチをリロードしてスタック解除する必要があります。

次に、Cisco StackWise Virtual を有効にする例を示します。
(config)# stackwise-virtual

stackwise-virtual dual-active-detection

インターフェイスをデュアルアクティブ検出リンクとして設定するには、インターフェイス コンフィギュレーション モードで stackwise-virtual dual-active-detection コマンドを使用します。インターフェイスの関連付けを解除するには、このコマンドの no 形式を使用します。

stackwise-virtual dual-active-detection

no stackwise-virtual dual-active-detection

構文の説明

stackwise-virtual dual-active-detection

指定されたインターフェイスの Cisco StackWise Virtual デュアルアクティブ検出を有効にします。

コマンド デフォルト

ディセーブル

コマンド モード

インターフェイス コンフィギュレーション(config-if)

コマンド履歴

リリース 変更内容

Cisco IOS XE Fuji 16.9.1

このコマンドが導入されました。

例:

次に、10 ギガビット イーサネット インターフェイスをデュアル アクティブ検出リンクとして設定する例を示します。

Device(config)# interface TenGigabitEthernet1/0/2
(config-if)#stackwise-virtual dual-active-detection 

stackwise-virtual link

インターフェイスを設定済みの StackWise Virtual リンクと関連付けるには、インターフェイス コンフィギュレーション モードで stackwise-virtual link コマンドを使用します。インターフェイスの関連付けを解除するには、このコマンドの no 形式を使用します。

stackwise-virtual link link-value

no stackwise-virtual link link-value

構文の説明

stackwise-virtual link

StackWise Virtual リンクにインターフェイスを関連付けます。

link value

Cisco StackWise Virtual に対して設定されているドメイン ID。

コマンド デフォルト

ディセーブル

コマンド モード

インターフェイス コンフィギュレーション(config-if)。

コマンド履歴

リリース 変更内容

Cisco IOS XE Fuji 16.9.1

このコマンドが導入されました。

例:

次に、40 ギガビット イーサネット インターフェイスと設定済みの Stackwise Virtual Link(SVL)を関連付ける例を示します。

(config)# interface FortyGigabitEthernet1/1/1
(config-if)#stackwise-virtual link 1

standby console enable

スタンバイ コンソール スイッチへのアクセスをイネーブルにするには、冗長メイン コンフィギュレーション サブモードで standby console enable コマンドを使用します。スタンバイ コンソール スイッチへのアクセスをディセーブルにするには、このコマンドの no 形式を使用します。

standby console enable

no standby console enable

構文の説明

このコマンドには引数またはキーワードはありません。

コマンド デフォルト

スタンバイ コンソール スイッチへのアクセスはディセーブルです。

コマンド モード

冗長メイン コンフィギュレーション サブモード

コマンド履歴

リリース 変更内容

Cisco IOS XE Everest 16.6.1

このコマンドが導入されました。

使用上のガイドライン

このコマンドは、スタンバイ コンソールに関する特定のデータを収集し、確認するために使用されます。コマンドは、主にシスコのテクニカルサポート担当がスイッチのトラブルシューティングを行うのに役立ちます。

次に、冗長メイン コンフィギュレーション サブモードを開始し、スタンバイ コンソール スイッチへのアクセスをイネーブルにする例を示します。

Device(config)# redundancy
Device(config-red)# main-cpu
Device(config-r-mc)# standby console enable
Device(config-r-mc)#

start maintenance

システムをメンテナンスモードにするには、特権 EXEC モードで start maintenance コマンドを使用します。

start maintenance

構文の説明

start maintenance

システムをメンテナンス モードにします。

コマンド デフォルト

ディセーブル

コマンド モード

特権 EXEC

コマンド履歴

リリース 変更内容

Cisco IOS XE Fuji 16.8.1a

このコマンドが導入されました。

例:

次に、メンテナンス モードを開始する例を示します。

Device# start maintenance

stop maintenance

システムをメンテナンスモードから解除するには、特権 EXEC モードで stop maintenance コマンドを使用します。

stop maintenance

コマンド デフォルト

ディセーブル

コマンド モード

特権 EXEC

コマンド履歴

リリース 変更内容

Cisco IOS XE Fuji 16.8.1a

このコマンドが導入されました。

例:

次に、メンテナンス モードを停止する例を示します。
Device# stop maintenance

system mode maintenance

システム モード メンテナンス コンフィギュレーション モードを開始するには、グローバル コンフィギュレーション モードで system mode maintenance コマンドを使用します。

system mode maintenance

構文の説明

system mode maintenance

メンテナンス コンフィギュレーション モードを開始します。

コマンド デフォルト

ディセーブル

コマンド モード

グローバル コンフィギュレーション(config)

コマンド履歴

リリース

変更内容

Cisco IOS XE Fuji 16.8.1a

このコマンドが導入されました。

例:

次に、メンテナンス コンフィギュレーション モードを開始する例を示します。

Device(config)# system mode maintenance
Device(config-maintenance)#