DHCPv6 リレー ソース設定

DHCPv6 リレー送信元の設定の制限事項

  • 設定済みのインターフェイスがシャットダウンされた場合、またはその IPv6 アドレスのすべてが削除された場合、リレーは標準の動作に戻ります。

  • IPv6 アドレスが設定されていないインターフェイスを指定しようとすると、コマンドライン インターフェイス(CLI)によってエラーが報告されます。

  • インターフェイス コンフィギュレーションとグローバル コンフィギュレーションの両方が設定されている場合、インターフェイス コンフィギュレーションが優先されます。

DHCPv6 リレー送信元の設定に関する情報

DHCPv6 サーバーは、応答を中継されたメッセージの送信元アドレスに送信します。通常、DHCPv6 リレーは、メッセージ送信に使用されたサーバー方向インターフェイスのアドレスを送信元として使用します。ただし、一部のネットワークでは、より安定したアドレス(ループバック インターフェイスなど)を設定し、そのインターフェイスを中継されたメッセージの送信元アドレスとしてリレーで使用することが望ましい場合があります。DHCPv6 リレー送信元設定機能には、この機能が用意されています。

次の図に、単一のクライアント、リレー、およびサーバーで構成される簡単なネットワークを示します。リレーとサーバーは 2001:DB8:1::/64 を介して通信し、リレーには 2001:DB8:2::/64 に対するクライアント方向インターフェイスがあります。リレーには、アドレス 2001:DB8:3:1/64 が設定されたループバック インターフェイスもあります。

図 1. DHCPv6 リレー送信元設定 - 簡単なネットワーク

リレーはクライアントから要求を受信すると、クライアント方向インターフェイス(イーサネット 1/0)のアドレスを relay-forward メッセージの link-address フィールドに含めます。このアドレスは、サーバーによってアドレス プールの選択に使用されます。その後、リレーは relay-forward メッセージをサーバーに送信します。デフォルトでは、サーバー方向(イーサネット 0/0)インターフェイスのアドレスが IPv6 送信元として使用され、サーバーはそのアドレスに応答を送信します。

リレーの送信元インターフェイスが明示的に設定されている場合、リレーはそのインターフェイスのプライマリ IPv6 アドレスを、転送するメッセージの IPv6 送信元として使用します。たとえば、ループバック 0 を送信元として設定すると、リレーは、サーバーに中継されるメッセージの IPv6 送信元アドレスとして 2001:DB8:3:1/64 を使用します。

DHCPv6 リレー送信元の設定

DHCPv6 リレー送信元を設定するには、次の作業を実行します。

インターフェイスに対する DHCPv6 リレー送信元の設定

メッセージの中継時に送信元として使用するインターフェイスを設定するには、次の作業を実行します。

手順

  コマンドまたはアクション 目的

ステップ 1

enable

例:


Device> enable

特権 EXEC モードを有効にします。

  • パスワードを入力します(要求された場合)。

ステップ 2

configure terminal

例:


Device# configure terminal

グローバル コンフィギュレーション モードを開始します。

ステップ 3

interface type number

例:


Device(config)# interface loopback 0

インターフェイスのタイプおよび番号を指定し、インターフェイス コンフィギュレーション モードを開始します。

ステップ 4

ipv6 dhcp relay source-interface interface-type interface-number

例:


Device(config-if)# ipv6 dhcp relay source-interface loopback 0

このインターフェイスで受信したメッセージの中継時に送信元として使用するインターフェイスを設定します。

ステップ 5

end

例:


Device(config-if)# end

グローバル コンフィギュレーション モードを終了し、特権 EXEC モードに戻ります。

DHCPv6 リレー送信元のグローバルな設定

手順

  コマンドまたはアクション 目的

ステップ 1

enable

例:


Device> enable

特権 EXEC モードを有効にします。

  • パスワードを入力します(要求された場合)。

ステップ 2

configure terminal

例:


Device# configure terminal

グローバル コンフィギュレーション モードを開始します。

ステップ 3

ipv6 dhcp-relay source-interface interface-type interface-number

例:


Device(config)# ipv6 dhcp-relay source-interface loopback 0

メッセージの中継時に送信元として使用するインターフェイスを設定します。

ステップ 4

end

例:


Device(config)# end

グローバル コンフィギュレーション モードを終了し、特権 EXEC モードに戻ります。

例:インターフェイスに対する DHCPv6 リレー送信元の設定

次の例で、リレーの送信元として使用するループバック 0 インターフェイスの設定方法を示します。


Device> enable
Device# configure terminal
Device(config)# interface loopback 0
Device(config-if)# ipv6 dhcp relay source-interface loopback 0
Device(config-if)# end

DHCPv6 リレー送信元の設定に関する追加情報

標準および RFC

標準/RFC

タイトル

IPv6 に関する RFC

IPv6 RFCs

DHCPv6 リレー送信元の設定に関する機能の履歴

次の表に、このモジュールで説明する機能のリリースおよび関連情報を示します。

これらの機能は、特に明記されていない限り、導入されたリリース以降のすべてのリリースで使用できます。

リリース

機能

機能情報

Cisco IOS XE Fuji 16.8.1a

DHCPv6 リレー ソース設定

DHCPv6 を使用する一部のネットワークでは、より安定したアドレス(ループバック インターフェイスなど)を設定し、そのインターフェイスを中継されたメッセージの送信元アドレスとしてリレーで使用することが望ましい場合があります。DHCPv6 リレー送信元設定機能には、この機能が用意されています。

Cisco Feature Navigator を使用すると、プラットフォームおよびソフトウェアイメージのサポート情報を検索できます。Cisco Feature Navigator には、http://www.cisco.com/go/cfn [英語] からアクセスします。